「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。

インターネット・デモクラシー 拡大する公共空間と代議制のゆくえ [ ドミニク・カルドン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インターネット・デモクラシー 拡大する公共空間と代議制のゆくえ [ ドミニク・カルドン ]

拡大する公共空間と代議制のゆくえ ドミニク・カルドン 林 香里 トランスビューインターネット デモクラシー Dominique Cardon ハヤシ カオリ 発行年月:2012年02月06日 予約締切日:2012年02月05日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784798701226 カルドン,ドミニク(Cardon,Dominique) 1965年生まれ。社会学者。パリ政治学院卒。フランステレコムのグループ会社オレンジの調査・開発研究所研究員。新たなテクノロジーが文化とメディアにおよぼす影響、特に公共空間の変化によるアイデンティティ形成、アマチュアの自己組織化、共同体のガバナンス形式などを研究 林香里(ハヤシカオリ) 1963年、名古屋市生まれ。ロイター通信東京支局記者、東京大学社会情報研究所助手、ドイツ、バンベルク大学客員研究員(フンボルト財団フェロー)を経て、東京大学大学院情報学環教授。専門はジャーナリズム/マスメディア研究 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年生まれ。立命館大学経済学部卒業。翻訳家として多くの話題作を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 進行中の世界規模の実験(代議制民主主義の対案になるか/反逆精神の起源)/第1章 理想から現実へ(カウンター・カルチャーと軍事技術/頭脳は末端に位置する/ソフトウェアはフリーでなければならない/ヒッピーたちの模索/ヴァーチャル・コミュニティの登場 ほか)/第2章 公共空間の拡大(公共圏とは何か/「アマチュア」の登場/「まず公開、次に選別」/階層化の原則/言論の自由の栄華と災厄 ほか)/第3章 薄暗がりのウェブ(二つの世界の接続/ウェブ2.0ー自己顕示とおしゃべり/ブログからフェイスブックへ/自己をつくり出しながら公開する/多様な自己を許容する ほか)/第4章 インターネットはどのような政治形態をつくるか(キーワードは「自己組織化」/平等の前提とクリックという参加形式/緩やかなつながりが大きな運動に/参加型から協働型の民主主義へ/ウィキペディアの革新性 ほか)/結論 解放された公衆(「代表者による政治」からの脱出/インターネットと民主主義を脅かすもの) 自由と平等の概念を変え、公私の領域を組み換え、旧来のマスメディアを追いつめるウェブ。「薄暗がり」のおしゃべりは、はたして世界をどう変えるのか。一方的な礼賛や批判ではなく、細かな技術的知識も用いず、いま世界規模で進行する実験の意味と、そこに潜む陥穽を平易な言葉で説き明かす。 本 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

観光が世界をつくる メディア・身体・リアリティの観光社会学/須藤廣/遠藤英樹/山口誠【1000円以上送料無料】

観光が世界をつくる メディア・身体・リアリティの観光社会学/須藤廣/遠藤英樹/山口誠【1000円以上送料無料】

著者須藤廣(編著) 遠藤英樹(編著) 山口誠(編著)出版社明石書店発売日2023年07月ISBN9784750356181ページ数291Pキーワードかんこうがせかいおつくるめでいあしんたい カンコウガセカイオツクルメデイアシンタイ すどう ひろし えんどう ひで スドウ ヒロシ エンドウ ヒデ9784750356181内容紹介本書は、観光が創り上げる独特の「世界=リアリティ」について書かれた論考集である。映画・小説・まんが・世相等、15の章から現代における観光の事例を考えることで、観光社会学の新たな地平を切り拓くことを試みる。〈観光が世界をつくる〉--本書を読み終わったとき、読者は、そんな感慨を抱くことになるはずだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 伝わらないことの快楽-映画『ロスト・イン・トランスレーション』から観光経験について考える/第2章 観光の加速主義・宣言-あるいは逃走のマジカル・ミステリー・ツアー/第3章 スードウ・エンドの観光社会学-「一九八三年のエドガー」から考える/第4章 ウォルトがディズニーランドからいなくなる日-融解・流動化するTDRのテーマ性/第5章 旅先の「相乗り」とコミューン・ツーリズムの両義性-恋愛観察バラエティ『あいのり』に見る旅先の共同性から/第6章 イメージどおりを確認されること/演じること-浦和レッズサポーターによるアウェイ観戦旅行へのまなざし/第7章 「港町横浜」の観光的リアリティ-アニメ映画『コクリコ坂から』を通じて/第8章 『めがね』を通して旅を見る-「自由」と「たそがれる」にピントを合わせて/第9章 困難な観光-モビリティに課せられた「複数的現実」と「他者性」について/第10章 リゾート法がもたらしたもの-雑誌『公害研究』掲載の論考から/第11章 観光の「ユートピア」、観光の「ヘテロトピア」-メディアと観光の連関に見る現代社会の見当識(の可能性)/第12章 『ゴールデンカムイ』とアイヌ観光-北海道平取町二風谷の事例から/第13章 トラベル・ライティングが生み出す観光的想像力-ウィルフレッド・セシガーが描き出す観光的リアリティのコネクティビティ/第14章 映画の偶景/偶景の映画-『インド夜想曲』におけるガイドブック表象を手がかりに/第15章 パリの墓地を歩く-幾重もの疑似イベントをめぐる観光社会学

2860 円 (税込 / 送料込)

パリジェンヌのつくりかた【電子書籍】[ カロリーヌ ド メグレ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パリジェンヌのつくりかた【電子書籍】[ カロリーヌ ド メグレ ]

<p>ナチュラルで自由気まま、誰にも媚びないけれど愛され上手。世界のあこがれ、パリジェンヌの掟とは? 必須のファッションアイテムは? 結婚や子育てのこだわりは? 必読本やオススメの店は? パリ育ちの女性四人が明かすパリジェンヌの素顔に誰もが恋する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

フランス文化読本 フランスを知るための16の窓 [ 鈴木雅生 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス文化読本 フランスを知るための16の窓 [ 鈴木雅生 ]

フランスを知るための16の窓 鈴木雅生 福島勲 丸善出版フランス ブンカ ドクホン スズキ,マサオ フクシマ,イサオ 発行年月:2014年03月31日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784621087466 田村毅(タムラタケシ) 獨協大学特任教授、東京大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学 鈴木雅生(スズキマサオ) 学習院大学文学部准教授。パリ第四大学博士。専門はフランス近現代文学 福島勲(フクシマイサオ) 北九州市立大学准教授。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。専門はフランス文学・思想・文化資源学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノートルダム・ド・パリー聖母信仰と中世幻想/パリの橋ー右岸と左岸を結ぶ風景/ルーヴル美術館ー人類のヘテロトピア/カルチエ・ラタンー左岸が生み出す知の空間/ヴェルサイユ宮殿ー権力の劇場/バスティーユー革命の爆ぜる地/凱旋門ー皇帝の栄光とともに/オペラ座ー絢爛の祝祭空間/サン・ラザール駅ー“鉄道の時代”の文化/シャンゼリゼ通りーモード、シック、エレガンス/オルセー美術館ー近代を描く新たなまなざし/モンマルトルー歓楽街に息づいた芸術家たち/エッフェル塔ー「無用の鉄塔」からパリの象徴へ/メトロー地下に広がるモニュマン/モスクー異文化へのまなざし/ケ・ブランリー美術館/博物館ーモダン・アートと「異文化」展示のゆくえ あるモニュメントを出発点として、ちょうど一本の幹からいくつも枝が分かれてあらゆる方向に梢が大きく広がっていくように、それに関連する文化的事象を可能な限り多くの分野にわたって取り上げること、それが本書の方針である。フランス文化の豊かに生い茂ったその葉叢に分け入るための入り口として、本書では一六の「小窓」を選んだ。ノートルダム・ド・パリ、ルーヴル美術館、ヴェルサイユ宮殿、オペラ座、エッフェル塔…、これまで何気なく眺めていた有名なモニュメントを小窓として、その向こうに思いもよらぬ深さと豊かさを持つ風景が広がっていることを感じ取ってもらいたい。 本 人文・思想・社会 社会科学

2200 円 (税込 / 送料込)

したたかな敗者たち 【電子書籍】[ 近藤紘一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】したたかな敗者たち 【電子書籍】[ 近藤紘一 ]

<p>目の前にいつも戦争があった。傷つき斃れる同世代の若者たちがいた。五月革命に揺れるパリでのベトナム和平交渉を留学生として、サイゴン陥落による南ベトナムの崩壊を海外特派員として目撃した。インドシナ戦争報道にその青春を賭け、さらに国境地帯の砲声を追って今なお戦う人びとの真実を取材した書下しノンフィクション。北ベトナム軍の一兵士からジャングルの中で祖国再興をめざす老宰相まで、みずからを傍観者と位置づけながらも、彼らを描く筆致は愛情にあふれている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

495 円 (税込 / 送料込)

ヤナマール セネガルの民衆が立ち上がるとき [ ヴュー・サヴァネ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヤナマール セネガルの民衆が立ち上がるとき [ ヴュー・サヴァネ ]

セネガルの民衆が立ち上がるとき ヴュー・サヴァネ バイ・マケベ・サル 勁草書房ヤナマール ヴュー サヴァネ バイ マケベ サル 発行年月:2017年08月31日 予約締切日:2017年08月30日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784326654017 サヴァネ,ヴュー(Savan´e,Vieux) セネガルのジャーナリスト。「シュド・コミュニカシオン」誌グループの一員。ダカールのL’Institut Sup´erieur des Sciences de l’Information et de la Communication(Issic)で教鞭をとる サル,バイ・マケベ(Sarr,Baye Mak´eb´e)(サル,バイマケベ) セネガルのジャーナリスト。週刊誌「ガゼット」の記者。ダカールのL’Institut Sup´erieur des Sciences de l’Information et de la Communication(Issic)で、ジャーナリズム部門の学位を取得後、ダカールのシュク・アンタ・ジョップ大学で社会学修士号取得 真島一郎(マジマイチロウ) 東京外国語大学教授。社会人類学、社会思想史 中尾沙季子(ナカオサキコ) 東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中。フランス社会科学高等研究院博士協定フェローとして西アフリカ現代史の研究を行うかたわら、パリ第7大学歴史学科にて「アジア・アフリカ・南アメリカの歴史」「交流とグローバル化の比較史」などの授業を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序文/「わたしの憲法にさわるな」/雇用という難題/未来を求めて/ルネサンス/革命/新しいタイプのセネガル人/民主主義のルネサンス/左翼/管轄領域/友情物語/組織の限界点/アイデンティティ表明としての加盟/危険な選択肢 ヒップホップグループ「クルギ」が率いた社会運動体「ヤナマール(もううんざりだ)」。政党とは一線を画した非暴力の大規模デモで大統領の専断による憲法改悪を阻止、現在のセネガルおよびアフリカの社会運動に大きな影響を与えつづけている。ジャーナリストによる運動の記録の他、クルギのインタビュー、監訳者の解説付き。 本 人文・思想・社会 社会科学

2750 円 (税込 / 送料込)

古代・近代・現代のオリンピック 知られざる歴史と未来への社会遺産/大熊廣明/稲葉茂勝【3000円以上送料無料】

シリーズ・とは何か? 2古代・近代・現代のオリンピック 知られざる歴史と未来への社会遺産/大熊廣明/稲葉茂勝【3000円以上送料無料】

著者大熊廣明(監修) 稲葉茂勝(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2024年06月ISBN9784623097654ページ数366Pキーワードこだいきんだいげんだいのおりんぴつくしられざるれき コダイキンダイゲンダイノオリンピツクシラレザルレキ おおくま ひろあき いなば し オオクマ ヒロアキ イナバ シ9784623097654内容紹介オリンピックをテーマに、2024年のパリオリンピックや過去のオリンピックとそれぞれの時代背景との関係などを、わかりやすく解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 これからの「オリンピック」-2024年~2028年/第2章 古代オリンピック/第3章 近代オリンピックの歴史とその時代/第4章 現代のオリンピック/第5章 冷戦終結後のオリンピック/第6章 知られざるIOCに迫る/第7章 オリンピックの未来

3080 円 (税込 / 送料込)

新装版 新訳 共産党宣言 初版ブルクハルト版(1848年) [ カール・マルクス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新装版 新訳 共産党宣言 初版ブルクハルト版(1848年) [ カール・マルクス ]

初版ブルクハルト版(1848年) カール・マルクス 的場昭弘 作品社シンソウバンシンヤクキョウサントウセンゲン カールマルクス マトバアキヒロ 発行年月:2018年08月27日 予約締切日:2018年08月26日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784861827150 マルクス,カール・ハインリヒ(Marx,Karl Heinrich)(マルクス,カールハインリヒ) 1818年5月5日ー1883年3月14日。現在のドイツ、トリーアの地において、ユダヤ教ラビの家系に生まれる。経済学者、哲学者、ジャーナリストにして、革命家。19世紀から20世紀において、最も影響力があった思想家の一人。21世紀の今日でもその思想の有効性が語られている。青年時代から哲学を専攻、ヘーゲルに傾倒した。しかし、ジャーナリズムの仕事をしながら次第にヘーゲルへの批判を先鋭化させ、そこから経済学批判へと向かう。1871年のパリ・コミューンが鎮圧されて以降、主著『資本論』(未完)の執筆に情熱を注ぎ、資本主義への最も根源的な批判理論を提起した 的場昭弘(マトバアキヒロ) 1952年宮崎県生まれ。マルクス学研究者。1984年、慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。一橋大学社会科学古典資料センター助手、東京造形大学助教授を経て、神奈川大学教授。マルクス学の提唱者。マルクスの時代を再現し、マルクス理論の真の意味を問い続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 資料 『共産党宣言』ードイツ語初版ブルクハルト版/第1編 『共産党宣言』初版ブルクハルト版(1848年123頁版)訳/第2編 解説編(ブルジョワとプロレタリア/プロレタリアと共産主義者/社会主義と共産主義の文献 ほか)/第3編 『共産党宣言』序文/第4編 資料編(テオドール・デザミ『共同体のコード』(抄訳)(一八四三年版)/エティエンヌ・カベー『イカリーへの冒険』(抄訳)(一八四八年版)/ルイ・ブラン『労働の組織』(抄訳)(一八五〇年版) ほか)/第5編 研究編(フランス社会主義と『共産党宣言』/『共産党宣言』とは何であったのか/『共産党宣言』とブリュッセル ほか) マルクス生誕200周年記念決定版新訳。“資本主義の終焉と歴史の未来”を予言した古典新訳に加え、当時の雰囲気をいきいきと伝える「無署名」で書かれた初版ブルクハルト版(1848年)のドイツ語原文、宣言の成立にかかわる貴重な資料群を収録。世界最新の研究動向を反映させた本文の翻訳に、さらに一言一言、丁寧な注解を付した。マルクス研究の第一人者が、長年あたため、半生をかけた永垂不朽の翻訳。 本 人文・思想・社会 社会科学

4180 円 (税込 / 送料込)

21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義を創るために [ 中野佳裕 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義を創るために [ 中野佳裕 ]

経済を変え、真の民主主義を創るために 中野佳裕 ジャン・ルイ・ラヴィル コモンズニジュウイッセイキ ノ ユタカサ ナカノ,ヨシヒロ ラヴィル,ジャン・ルイ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2025年09月12日 ページ数:415p サイズ:単行本 ISBN:9784861871375 中野佳裕(ナカノヨシヒロ) Ph.D(英国サセックス大学)。専門は社会哲学・開発学・平和研究。国際基督教大学社会科学研究所非常勤助手、同大学教養学部非常勤講師、明治学院大学国際平和研究所研究員を兼任。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)企画運営委員。大学では開発学、平和学、国際政治経済学分野の講義を担当。2014年度からはPARC自由学校で「新しい“経済学”と“豊かさ”を学ぶゼミナール」も担当中 ラヴィル,ジャン=ルイ(Laville,JeanーLouis)(ラヴィル,ジャンルイ) フランス出身。専門は経済社会学。カール・ポランニー研究所コーディネーター。パリ国立工芸院(CNAM)教授。フランスにおける連帯経済研究で中心的役割を果たしている コラッジオ,ホセ・ルイス(Coraggio,Jos´e Luis)(コラッジオ,ホセルイス) アルゼンチン出身。サルミエント国立大学経済学教授。同大学学長(1998~2002年)。ラテンアメリカの連帯経済研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二一世紀の豊かさと解放ー北と南の対話へ向けて/第1部 ブエン・ビビールと関係性中心の哲学ーラテンアメリカの革新(開発批判から“もうひとつの経済”の考察へー多元世界、関係性中心の思想/政治的構築の論理と大衆アイデンティティ/ラテンアメリカにおける国家の再建/発展に対するオルタナティブとしてのブエン・ビビールー周辺の周辺からの省察)/第2部 社会民主主義の隘路から抜け出すーヨーロッパ・北米の挑戦(ヨーロッパの左派ーその歴史と理論を振り返る/生態学的カオスの脅威と解放のプロジェクト/生産力至上主義との決別、解放の条件/社会のすべてが商品となるのだろうか?ー資本主義の危機に関するポスト・ポランニー的省察)/第3部 コミュニティの再構築を目指してー日本の課題(「脱成長の福祉国家」は可能かーポスト資本主義とコミュニティ経済/コミュニティの社会学から社会史へ/民主政治の試練の時代ー民主主義の再生のために/“南型知”としての地域主義ーコモンズ論と共通感覚論が出会う場所で) 経済成長至上主義への根底的批判と、共=コモンズの再構築を通じた、21世紀型の豊かさの構想。南米・ヨーロッパ・米国・日本の精鋭12名が、各地の社会運動を踏まえながら、オルタナティブな経済・政治・社会への道筋を多角的に展開。 本 人文・思想・社会 社会科学

3630 円 (税込 / 送料込)

東京一極集中が日本を救う【電子書籍】[ 市川宏雄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京一極集中が日本を救う【電子書籍】[ 市川宏雄 ]

<p>「東京一極集中は悪であり、地方との格差をなんとしても是正すべきだ」という意見は、日本人に根強い。だが、本当にそれだけでいいのだろうか。</p> <p>世界は今、都市間競争の時代に突入した。この地球上で競争しているのは日本やアメリカのような「国」同士ではない。ロンドン、ニューヨーク、パリといった「大都市」こそが、今や競争の新たな「単位」なのだ。<br /> 大都市であるほど発展する性格をもつ第三次産業は、ヒト・モノ・カネの集積によりその競争力を増す。この動かしがたい経済合理性の結果、世界の多くの国で、いま大都市への一極集中が進んでいる。この事実を無視して、一極集中是正を金科玉条として東京の集積を否定すると、結局、東京の国際競争力の失速を招く結果となる。<br /> もし、東京が競争力を失うと、その冨を得るのは、実は海外の諸都市であって地方ではない。<br /> 東京の失速は、結果的に地方に分配する原資がなくなるという受け入れがたい未来が待っているだけである。</p> <p>東京が世界一の都市にならなければ、日本に未来はない。<br /> 東京が沈むと、地方が沈み、日本が沈む。</p> <p>都市政策の世界的第一人者が、東京、そして日本の未来を「一極集中」の是非という長年の課題に踏み込んで、その真実を語った議論沸騰の書、ついに誕生!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

マイナビ文庫 おつきあいの基本がわかる 手紙の書き方と贈り物のマナー【電子書籍】[ 矢部惠子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】マイナビ文庫 おつきあいの基本がわかる 手紙の書き方と贈り物のマナー【電子書籍】[ 矢部惠子 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。<br /> ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。</strong></p> <p><strong>手紙の書き方と贈り物のマナーが文庫サイズで登場!</strong></p> <p>本書は、好評既刊『気持ちがしっかり伝わる 手紙の書き方と贈り物のマナー』をベースに内容をコンパクトにまとめ直した本です。</p> <p>結婚、出産祝い、お中元・お歳暮、母の日・父の日、同窓会、旅のおみやげ……。<br /> 節目節目にに送る手紙と贈り物ですが、いざ書こうとするとなかなか難しいもの。</p> <p>本書ではそのまま使える豊富な手紙の文例と、贈り物をするときの気遣い・マナーをイラストでわかりやすく解説。手紙や贈り物をすることになれていない人から、再確認したい人にもお勧めの内容です。</p> <p>現代では欠かせない、PC・携帯(スマートフォン)メールの書き方も紹介。</p> <p>「さすが!」と言われる贈答マナーがすべてわかる1冊で、気持ちを上手に伝えるアイデアも満載。困ったときに役立つ、基本の一冊!</p> <p><strong>◎Contents</strong><br /> Chapter1 書き方と贈り物の基本マナー<br /> Chapter2 お祝い事の手紙と贈答<br /> Chapter3 季節ごとに送りたい感謝の手紙と贈り物<br /> Chapter4 招待・お知らせの手紙<br /> Chapter5 事故・病気・弔事の手紙と贈答<br /> 巻末付録 すぐに使える書き言葉集</p> <p><strong>◎監修</strong><br /> 矢部惠子<br /> 1974年東京都生まれ。幼少時代より日舞を習い、日本人女性としての身のこなしや和の作法を学ぶ。高校の教育課程において礼法・栄養学など礼節をわきまえた育成教育のもと修学。その後、日本ホテルスクール国際ホテル科に進み世界に通じるプロトコールマナーや接遇を学ぶ。都内外資系一流ホテル勤務後、推薦を得てスイス・ジュネーヴの企<br /> 業に就職。帰国後 外資系証券会社にて社長秘書等を経験し2005年に銀座でフィニッシングスクールを設立。現在、銀座校とパリ校でスクールを主宰し、日本人として世界に誇る美しい和のマナーとヨーロッパのエッセンスをプラスした質の高いフィニッシングレッスンが特徴。『自分らしく美しく人生を愉しむ』をコンセプトに毎日の生活を心豊かに〈衣・食・住〉を美しく生きるためのプロトコールマナーが多くの女性の支持を得ている。著書に『品のよさがあふれ出る女性 品のかけらもない女性』(大和書房)『人生が変わるテーブルマナーレッスン』(大和書房)『心に残る結婚式にするために 結婚の段取り&マナーBOOK』(毎日コミュニケーションズ)などがある。<br /> 銀座フィニッシングスクール ティアラファクトリー<br /> tiara-factory.com</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1018 円 (税込 / 送料込)

新・中華街 世界各地で〈華人社会〉は変貌する【電子書籍】[ 山下清海 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新・中華街 世界各地で〈華人社会〉は変貌する【電子書籍】[ 山下清海 ]

<p>「改革開放」以降に海外に渡った「新華僑」によって形成されたチャイナタウンすなわち「新・中華街」が、世界中に増えている。アメリカ、カナダはもちろん、ロンドン、パリ、さらにイタリアや東欧でも、「食文化」を武器として現地社会に溶けこみ、強いコミュニティををつくりあげているさまを、異色の地理学者が現地レポート。さらに、新華僑を送り出している中国の町=僑郷も訪ね歩く。華人社会の海外での「「強さ」の秘密とは?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題【電子書籍】[ 墓田桂 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題【電子書籍】[ 墓田桂 ]

<p>シリアなどイスラム圏では紛争が続き、大量の難民が発生している。2015年9月、溺死した幼児の遺体写真をきっかけに、ドイツを中心に難民受け入れの輪が広がった。だが同年11月のパリ同時多発テロ事件をはじめ、欧州で難民・移民の関係した事件が続発。16年6月、EU離脱を決めたイギリス国民投票にも影響した。苦しむ難民を見過ごしてよいのか、だがこのままでは社会が壊れかねない。欧州の苦悩から日本は何を学ぶか。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

946 円 (税込 / 送料込)

可能なるアナキズム─マルセル・モースと贈与のモラル [ 山田広昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】可能なるアナキズム─マルセル・モースと贈与のモラル [ 山田広昭 ]

山田広昭 インスクリプトカノウナルアナキズム ヤマダヒロアキ 発行年月:2020年09月25日 予約締切日:2020年09月24日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784900997776 山田広昭(ヤマダヒロアキ) 1956年、大阪府生れ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。パリ第8大学第三期博士(フランス文学および比較文学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(言語情報科学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マルセル・モースとは誰か/贈与のモラル/国家と個人/無力な首長と国家なき社会/「ハウ」と戦争/利潤なき市場経済/労働力商品と剰余価値/贈与と負債/理論と倫理/モースと社会主義ー生産様式から交換様式へ/交換様式D/ネーション/可能なるアナキズム 孤立を求めて連帯を怖れず。権力なき共生はいかに可能か。マルセル・モースに端を発し、ポランニーを経由して、柄谷行人の交換様式論にいたる流れを追い、マルクス、ワルラスらの理論的探求、グレーバー、スコットらの実践的展望を援用しつつ、贈与のモラルを内包した交換様式の実現に来たるべき社会の構成原理を見出す、渾身の書下し。 本 人文・思想・社会 社会科学

3740 円 (税込 / 送料込)

インフォーマル・パブリック・ライフーー人が惹かれる街のルール【電子書籍】[ 飯田美樹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】インフォーマル・パブリック・ライフーー人が惹かれる街のルール【電子書籍】[ 飯田美樹 ]

<p>世界の人々を惹きつける街には共通するルールがあった!</p> <p>前作『カフェから時代は創られる』から15年。<br /> パリ、ディジョン、ヴェネチア、コペンハーゲン。著者が世界を旅して調査した心地よい街の実現方法。</p> <p>17つのルールから読み解く21世紀のまちづくりの必読書<br /> 実践者の感性・感覚で取り組まれてきた暮らしのためのまちづくりに、強い足場を提供してくれる「21世紀のまちづくりのバイブル」となる一冊。</p> <p>2前著『カフェから時代は創られる』で見えた天才が生まれるカフェの秘密から、天才が惹かれる街へ<br /> 熱量の高いファンが根強くいる前著『カフェから時代は創られる』。その著者が15年かけて世界を旅して調査し、強い想いとともに書き上げた本書は、ファン待望の一冊</p> <p>3暮らしやすさは自分たちで生み出せることを知る”希望の書”<br /> 著者のニュータウンでの暮らしで感じた”暮らしにくさ”から始まる、その暮らしにくさがどこから来るのかを解き明かし、暮らしやすさを自分たち自身の手で生み出せることを伝えてくれる、日々の暮らしの中の疑問に答える一冊</p> <p>目次<br /> はじめに<br /> 序章 街を自分たちの手に取り戻す<br /> 第一部 二十一世紀のまちづくりの核となるもの<br /> 第一章 インフォーマル・パブリック・ライフとは<br /> 第二章 人が大事にされる街<br /> 第二部 二十世紀のアメリカ型郊外の厳しい現実<br /> 第三章 人が大事にされない街<br /> 第四章 理想の楽園として誕生したイギリスの初期郊外<br /> 第五章 幸せのプロパガンダ<br /> 第六章 郊外にインフォーマル・パブリック・ライフがないのはなぜか<br /> 第三部 車社会からの脱却を目指す世界<br /> 第七章 車社会という問題<br /> 第八章 脱車社会を目指す世界<br /> 第四部 インフォーマル・パブリック・ライフの生み出し方<br /> 第九章 インフォーマル・パブリック・ライフを生み出す七つのルール<br /> 第十章 カフェだからこそ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2970 円 (税込 / 送料込)

あのスキャンダルの裏側ーー「週刊新潮」が報じた事件戦後史【電子書籍】[ 新潮社編 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あのスキャンダルの裏側ーー「週刊新潮」が報じた事件戦後史【電子書籍】[ 新潮社編 ]

<p>人は所詮、金と女と権力欲! 週刊新潮が報じたあの事件、あのスキャンダルの裏側。宗男追及の急先鋒・辻元清美自らの秘書給与詐取疑惑ーー気をつけろ、パリ人肉殺人事件・人食い佐川君が歩いているーー殿下、ズボンが太すぎますーー三島由紀夫・自決の真相ーーなど全29本、選りすぐった傑作記事の数々から、その衝撃の裏を知る。そして知られざる週刊新潮編集部の舞台裏もここだけに掲載。新潮ジャーナリズムがここにあり!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

世界で最高!なんちゃって、イタリア オペラ、ファッション、料理、アート、歴史 (知の新書 E01) [ 船橋 芳信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界で最高!なんちゃって、イタリア オペラ、ファッション、料理、アート、歴史 (知の新書 E01) [ 船橋 芳信 ]

オペラ、ファッション、料理、アート、歴史 知の新書 E01 船橋 芳信 読書人セカイデサイコウ ナンチャッテイタリア フナバシ ヨシノブ 発行年月:2024年08月02日 予約締切日:2024年08月01日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784924671843 船橋芳信(フナバシヨシノブ) 1950年3月23日、長崎生まれ。現在、長崎と、東京、弟幸彦の経営する高級紳士服ブランドSartoria Ypsilonで活動。長崎では、オーダーメイドでの、服作り活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ローマからミラノへ、そしてオペラーなんちゃってイタリア!/2 イタリア各地でフリーランスでの活動ー親愛なるEnzinoとの出会い/3 ミラノへ、一九八一年/4 オペラに惹かれ至高の感動を知る/5 SPレコードでオペラを聴く/6 述語制言語と音楽ー主語制言語の国イタリア生活の中で/7 運慶とミケランジェロ/8 古波藏保好先生の事ー感覚と好みを保つ人/9 天正遣欧少年使節ーローマを観た日本キリシタンたち/10 茶道と坐禅ー自己滅却との邂逅/11 マエストロ・ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ/12 音楽はスピリチュアルな!ー音楽は宇宙、神との邂逅/13 アトリエ・コンサートー質の高い、敷居の低いコンサート/14 椿姫考証ーヴェルディの素顔への接近/15 ランピーナの仲間たちー食べる人、料理する人/ファッションは流れて! ローマ、ミラノで暮らすこと42年。鬱屈した日本から脱出して、幸せいっぱいのイタリアの親愛たちと、偉大なオペラの巨匠(マエストロ)たちとの出会い。ミラノ・スカラ座首席指揮者ガヴァッツェーニとその息子ピーノ、オペラ芸術監督ティート・スキーパ・ジュニアたちとの深い交流。パリ・ファッションにおける日本人ブランドの華やかさに比して、ミラノでパターンナーとして、またコレクションに、手縫いの自分の述語技術に、第一線で生きてきた著者が、「私」を消して書かれた、そこに、私が主語でなく存在として現れる。海外で生きる述語的享楽の清冽な、知的で情動あふれる文化エッセイ。 本 人文・思想・社会 社会科学

1430 円 (税込 / 送料込)

都市と文明 文化・技術革新・都市秩序 1/ピーター・ホール/佐々木雅幸【3000円以上送料無料】

都市と文明 文化・技術革新・都市秩序 1/ピーター・ホール/佐々木雅幸【3000円以上送料無料】

著者ピーター・ホール(著) 佐々木雅幸(監訳)出版社藤原書店発売日2019年12月ISBN9784865782493キーワードとしとぶんめい1 トシトブンメイ1 ほ-る ぴ-た- HALL P ホ-ル ピ-タ- HALL P9784865782493内容紹介都市研究・都市計画の大家による最高の都市論!都市論の古典であるマンフォード『都市の文化』を凌駕し、「都市の文化と産業の創造性」を基軸に、代表的な都市の歴史を取り上げながら人類の歴史を壮大なスケールで展開し、「創造都市論」の先鞭をつけた大著が、ついに邦訳刊行開始! 〈第1分冊〉 文化のるつぼとしての都市(アテネ/フィレンツェ/ロンドン/ウィーン/パリ/ベルリン)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

7150 円 (税込 / 送料込)

団地と移民 課題最先端「空間」の闘い【電子書籍】[ 安田 浩一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】団地と移民 課題最先端「空間」の闘い【電子書籍】[ 安田 浩一 ]

<p>そこは、外国人、高齢者をネトウヨが襲う「空間」と化していた。団地は、この国の“未来”である。テロ後のパリ郊外も取材した、地べたからの最前線ルポ!!団地はこの国の課題最先端「空間」となっていた。団地。そこは、かつて「夢と希望の地」だった。しかし、いまは都会の限界集落と化している。高齢者と外国人労働者が居住者の大半を占め、さらにそこへ“非居住者”のネトウヨはじめ排外主義者が群がる。排外主義的なナショナリズムに世代間の軋轢、都市のスラム化、そして外国人居住者との共存共栄……。厳しい現実に負けずに、“一緒に生き続けること”を実践している各団地の取り組みを、私たちは“日本の未来”に出来るのか?外国人実習生や排外主義者の問題を追い続ける著者が、日本各地に加えてテロ直後のパリ郊外も取材し、日本に問う。■団地は差別と偏見の触覚だ■孤独死に国籍は関係ない■九〇を超える国籍の人が住むパリの団地■「人種間というよりは、世代間のギャップなんですよ」■きっかけはほとんど“ごみ問題”■日系人は合法的労働者供給源だった■ヘイトスピーチを昇華する※本書は2019年3月の小社より刊行した単行本を加筆修正したものです。目次まえがきーー団地は「世界」そのものだった第一章 都会の限界集落ーー孤独死と闘う第二章 コンクリートの箱ーー興亡をたどる第三章 排外主義の最前線ーーヘイトへ抵抗する第四章 パリ、移民たちの郊外ーーレッテルを塗りつぶす第五章 残留孤児の街ーー歴史の中に立つ第六章 「日本人」の境界ーー差別と分断に屈しないあとがき新書版あとがき参考文献一覧</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1012 円 (税込 / 送料込)

フランス映画に学ぶリスクマネジメント 人生の岐路と決断/亀井克之/杉原賢彦【1000円以上送料無料】

フランス映画に学ぶリスクマネジメント 人生の岐路と決断/亀井克之/杉原賢彦【1000円以上送料無料】

著者亀井克之(著) 杉原賢彦(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2022年04月ISBN9784623094028ページ数252,9Pキーワードふらんすえいがにまなぶりすくまねじめんとじんせい フランスエイガニマナブリスクマネジメントジンセイ かめい かつゆき すぎはら か カメイ カツユキ スギハラ カ9784623094028内容紹介映画はリスクマネジメントを学ぶ宝庫だ。映画最大の見どころ、すなわちリスクやクライシスが生じたとき、主人公たちがどう決断したのか。一歩間違えば人生の苦渋を味わうことになるかもしれない瞬間にこそ、最上のドラマが生まれる。とびきりのフランス映画を題材に、あるべきリーダーシップを、レジリエンスを、あるいはパンデミックを乗り越える術を知る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次なぜ映画で危機管理?(リュミエール兄弟『水を撒かれた散水夫』一八九五年)/リスク(マルセル・カルネ監督『天井棧敷の人々』一九四五年)/リスクマネジメント(アンリ=ジョルジュ・クルーゾ監督『恐怖の報酬』一九五三年)/クライシス(危機)(ルイ・マル監督『死刑台のエレベーター』一九五八年)/リーダーシップ(ジャン・ルノワール監督『フレンチ・カンカン』一九五四年)/リスクテーキング(ロベール・アンリコ監督『冒険者たち』一九六七年)/レジリエンス(レオス・カラックス監督『ポンヌフの恋人』一九九一年)/パンデミック(ジャン=ポール・ラプノー監督『プロヴァンスの恋』一九九五年)/ブレイクスルー(危機突破)(オリヴィエ・ナカシュ、エリック・トレダノ監督『最強のふたり』二〇一一年)/コミュニケーション(フォルカー・シュレンドルフ監督『パリよ、永遠に』二〇一四年)/ジレンマ(クロード・ルルーシュ監督『男と女』一九六六年、『男と女 人生最良の日々』二〇一九年)/コーディネーション(フランソワ・トリュフォー監督『映画に愛をこめて アメリカの夜』一九七三年)

2530 円 (税込 / 送料込)

フランス人ママン 「強く生きる子」を育てる75の言葉【電子書籍】[ 荒井好子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フランス人ママン 「強く生きる子」を育てる75の言葉【電子書籍】[ 荒井好子 ]

<p>なぜ、フランスの子どもは“めそめそ”しないのか?親の言葉で子どもの人生は決まる!!パリ在住歴47年、日本とフランスの両方で出産と育児を経験した著者が明かす、「フランス式子育て」の秘訣。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1232 円 (税込 / 送料込)

トリコロールと日の丸「親日」フランスの謎を解く [ 竹下節子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トリコロールと日の丸「親日」フランスの謎を解く [ 竹下節子 ]

竹下節子 じゃんぽ~る西 秀和システムトリコロールトヒノマルシンニチフランスノナゾヲトク タケシタセツコ ジャンポールニシ 発行年月:2025年03月08日 予約締切日:2025年03月07日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784798074412 竹下節子(タケシタセツコ) 比較文化史家・バロック音楽奏者。東京大学大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了。同博士課程、パリ大学比較文学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリスム史を修める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本とフランス、相愛の理由(無視と視線ー遠い日のカルチャーショック/「欧米」と「日本」の狭間で揺れた振り子 ほか)/第2章 日本発サブカルの圧倒的威力(アメリカという補助線/フランスに今も残る「アメリカのおじさん」という言い方 ほか)/第3章 アメリカが大嫌いなフランス人(アメリカの無差別空爆で死んだフランス人が何人もいる/戦争と人種差別 ほか)/第4章 日仏相似の奥に潜むものは何か(日仏美学の親和性/日仏はともに「宗教帰属」で無関心がデフォルト ほか)/第5章 フランス・バロックと能(フランス・バロック音楽との出会い/ハイコンテクスト文化 ほか) この本は、半世紀に及ぶ自分の体験と試行錯誤を振り返りながら、世にも不思議な日本とフランスの相愛の秘密とその意味について語り、両者の関係から見えてくる「西洋世界」における日本の立ち位置についてあらたに探ろうとするものだ。日本を見てフランスを知り、フランスを見て日本を知るという繰り返しの中で養われた生き方の指針が、互いの友情を育む一端になることを願ってやまない。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

アメリカを探る 自然と作為 [ 斎藤 眞 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカを探る 自然と作為 [ 斎藤 眞 ]

自然と作為 斎藤 眞 古矢 旬 みすず書房アメリカヲサグル サイトウマコト フルヤジュン 発行年月:2017年10月19日 予約締切日:2017年10月18日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784622086444 斎藤眞(サイトウマコト) 1921ー2008。東京生れ。1942年、東京大学法学部政治学科卒業。助手採用の後、直ちに休職し、海軍主計見習尉官。46年、助手に復職し、59年、ヘボン講座を担任し、同時に法学部教授。この間、ハーヴァード大学、プリンストン高等研究所などに留学する。1981年、東京大学を退職し、国際基督教大学教授(ー91年)。1997年、文化功労者。2005年、文化勲章 古矢旬(フルヤジュン) 1947年東京生れ。東京大学法学政治学研究科修了。1975年、北海道大学法学部助教授に就任する。その後、北海道大学法学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、北海商科大学教授。北海道大学、東京大学名誉教授。1989年、プリンストン大学でPh.D.を取得する 久保文明(クボフミアキ) 1956年東京生れ。1979年東京大学法学部を卒業し、同法学部助手、筑波大学助教授、慶應義塾大学教授を経て、2003年より東京大学法学政治学研究科教授。法学博士。この間、パリ政治学院招聘教授、ウッドロー・ウィルソン研究員などの他、東京大学ヘボン=渋沢記念講座を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(契約による社会形成/アメリカ革命と宗教ー文化的多元性・政教分離・統合/制度的政教分離と心情的政教融合ー一八世紀後半アメリカ社会における政教関係/政治構造と政教分離ーイギリス“複合”帝国とアメリカ諸植民地)/2(建国期アメリカの防衛思想/アメリカ外交の原型ー建国期アメリカの対外意識/第一次大戦とアメリカ社会ー素描)/3(アメリカ大統領職の変質 素描(1)組織化と個人化/ポストモダンの大統領の登場?ーアメリカ大統領職の変容/『アメリカの対外政策決定と議会』序論)/4(草創期アメリカ研究の目的意識ー新渡戸稲造と「米国研究」/日本におけるアメリカ研究ーその歴史と今後の課題) アメリカ研究の第一人者がみずから編みながら遺された論集を、ここにおくる。プリマス植民地をはじめ、アメリカ建国前後の政治と宗教(制度としての政教分離と国民の心情としての政教融合)の実態からアメリカの根っこを描き、その水脈がその後の外交・戦争・大統領・議会などにどう現れてくるかが明らかになっている。転換期を迎えたアメリカを知るために、なにより建国以来現在までを貫くアメリカを理解するために、さらにアメリカの「反知性主義」の一端を学ぶために、高い学術レベルを保ちながら全体を見据えて研究してきた著者の12章の遺稿は、この国の今後のアメリカ研究にとって不可欠なものであろう。また、巻末の2編「草創期アメリカ研究の目的意識ー新渡戸稲造と「米国研究」」および「日本におけるアメリカ研究ーその歴史と今後の課題」は、学問・文化レベルでの日米関係史を描いた、きわめて貴重な資料でもある。 本 人文・思想・社会 社会科学

6050 円 (税込 / 送料込)

世界快楽遺産100 ウィーン編認定(12)【電子書籍】[ 湯山 玲子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界快楽遺産100 ウィーン編認定(12)【電子書籍】[ 湯山 玲子 ]

<p>旅に出かけたとき、観光スポットはもちろん一見の価値がありますが、レストランや一息つくカフェ、居心地のいいバーや刺激的なクラブ、ちょっとしたお土産、リラクゼーションは、地元の人が普段行っているところに行きたい。なぜなら、そこが本当のヘビロテスポットだから。快楽アンテナをピンと立てた著者がウィーンの友人と出かけた超おススメスポット&バカンスの楽しみ方、約30アイテムをご紹介。お菓子とカフェとスパ、団地建築にオペラ。ウィーン的快楽はオープン&多様性。パリ、イビサ、京都も配信中! ぜひ、一歩踏み込んだ旅をお楽しみください。【読了時間 約24分】■目次音楽快楽と多様性の街人のご縁が結ぶ場所ウィーンは京都に似ているお菓子帝国のカフェ文化コーヒーのバリエーションは10種類以上レモンパイとカップケーキと緑茶夏のウィーンのおすすめ、スパとビアガーデン50’sのデザイン建築も見所たくさんウィーンの下北沢はどこだ?ウィンナーシュニッツェルとダンプリング赤い手袋とダフ屋から買うオペラ座のチケット湯山玲子◆ゆやまれいこ著作に『女ひとり寿司』『クラブカルチャー!』『女装する女』『四十路越え!』『快楽上等! 3.11以降を生きる』『ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み!』『文化系女子という生き方』ほか。自ら寿司を握り世界中で開催されるユニット「美人寿司」、西麻布のクラブ「新世界」で行われるイベント「爆音クラシック」他、テレビ、ラジオ等のコメンテーターとしても人気。日本大学藝術学部文藝学科非常勤講師。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

220 円 (税込 / 送料込)

石油・武器・麻薬 中東紛争の正体【電子書籍】[ 宮田律 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】石油・武器・麻薬 中東紛争の正体【電子書籍】[ 宮田律 ]

<p>テロはなぜ「終わらない」のか。武力によって平和な社会をつくることはできない。もはや私たちも他人事ではいられない。パリ同時テロの背景にも通じる、世界でいま、起きていることとは。欧米「軍産複合体」の暗躍、中東における石油争奪戦、麻薬ネットワークの「闇経済」……。米・ロ・英・仏・中の思惑と、中東の現実から、「第三次世界大戦」とも形容される複雑な国際政治情勢をわかりやすく読み解く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

825 円 (税込 / 送料込)

パラリンピックと日本人 ~アナザー1964~(小学館新書)【電子書籍】[ 稲泉連 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パラリンピックと日本人 ~アナザー1964~(小学館新書)【電子書籍】[ 稲泉連 ]

<p>障害者スポーツの土台を作った人々のドラマ。</p> <p>1964年の東京パラリンピック。<br /> 障害のある人が社会の隅に追いやられていた時代、開催1年前に突如「選手」として集められた傷痍軍人や療養所の患者たちは、大会に出場することで「自立」への一歩を踏み出す。</p> <p>その裏には、「日本の障害者スポーツの父」と言われる中村裕医師や、会場で外国人選手をエスコートした“元祖ボランティア”の語学奉仕団、その結成に深く関わり、その後も障害者スポーツをサポートした美智子妃の存在があった。</p> <p>これは日本の障害者スポーツの土台を作った人々の物語だ。<br /> 60年前のパラアスリートや関係者の声が、2021年の東京大会、2024年のパリ大会、その先の「未来」へと問いかけることとはーー。</p> <p>日本の「スポーツ用義足」の第一人者・臼井二美男さんのインタビューを収録。</p> <p>(底本 2024年8月発売作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

世界2024年7月号【電子書籍】[ 岩波書店『世界』編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界2024年7月号【電子書籍】[ 岩波書店『世界』編集部 ]

<p><strong>【特集1】スポーツと権力</strong><br /> 施設建設をめぐる迷走、名目だけの復興五輪、政治家の差別発言……「東京2020」から3年、この7月からはパリでオリンピック・パラリンピックが開幕する。コロナ禍での延期から無観客開催となった前回大会は、私たちに何を与え、何を残したのか。<br /> フィールドやスタジアムではマイノリティの選手たちが多く活躍してきたが、差別の言葉と視線も注がれ、それが過熱する場でもあり続けている。<br /> 巨大資本と結びついた「多様性」「中立性」などの言葉に惑わされず、権力との結びつきを解剖する。</p> <p><strong>【特集2】日本の中の外国人</strong><br /> 日本に暮らす外国人は340万人を超える。働く現場は、小売、流通、介護、製造、建築、農業、漁業など多岐にわたる。だが、その法的地位は常に不安定だ。奴隷労働との批判が強かった「技能実習制度」に代わり、新たに「育成就労制度」が創設されるが、看板と実態には依然へだたりがある。容易に永住権取り消しができる入管法改正案も準備され、安定して日本で暮らす人々も生活をおびやかされている。難民の受け入れは依然として少なく、3回目以上の申請は強制送還が可能に。排外主義からくるヘイトにさらされる人々もいる。<br /> 人は移動し、まざり合い、暮らしてきた。日本人と外国人の線引きは何なのだろう。その政治性を問う。※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1045 円 (税込 / 送料込)

世界カワイイ革命 なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか【電子書籍】[ 櫻井孝昌 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界カワイイ革命 なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか【電子書籍】[ 櫻井孝昌 ]

<p>パリで原宿とアキバが融合した!?二十一世紀に入って世界にもっとも広まった日本語は何か。それはまちがいなく「カワイイ」。ロリータ服で地下鉄に乗るフランス人に、なんちゃって制服に身を包んだタイ人と、世界じゅうの女の子が「原宿ファッション」をカワイイと支持しはじめた。日本に集まる羨望のまなざし。「東京は聖地」と断言する者から、「日本人の鼻はかっこいい」「黒髪がうらやましい」と語る者まで、日本がこれほどまでに愛されていることを、当の日本人だけが知らない。目の前に転がっているビジネスチャンス。不況脱出のカギは「カワイイ」にあり!?世界語化した「KAWAII」?バルセロナーー「日本の女子高生の制服は自由の象徴」?デュッセルドルフーードイツ人ロリータ女子が日常(?)の日本街?バンコクーー日本ふうの制服で人気を集める学校?ミラノーー「かわいい??」の刺青をした女の子?韓国ーーロリータのお茶会</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

790 円 (税込 / 送料込)

プルードン 反「絶対」の探求 [ 金山 準 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プルードン 反「絶対」の探求 [ 金山 準 ]

反「絶対」の探求 金山 準 岩波書店プルードン カネヤマ ジュン 発行年月:2022年02月19日 予約締切日:2022年02月18日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784000615211 金山準(カネヤマジュン) 1977年生。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了、博士(学術)。2008年より北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。2013ー14年、パリ第八大学客員研究員。専門は近現代フランス思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 所有・人間・絶対/第2章 セリーと均衡/第3章 神の主権と人間の連合/第4章 集合理性ー自律・社会・上書き/第5章 正義の理想化/補論 プルードンとミソジニー 「アナーキズムの父」と言われた思想家が、真に探求したものは何だったのか。近代のデモクラシーや私的所有が内包する「絶対」性への批判から、均衡・連合・集合理性といった概念による社会秩序構想に至る、その独創的かつ豊穣な思想の全容を、気鋭の研究者が精緻な読みで浮かび上がらせる。 本 人文・思想・社会 社会科学

4620 円 (税込 / 送料込)

大人のままごと 【電子書籍】[ 荻 昌弘 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大人のままごと 【電子書籍】[ 荻 昌弘 ]

<p>パリの市場では芳醇新鮮な食材の山に驚嘆。あやしい系譜の「女王陛下のカレーライス」とやらのレシピに挑戦、自宅で楽しむラーメンはスープももちろん自家製。舌の上で奏でられる味覚の饗宴をかぎりなき愛情をこめて、つくる、あじわう、そしてあるきつづける著者のエネルギーは、ときに稀有珍妙な献立と偏愛的学究心を生みだす。日本と世界の美味をめぐり、プロの秘伝を発掘して調理の腕をみがき、人間にとって「食」とは何かを考察した、一読たちまち人生が愉快になる食味随筆の傑作。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)