「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。
![西洋事情 [ 福沢諭吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6220/9784766416220.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】西洋事情 [ 福沢諭吉 ]
福沢諭吉 マリオン・ソシエ 慶應義塾大学出版会セイヨウ ジジョウ フクザワ,ユキチ ソシエ,マリオン 発行年月:2009年06月 ページ数:356, サイズ:単行本 ISBN:9784766416220 ソシエ,マリオン(Saucier,Marion) 1957年パリ生まれ。1978年フランス国立東洋言語文化研究所を卒業。1979~1981年横浜国立大学経済学部に留学。1984年パリ第一大学経済学部修士課程修了。1985年日本語アグレガシオンを取得。現在、フランス国立東洋言語文化研究所で日本語を教えている。1994年から福澤諭吉の研究をはじめ、とくに福澤の経済思想と経済用語について研究を進めている 西川俊作(ニシカワシュンサク) 1932年生まれ。1955年慶應義塾大学経済学部卒業、1961年同大学院経済学研究科博士課程修了、1972年同大学商学部教授。現在、慶應義塾大学名誉教授、経済学博士。『福澤諭吉書簡集』(全9巻、岩波書店、2001~2003)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西洋事情 初編(抄)(小引/備考/亜米利加合衆国(抄))/西洋事情 外編(題言/人間/家族 ほか)/西洋事情 二編(抄)(例言/備考/魯西亜(抄) ほか) 幕末・維新期の日本人に多大な影響を与え、日本の近代化を促進した西洋文明入門書。西洋の先端技術や社会制度など、日本の近代化に必要な情報と知識を、自らの渡米・渡欧体験をもとに、わかりやすく体系的に紹介する。 本 人文・思想・社会 社会科学
1540 円 (税込 / 送料込)
![中東の国クウェートへ しんまい大使夫人の目から見たクウェート [ 辻原恵里子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1023/9784536601023.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中東の国クウェートへ しんまい大使夫人の目から見たクウェート [ 辻原恵里子 ]
しんまい大使夫人の目から見たクウェート 辻原恵里子 日本文教出版(大阪)チュウトウ ノ クニ クウェート エ ツジハラ,エリコ 発行年月:2018年01月 予約締切日:2018年01月18日 ページ数:126p サイズ:単行本 ISBN:9784536601023 辻原恵里子(ツジハラエリコ) 1956年4月23日大阪生まれ。大阪市立大学文学部英文学科卒業(美術史専攻)。横河ヒューレット・パッカード株式会社に勤務の後、辻原俊博と1982年結婚。1985年から1988年まで夫の勤務に伴いフランス国パリに赴任。2012年から2015年まで夫とともにクウェートに赴任。2017年1月17日東京にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 クウェートという国/第2章 クウェートの宗教生活/第3章 家族の絆/第4章 クウェートの食事情/第5章 クウェートの民族衣装/第6章 大使館の暮らし/第7章 クウェートと日本 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)
![服従【電子書籍】[ ミシェル・ウエルベック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9938/2000005139938.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】服従【電子書籍】[ ミシェル・ウエルベック ]
<p>二〇二二年仏大統領選。極右・国民戦線マリーヌ・ル・ペンと、穏健イスラーム政党党首が決選に挑む。しかし各地の投票所でテロが発生。国全体に報道管制が敷かれ、パリ第三大学教員のぼくは、若く美しい恋人と別れてパリを後にする。テロと移民にあえぐ国家を舞台に個人と自由の果てを描き、世界の激動を予言する傑作長篇。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1012 円 (税込 / 送料込)
![津波の霊たち 3・11 死と生の物語【電子書籍】[ リチャード ロイド パリー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2555/2000009352555.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】津波の霊たち 3・11 死と生の物語【電子書籍】[ リチャード ロイド パリー ]
<p>あの日から10年ーー。巨大災害が人々の心にもたらしたものとは? 2011年の東日本大震災における津波被災に焦点をあて、巨大災害が人々の心に与えたトラウマと余波に外国人ジャーナリストが迫る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1122 円 (税込 / 送料込)
![インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1897/neobk-2976419.jpg?_ex=128x128)
インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界の人々を惹きつける街に共通するルールを読み解いた一冊。前作「カフェから時代は創られる」から15年。パリ、ディジョン、ヴェネチア、コペンハーゲン。著者が世界を旅して調査した心地よい街には7つのルールがあった。<収録内容>サバルタンは語りうるのか?第1部 人を惹きつける街にあるインフォーマル・パブリック・ライフ(インフォーマル・パブリック・ライフ人を惹きつける街)第2部 理想の郊外の厳しい現実(人が大事にされない街理想の楽園としての初期郊外 ほか)第3部 車社会からの脱却を目指す社会(車社会という問題脱車社会を目指す世界)第4部 インフォーマル・パブリック・ライフの生み出し方(インフォーマル・パブリック・ライフを生み出す七つのルールカフェだからこそ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2976419Ida Miki / Cho / Informal Pub Lick Life Jin Ga Hikareru Machi No Ruleメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/05JAN:9784991213236インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著2024/05発売
2970 円 (税込 / 送料別)
![イスラエル vs. ユダヤ人【増補新版〈ガザ以後〉】 中東版「アパルトヘイト」とハイテク軍事産業 [ シルヴァン・シペル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8437/9784750358437_1_14.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イスラエル vs. ユダヤ人【増補新版〈ガザ以後〉】 中東版「アパルトヘイト」とハイテク軍事産業 [ シルヴァン・シペル ]
中東版「アパルトヘイト」とハイテク軍事産業 シルヴァン・シペル 林 昌宏 明石書店イスラエルバーサスユダヤジンゾウホシンパンガザイゴ シルヴァン シペル ハヤシ マサヒロ 発行年月:2024年10月31日 予約締切日:2024年10月30日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784750358437 シペル,シルヴァン(Cypel,Sylvain) パリを拠点とするフリーのジャーナリスト。フランスの新聞『ルモンド』の国際報道部の副部長を経て副編集長を歴任。2007年から2013年にかけて同紙のニューヨーク特派員を務めた。エルサレム大学で国際関係の学位を取得するなど、イスラエルには12年間滞在したことがある 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業 高橋和夫(タカハシカズオ) 放送大学名誉教授。福岡県北九州市生まれ、大阪外国語大学外国語学部ペルシア語科卒、コロンビア大学国際関係論修士、クウェート大学客員研究員、放送大学教員などを経て2018年4月より一般社団法人先端技術安全保障研究所会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクションー埋めることのできない溝/第1章 恐怖を植えつけるー軍事支配/第2章 プールの飛び込み台から小便するーイスラエルの変貌/第3章 血筋がものを言うーユダヤ人国民国家/第4章 白人の国ー純血主義の台頭/第5章 イスラエルの新たな武器ーサイバー・セキュリティ/第6章 公安国家ー権威主義的な民主主義/第7章 絶滅危惧種ーイスラエル法制度の危機/第8章 ヒトラーはユダヤ人を根絶したかったのではないーネタニヤフの歴史捏造、反ユダヤ主義者たちとの親交/第9章 黙ってはいられないー反旗を翻すアメリカのユダヤ人/第10章 今のはオフレコだよー臆病なフランスのユダヤ人/第11章 イスラエルにはもううんざりーユダヤ教は分裂するのか/第12章 鍵を握るアメリカの外交政策ートランプ後の中東情勢/結論 イスラエルvs.ユダヤ人 元『ルモンド』のジャーナリストがイスラエル社会の日常から政治制度までを横断し、イスラエル、そして世界の行く末を示唆する、警鐘の書。“ガザ以後”を増補した待望の新版!AIを駆使して民間人を「計算通り」に攻撃し、「テロ攻撃など無駄だ」と敵に教え込もうとする“ダヒヤ・ドクトリン”。だが、そうしたイスラエルの犯罪は「ユダヤ人全員」に対する憎悪をかき立てた邪悪な者たちの到来を招く恐れがある。ネタニヤフたちは、世界中のユダヤ人を奈落の底に引き込もうとしているのだ。 本 人文・思想・社会 社会科学
2970 円 (税込 / 送料込)
![排除と抵抗の郊外 フランス〈移民〉集住地域の形成と変容【電子書籍】[ 森千香子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7865/2000013647865.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】排除と抵抗の郊外 フランス〈移民〉集住地域の形成と変容【電子書籍】[ 森千香子 ]
<p><strong>第16回大佛次郎論壇賞、第33回渋沢・クローデル賞受賞!</strong><br /> 2015年パリ同時多発テロ以来、注目を集める「ホームグロウン」の若者たち。そのような移民・マイノリティの若者が集住する「郊外」はどのように形成されたのか。「郊外」を起点にフランス主流社会とマイノリティの亀裂をたどり、暴力の背後にある排除と抵抗の実態にせまる。</p> <p>【序章「フランス主流社会とマイノリティの亀裂を問う」より】<br /> 「しかしこの悲劇(出版社注:2015年パリ同時多発テロ)は「グローバル・テロリズム」とそれに抵抗する「民主主義」というような図式には容易に収まりきらない背景を持っている。それは過去30年にわたって深まってきた、フランスの主流社会と移民・マイノリティの間の亀裂である。実行犯の多くは、ヨーロッパで生まれ育った「ホームグロウン」のエスニック・マイノリティの若者たちであった。彼らをこのような暴力へと向かわせる社会構造とはいったい何なのだろうか。<br /> 本書は、フランスで現在「紛争」と化している事態を、マジョリティとマイノリティの間にある「亀裂」という角度から考察していくものである。」</p> <p>【主要目次】<br /> <strong>序章 フランス主流社会とマイノリティの亀裂を問う</strong><br /> 1 フランスの移民統合の理想と現実ーーOECDの比較調査から<br /> 2 移民からエスニック・マイノリティへーー呼称変化とアプローチの転換<br /> 3 郊外「セーヌ・サン・ドニ県」への注目</p> <p><strong>1章 フランス郊外研究の視座ーー空間と結びついたマイノリティの差別と排除</strong><br /> 1 日本とは異なる郊外像<br /> 2 モラル・パニックとメディア、政治空間<br /> 3 先行研究における「郊外」の位置づけ<br /> 4 本書の枠組みーー差別、排除、レイシズム<br /> 5 本書の方法と構成</p> <p><strong>2章 多様化する郊外とマイノリティ</strong><br /> 1 「移民」と「郊外」の関係を整理する<br /> 2 郊外をめぐる複数の空間的アプローチ<br /> 3 「移民」と居住の多様化ーー中産階級の台頭<br /> 4 「移民」カテゴリー内部における分極化の進行ーー郊外貧困地区の状況の悪化と時間的変化<br /> 5 「郊外問題地区」の類型化とセーヌ・サン・ドニ県の事例</p> <p><strong>3章 排除空間の形成と国家の役割ーーフランス的例外か?</strong><br /> 1 「マイノリティ集住地区」としての郊外はどのように形成されたのか<br /> 2 工業地区の郊外<br /> 3 団地の郊外<br /> 4 移民の郊外<br /> 5 結びにかえてーー排除空間としての郊外と国家</p> <p><strong>4章 「赤い郊外」の変容と都市政策の展開</strong><br /> 1 問題設定<br /> 2 「都市政策」の誕生と展開<br /> 3 脱工業化のインパクトと「赤い郊外」の変容<br /> 4 市政と住民をつなぐ新たな媒介の模索<br /> 5 「都市問題」という解読格子の誕生と定着<br /> 6 階級問題から「都市問題」へーー「赤い郊外」における解読格子の変化</p> <p><strong>5章 再生事業と住民コミュニティへの影響</strong><br /> 1 地域社会の底上げか、下層マイノリティの排除か?<br /> 2 「ソーシャル・ミックス」の評価<br /> 3 住民はどこに行ったのか?<br /> 4 「ミックス」の実情と課題<br /> 5 都市政策と地域社会の再編</p> <p><strong>6章 郊外マイノリティの多様な抵抗</strong><br /> 1 エスニック・マイノリティの若者たちをめぐる参加と抵抗<br /> 2 アソシエーション活動を通した抵抗ーー文化表現から政治活動へ<br /> 3 問題化される「参加」ーーラップの事例<br /> 4 おわりに</p> <p><strong>7章 風刺新聞社襲撃事件と「見えない断絶」ーーフランス統合モデルの限界・弊害とマイノリティの疎外</strong><br /> 1 追悼デモに来なかった「郊外の住民」たち<br /> 2 事件直後の「郊外の住民」の反応<br /> 3 「テロ対策」としての3つの改革ーー治安、教育、郊外<br /> 4 カラー・ブラインド原則とその実態ーーまなざしの人種化<br /> 5 文化的統合の深化と(それゆえの)問題化というパラドクス<br /> 6 ダブル・スタンダードが生み出す問題<br /> 7 プラグマチークな解決にむけた道のり</p> <p><strong>終章 脱領域的なマイノリティ研究をめざして</strong><br /> 1 亀裂を生じさせる二重の「乖離」<br /> 2 郊外の比較社会学に向けてーー変容する日本の郊外へのまなざし<br /> 3 「客観性」としてのマイノリティの視座</p> <p>文献一覧<br /> あとがき<br /> 地名・人名索引<br /> 事項索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
5060 円 (税込 / 送料込)
![近代絵画(新潮文庫)【電子書籍】[ 小林秀雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2739/2000000172739.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】近代絵画(新潮文庫)【電子書籍】[ 小林秀雄 ]
<p>昭和27年50歳の暮、外国旅行に出た。パリに始まり、約半年、欧州を巡って絵を見た。モネやセザンヌ、彼ら一流画家たちの、意味深長の人間喜劇を見た……。他に「ゴッホの病気」など、昭和33年、56歳の10篇。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
693 円 (税込 / 送料込)
![シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3079/2000003983079.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]
<p>『シャルリとは誰か?』で私はフランス社会の危機を分析しましたが、11月13日の出来事〔パリISテロ〕は、私の分析の正しさを悲劇的な形で証明し、結論部の悲観的な将来予測も悲しいことに正しさが立証されてしまいました。<br /> ーー「日本の読者へ」でトッド氏はこう述べています。</p> <p>本書が扱うのは2015年1月にパリで起きた『シャルリ・エブド』襲撃事件自体ではなく、事件後に行なわれた大規模デモの方です。「表現の自由」を掲げた「私はシャルリ」デモは、実は自己欺瞞的で無意識に排外主義的であることを、統計や地図を駆使して証明しています。</p> <p>ここで明らかにされるのは、フランス社会の危機であり、西欧先進国にも共通する危機で、欧州が内側から崩壊しつつあることに警鐘を鳴らしています。ユーロ、自由貿易、緊縮財政による格差拡大と排外主義の結びつきは、ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』にも通じるテーマで、前著の議論がより精緻に展開されています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える [ ツヴェタン・トドロフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1547/9784794811547.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える [ ツヴェタン・トドロフ ]
「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える ツヴェタン・トドロフ 大谷尚文 新評論ヤバンヘノキョウフブンメイヘノオンネン ツヴェタン トドロフ オオタニナオフミ 発行年月:2020年07月22日 予約締切日:2020年07月21日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784794811547 トドロフ,ツヴェタン(Todorov,Tzvetan) 1939年ブルガリア、ソフィア生まれ、2017年パリで死去。当初構造主義的文学理論家として出発したが、1980年代から他者、全体主義体制における人間の精神生活、善悪二元論といった問題に関心を寄せるようになり、作家論、美術論、現代社会論といった幅広い領域で活発な執筆活動をおこなった 大谷尚文(オオタニナオフミ) 1947年生まれ。石巻専修大学名誉教授。19世紀フランス詩専攻 小野潮(オノウシオ) 1955年生まれ。中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 恐怖と怨念のあいだで/第1章 野蛮と文明(野蛮であること/文明化されているということ ほか)/第2章 集団的アイデンティティ(文化の複数性/構築されたものとしての文化 ほか)/第3章 諸世界間の戦争(戦争する、それとも愛し合う?/宗教戦争と政治的紛争 ほか)/第4章 暗礁のはざまをすり抜ける(アムステルダムにおける殺人/反イスラム闘争 ほか)/第5章 ヨーロッパのアイデンティティ(アイデンティティを求めて/一体性の基礎としての複数性 ほか)/結 善悪二元論を超えて 人類が取るべき共存の形式とは何か。あらゆる暴力の源泉にある「人間的なもの」。他者性排斥と善悪二元論に打ち克つための、万人に求められる思考実践。 本 人文・思想・社会 社会科学
3850 円 (税込 / 送料込)
![1本5000円のレンコンがバカ売れする理由(新潮新書)【電子書籍】[ 野口憲一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8842/2000007318842.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】1本5000円のレンコンがバカ売れする理由(新潮新書)【電子書籍】[ 野口憲一 ]
<p>霞ヶ浦のほとりのレンコン農家に生まれ、民俗学者となった若者が実家の農家を大変革。目玉は1本5000円と超破格の値段のレンコンだ。マーケティングと民俗学の知識を応用した戦略で、そのレンコンはニューヨーク、パリ、フランクフルトなどの高級和食屋で使われるだけでなく、注文を断るほどの「バカ売れ」に。「ブランド力最低の茨城県」から生まれた、日本農業の方向性を示す「逆張りの戦略ストーリー」。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
792 円 (税込 / 送料込)
![世界史の10人【電子書籍】[ 出口治明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6564/2000006726564.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界史の10人【電子書籍】[ 出口治明 ]
<p>ライフネット生命の創業者・出口治明会長(当時)が、「歴史を学ぶことは、必ず役に立つ、将来のための教材は過去にしかない」という信念のもと、ビジネスの傍らに長年歴史研究を重ねた成果を世に問うた一冊。<br /> 我々が普通に「世界史の偉人」としてイメージする人物ではなく、あえて「通好み」の10人を紹介している。<br /> 出口氏がイメージする真のリーダーの条件とは、人格が立派であることでも、志が高いことでもなく、「何を成し遂げたか、後世に何どのような影響を与えたか」。<br /> 結果責任がすべて、という出口氏のビジネスマンらしい新鮮な視点で選ばれたのが、中世エジブトで奴隷からスルタンになった「バルバイス」、グローバル企業・大元帝国と作り上げた「クビライ」ムガール帝国の雄「バーブル」、中国初の女帝「武則天」、宋の政治改革に挑んだ「王安石」、強国イングランドの基を築いた「アリエノール」、神聖ローマ皇帝として教皇権力と戦った「フェデリーコ三世」、英国を一流国に成長させた「エリザベス一世」、ロシアを強国に育てた「エカチェリーナ二世」、そして近代都市パリを作り上げた「ナポレオン三世」という、世界史の通がうなる顔ぶれ。<br /> 西欧中心の世界史では馴染みがない名前も多く、女性の活躍が期待されるこれからの時代を見据えて、女王、女帝が4人も選ばれている。<br /> 必ずしも「歴史の勝者」ではなく、「英雄」と称えられることはなくとも、自らの環境を切り開き、後世の人間に大きな業績をもたらした人物について、その前後の時代背景を詳説しつつ紹介している。<br /> 歴史を「人生の指針」にしたいと願う人に最適の指南書、待望の文庫化。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
815 円 (税込 / 送料込)
![池上彰の世界の見方 フランス ~うるわしの国の栄光と苦悩~【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6385/2000013846385.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰の世界の見方 フランス ~うるわしの国の栄光と苦悩~【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>自由・平等・友愛の国でなぜテロや暴動が?</p> <p>ルーブル美術館やオルセー美術館が立ち並び、エッフェル塔やノートルダム大聖堂がそびえるパリは世界一の観光都市。そしてパリを首都とするフランスは世界で最も多くの観光客が訪れる国である。<br /> そしてフランスは住民の1/3がルーツをたどれば移民系という移民大国でもあり、差別や格差から、移民による暴動がたびたび起きている。<br /> また公共交通機関は繰り返しストライキを起こしているが、国民はストライキに寛容である。<br /> このようなフランスはどうやって成り立っているのか。また、現在抱えている課題にはどのようなものがあるのか、さまざまな視点から見ていきます。<br /> 本書は、「ストライキと革命から見るフランス」「政教分離から見るフランス」「移民問題から考えるフランス」「『教育のエリート主義』から見るフランス」「軍事大国フランスの外交戦略」といった全く異なる章立てで構成。いろいろな角度からフランスを見ることで、その栄光から影の部分まで、まるごと理解できます!</p> <p>暁星中学校・高等学校(東京都千代田区)での白熱授業を書籍化しました。</p> <p>(底本 2023年10月発売作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![地中海を旅する62章 歴史と文化の都市探訪 (エリア・スタディーズ 172) [ 松原 康介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7844/9784750347844.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地中海を旅する62章 歴史と文化の都市探訪 (エリア・スタディーズ 172) [ 松原 康介 ]
歴史と文化の都市探訪 エリア・スタディーズ 172 松原 康介 明石書店チチュウカイヲタビスルロクジュウニショウ マツバラ コウスケ 発行年月:2019年02月10日 予約締切日:2019年02月09日 ページ数:400p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750347844 松原康介(マツバラコウスケ) 1973年神奈川県生まれ。筑波大学システム情報系社会工学域・国際総合学類准教授、地中海・北アフリカ研究センター兼任准教授。2005年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザインプログラム修了。博士(学術)。専門は中東・北アフリカ地域の都市計画史。アレッポ大学学術交流日本センター、パリ建築都市社会研究所(フランス政府給費研修員)、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所を経て現職。主な計画系業務として、JICAダマスカス都市計画プロジェクト、SATREPS乾燥地資源プロジェクト、UNDP(国連開発計画)シリア人文化財研修に参画。2016年日本都市計画学会論文賞、国際都市計画史学会東アジア都市計画史賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 洋の東西を分かつーエーゲ海/第2部 東方への玄関口ーアドリア海/第3部 ローマからプロヴァンスへ/第4部 コート・ダジュールからコスタ・デル・ソルへ/第5部 アンダルシアからモロッコへ/第6部 地中海の南ーマグリブ/第7部 中東の海ーレヴァント/第8部 遥かにアジアを望むーアナトリア 本 人文・思想・社会 社会科学
2200 円 (税込 / 送料込)
![ニューノマド 新時代の生き方【電子書籍】[ フェリクス マークォート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2226/2000015762226.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ニューノマド 新時代の生き方【電子書籍】[ フェリクス マークォート ]
<p>パリの上流階級を抜け出し、コロンビアで活躍するジャーナリスト。日本の「女らしさ」に抗い、アフリカで起業家を支援する女性……。移住者を起点に新たな文化やビジネスが花開いている現象「ニューノマド」とはいかなるものか。移住が拓く新たな可能性を問う。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2860 円 (税込 / 送料込)
![骸骨巡礼ーイタリア・ポルトガル・フランス編ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 養老孟司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0913/2000007890913.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】骸骨巡礼ーイタリア・ポルトガル・フランス編ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 養老孟司 ]
<p>ローマの教会やリスボンの墓地、パリの大聖堂。南欧の明るい日差しの下、理性的なはずの欧州に、骸骨で部屋を飾りつけた納骨堂や日本では見かけないような奇妙な墓がある。日本人とヨーロッパ人との身体感の相違に着目し、自然と社会における森羅万象に思いを馳せる。意識と感覚の関係を考察し、無言の死体と格闘する「修行」を通じて辿りついた悟りともいえる新境地! 『骸骨考』改題。(解説・高橋秀実)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
781 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第1巻 / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08691526/bkmthcy1g3pcakjm.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第1巻 / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:不破 哲三出版社:新日本出版社サイズ:単行本ISBN-10:4406058354ISBN-13:9784406058353■こちらの商品もオススメです ● 『資本論』はどのようにして形成されたか マルクスによる経済学変革の道程をたどる / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第3巻 / 不破哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第2巻 / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第5巻 / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● 現代史とスターリン 『スターリン秘史ー巨悪の成立と展開』が問いかけたも / 渡辺 治, 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第4巻 / 新日本出版社 [単行本] ● スターリン秘史 巨悪の成立と展開 第6巻 / 不破 哲三 / 新日本出版社 [単行本] ● パリ、娼婦の館 メゾン・クローズ / 鹿島 茂 / 角川学芸出版 [文庫] ● 崩壊したソ連帝国 諸民族の反乱 / エレーヌ カレール・ダンコース, 高橋 武智 / 藤原書店 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
936 円 (税込 / 送料別)
![アイラブユーゴ(3(女の子編)) ユーゴスラヴィア・ノスタルジー (自主管理社会趣味) [ 亀田真澄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1099/9784784511099.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アイラブユーゴ(3(女の子編)) ユーゴスラヴィア・ノスタルジー (自主管理社会趣味) [ 亀田真澄 ]
ユーゴスラヴィア・ノスタルジー 自主管理社会趣味 亀田真澄 山崎信一 社会評論社アイ ラブ ユーゴ カメダ,マスミ ヤマザキ,シンイチ 発行年月:2015年03月 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784784511099 亀田真澄(カメダマスミ) 1981年奈良県生まれ。東京大学文学部卒。同大学で修士課程(欧米系文化研究専攻)修了後、ザグレブ大学博士課程に2年間留学したのち、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学文学部助教。専門はロシア東欧におけるプロパガンダ表象。近年の研究テーマは、宇宙開発にかかわるプロパガンダ 山崎信一(ヤマザキシンイチ) 1971年長野県松本市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。少年時代に出会った坂口尚『石の花』に感化されユーゴスラヴィア研究を志し、1995年~1997年、紛争の時代のベオグラードに留学。現在、東京大学教養学部非常勤講師。ユーゴスラヴィアを中心とするバルカン地域の現代史を研究する傍ら、ユーゴスラヴィアとその継承諸国における大衆文化(特に大衆音楽)をまとめる作業も行っている 鈴木健太(スズキケンタ) 1980年名古屋市生まれ。東京外国語大学外国語学部(スペイン語専攻)卒。だが、とあるサッカー選手に魅せられ、既に在学中からユーゴスラヴィアの歴史を学ぶ。そのまま東京大学大学院総合文化研究科修士課程および博士課程(単位取得退学)、また2年半のベオグラード留学を経て、旧ユーゴスラヴィア地域を中心に東欧・バルカンの現代史/地域研究を専門とするようになる。現在、日本学術振興会特別研究員PD。研究の関心はとくにユーゴスラヴィアの解体における政治社会とナショナリズムの関係等 百瀬亮司(モモセリョウジ) 1975年長野県松本市近郊に生まれる。京都大学文学部(現代史学)、東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究)修士課程を経て、同博士課程単位取得満期退学。現在、跡見学園女子大学兼任講師ほか。ユーゴスラヴィア紛争を契機に当地に関心を持ち始める。空爆後のベオグラードに2001年~2003年留学。研究分野は、欧州近現代史、東欧史学史、バルカン地域研究。旧ユーゴスラヴィアにおける人びとの対立・和解と、歴史認識の関係に特に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文化(プロパガンダ・アイコンー「白系ロシア人」がルーツのスクリギンの『コザラの女』/反ファシズム記念碑ー個人崇拝は避け、巨大コンクリート剥き出し抽象モチーフ ほか)/生活(ピオニールー誰もが思い出す、赤いスカーフとティトー帽の社会主義版ボーイスカウト/教育ー民族・性別・年代を超え広く開放され、非同盟諸国の留学生も受け入れ ほか)/食(肉食文化ー豚商人が近代セルビア国家幕開けの指導者にまで/ラキヤー「自家製作れなくなるかも」と、EU加盟反対の論拠にまで ほか)/ファッション/雑貨(ファッションー「彼女、パリに知り合いでもいるのかしら?」/ボロヴォークロアチア紛争激戦地拠点の人気ローカット・スニーカー「スタルタス」 ほか)/大衆文化(パルティザン映画ーティトー自ら制作に関与、次第にマンネリ化、現在新作品ゼロ/『トップ・リスタ・ナドレアリスタ』ーサラエヴォのニュー・プリミティヴの批判精神 ほか)/そして、ユーゴノスタルジー(ユーゴノスタルジーTシャツ、懐メロ、ドキュメンタリー、ウェブサイト、居酒屋、カフェ/『落第生のためのユーゴ連邦』ー「ティトーは言われた、光あれ!」 ほか) ソ連型とは一線を画した「自主管理社会主義」型の消費社会で人々はどの様な生活を送ったのか?プロパガンダ芸術はいかに革命を讃え、反体制芸術はいかにそれを茶化したのか?シリーズ第3弾となる女の子編はユーゴスラヴィアのファッションや食、文化、生活など文化系女子トキメキの内容! 本 人文・思想・社会 社会科学
2200 円 (税込 / 送料込)

世界は「見えない境界線」でできている/マキシム・サムソン/染田屋茂/杉田真【3000円以上送料無料】
著者マキシム・サムソン(著) 染田屋茂(訳) 杉田真(訳)出版社かんき出版発売日2024年06月ISBN9784761277437ページ数438,25Pキーワードせかいわみえないきようかいせんでできている セカイワミエナイキヨウカイセンデデキテイル さむそん まきしむ SAMSO サムソン マキシム SAMSO9784761277437内容紹介世界には国境とは異なるさまざまな「見えない線」が存在する。この境界線は細い線ではなく、地帯というある程度の広がりを持つ場合がある。こうした境界線・地帯は時代によってしばしば変化し、われわれと彼らを分断する原因となっている。サッカーチームのサポーター立ち入り禁止区域から、不可解な進化の分岐点、デトロイトの悪名高き“8マイル・ロード”に沿って根強く残る人種分離、いまはもうない“鉄のカーテン”を越えるのを拒むシカの群れまで、私たちの世界が地理的、気象的、政治的、経済的、文化的、宗教的にどのように分断されているか、そしてなぜ分断が必要だったのかを、地理学の講師マキシム・サムソンが30か所取り上げ、その歴史と特徴を説明する。世界の理解に役立つ、地政学リスクの解像度が上がる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 「見えない境界線」が地球を理解するのに役立つ理由(ウォレス線-引いた線が現実のものになった/竜巻回廊-時間とともに変化していく境界線/赤道無風帯とサルガッソー海/南極周極流と南極収束線/北極樹木限界線/マラリア・ベルト/)/第2部 「見えない境界線」が地球環境に影響をおよぼしている(コカラル・ダム-不平等、格差、分断を生んだ/秦嶺・淮河線-新エネで暖房格差はなくなるか?/グリーンベルト/チェルノブイリ立ち入り禁止区域/イーム/国際日付変更線)/第3部 「見えない境界線」が人間に領有権を主張させている(トルデシリャス条約-世界一周によって、境界線が1本では足りなくなる?/ビル・タウィール-現実と仮想世界の境界線/アウトバック/地雷と構成体境界線/ブエノスアイレスのサッカー/ロサンゼルスのストリート・ギャング)/第4部 「見えない境界線」は“私たち”と“彼ら”をどう分けているか(8マイル-人種だけでなく生活や心を分断するもの/パリの郊外-住宅危機と移民の増加によってスラム化/平和の壁/ベルリンの壁/ウラル山脈/ボスポラス海峡)/第5部 「見えない境界線」は文化を守る砦(エルヴィム-物理的境界であり社会的境界でもある/アチェ-“道徳警察”のいる場所/北センチネル島/ブルターニュ地方の言語境界線/ドイツの方言境界線/バイブル・ベルト)
2420 円 (税込 / 送料別)
![フランスはどう少子化を克服したか(新潮新書)【電子書籍】[ 高崎順子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3963/2000004733963.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フランスはどう少子化を克服したか(新潮新書)【電子書籍】[ 高崎順子 ]
<p>少子化に悩む先進国から、子育て大国へ。大転換のカギは、手厚い支援策の根幹を貫く新発想だった。「2週間で男を父親にする」「子供はお腹を痛めて産まなくていい」「保育園に連絡帳は要らない」「3歳からは全員、学校に行く」ーー。パリ郊外で二児を育てる著者が、現地の実情と生の声を徹底レポート。日本の保育の意外な手厚さ、行き過ぎにも気づかされる、これからの育児と少子化問題を考えるうえで必読の書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
814 円 (税込 / 送料込)
![民主主義を直感するために (犀の教室 Liberal Arts Lab) [ 國分功一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8234/9784794968234.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】民主主義を直感するために (犀の教室 Liberal Arts Lab) [ 國分功一郎 ]
犀の教室 Liberal Arts Lab 國分功一郎 晶文社ミンシュシュギヲチョッカンスルタメニ コクブンコウイチロウ 発行年月:2016年04月28日 予約締切日:2016年04月26日 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784794968234 國分功一郎(コクブンコウイチロウ) 1974年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。高崎経済大学経済学部准教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(パリのデモから/党内運営の諸問題/いまメディアに求めるものー忖度との戦い/亡命はなぜ難しいのか?/権力のダイエット/なぜ考えることが必要か)/2(知性の最高の状態/生存の外部ー嗜好品と豊かさ/インフォ・プア・フード/インフォ・リッチ・フード/書評 二〇一〇~二〇一三/ブックガイドー二〇一四年の日本を生き延びるための三〇タイトル)/3(民主主義にはバグがあるー小さな参加の革命 山崎亮×國分功一郎/変革の可能性としての市民政治ー吉野川と小平の住民投票運動を振り返って 村上稔×國分功一郎/教員は働きたいのであって、働くフリをしたいのではない 白井聡×國分功一郎)/4(辺野古を直感するために) 「何かおかしい」という直感から、政治へのコミットメントははじまる。パリの街で出会ったデモ、小平市都市計画道路反対の住民運動、辺野古の基地建設反対運動…哲学研究者が、さまざまな政治の現場を歩き、対話し、考えた思索の軌跡。民主主義を直感し、一歩踏み出すための、アクチュアルな評論集。 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)
![理不尽な国 ニッポン [ ジャン=マリ・ブイス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7957/9784309207957_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】理不尽な国 ニッポン [ ジャン=マリ・ブイス ]
ジャン=マリ・ブイス 鳥取 絹子 河出書房新社リフジンナクニニッポン ブイス,J=M トットリ キヌコ 発行年月:2020年03月25日 予約締切日:2020年03月24日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784309207957 ブイス,ジャン=マリ(Bouissou,JeanーMarie)(ブイス,ジャンマリ) 1950年パリ生まれ。歴史家で専門は現代日本。フランスの名門パリ高等師範学校(ENS)出身。1975年、リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京(現在の東京国際フランス学園)に赴任する(1979年まで)ために初来日。東京大学をはじめとする日本の著名大学で教鞭をとり、現代日本の政治や経済政策についての著書を数多く発表する。1982年から1984年まで、東京日仏学院(現在のアンスティテュ・フランセ東京)付き研究員を務め、九州日仏学館(現在のアンスティテュ・フランセ九州)の館長となる(1984~1989年)。1990年、パリ政治学院研究科長に就任するために、フランスに帰国。日仏を往復するほか、各種の大学で教鞭をとる。2013年、パリ政治学院日本代表に就任して再来日、現在に至っている 鳥取絹子(トットリキヌコ) フランス語翻訳家、ジャーナリスト。お茶の水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) それほど完璧ではない国/社会をつくる日本人製造工場/国をつくるーまかり通る欺瞞/フランス人は分裂、日本人は団結ー宗教とメディア/日本はどこへ…?基本と間違い/日本は復活できるのか?ー将来への道すじ 日本は外国からこう見られている!日本人はどこへ来てしまったのか?グランゼコールの名門「パリ政治学院日本代表」の著者が在日20年以上の経験を生かして論じた日本社会の実態!フランスでベストセラー!痛快で辛口の現代日本論! 本 人文・思想・社会 社会科学
2750 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか / オデッド・ガロー, 柴田 裕之, 森内 薫 / NHK出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/09564447/bkrgnyeqlpcguagt.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか / オデッド・ガロー, 柴田 裕之, 森内 薫 / NHK出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:オデッド・ガロー, 柴田 裕之, 森内 薫出版社:NHK出版サイズ:単行本ISBN-10:4140819111ISBN-13:9784140819111■こちらの商品もオススメです ● 銃・病原菌・鉄 下巻 / ジャレド・ダイアモンド, 倉骨彰 / 草思社 [文庫] ● ローザ・ルクセンブルクの手紙 カールおよびルイーゼ・カウツキー宛 改版 / ローザ ルクセンブルク, ルイーゼ カウツキー, 川口 浩 / 岩波書店 [文庫] ● 生協21世紀への挑戦 日本型モデルの実験 / 野村 秀和 / 大月書店 [単行本] ● パリ・コミューン / 柴田 三千雄 / 中央公論新社 [新書] ● 実践日々のアナキズム 世界に抗う土着の秩序の作り方 / ジェームズ・C.スコット, 清水 展, 日下 渉, 中溝 和弥 / 岩波書店 [単行本] ● 現代生協論の探究 新たなステップをめざして / 現代生協論編集委員会 / コープ出版 [単行本] ● ヨーロッパの生協の構造改革 生き残りをかけた挑戦 / 生協総合研究所, 山内 明子 / 日本生活協同組合連合 [単行本] ● 世にも奇妙な人体実験の歴史 / トレヴァー・ノートン, 赤根 洋子 / 文藝春秋 [文庫] ● 現代思想 第43巻第4号(3月臨時増刊号 / 柄谷行人, 田中康夫, 平川克美, 宇沢弘文, 内橋克人, 神野直彦, 宮本憲一, 西谷修, 小島寛之, 吉岡斉, 森まゆみ / 青土社 [ムック] ● 生協は21世紀に生き残れるのか コミュニティと福祉社会のために / 中川 雄一郎 / 大月書店 [単行本] ● アラブが見たアラビアのロレンス / スレイマン ムーサ, 牟田口 義郎, 定森 大治 / リブロポート [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1202 円 (税込 / 送料別)
![ヨーロッパ横丁たべあるき 【電子書籍】[ 田辺聖子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2857/2000000172857.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヨーロッパ横丁たべあるき 【電子書籍】[ 田辺聖子 ]
<p>食通おせいさんがカモカのおっちゃんと、ローマ、ヴェニス、マドリッド、バルセロナ、パリの五都市で赤堤燈、屋台(もちろん、一流レストランも)を求めて飲み食いのハシゴをしながら、ヨーロッパの食文化、そして日本の食文化を大考察する。はたしてふたりがたどりついた「横丁の味」とはなんだったのか? 名所旧跡めぐりの旅では見えてこない、現地に住むひとびとが味わう等身大の食を通して、ヨーロッパの下町の生活を胃袋で体験したグルメ紀行。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![1971年の悪霊【電子書籍】[ 堀井 憲一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3578/2000007033578.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】1971年の悪霊【電子書籍】[ 堀井 憲一郎 ]
<p>70年代学生運動、中津川フォークジャンボリー、ウッドストックとオルタモント、パリ学生騒擾、文化大革命…現代へと脈々と通じる「無内容な自由の戦い」とは何か。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
946 円 (税込 / 送料込)
![素顔のニューカレドニア [ 山田 由美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8237/9784874988237_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】素顔のニューカレドニア [ 山田 由美子 ]
山田 由美子 高文研スガオノニューカレドニア ヤマダユミコ 発行年月:2022年10月18日 予約締切日:2022年10月17日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784874988237 山田(武原)由美子(ヤマダタケハラユミコ) 鹿児島県大島郡徳之島出身。ニューカレドニア・ヌメア在住。1982年玉川大学文学部仏語科卒業、1983年拓殖大学日本語教師養成講座修了、2001年パリ大学東洋語学科学士卒業(日本語、日本文化コース)、2002年マーヌラバレ大学修士課程修了(現代社会)、2008年パリ第4大学(ソルボンヌ大学)博士課程修了(地理学)。地理学博士、八戸市特派大使、『琉球新報』ニューカレドニア通信員。日本語法廷翻訳・通訳家。1984年よりニューカレドニアで日本語を教えている(1987年から現在まで中等教育従事、1990年から2007年までニューカレドニア大学講師)。2013年より現職のラペルーズ高校日本語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 来た道(私が生まれた島/真夏のクリスマス/身一つでニューカレドニアに降り立つ/日系人との出会い/森村桂さんとバナナケーキの思い出 ほか)/第2部 行く道(ニューカレドニアの教育/日本各地との交流/沖縄県系人の「まぶい」/先住民族「カナック」/フランスからの独立問題 ほか) 奄美諸島・徳之島で生まれ育った女性が海外での日本語教師を夢見て、ニューカレドニアへ移住。その半生を振り返り、肌で感じたニューカレドニアの素顔を紹介。日本ー沖縄ー奄美、フランスーニューカレドニアの関係性から見えてきた男女差別・人種問題・植民地主義・教育格差・独立問題。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
![アメリカと世界をぶっ壊す! トランプとイーロン・マスクが創造する新世界秩序【電子書籍】[ ベンジャミン・フルフォード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7842/2000017217842.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アメリカと世界をぶっ壊す! トランプとイーロン・マスクが創造する新世界秩序【電子書籍】[ ベンジャミン・フルフォード ]
<p>なぜトランプはイーロン・マスクを閣僚起用したのか。トランプとマスクは世間から批判必至の政策をなぜ推進するのかーー大統領就任直後から破壊的改革を続けるドナルド・トランプ。WHOからの脱退、パリ協定からの離脱、LGBT推進の否定、UAIADの閉鎖、暗号通貨などデジタル資産の利用推進……再選を果たしたトランプがイーロン・マスクと「タッグ」を結成。ガザ紛争、ウクライナ戦争の行方は? 日本にはどんなディールを仕掛けてくるのか? 「もしトラ」以上の“衝撃”といわれる「トランプ&マスク」政権が目論む新世界秩序を国際ジャーナリスト、ベンジャミン・フルフォードが読み解く!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本人が知らないヨーロッパ46カ国の国民性【電子書籍】
<p>日本人が「ヨーロッパ」という言葉からイメージするものは、ロンドンの古い街並みや芸術の都パリ、ローマの遺跡、ドイツの古城などだろう。しかし実際のヨーロッパは、北は北極圏から南は地中海、西のポルトガルから東のロシアまで広大な範囲に、多種多様な民族や言語、宗教が混在するカオスのような地域なのだ。本書では、「一昨年までビールはソフトドリンクだったロシア」「名字がないのに祖先をたどれるアイスランド人」「年収の3割もクリスマスに使うスペイン人」「ケチだが寄付金は惜しまないオランダ人」「夜ふかしなのに早起きなポーランド人」「ギリシャ人は世界で最も絶倫!?」など、日本人がびっくりするようなリアルな各国の国民気質を徹底紹介。日本人との意外な共通点もみえてくるかも!? 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
680 円 (税込 / 送料込)
![フランスを問う 国民、市民、移民 [ 宮島 喬 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0589/9784409230589.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスを問う 国民、市民、移民 [ 宮島 喬 ]
国民、市民、移民 宮島 喬 人文書院フランスヲトウ ミヤジマタカシ 発行年月:2017年08月25日 予約締切日:2017年08月24日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784409230589 宮島喬(ミヤジマタカシ) 1940年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授等を経て、お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(「イスラーム問題」の構築と移民社会ー二〇一五年パリ危機からその後へ/同時的に起こっているヨーロッパの危機と変動/ナショナルポピュリズムとそれへの対抗力ーフランス大統領選の社会学から)/2(オリジンを問わないということーフランス的平等のディレンマ/フランスの移民政策の転換ー“選別的”政策へ?/若者、移民第二世代の雇用と福祉)/3(フランス人とは何かーパトリック・ヴェイユを読む/デラシネとしての移民?ーバレース、デュルケム再考、ノワリエルを通して) 移民から市民へ。差異にもとづく連帯へ…ポピュリズム、レイシズム政治の言説に惑わされないために。パリ同時テロ事件から2017年5月のマクロン大統領誕生へ。フランス社会は、移民をどう受け入れ社会に統合していくのか。国民戦線などのナショナルポピュリズムにどう抗していくのか。経済危機、失業、政治変動のなかで、フランスの統合問題が問われている。国民、市民、移民の問題を、19世紀にまでさかのぼり、さらに現在のヨーロッパの問題までを考察する。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![「黄色いベスト」と底辺からの社会運動 フランス庶民の怒りはどこに向かっているのか [ 尾上 修悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9510/9784750349510.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「黄色いベスト」と底辺からの社会運動 フランス庶民の怒りはどこに向かっているのか [ 尾上 修悟 ]
フランス庶民の怒りはどこに向かっているのか 尾上 修悟 明石書店キイロイベストトテイヘンカラノシャカイウンドウ オノエ シュウゴ 発行年月:2019年12月25日 予約締切日:2019年12月24日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784750349510 尾上修悟(オノエシュウゴ) 1949年生まれ。現在、西南学院大学経済学部教授。京都大学博士(経済学)。日本EU学会理事。2000年と2004年にパリ・シアンス・ポリティークにて客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「黄色いベスト」運動で問われているもの/第1部 抗議運動の展開(燃料税引上げに対する抗議運動/抗議運動の激化と政府の譲歩)/第2部 モラル経済の破綻(経済的不平等の拡大/租税システムの不公正)/第3部 社会モデルの崩壊(社会分裂の深化/社会不安の拡大)/第4部 代表制民主主義の危機(寡頭政治体制の確立/市民主導の国民投票(RIC))/「黄色いベスト」運動が意味するもの 組織もリーダーもいらない!富と権力を集中させる政府に対し、真の民主主義を求める新たな民衆運動が、いま世界中に広がっている。 本 人文・思想・社会 社会科学
2530 円 (税込 / 送料込)