「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。

人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ/エティエンヌ・バリバール/イマニュエル・ウォーラーステイン/若森章孝【3000円以上送料無料】

人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ/エティエンヌ・バリバール/イマニュエル・ウォーラーステイン/若森章孝【3000円以上送料無料】

著者エティエンヌ・バリバール(著) イマニュエル・ウォーラーステイン(著) 若森章孝(訳)出版社唯学書房発売日2014年06月ISBN9784902225877ページ数384,7Pキーワードじんしゆこくみんかいきゆうみんぞくというあいまい ジンシユコクミンカイキユウミンゾクトイウアイマイ ばりば-る えていえんぬ BA バリバ-ル エテイエンヌ BA9784902225877内容紹介民族紛争/移民排除/ヘイトスピーチ、異質な他者を排除する「共同体」としての国民的アイデンティティ。われわれは、この国民的アイデンティティを解体することができるのか?長らく絶版となっていた大村書店版の訳文を大幅に見直し、新たに解説を書き加えて待望の復刻!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 普遍的人種主義(「新人種主義」は存在するか?/資本主義のイデオロギー的緊張-普遍主義対人種主義・性差別主義/人種主義と国民主義)/第2部 歴史的国民(民族性の構築-人種主義、ナショナリズム、エスニシティ/国民形態-歴史とイデオロギー/資本主義世界経済における世帯構造と労働力の形成)/第3部 諸階級-両極化と重層的決定(資本主義世界経済における階級コンフリクト/マルクスと歴史-実りのある思想と不毛の思想/ブルジョワ(ジー)-その観念と現実/階級闘争から階級なき闘争へ?)/第4部 社会的コンフリクトの軸心移動(独立後ブラック・アフリカにおける社会的抗争-人種と身分集団の概念の再考/「階級の人種主義」/人種主義と危機)

4950 円 (税込 / 送料込)

真理の場所/真理の名前 (叢書・ウニベルシタス) [ エティエンヌ・バリバール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】真理の場所/真理の名前 (叢書・ウニベルシタス) [ エティエンヌ・バリバール ]

叢書・ウニベルシタス エティエンヌ・バリバール 堅田研一 法政大学出版局シンリ ノ バショ シンリ ノ ナマエ バリバール,エティエンヌ カタダ,ケンイチ 発行年月:2008年10月 ページ数:194, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588008993 バリバール,エティエンヌ(Balibar,Etienne) 1942年生まれの現代フランスの哲学者。1960年から5年間高等師範学校に学び、師のルイ・アルチュセールに出会う。1965年『資本論を読む』をアルチュセールと共同執筆する。当時20代前半の若さであった。1968年からパリ第一大学で助手・講師・助教授をつとめ、94年からはパリ第十大学(ナンテール校)の教授として政治哲学・道徳哲学を担当している。マルクスとマルクス主義の研究分野で造詣が深く、アルチュセール亡きあと国際的に最も注目されている哲学者のひとり 堅田研一(カタダケンイチ) 1962年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程(法哲学)満期退学。現在愛知学院大学法学部准教授 澤里岳史(サワサトタケシ) 1968年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(哲学)満期退学。現在早稲田大学文学学術院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 真理の制定ーホッブズとスピノザ/第2章 真理の場所/真理の名前/第3章 切断と改鋳ーイデオロギーにおける諸科学の真理効果/第4章 真なるもののうちにある?ージョルジュ・カンギレムの哲学における科学と真理 ホッブズとスピノザの政治哲学、さらにカンギレム、バシュラールらの科学哲学の成果を踏まえ、イデオロギーを非真理として排除してきた従来の真理概念を再考し、真理と非真理の共存を可能にする「真理のデモクラシー主義」を構想するバリバールの思索の精髄。 本 人文・思想・社会 社会科学

2640 円 (税込 / 送料込)

人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ/エティエンヌ・バリバール/イマニュエル・ウォーラーステイン/若森章孝【1000円以上送料無料】

人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ/エティエンヌ・バリバール/イマニュエル・ウォーラーステイン/若森章孝【1000円以上送料無料】

著者エティエンヌ・バリバール(著) イマニュエル・ウォーラーステイン(著) 若森章孝(訳)出版社唯学書房発売日2014年06月ISBN9784902225877ページ数384,7Pキーワードじんしゆこくみんかいきゆうみんぞくというあいまい ジンシユコクミンカイキユウミンゾクトイウアイマイ ばりば-る えていえんぬ BA バリバ-ル エテイエンヌ BA9784902225877内容紹介民族紛争/移民排除/ヘイトスピーチ、異質な他者を排除する「共同体」としての国民的アイデンティティ。われわれは、この国民的アイデンティティを解体することができるのか?長らく絶版となっていた大村書店版の訳文を大幅に見直し、新たに解説を書き加えて待望の復刻!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 普遍的人種主義(「新人種主義」は存在するか?/資本主義のイデオロギー的緊張-普遍主義対人種主義・性差別主義/人種主義と国民主義)/第2部 歴史的国民(民族性の構築-人種主義、ナショナリズム、エスニシティ/国民形態-歴史とイデオロギー/資本主義世界経済における世帯構造と労働力の形成)/第3部 諸階級-両極化と重層的決定(資本主義世界経済における階級コンフリクト/マルクスと歴史-実りのある思想と不毛の思想/ブルジョワ(ジー)-その観念と現実/階級闘争から階級なき闘争へ?)/第4部 社会的コンフリクトの軸心移動(独立後ブラック・アフリカにおける社会的抗争-人種と身分集団の概念の再考/「階級の人種主義」/人種主義と危機)

4950 円 (税込 / 送料込)

バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクト

バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクト

井澤友美/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ナカニシヤ出版出版年月2017年06月サイズ204P 22cmISBNコード9784779511769社会 社会学 国際社会バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクトバリ ト カンコウ カイハツ ミンシユカ チホウ ブンケンカ ノ インパクト※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/07/19

3520 円 (税込 / 送料別)

バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクト

バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクト

井澤友美/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ナカニシヤ出版出版年月2017年06月サイズ204P 22cmISBNコード9784779511769社会 社会学 国際社会商品説明バリと観光開発 民主化・地方分権化のインパクトバリ ト カンコウ カイハツ ミンシユカ チホウ ブンケンカ ノ インパクト※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/07/19

3520 円 (税込 / 送料別)

人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ / 原タイトル:RACE NATION CLASSE[本/雑誌] / エティエンヌ・バリバール/著 イマニュエル・ウォーラーステイン/著 若森章孝/訳 岡田光正/訳 須田文明/訳 奥西達也/訳

【メール便不可商品】人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ / 原タイトル:RACE NATION CLASSE[本/雑誌] / エティエンヌ・バリバール/著 イマニュエル・ウォーラーステイン/著 若森章孝/訳 岡田光正/訳 須田文明/訳 奥西達也/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>民族紛争/移民排除/ヘイトスピーチ、異質な他者を排除する「共同体」としての国民的アイデンティティ。われわれは、この国民的アイデンティティを解体することができるのか?長らく絶版となっていた大村書店版の訳文を大幅に見直し、新たに解説を書き加えて待望の復刻!<収録内容>第1部 普遍的人種主義(「新人種主義」は存在するか?資本主義のイデオロギー的緊張-普遍主義対人種主義・性差別主義人種主義と国民主義)第2部 歴史的国民(民族性の構築-人種主義、ナショナリズム、エスニシティ国民形態-歴史とイデオロギー資本主義世界経済における世帯構造と労働力の形成)第3部 諸階級-両極化と重層的決定(資本主義世界経済における階級コンフリクトマルクスと歴史-実りのある思想と不毛の思想ブルジョワ(ジー)-その観念と現実階級闘争から階級なき闘争へ?)第4部 社会的コンフリクトの軸心移動(独立後ブラック・アフリカにおける社会的抗争-人種と身分集団の概念の再考「階級の人種主義」人種主義と危機)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1674501Eteiennu Burr Bar / Cho Imanyueru Uorasutein / Cho Wakamori Akira Takashi / Yaku Okada Mitsumasa / Yaku Suda Fumiaki / Yaku Okunishi Tatsuya / Yaku / Jinshu Kokumin Kaikyu ”Minzoku” Toiu Aimaina Identity / Hara Title : RACE NATION CLASSEメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/06JAN:9784902225877人種・国民・階級 「民族」という曖昧なアイデンティティ / 原タイトル:RACE NATION CLASSE[本/雑誌] / エティエンヌ・バリバール/著 イマニュエル・ウォーラーステイン/著 若森章孝/訳 岡田光正/訳 須田文明/訳 奥西達也/訳2014/06発売

4950 円 (税込 / 送料別)

ロシア社会思想とスラヴ主義 (社会科学ゼミナール 66 66) [ ヴァリツキ,A. ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロシア社会思想とスラヴ主義 (社会科学ゼミナール 66 66) [ ヴァリツキ,A. ]

社会科学ゼミナール 66 66 ヴァリツキ,A. 今井 義夫 未来社ロシアシャカイシソウトスラヴシュギ ヴァリツキ イマイ ヨシオ 発行年月:1979年01月01日 予約締切日:1978年12月31日 ページ数:176p サイズ:全集・双書 ISBN:9784624950668 本 人文・思想・社会 社会科学

1100 円 (税込 / 送料込)

日本の戦闘者 現代のサムライは決してグローバリズムに屈せず [ 荒谷 卓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の戦闘者 現代のサムライは決してグローバリズムに屈せず [ 荒谷 卓 ]

現代のサムライは決してグローバリズムに屈せず 荒谷 卓 ワニ・プラスニホンノセントウシャ アラヤタカシ 発行年月:2024年05月14日 予約締切日:2024年04月09日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784847074509 荒谷卓(アラヤタカシ) 元特殊作戦群群長。昭和34(1959)年、秋田県生まれ。東京理科大学卒業後、陸上自衛隊に入隊。第19普通科連隊、調査学校、第1空挺団、弘前第39普通科連隊勤務後、ドイツ連邦軍指揮大学留学。陸幕防衛部、防衛局防衛政策課戦略研究室勤務を経て、米国特殊作戦学校留学。帰国後、特殊作戦群編成準備隊長を経て特殊作戦群群長。平成20(2008)年退官。明治神宮武道場「至誠館」館長を経て、平成30年、国際共生創成協会「熊野飛鳥むすびの里」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の戦闘者/サムライ/大丈夫こそ救世主/楠公/「死」の捉え方/国井善弥の生き様/戦闘の指揮を執るということ/「サムライ」たちの居場所/特殊部隊創設へ/グリーンベレー留学/特殊部隊の訓練/特殊作戦群の精神基盤/隊員選考/桁外れに凄い部隊/依願退職/明治神宮至誠館/武道精神を通じての国際交流/拉致被害者救出作戦/憲法を起草する会/「熊野飛鳥むすびの里」の理念〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

ついに始まった ディープステートの崩壊と日本の危機 国を滅ぼす官僚・過激リベラル・グローバリストと国を愛する者たちの戦い [ スティーブ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ついに始まった ディープステートの崩壊と日本の危機 国を滅ぼす官僚・過激リベラル・グローバリストと国を愛する者たちの戦い [ スティーブ ]

スティーブ 徳間書店ツイニハジマッタディープステートノホウカイトニホンノキキクニヲホロボスカンリョウカゲキリベラルグローバリストトクニヲアイスルモノタチノタタカイ スティーブ 発行年月:2025年07月02日 予約締切日:2025年07月01日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784198660154 スティーブ(Steve) 登録者数73万7000人のYouTubeチャンネル「スティーブ的視点(Steve’s POV)」主宰。1970年アメリカ・ニューヨーク生まれ。テキサス州在住。ウィスコンシン州立大学卒。大学での講義で日本文化に興味をもち、日本語を習得。アメリカの日本語弁論大会で優勝。卒業後は千葉県の企業で勤務し、1993年から約6年間日本で生活。アメリカに帰国後、2013年から「スティーブ的視点」を開設、日本語による情報発信を行っている。本書は初の著書であり、日本人が知らないアメリカの現実や、親日外国人から見た日本の危うさなどについて、鋭く描き出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ トランプ革命で進むディープステート解体/第1章 アメリカを蝕み続けたディープステートの実態/第2章 民主党・グローバリスト・過激リベラルの大罪/第3章 世界に混乱をもたらしたDEIとその黒幕/第4章 オールドメディアの崩壊/第5章 世界に広がる保守の逆襲/エピローグ 日本に迫る危機と覚醒 政治家、過激リベラル、グローバリストと結託したディープステートは、いかにアメリカを破壊してきたか。トランプ革命によるディープステート解体の実態と、それが日本に及ぼす影響とは。日本語で発信を続ける登録者73万人超の大人気アメリカYouTuberが、日本人が知らないアメリカの深層と、日本に迫る危機を解説! 本 人文・思想・社会 社会科学

1870 円 (税込 / 送料込)

「多様性」のまやかし グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [ 武田 邦彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「多様性」のまやかし グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [ 武田 邦彦 ]

武田 邦彦 啓文社書房タヨウセイノマヤカシ グローバリズムノキケンセイトジゾクセイソウシツノゲンリ タケダ クニヒコ 発行年月:2024年11月27日 予約締切日:2024年11月26日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784899920915 武田邦彦(タケダクニヒコ) 1943年東京都生まれ。科学者・工学博士。専攻は資源材料工学。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年中部大学総合工学研究所教授、2014年より同特任教授。世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し、日本原子力学会平和利用特賞を受賞。内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 環境問題の不都合な真実(地球は「温暖化」と「寒冷化」を繰り返している/環境問題を利用する人々/「地震」を理解し、正しく恐れる/気候変動から日本をどう防衛するか)/第2部 AI革命による、持続可能な社会(なぜ自由と平等の世界が実現しないのか/多様性を阻む、グローバリズムの危険性/時に、人間社会は劇的に変化する/「力が正義」の世界が覆る近未来) 正義の氾濫!多様化の洪水に飲み込まれないためには一人ひとりが科学的な根拠を元に判断し、まやかしを解く以外にないー。科学的な知見から環境問題とサスティナブル政策の欺瞞を解き明かす。 本 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵 [ 馬渕睦夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵 [ 馬渕睦夫 ]

馬渕睦夫 徳間書店グローバリストノセンノウハナゼシッパイシタノカトランププーチンジダイヲイキキルチエ マブチムツオ 発行年月:2024年09月27日 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784198658922 馬渕睦夫(マブチムツオ) 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。1946年京都府出身。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。勉強会『耕雨塾』を主宰し、公式YouTube『馬渕睦夫チャネルー日本の道標』では「大和心ひとりがたり」を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 洗脳支配からの脱却(すべてはつながっている/メディアを利用した洗脳 ほか)/第2章 世界の構造が変わった(変わってしまった世界の構造/プーチン・金正恩会談 ほか)/第3章 中東の次は東アジア(ネタニヤフ首相の裏切り/ハマス戦争とヨム・キプール戦争 ほか)/第4章 グローバリズムと国連による洗脳(国連とグローバリズム/グローバリズムと反グローバリズム ほか) いま必要なのはプロパガンダの欺瞞を見抜く知識と感性。中東の次は東アジア!!いま日本が危ない!!教科書的な世界は、もうどこにも存在していない幻影。世界情勢を理解している前提の有識者が説明する世界は、実際の事情とまったく違う。いま本当は何が起きているのか? 本 人文・思想・社会 社会科学

1925 円 (税込 / 送料込)

いま世界を動かしている「黒いシナリオ」 グローバリストたちとの最終戦争が始まる! [ 及川幸久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】いま世界を動かしている「黒いシナリオ」 グローバリストたちとの最終戦争が始まる! [ 及川幸久 ]

及川幸久 徳間書店イマセカイヲウゴカシテイルクロイシナリオグローバリストタチトノサイシュウセンソウガハジマル オイカワユキヒサ 発行年月:2022年12月24日 予約締切日:2022年12月10日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784198655716 及川幸久(オイカワユキヒサ) YouTubeチャネル登録者数49万人超のカリスマ国際情勢YouTuber。ほぼ毎日、日本の大手マスコミが報道しない国際政治経済の最新情報を配信し、小学生から80代まで幅広い人気を誇る。1960年、神奈川県出身。上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家という顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ウクライナ侵攻、最大の謎に迫る!(ロシアによるウクライナ侵攻の最大の謎/プーチンの健康不安説は、思考停止の結論だ ほか)/第2章 瀕死の経済状況、失われた自由、米国に未来はあるか?(ブッシュ王朝・クリントン王朝の崩壊/王朝を破壊し続けるトランプ ほか)/第3章 グローバリスト、ネオコン、ディープステートの真の姿を暴く(グローバリストの真の姿を暴く!/ネオコンの真の姿を暴く! ほか)/第4章 台湾危機は目前!習近平の危険な野望を暴く(習近平はグローバリストか、それとも反グローバリストか/江沢民派と胡錦涛派の協力で総書記となった習近平 ほか)/第5章 日本に危機迫る!グローバリスト、そして中国の戦略(新型コロナウイルス流行で見えたグローバリストたちの理想社会/ワクチンが「他者への伝染を防ぐ」は嘘だった! ほか) カリスマ国際情勢YouTuberが徹底解説!ウクライナ侵攻は米国「百年の計」。中間選挙でトランプは敗れたのか。台湾侵攻に秘められた習近平の野望。YouTubeでは語れない!グローバリスト、ネオコン、ディープステートの真実。 本 人文・思想・社会 社会科学

1760 円 (税込 / 送料込)

これからの時代を生き抜くための 文化人類学入門【電子書籍】[ 奥野克巳 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】これからの時代を生き抜くための 文化人類学入門【電子書籍】[ 奥野克巳 ]

<p>「人新世」というかつてない時代を生きるには、《文化人類学》という羅針盤が必要だ。</p> <p>ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」と行動をともにしてきた人類学者による、“あたりまえ”を今一度考え直す文化人類学講義、開講!!</p> <p>【内容】<br /> 本書は、ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」との日々を描いたエッセイ『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』が話題となった人類学者・奥野克巳による、私たちの社会の“あたりまえ”を考え直す文化人類学の入門書になります。<br /> シェアリング、多様性、ジェンダー、LGBTQ、マルチスピーシーズ…といったホットワードを文化人類学の視点で取り上げ、《人新世》と呼ばれる現代を生き抜くためのヒントを、文化人類を通して学んでいく一冊です。</p> <p>【構成】<br /> ◆第1章 文化人類学とは何か<br /> 地球規模の時間で人類を考える/「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」/ここではないどこかへーー外の世界を知り、己を知るための学問/異文化への関心と旅の時代ーー文化人類学はいかにして誕生したのか/現地調査と系図法の発明/人類学者マリノフスキとインディ・ジョーンズの知られざる出会い/フィールドワークによって描かれた『西太平洋の遠洋航海者』/藪の中のシェイクスピア/「自分に近いものはよく見えるが、遠く離れたものはよく見えない」/結婚と離婚を繰り返すプナン/多種多様な家族のあり方/近親相姦の禁止が「家族」と「社会」を作った!?/人間生活の現実を描く/人間の生そのものと会話する</p> <p>◆第2章 性とは何か<br /> 自然としての性、文化としての性/さまざまな生き物たちの多様な性/正直者とこそこそする者の生存戦略/子殺しをするラングール/ボノボの全方位セックスは「子殺し」回避のため?/霊長類における発情徴候の有無/なぜ、ヒトには発情徴候はないのか?/生物進化の産物としてのホモセクシュアル/精液を体内に注入し男になるサンビア社会/複数の父親がいるベネズエラのバリ社会/セックスでは子どもはできないと考える人々/「性肯定社会」と「性否定社会」/「性の楽園」ミクロネシア/性を忌避するグシイ社会/女性の性器変工の是非/男性の性器変工に見る民主的快楽/死者と交わる儀礼的セックス/五つもジェンダーがあるブギス社会/近未来のセックスーー宇宙でセックスすることは可能か?</p> <p>◆第3章 経済と共同体<br /> 贈与と交換から人間の生き方を考える/狩猟採集民プナンの暮らしから/ランプの下で神話を聞く/歩く小屋の神話の謎/富を生み出すフンコロガシの神話/惜しみなく与えるマレーグマの神話/プナンの気前のよさはどこから来るのか/気前のよさと所有欲との葛藤/「ありがとう」という言葉を持たないプナンの人たち/プナンは平等であることに執拗にこだわる/喜びや悲しみもみんなで分かち合う/所有することの是非/気前のよいビッグマンがプナンのリーダー/ものを常に循環させる「贈与」/キエリテンの神話が語るリーダーの資質/糞便の美学/「ない」ことをめぐって/「贈与の霊」の精神が生み出すプナン流アナキズム/循環型社会の未来を考えてみよう</p> <p>◆第4章 宗教とは何か<br /> 人間が人間であるために欠かせない「宗教」/なぜ卒業式をしなければいけないのか/挨拶という儀礼的行為/時間はどのように経験されるのか/時間は本来、区切りのない連続体だった/儀礼によって私たちは人生を生きる/時間の感覚に乏しいプナン/文化人類学の理論「通過儀礼」/東ウガンダの農耕民ギスの苛酷な成人儀礼/ボルネオ島先住民ブラワンは二度死体処理をする/バリ島民は海で泳がない/人間が人間であるためには/無礼講のコミュニタスが日常を活性化する/ヨーロッパ人の関心を掻き立てたシャーマニズム/脱魂と憑霊のシャーマニズム/世界各地に存在するシャーマニズム/シャーマニズムの弾圧と再評価/現代の都市住民のためのネオシャーマニズム/自閉症の少年を癒すシャーマニズム/二つの世界が往還するアニミズムの世界観/人とカムイと熊が一体となるアイヌのアニミズム/知られざる呪術の世界を分類してみる/邪術師は誰だ!?ーー邪術告発の事件/妖術は不幸を説明する/現代にも息づく呪術の世界/別の仕方で世界に気づく術</p> <p>ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

「アラブの春」のアクチュアリティ エジプト1月25日革命を中心にみるグローバリゼーション下の日常的抵抗 [ 大稔 哲也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「アラブの春」のアクチュアリティ エジプト1月25日革命を中心にみるグローバリゼーション下の日常的抵抗 [ 大稔 哲也 ]

エジプト1月25日革命を中心にみるグローバリゼーション下の日常的抵抗 大稔 哲也 山川出版社アラブノハルノアクチュアリティ オオトシ テツヤ 発行年月:2024年08月01日 予約締切日:2024年07月31日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784634672628 大稔哲也(オオトシテツヤ) 早稲田大学文学学術院教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了、博士(文学)。専門分野:中東歴史人類学、中東社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 ストリートを生きるグローバルな身体ー「エジプト一月二十五日革命」を中心にみた「アラブの春」の歴史人類学/第1部 歴史のなかの「アラブの春」(エジプトと民主主義ー議会・憲法・革命の歴史から/群衆の力、組織の力ー二〇一一年三月の憲法改正とは何だったのか/「国家のイデオロギー装置」の揺らぎ?ー政治変動と新旧メディアの役割検証)/第2部 もつれあう革命のアクターたち(「四月六日運動」の貢献と限界/一月二十五日革命以降のイスラーム諸勢力の競合と言説ー信仰と権力をめぐって/「一月二十五日革命」とコプト正教会ー民主化とマイノリティ問題の不協和音/革命と女性ーエジプト二〇一一年革命の最初の一年間をふりかえる)/第3部 日常性と身体からみた「アラブの春」ー「アラブの春」のフィールドへ(家族関係から考える、広義の「一月二十五日革命」/「エジプト一月二十五日革命」における自警互助組織の創発的形成)/第4部 空間的比較のなかの「アラブの春」(「チュニジア革命」と空間的比較考察の試み/抵抗の「源泉」から考える「シリアの春」/抗議する民衆の行動主体と文化的営為ーイランとエジプトの比較から) 「エジプト1月25日革命」を中心に、時間的・空間的比較をとおして「アラブの春」における数多の声を再生する。 本 人文・思想・社会 社会科学

7150 円 (税込 / 送料込)

国家・企業・通貨ーグローバリズムの不都合な未来ー(新潮選書)【電子書籍】[ 岩村充 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】国家・企業・通貨ーグローバリズムの不都合な未来ー(新潮選書)【電子書籍】[ 岩村充 ]

<p>19世紀に誕生した国民国家・株式会社・中央銀行の3点セット。しかし、資本移動を伴うグローバリズムと、AIやブロックチェーンなどのテクノロジーが、3者のバランスを突き崩し、中間層を蝕み始めた。超低金利、株主優遇、財政赤字、タックスヘイブン、GAFA、リブラ、MMT……悪循環に陥った資本主義を再生する道を探る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

グローバリズム植民地 ニッポン - あなたの知らない「反成長」と「平和主義」の恐怖 -【電子書籍】[ 藤井聡 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】グローバリズム植民地 ニッポン - あなたの知らない「反成長」と「平和主義」の恐怖 -【電子書籍】[ 藤井聡 ]

<p>このままでは日本は米中の「グローバリズム植民地」になってしまう!!</p> <p>コロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻を経ても他の主要国が成長し続けている中、日本だけが経済規模を縮小させています。</p> <p>この原因こそ、我が国独特の思想である「反成長」と「平和主義」にあります。<br /> これら2つの思想が、これまで行われてきた新自由主義的な政策や、近年高まりつつある環境保護を訴える運動と重なり、日本の国力が著しく低下することとなりました。</p> <p>一方、成長なき国をアメリカが守る理由はもはやなくなり、中国との間で緊張が高まり続ける尖閣諸島などで有事が起きても、そのまま明け渡すことになりかねません。</p> <p>本書は、現在日本がおかれている状況を、元内閣官房参与が過去の植民地事例を交えながら丁寧に解説します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR【電子書籍】[ 内澤 旬子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR【電子書籍】[ 内澤 旬子 ]

<p>こうして今日も、世界で肉は作られる。「見てきました、“動物が肉になるまで”」世にも稀なイラストルポルタージュ!!「食べるために動物を殺すことを可哀相と思ったり、屠畜に従事する人を残酷と感じるのは、日本だけなの? 他の国は違うなら、彼らと私たちでは何がどう違うの?」アメリカ、インド、エジプト、チェコ、モンゴル、バリ、韓国、東京、沖縄。世界の屠畜現場を徹底取材!! いつも「肉」を食べているのに、なぜか考えない「肉になるまで」の営み。そこはとても面白い世界だった。「間違いなくオンリーワンの本」佐野眞一氏(解説より)【目次】まえがき第一章 韓国 第二章 バリ島 第三章 エジプト 第四章 イスラム世界 第五章 チェコ 第六章 モンゴル 第七章 韓国の犬肉 第八章 豚の屠畜 東京・芝浦屠場 第九章 沖縄 第十章 豚の内臓・頭 東京・芝浦屠場 第一一章 革鞣し 東京・墨田 第一二章 動物の立場から 第一三章 牛の屠畜 東京・芝浦屠場 第一四章 牛の内臓・頭 東京・芝浦屠場 第一五章 インド 第一六章 アメリカ 終章 屠畜紀行その後あとがき文庫版あとがき主要参考文献一覧解説 佐野眞一</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

968 円 (税込 / 送料込)

グローバリゼーション (1冊でわかる) [ マンフレッド・B.スティーガー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバリゼーション (1冊でわかる) [ マンフレッド・B.スティーガー ]

1冊でわかる マンフレッド・B.スティーガー 櫻井 純理 岩波書店グローバリゼーション マンフレッドビースティーガー サクライ ジュンリ 発行年月:2010年03月26日 予約締切日:2010年03月25日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000269049 原書第2版 スティーガー,マンフレッド・B.(Steger,Manfred B.)(スティーガー,マンフレッドB.) 王立メルボルン工科大学グローバル・スタディーズ教授 櫻井公人(サクライキミヒト) 1957年生れ。現在、立教大学教授。国際政治経済学、経済政策論 櫻井純理(サクライジュンリ) 1963年生れ。現在、大阪地方自治研究センター研究員。労働社会学、社会政策論 高嶋正晴(タカシママサハル) 1969年生れ。現在、立命館大学准教授。政治経済学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 グローバリゼーションー概念をめぐる論争/2 グローバリゼーションと歴史ーグローバリゼーションは新しい現象か/3 グローバリゼーションの経済的次元/4 グローバリゼーションの政治的次元/5 グローバリゼーションの文化的次元/6 グローバリゼーションのエコロジー的次元/7 グローバリゼーションのイデオロギーー市場派グローバリズム、正義派グローバリズム、聖戦派グローバリズム/8 グローバリゼーションの未来を評価する 経済、政治、文化、エコロジー、イデオロギーにわたる多次元の社会的過程としてグローバリゼーションを捉えてコンパクトに解説した本書は、初版刊行以来、世界の多くの読者に迎えられてきた。近年ますます深刻化するテロリズムや環境問題、世界政治の新展開に即応させ、新たな学問領域であるグローバル・スタディーズの知見をもりこんでアップデートした改訂新版。 本 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

逃走の権利 移民、シティズンシップ、グローバル化/サンドロ・メッザードラ/北川眞也【3000円以上送料無料】

逃走の権利 移民、シティズンシップ、グローバル化/サンドロ・メッザードラ/北川眞也【3000円以上送料無料】

著者サンドロ・メッザードラ(著) 北川眞也(訳)出版社人文書院発売日2015年11月ISBN9784409241035ページ数368Pキーワードとうそうのけんりいみんしていずんしつぷぐろーばるか トウソウノケンリイミンシテイズンシツプグローバルカ めつざ-どら さんどろ MEZ メツザ-ドラ サンドロ MEZ9784409241035内容紹介欧州への移民・難民40万人(2015年)、日本への難民認定申請5000人(2014年)。世界を揺るがす喫緊の課題、現代移民研究の第一人者による力作。いま世界は、かつてない規模で流動している。グローバル化の影響を潜り抜けた移民は、ただ保護される対象ではなく、移動元、移動先の社会を様々に変えていく下からのグローバル化を体現する存在でもある。市民権、国境、法、植民地主義、資本主義、移民の自律性など、制度的問題から思想的課題まで、現代世界を覆う多様な問題を「移民」という視角からクリティカルに読み換える、イタリアから届けられた現代社会論の重要作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部(若きマックス・ウェーバー、ドイツ人移民たちの逃走の権利、ポーランド人たちの胃/はじまりはさらし絞首台だった-移民、労働の移動性、資本主義史/境界地帯の市民とシティズンシップの境界/世界、植民地以後)/第2部(ここでもなく、よそでもなく-ヨーロッパとオーストラリアのあいだで、移民・拘禁・脱走、ブレット・ニールソンとの会話/移民の主体性、従属的包摂を越えて-コレクティボ・シトゥアシオネスとの対話/境界、シティズンシップ、戦争、階級-エティエンヌ・バリバールらとの討論/自律性のまなざし-移民、資本主義、社会闘争)

3740 円 (税込 / 送料込)

知ってはいけない現代史の正体 グローバリストに歪められた「偽りの歴史」を暴く【電子書籍】[ 馬渕 睦夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】知ってはいけない現代史の正体 グローバリストに歪められた「偽りの歴史」を暴く【電子書籍】[ 馬渕 睦夫 ]

<p>「ディープステート」とはなにか</p> <p>世界を操る「ディープステート」は<br /> いかにして生まれたのか</p> <p>「誰が戦争を望み、利を得てきたか」そこから、本当の歴史がみえてくる。<br /> 国際金融資本によって歴史はいかに都合よく捻じ曲げられてきたか、<br /> 対米戦争からさかのぼり、混迷する現在まで。教科書には書かれない真実の現代史。<br /> グローバリストに歪められた「偽りの歴史」を暴く!</p> <p>ーー本文より</p> <p>本当の黒幕勢力として「ディープステート」が存在するのだということを理解しなければ、国際情勢を理解することはできません。<br /> そこを抜きにして、米朝関係はこれからどうなるのか、米中の貿易戦争はどうなるのか、あるいはプーチン大統領の運命はどうなるのかなど、<br /> そういったことをいくら議論しても隔靴掻痒になってしまいます。<br /> ディープステートつまり世界の真の支配者の原点は、ある勢力がある時期、アメリカの重要な部分を牛耳ったことにあります。<br /> アメリカの重要な部分とはつまり、「金融」と「司法」と「メディア」です。<br /> ある勢力がまず「金融」を牛耳って「ディープステート」が基盤を固めたその発端は、20世紀初頭、100年ほど前に遡ります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

913 円 (税込 / 送料込)

社会運動とは何か 理論の源流から反グローバリズム運動まで [ ニック・クロスリー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会運動とは何か 理論の源流から反グローバリズム運動まで [ ニック・クロスリー ]

理論の源流から反グローバリズム運動まで ニック・クロスリー 西原和久 新泉社BKSCPN_【高額商品】 シャカイ ウンドウ トワ ナニカ クロスリー,ニック ニシハラ,カズヒサ 発行年月:2009年12月 ページ数:365, サイズ:単行本 ISBN:9784787709103 西原和久(ニシハラカズヒサ) 名古屋大学大学院環境学研究科/文学部社会学講座教授 郭基煥(カクキカン) 東北学院大学経済学部共生社会経済学科准教授 阿部純一郎(アベジュンイチロウ) 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻社会学講座博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 社会的不安、運動文化、アイデンティティーシンボリック相互作用論者/第3章 スメルサーの価値付加アプローチ/第4章 合理的選択理論/合理的行為者理論/第5章 資源動員論、ネットワーク論、組織/第6章 機会、認知、生活史ー政治過程論/第7章 争議レパートリー、フレーム、争議サイクル/第8章 新しい社会運動/第9章 社会運動と実践の理論ー新たな統合/付章 グローバルな反企業闘争ーひとつの予備的分析 社会運動はどうして起こるのか、それは社会に何をもたらすのかー社会学におけるこれまでの社会運動論を批判的に吟味し、反企業闘争、反グローバリズム運動にも論及して、新たな社会運動論を提示する。 本 人文・思想・社会 社会科学

4620 円 (税込 / 送料込)

考える障害者(新潮新書)【電子書籍】[ ホーキング青山 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】考える障害者(新潮新書)【電子書籍】[ ホーキング青山 ]

<p>往々にして世間は障害者を汚れなき存在のように扱う。一方で、表には出てこないが、「厄介者」扱いする人もいる。そんな両極端の捉え方ってなんかヘンじゃないかーー身体障害者芸人として20余年活動してきた著者は、偽善と建前を痛烈に嗤い、矛盾と盲点を鋭く衝く。「24時間テレビ」「バリバラ」「乙武氏」「パラリンピック」から「やまゆり園事件」まで、本音度100パーセントで書き尽くした、前代未聞の障害者論。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

792 円 (税込 / 送料込)

世界戦争を仕掛ける市場の正体 グローバリズムを操る裏シナリオを読む [ 宮崎正弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界戦争を仕掛ける市場の正体 グローバリズムを操る裏シナリオを読む [ 宮崎正弘 ]

グローバリズムを操る裏シナリオを読む 宮崎正弘 馬渕睦夫 ビジネス社セカイ センソウ オ シカケル シジョウ ノ ショウタイ ミヤザキ,マサヒロ マブチ,ムツオ 発行年月:2016年03月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784828418704 宮崎正弘(ミヤザキマサヒロ) 1946年金沢生まれ。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。82年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。国際政治、経済などをテーマに独自の取材で情報を解析する評論を展開。中国ウォッチャーとして知られ、全省にわたり取材活動を続けている 馬渕睦夫(マブチムツオ) 1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より吉備国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「世界戦争」の正体(第三次世界大戦は始まっている/ISを作ったのはアメリカ/石油・ドル基軸通貨体制の地殻変動/世界秩序の破壊者はロシアではなく中国)/第2部 「市場」の正体(新自由主義の正体/激化するグローバリズム対ナショナリズム/グローバリズム・欧州の末路/「市場」が中国を滅ぼす日) 中国ショック、北朝鮮「水爆」、原油安、サウジ、イラン断交、新・露土戦争、トランプ現象、欧州難民・テロ危機。世界を読み解くキーワードは「戦争」と「市場」。洗脳を解き大動乱を生き抜け! 本 人文・思想・社会 社会科学

1210 円 (税込 / 送料込)

新条文 改正育児・介護休業法、改正雇用保険法 育休の疑問を白石部長がズバリ解決!【電子書籍】[ 瀬川祐介 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新条文 改正育児・介護休業法、改正雇用保険法 育休の疑問を白石部長がズバリ解決!【電子書籍】[ 瀬川祐介 ]

<p><strong>法改正のたびに複雑になる企業実務。次々と噴出する育休にまつわる疑問を白石部長に聞いてみませんか?</strong></p> <p>2022年4月から順次施行されている改正育児・介護休業法と、改正雇用保険法の新しい条文を列挙し、重要な条文には要約を掲載。特に育児・介護休業法については、「出生時育児休業(産後パパ育休)って、女性でも取得できるの?」「フレックスタイム制適用者の出生時育児休業中の部分就業の方法は?」といった26の疑問を、実務あるあるとして会話形式により、回答を導く。舞台は都内にある某メーカーの人事部ーー法改正の対応に大あらわだが、白川部長がズバリ解決。あなたの会社のその対応、ひょっとしたらブラックかも?</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> はじめに<br /> 2021年改正育児・介護休業法<br /> 実務あるあるA~Z</p> <p>A■パートからの申出<br /> B■契約社員の取得<br /> C■出生時育休取得後の育休<br /> D■子が1歳超の育休<br /> E■撤回後の再取得<br /> F■女性による出生時育休<br /> G■出生8週以内の育休<br /> H■育休と出生時育休の選択<br /> I■出生時育休ールール<br /> J■ー育児休暇との相殺<br /> K■ー契約更新<br /> L■ー分割取得<br /> M■ー申出期限変更<br /> N■申出期限変更ー意向確認<br /> O■ー目標設定と方針周知<br /> P■出生時育休ー終了予定日の後ろ倒し<br /> Q■ー部分就業<br /> R■部分就業ー可能日時・業務<br /> S■ー日時希望<br /> T■フレックスタイム制の部分就業<br /> U■個別の周知・意向確認<br /> V■取得意向のなかった者の申出<br /> W■意向確認面談<br /> X■育休研修<br /> Y■相談窓口<br /> Z■育休取得状況公表</p> <p>2021年改正雇用保険法<br /> 出生時育児休業給付金「雇用保険手続の手引き」より<br /> 出生時育児休業給付金 白石部長の実務解説<br /> 「あとがき」にかえて</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 瀬川祐介<br /> 1972(昭和47)年、広島県広島市生まれ。立教大学<br /> 文学部日本文学科卒業。「労基旬報」編集部記者。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

グローバリズム以後 アメリカ帝国の失墜と日本の運命【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】グローバリズム以後 アメリカ帝国の失墜と日本の運命【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]

<p>「グローバリズムへの懐疑」「テロの恐怖の前に世界は」「Gゼロ時代で不安定化する世界はどうなる」「トランプ旋風にみる反知性主義の潮流にどう抗するか」「日本はどうあるべきか」──当代一の知識人が混迷の世界を読み解く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

760 円 (税込 / 送料込)

図解でよくわかる地政学のきほん 新聞・テレビではわからない国際情勢、世界の歴史、グローバリズムがすっきり見えてくる【電子書籍】[ 荒巻豊志 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】図解でよくわかる地政学のきほん 新聞・テレビではわからない国際情勢、世界の歴史、グローバリズムがすっきり見えてくる【電子書籍】[ 荒巻豊志 ]

<p>近年よく耳にするようになった「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治・経済・軍事に与える影響を研究する学問のことをいいます。</p> <p>地政学を学ぶための第一歩は、世界の歴史を知ることです。<br /> 今、世界の各地域で起こっている事象を理解するためには、歴史を知ることが不可欠と言えます。</p> <p>本書は、日本、中国、ロシア、アメリカ、イギリス、ヨーロッパなど国・地域別の歴史を、地図を使ってわかりやすく解説。<br /> 「地政学って何?」と思っている中高生や、歴史を苦手に感じている人たちも気軽に読み進めることができる一書となっています。</p> <p>世界の歴史を知って、新聞やテレビのニュースで伝えられる世界の動きが見えてくるようになりたいと考えている読者におすすめできる「地政学」の入門書です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

FAKEな日本【電子書籍】[ 森 達也 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】FAKEな日本【電子書籍】[ 森 達也 ]

<p>平成も終わり、安倍政権も終わった。しかし、忖度社会は続く。ドキュメンタリーとは、抗いである。タブーに抗い続ける監督のルポ&インタビュー!平成という時代が終わり、安倍長期政権も終わった。しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも……。天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc。撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「日本」を斬る!!『放送禁止歌』×ピーター・バラカン(ラジオDJ、ブロードキャスター)『ミゼットプロレス伝説』×日比野和雅(『バリバラ』初代プロデューサー)『幻の「天皇ドキュメンタリー」』×松元ヒロ(お笑い芸人)『A』『A2』×有田芳生(ジャーナリスト、参議院議員)『未完の「北朝鮮ドキュメンタリー」』×若林盛亮(「よど号ハイジャック事件」実行犯)『FAKE』×長野智子(ニュースキャスター)※本書は2017年に小社より刊行した『FAKEな平成史』を改題の上、加筆修正したものです。【目次】 文庫版まえがき まえがき第一幕 疑似的民主主義国家ニッポンーー『放送禁止歌』第二幕 差別するぼくらニッポン人ーーミゼットプロレス伝説第三幕 自粛と萎縮に抗ってーー幻の『天皇ドキュメンタリー』第四幕 組織は圧倒的に間違えるーー『A』『A2』第五幕 平壌、かつての東京との交信ーー未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』第六幕 正しさこそが危機を生むーー『FAKE』 あとがき 文庫版あとがき 解説</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

924 円 (税込 / 送料込)

グローバリスト 帝国の終焉とネオリベラリズムの誕生 [ クィン・スロボディアン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバリスト 帝国の終焉とネオリベラリズムの誕生 [ クィン・スロボディアン ]

帝国の終焉とネオリベラリズムの誕生 クィン・スロボディアン 原田 太津男 白水社グローバリスト クィン スロボディアン ハラダ タツオ 発行年月:2024年02月29日 予約締切日:2023年12月27日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784560093986 スロボディアン,クィン(Slobodian,Quinn) 1978年生まれ。カナダ出身の歴史学者。2008年、米ニューヨーク大学PhD。米マサチューセッツ州ウェルズリー・カレッジ歴史学教授を経て、現在、ボストン大学パーディー・スクール国際関係史教授。専門は、ドイツ史および国際関係史 原田太津男(ハラダタツオ) 1964年生まれ。大阪市立大学経済学研究科博士後期課程退学。現在、龍谷大学経済学部教授。専攻は世界経済論 尹春志(ユンチュンジ) 1967年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。現在、西南学院大学経済学部教授。専攻は世界経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 世界の諸秩序について考える/第1章 壁の世界/第2章 数字の世界/第3章 諸連邦の世界/第4章 諸権利の世界/第5章 諸人種の世界/第6章 諸憲法の世界/第7章 シグナルの世界/終章 単一の国民の存在しない人びとの世界 ネオリベラルとは、市場原理主義者ではなく、実は、市場を包み込む“制度構築”を重視する専門家集団である。彼らは、国民国家に分かれた“政治”と世界で一体化した“経済”のあいだで均衡を保つ国際的な連邦を構想しながら、“経済憲法”を通じて世界秩序を実現しようと試みてきた。本書は、ハプスブルク帝国の灰塵のなかに始まり、WTOの創設で絶頂を迎える“知的プロジェクト”として、ネオリベラルなグローバリズムを読み解く知的論争の書である。 本 人文・思想・社会 社会科学

5280 円 (税込 / 送料込)

いま世界を動かしている「黒いシナリオ」 グローバリストたちとの最終戦争が始まる!【電子書籍】[ 及川幸久 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いま世界を動かしている「黒いシナリオ」 グローバリストたちとの最終戦争が始まる!【電子書籍】[ 及川幸久 ]

<p>チャンネル登録者数49万人超のカリスマ国際情勢Youtuber及川幸久の最新刊。ロシアによるウクライナ侵攻の真実、失政続きのバイデンとトランプ元大統領の戦い、日台に迫る!中国共産党による大いなる危機、疫病を利用したグローバリストたちの世界支配への策略などなど。メディアが報じない真実を明かしながら、2022年に起きた国際情勢のトピックを解説。そして世界を混乱に陥れる黒幕たちが描く今後のシナリオを大胆予測する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1584 円 (税込 / 送料込)

10歳から知りたいバリアバリュー思考 自分の強みの見つけかた【電子書籍】[ 垣内 俊哉 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】10歳から知りたいバリアバリュー思考 自分の強みの見つけかた【電子書籍】[ 垣内 俊哉 ]

<p>多様性の時代、「人と違う」「同じことができない」はダメじゃない!これからの僕らが、幸せに働き、生きるためには、「今」なにをするべきか?弱点(バリア)と思われがちな特性を「自分だけの価値(バリュー)」にするために必要な考え方が、漫画とイラストで学べる1冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)