「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。
漢拏山へひまわりを 済州島四・三事件を体 / 新幹社選書 1[本/雑誌] (単行本・ムック) / 金昌厚/著 李美於/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>ひまわりのように咲いた日々父は三・一運動で闘った抗日運動家一九四七年、第二期生として朝天中学院に入学私は山に入りたくて入ったわけではありません済州島の組織は未熟でした私たちが捕まったのは春が来る頃でした光州教導所には長くはいませんでした智異山へ男たちはみんな逃げて、私たち女だけが捕まりました済州島へ〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-760674Kimu Akira Atsushi Chiyanfu Ri Mio Yaku / Harurasan Ema He Himawari O Chiejiyudo to Yon San Jiken O Taiken / Shinkan Shiya Senshiyo 1メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/05JAN:9784884000905漢拏山へひまわりを 済州島四・三事件を体 / 新幹社選書 1[本/雑誌] (単行本・ムック) / 金昌厚/著 李美於/訳2010/05発売
1650 円 (税込 / 送料別)
ひまわりの日々 食からひろがる地域のつな[本/雑誌] / 入江一惠/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1章 スタッフは玉手箱-ひまわりのスタートから1年半2章 人が物を呼び、物が人を呼ぶ-助成期間を終え、自立をめざす3章 新たな出発-個の尊厳を基調に4章 食べることは生きること-高齢者の食を地域で支える5章 新たな決断の時-団地再生計画と地域生活支援サービスの狭間で6章 “食”の支援をつなぐ力に7章 新店舗オープン-花咲雪に迎えられ8章 これからのひまわり-課題と展望附章 資料編<商品詳細>商品番号:NEOBK-2348787Irie Kazue / Cho / Himawari No Hibi Shoku Kara Hirogaru Chiki Notsu Naメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/02JAN:9784903579894ひまわりの日々 食からひろがる地域のつな[本/雑誌] / 入江一惠/著2019/02発売
1760 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾 分断か融合か [ 池上 彰 ]
分断か融合か 池上 彰 小学館イケガミアキラノセカイノミカタ チュウゴク ホンコン タイワン イケガミ アキラ 発行年月:2016年11月15日 予約締切日:2016年11月14日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784093885041 池上彰(イケガミアキラ) 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすく丁寧な解説で人気を集める。2005年にNHKを退職し、フリージャーナリストに。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。16年より名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「分断の歴史」から見る中国、台湾、香港/第2章 「共産党による独裁」から見る中国/第3章 「中進国の罠」から見る中国/第4章 「破壊された文化」から見る中国/第5章 「ひまわり&雨傘」から見る中国、台湾、香港/第6章 「外交戦略」から見る中国、台湾 「反日」「反中」を鵜のみにしない、偏見を捨てよ、客観的な国際感覚を磨け!渾身の授業録!! 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 社会科学
1540 円 (税込 / 送料込)
岩波講座社会学 第12巻/北田暁大【3000円以上送料無料】
著者北田暁大(ほか編集)出版社岩波書店発売日2023年12月ISBN9784000114523ページ数285Pキーワードいわなみこうざしやかいがく12 イワナミコウザシヤカイガク12 きただ あきひろ あずま その キタダ アキヒロ アズマ ソノ9784000114523内容紹介インターネット/SNS文化の発達は人々の生活を大きく変えたと同時に、書籍・雑誌・テレビのような従来メディアの歴史的な存在意義が改めて見直されている。音楽、ファン、美容、はたまたミュージアムといった広範な対象までをも射程に収め、文化の形成・伝達やそれを担うメディアとコミュニケーションの様相を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 文化‐社会の場(趣味とファンの文化社会学/美容の文化社会学-整形を中心に/デザイン批評と日本の社会学-柏木博を中心に/音楽社会学の弾きかた-その方法と展開)/2 歴史としての文化(戦時動員と雑誌広告のメディア論-婦人雑誌と戦争協力/テレビアーカイブと二一世紀の映像文化/二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」)/3 社会の媒体(少女雑誌における親密な関係の変容-『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』の比較/ネット社会における世論形成デバイド-二つの「分断」可能性を検証する/モバイルメディアとうわさ-浮遊する情報空間の現在/メディアとしてのミュージアム)
3740 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】台湾烈烈ー世界一の親日国家がヤバイ [ 宮崎正弘 ]
宮崎正弘 ビジネス社タイワン レツレツ セカイイチ ノ シンニチ コッカ ガ ヤバイ ミヤザキ,マサヒロ 発行年月:2014年09月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784828417684 宮崎正弘(ミヤザキマサヒロ) 昭和21年金沢生まれ。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。昭和58年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。国際政治、経済の舞台裏を独自の情報で解析する評論やルポルタージュに定評があり、同時に中国・台湾ウォッチャーの第一人者として健筆を振るう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 台湾と私/台湾はどこへ行くのか/日台関係の変容/美しい日本語は台湾に学べ/世界史のなかの哲人政治家・李登輝/日本精神を体現する台湾の企業人/台湾の中国化は危ないー親日派の後退と中華思想/台湾独立は可能なのか?/馬英九と習近平/ひまわりのように生きるー世界が驚いた台湾学生運動/四面楚歌の中国、歓迎される台湾 台湾が韓国のような国になってもいいのか!中国からの独立派が台頭した七〇年代から統一目前で食い止めた二〇一四年の学生運動まで日中米のはざまで激動する台湾現代史に中台関係の第一人者である著者が迫る。 本 人文・思想・社会 社会科学
1210 円 (税込 / 送料込)
東アジアの社会運動とサブカルチャー 語り続ける台湾と香港の若者たち[本/雑誌] / 陳怡禎/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序章 台湾と香港、若者たちの二〇一四年第1部 ひまわり運動と雨傘運動における日常的文化実践(ひまわり運動と雨傘運動の経緯および背景「対話」する社会運動空間と情動「かわいい社会運動」の実践)インターミッション 社会運動の日常的実践と女性第2部 社会運動における女性の遊びと対抗(「語られる/語る」女性社会運動を「楽しむ」女性たち「周縁」から語り続ける台湾と香港の若者たち)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3071855Chin Itei / Higashiajia No Shakai Undo to Sub Culture Kataritsuzukeru Taiwan to Honkon No Wakamono Tachiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/02JAN:9784750358871東アジアの社会運動とサブカルチャー 語り続ける台湾と香港の若者たち[本/雑誌] / 陳怡禎/著2025/02発売
6380 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】東アジアの社会運動とサブカルチャー 語り続ける台湾と香港の若者たち/陳怡禎
著者陳怡禎(著)出版社明石書店発売日2025年02月ISBN9784750358871ページ数386Pキーワードひがしあじあのしやかいうんどうとさぶかるちやーかた ヒガシアジアノシヤカイウンドウトサブカルチヤーカタ ちん いてい チン イテイ9784750358871内容紹介偶然にも同じ2014年に起きた、台湾のひまわり運動と香港の雨傘運動。共鳴しあうこれら二つの社会運動では、参加した若者たちがその空間に「日常」を持ち込んで生まれた情動が、弱者の戦術/戦略となっていた。今日の社会運動の様相の一端を解明する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 台湾と香港、若者たちの二〇一四年/第1部 ひまわり運動と雨傘運動における日常的文化実践(ひまわり運動と雨傘運動の経緯および背景/「対話」する社会運動空間と情動/「かわいい社会運動」の実践)/インターミッション 社会運動の日常的実践と女性/第2部 社会運動における女性の遊びと対抗(「語られる/語る」女性/社会運動を「楽しむ」女性たち/「周縁」から語り続ける台湾と香港の若者たち)
6380 円 (税込 / 送料込)
東アジアの社会運動とサブカルチャー 語り続ける台湾と香港の若者たち/陳怡禎【3000円以上送料無料】
著者陳怡禎(著)出版社明石書店発売日2025年02月ISBN9784750358871ページ数386Pキーワードひがしあじあのしやかいうんどうとさぶかるちやーかた ヒガシアジアノシヤカイウンドウトサブカルチヤーカタ ちん いてい チン イテイ9784750358871内容紹介偶然にも同じ2014年に起きた、台湾のひまわり運動と香港の雨傘運動。共鳴しあうこれら二つの社会運動では、参加した若者たちがその空間に「日常」を持ち込んで生まれた情動が、弱者の戦術/戦略となっていた。今日の社会運動の様相の一端を解明する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 台湾と香港、若者たちの二〇一四年/第1部 ひまわり運動と雨傘運動における日常的文化実践(ひまわり運動と雨傘運動の経緯および背景/「対話」する社会運動空間と情動/「かわいい社会運動」の実践)/インターミッション 社会運動の日常的実践と女性/第2部 社会運動における女性の遊びと対抗(「語られる/語る」女性/社会運動を「楽しむ」女性たち/「周縁」から語り続ける台湾と香港の若者たち)
6380 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東アジアの社会運動とサブカルチャー 語り続ける台湾と香港の若者たち [ 陳 怡禎 ]
語り続ける台湾と香港の若者たち 陳 怡禎 明石書店ヒガシアジアノシャカイウンドウトサブカルチャー チン イテイ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784750358871 陳怡禎(チンイテイ) 東京大学大学院学際情報学府博士後期課程満期退学、博士(学際情報学)。日本大学国際関係学部国際教養学科助教。専門分野は社会学(ファン文化、ジェンダー、台湾研究など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 台湾と香港、若者たちの二〇一四年/第1部 ひまわり運動と雨傘運動における日常的文化実践(ひまわり運動と雨傘運動の経緯および背景/「対話」する社会運動空間と情動/「かわいい社会運動」の実践)/インターミッション 社会運動の日常的実践と女性/第2部 社会運動における女性の遊びと対抗(「語られる/語る」女性/社会運動を「楽しむ」女性たち/「周縁」から語り続ける台湾と香港の若者たち) 本 人文・思想・社会 社会科学
6380 円 (税込 / 送料込)
岩波講座社会学 第12巻[本/雑誌] / 北田暁大/〔ほか〕編集委員
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>書籍・雑誌・テレビはもちろん、インターネット、広告、音楽、ファン、美容、はたまたミュージアムといった広範な対象までをも射程に、文化の形成・伝達やそれを担うメディアとコミュニケーションの様相を描き出す。<収録内容>1 文化‐社会の場(趣味とファンの文化社会学美容の文化社会学-整形を中心にデザイン批評と日本の社会学-柏木博を中心に音楽社会学の弾きかた-その方法と展開)2 歴史としての文化(戦時動員と雑誌広告のメディア論-婦人雑誌と戦争協力テレビアーカイブと二一世紀の映像文化二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」)3 社会の媒体(少女雑誌における親密な関係の変容-『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』の比較ネット社会における世論形成デバイド-二つの「分断」可能性を検証するモバイルメディアとうわさ-浮遊する情報空間の現在メディアとしてのミュージアム)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2932977Kitada Akira Dai / [Hoka] Henshu in / Iwanami Koza Shakai Gaku Vol. 12メディア:本/雑誌重量:556g発売日:2023/12JAN:9784000114523岩波講座社会学 第12巻[本/雑誌] / 北田暁大/〔ほか〕編集委員2023/12発売
3740 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】岩波講座社会学 第12巻/北田暁大
著者北田暁大(ほか編集)出版社岩波書店発売日2023年12月ISBN9784000114523ページ数285Pキーワードいわなみこうざしやかいがく12 イワナミコウザシヤカイガク12 きただ あきひろ あずま その キタダ アキヒロ アズマ ソノ9784000114523内容紹介インターネット/SNS文化の発達は人々の生活を大きく変えたと同時に、書籍・雑誌・テレビのような従来メディアの歴史的な存在意義が改めて見直されている。音楽、ファン、美容、はたまたミュージアムといった広範な対象までをも射程に収め、文化の形成・伝達やそれを担うメディアとコミュニケーションの様相を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 文化‐社会の場(趣味とファンの文化社会学/美容の文化社会学-整形を中心に/デザイン批評と日本の社会学-柏木博を中心に/音楽社会学の弾きかた-その方法と展開)/2 歴史としての文化(戦時動員と雑誌広告のメディア論-婦人雑誌と戦争協力/テレビアーカイブと二一世紀の映像文化/二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」)/3 社会の媒体(少女雑誌における親密な関係の変容-『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』の比較/ネット社会における世論形成デバイド-二つの「分断」可能性を検証する/モバイルメディアとうわさ-浮遊する情報空間の現在/メディアとしてのミュージアム)
3740 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】新社会学研究 第4号(2019年)/樫田美雄/同人栗田宣義/同人好井裕明
著者樫田美雄(編集) 同人栗田宣義(編集) 同人好井裕明(編集)出版社新曜社発売日2019年10月ISBN9784788516533ページ数241Pキーワードしんしやかいがくけんきゆう4(2019) シンシヤカイガクケンキユウ4(2019) かしだ よしお くりた のぶよ カシダ ヨシオ クリタ ノブヨ9784788516533目次巻頭エッセイ 医療をめぐる五つの対話/特集 社会学的知識への期待からみた現代社会と社会学(「社会学の知」の位置と資産/犯罪社会学における社会学1・5-犯罪不安と体感治安の測定を例として ほか)/読者の声 『新社会学研究』というメディア-歴史的・時代的文脈のもとでの『新社会学研究』の誕生/連載(くまじろーのシネマ社会学4 日常から戦争の不幸を描く-黒木和雄の戦争映画/極私的社会学3 グループホームで父を看取る(3)-「最期の入浴ケア」が残したもの ほか)/公募特集 メディアとコミュニケーションの社会学(映像内要素の構成・配列とその理解の組織としてのテレビCM-理解社会学的観点からのメディアコンテンツ受容実践の分析/社会運動を語る若者-台湾ひまわり運動・香港雨傘運動を事例に ほか)/連載(音楽する映画4 『オペラ座の怪人』-オペラへのオマージュ、ミュージカルの勝利宣言/ビデオで調査をする方法4 人々の実践から学ぶ二つの方法としての深層学習とEMCA ほか)/読者の声 誰のための社会学か-生の現場と不幸の理論
2090 円 (税込 / 送料込)
新社会学研究 第4号(2019年)/樫田美雄/同人栗田宣義/同人好井裕明【3000円以上送料無料】
著者樫田美雄(編集) 同人栗田宣義(編集) 同人好井裕明(編集)出版社新曜社発売日2019年10月ISBN9784788516533ページ数241Pキーワードしんしやかいがくけんきゆう4(2019) シンシヤカイガクケンキユウ4(2019) かしだ よしお くりた のぶよ カシダ ヨシオ クリタ ノブヨ9784788516533目次巻頭エッセイ 医療をめぐる五つの対話/特集 社会学的知識への期待からみた現代社会と社会学(「社会学の知」の位置と資産/犯罪社会学における社会学1・5-犯罪不安と体感治安の測定を例として ほか)/読者の声 『新社会学研究』というメディア-歴史的・時代的文脈のもとでの『新社会学研究』の誕生/連載(くまじろーのシネマ社会学4 日常から戦争の不幸を描く-黒木和雄の戦争映画/極私的社会学3 グループホームで父を看取る(3)-「最期の入浴ケア」が残したもの ほか)/公募特集 メディアとコミュニケーションの社会学(映像内要素の構成・配列とその理解の組織としてのテレビCM-理解社会学的観点からのメディアコンテンツ受容実践の分析/社会運動を語る若者-台湾ひまわり運動・香港雨傘運動を事例に ほか)/連載(音楽する映画4 『オペラ座の怪人』-オペラへのオマージュ、ミュージカルの勝利宣言/ビデオで調査をする方法4 人々の実践から学ぶ二つの方法としての深層学習とEMCA ほか)/読者の声 誰のための社会学か-生の現場と不幸の理論
2090 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】空間のエスノグラフィー 文化を横断する[本/雑誌] (単行本・ムック) / 川床靖子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>鳥取県の「ひまわりシステム」、徳島県の葉っぱビジネス、三重県の「松坂縞もめん」など、おもに女性高齢者の活動をフィールドワーク。日常の実践に埋め込まれた“知”を描き出す。<収録内容>第1部 空間の実践(老いのデザイン空間のヒストリー日常的実践に埋め込まれたケア)第2部 空間のポリティクス(空間配置とインスクリプション社会現象としての技術技術のポリティクス)第3部 空間の物語(タンザニアの高校生ネパールのアマ・サムハ(女性たち))<商品詳細>商品番号:NEOBK-1516043Kawadoko Yasuko / Cho / Kukan No Ethnography Bunka Wo Odan Suruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/06JAN:9784861103674空間のエスノグラフィー 文化を横断する[本/雑誌] (単行本・ムック) / 川床靖子/著2013/06発売
2970 円 (税込 / 送料別)
新社会学研究 第4号(2019年)[本/雑誌] / 樫田美雄/編集同人 栗田宣義/編集同人 好井裕明/編集同人 三浦耕吉郎/編集同人 小川博司/編集同人
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>巻頭エッセイ 医療をめぐる五つの対話特集 社会学的知識への期待からみた現代社会と社会学(「社会学の知」の位置と資産犯罪社会学における社会学1・5-犯罪不安と体感治安の測定を例として ほか)読者の声 『新社会学研究』というメディア-歴史的・時代的文脈のもとでの『新社会学研究』の誕生連載(くまじろーのシネマ社会学4 日常から戦争の不幸を描く-黒木和雄の戦争映画極私的社会学3 グループホームで父を看取る(3)-「最期の入浴ケア」が残したもの ほか)公募特集 メディアとコミュニケーションの社会学(映像内要素の構成・配列とその理解の組織としてのテレビCM-理解社会学的観点からのメディアコンテンツ受容実践の分析社会運動を語る若者-台湾ひまわり運動・香港雨傘運動を事例に ほか)連載(音楽する映画4 『オペラ座の怪人』-オペラへのオマージュ、ミュージカルの勝利宣言ビデオで調査をする方法4 人々の実践から学ぶ二つの方法としての深層学習とEMCA ほか)読者の声 誰のための社会学か-生の現場と不幸の理論<アーティスト/キャスト>小川博司(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2420549Kashi Den Yoshio / Henshu Dojin Kurita Nobuyoshi / Henshu Dojin Koi Hiroaki / Henshu Dojin Miura Ko Yoshiro / Henshu Dojin Ogawa Hiroshi / Henshu Dojin / Shinshakai Gaku Kenkyu Dai4 Go (2019 Nen)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/10JAN:9784788516533新社会学研究 第4号(2019年)[本/雑誌] / 樫田美雄/編集同人 栗田宣義/編集同人 好井裕明/編集同人 三浦耕吉郎/編集同人 小川博司/編集同人2019/10発売
2090 円 (税込 / 送料別)
小平学・まちづくり研究のフロンティア[本/雑誌] (地域学叢書) / 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>白梅学園大学(東京都小平市)が2016年末に設立した「白梅学園大学小平学・まちづくり研究所」が開催した研究会および市民向け公開シンポジウムの記録。研究者、医師、市民活動家、市職員、司書、社会福祉士ら総勢16名の著者が歴史と伝統、生活と文化、自然と環境、住民活動、医療・介護・福祉等さまざまな側面からまちづくりについて検証し、小平市の実像を明らかにする。<収録内容>第1章 小平学とまちづくりの目ざすもの(小平学の生成とまちづくり-まちづくり・地域学への挑戦の時代『小平市史』の意義と役割-市史を編さんして ほか)第2章 小平市における共生と共創(小平市の地域包括ケアの現状と課題-住み慣れた小平で、いきいきと笑顔で暮らせる地域社会をめざして小平市在宅における医療と介護の連携について-小平市在宅医療介護連携推進協議会と、ひまわり在宅ネットワークの活動と、そして、日々の在宅診療から見えること ほか)第3章 小平市の文化、教育、環境、まちづくり(小平市の図書館活動白梅学園大学・短期大学の地域活動-小平西地区地域ネットワークを中心に ほか)第4章 小平市の支え合いの地域づくり活動(小平市自治基本条例の検証と課題小平市における市民活動の役割 ほか)第5章 小平市は終の棲家になりうるか-二回のシンポジウムから(第一回シンポジウム「先進事例に学ぶ-生活支援と住民の力」第二回市民公開講座シンポジウム「人生の最終段階をどう迎えますか-東京都小平市の在宅看取り現場から考える」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2286048Shiraumegakuen Daigaku Kodaira Gaku MACHI Zukuri Kenkyujo / Hen / Kodaira Manabu MACHI Zukuri Kenkyu No Frontier (Chiki Gaku Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/10JAN:9784846017491小平学・まちづくり研究のフロンティア[本/雑誌] (地域学叢書) / 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所/編2018/10発売
2750 円 (税込 / 送料別)