「本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ」の商品をご紹介します。

崖の上のポニョ 徳間アニメ絵本 / 宮崎駿 ミヤザキハヤオ 【絵本】

崖の上のポニョ 徳間アニメ絵本 / 宮崎駿 ミヤザキハヤオ 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明「ぼくが守ってあげるからね…」5歳の少年・宗介が、さかなの子・ポニョにした約束。宮崎駿がためらわずに描く、少年と少女、愛と責任、海と生命、そして母と子の物語。徳間アニメ絵本シリーズの30巻目。プレゼントにも最適です。

1870 円 (税込 / 送料別)

Continue(vol.41) Motion graphic magazine 『崖の上のポニョ』とスタジオジブリ

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Continue(vol.41) Motion graphic magazine 『崖の上のポニョ』とスタジオジブリ

Motion graphic magazine 『崖の上のポニョ』とスタジオジブリ 太田出版コンティニュー 発行年月:2008年08月 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784778311445 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1045 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】崖の上のポニョ/スタジオジブリ/編 文春文庫/編

文藝春秋 文春ジブリ文庫 G-1-15 ジブリの教科書 15【3980円以上送料無料】崖の上のポニョ/スタジオジブリ/編 文春文庫/編

文春ジブリ文庫 G-1-15 ジブリの教科書 15 文藝春秋 アニメーション 203P 16cm ガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-1-15 ジブリ ノ キヨウカシヨ 15 スタジオ/ジブリ ブンゲイ/シユンジユウ

1320 円 (税込 / 送料別)

ジブリの教科書 15 崖の上のポニョ 文春ジブリ文庫 / スタジオジブリ 【文庫】

ジブリの教科書 15 崖の上のポニョ 文春ジブリ文庫 / スタジオジブリ 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細宮崎駿が原作・脚本・監督の全てを担当した『崖の上のポニョ』は、人間になることを願うさかなの女の子ポニョと、人間の男の子の宗介の物語。藤岡藤巻と大橋のぞみの歌う主題歌の大ヒットも話題となる。海を舞台に、波の表現などの高い技術が求められた作品を、吉本ばなな、横尾忠則、のんなどの多彩な顔ぶれが読み解く。目次 : ナビゲーター・吉本ばなな-この世の映画ではなかった/ 1 映画『崖の上のポニョ』誕生(スタジオジブリ物語 人間が手で描いた驚きに満ちた『崖の上のポニョ』/ 鈴木敏夫-きっかけは社員旅行。トトロを上回るキャラを目指して/ 宮崎駿-監督企画意図「海辺の小さな町」)/ 2 『崖の上のポニョ』の制作現場(監督 宮崎駿-『崖の上のポニョ』のすべてを語る/ ポニョの世界を創る。/ 色彩設計 保田道世-彩度と彩度がせめぎあう、スレスレのところを狙いました ほか)/ 3 作品の背景を読み解く(viewpoint 横尾忠則-技術とかテーマだけでこの作品を評価するなんてモッタイナイ!/ リリー・フランキー-こたえあわせ/ 小澤俊夫-昔話から見た『崖の上のポニョ』 ほか)

1320 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】崖の上のポニョ/宮崎駿/原作・脚本・監督

文藝春秋 文春ジブリ文庫 G-2-15 シネマ・コミック 15【3980円以上送料無料】崖の上のポニョ/宮崎駿/原作・脚本・監督

文春ジブリ文庫 G-2-15 シネマ・コミック 15 文藝春秋 アニメーション 455P 16cm ガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-2-15 シネマ コミツク 15 ミヤザキ,ハヤオ

2090 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

崖の上のポニョ

宮崎駿/原作・脚本・監督文春ジブリ文庫 G-2-15 シネマ・コミック 15本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2019年05月サイズ455P 16cmISBNコード9784168121142文庫 日本文学 文春ジブリ文庫崖の上のポニョガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-2-15 シネマ コミツク 15※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/05/08

2090 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

文藝春秋崖の上のポニョ

文藝春秋

1320 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

崖の上のポニョ

スタジオジブリ/編 文春文庫/編文春ジブリ文庫 G-1-15 ジブリの教科書 15本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2017年11月サイズ203P 16cmISBNコード9784168120138文庫 日本文学 文春文庫商品説明崖の上のポニョガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-1-15 ジブリ ノ キヨウカシヨ 15※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/11/08

1320 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

崖の上のポニョ

宮崎駿/原作・脚本・監督文春ジブリ文庫 G-2-15 シネマ・コミック 15本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2019年05月サイズ455P 16cmISBNコード9784168121142文庫 日本文学 文春ジブリ文庫商品説明崖の上のポニョガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-2-15 シネマ コミツク 15※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/05/08

2090 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

崖の上のポニョ

スタジオジブリ/編 文春文庫/編文春ジブリ文庫 G-1-15 ジブリの教科書 15本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2017年11月サイズ203P 16cmISBNコード9784168120138文庫 日本文学 文春文庫崖の上のポニョガケ ノ ウエ ノ ポニヨ ブンシユン ジブリ ブンコ G-1-15 ジブリ ノ キヨウカシヨ 15※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/11/08

1320 円 (税込 / 送料別)

崖の上のポニョ

文藝春秋崖の上のポニョ

文藝春秋

2090 円 (税込 / 送料別)

されどわれらが日々 鈴木敏夫×押井守対談集/鈴木敏夫/押井守【3000円以上送料無料】

されどわれらが日々 鈴木敏夫×押井守対談集/鈴木敏夫/押井守【3000円以上送料無料】

著者鈴木敏夫(著) 押井守(著)出版社DU BOOKS発売日2024年03月ISBN9784866472119ページ数390Pキーワードされどわれらがひびすずきとしおおしい サレドワレラガヒビスズキトシオオシイ すずき としお おしい まもる スズキ トシオ オシイ マモル9784866472119内容紹介第96回米国アカデミー賞長編アニメ映画賞受賞『君たちはどう生きるか』を“宣伝なき宣伝”で大ヒットさせた、スタジオジブリのカリスマプロデューサー鈴木敏夫と、世界的に評価される作品を作り続けてきた映画監督押井守による初の対談集。ジブリの名プロデューサー VS 世界的鬼才監督君は、そこまで言うのか!?忖度いっさいなし。“悪友”同士が語りつくす、40余年の愛憎。仕事観、人生観、旅、思い出......アニメと映画の未来まで両氏ダブルネームでの初書籍となる本書は、まさに、ファンのみならず、全クリエイター、迷えるビジネスパーソンも必読の一冊です。語りの達人であるふたりが、これまでおこなってきた対談の集大成。歴代のジブリアニメや押井作品、共同作業となった『天使のたまご』『イノセンス』などについて、雑誌・新聞・ラジオ・イベントでおこなわれた数々の対談に加え、80年代「アニメージュ」誌(徳間書店)での座談会やコメントもピックアップ。さらに、本書のためのも収録!!「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”ならではの、他の誰にも許されない本音の応酬は、痛快で、スリリングで、刺激的。ここでしか読めない秘話の数々が、日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かします。はじめに。あるいは、この本の企画者として 鈴木敏夫序 若き日 ──「アニメージュ」の時代第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?──「人間」を描くのがむずかしくなってきた第2章 道端(みちばた)には自由があった──「食べもの」から見たニッポン戦後史第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり──「やっちゃいけないこと」は何?第4章 変わりゆく二人の作風── 宮崎駿『崖の上のポニョ』vs 押井守『スカイ・クロラ』第5章「勝つ」よりも、「負けない」が大事── J・キャメロン『アバター』に敗北宣言?第6章 そこまで言う? 忖度なき舌戦── ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた── 四たびのキャスティング秘話第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない── デジタルに賭けた過去と現在第9章 次世代クリエイターに告ぐ── 鈴木・押井コンビ vs 早大生 特別講義第10章「わからないもの」を求め続けて── 我々は どこから来て どこへ行くのか?EXTRA 真・みかん対談── 40余年をふりかえって※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?-「人間」を描くのがむずかしくなってきた/第2章 道端には自由があった-「食べもの」から見たニッポン戦後史/第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり-「やっちゃいけないこと」は何?/第4章 変わりゆく二人の作風-宮崎駿『崖の上のポニョ』vs押井守『スカイ・クロラ』/第5章 「勝つ」よりも、「負けない」が大事-J.キャメロン『アバター』に敗北宣言?/第6章 そこまで言う?忖度なき舌戦-ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに/第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた-四たびのキャスティング秘話/第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない-デジタルに賭けた過去と現在/第9章 次世代クリエイターに告ぐ-鈴木・押井コンビvs早大生 特別講義/第10章 「わからないもの」を求め続けて-我々はどこから来てどこへ行くのか?

3080 円 (税込 / 送料込)

映画道楽 (角川文庫) [ 鈴木 敏夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】映画道楽 (角川文庫) [ 鈴木 敏夫 ]

角川文庫 鈴木 敏夫 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 エイガドウラク スズキ トシオ 発行年月:2012年11月22日 予約締切日:2012年11月21日 ページ数:272p サイズ:文庫 ISBN:9784041005668 鈴木敏夫(スズキトシオ) 株式会社スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。1948年名古屋市生まれ。慶應義塾大学卒業後、徳間書店入社。「アニメージュ」編集部を経て84年『風の谷のナウシカ』を機に映画制作へ。89年よりスタジオジブリ専従、プロデューサーとして『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『崖の上のポニョ』など、大ヒット作を次々に生み出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 映画体験編(片岡千恵蔵のファンでした。/映画のヒロインについて。 ほか)/第2部 映画製作編(プロデューサー事始め。/プロデューサー高畑勲から学んだこと。 ほか)/第3部 映画宣伝編(タイトルは映画の重要なコピーです。/映画の宣伝は三位一体で作られる。 ほか)/第4部 映画企画編(肉体を失った現代の映画について考える。/現代に合った映画の主人公をどう作るか? ほか) 世界的な人気作を生み出す映画製作会社、スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫の映画論。自らの映画体験に始まり、ジブリ黎明期の奮闘、宮崎駿、高畑勲両監督の素顔、そして『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『ハウルの動く城』等人気作の制作秘話も満載。貴重な体験から浮かび上がる「映画にとって本当に大切なこと」とは?映画&ジブリファン、また映画制作を志す者にも必携の1冊。 本 エンタメ・ゲーム その他 文庫 小説・エッセイ

748 円 (税込 / 送料込)

鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著 押井守/著

鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著 押井守/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ジブリの名プロデューサーVS世界的鬼才監督。君は、そこまで言うのか!?忖度いっさいなし。“悪友”同士が語りつくす、40余年の愛憎。仕事観、人生観、旅、思い出...アニメと映画の未来まで。全クリエイター、迷えるビジネスパーソンも必読!<収録内容>第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?-「人間」を描くのがむずかしくなってきた第2章 道端には自由があった-「食べもの」から見たニッポン戦後史第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり-「やっちゃいけないこと」は何?第4章 変わりゆく二人の作風-宮〓駿『崖の上のポニョ』vs押井守『スカイ・クロラ』第5章 「勝つ」よりも、「負けない」が大事-J.キャメロン『アバター』に敗北宣言?第6章 そこまで言う?忖度なき舌戦-ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた-四たびのキャスティング秘話第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない-デジタルに賭けた過去と現在第9章 次世代クリエイターに告ぐ-鈴木・押井コンビvs早大生 特別講義第10章 「わからないもの」を求め続けて-我々はどこから来てどこへ行くのか?<アーティスト/キャスト>押井守(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2959975Suzuki Toshio Oshi Mamoru / Suzuki Toshio X Oshi Mamoru Taidan Shu Saredo Ware Ra Ga Hibiメディア:本/雑誌重量:592g発売日:2024/03JAN:9784866472119鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著 押井守/著2024/03発売

3080 円 (税込 / 送料別)

作家としての宮崎駿 宮崎駿における異文化融合と多文化主義 比較文化研究ブックレット / 相良英明 【本】

作家としての宮崎駿 宮崎駿における異文化融合と多文化主義 比較文化研究ブックレット / 相良英明 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「ナウシカ」から「ポニョ」に至る宮崎駿の軌跡を辿りながら、宮崎作品の異文化融合と多文化主義を読み解く。目次 : 1 風の谷のナウシカ/ 2 天空の城ラピュタ/ 3 となりのトトロ/ 4 魔女の宅急便/ 5 紅の豚/ 6 もののけ姫/ 7 千と千尋の神隠し/ 8 ハウルの動く城/ 9 崖の上のポニョ

660 円 (税込 / 送料別)

スタジオジブリの乗りものがいっぱい 徳間アニメ絵本ミニ / 徳間書店児童書編集部 【絵本】

スタジオジブリの乗りものがいっぱい 徳間アニメ絵本ミニ / 徳間書店児童書編集部 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細スタジオジブリの映画に出てくる乗りものが大集合! 「崖の上のポニョ」で、ポニョが魔法で大きくしたポンポン船、「風の谷のナウシカ」でナウシカが愛用している小型のグライダー「メーヴェ」、「紅の豚」の主人公ポルコ・ロッソが愛用している真っ赤な戦闘飛行艇「サボイアS-21」など、映画に登場する乗りものをひとつずつ丁寧に紹介! 映画の世界をより深く楽しめる新シリーズ第1巻。

1540 円 (税込 / 送料別)

誰も知らないジブリアニメの世界 SB新書 / 岡田斗司夫 【新書】

誰も知らないジブリアニメの世界 SB新書 / 岡田斗司夫 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細宮崎駿の「思考」に迫る!誰もがその名前を知る国民的アニメ監督、宮崎駿。彼が手掛けたジブリアニメの美しい画面の裏には、いったいどんな思想・哲学・価値観・メッセージが隠されているのか。新作『君たちはどう生きるか』につながる端緒はどこにあるのか。YouTubeチャンネル登録者数97万人を突破したオタキングこと岡田斗司夫が豊富な知識と資料をもとに考察する、映画・ジブリ・アニメを愛するすべての人のための一冊。目次 : 第1章 宮崎駿の鋭すぎる「技術」論-『風の谷のナウシカ』/ 第2章 SFアニメはどうあるべきか?-『天空の城ラピュタ』/ 第3章 手塚治虫の光と影-『となりのトトロ』/ 第4章 「才能」とはどういうものか?-『魔女の宅急便』/ 第5章 飛行機オタクの大暴走-『紅の豚』/ 第6章 始まりは、1954年-『もののけ姫』/ 第7章 スタジオジブリと銀河鉄道-『千と千尋の神隠し』/ 第8章 戦争は続くよどこまでも-『ハウルの動く城』/ 第9章 グランマンマーレの正体-『崖の上のポニョ』/ 第10章 「堀越二郎=宮崎駿」は本当か?-『風立ちぬ』/ 終章 進化する宮崎駿

990 円 (税込 / 送料別)

されどわれらが日々 鈴木敏夫×押井守対談集/鈴木敏夫/押井守【1000円以上送料無料】

されどわれらが日々 鈴木敏夫×押井守対談集/鈴木敏夫/押井守【1000円以上送料無料】

著者鈴木敏夫(著) 押井守(著)出版社DU BOOKS発売日2024年03月ISBN9784866472119ページ数390Pキーワードされどわれらがひびすずきとしおおしい サレドワレラガヒビスズキトシオオシイ すずき としお おしい まもる スズキ トシオ オシイ マモル9784866472119内容紹介第96回米国アカデミー賞長編アニメ映画賞受賞『君たちはどう生きるか』を“宣伝なき宣伝”で大ヒットさせた、スタジオジブリのカリスマプロデューサー鈴木敏夫と、世界的に評価される作品を作り続けてきた映画監督押井守による初の対談集。ジブリの名プロデューサー VS 世界的鬼才監督君は、そこまで言うのか!?忖度いっさいなし。“悪友”同士が語りつくす、40余年の愛憎。仕事観、人生観、旅、思い出......アニメと映画の未来まで両氏ダブルネームでの初書籍となる本書は、まさに、ファンのみならず、全クリエイター、迷えるビジネスパーソンも必読の一冊です。語りの達人であるふたりが、これまでおこなってきた対談の集大成。歴代のジブリアニメや押井作品、共同作業となった『天使のたまご』『イノセンス』などについて、雑誌・新聞・ラジオ・イベントでおこなわれた数々の対談に加え、80年代「アニメージュ」誌(徳間書店)での座談会やコメントもピックアップ。さらに、本書のためのも収録!!「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”ならではの、他の誰にも許されない本音の応酬は、痛快で、スリリングで、刺激的。ここでしか読めない秘話の数々が、日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かします。はじめに。あるいは、この本の企画者として 鈴木敏夫序 若き日 ──「アニメージュ」の時代第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?──「人間」を描くのがむずかしくなってきた第2章 道端(みちばた)には自由があった──「食べもの」から見たニッポン戦後史第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり──「やっちゃいけないこと」は何?第4章 変わりゆく二人の作風── 宮崎駿『崖の上のポニョ』vs 押井守『スカイ・クロラ』第5章「勝つ」よりも、「負けない」が大事── J・キャメロン『アバター』に敗北宣言?第6章 そこまで言う? 忖度なき舌戦── ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた── 四たびのキャスティング秘話第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない── デジタルに賭けた過去と現在第9章 次世代クリエイターに告ぐ── 鈴木・押井コンビ vs 早大生 特別講義第10章「わからないもの」を求め続けて── 我々は どこから来て どこへ行くのか?EXTRA 真・みかん対談── 40余年をふりかえって※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?-「人間」を描くのがむずかしくなってきた/第2章 道端には自由があった-「食べもの」から見たニッポン戦後史/第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり-「やっちゃいけないこと」は何?/第4章 変わりゆく二人の作風-宮崎駿『崖の上のポニョ』vs押井守『スカイ・クロラ』/第5章 「勝つ」よりも、「負けない」が大事-J.キャメロン『アバター』に敗北宣言?/第6章 そこまで言う?忖度なき舌戦-ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに/第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた-四たびのキャスティング秘話/第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない-デジタルに賭けた過去と現在/第9章 次世代クリエイターに告ぐ-鈴木・押井コンビvs早大生 特別講義/第10章 「わからないもの」を求め続けて-我々はどこから来てどこへ行くのか?

3080 円 (税込 / 送料込)

折り返し点 1997~2008 / 宮崎駿 ミヤザキハヤオ 【本】

折り返し点 1997~2008 / 宮崎駿 ミヤザキハヤオ 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明1997年『もののけ姫』から2008年『崖の上のポニョ』まで12年にわたる、宮崎駿監督の思想の軌跡.企画書、エッセイ、インタビュー、対談、講演など、単行本未収録のものを一挙収録。この12年間の記録は時代をうつす鏡そのもの──宮崎アニメのファンならずとも必見です。カラー口絵8ページ。監督直筆の手紙・イラストも収録。

2970 円 (税込 / 送料別)

科学で大切なことは本と映画で学んだ[本/雑誌] / 渡辺政隆/〔著〕

【メール便不可商品】科学で大切なことは本と映画で学んだ[本/雑誌] / 渡辺政隆/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本から映画、映画から本へ縦横自在に往き来して科学を語る。ハメット、ヴォネガットからダーウィン、「時をかける少女」に「アナと雪の女王」、寺田寅彦、中谷宇吉郎、グールドにドーキンス、憧れのS.コネリー、「ひょっこりひょうたん島」、「崖の上のポニョ」、ビッグヒストリー、ダイアモンド、ハラリ...芸術も科学も文化、科学の知識があれば人生はさらに楽しい。心おどる科学研究の最先端はもちろん、科学のわき道・回り道、科学と科学者のいかにも人間味ある営みを捉えて随一の書き手の物する無類のサイエンスライティング。挿絵・山本美希。<収録内容>1 科学オタクはお好き?2 新しいヒーロー像3 自然の数秘術4 天と地と海5 想像力の挑戦6 未来を駆ける青春7 生と死と愛と8 拝啓ダーウィンさま9 進化の話10 人類という存在11 科学が変える人生観<商品詳細>商品番号:NEOBK-2585345Watanabe Masataka / [Cho] / Kagaku De Taisetsuna Koto Ha Hon to Eiga De Manandaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784622089780科学で大切なことは本と映画で学んだ[本/雑誌] / 渡辺政隆/〔著〕2021/02発売

3630 円 (税込 / 送料別)

科学で大切なことは本と映画で学んだ / 渡辺政隆 【本】

科学で大切なことは本と映画で学んだ / 渡辺政隆 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細本から映画、映画から本へ縦横自在に往き来して科学を語る。ハメット、ヴォネガットからダーウィン、「時をかける少女」に「アナと雪の女王」、寺田寅彦、中谷宇吉郎、グールドにドーキンス、憧れのS.コネリー、「ひょっこりひょうたん島」、「崖の上のポニョ」、ビッグヒストリー、ダイアモンド、ハラリ…芸術も科学も文化、科学の知識があれば人生はさらに楽しい。心おどる科学研究の最先端はもちろん、科学のわき道・回り道、科学と科学者のいかにも人間味ある営みを捉えて随一の書き手の物する無類のサイエンスライティング。挿絵・山本美希。目次 : 1 科学オタクはお好き?/ 2 新しいヒーロー像/ 3 自然の数秘術/ 4 天と地と海/ 5 想像力の挑戦/ 6 未来を駆ける青春/ 7 生と死と愛と/ 8 拝啓ダーウィンさま/ 9 進化の話/ 10 人類という存在/ 11 科学が変える人生観

3630 円 (税込 / 送料別)

謎解き!宮崎ジブリアニメ ~『借りぐらしのアリエッティ』までの成長の軌跡~【電子書籍】[ 佐々木隆 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】謎解き!宮崎ジブリアニメ ~『借りぐらしのアリエッティ』までの成長の軌跡~【電子書籍】[ 佐々木隆 ]

<p>宮崎ジブリアニメの個々の作品では、以前に見た宮崎ジブリアニメの1シーンに酷似しているシーンに遭遇することがよくあります。<br /> たとえば、『借りぐらしのアリエッティ』でも、「わすれもの」と記されたメモ書き、ネコバスに似たネコのしぐさなど、『となりのトトロ』やその他の作品を思い出させる場面が出てきます。そして、どの作品でも、必ず空を飛ぶ場面が必ず一度は出てきます。<br /> 似たようなモチーフが少しずつ変奏され、新たな作品に仕上がるとき、そこにはどんなメッセージが込められているのでしょうか。<br /> 本書は、個々の作品を単体で見ているだけではわからない、一連の「成長する」作品シリーズとしての視点を提示します。そう、宮崎ジブリアニメで成長しているのは主人公たちだけではありません。作品シリーズとしても成長しているのです。</p> <p>≪目次≫<br /> はじめにーー希望としてのアニメーション<br /> 第1章 借りぐらしのアリエッティ(2010年)<br /> 第2章 風の谷のナウシカ(1984年)<br /> 第3章 天空の城ラピュタ(1986年)<br /> 第4章 となりのトトロ(1988年)<br /> 第5章 魔女の宅急便(1989年)<br /> 第6章 紅の豚(1992年)<br /> 第7章 耳をすませば(1995年)<br /> 第8章 もののけ姫(1997年)<br /> 第9章 千と千尋の神隠し(2001年)<br /> 第10章 ハウルの動く城(2004年)<br /> 第11章 崖の上のポニョ(2008年)<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

817 円 (税込 / 送料込)