「本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ」の商品をご紹介します。

勇者パーティから追い出されたと思ったら、土下座で泣きながら謝ってきた!(2) [ 蒼衣翼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】勇者パーティから追い出されたと思ったら、土下座で泣きながら謝ってきた!(2) [ 蒼衣翼 ]

蒼衣翼 アルファポリス 星雲社ユウシャ パーティ カラ オイダサレタ ト オモッタラ ドゲザ デ ナキナガ アオイ,ツバサ 発行年月:2019年12月 予約締切日:2019年11月19日 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784434267895 蒼衣翼(アオイツバサ) 宮崎県出身。2000年からWebの個人サイトにて小説を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勇者パーティのサポート役を首にされた、ベテラン冒険者のダスター。しかし数週間もしないうちにパーティメンバーから「土下座」され、彼らの師匠に祭り上げられてしまう…!勇者一行と訪れた熱の山にて、ダスターは巨大な青いドラゴンと遭遇する。ドラゴンから依頼されたのは、「竜の営巣地」に赴くという超危険任務だった。いったん拠点の街へ帰還したダスターだったが、休む間もなく「大森林」の調査団に参加することに。「竜の営巣地」への通り道である広大な森が、魔物の巣窟である迷宮と化していたのだー。「第11回ファンタジー小説大賞」優秀賞受賞作! 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行

1320 円 (税込 / 送料込)

警察医のコード [ 直島 翔 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】警察医のコード [ 直島 翔 ]

直島 翔 角川春樹事務所ケイサツイノコード ナオシマ ショウ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年08月30日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784758414272 直島翔(ナオシマショウ) 1964年宮崎県生まれ。立教大学社会学部社会学科卒。新聞社勤務。検察庁など司法を担当した経験を元にした『転がる検事に苔むさず』で第三回警察小説大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 犯罪都市NYの検視局でキャリアを積んだ法医学者が、神奈川県警と警察医契約を結び、横浜に戻ってきた。すべては死者のためにー。死者と語り、どこまでも真実に執着する警察医である法医学者。多様化する性を取り巻く犯罪に立ち向かうジェンダー班の刑事たち。死に隠れた謎を解き明かす、新たなドラマの幕が上がる! 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行

1760 円 (税込 / 送料込)

札差の用心棒 蔵闇師 飄六(二) (角川文庫) [ 藤堂 房良 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】札差の用心棒 蔵闇師 飄六(二) (角川文庫) [ 藤堂 房良 ]

角川文庫 藤堂 房良 ヤマモト マサアキ KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 フダサシノヨウジンボウ クラヤミシヒョウロクニ トウドウ フサヨシ ヤマモト マサアキ 発行年月:2015年06月20日 予約締切日:2015年06月17日 ページ数:352p サイズ:文庫 ISBN:9784040704753 藤堂房良(トウドウフサヨシ) 宮崎県西都市生まれ。主に剣豪ものの劇画原作を数多く手がけたのち、活字の世界に転向し、2013年に書き下ろし時代小説でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若くして江戸の裏社会に身を投じて15年、裏の世界で大物になった飄六は、札差だった父を殺された仇を討つため札差簑島屋の店付き護衛・蔵闇師として実家に戻った。父の遺した“穴穿き小判”を手がかりに探索を続ける飄六だったが、簑島屋に多額の借金をしている旗本から蔵替の申し込みが相次いだ。不審に感じた飄六は、調査を開始するが…。立ちふさがる難敵の急所を、飄六の秘剣“竜”が貫く! 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 文庫 小説・エッセイ

704 円 (税込 / 送料込)

月のうさぎ【電子書籍】[ 吉村 達也 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月のうさぎ【電子書籍】[ 吉村 達也 ]

<p>国会答弁でUFOの実在を説いた防衛大臣の藤田は袋叩きに遭う。だが、エイリアンは実在していた。九州各地で異常事態が発生し、宮崎県の男女高校生に人類の滅亡が告げられる。「うさぎ」の正体とは? 書き下ろし!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

508 円 (税込 / 送料込)

令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法/新川帆立【1000円以上送料無料】

令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法/新川帆立【1000円以上送料無料】

著者新川帆立(著)出版社集英社発売日2023年01月ISBN9784087718218ページ数265Pキーワードれいわそのたのれいわにおけるけんぜん レイワソノタノレイワニオケルケンゼン しんかわ ほたて シンカワ ホタテ9784087718218内容紹介通称:令和反逆六法??六つのパラレル・レイワ、六つの架空法律で、現行法と現実世界にサイドキック!「命権擁護」の時代を揺さぶる被告・ボノボの性行動、「自家醸造」の強要が助長する家父長制と女たちの秘密、「労働コンプライアンス」の眩しい正義に潜む闇……。痛烈で愉快で洗練された、仕掛けだらけのリーガルSF短編集。【収録短編および各話の架空法律】◇第一話 動物裁判礼和四年「動物福祉法」及び「動物虐待の防止等に関する法律」◇第二話 自家醸造の女麗和六年「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達(通称:どぶろく通達)」◇第三話 シレーナの大冒険冷和二十五年「南極条約の取扱いに関する議定書(通称:南極議定書)」◇第四話 健康なまま死んでくれ隷和五年「労働者保護法」あるいは「アンバーシップ・コード」◇第五話 最後のYUKICHI零和十年「通貨の単位及び電子決済等に関する法律(通称:電子通貨法)」◇第六話 接待麻雀士例和三年「健全な麻雀賭博に関する法律(通称:健雀法)」【著者略歴】新川帆立(しんかわ・ほたて)1991年生まれ。アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身、宮崎県宮崎市育ち。東京大学法学部卒業後、弁護士として勤務。第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2021年に『元彼の遺言状』でデビュー。他の著書に『剣持麗子のワンナイト推理』『競争の番人』『先祖探偵』などがある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1815 円 (税込 / 送料込)

谷口順子◎詩集 木机

この木机の上では希望に向かう未来を描いて心を奮い立たせなければならないー日々を紡ぐ第二詩集谷口順子◎詩集 木机

四六判/上製/112ページ 2023年3月31日初版発行 〈目次〉 春野道 広い野っ原の一本の木 ひょうたん島 ビビビ みどり色の騎士 白い人 悲しみの日の子守歌 氷 山 すこし いつまでも 空 生きる 瞬時のオーロラ 小さききみへ こぶし ラストターン 木 机 二月のカレンダー 野の花に 白いタンポポ ささやかなひととき 八月の終わりの真夜中 つくつくほうしの謳 アスファルトの下に 月とコスモスと三本杉 鳥の耳話 ここに立っていた 無 力 翼 よ あとがき 若い日から、日々の暮らしの中で遭遇するさまざまな場面での整理できない焦燥を、言葉に書きつけた。凌ぎ、先へ進むための言葉たちだった。 第一詩集『背中の骨』は、そのころの環境から先へ進みたいという一心から出した詩集。それから早くも十八年が経った。その間に、若いころには想像できなかった出来事が次々と起きた。それは人の世の避けては通れないこと、誰しも経験することであるのかもしれない。しかし、日本が太平洋戦争に突入していった時代の人々や、驚愕に耐えないロシアのウクライナ進攻、そして、全世界を巻き込む近年のコロナ禍の社会環境に比べれば、取るに足らないことかもしれない。 けれど、どんなことがあろうとも、日々の小さな積み重ねからでしか、そこを渡っていくことはできないと知った。家庭を守り支えつつ、行く道に一筋の灯が必要なように、詩が希望へと繫いでくれた。詩は、明るい方を向くための魔法だった。 そして、私にとって軌跡が起きた。二〇一八年、「第二十一回 みやざき文学賞」詩の部で「木机」が一席との連絡を頂いた。それまでのモノクロの世界がカラーに変わったくらいに驚いた。驚きと同時に、もっと詩を学ばなければと変わった。 雑草の一本を拾い上げてくださった「みやざき文学賞」に深く感謝しています。その詩の運営委員を努められた大重辰雄先生、吉飼清勇先生、審査講評を頂いた杉谷昭人先生、田中詮三先生。私のささやかな未来に新しい光をくださいました。その感動を残したく、第二詩集を出すことにしました。鉱脈社の小崎さんには、私の拙い詩の編集を担っていただき、有難うございました。 この詩集を手に取ってくださる方の心が、ほんのすこし、明るい方へ……。 [著者略歴] 谷口順子(たにぐちじゅんこ) 1954年生まれ 宮崎県小林市在住 詩 集『背中の骨』(2004年 日本文学館) 選詩集『宮崎詩集』(2021年 鉱脈社) 随 筆「しゃりんばい第37号」(2015年 鉱脈社) 随 筆「しゃりんばい秀作集」(2021年 鉱脈社) みやざき文学賞 詩の部一席(2018) みやざき文学賞 詩の部二席(2021) 私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた、宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。

1980 円 (税込 / 送料別)

ああ、日本人 [ 酒井良二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ああ、日本人 [ 酒井良二 ]

酒井良二 風詠社 星雲社アア ニホンジン サカイ,リョウジ 発行年月:2015年05月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784434206030 酒井良二(サカイリョウジ) 1943年宮崎県生まれ。数学者。博士(理学)。研究分野は「重み付き多項式近似」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田舎から/神道日本/隣国/田舎/記事を拾う/田舎人/世界と日本/喜びと感謝 身のまわりの「嬉しい」を拾い続けよう。桜・和紙・歌舞伎で知られる愛知県豊田市小原地区。この山間に暮らす70代の著者が「田舎の役割」や「老人の日常」「若者への期待」などを交えて、日本人の素晴らしさを語るエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1320 円 (税込 / 送料込)

剣持麗子のワンナイト推理 / 新川帆立 【本】

剣持麗子のワンナイト推理 / 新川帆立 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細連続ドラマ化決定!『このミステリーがすごい!』大賞受賞作『元彼の遺言状』のヒロイン再び!弁護士・剣持麗子は今夜も徹夜で謎解き--寝不足必至のミステリー短編集亡くなった町弁のクライアントを引き継ぐことになってしまった剣持麗子。都内の大手法律事務所で忙しく働くかたわら、業務の合間(主に深夜)に一般民事の相談にも乗る羽目になり……。次々に舞い込む難題を、麗子は朝までに解決できるのか!?法律相談に運動会(?)に、剣持麗子は今日も眠れない!第一話 家守の理由不動産屋の主人が何者かに殺害された。麗子は「武田信玄」と名乗る第一発見者の男に呼び出されるが、男は本名も住所も明かそうとせず……。第二話 手練手管を使う者はバーでホストの「信長」が殺された。状況からすると店で寝ていたという「光秀」が怪しいが、彼は無実を訴えて麗子に助けを求めてくる。第三話 何を思うか胸のうち事務所の先輩弁護士の急死。しかしその状況は一度倒れてから蘇り、その後再び亡くなったかのような奇妙なものだった。第四話 お月様のいるところ認知症を患っているらしいおばあさんを家まで送った麗子は、そこで男の首つり死体を発見する。しかもおばあさんは警察署から忽然と姿を消し……。第五話 ピースのつなげかた三隣亡の日に瓦の張替えを行ったA家の近隣で、不幸が相次いでいるという。法律でAさんを訴えられないかという相談に、麗子は頭を抱えるが--。【著者について】新川帆立1991年生まれ。アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身、宮崎県宮崎市育ち。東京大学法学部卒業後、弁護士として勤務。第19回『このミステリーがすごい! 』大賞を受賞し、2021年に『元彼の遺言状』(宝島社)でデビュー。

1540 円 (税込 / 送料別)

リュスリナの剣 暁の書【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リュスリナの剣 暁の書【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

<p><strong>〈剣〉にまつわる神託に導かれ、運命の泉を訪うてゆく娘の物語</strong></p> <p> 草原の民・イシュワル族の少女レューシャは、乳兄妹リュスランを捜そうと決意する。リュスランは一族に伝わる「失われた金と銀の角笛」を求め、旅に出たまま行方不明となったのだ。しかし、兄アズュルは自らの命を賭けて彼女を止めようとする。その時、誰も抜くことの出来なかった剣がきらめいた。古えより伝わる神剣「リュスリナの剣」と共に、果てしないレューシャの旅が始まる……。<br /> 長篇ファンタジー小説。電子書籍化にともない、「電子版あとがき」および作家・菊地秀行による解説文を追加収録。</p> <p>●神月摩由璃(こうづき・まゆり)<br /> 宮崎県生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。大学在学中に日本版ウォーロック創刊号でブックレビューの連載を始め、それをまとめた『SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚』で1989年にデビュー。創作神話・異世界ファンタジーの先鋭として活躍し、小説『永遠の護り』等で絶賛を浴びる。大病による長いブランクを経て執筆を再開した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

495 円 (税込 / 送料込)

瑠璃色の一室 [ 明利 英司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】瑠璃色の一室 [ 明利 英司 ]

明利 英司 書肆 侃侃房ルリイロノイッシツ メイリ エイジ 発行年月:2018年07月20日 予約締切日:2018年07月19日 ページ数:370p サイズ:単行本 ISBN:9784863853256 明利英司(メイリエイジ) 1985年鹿児島県生まれ。その後宮崎県で育つ。飲食店経営の後、ミステリー小説の執筆活動を始め、『ビリーバーの賛歌』が「島田荘司選第6回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」で優秀作に選ばれる。作品は『旧校舎は茜色の迷宮』と改題され、講談社ノベルスから刊行。現在(2018年)は専門学校、「アミューズメントメディア総合学院(小説・シナリオ学科)」の講師。また、「総合探偵社リライト」の一員として活動している探偵でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 住宅街の中にある寂れた公園サンパーク。そこで浮浪者が殺された。元恋人への復讐を目論む鈴木真里、冷静な観察眼を持つ刑事竹内秋人、精神科病棟で友の帰りを待つ桃井沙奈。サンパークをのぞむ瑠璃色の古いアパートの一室を舞台に、それぞれの現在と過去がつながり、事件は思わぬ展開へ。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行

1650 円 (税込 / 送料込)

オペレーション雷撃/山下裕貴【3000円以上送料無料】

オペレーション雷撃/山下裕貴【3000円以上送料無料】

著者山下裕貴(著)出版社文藝春秋発売日2020年11月ISBN9784163913018ページ数318Pキーワードおぺれーしよんらいげき オペレーシヨンライゲキ やました ひろたか ヤマシタ ヒロタカ9784163913018内容紹介日本最西端の島に漂着した一隻の潜水艇。孤島に強行着陸した「琉球独立団」を名乗る謎の武装組織。彼らが狙うのは、そう、〈あの島〉--。国防最前線を知り尽くした自衛隊元陸将が初めて書き下ろしたシミュレーション小説!二つの軍事作戦をめぐり、台湾海峡に緊張をはらむ中、米中、そして日本の暗闘が始まる。迫真の諜報・特殊作戦スペクタルロマン。電磁攻撃によって、宮古島と石垣島の間に浮かぶ孤島・多良間島を占拠した謎の武装組織は何を目指しているのか。東京、沖縄、北京、大連、さらにはアフリカ・エチオピア、ジブチを舞台に、日本、中国、米国各政府の思惑を同時進行的に描く。アメリカ大統領選をめぐる混迷、緊張感を増す台湾海峡の情勢--。風雲急を告げる現実世界との類似も感じさせながら、陸上自衛隊の緻密な戦略分析、政府の意思決定手続きなど、特殊作戦群の創設にもかかわった著者ならではの記述が冴える。【著者略歴】1956年、宮崎県生まれ。1979年、陸上自衛隊入隊。自衛隊沖縄地方協力本部長、東部方面総監部幕僚長、第三師団長、陸上幕僚副長、中部方面総監などの要職を歴任。特殊作戦群の創設にも関わる。2015年、陸将で退官。現在、千葉科学大学及び日本文理大学客員教授。本書が初めての書き下ろし小説である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料別)

楽の音 ドイツの森と風のなかで [ 多田 フォン トゥヴィッケル 房代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】楽の音 ドイツの森と風のなかで [ 多田 フォン トゥヴィッケル 房代 ]

ドイツの森と風のなかで 多田 フォン トゥヴィッケル 房代 みなも書房ラクノネ タダ フォン トゥヴィッケル ノブヨ 発行年月:2022年10月05日 予約締切日:2022年10月04日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784990936556 多田フォントゥヴィッケル房代(タダフォントゥヴィッケルノブヨ) 1952年、宮崎県宮崎市に生まれる。宮崎南高校卒、武蔵野音楽大学声楽科卒。東京と宮崎にて障害を持つ人々を交えた子供と母親の音楽活動に携わる。1990年、ドイツ、ヴィッテン・ヘルデッケ大学、医学部音楽治療科修士課程卒業後、ミュンスターのアレクシアーナ精神病院にて統合疾調症、躁鬱病の治療、またアンナカタリーナ障害者施設にて知的障害・身体障害を持つ人々のための音楽療法に従事。ミュンスター、ヴェストファーレン・ヴィルヘルム国立大学音楽治療科講師として「声の即興」の講義・実践を担当するかたわら、自宅、音のアトリエで治療家、心理療法士、一般の人々を対象に個人セッション、子供たちとのグループセッションを実施。また日本ドイツ各地において講演、ワークショップ等を開催する。2012年以降、治療家としての活動を引退し、主婦として日常に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1楽章 游/第2楽章 樹木の丘とハウスハーマン/第3楽章 音のアトリエ/第4楽章 天に生きる/ヴィラベックの四季 「相手と背中合わせになって、自分の身体の音にみみを澄ませる…」それが多田流セッションの始まり。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2442 円 (税込 / 送料込)

女に恥じらいを捨てさせた愛戯【電子書籍】[ 小説媚惑編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】女に恥じらいを捨てさせた愛戯【電子書籍】[ 小説媚惑編集部 ]

<p>男の想像を絶する熟女の快楽への執念! 悦びを求めて犯した淫乱タブー体験を暴露した、読者体験型官能小説。オール読切り13編収録。*この電子書籍は「小説媚惑 2013年11月号」を分冊し電子化したものです。*収録作品:「秘めやかな記憶」(東京都 長沢裕子)、「家政婦売春」(千葉県 篠田律子)、「イヤよダメよの女」(奈良県 佐野恭治)、「47歳の不倫願望」(東京都 藤野雪子)、「魅惑の未亡人」(神奈川県 尾崎純志郎)、「夢ある泥棒稼業」(栃木県 藤野章二郎)、「楽しいお料理教室」(東京都 山田留吉)、「飢えていた人妻」(宮崎県 山田金雄)、「夫と正反対の男」(茨城県 田口宏美)、「間違い電話」(鹿児島県 高見沢塔子)、「妖艶伝 高橋お伝の巻」(スパリゾート井上)、「85歳の貪欲和尚」(福富太郎)、「キャバレーの女」(埼玉県 山田茂)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

心を育てる心が育てる[鉱脈社]

新しいわれわれのために心を育てる心が育てる[鉱脈社]

歌人として名高い著者はまた、 教育者として生徒や父兄のカウンセリングに永年たずさわり、 高齢者の短歌づくりも指導している。 ともに心を育てあう関係づくりを親しみやすく明快に説く。 著者 伊藤一彦(いとうかずひこ) 1943年宮崎市橘通りに生まれる。1962年宮崎大宮高校を卒業後、早稲田大学第一文学部哲学科に入学し、西洋哲学を専攻。在学中に作歌を始め、早稲田短歌会に所属。1966年大学を卒業して帰郷、県立高校に勤める。1968年佐佐木幸綱氏率いる「心の花」に入会。1987年「宮崎県文化賞」、1996年「読売文学賞」(詩歌俳句賞)を受賞。2001年から「NHK歌壇」選者(2年間)。現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員。宮崎県立看護大学教授。歌集『月語抄』(国文社)1977年/歌集『火の橘』(雁書館)1982年/歌集『青の風土記』(雁書館)1987年/歌集『森羅の光』(雁書館)1991年/歌集『海号の歌』(雁書館)1995年/歌集『日の鬼の棲む』(短歌研究社)1999年/自選歌集『伊藤一彦歌集』(砂子屋書房)1989年/自選歌文集『青日向』(本多企画)1996年/全歌集『伊藤一彦作品集』(本阿弥書店)1997年/評論集『定型の自画像』(砂子屋書房)1986年/評論集『若き牧水』)(鉱脈社)1989年/評論集『前川佐美雄』(本阿弥書店)1993年/評論集『空の炎-時代と定型』(砂子屋書房)1994年/随想集『歌の向こうに』(本阿弥書店)1990年/随想集『青の国から』(雁書館)1996年/随筆集『矢的の月光』(鉱脈社)1997年/随想集『夢の階段』(雁書館)2000年/評論集『歌の自然 人の自然』(雁書館)2003年/随想集『短歌のこころ-実作と鑑賞』(鉱脈社)2004年/歌集『新月の蜜』(雁書館)2004年/『心を育てる心が育てる-新しいわれわれのために-』(鉱脈社)2005年/『現代“うたことば”入門』(NHK出版)2006年 タテ161ミリ?ヨコ101ミリ/並製/222ページ

770 円 (税込 / 送料別)

戦争世代から令和への伝言 九人の戦争体験者が遺したことば [ 菊池征男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争世代から令和への伝言 九人の戦争体験者が遺したことば [ 菊池征男 ]

九人の戦争体験者が遺したことば 菊池征男 潮書房光人新社センソウ セダイ カラ レイワ エノ デンゴン キクチ,マサオ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月21日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784769816713 菊池征男(キクチマサオ) 昭和15年(1940年)、宮崎県延岡市生まれ。東京新聞をへて月刊雑誌『丸』の編集に40余年携わる。取締役写真部長で退社。その間、坂井三郎氏(故人)を核とした「零の会」会長。フリーカメラマン集団「三八クラブ」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 漂流の後、捕虜となった若き海軍士官の戦いー当時、空母「飛龍」機関長付・元海軍少尉 萬代久男/第2話 特攻隊を指揮した戦隊長の苦悩ー当時、飛行第二十戦隊長・元陸軍少佐 村岡英夫/第3話 零戦パイロットが体験した史上初の空母対空母の戦いー当時、空母「翔鶴」戦闘機隊・元海軍飛行兵曹長 小町定/第4話 エース坂井が見逃した敵輸送機、機内に見えた金髪の母娘の運命ー当時、台南空戦闘機隊・元海軍中尉 坂井三郎/第5話 行方不明のクルーを探し続ける米軍爆撃機乗員の長い旅路ー当時、Bー17爆撃機航法士・元米陸軍少尉 J・L・ホルギン/第6話 四十六年目の奇跡ー「戦死」した搭乗員は生きていた!ー当時、台南空戦闘機隊・元海軍二等飛行兵曹 伊藤務/第7話 帝都防空に奮戦した二四四戦隊「とっぷう」の隊長のBー29邀撃戦ー当時、第二四四戦隊第二飛行隊長・元陸軍大尉 竹田五郎/第8話 戦犯として死刑判決を受けた朝鮮人軍属の戦中・戦後ー元日本陸軍軍属 文泰福/第9話 広島原爆の惨状を撮影したニュース映画カメラマンー元日映ニュース・カメラマン 柾木四平 明治維新ー令和元年、終戦が折り返し地点だった!令和の時代を迎え、いよいよ遠ざかりつつある「昭和の戦争」ー老舗戦記雑誌「丸」で40余年、戦争と向き合ってきたベテラン編集者が聞いた、忘れられない9つの戦争秘話。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

マカオ黒帯団 [ 野上 勝彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マカオ黒帯団 [ 野上 勝彦 ]

野上 勝彦 彩流社マカオクロオビダン ノガミカツヒコ 発行年月:2022年09月13日 予約締切日:2022年08月09日 ページ数:632p サイズ:単行本 ISBN:9784779128523 野上勝彦(ノガミカツヒコ) 1946年宮崎県生まれ。慶應義塾大学文学部独文科中退。早稲田大学第二文学部英文学科卒業。早稲田大学文学部大学院英文学科修士課程修了。英国・ウォリック大学文学部大学院ヨーロッパ演劇科修士課程修了。英国・バーミンガム大学文学部大学院シェイクスピア学科博士課程修了。これまで千葉工業大学工学部教授、早稲田大学文学部及び大学院非常勤講師。明治大学文学部兼任講師。跡見学園女子大学文学部兼任講師。千葉大学教養部、目白学園女子短期大学、芝浦工業大学工学部、日本大学生産工学部、大東文化大学文学部等の非常勤講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 漂流民・薩摩の謝五郎はマカオに定住する。阿片禍に苦しむ人びとを見て西洋列強の牙を痛感する。孤児院を設立した謝五郎は道教の道士から自己の立ち位置を悟らされた。風評、疫病、放火等多くの苦難にめげず、広州に支部設立を決意。…支配する者とされる者、欲望渦巻く都市における波瀾の人間絵巻。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行

4400 円 (税込 / 送料込)

永遠(とこしえ)の護り【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】永遠(とこしえ)の護り【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

<p><strong>右腕を失った〈聖弓〉の遣い手は〈流族〉の力を借りるため聖地へと赴く</strong></p> <p> 大河シィル・シイラ流域は、血と死の予感に震えていた。不死大帝を戴くオルギア帝国の魔手が迫るなか、ディルムーンの若き《護りの君》エル=シオンは、謎の黒い怪物の襲撃を受けて、〈聖弓〉を引くべき右腕を失ってしまった。ディルムーンを護るため、不死大帝を倒す力を得るため、シオンは不思義な力を与えてくれるという伝説の〈流族〉のもとへ旅立つ……。<br /> 長篇ファンタジー小説。電子書籍化にともない、「電子版あとがき」および作家・菊地秀行による解説文を追加収録。</p> <p>●神月摩由璃(こうづき・まゆり)<br /> 宮崎県生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。大学在学中に日本版ウォーロック創刊号でブックレビューの連載を始め、それをまとめた『SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚』で1989年にデビュー。創作神話・異世界ファンタジーの先鋭として活躍し、小説『永遠の護り』等で絶賛を浴びる。大病による長いブランクを経て執筆を再開した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

770 円 (税込 / 送料込)

【体験告白】母娘どんぶり【電子書籍】[ 『小説秘戯』編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【体験告白】母娘どんぶり【電子書籍】[ 『小説秘戯』編集部 ]

<p>大胆な娘と恥じらい深い母。大局的な二人を並べて肉体を貪った私! 女たちの獣じみた本能を描いた、投稿型官能小説ほか、全読切り16編収録。※この電子書籍は「小説秘戯 2014年8月号」を分冊し電子化したものです。※収録作品:「親切な夫婦」(宮崎県 山本信夫)、「熟女泣かせの賜物」(東京都 杉本純吉)、「我が儘な芸術家」(神奈川県 酒井春菜)、「タクシー物語」(東京都 西尾 武)、「倅の見合い後に…」(東京都 岡山邦明)、「母娘どんぶり」(東京都 江戸遊吉)、「特別アンケート調査◆人妻との不倫体験」、「公衆トイレでの援交」、「妖しい媚薬」(埼玉県 長岡徹夫)、「露出狂の男」(東京都 渋井京助)、「惣領息子の恋」(東京都 田島雄一郎)、「童貞しぼり」(埼玉県 飯田淑子)、「お尻の快感」(愛知県 美好咲子)、「甥のペニスの味」(東京都 伊藤絵里)、「犯された秘穴」(東京都 野田聡美)、「美少年狩り」(神奈川県 津村順子)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

老いて歌おう2021全国版第20集◎鉱脈社

楽しく、哀しく、逞しく、想いを詠んで全国版第20集。国内から海外から高齢社会賛歌2095首老いて歌おう2021全国版第20集◎鉱脈社

編集 伊藤一彦 編集協力 シルバーケア短歌会「空の会」 A5判/並製/240ページ/本体価格1800円 発刊にあたって 社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 会 長 町川安久 宮崎県社会福祉協議会が毎年開催しております「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」は今年で二〇周年を迎えました。 今年も全ての都道府県に加え、台湾・ベトナムからも作品をお寄せいただき、応募者全員の作品(一人一首)を掲載した短歌集『老いて歌おう2021全国版第20集』が発刊できますことを大変嬉しく思っております。 今年お寄せいただいた作品数は、三四二九首、応募者数は二〇九五人にのぼりました。今年も十歳の小学生から百六歳と、幅広い年代の方から応募いただきましたが、中でも八十歳以上が一〇八七人と応募者の半数を超えており、この大会の大きな特徴となっております。 また、昨年来の新型コロナウイルス感染症については、その収束を強く願っておりましたが、変異株の発生等に伴う患者や重症者の増大など昨年に増して厳しい状況が続いております。このため、大幅な作品の減少を心配しましたが、昨年と同程度の応募となりました。これも短歌をお寄せいただいた御本人はもとより施設職員並びに関係者のお力添えの賜物と厚く御礼申し上げます。 それぞれの作品からは、家族や施設職員の方への感謝の気持ち、あるいは不安や嘆きなどの率直な思いが伝わり、深い感動を与えてくれます。アンケートや手紙にも「作品作りが毎日の生きがいにつながっています。」「短歌の出会いに感謝です。」「作品集を読み勇気をもらいました。」というお言葉もいただいております。 この短歌大会が多くの皆様に支えられ、成り立っていることを強く実感いたしますとともに三十一音の短歌を通して一人ひとりが思いを伝え合い、心を繋げ、共感することができるこの事業を、今後ますます発展させ、この大会の目指す高齢者の生きがいづくりや社会参加に努めて参りたいとの思いを強くしております。 最後になりましたが、大会の開催に多大な御支援をいただきました宮崎県をはじめ、大会運営、作品の選考などに御尽力をいただきました歌人の伊藤一彦様、歌集編集等に御協力をいただきましたシルバーケア短歌会「空の会」の皆様、そして短歌の募集に御協力をいただきました関係者の皆様に心から御礼申し上げます。 「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」事業 「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」は、介護を受けながらも懸命にリハビリ等に励んでいる方々の生きがいづくりや社会参加のお役に立てればという趣旨のもとに、宮崎県の助成を受けて、平成十四年より毎年開催しています。 募集の対象は、介護や支援を受けている高齢者と、その方々を介護をしている家族、又は介護の経験のある家族、施設職員、ボランティアの方、医療・介護を学んでいる学生の方です。 今年度は、全国四十七都道府県と、台湾・ベトナムから応募がありました。毎年この大会を楽しみにしているという数多くの声が届いております。 今後ともこの短歌大会が高齢者の皆様や、その方々を支えておられる皆様の励みとなりますよう、大会の充実を図るとともに、関係者の方々との連携を深めて参りたいと考えております。以下、この事業の概要と成果を報告して、関係の皆様へのお礼に代えさせていただきます。 社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 私たちがつくっています! 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎える、宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。

1980 円 (税込 / 送料別)

心ふさがれて [ マリー・ンディアイ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】心ふさがれて [ マリー・ンディアイ ]

マリー・ンディアイ 笠間直穂子 インスクリプトココロ フサガレテ ンディアイ,マリー カサマ,ナオコ 発行年月:2008年10月 ページ数:349p サイズ:単行本 ISBN:9784900997202 ンディアイ,マリー(NDiaye,Marie) 1967年、フランス中部ピティヴィエ(オルレアン近郊)で、セネガル人の父とフランス人の母の間に生まれる。1985年17歳で第一作Quant au riche avenir(『豊かな将来はと言えば』)をミニュ社から刊行。以降、小説、戯曲、童話などを発表する。フランス現代文学の最重要作家の一人。2001年、Rosie Carpe(『ロジー・カルプ』)でフェミナ賞を受賞 笠間直穂子(カサマナオコ) 1972年宮崎県串間市生まれ。上智大学卒、東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、上智大学等非常勤講師。フランス文学、地域文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奇怪な事件、せり上がる謎。霧のボルドーから光の地中海へ、奇想とリアリズムが交錯する目眩のするような語りがあぶりだす家族の真実。大作家への道を歩むンディアイ、長篇最新作。 本 小説・エッセイ 外国の小説

2750 円 (税込 / 送料込)

父を葬る [ 高山文彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】父を葬る [ 高山文彦 ]

高山文彦 幻戯書房チチ オ オクル タカヤマ,フミヒコ 発行年月:2009年07月 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784901998468 高山文彦(タカヤマフミヒコ) 1958(昭和33)年、宮崎県高千穂町生まれ。法政大学文学部中退。1999年に上梓した『火花 北条民雄の生涯』(飛鳥新社、のち角川文庫)で第31回大宅壮一ノンフィクション賞、第22回講談社ノンフィクション賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 看取り、看取られるすべての人に贈る、高千穂の土俗を舞台に描く血と救済の物語。渾身の書き下ろし長編小説。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行

2090 円 (税込 / 送料込)

花輪竜一郎さんの優雅な生活【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】花輪竜一郎さんの優雅な生活【電子書籍】[ 神月摩由璃 ]

<p><strong>古今東西ファンタジーや神話のオマージュがちりばめられたドタバタコメディ</strong></p> <p> 花輪竜一郎さんは駆け出しのライトSF作家。ある朝、目を覚ましたら、なんとケンタウロスが原稿催促にやってきた!? 他にもミノタウロス、ゴーレム、バジリスク、メデューサ……神話でおなじみのキャラクターがフツーの顔して歩き回る世界で生活を始めたが、日常生活の中で次から次へと持ち上げる事件に右往左往……。<br /> 心温まるほのぼのファンタジー連作短篇集。「電子版あとがき」を追加収録。電子版の表紙イラストは漫画家・伊藤伸平による描き下ろし。</p> <p>*花輪竜一郎さんの優雅な生活<br /> *ミノタウロス計画<br /> *入居者募集中!<br /> *魔法使いの丁稚<br /> *決闘、めごヶ原!<br /> *西部温泉異常ナシ</p> <p>●神月摩由璃(こうづき・まゆり)<br /> 宮崎県生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。大学在学中に日本版ウォーロック創刊号でブックレビューの連載を始め、それをまとめた『SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚』で1989年にデビュー。創作神話・異世界ファンタジーの先鋭として活躍し、小説『永遠の護り』等で絶賛を浴びる。大病による長いブランクを経て執筆を再開した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

495 円 (税込 / 送料込)

北京での出会い もうひとりのオーレリア [ ジャン・フランソワ・ビレテール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北京での出会い もうひとりのオーレリア [ ジャン・フランソワ・ビレテール ]

ジャン・フランソワ・ビレテール 笠間直穂子 みすず書房ペキンデノデアイモウヒトリノオーレリア ジャンフランソワビレテール カサマナオコ 発行年月:2022年12月05日 予約締切日:2022年10月24日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784622095729 ビレテール,ジャン・フランソワ(Billeter,Jean Fran〓ois)(ビレテール,ジャンフランソワ) 1939年、スイス・バーゼル生まれ。ジュネーヴ大学文学部卒業後、パリ東洋語学校で中国語を専攻。1963年より、スイスからの初の留学生として北京に留学。翌年より北京大学で古典文学を学び、在学中に現地の医師、崔文(ツイウェン)と結婚した。帰国後は、パリおよび京都での研究を経て、1971年よりチューリッヒ大学助手、翌年よりジュネーヴ大学講師。1976年に李贅研究で博士号取得。1987年、同大学に新設された中国研究講座の教授に就任し、1999年、研究に専念するため早期退職した。退職後は旺盛な執筆活動をつづけ、荘子に関する一連の研究のほか、中国の歴史・言語・文化、ヨーロッパ概念、主体論、さらにリヒテンベルクのフランス語訳を発表するなど、幅広い分野で東西の垣根を越えた独自の思索を展開している。2015年にジュネーヴ市賞受賞。現在、ジュネーヴ大学名誉教授 笠間直穂子(カサマナオコ) 1972年、宮崎県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。現在、国学院大学文学部准教授。フランス語近現代文学研究、翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北京での出会い(ひとつの出会い/最初の帰還/その後/備考)/もうひとりのオーレリア 中国古典思想の碩学が、不意に伴侶を喪失した感情の激流を日々書き留めた『もうひとりのオーレリア』と、若き二人の恋をはじめて物語る『北京での出会い』。分かちがたい両者から成る奇跡のような書物。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

3960 円 (税込 / 送料込)

疾駆する白象 ザ・グレート・ゲーム東漸 [ 野上 勝彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】疾駆する白象 ザ・グレート・ゲーム東漸 [ 野上 勝彦 ]

ザ・グレート・ゲーム東漸 野上 勝彦 彩流社シックスルハクゾウ ノガミカツヒコ 発行年月:2021年11月08日 予約締切日:2021年09月23日 ページ数:892p サイズ:単行本 ISBN:9784779127878 野上勝彦(ノガミカツヒコ) 1946年6月、宮崎県都城市生まれ。小説家・英文学者。慶應義塾大学文学部中退。早稲田大学第二文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科英文学修士課程修了。英国ウォリック大学大学院欧州演劇科修士課程修了。英国バーミンガム大学大学院シェイクスピア学科博士課程修了(Ph.D.)。元職:千葉工業大学教授、早稲田大学及び大学院非常勤講師、明治大学兼任講師、跡見学園女子大学文学部兼任講師、千葉大学教養部・目白学園女子短期大学・芝浦工大工学部・日本大学・大東文化大学文学部の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曇天の霹靂/観念/遠雷/休憩の境地/退避/ヤンゴン攻防/治天村/雨のさなか/疼き 欧州列強とアジア諸国の虚虚実実、権謀術数ー戦はようやく楽しいものになりそうだった。そう感じる心は怪しい。何やら疑念がわいて胸がさわいだ。太陽は殺人的な輝きを放ちつづけた。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行

4950 円 (税込 / 送料込)

愛人は優しく殺せ〈新装版〉【電子書籍】[ 笹沢左保 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】愛人は優しく殺せ〈新装版〉【電子書籍】[ 笹沢左保 ]

<p>宮崎県西都市、次いで福島県喜多方市、さらに岐阜県関市で女性が殺された。<br /> その三人を秘書兼愛人にしていた山林王の小木曾善造が逮捕される。しかし物証はなく、被害者の胸に書かれていた“壇ノ浦”という朱文字の謎だけが残った。<br /> 善造の一人息子・高広に頼まれた刑事の春日多津彦は、やがて三つの都市をつなぐ一本の糸、日本神話・三種の神器にまつわる謎につきあたるが……。<br /> 二時間のミステリードラマが好きな人たちなら、絶対ハマる要素たっぷりの長篇サスペンス!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

858 円 (税込 / 送料込)

高城合戦ー二度にわたる合戦はどのように戦われたか◎鉱脈社

宮崎県木城町を舞台に繰り広げられた島津氏と大友氏の壮絶な戦い。「もう一つの関ヶ原」の実態に迫る高城合戦ー二度にわたる合戦はどのように戦われたか◎鉱脈社

高城合戦ー二度にわたる合戦はどのように戦われたか 木城町教育委員会編 四六判/並製/280ページ/本体価格2000円 はじめに 九州の戦国時代を彩る合戦として名高い「高城合戦」は、天正六年(一五七八)、宮崎県児湯郡木城町の中央部に流れる小丸川を舞台に、島津氏と大友氏により繰り広げられた壮絶な戦いとなり、「耳川合戦」ともいわれ広く知られています。その規模は、あの徳川家康と石田三成が一六〇〇年(慶長五年)に争った、関ヶ原の戦いを超えるものだといわれており、まさに「もう一つの関ヶ原」としての評価もできるストーリーを含む合戦であります。 さらに、この島津氏と大友氏との合戦から九年後の天正十五年(一五八七)、高城の地は再び「天下分け目」の戦の舞台になります。大友氏との戦いに勝利した島津氏は、その勢いを一気に九州全体にまで広げることになります。しかし、そのことは、全国統一を目前にした豊臣秀吉との衝突を招きます。九州に遠征した豊臣軍の秀長軍と島津軍が、この地で対峙、高城から少し離れた根白坂において壮絶な戦いを繰り広げました。豊臣軍の壮大な軍事力に島津氏は豊臣秀吉に降伏を申し入れ、九州の戦国時代に終止符がうたれました。 天正六年と十五年のこの二度にわたる戦いを高城合戦といいます。 この二度にわたる「天下分け目」の合戦の舞台となる木城町を含む宮崎県内は、中世期には日向国として伊東氏が全体を広く支配し、その体制は城を配して行われ、「日向四十八城」として現在も県内にその形を残しながら、静寂な中に歴史的な景観を残し、地域を彩る形で親しまれています。 本県は神話や古墳がどちらかといえば広く知られていますが、実はこういった城館跡も多く、その姿が今でも見られ、それらの景観は、「城=天守閣」のイメージを大きく変える大切な文化財であります。その中で高城合戦の舞台の山城である「高城」は、現在は城山公園として地元住民に広く親しまれて、今日に至っています。 本書は、3部構成となり、第1部が平成二十年に鉱脈社から刊行された、故山内正徳氏著の『高城戦記』を採録しています。同書には、二度にわたり繰り広げられた、高城合戦の詳細な概要について紹介されています。 故山内正徳氏は、本町で生まれ、高校教員を退職後、この高城合戦を主に同町の郷土史、文化財を丹念に研究され、多大な業績を残された郷土史家であります。本町の文化財保護委員も永年務められました。常に現場に足を運び、些細な疑問点にも真摯に丁寧に調査を続けられました。その姿勢はまさに研究者そのものであり、山内氏の残された功績を次世代に継承していく思いが本書の刊行につながる一つの契機となりました。 第2部は平成二十九年十月二十八日?に木城町総合交流センターリバリスホールにて「未来へ残す文化遺産 高城をどう生かすか」のサブテーマで開催された「高城合戦シンポジウム」の記録を軸とした内容となっています。三木靖(鹿児島国際大学名誉教授)、千田嘉博(奈良大学文学部教授)両氏の講演、そしてパネルディスカッションでは、北郷泰道(元宮崎県埋蔵文化財センター所長)をコーディネーターとし、先の二氏に加え、原朋輝(木城史談クラブ代表)、そして白岩修(木城町教育委員会)の計四名をパネラーとして、時間の許す限り議論を展開した、有意義な内容となりました。その白熱した議論に三百名を超す参加者はあらためてこの合戦の背景や全国的意義を深く学び、好評のうちに終えることができました。 このシンポジウムにおいては、今回出版するにあたって、講演および発言内容に大幅な加筆・修正を行い、その趣旨を的確に伝えるものと考えています。 第3部「『高城合戦』の歴史散歩」は、町広報に連載された記事をまとめたものです。高城合戦に直接関連する史跡ばかりでなく、当時の歴史的背景の理解をと高城周辺の城や人物等についても紹介しています。なお、今回の収録にあたっては大幅に加筆・修正いたしました。 この高城合戦における調査研究は、まだスタートラインに立ったばかりであります。考古学としてのアプローチである発掘調査、文献資料や関連絵図の研究等、課題は多く残されています。その調査研究への新たなスタートを祈念するとともに、本書を通じて、当合戦の歴史的価値、宮崎県内ばかりでなく、九州から全国の戦国時代のイメージ等の理解の一助につながれば幸いです。 木城町教育委員会(白岩 修 記) グラビア 第1部 高城戦記 九州の関ヶ原はどのように戦われたか 山内正徳 第一章 新納院高城 一 高城の地 交通の要衝 「はる」の台地の山城 平城=政治の城 歴史を語る高城の町 第二章 要の地・高城―土持・伊東・島津の争奪戦 一 鎌倉時代から南北朝時代の高城 南北朝動乱と土持・伊東の争い 島津・伊東・土持=南北動乱後の日向 二 戦国時代の高城 伊東と土持 伊東の飫肥領有から日向制圧 第三章 島津の日向支配と大友の日向侵攻 一 伊東の豊後落ちと島津の高城入城 木崎原の合戦 伊東義祐の豊後落ち 高城城主・山田新介有信 二 大友宗麟、日向侵攻へ動く 豊後大友氏の状況 大友宗麟の第一次日向侵攻 土持弾正親成の五輪塔 経 塚 三 伊東旧臣の動向をにらみつつ大友軍出陣 伊東旧臣の動きと島津の新納院石城攻め(一次 大友軍の出陣 第二次石城攻めと義久 大友勢の進撃と伊東旧臣の謀議 大友勢さらに高城に陣を張る 第四章 高城の攻防と義久の佐土原着陣 一 高城の攻防 大友軍高城総攻撃 伊東旧臣の都於郡攻め 大友軍の高城攻めと陣内 二 義久、鹿児島出立、佐土原着陣 義久、鹿児島を発ち、日向に入る 義久佐土原に着陣 第五章 高城川(耳川)合戦 一 切原坂の野伏せ―合戦前夜 豊後と薩摩、双方陣を整える 切原坂の野伏せで豊後勢多数を討取る 島津軍の軍議と布陣 大友方合戦前日の軍議 二 高城川―耳川の合戦 高城川の決戦。初戦は大友軍優勢 血に染まるダケキガ淵 大友敗走、死屍累々と 掃 討 第六章 供養の心あつく 大施餓鬼法要 七回忌と宗麟原供養塔の建立 北郷蔵人供養墓と蔵人祭 第七章 島津の野望・秀吉の野望―第二次高城合戦(根白坂の戦い) 一 島津の北進と豊後攻め 島津の北進 島津軍、豊後に侵攻 大友宗麟、豊臣秀吉に援助を乞う 戸次川の戦い 93 戸次川合戦戦死者の板碑 二 秀吉、九州征討に動く 豊臣秀吉・秀長の九州侵攻 島津義弘・家久、豊後撤退 秀長軍、日向に入り、耳川を渡る 三 第二次高城合戦(根白坂の夜襲) 秀長軍、高城に布陣する 島津の高城の配備と馬場原の奇襲 根白坂の夜襲戦 四 秀吉の九州国割り 島津の降伏と講和 秀吉の九州国割り 【史料】川上左近将監久辰日記帳写 天正六年大友御合戦日記 結 び 第2部 「高城」と「高城合戦」 ―「高城合戦」シンポジウムの記録― その歴史的意義と未来への継承 基調講演1 三木 靖(鹿児島国際大学短期大学部名誉教授) 日本の城郭から見た高城合戦 第一次と第二次の高城合戦 「領国のため」―武将ばかりでなく、村を挙げて戦った 合戦が大規模化するなかで、二度も戦われた高城合戦 住民の城・武将の城 島津氏と大友氏―戦国大名のもうひとつのあり方 基調講演2 千田 嘉博(奈良大学文学部教授) 城と合戦の考古学―日本の城、世界の城、そして高城 戦いの考古学―はじめに 吉野ヶ里遺跡の北内郭の復元を考える 乱杭の問題 狭間の問題―人吉城と姫路城の復元を見る 堀と橋の問題―八王子城の復元 畝堀の方踏―山中城の復元 戦場の考古学 原城の戦いの遺跡 高城は合戦を全体としてみれる場所 パネルディスカッション 「高城」を読みとき「高城合戦」の歴史的意義を考える―保存と継承のために― パネラー/三木 靖 千田嘉博 原 朋輝 白岩 修 コーディネーター/北郷泰道 宮崎県内の城の研究―その歴史と現在 南九州の城と高城および陣 「城」の変遷―中世から近世へ 合戦の布陣図をみる 北郷蔵人の墓のこと・村人たちの高城合戦 第二次高城合戦 島津氏の負け方 “高城”をどのように保存し、語り継いでいくか 第3部 「高城」の歴史散歩―木城町内および宮崎県内関連史跡案内― 一 高城と平城 高城 平城 二 木城町内の関係史跡・文化財 北郷蔵人供養墓/高城在十一面観音坐像/根白坂の陣跡/第一次高城合戦の前哨戦の舞台「石城」/松山陣/宗麟原供養塔/諏訪谷の石碑/岩戸五輪塔 三 高城合戦に関する絵図について(口絵参照) 「高城合戦布陣図」について 「高城合戦陣構図」について 四 高城周辺および県内の城郭 高城と高鍋城/高城と都於郡城/高城と佐土原城/高城と飫肥城 五 高城合戦を彩る島津の武将たち 島津義久/島津義弘/島津家久/島津歳久/上井覚兼/伊集院忠棟 おわりに 九州の戦国時代のターニングポイントである、二度にわたる「高城合戦」について、本書では、その歴史的概要、そして、その舞台である「高城」の価値について三部構成で紹介いたしました。 全国で約五万カ所城館が存在するといわれていますが、開発行為や大型災害等の影響でその形状が大きく破壊されたり、若しくは存在そのものが消滅しているものも多くあります。 しかし、この高城は一部を除いて、関連史跡と共にその形状がほとんど今日まで保護されており、これらの本来の形をしっかり調査研究を実践し、次世代に向けて保存活用を図っていくことが、私たちに課せられた大きな責務といえましょう。その部分については、本書に記されている「高城合戦シンポジウム」のパネルディスカッションでも専門家の皆様のご指摘のとおりであります。 当シンポジウム開催から四年あまりが経過し、新型コロナウイルスの感染の影響は止まる様子は見られず、世界規模で社会全体は大きな変革期を迎えました。現代を生きる私たちの心の拠り所が見失われがちな昨今、なぜ、『城跡』を保存するのか。そしてこれからの未来に向けてこの史跡をどのように活用していくのか。 また、コーディネーターを務められ、今年七月に残念ながらご逝去された北郷泰道氏からは、「景観で合戦のストーリーを語れるのが高城および関連史跡の何よりの強みだ。これから調査が進み、それぞれの史跡のオリジナルな形が分かってくれば、まだまだ夢のある面白い発信ができるはず」との言葉をいただきました。これからの時代を見据えて、この高城に関する史跡に果たして何を語らせるか。今が真摯に議論を進めていく最高のタイミングだと考えています。 なお、本書をまとめるにあたって、鉱脈社の川口社長には大変お世話になりました。また、故山内正徳氏のご遺族からは『高城合戦』の採録にご快諾をいただきました。 今回の刊行を通じて、高城合戦の歴史的な価値、高城および関連史跡の保存活用のあり方等において一人でも多くの方の理解の一端につながればと思います。 令和四年二月 木城町教育委員会(白岩 修 記) 私たちがつくっています! 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎える、宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。

2200 円 (税込 / 送料別)

みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化/米山淳一【3000円以上送料無料】

みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化/米山淳一【3000円以上送料無料】

著者米山淳一(著)出版社駒草出版株式会社ダンク出版事業部発売日2021年08月ISBN9784909646446ページ数287Pキーワードみんなのしびつくぷらいどよきひとよき ミンナノシビツクプライドヨキヒトヨキ よねやま じゆんいち ヨネヤマ ジユンイチ9784909646446内容紹介歴史的遺産や環境の保存、その歴史を活かしたまちづくりが、地に足をつけているとは言えない現状の中、全国各地で奮闘している方々がいます。歴史的環境を保全することの意義とは何か--。本書は市民と行政が一緒になって地域の歴史や文化を守り、育て、愛し、後世に伝えてゆくという「シビックプライド」を胸に、歴史的遺産の保全に邁進してきた「全国人並み会」のメンバーの激戦の思い出を綴ったドキュメンタリーです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次岐阜県 白川村荻町(山村集落)全国人並み会前会長 大谷昭二/岐阜県 高山市三町・下二之町大新町(商家町) 小林浩/山口県 萩市堀内地区・平安古地区(武家町)・浜崎(港町) 岡村正義/青森県 弘前市仲町(武家町) 蒔苗貴嗣/福島県 下郷町大内宿(宿場町)全国人並み会会長 佐藤仁夫/兵庫県 神戸市北野町山本通(港町) 浜田有司/鹿児島県 南九州市知覧(武家町)全国人並み会事務局長 厚村善人/宮崎県 日向市美々津(港町) 黒木久遠/島根県 大田市大森銀山(鉱山町) 林泰州/徳島県 美馬市脇町南町(商家町) 原強〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

「時」から読み解く世界児童文学事典 [ 水間 千恵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「時」から読み解く世界児童文学事典 [ 水間 千恵 ]

水間 千恵 奥山 恵 原書房トキカラヨミトクセカイジドウブンガクジテン ミズマチエ オクヤマメグミ 発行年月:2017年10月16日 予約締切日:2017年10月12日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784562054374 水間千恵(ミズマチエ) 神戸市生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士課程修了(名誉修了生)。博士(文学)。(財)大阪国際児童文学館勤務を経て、川口短期大学准教授 奥山恵(オクヤマメグミ) 千葉県生まれ。千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。都立高校教員を経て、現在、千葉県柏市の児童書専門店「Huckleberry Books」店主、および白百合女子大学、二松学舎大学ほか非常勤講師。著書に『“物語”のゆらぎ』(くろしお出版、日本児童文学者協会新人賞受賞)など 西山利佳(ニシヤマリカ) 宮崎県生まれ。都留文科大学卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了。私立中高一貫校での国語科非常勤講師を長年務めた後、現在、青山学院女子短期大学子ども学科准教授 大島丈志(オオシマタケシ) 東京都生まれ。千葉大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、文教大学准教授。専攻は日本近現代文学。著書に『宮沢賢治の農業と文学』(蒼丘書林・2014年宮沢賢治賞奨励賞)など 川端有子(カワバタアリコ) 京都市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期満期退学。英国ローハンプトン大学にてPhD取得。現在、日本女子大学家政学部児童学科教授。専門は英語圏の児童文学、イギリス文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 時を見つめる/2 時とあそぶ/3 時をだきしめる/4 時をつなぐ/5 時におどろく/6 時をさまよう/7 時にいどむ/8 時を動かす 日本・外国の創作児童文学作品に登場する「時」に焦点をあて、「時」から読み解く作品案内。全体を8つに分類、見開き1項目計200項目200冊をイラスト・写真・書影と共に紹介した読む事典。巻末にタイトル・人名・時索引を掲載。『「もの」から読み解く世界児童文学事典』、『「場所」から読み解く世界児童文学事典』に続く第3弾。 本 小説・エッセイ 外国の小説

6380 円 (税込 / 送料込)

笑顔の花飾り ハワイアン・レイメイキング 2/UMAHANA【3000円以上送料無料】

笑顔の花飾り ハワイアン・レイメイキング 2/UMAHANA【3000円以上送料無料】

著者UMAHANA(著)出版社ポプラ社発売日2014年05月ISBN9784591140307ページ数163Pキーワードえがおのはなかざりはわいあんれいめいきんぐ エガオノハナカザリハワイアンレイメイキング うまはな ウマハナ9784591140307スタッフPOP「土地の花は、その場所に捧げるもの」--そんなハワイアン・レイメイキングの伝統を日本で実践しようと2年半かけて国内を訪ねた写真エッセイ。好評第1弾と合わせて、花の魅力をお届けします。内容紹介いちご、ほおずき、コシヒカリ。北海道から沖縄まで、日本の豊かな恵みをレイでつないだら、たくさんの笑顔の花が咲きました!「土地の花はその場所に捧げるもの」--そんな伝統を持つハワイアン・レイメイキング。日本の数少ないレイメイカーであり、フラワーアーティストとしてさまざまなイベント、ワークショップで活躍する著者が、かねてから考えていた「日本各地の花を訪ねる旅」を3 年近くかけて決行!! 青森ではリンゴの花、新潟ではコシヒカリの稲穂、全国各地の農家さん、職人さんを訪ね、笑顔の花をつなぎます。【著者略歴】UMAHANA、大谷幸生。1969 年神奈川県生まれ。フラワーアーティスト。レイメイカーとして第一線で活躍。東京と大阪にレッスンスタジオを持ち、全国のフラ・イベント、地方各都市でのワークショップなどで活躍。レイ作りを通して日本の花を元気にしたいと花の栽培農家や全国自治体との交流も積極的に行っている。著書に『しあわせの花飾り』(ポプラ社)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 旅の始まり(旅の始まり-明日葉・東京都三宅島/やさしくて甘くて-サトウキビ・沖縄県宮古島 ほか)/2章 かわいい子供のような(厳しい冬が育む-水仙・福井県丹生郡越前町/葉と花があって実が実る-いちご・栃木県真岡市 ほか)/3章 ごつごつした手、日に焼けた顔(地平線の向こうまで-じゃがいも・北海道雨竜郡沼田町/波音を聞くおしゃれさん-浜木綿・宮崎県宮崎市 ほか)/4章 花をつなげて(一粒食べると千年長生き-コッコウ・山口県熊毛郡祝島/川と暮らす知恵-葦・宮城県石巻市 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

老いて歌おう2022全国版第21集◎鉱脈社

31文字に想いつないで全国版第21集。国内から海外から、2014人の百歳への賛歌老いて歌おう2022全国版第21集◎鉱脈社

編集 伊藤一彦 編集協力 シルバーケア短歌会「空の会」 A5判/並製/232ページ/本体価格1800円 要介護・要支援高齢者の部 最優秀賞 長生きの秘訣きかれてとまどった あれは白寿今は即答リハステップGO 現代の高齢者万葉集 選者 伊藤一彦 介護や支援を受けている高齢者、また高齢者を支える家族・施設職員・ボランティアの人達の短歌大会、すなわち「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」も今年で二十一年目を迎えました。それ以前の宮崎県大会と九州大会を含めると二十六年目になります。高齢社会を迎えてさまざまの取組がなされていますが、本大会は全国唯一の大会として発展してきました。この大会が単に長く続くだけでなく、大きく発展してきたのは、何より全国四十七都道府県および海外から熱心に寄せられる作品の多さ、そしてその作品のもたらす感動によるものと思います。 とくに百歳をこえた方々の御応募の作品は、同じ高齢者および家族を励ますものとして大きな注目を集めてきました。これまでの百歳以上の応募者の数は次のとおりです。 二〇一八年 一八名 二〇一九年 一五名 二〇二〇年 二六名 二〇二一年 二三名 二〇二二年 三四名 百歳以上の方がこれだけ多く、五七五七七の短歌で自分の想いを詠まれていることに、改めて驚きと喜びを感じます。 日本だけでなく、世界でもいろいろな高齢者の大会がありますが、百歳以上の人がこれほど多くの作品を寄せる大会はおそらく他にないでしょう。 もう早く死ぬ日がくればと思ってるおいしいごはんになかなかや 中内ハルエ(108歳 宮崎県) 職員の一枝差し出す金木犀香のお裾分けと我に嗅がせり 長妻 美佐(105歳 千葉県) 桑摘みて籠の重たさよ一休み山の賑わい?仲間入り 藤澤ヒサ子(104歳 宮崎県) 長生きの秘訣きかれてとまどったあれは白寿今は即答リハステップGO 比江島アヤコ(103歳 宮崎県) デイサービス行けてたのしい元気でる出合いし友は皆仲良しで 米沢ハツコ(103歳 鹿児島県) さすが百年以上を生きてこられた方の深い想いが率直な言葉を通じて伝わってきます。 本書の出版に努力を惜しまれなかった、宮崎県社会福祉協議会、宮崎県長寿介護課、版元の鉱脈社、シルバーケア短歌会「空の会」の方々に心からお礼を申し上げます。 私たちがつくっています! 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。

1980 円 (税込 / 送料別)