「本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ」の商品をご紹介します。

愛人は優しく殺せ 徳間文庫 / 笹沢左保 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細宮崎県西都市、福島県喜多方市、岐阜県関市で、山林王・小木曾善造が秘書兼愛人にしていた女たちが殺された。そして、善造が逮捕される。息子の高広は、友人の刑事・春日多津彦に真相の解明を頼む。しかし、物証は無く、三人の被害者の胸に書かれた“壇ノ浦”という赤い文字の謎だけが残った。やがて、善造が三種の神器の謎を追っていたことがわかり…。
858 円 (税込 / 送料別)

植民地引揚者としての違和と自責。戦後70年の自らの詩作(思索)の在り処を見つめ、新たな“難民の時代”への若いと連帯のメッセージ。海峡からの伝言(ことづて)~原郷への架橋◎鉱脈社
故郷を深め原郷へと架橋してきた50年の歩み 南 邦和 著 A5判/上製・函付/616ページ/本体価格3,000円 目次 ルーツ考 第1章 故郷と原郷 引揚者というかたち 引揚者というかたち―「叙事」への意思 故郷と原郷~自分と出会う旅 はじめての船旅 「咸興」という街で―避難民の記憶と記録 父のこと―「手記の周辺」 枇杷の実の熟れる頃―田植えのおもいで 〈神話の村〉の思い出―「郷土の歌」によせて “避難民”の二〇一一年 第2章 郷土の文学 その系譜をたどる 詩人たちの原風景―牧水と啄木を中心として 文学碑に見るふるさとの作家たち 自分史にみる宮崎の文学 宮崎県の詩脈―神戸雄一を中心に 新しい道標のために―宮崎の詩二〇〇〇~二〇〇九・進行形のレポート― 〈盆地文学〉の系譜―昭和百年回顧 「龍舌蘭」の詩人たち 第3章 原郷の文学 出会いと別れの40年 李潤守先生を送る―大邱弔問記 尚火と具常詩人に出会った日 具常残影 〈追悼〉尹章根との別れ 友情―尹章根との三〇年 文学都市大邱での収穫〈文学の夕〉 「兄弟船の歳月」―「竹筍」と「柵」の七十年 尚火詩人の世界―民族への愛のかたち 尹東柱覚書 獄死五十年を迎えて 扶余の詩人・申東嘩 矜持と含羞の〈自分史〉―金光林エッセイ集『自由の涙』を読む 紀行詩の醍醐味―崔勝範詩集『渤海の息吹を訪ねて』 崔仁浩の位置と作風―崔仁浩小説『他人の部屋』『夢遊』 〈家族愛〉の画家―李仲燮の生涯 第4章 宮崎の文学と文化活動 折々の記 阿万文学の原風景―「アンデルセン盆地」を中心に 宮永真弓の仕事―新聞人と文学者 津田教授とその時代 山波言太郎(桑原啓善)の軌跡 〈詩〉と〈思想〉をめぐって 評論家としての久保輝巳 加藤正のCOSMOS―その〈詩〉と〈絵〉の調和 「流域」以前 山下淳追想 〈文〉と〈学〉の間に立つ―複眼の視座からの考察 貴重な戦後文化史―益田純の軌跡 人ありてこそ―〈芸文協〉前史 アートするよろこび―BODY ART 私見 藤野忠利への接近 〈ゴミ・アート〉まで 第5章 原郷への架橋 歴史認識への旅 「ほすあび」創刊に寄せて 海峡に向かう文化の触手 宮崎発日韓交流 歴史認識の旅 古関祐而と「軍歌」―時代が育てた作曲家 韓流ブームと歴史認識 受難の島を行く―江華島紀行 安重根を遡る旅―旅順俄日監獄訪問記 蘆溝橋のほとりで―〈八紘一宇の塔〉写真展のこと 高天原紀行 百済と日向―「百済王伝説」をめぐる考察 附章 合唱組曲・歌曲・校歌 あとがき―もろもろの感謝をこめて 本年(二〇二一)九月十八日の誕生日で、私は八十八歳の米寿を迎えました。正直この齢まで生き延びるなど考えもしなかったことでした。「人生百年」のこの時代ごく月並みな通過点なのかもしれませんが、傘寿の齢に他界している母(父は知命の五十歳で)の長寿記録を更新中の、わが一族にとっての新記録ということになります。子供や孫たちからの温かい祝福に長寿の喜びをかみしめています。 戦前・戦中・戦後の動乱の〈昭和〉をくぐり抜け、〈平成〉〈令和〉の三代を生き延びてきた、自らの人生の起伏をふり返りながら、いささかの感慨にとらわれることも事実です。特に、この三年余りに及ぶ新型コロナウイルスによるパンデミックの中での米寿到達には、単なる〈自分史〉の領域を超えて、時代の証言者としての自分自身の役割に気付かされるのです。 私は、昭和八年(一九三三)朝鮮半島中部の江原道平康という町で生まれました。誕生のその日が〈満州事変〉の二周年記念日にあたり、母方の祖父による「邦和」の命名は、「萬邦平和」の四字熟語から取られたと聞かされて育ちました。朝鮮総督府の下級官吏であった父の転勤に伴って平康―陽徳―咸興の三つの小学校(当時は国民学校)を転校して、六年生の夏、咸鏡南道咸興府で敗戦の日を迎えました。 終戦直後、南・北に分断された朝鮮半島の北部(北緯38度線以北)には、いち早くソ連軍が進駐し〈戒厳令〉下の厳しいひと冬を避難民として過ごし、翌年(一九四六)夏、やっとの思いで父の故郷(南那珂郡鵜戸村大字宮浦)に引き揚げてきました。「外地」から「内地」への急激な境遇の変化、コロン(植民者)の息子としての不自由のない暮らしから、〈戦後〉の混乱と貧困の田舎暮らしへ、加えて軍国主義から「平和憲法」の世の中へ、この急転直下の時代の断層は私の〈精神史〉の上に大きな傷痕を残しました。 成人してからの私の生業は速記者でした。二十代のはじめにこの道を選び、最高裁判所書記官研修所速記部(東京)を卒業後、大阪・横浜・鹿児島・宮崎と経めぐり、“法廷速記者”としての三十六年間にわたる裁判実務を経験してきました。「記録すること」はいわば私の属性そのものでしたが、〈沈黙の椅子〉と比喩される速記者としての日常は、禁欲的な緊張を強いられる孤独な作業の日日でもありました。 その息づまる生活から逃れるように、自己発散の場を「文学」や「演劇」に求めたのも二十代からでした。一時期はシャンソンに向かい(横浜アリアンス・フランセーズに学ぶ)、また一時期は演劇へ……二十代で参加した詩誌「火山帯」(東京)の同人には演劇関係者が多く、編集者の平山貢は劇団〈ボン・コパン〉(丸井太郎や小笠原良智らが所属)を主宰、岩倉憲吾は花柳章太郎、水谷八重子らの〈新派〉の舞台監督、他にも新劇の女優の卵などがいました(この時期〈俳優座〉の受験を考えたりしました)。 帰郷後の三十代からは放送作家の肩書きで、地元のNHK宮崎放送局や民間放送での台本作者・リポーター・インタビュアーとしての副業を持つようになりました。やがて文化団体の事務局長を受け持つようになり、その過程で私はいつの間にか文化ジャンルのスポークスマンとして、この地方におけるオピニオンリーダーの役割を背負わされる立場に立たされるようになったのです。 これまでに出版した『都市の記憶』『原郷』『帰郷』(韓国で出版)などの詩集名に見られるように、私は“引揚者”としての自らを「デラシネ(根なし草)」の自己規定(やや自嘲的に)の中で、〈戦後〉の長い歳月を過ごしてきました。しかし、帰郷後のこの半世紀にわたって手がけてきた校歌や歌曲のための作詩を通じて、あるいは、『宮崎平野の歴史』(学習マンガ台本)、『百済王はどこから来たか』などの仕事の過程で、ふるさと「日向」を強く意識するようになり、近年に至ってようやくふるさと人との和解、同化を自覚するようになりました。 米寿を迎えるにあたってのこの機会に、私のこれまでの歩みを支えてくださった多くの先輩、友人たちに改めて心からの感謝を伝えたいと思います。十代の苦学生の私を寄宿させ、将来の進路に温かい慈父の心配りをしてくださった弁護士の宮下輝雄先生(父と同郷)。二十代の未熟な私たちの仲人を引き受け、横浜の洗練された舞台にデビューさせてくださった詩人の扇谷義男先生(ハマっ子の代表詩人)。私に青春の路線を用意してくださった二人の恩人です。 また、帰郷後いち早く三十代の私に活動の場を与えてくださった舞踊家益田純氏の温情も忘れ難いものがあります。雄飛の地満州で森繁久彌らと一時代を築き、戦後の荒廃の地にモダンバレエの新しい花を開かせたパイオニアとしての功績は大なるものがありました。これらの先達たちとの出会いに恵まれなかったとしたら、私は今日の自らの領土を獲得することはできなかったと思います。 さらに、はじめて同人として参加した詩誌「火山帯」の兄貴分であった山崎森氏(横浜在住)、研修所の先輩で日本ペンクラブや同人誌での行動を共にしてきた三木英治氏(大阪在住)、そして、詩誌「絨緞」の仲間であり、宮崎芸術創作家協会結成以来の〈宮崎文化〉の文字どおりのリードオフマンであった福島和男氏(引揚げ仲間、難病シャルコーで五十二歳で没)。海峡を越えて固い友情の絆で結ばれていた韓国の作家尹章根、画家申錫弼、書家(詩人)河五明の諸先生方。すべて私にとっての人生のサポーターでありました。 最後に、私の人生の伴侶として、六十年間連れ添ったわが妻久子の理解と協力なしには、道楽にも等しい私のわがまま勝手な「生き方」は許されなかったと自認しております。看護職という負担の多い職業(日勤、夜勤の繰り返される)を持ちながら、三人の子供の面倒を見ながら、貧乏所帯を切り盛りしてきた糟糠の妻の忍耐とその深い愛に、無条件で頭を下げたいと思います。 本書の出版にあたっては、鉱脈社の川口敦己社長のご助言、ご尽力を頂き、気心の知れた編集者小崎美和さんにお世話になりました。心よりお礼を申し上げます。 私たちがつくっています! 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎える、宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。
3300 円 (税込 / 送料別)

みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化/米山淳一【1000円以上送料無料】
著者米山淳一(著)出版社駒草出版株式会社ダンク出版事業部発売日2021年08月ISBN9784909646446ページ数287Pキーワードみんなのしびつくぷらいどよきひとよき ミンナノシビツクプライドヨキヒトヨキ よねやま じゆんいち ヨネヤマ ジユンイチ9784909646446内容紹介歴史的遺産や環境の保存、その歴史を活かしたまちづくりが、地に足をつけているとは言えない現状の中、全国各地で奮闘している方々がいます。歴史的環境を保全することの意義とは何か--。本書は市民と行政が一緒になって地域の歴史や文化を守り、育て、愛し、後世に伝えてゆくという「シビックプライド」を胸に、歴史的遺産の保全に邁進してきた「全国人並み会」のメンバーの激戦の思い出を綴ったドキュメンタリーです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次岐阜県 白川村荻町(山村集落)全国人並み会前会長 大谷昭二/岐阜県 高山市三町・下二之町大新町(商家町) 小林浩/山口県 萩市堀内地区・平安古地区(武家町)・浜崎(港町) 岡村正義/青森県 弘前市仲町(武家町) 蒔苗貴嗣/福島県 下郷町大内宿(宿場町)全国人並み会会長 佐藤仁夫/兵庫県 神戸市北野町山本通(港町) 浜田有司/鹿児島県 南九州市知覧(武家町)全国人並み会事務局長 厚村善人/宮崎県 日向市美々津(港町) 黒木久遠/島根県 大田市大森銀山(鉱山町) 林泰州/徳島県 美馬市脇町南町(商家町) 原強〔ほか〕
3080 円 (税込 / 送料込)

みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化
米山淳一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名駒草出版株式会社ダンク出版事業部出版年月2021年08月サイズ287P 19cmISBNコード9784909646446教養 ノンフィクション ノンフィクションその他商品説明みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化ミンナ ノ シビツク プライド ヨキ ヒト ヨキ マチ ヨキ ブンカ美しき町、そこには、素晴らしき人たちがいる。魅力あふれる歴史的な集落や町並み、それらは「残った」のではない、人々の熱い想いによって残されたのである。岐阜県 白川村荻町(山村集落)全国人並み会前会長 大谷昭二|岐阜県 高山市三町・下二之町大新町(商家町) 小林浩|山口県 萩市堀内地区・平安古地区(武家町)・浜崎(港町) 岡村正義|青森県 弘前市仲町(武家町) 蒔苗貴嗣|福島県 下郷町大内宿(宿場町)全国人並み会会長 佐藤仁夫|兵庫県 神戸市北野町山本通(港町) 浜田有司|鹿児島県 南九州市知覧(武家町)全国人並み会事務局長 厚村善人|宮崎県 日向市美々津(港町) 黒木久遠|島根県 大田市大森銀山(鉱山町) 林泰州|徳島県 美馬市脇町南町(商家町) 原強〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/09/01
3080 円 (税込 / 送料別)

みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化
米山淳一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名駒草出版株式会社ダンク出版事業部出版年月2021年08月サイズ287P 19cmISBNコード9784909646446教養 ノンフィクション ノンフィクションその他みんなのシビックプライド よき人よき町よき文化ミンナ ノ シビツク プライド ヨキ ヒト ヨキ マチ ヨキ ブンカ美しき町、そこには、素晴らしき人たちがいる。魅力あふれる歴史的な集落や町並み、それらは「残った」のではない、人々の熱い想いによって残されたのである。岐阜県 白川村荻町(山村集落)全国人並み会前会長 大谷昭二|岐阜県 高山市三町・下二之町大新町(商家町) 小林浩|山口県 萩市堀内地区・平安古地区(武家町)・浜崎(港町) 岡村正義|青森県 弘前市仲町(武家町) 蒔苗貴嗣|福島県 下郷町大内宿(宿場町)全国人並み会会長 佐藤仁夫|兵庫県 神戸市北野町山本通(港町) 浜田有司|鹿児島県 南九州市知覧(武家町)全国人並み会事務局長 厚村善人|宮崎県 日向市美々津(港町) 黒木久遠|島根県 大田市大森銀山(鉱山町) 林泰州|徳島県 美馬市脇町南町(商家町) 原強〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/09/01
3080 円 (税込 / 送料別)
![みんなのシビックプライド[本/雑誌] / 米山淳一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1545/neobk-2652310.jpg?_ex=128x128)
みんなのシビックプライド[本/雑誌] / 米山淳一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>美しき町、そこには、素晴らしき人たちがいる。魅力あふれる歴史的な集落や町並み、それらは「残った」のではない、人々の熱い想いによって残されたのである。<収録内容>岐阜県 白川村荻町(山村集落)全国人並み会前会長 大谷昭二岐阜県 高山市三町・下二之町大新町(商家町) 小林浩山口県 萩市堀内地区・平安古地区(武家町)・浜崎(港町) 岡村正義青森県 弘前市仲町(武家町) 蒔苗貴嗣福島県 下郷町大内宿(宿場町)全国人並み会会長 佐藤仁夫兵庫県 神戸市北野町山本通(港町) 浜田有司鹿児島県 南九州市知覧(武家町)全国人並み会事務局長 厚村善人宮崎県 日向市美々津(港町) 黒木久遠島根県 大田市大森銀山(鉱山町) 林泰州徳島県 美馬市脇町南町(商家町) 原強〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2652310Yoneyama Junichi / Cho / Minna No Civic Prideメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/08JAN:9784909646446みんなのシビックプライド[本/雑誌] / 米山淳一/著2021/08発売
3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】「西の正倉院みさと文学賞」作品集 第3回/ 「西の正倉院みさと文学賞」実行委員会
「西の正倉院みさと文学賞」作品集 第3回 単行本 の詳細 西の正倉院に象徴される百済王伝説を背景とした、宮崎県美郷町の〈物語資源〉を意識したテーマの「西の正倉院みさと文学賞」作品集。第3回大賞作品「ふるさとの灯(宮地佳那子)」をはじめ、優秀賞、佳作、全9編を収録。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 文芸 小説一般 出版社: クラーケンラボ レーベル: 作者: 「西の正倉院みさと文学賞」実行委員会 カナ: ニシノショウソウインミサトブンガクショウサクヒンシュウ / ニシノショウソウインミサトブンガクショウジッコウイインカイ サイズ: 単行本 ISBN: 4910315058 発売日: 2021/03/01 関連商品リンク : 「西の正倉院みさと文学賞」実行委員会 クラーケンラボ
275 円 (税込 / 送料別)
![サラリーマン常磐満作の時間 [ 大木 邦夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8555/9784862658555_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】サラリーマン常磐満作の時間 [ 大木 邦夫 ]
大木 邦夫 鳥影社サラリーマントキワマンサクノジカン オオキクニオ 発行年月:2021年03月25日 予約締切日:2021年02月08日 ページ数:310p サイズ:単行本 ISBN:9784862658555 大木邦夫(オオキクニオ) 昭和23年(1948年)宮崎県児湯郡高鍋町で生まれる。昭和41年(1966年)宮崎県立大宮高校卒。昭和49年(1974年)東京大学経済学部卒。昭和49年(1974年)千葉県庁就職。平成21年(2009年)インド哲学を学ぶため南インド旅行。平成22年(2010年)千葉県庁退職。以降、Website「タラの芽庵便り」により、南インドとの文化交流に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モノローグと書簡で展開する新たな小説手法。文化と自然の狭間で生きる人間の悲哀を描きながら家族とは、国家とは、人間にとって未来はあるのかを問いかける。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行
1320 円 (税込 / 送料込)
![青二才の時間の幻影 [ 黒木 登 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1954/9784344931954.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】青二才の時間の幻影 [ 黒木 登 ]
黒木 登 幻冬舎アオニサイノジカンノゲンソウ クロキ ノボル 発行年月:2020年12月28日 予約締切日:2020年12月24日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784344931954 黒木登(クロキノボル) 1948(昭和23)年茨城県生まれ。幼少期、父の仕事の関係で宮崎県日南市へ移住。少年期を過ごす。国士館大学中退後、帰郷。地元でローカル新聞社勤務、記者として活躍する。その後、印刷会社からスカウトされ、60歳で第一線を退くまで数社で印刷関係の仕事に従事。選挙ポスター、観光パンフレット、社会科副読本、レストランメニュー、チラシなどを手掛ける。その後、高齢者の就労の場としてシルバー人材センターの会員に。社会貢献の一環として草刈り作業などに従事する一方、記者経験を活かして会員のための機関誌発行にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いつの間にか辿り着いた田園地帯でマムシに咬まれ、病院に搬送れてしまった大島浩三。九死に一生を得た大島だったが、この事件をきっかけに田園地帯の自然保護を謳う前市長から市長選での応援演説を依頼されてしまう。『市長選挙のキーマン』となり政局の渦に飲み込まれていく彼は、自分のなすべきことを追い求めていく。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行
1320 円 (税込 / 送料込)

サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー/朝日奈孝彦【1000円以上送料無料】
著者朝日奈孝彦(著)出版社幻冬舎メディアコンサルティング発売日2020年11月ISBN9784344931480ページ数148Pキーワードさらりーまんまんゆうきせんちめーとるじやーにー サラリーマンマンユウキセンチメートルジヤーニー あさひな たかひこ アサヒナ タカヒコ9784344931480内容紹介非日常はすぐそばに。ユーモア満載の破顔一笑・国内弾丸旅行記。温泉、寺院、名物料理、名勝巡り……。読んで笑える選りすぐりの旅エッセイ。北海道/京都府/和歌山県/山口県/宮崎県/大分県/福岡県/沖縄県※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ちょっとだけ北快道/酷暑無双/京都散文ウォーキング/京都墓情/一日鮮秋/永遠なれ わが青春の街中華/高野いじり/廃屋満タン/半日浴/湯源郷/仏の里・国東巡り/re仏の里・国東巡り
1100 円 (税込 / 送料込)

サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー/朝日奈孝彦【3000円以上送料無料】
著者朝日奈孝彦(著)出版社幻冬舎メディアコンサルティング発売日2020年11月ISBN9784344931480ページ数148Pキーワードさらりーまんまんゆうきせんちめーとるじやーにー サラリーマンマンユウキセンチメートルジヤーニー あさひな たかひこ アサヒナ タカヒコ9784344931480内容紹介非日常はすぐそばに。ユーモア満載の破顔一笑・国内弾丸旅行記。温泉、寺院、名物料理、名勝巡り……。読んで笑える選りすぐりの旅エッセイ。北海道/京都府/和歌山県/山口県/宮崎県/大分県/福岡県/沖縄県※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ちょっとだけ北快道/酷暑無双/京都散文ウォーキング/京都墓情/一日鮮秋/永遠なれ わが青春の街中華/高野いじり/廃屋満タン/半日浴/湯源郷/仏の里・国東巡り/re仏の里・国東巡り
1100 円 (税込 / 送料別)

サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー
朝日奈孝彦/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名幻冬舎メディアコンサルティング出版年月2020年11月サイズ148P 19cmISBNコード9784344931480文芸 エッセイ 日本紀行商品説明サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニーサラリ-マン マンユウキ センチメ-トル ジヤ-ニ-非日常はすぐそばに。「一寸の旅にも五分の楽しみ」がある。ユーモア満載の破顔一笑・国内弾丸旅行記。北海道/京都府/和歌山県/山口県/宮崎県/大分県/福岡県/沖縄県の温泉、寺院、名物料理、名勝巡り…。読んで笑える選りすぐりの旅エッセイ。ちょっとだけ北快道|酷暑無双|京都散文ウォーキング|京都墓情|一日鮮秋|永遠なれ わが青春の街中華|高野いじり|廃屋満タン|半日浴|湯源郷|仏の里・国東巡り|re仏の里・国東巡り※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/06
1100 円 (税込 / 送料別)

サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー
朝日奈孝彦/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名幻冬舎メディアコンサルティング出版年月2020年11月サイズ148P 19cmISBNコード9784344931480文芸 エッセイ 日本紀行サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニーサラリ-マン マンユウキ センチメ-トル ジヤ-ニ-非日常はすぐそばに。「一寸の旅にも五分の楽しみ」がある。ユーモア満載の破顔一笑・国内弾丸旅行記。北海道/京都府/和歌山県/山口県/宮崎県/大分県/福岡県/沖縄県の温泉、寺院、名物料理、名勝巡り…。読んで笑える選りすぐりの旅エッセイ。ちょっとだけ北快道|酷暑無双|京都散文ウォーキング|京都墓情|一日鮮秋|永遠なれ わが青春の街中華|高野いじり|廃屋満タン|半日浴|湯源郷|仏の里・国東巡り|re仏の里・国東巡り※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/06
1100 円 (税込 / 送料別)
![サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー[本/雑誌] / 朝日奈孝彦/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1457/neobk-2551831.jpg?_ex=128x128)
サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー[本/雑誌] / 朝日奈孝彦/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>非日常はすぐそばに。「一寸の旅にも五分の楽しみ」がある。ユーモア満載の破顔一笑・国内弾丸旅行記。北海道/京都府/和歌山県/山口県/宮崎県/大分県/福岡県/沖縄県の温泉、寺院、名物料理、名勝巡り...。読んで笑える選りすぐりの旅エッセイ。<収録内容>ちょっとだけ北快道酷暑無双京都散文ウォーキング京都墓情一日鮮秋永遠なれ わが青春の街中華高野いじり廃屋満タン半日浴湯源郷仏の里・国東巡りre仏の里・国東巡り<商品詳細>商品番号:NEOBK-2551831Asahina Takahiko / Cho / Salary Man Manyu Ki Centimeter Journeyメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/11JAN:9784344931480サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー[本/雑誌] / 朝日奈孝彦/著2020/11発売
1100 円 (税込 / 送料別)

縄紋 / 真梨幸子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「人間の面白いところは、たとえ明日、世界か滅亡すると知っても、怒りとか、嫉妬とか、そういう自分の小さなことを優先するということです 真梨幸子」縄紋時代、女は神であり、男たちは種馬、奴隷でした。フリーの校正者・興梠に届いた自費出版の原稿。それは “ 縄「紋」時代 ” に関する記述から始まる不可思議なものだった。読み進めていくうち、貝塚で発見された男女の遺体など、現在にも繋がる共通点が幾つも現れて.....。この著者の正体は誰なのか、「縄紋黙示録」に隠されているメッセージとは。やがて興梠たちの身辺でも異変が起こり始めーー。多くの文豪たちが暮らし、今も有名学区が犇めく東京・文京区を舞台に、過去と現代、そして未来が絡み合う驚天動地の大長編。これは小説か予言なのか。 世界まるごと大どんでん返し![著者について]1964年宮崎県生まれ。2005年『孤虫症』で第32回メフィスト賞を受賞しデビュー。2011年に文庫化された『殺人鬼フジコの衝動』が累計60万部を超えるベストセラーに。他に『女ともだち』『みんな邪魔』『あの女』『6月30日の同窓会』『三匹の子豚』『ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで』など多数。
1760 円 (税込 / 送料別)
![まちに病院を! 住民が地域医療をつくる[本/雑誌] (岩波ブックレット No.789) (単行本・ムック) / 伊関友伸/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_516/neobk-821409.jpg?_ex=128x128)
まちに病院を! 住民が地域医療をつくる[本/雑誌] (岩波ブックレット No.789) (単行本・ムック) / 伊関友伸/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>医師不足がいわれているいま、住民が自治体、医師会などに呼びかけながら、「当事者」として地域医療の再生を試みているところが全国各地にある。実際に医師数が増えてきているところ、病院建設を住民含めて話し合ったところなど、各地での実践例を通して、具体的に何ができるのかを提言。<収録内容>第1章 地域の病院に何が起きているのか第2章 地域からの実践(母親たちの活動が医療再生のきっかけに-兵庫県西脇市市区町村初の「地域医療を守る条例」-宮崎県延岡市「三方よし」の地域医療再生をめざす-滋賀県東近江市医療者・住民が「当事者」となるローコストの病院建築-岐阜県下呂市)第3章 地域医療再生に必要なこと<商品詳細>商品番号:NEOBK-821409Iseki Tomo Shin / MACHI Ni Byoin Wo! Jumin Ga Chiki Iryo Wo Tsukuru (Iwanami Book Let No. 789)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2010/08JAN:9784002707891まちに病院を! 住民が地域医療をつくる[本/雑誌] (岩波ブックレット No.789) (単行本・ムック) / 伊関友伸/著2010/08発売
616 円 (税込 / 送料別)
![九州一周駅伝62年の物語 Run to the Moon ランナーたちがつないだ夢と思い出の足跡[本/雑誌] / 西日本新聞社運動部・企画事業局/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_809/neobk-1637200.jpg?_ex=128x128)
九州一周駅伝62年の物語 Run to the Moon ランナーたちがつないだ夢と思い出の足跡[本/雑誌] / 西日本新聞社運動部・企画事業局/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2013年秋に惜しまれつつ幕を閉じた“世界最長の駅伝”九州一周駅伝。九州のランナーたちが月に向かってまた、世界大会での活躍に向かって夢とたすきをつないだ62年間の物語をつづる。<収録内容>元五輪ランナーの執念で世界最長の駅伝が開幕-金栗四三・納戸徳重「自信の塊」の世界記録保持者圧到的な区間新でスタートを飾る-重松森雄五輪金メダリストの規格外の走り宮崎の25連覇を阻む-サムエル・ワンジル偉大なる先輩たちの記録に挑むカネボウの速さの系譜-高岡寿成「マタハチ」からの脱却、躍進60年目で初のステージ優勝を達成-長崎県チーム「初日は絶対に取る」強い思いが24連覇への第一歩を刻んだ-宮崎県チーム“新人区間”でベテランが復活新人森下を振り切り区間新-井手健二引退を胸に臨んだ出走でその後の人生を変えた区間賞-川嶋伸次草創期から大会を支えてきた窯元ランナーからの贈り物-松尾一宮崎で受け継がれる「激走」魂その源流は4日連続の区間賞にあり-松元三郎〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1637200Nishinipponshimbunsha Undo Bu Kikaku Jigyo Kyoku / Hen / Kyushu Isshu Ekiden 62 Nen No Monogatari Run to the Moon Runner Tachi Ga Tsunaida Yume to Omoide No Ashiatoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/02JAN:9784816708848九州一周駅伝62年の物語 Run to the Moon ランナーたちがつないだ夢と思い出の足跡[本/雑誌] / 西日本新聞社運動部・企画事業局/編2014/02発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![山と河が僕の仕事場 頼りない職業猟師+西[本/雑誌] / 牧浩之/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_981/neobk-1895461.jpg?_ex=128x128)
山と河が僕の仕事場 頼りない職業猟師+西[本/雑誌] / 牧浩之/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>川崎生まれの都会っ子が宮崎県高原町へIターン移住。いつのまにか「釣りと狩りを仕事にする人」になっていた。<収録内容>第1章 川崎生まれ、東京湾育ち(子どもの頃から釣り好きだった嫁も魚も。宮崎に惚れた ほか)第2章 神話の里の釣りと狩り(「今日は釣れるかい?」狩猟を知る ほか)第3章 いつのまにか職業猟師(初猟の日山へ河へ。田舎生活は忙しい ほか)第4章 山と河と人が繋がる暮らし(珍しいおっちゃんスタートライン)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1895461Maki Hiroyuki / Yama to Kawa Ga Boku no Shigotoba Tayorinai Shokugyo Ryoshi + Nishiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/12JAN:9784939003646山と河が僕の仕事場 頼りない職業猟師+西[本/雑誌] / 牧浩之/著2015/12発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![始源の火 雲南夢幻 [ 野上 勝彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6918/9784779126918.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】始源の火 雲南夢幻 [ 野上 勝彦 ]
雲南夢幻 野上 勝彦 彩流社シゲンノヒ ノガミ カツヒコ 発行年月:2020年07月17日 予約締切日:2020年05月25日 ページ数:572p サイズ:単行本 ISBN:9784779126918 野上勝彦(ノガミカツヒコ) 1946年6月、宮崎県都城市生まれ。小説家、英文学者。慶應義塾大学文学部独文科中退。早稲田大学第二文学部英文学科卒業。早稲田大学大学院英文学科修士課程修了。英国ウォリック大学大学院ヨーロッパ演劇科修士課程修了。英国バーミンガム大学大学院シェイクスピア学科博士課程修了(Ph.D.)。元職:千葉工業大学工学部教授、早稲田大学文学部及び大学院非常勤講師、明治大学文学部兼任講師、跡見学園女子大学文学部兼任講師、千葉大学教養部・目白学園女子短期大学・芝浦工業大学工学部・日本大学生産工学部・大東文化大学文学部等の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国・清朝の支配力に衰退の兆しが表れていた。歴史的激動の渦中、次第に不思議な「心」の問題に目覚めていく少年が歩む道とは。中国・雲南を舞台とした歴史=物語。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行
4400 円 (税込 / 送料込)

南の鬼談 九州四県怪奇巡霊
久田樹生/著竹書房怪談文庫 HO-426本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名竹書房出版年月2020年04月サイズ222P 15cmISBNコード9784801922181文庫 日本文学 幻冬舎文庫商品説明南の鬼談 九州四県怪奇巡霊ミナミ ノ キダン キユウシユウ ヨンケン カイキ ジユンレイ キユウシユウ/4ケン/カイキ/ジユンレイ タケ シヨボウ カイダン ブンコ HO-426大分、熊本、宮崎、鹿児島、九州4県で目撃・体験された戦慄の怪異譚。岩肌に掘った摩崖仏を拝んでから始まる不幸の連鎖。障りを逃れるにはある儀式が…「決まりごと」(大分県)、植木の道路沿いに忽然と現れる古い駅舎。駅名すら刻まれていないそれは…「断片」(熊本県)、町民から何かがよっついちょる(寄り憑いている)と忌避される一家。興味本位で覗きに行った男は…「山間に沿う」(宮崎県)、島津氏の血を引くと言われるとある一族のみに伝わる禁足地。訪れると死が…「遠い親族」(鹿児島県)他、心霊から神仏、河童、謎の飛行物体まで恐ろしくも奥深い、摩訶不思議な南の実話奇譚!関連商品久田樹生/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/03/28
715 円 (税込 / 送料別)

南の鬼談 九州四県怪奇巡霊
久田樹生/著竹書房怪談文庫 HO-426本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名竹書房出版年月2020年04月サイズ222P 15cmISBNコード9784801922181文庫 日本文学 幻冬舎文庫南の鬼談 九州四県怪奇巡霊ミナミ ノ キダン キユウシユウ ヨンケン カイキ ジユンレイ キユウシユウ/4ケン/カイキ/ジユンレイ タケ シヨボウ カイダン ブンコ HO-426大分、熊本、宮崎、鹿児島、九州4県で目撃・体験された戦慄の怪異譚。岩肌に掘った摩崖仏を拝んでから始まる不幸の連鎖。障りを逃れるにはある儀式が…「決まりごと」(大分県)、植木の道路沿いに忽然と現れる古い駅舎。駅名すら刻まれていないそれは…「断片」(熊本県)、町民から何かがよっついちょる(寄り憑いている)と忌避される一家。興味本位で覗きに行った男は…「山間に沿う」(宮崎県)、島津氏の血を引くと言われるとある一族のみに伝わる禁足地。訪れると死が…「遠い親族」(鹿児島県)他、心霊から神仏、河童、謎の飛行物体まで恐ろしくも奥深い、摩訶不思議な南の実話奇譚!関連商品久田樹生/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/03/28
715 円 (税込 / 送料別)

檸檬の棘 / 黒木渚 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細孤高のミュージシャン、そして小説家。魂の最新長編書き下ろし。「十四歳。私は父を殺すことに決めた」孤独と怒りを抱えた少女が、崩壊寸前の家族を捨て、全寮制の中学校へ行くのは圧倒的なひらめきだった。家を出て行った父と、それを受け止めた母、静かに悲しむ弟。四人家族の輪から最初に抜けたのは、私。それでも私は「父親」という存在にいつまでも囚われている。許せない、苦しい、わかってほしい。私は「特別な子ども」になりたかったーー。「この話を書かずに、のうのうと作家人生を送れたら良かったのにーー黒木渚」4年ぶりフルアルバム「檸檬の棘」同名小説、ついに刊行!著:黒木 渚(クロキ ナギサ)宮崎県出身。大学時代に作詞作曲を始め、ライブ活動を開始。また、文学の研究にも没頭し、大学院まで進む。2012年、「あたしの心臓あげる」でデビュー。2014年、ソロ活動を開始。2017年、『自由律』限定盤Aの付録として書き下ろされた小説「壁の鹿」を初の単行本『本性』と同時に刊行し小説家としての活動も始める。他の著書に『鉄塔おじさん』『呼吸する町』などがある。
1540 円 (税込 / 送料別)
![the another world 特別編【電子書籍】[ 海田陽介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5812/2000007965812.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】the another world 特別編【電子書籍】[ 海田陽介 ]
<p>主人公である僕と琢磨と舞の三人はYouTuberをしていて、異世界に関係する動画を作っては投稿するという日々を送っていた。そんなある日、三人は、都市伝説としても有名なエレベーターに乗って異世界へ移動できるかどうかの実験を行うことにする。すると、この実験の最中、琢磨が行方不明になってしまう。残された僕と舞の二人は、もしかすると、本当に琢磨は異世界へ行ってしまったのかもしれないと考え、二人は、異世界へ移動してしまったと思われる琢磨を現実世界に連れ戻すべく、エレベーターに乗って異世界移動を試みる。すると、本当に二人は異世界に辿り着くことになってしまう。二人が辿り着いたその異世界は、二人が暮らす世界よりもほんの僅かにテクノロジーが進んでいると思われる、現代日本によく似た世界だった。そして間も無くふたりは、現実世界からこちらの世界を訪れている村沢という男と偶然知り合う。彼の話によれば、日本政府も異世界の存在には気がついており、こうして村沢のような特派員を使って、異世界の様子を調査研究させているという話であった。では、どうして日本政府が異世界の存在に気がつくことになったのかというと、それは近年宮崎県の山中で発見された、ある異物が切っ掛けであるということだった。果たしてその宮崎県の山中で発見されたという異物とは何なのか?? また主人公たちはもとの世界へ戻ることができるのか??<br /> こちらは既にKindleから出版している『the another world』の一巻から二巻までを一冊にまとめたものになっており、一冊ずつ購入していくよりも少しお得になっています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)

いのちき 松原農園だより/まつばらまなぶ【3000円以上送料無料】
著者まつばらまなぶ(著)出版社石風社発売日2019年11月ISBN9784883442911ページ数254Pキーワードいのちきまつばらのうえんだより イノチキマツバラノウエンダヨリ まつばら まなぶ マツバラ マナブ9784883442911内容紹介生き難い世の中をいかに豊かに、楽しく生きるか--公務員を辞め、新規就農して平飼い養鶏をはじめた家族の、楽しくも悪戦苦闘の日々が描かれます。著者は宮崎県北浦町にて松原農園を運営し、「松原農園通信」という小冊子を2013年3月から毎月発行しています。本書には、養鶏や稲作、自然農法など農業に関わるものをはじめ、子育て、教育、家族と地域との連携といった、幅広く暮らしに関わるものなど、5年にわたって重ねられた著者の思考と実践の軌跡が、エッセイという形でまとめられています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次いのちの輝き 二〇一三年/豊かさ 二〇一四年/働く子供の里づくり 二〇一五年/子育ては親育て 二〇一六年/自然との語らいの中で生きる 二〇一七年/国・社会を変えるには 二〇一八年
1320 円 (税込 / 送料別)

いのちき 松原農園だより/まつばらまなぶ【1000円以上送料無料】
著者まつばらまなぶ(著)出版社石風社発売日2019年11月ISBN9784883442911ページ数254Pキーワードいのちきまつばらのうえんだより イノチキマツバラノウエンダヨリ まつばら まなぶ マツバラ マナブ9784883442911内容紹介生き難い世の中をいかに豊かに、楽しく生きるか--公務員を辞め、新規就農して平飼い養鶏をはじめた家族の、楽しくも悪戦苦闘の日々が描かれます。著者は宮崎県北浦町にて松原農園を運営し、「松原農園通信」という小冊子を2013年3月から毎月発行しています。本書には、養鶏や稲作、自然農法など農業に関わるものをはじめ、子育て、教育、家族と地域との連携といった、幅広く暮らしに関わるものなど、5年にわたって重ねられた著者の思考と実践の軌跡が、エッセイという形でまとめられています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次いのちの輝き 二〇一三年/豊かさ 二〇一四年/働く子供の里づくり 二〇一五年/子育ては親育て 二〇一六年/自然との語らいの中で生きる 二〇一七年/国・社会を変えるには 二〇一八年
1320 円 (税込 / 送料込)
![リアルチートオンライン 3 (モーニングスターブックス) [ すてふ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7150/9784775317150.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リアルチートオンライン 3 (モーニングスターブックス) [ すてふ ]
モーニングスターブックス すてふ 裕 新紀元社リアルチートオンラインサン ステフ ユウ 発行年月:2019年05月27日 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784775317150 すてふ(ステフ) 宮崎県出身。2017年に「リアルチートオンライン」が第5回ネット小説大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現実世界での能力がダイレクトに反映されるVRMMOゲーム“IEO”で、父親(某国特殊部隊出身)仕込みの戦闘力をいかんなく発揮している総一郎。クセのある知り合いが順調に増えるなか、ゲーム仲間でもある同級生の美少女・葵との仲にもやや進展が!そんな折“IEO”ではレイドボスが実装され、総一郎は葵や友人の伸二、翠とともに、トップギルドのレイドボス攻略に参加することになるのだが…!?リアルチートな少年による伝説級無双物語、ついに青春度MAXな第3巻!第5回ネット小説大賞受賞作。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行
1320 円 (税込 / 送料込)
![《新しき村100年》実篤の見果てぬ夢-その軌跡と行方[鉱脈社]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mippy/cabinet/shops/komyakusha/06471145/imgrc0088236543.jpg?_ex=128x128)
武者小路実篤が築いた新しき村百年の軌跡を実篤と村人の人間ドラマを軸に、時に自分史を織りまぜて描く。《新しき村100年》実篤の見果てぬ夢-その軌跡と行方[鉱脈社]
「そこは擂鉢の底のように四方高い山に囲まれていた」 近代日本の転換期の大正期、避遠の宮崎県木城の地に誕生した《新しき村》。その百年の軌跡を実篤と村人の人間ドラマを軸に、時に自分史を織りまぜて描く。100年後、新たな転換期の今、実篤の夢の意義を掘りおこし、《コミュニティ》の再生を展望する。 著者について 南 邦和(みなみくにかず) 1933年(昭和8)朝鮮半島で生まれる。日本敗戦後日南市に引き揚げ、国家公務員(裁判所職員)として、東京・大阪・横浜・鹿児島・宮崎で勤務。現在は宮崎市在住。 判型四六判 横幅*13.1cm 縦幅*19cm 背幅*1.7cm 重量*282g (*)はおおよその値となります。 頁数288頁 製本様式並製
2200 円 (税込 / 送料別)
![ぼくたちの短い永遠 [ 本田和輝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0095/9784344920095.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくたちの短い永遠 [ 本田和輝 ]
本田和輝 幻冬舎メディアコンサルティング 幻冬舎ボクタチ ノ ミジカイ エイエン ホンダ,カズキ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月11日 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784344920095 本田和輝(ホンダカズキ) 1977年2月、宮崎県生まれ。熊本大学医学部医学科卒。現在、精神科医として勤務する。『ぼくたちの短い永遠』が小説デビュー作である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 親友の秘密、ほころんでいく穏やかにみえた日々。行き場のない憎しみ、断たれた絆、揺れ動く感情…。二人の少年と一人の少女のアンビバレンスを描く青春サスペンス。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行
1320 円 (税込 / 送料込)

【中古】少年ハヤト / 針貝武志
少年ハヤト 単行本 の詳細 昭和15年、宮崎県小林市で誕生した少年ハヤト。成長したハヤトはウサギを飼い、犬を散歩させ、ひたすら遊びまわる。小さな命に見つめられながら過ごした少年の日々を綴る。平成10年刊「ハヤト-自然道入門」の続編。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 文芸 小説一般 出版社: 海鳥社 レーベル: 作者: 針貝武志 カナ: ショウネンハヤト / ハリカイタケシ サイズ: 単行本 ISBN: 9784874157305 発売日: 2009/05/01 関連商品リンク : 針貝武志 海鳥社
165 円 (税込 / 送料別)

皇室入門 制度・歴史・元号・宮内庁・施設・祭祀・陵墓・皇位継承問題まで 幻冬舎新書 / 椎谷哲夫 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細平成31年4月30日をもって今上天皇は退位され上皇に、皇后陛下は上皇后に就かれる。翌5月1日に皇太子殿下が126代天皇に即位される。第119代光格天皇以来202年ぶりとなる今回の譲位を前に、2600年以上にわたって続く、世界でも類を見ない皇室の制度から歴史まで、常識として知っておきたい基本を紹介。天皇の務め、宮内庁の役割、皇室警備の実体、宮中祭祀や陵墓、そして皇位継承問題の論点まで、硬軟織り交ぜて幅広く網羅する入門書決定版。[著者について]一九五五年宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京新聞(中日新聞東京本社)入社。編集局社会部で警視庁、宮内庁、旧運輸省を担当。宮内庁では五年余にわたり昭和天皇崩御や皇太子ご成婚などを取材。休職して米国コロラド州の地方紙でインターン記者研修後、警視庁キャップ、社会部デスク、警察庁を担当。四〇代で早大大学院社会科学研究科修士課程修了。総務局、販売局勤務を経て、現在関連会社役員。著書に『敬宮愛子さまご誕生』がある。
990 円 (税込 / 送料別)