「本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ」の商品をご紹介します。

森羅記 一 狼煙の塵 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【本】

森羅記 一 狼煙の塵 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細北条時宗の誕生から、元寇に立ち向かってゆく姿を過去最大のスケールで描く歴史長編シリーズ、開幕。【あらすじ】王座が空位のまま、モンゴル帝国は権力争いにより分断される気配に満ちていた。クビライは、祖父・チンギスの足跡を追う長い旅路の中で、様々なものを見た。人々の生活、祖父の部下たち、そして、初めての海。驚くほど静かだった。草原の先は行き止まりではなく、海があり、その海の向こうにまた国がある。モンゴル、高麗、南宋、日本。それらは海でつながり、物流、利権争いなどが日常的に行われ、莫大な富を生んでいた。時を同じくして、日本は鎌倉時代。執権に就いた北条時頼の悲願である、水軍を持つための準備を着々と進めていた。何か大きな脅威が近づいてくる気がするのだった--。堂々たるシリーズ第一巻。【読者の皆様からの声続々!】「時間を忘れるほどの面白さ。初めて手に取る歴史小説がこの作品である人がうらやましい」(40代・女性)「歴史の教科書で退屈にも思えた中世史が、こんなにも魅力的な人々によって作られているということを知りました。敵味方ではなく、全員応援したい気持ちになる作品です」(10代・男性)■著者プロフィール北方謙三(きたかた・けんぞう)一九四七年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。七〇年、同人誌に発表した「明るい街へ」が雑誌「新潮」に掲載され、デビュー。八一年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。八三年『眠りなき夜』で第四回吉川英治文学新人賞、八五年『渇きの街』で第三八回日本推理作家協会賞長編部門、九一年『破軍の星』で第四回柴田錬三郎賞を受賞。二〇〇四年『楊家将』で第三八回吉川英治文学賞、〇五年『水滸伝』(全一九巻)で第九回司馬遼太郎賞、〇七年『独り群せず』で第一回舟橋聖一文学賞、一〇年に第一三回日本ミステリー文学大賞、一一年『楊令伝』(全一五巻)で第六五回毎日出版文化賞特別賞を受賞。一三年に紫綬褒章を受章。一六年「大水滸伝」シリーズ(全五一巻)で第六四回菊池寛賞を、一七年同シリーズで第六回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。二〇年に旭日小綬章を受章。二四年『チンギス紀』(全一七巻)で第六五回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全一三巻)、『史記 武帝紀』(全七巻)ほか、著書多数。

2090 円 (税込 / 送料別)

貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 3 オーバーラップ文庫 / 道造 【文庫】

貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 3 オーバーラップ文庫 / 道造 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細現代日本から男女の貞操観念が真逆の異世界へ転生し、その世界では珍しい男騎士となった辺境領主ファウスト。隣国ヴィレンドルフとの和平交渉という大役を果たした彼のため、リーゼンロッテ女王はその功績に見合う「嫁」を決定する。一方ファウストは、ヴィレンドルフで得た「遊牧騎馬民族国家」の情報に、前世の知識で「モンゴル帝国」を知るが故に危機感を抱く。しかしいくら言葉を尽くそうとも仮想モンゴルの常識外の脅威は誰にも理解されず、ファウストは王国を動かすためにある「禁忌」を犯す覚悟を決め…!?貞操が逆転した世界で“誉れ”を貫く男騎士の英雄戦記、衝撃の第三幕!!

858 円 (税込 / 送料別)

俳句は地球を駆けめぐる / 夏石番矢 【本】

俳句は地球を駆けめぐる / 夏石番矢 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細今や地球上で共通の詩型である「俳句」、各国の人々が母国語の粋を駆使して詠いあげる“世界俳句”の実例の数々。世界の作家たちとの感性の交流にも心おどる、待望の書。世界俳句のさらなる可能性を追い求め、番矢の空行く旅は終わらない。目次 : 1 講演 二〇〇四~二〇二一 地球を駆けめぐる俳句(世界俳句のために/ 俳句をとおして本当に東洋と西洋は出会ったか?/ 世界俳句の未来 ほか)/ 2 評論・エッセイ 二〇〇四~二〇二三 言語・国境・ジャンルを超える視座(身体のゲリラ-金子兜太の句業/ 肉声と多言語句集-俳壇二〇〇八年回顧/ 究極の俳句へ ほか)/ 3 エッセイ 二〇一六~二〇一七 世界俳句紀行・十五か国の俳句事情(いち早く俳句創作を始めたフランス/ 大自然と家畜のモンゴル/ 多様な米国俳句 ほか)

3630 円 (税込 / 送料別)

若者に伝えたい英雄たちの世界史 / 倉山満 【本】

若者に伝えたい英雄たちの世界史 / 倉山満 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細混乱や厄災には世界史を学ぶことで乗り切れる! 倉山満が伝える6人視点で読み解く世界史!世界はこんなにも残酷です、たくましく生きましょう!第1章 チンギス・ハンとモンゴルの落とし子たち第2章 コロンブスは極悪人第3章 ナポレオンが鎖国をこじあけた第4章 我こそは世界の支配者 パーマストン第5章 ビスマルクが近代日本を作った第6章 三国干渉の世界史的意義

1430 円 (税込 / 送料別)

たびがくザ・ベスト 旅人による旅人の為の旅マガジン[本/雑誌] (単行本・ムック) / ノースビレッジ

たびがくザ・ベスト 旅人による旅人の為の旅マガジン[本/雑誌] (単行本・ムック) / ノースビレッジ

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>胸を打つ写真、心震わす文章…コアでリアルな旅マガジン「たびがく」。10年間の軌跡を収録したベストセレクト完全保存版。<収録内容>Let’s head on out!しあわせとは何だ?学校へ行こう!太陽の鷲モンゴル一宿一飯Hill Tribeの阿片爺さん街の入り口アルゲバムの満月秘扉の向こう死者の日〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-864272North Village / Ta Bigaku the BEST Tabibito Niyoru Tabibito No Tame No Tabi Magazineメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/10JAN:9784861133138たびがくザ・ベスト 旅人による旅人の為の旅マガジン[本/雑誌] (単行本・ムック) / ノースビレッジ2010/10発売

1650 円 (税込 / 送料別)

旅に出たロバは 本・人・風土[本/雑誌] / 小野民樹/著

【メール便不可商品】旅に出たロバは 本・人・風土[本/雑誌] / 小野民樹/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>行ってみたいな、よその国。神保町から屋久島、トカラ列島、モンゴルの草原、メコンの大河。アジアのうちにどこか消え行く時代と、見えない未来を踏みしめる、時間紀行!<収録内容>古本の小道屋久島 1967林彪が落ちたかもしれない草原へ紙の上の宝島アジアのうちにどこか吉備びと<商品詳細>商品番号:NEOBK-2109048Ono Tamiki / Cho / Tabi Ni Deta Roba Ha Hon Jin Fudoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/06JAN:9784864881258旅に出たロバは 本・人・風土[本/雑誌] / 小野民樹/著2017/06発売

2750 円 (税込 / 送料別)

親中派80年の〓 / 櫻井よしこ サクライヨシコ 【本】

親中派80年の〓 / 櫻井よしこ サクライヨシコ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細中国共産党こそが戦後史の加害者だ。著者が四半世紀以上にわたってその危険性に警鐘を鳴らし続けてきた異形の大国・中国。本書は、尖閣諸島・東シナ海ガス田への中国のサラミ戦術と日本の無策を約20年間追った圧巻のレポートを皮切りに、戦後日本があらゆる工作によって中国に呑み込まれようとしている現実をリアルタイム実録で明らかにする。嘘とカネ、無法・恫喝・人権蹂躙を武器に日本と世界を攻撃し続ける中国、彼らに媚び、舐められ、騙され続けている日本の親中派の嘘と罪を告発する著者の集大成、1000ページ決定版。目次 : 第1章 中国のサラミ戦術と日本1 尖閣諸島・東シナ海ガス田/ 第2章 中国のサラミ戦術と日本2 尖閣諸島・東シナ海ガス田/ 第3章 止められない国土買収 大中華構想/ 第4章 手玉に取られてきた日本 敗北外交/ 第5章 嘘に嘘を重ねる中国の手法 反日情報戦/ 第6章 中国共産党の本性 チベット・ウイグル・モンゴル/ 第7章 独裁政権による弾圧 人権・香港・コロナ/ 第8章 日米台は中国の侵略を許さない 台湾有事は日本有事/ 第9章 世界中で暴れる中国 札束・恫喝・強奪/ 第10章 「中国の夢」とは侵略 異常な軍拡/ 第11章 中国こそが歴史の加害者である 中国とは何か

2970 円 (税込 / 送料別)

王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人[本/雑誌] / 石平/著

王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人[本/雑誌] / 石平/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>教科書が絶対に教えない、王道を歩んだ最強の日本人。「脱中国」「日中再逆転」は120%可能だ!「古代史」から「安倍晋三」まで一気にわかる!今こそ使うべき19の歴史的叡智!<収録内容>第1章 天皇の対中華・朝鮮半島戦略(神功皇后「三韓征伐」の真実雄略天皇が中華秩序を切り崩した ほか)第2章 「仏教」に隠された対中政策(朝廷の巧みな「対中文化戦略」日本人が仏教を全面的に受け入れた最大の理由 ほか)第3章 時宗・義満・秀吉・徳川幕府と中華帝国(平安朝が中国大陸・朝鮮半島との関わりを絶った理由「モンゴル版中華秩序」と鎌倉武士の死闘 ほか)第4章 明治日本の快進撃、昭和日本の新世界秩序(中華秩序崩壊の序曲となった明治政府の琉球処分中華秩序にとどめを刺した日清戦争 ほか)第5章 平成、令和の「新中華帝国」との戦い(中国共産党政権の野望と世界制覇戦略の非道さ歴史的使命を背負った安倍晋三 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3110566Ishidaira / Odo Nippon Shi Chuka Chitsujo Ni Tachimukatta Nipponjinメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/07JAN:9784868010890王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人[本/雑誌] / 石平/著2025/07発売

1650 円 (税込 / 送料別)

帝国の地政学 トランプ政権で変わる世界戦略/楊海英【3000円以上送料無料】

帝国の地政学 トランプ政権で変わる世界戦略/楊海英【3000円以上送料無料】

著者楊海英(著)出版社ビジネス社発売日2025年07月ISBN9784828427409ページ数235Pキーワードていこくのちせいがくとらんぷせいけんでかわる テイコクノチセイガクトランプセイケンデカワル やん はいいん ヤン ハイイン9784828427409内容紹介かつて地政学は日本の財産だった戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く海洋と大陸の衝突、何が角逐を生むのか?東アジアの危機は待ったなし!日本がいま組むべき国はモンゴルだ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論-地政学は日本の財産だった/第1部 失われた地政学(ハウスホーファーの予見と東アジア/戦前日本の地政学とその理論)/第2部 戦後の地政学的激動(東アジアを席巻した共産主義の恐怖/日本の敗戦と地政学的変化/中国内戦と共産党の支配/中国共産党の異民族弾圧/中国とロシアの地政学的戦略)/結語 トランプ政権で変わる世界の地政学

1980 円 (税込 / 送料別)

帝国の地政学 トランプ政権で変わる世界戦略/楊海英【1000円以上送料無料】

帝国の地政学 トランプ政権で変わる世界戦略/楊海英【1000円以上送料無料】

著者楊海英(著)出版社ビジネス社発売日2025年07月ISBN9784828427409ページ数235Pキーワードていこくのちせいがくとらんぷせいけんでかわる テイコクノチセイガクトランプセイケンデカワル やん はいいん ヤン ハイイン9784828427409内容紹介かつて地政学は日本の財産だった戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く海洋と大陸の衝突、何が角逐を生むのか?東アジアの危機は待ったなし!日本がいま組むべき国はモンゴルだ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論-地政学は日本の財産だった/第1部 失われた地政学(ハウスホーファーの予見と東アジア/戦前日本の地政学とその理論)/第2部 戦後の地政学的激動(東アジアを席巻した共産主義の恐怖/日本の敗戦と地政学的変化/中国内戦と共産党の支配/中国共産党の異民族弾圧/中国とロシアの地政学的戦略)/結語 トランプ政権で変わる世界の地政学

1980 円 (税込 / 送料込)

針と糸 毎日文庫 / 小川糸 【文庫】

針と糸 毎日文庫 / 小川糸 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細暮らしの中から、物語は生まれる。思い立ったらいつでも旅立てるよう、なるべく荷物は少なくしたい。ベルリン、ラトビア、モンゴル、鎌倉…転がり込んだ見知らぬ土地で変化する、幸せの尺度。母親との確執を乗り越え辿りついた、書くことの原点。デビュー10年の節目、赤裸々に綴られた人気作家の素顔。目次 : 第1章 日曜日の静けさ(直感/ 自分だけのルール ほか)/ 第2章 母のこと(卵焼き/ シャンソン ほか)/ 第3章 お金をかけずに幸せになる(物欲が消える/ なくてもいいもの ほか)/ 第4章 わが家の味(文化鍋でお米を炊く/ おせちと願い事 ほか)/ 第5章 双六人生(お風呂通い/ 怒る人 ほか)

660 円 (税込 / 送料別)

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街/國友公司【3000円以上送料無料】

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街/國友公司【3000円以上送料無料】

著者國友公司(著)出版社文藝春秋発売日2025年06月ISBN9784163919935ページ数227Pキーワードわいるどさいどひようりゆうきかぶきちようにしなりい ワイルドサイドヒヨウリユウキカブキチヨウニシナリイ くにとも こうじ クニトモ コウジ9784163919935内容紹介ページをめくるたびに恐ろしくなる。でもその恐ろしさに惹かれて、僕も旅に出たくなる。國友氏の『冒険の書』は、まるで呪いだ。--清野とおる(漫画家)歌舞伎町、西成、インド、モンゴル--行く先々で、衝撃的な出来事に次から次へと巻き込まれる。旅の途中で出会うのは、なぜか決まってラスボス級にパンチの効いた人間ばかり。時に命すら危険に晒し、「こんなはずじゃなかったのに……」と愕然とすることもしばしば発生。しかし、カオスで制御不能な状況であればあるほど、面白がって最終的にはすべてを人生の糧にしてしまう。気づけばワイルドサイドを全力疾走している著者のタフな野次馬精神が生んだ、大いに笑えてパワーがみなぎるエクストリームなエッセイ集。■収録エピソード例「化石になったドヤの住人を発掘する」かつての同僚で前科九犯のシャブ中、青山さん。自衛隊→マグロ漁船→右翼→ヤクザというキャリアを歩んだ宮崎さん。出会い系サイトに「君の執事になりたい」と書き込んでいた「執オジ」。彼らは今どうしているのか?「憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室」就職せず男娼になった私は、野球部の後輩キャラ「ゆうた」&格闘技系男子「てつや」として指名を取りまくっていた。アクの強い常連客の要求に応え、労働に勤しむが、店のオーナーの逮捕によってモラトリアムは終焉を迎える。「『トゥモローホース』の悪夢」モンゴルの山奥で出会った某俳優似の男が繰り返し口にする「トゥモローホース、OK?」。その問いかけの真意が明らかになったとき、私は絶叫しながらMMAファイターばりの本気のファイティングポーズをとるはめに。「歌舞伎町のラブホテルを不法占拠する蟹の密漁おじさん」「ヤクザマンション」を引き払い新居で暮らし始めた矢先、駐車場を占領している謎の男性を発見。路上で大量の空き缶を集め、金魚と暮らすおじさんが見つけた“安住の地”は、歌舞伎町の奥に佇む廃ラブホテルだった。■著者コメント(「まえがき」より一部抜粋) ルポライターという職業に就いている私は、これまで意識的にいろんな街に赴いてきた。ときにはその街のことを知るために長期滞在したり、実際に住んだりすることもあった。一時期ホームレス生活をしていて、都内各地の路上や河川敷に住んでいたこともある。 思い返すと私はそれぞれの街で多大なる影響を受けていることに気付く。人は食べたものでできていると言うけれど、私は、自分が住んだ街で出会った「突飛な変わった人」によってできている。この本には、私が各地で出会った「突飛な変わった人」が私の人生観が変わる重要なポイントで出現しまくる。彼らの一挙手一投足が、読者のみなさんが住む街を選ぶ際の手助けになれば私も彼らも報われる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次西成(来るとすべてがどうでもよくなる街/カラオケ居酒屋で一人、徳永英明を唄いたい ほか)/モンゴル(「田舎はたまに行くからいい」は本当か/ウランバートルは意外と都会だった ほか)/インド・ネパール(インド最下層列車に現れたギャングたち/コルカタの野戦病院に倒れる ほか)/東京(新宿・上野)(だから、私は男娼になった/憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室 ほか)/横浜(横浜のワイルドサイドを駆け巡る/ドヤ街の真ん中に別宅を借りてみた ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街[本/雑誌] / 國友公司/著

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街[本/雑誌] / 國友公司/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>命知らずの取材に基づくエクストリーム街エッセイ。<収録内容>西成(来るとすべてがどうでもよくなる街カラオケ居酒屋で一人、〓永英明を唄いたい ほか)モンゴル(「田舎はたまに行くからいい」は本当かウランバートルは意外と都会だった ほか)インド・ネパール(インド最下層列車に現れたギャングたちコルカタの野戦病院に倒れる ほか)東京(新宿・上野)(だから、私は男娼になった憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室 ほか)横浜(横浜のワイルドサイドを駆け巡るドヤ街の真ん中に別宅を借りてみた ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3109034Kunitomo Koji / Wild Side Hyoryu Ki Kabukicho Nishinari India Sonota No Machiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/06JAN:9784163919935ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街[本/雑誌] / 國友公司/著2025/06発売

1760 円 (税込 / 送料別)

歴史のIF 扶桑社新書 / 本郷和人 【新書】

歴史のIF 扶桑社新書 / 本郷和人 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細もし、あのとき、こうだったら?日本史の「仮定」を解く!些細な出来事が、後の世情を大きく変える転換点に!目次 : A 鎌倉時代のIF(もしも、石橋山で、梶原景時が「源頼朝を見つけたぞ!」と叫んでいたら…/ 源頼家が重病に。もしも、比企能員が慎重であったら…/ モンゴルから国書がやって来た。もしも、鎌倉武士たちに教養があったら…/ もしも、後二条天皇が若くして亡くならなかったら…)/ B 室町時代のIF(もしも、足利尊氏が大好きな後醍醐天皇に反逆しなかったら…/ もしも、足利義満がもう数年生きていたら…/ もしも、畠山持国が、男としての自信にあふれていたら…)/ C 戦国時代のIF(もしも、「あの人」が長生きしたら、早く死んだら、早く生まれたら…/ もしも、浅井長政が織田信長を裏切らなかったら…/ もしも、「本能寺の変」のとき、織田信長が逃げていたら…/ もしも、豊臣秀頼が女の子だったら…)/ D 関ヶ原の戦いのIF(もしも、鳥居元忠が、島津義弘に「かたじけない」と頭を下げていたら…/ もしも、上杉軍が退却していく〓川軍の背中を襲ったら…/ もしも、毛利輝元が大坂城に籠城したら…)

1012 円 (税込 / 送料別)

世界の旅先で、「日本」と出会う PHP文庫 / 早坂隆 【文庫】

世界の旅先で、「日本」と出会う PHP文庫 / 早坂隆 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細歴史に触れる、人とつながる心の旅!50カ国もの海外を歩いた取材経験が、現地の“日常”をすくい取る。目次 : 第一章 「満洲」-日本人が掲げた理念の風/ 第二章 モンゴル-世界史の中の不思議な繋がり/ 第三章 ルーマニア-「僕は日本に生まれたかった」/ 第四章 チェコ・ポーランド-救われた生命、奪われた生命/ 第五章 バルト三国-一枚の色褪せた「日の丸」/ 第六章 旧ユーゴスラビア-コソボの「ワールドカップ」/ 第七章 トルコ・シリア-時を越えた恩返しとトウモロコシ/ 第八章 イラク-一国平和主義は卑怯で、みっともない/ 第九章 イスラエル-ゴールデンブックに刻み込まれた感謝/ 第十章 サイパン・パラオ-日本流委任統治の光芒/ 第十一章 フィリピン-天使たちの町に残る特攻兵の面影/ 第十二章 台湾-なぜ、この地は「美しい島」なのか

990 円 (税込 / 送料別)

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街/國友公司【1000円以上送料無料】

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街/國友公司【1000円以上送料無料】

著者國友公司(著)出版社文藝春秋発売日2025年06月ISBN9784163919935ページ数227Pキーワードわいるどさいどひようりゆうきかぶきちようにしなりい ワイルドサイドヒヨウリユウキカブキチヨウニシナリイ くにとも こうじ クニトモ コウジ9784163919935内容紹介ページをめくるたびに恐ろしくなる。でもその恐ろしさに惹かれて、僕も旅に出たくなる。國友氏の『冒険の書』は、まるで呪いだ。--清野とおる(漫画家)歌舞伎町、西成、インド、モンゴル--行く先々で、衝撃的な出来事に次から次へと巻き込まれる。旅の途中で出会うのは、なぜか決まってラスボス級にパンチの効いた人間ばかり。時に命すら危険に晒し、「こんなはずじゃなかったのに……」と愕然とすることもしばしば発生。しかし、カオスで制御不能な状況であればあるほど、面白がって最終的にはすべてを人生の糧にしてしまう。気づけばワイルドサイドを全力疾走している著者のタフな野次馬精神が生んだ、大いに笑えてパワーがみなぎるエクストリームなエッセイ集。■収録エピソード例「化石になったドヤの住人を発掘する」かつての同僚で前科九犯のシャブ中、青山さん。自衛隊→マグロ漁船→右翼→ヤクザというキャリアを歩んだ宮崎さん。出会い系サイトに「君の執事になりたい」と書き込んでいた「執オジ」。彼らは今どうしているのか?「憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室」就職せず男娼になった私は、野球部の後輩キャラ「ゆうた」&格闘技系男子「てつや」として指名を取りまくっていた。アクの強い常連客の要求に応え、労働に勤しむが、店のオーナーの逮捕によってモラトリアムは終焉を迎える。「『トゥモローホース』の悪夢」モンゴルの山奥で出会った某俳優似の男が繰り返し口にする「トゥモローホース、OK?」。その問いかけの真意が明らかになったとき、私は絶叫しながらMMAファイターばりの本気のファイティングポーズをとるはめに。「歌舞伎町のラブホテルを不法占拠する蟹の密漁おじさん」「ヤクザマンション」を引き払い新居で暮らし始めた矢先、駐車場を占領している謎の男性を発見。路上で大量の空き缶を集め、金魚と暮らすおじさんが見つけた“安住の地”は、歌舞伎町の奥に佇む廃ラブホテルだった。■著者コメント(「まえがき」より一部抜粋) ルポライターという職業に就いている私は、これまで意識的にいろんな街に赴いてきた。ときにはその街のことを知るために長期滞在したり、実際に住んだりすることもあった。一時期ホームレス生活をしていて、都内各地の路上や河川敷に住んでいたこともある。 思い返すと私はそれぞれの街で多大なる影響を受けていることに気付く。人は食べたものでできていると言うけれど、私は、自分が住んだ街で出会った「突飛な変わった人」によってできている。この本には、私が各地で出会った「突飛な変わった人」が私の人生観が変わる重要なポイントで出現しまくる。彼らの一挙手一投足が、読者のみなさんが住む街を選ぶ際の手助けになれば私も彼らも報われる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次西成(来るとすべてがどうでもよくなる街/カラオケ居酒屋で一人、徳永英明を唄いたい ほか)/モンゴル(「田舎はたまに行くからいい」は本当か/ウランバートルは意外と都会だった ほか)/インド・ネパール(インド最下層列車に現れたギャングたち/コルカタの野戦病院に倒れる ほか)/東京(新宿・上野)(だから、私は男娼になった/憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室 ほか)/横浜(横浜のワイルドサイドを駆け巡る/ドヤ街の真ん中に別宅を借りてみた ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街 / 國友公司 【本】

ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街 / 國友公司 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ページをめくるたびに恐ろしくなる。でもその恐ろしさに惹かれて、僕も旅に出たくなる。國友氏の『冒険の書』は、まるで呪いだ。--清野とおる(漫画家)歌舞伎町、西成、インド、モンゴル--行く先々で、衝撃的な出来事に次から次へと巻き込まれる。旅の途中で出会うのは、なぜか決まってラスボス級にパンチの効いた人間ばかり。時に命すら危険に晒し、「こんなはずじゃなかったのに‥‥」と愕然とすることもしばしば発生。しかし、カオスで制御不能な状況であればあるほど、面白がって最終的にはすべてを人生の糧にしてしまう。気づけばワイルドサイドを全力疾走している著者のタフな野次馬精神が生んだ、大いに笑えてパワーがみなぎる一冊。■収録エピソード例「化石になったドヤの住人を発掘する」かつての同僚で前科九犯のシャブ中、青山さん。自衛隊→マグロ漁船→右翼→ヤクザというキャリアを歩んだ宮崎さん。出会い系サイトに「君の執事になりたい」と書き込んでいた「執オジ」。彼らは今どうしているのか?「憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室」就職せず男娼になった私は、野球部の後輩キャラ「ゆうた」&格闘技系男子「てつや」として指名を取りまくっていた。アクの強い常連客の要求に応え、労働に勤しむが、店のオーナーの逮捕によってモラトリアムは終焉を迎える。「『トゥモローホース』の悪夢」モンゴルの山奥で出会った某俳優似の男が繰り返し口にする「トゥモローホース、OK?」。その問いかけの真意が明らかになったとき、私は絶叫しながらMMAファイターばりの本気のファイティングポーズをとるはめに。「歌舞伎町のラブホテルを不法占拠する蟹の密漁おじさん」「ヤクザマンション」を引き払い新居で暮らし始めた矢先、駐車場を占領している謎の男性を発見。路上で大量の空き缶を集め、金魚と暮らすおじさんが見つけた“安住の地”は、歌舞伎町の奥に佇む廃ラブホテルだった。■著者コメント(「まえがき」より一部抜粋) ルポライターという職業に就いている私は、これまで意識的にいろんな街に赴いてきた。ときにはその街のことを知るために長期滞在したり、実際に住んだりすることもあった。一時期ホームレス生活をしていて、都内各地の路上や河川敷に住んでいたこともある。 思い返すと私はそれぞれの街で多大なる影響を受けていることに気付く。人は食べたものでできていると言うけれど、私は、自分が住んだ街で出会った「突飛な変わった人」によってできている。この本には、私が各地で出会った「突飛な変わった人」が私の人生観が変わる重要なポイントで出現しまくる。彼らの一挙手一投足が、読者のみなさんが住む街を選ぶ際の手助けになれば私も彼らも報われる。

1760 円 (税込 / 送料別)

チンギス紀 9 日輪 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

チンギス紀 9 日輪 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細モンゴル族を統一し、さらにケレイト王国を滅ぼしたテムジンは、弟のカサル、テムゲや長男ジョチらに出動を命じ、タヤン・カンが統べるナイマン王国の大軍との戦いを進めていた。カサルの指揮で三カ月以上にわたる持久戦を展開する中、ナイマン王国軍にジャムカの気配を感じる。崩れるナイマン軍を見届けて馬首を回したテムジンだったが、その瞬間、眼前にあるはずのない旗を見る-。

935 円 (税込 / 送料別)

王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人 / 石平 【本】

王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人 / 石平 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細教科書が絶対に教えない、王道を歩んだ最強の日本人。「脱中国」「日中再逆転」は120%可能だ!「古代史」から「安倍晋三」まで一気にわかる!今こそ使うべき19の歴史的叡智!目次 : 第1章 天皇の対中華・朝鮮半島戦略(神功皇后「三韓征伐」の真実/ 雄略天皇が中華秩序を切り崩した ほか)/ 第2章 「仏教」に隠された対中政策(朝廷の巧みな「対中文化戦略」/ 日本人が仏教を全面的に受け入れた最大の理由 ほか)/ 第3章 時宗・義満・秀吉・徳川幕府と中華帝国(平安朝が中国大陸・朝鮮半島との関わりを絶った理由/ 「モンゴル版中華秩序」と鎌倉武士の死闘 ほか)/ 第4章 明治日本の快進撃、昭和日本の新世界秩序(中華秩序崩壊の序曲となった明治政府の琉球処分/ 中華秩序にとどめを刺した日清戦争 ほか)/ 第5章 平成、令和の「新中華帝国」との戦い(中国共産党政権の野望と世界制覇戦略の非道さ/ 歴史的使命を背負った安倍晋三 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

笑う風 ねむい雲 集英社文庫 / 椎名誠 シイナマコト 【文庫】

笑う風 ねむい雲 集英社文庫 / 椎名誠 シイナマコト 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細標高4000メートルのチベットの村。氷河を戴くパイネ山塊を目指す馬の旅。草原の国モンゴルで感じた風の匂いと大地のパワー……。旅ゆく椎名誠が写真と文で綴る風景と人間の物語。(解説/堀 瑞穂)

638 円 (税込 / 送料別)

チンギス紀 8 杳冥 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

チンギス紀 8 杳冥 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細モンゴル族の統一をかけた大きな戦に結着がつき、テムジンは遊牧だけではない生活を見据え、積極的に動く。かつて一時期を過ごした大同府に向かったテムジンは、そこで轟交賈の男と出会う。一方、敗れた者たちはそれぞれに生き延びていた。ジャムカはナイマン王国を引き入れることも含めて軍の立て直しを模索しつつ、メルキト領の北の端で冬籠りをするアインガのもとを訪れる。好評第8巻。

935 円 (税込 / 送料別)

世界の家族 家族の世界 / 椎名誠 シイナマコト 【本】

世界の家族 家族の世界 / 椎名誠 シイナマコト 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細写真家シーナが出会った家族は千差万別。それぞれの姿で懸命に、しかも素晴らしい暮らしを営み続けている。目次 : 草原と極限に「生きる」人々/ 家族揃っての食事/ 家族がつながっていく喜び/ 家族でのカイラス巡礼/ 三年間の出稼ぎ/ 大家族主義のモンゴル遊牧民/ 小さな浮島家族-パラグアイ/ 狩猟民族のヨロコビの宴/ きびしいけれど幸せな国/ サメ狩りの島/ フライパン島漂流記/ 刺激に満ちたラオスの山岳川民族/ 過ぎし楽しきとき/ 長野県のある限界集落/ 北欧の幸せな一家/ トンレサップ湖の小家族/ ペンギン-よくわからない劇場

2200 円 (税込 / 送料別)

王は愛する 下 / キム・イリョン 【本】

王は愛する 下 / キム・イリョン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細愛して欲しいのに、愛されない。大モンゴル帝国と高麗国のはざまで、彷徨する若き忠宣王。大陸を駆ける愛と友情の物語、シルクロードをこえて、激しく、静かに、完結!

2640 円 (税込 / 送料別)

ファンキー中国 出会いから紡がれること[本/雑誌] / 井口淳子/編 山本佳奈子/編 佐々木優/画

ファンキー中国 出会いから紡がれること[本/雑誌] / 井口淳子/編 山本佳奈子/編 佐々木優/画

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>音楽、クラフトビール、TikTok、豆腐屋、祭祀、ロックフェスに伝統劇--多彩な書き手が一堂に会し、それぞれの視点と切り口で描く、ファンキーな中国体験記!音楽家や収集家、映画祭主催者、祭祀採音者、研究者など13人が集まり、自身の体験した「中国」をそれぞれが思う存分に綴ったエッセイ集を刊行。80年代の「魔都」上海と食の記憶、中国の村に出現したド派手なステージでのライブ、TikTokで見つけた瀋陽公園で溌溂と踊る人々。70年代の文革期から現代中国という時代をまたにかけ、北京の胡同(フートン)から雲南省、果てはフランスや台湾、モンゴルにまでエッセイの舞台が広がっていく。中国といえば国家や政治や歴史という大きなイメージをつい頭に浮かべてしまいがちですが、人と人が出会う小さな瞬間にこそ、かけがえのないものがある。そんな、ひとつの希望を感じるような一冊を刊行します。<商品詳細>商品番号:NEOBK-3067927Iguchi Junko / Yamamoto Kanako / Sasaki Yu / Funky Chugoku Deai Kara Tsumugareru Kotoメディア:本/雑誌重量:418g発売日:2025/02JAN:9784909992048ファンキー中国 出会いから紡がれること[本/雑誌] / 井口淳子/編 山本佳奈子/編 佐々木優/画2025/02発売

2530 円 (税込 / 送料別)

これだけで、幸せ 小川糸の少なく暮らす29カ条[本/雑誌] / 小川糸/著

これだけで、幸せ 小川糸の少なく暮らす29カ条[本/雑誌] / 小川糸/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>一生添いとげたい日用品やお洋服など100点以上の写真で紹介。<収録内容>第1章 これだけで、幸せな「ものづきあい」12ヵ条(生活用品は「ずっと気に入っていられるものか」自分に尋ねる物欲を刺激されたら「それを持って幸せか」を基準にする ほか)第2章 「五感」を喜ばせる7つの秘訣(私を日々リセットしてくれる銭湯通いの習慣洋服から食器まで何でも軽く、とにかく軽く ほか)第3章 シンプルで豊かなモンゴル 自由を愛するベルリン(モンゴルのゲル生活は究極のシンプリシティベルリンの人は「いいものを長く使う」が徹底している ほか)第4章 好きな「こと」や「ひと」だけでいい(携帯電話を持たないで、身軽に生きる人づきあいは「狭く、深く」 ほか)<アーティスト/キャスト>小川糸(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1888834Ogawa Ito / Cho / Kore Dakede Shiawase Ogawa Ito No Sukunaku Kurasu 29 Kajoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/11JAN:9784062196772これだけで、幸せ 小川糸の少なく暮らす29カ条[本/雑誌] / 小川糸/著2015/11発売

1650 円 (税込 / 送料別)

春の数えかた 新潮文庫 / 日高敏隆 【文庫】

春の数えかた 新潮文庫 / 日高敏隆 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細春が来れば花が咲き虫が集う-当たり前?でもどうやって彼らは春を知るのでしょう?鳥も植物も虫も、生き物たちは皆それぞれの方法で三寒四温を積算し、季節を計っています。そして植物は毎年ほぼ同じ高さに花をつけ、虫は時期を合わせて目を覚まし、それを見つけます。自然界の不思議には驚くばかりです。日本を代表する動物行動学者による、発見に充ちたエッセイ集。目次 : 春を探しに/ 赤の女王/ 動物行動学としてのファッション/ ボディーガードを呼ぶ植物/ カタクリとギフチョウ/ ホタル/ 夏のコオロギ/ 植物と虫の闘い/ 八月のモンゴルにて/ シャワー〔ほか〕

649 円 (税込 / 送料別)

チンギス紀 7 虎落 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

チンギス紀 7 虎落 集英社文庫 / 北方謙三 キタカタケンゾウ 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細心にしみこんだ敵は、心から消さねばならない。草原が二大勢力に分かれるとき、かつての盟友は最大の敵となるのか?ジャムカはテムジンの部将を討ちとった際に深傷を負ったが、それも癒えつつあった。テムジンはケレイト王国のトオリル・カンと結んでおり、ジャムカ、タルグダイ、アインガは、それぞれ単独では対抗できない。タルグダイの妻ラシャーンはタルグダイの意向をふまえ、ジャムカと二人きりで密かに話す機会を得る。タルグダイはすでにアインガとは会っていた。あとは、ジャムカ、タルグダイ、アインガの三者が出会い、共通の敵について語ることができるかにかかっていた--。モンゴル族の各氏族、メルキト族、ケレイト王国が二つに割れ、草原の覇者をめぐる一大決戦の幕が開ける、好評第七巻。【著者略歴】1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。70年、同人誌に発表した「明るい街へ」が雑誌「新潮」に掲載され、デビュー。81年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を、17 年同作で第 6 回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20 年に旭日小綬章を受章。24 年『チンギス紀』(全 17 巻)で第 65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。

935 円 (税込 / 送料別)

わぁお~とすっごい感動中国[本/雑誌] (中友会出版文化賞受賞作) / 和中清/撮影・解説

【メール便不可商品】わぁお~とすっごい感動中国[本/雑誌] (中友会出版文化賞受賞作) / 和中清/撮影・解説

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>中国の秘境、感動の旅。わくわくと癒しの全79か所をフルカラー写真で紹介!!第3回中友会出版文化賞受賞作。<収録内容>天山の恵み灼熱の大地と緑の谷果てなき砂漠胡楊林を染めるタリムの夕陽パミールの宝石パミールの女神最後の浄土浄土の村サリム湖とシルクロードの古道三面青山の草原劇場天山の大峡谷青海湖とチレン山草原の春シルクロードの真珠シルクロードの祈りシルクロードのオアシス太陽と水と塩の神秘万山の祖と三江源内モンゴルの大草原大興安嶺白樺街道と国境の村〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-3073763Kazu Naka Kiyoshi / Wa Auto Suggoi Kando Chugoku (Nakatomo Kai Shuppan Bunka Sho Jusho Saku)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/03JAN:9784861853616わぁお~とすっごい感動中国[本/雑誌] (中友会出版文化賞受賞作) / 和中清/撮影・解説2025/03発売

2530 円 (税込 / 送料別)

ジェノサイド国家中国の真実 文春新書 / 于田ケリム 【新書】

ジェノサイド国家中国の真実 文春新書 / 于田ケリム 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ウイグル語の使用禁止、不妊措置による出生数の半減、スマホ・GPS・カメラによる徹底監視、「政治的信頼度」の点数化、100万人以上の強制収容…習近平政権が推し進める「ウイグル人根絶」の恐るべき実態を告発する!目次 : 第1章 ウイグル民族「ジェノサイド」の惨状(于田ケリム/ 楊海英)(「ジェノサイド」と各国が認定/ 三〇年前の「新疆ウイグル自治区」/ 二〇〇九年のショック ほか)/ 第2章 ウイグル強制収容所の実態と日本への期待(于田ケリム/ ハリマト・ローズ/ 楊海英)(「新疆ウイグル自治区」党書記、陳全国/ 酷くなる一方の弾圧/ テロを誘っている? ほか)/ 第3章 古い中国の新しい疆域政策(楊海英)(「モグリスタン」と呼ばれていた新疆/ 「ジュンガル・ハーン国」-最後のモンゴル人遊牧帝国/ 清朝による「新疆」支配 ほか)

902 円 (税込 / 送料別)

世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語【電子書籍】[ 岡根谷 実里 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語【電子書籍】[ 岡根谷 実里 ]

<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>世界各地の家庭を訪れ、台所で一緒に料理を作り、食卓を囲むことで見えてくるストーリーを発信する「世界の台所探検家」岡根谷実里さんの最新刊。本書ではアジア、ヨーロッパ、中南米、オセアニアの国/地域の台所を探検した著者が、「ひと皿」の料理から映し出されるそれぞれの土地の暮らしと社会を、24本のエッセイで軽やかに綴ります。</p> <p>「納豆のにおいが分断を生む?」~インドの発酵天国ナガランド<br /> 「凍ったいもが別物のおいしさ?!」~ペルーの高地アンデス<br /> 「無味だけどおいしい?」~南の島パプアニューギニア<br /> etc.<br /> ガイドブックにはのっていない、世界の台所から生まれるリアルな物語</p> <p>巻末には、家庭で教わった作り方をもとに著者が日本向けに調整したレシピと、現地家庭の協力により完成したレシピ、計10点のおうちで作れる「ひと皿」を収録しています。</p> <p>はじめにより(一部抜粋)<br /> 「家庭料理の向こう側」の話を毎月書かせてもらっていたのが、雑誌『味の手帖』の連載「世界皿紀行」だ。2021年9月から毎月、ひと皿のエッセイを通して世界の生活を紹介してきた。その中から選り抜きのひと皿を集めたのが、本書である。特別おいしかったものとは限らず、代表料理というわけでもない。でも一つ一つ、深い記憶がある。ひと皿の向こうには、そこに住む人々の喜びや苦しみ、伝統と変化の中で揺れる社会の今が現れているのだ。</p> <p>《CONTENTS》<br /> ◎Chapter1 アジアのひと皿<br /> No.1 ベトナムの寺で「肉」を作る~代替肉チャーシュー<br /> No.2 唐辛子は野菜? 辛い国ブータン~エマダツィ<br /> No.3 モンゴルの草原の白い食べ物たち~ウルムとアーロール<br /> No.4 インド先住民族 21世紀の雑穀の食卓~雑穀チャパティとドーサ<br /> No.5 インドの発酵天国ナガランドで納豆を煮る~豚肉のアクニ煮<br /> No.6 タンディール窯のある暮らし~ノンとサムサ<br /> No.7 停電するパレスチナでとろりあたたまる~サハラブ<br /> No.8 高原の国キルギス ぴりりと辛いなす料理~姑の舌</p> <p>◎Chapter2 ヨーロッパのひと皿<br /> No.9 ヨーグルトの国の夏のスープ~タラトール<br /> No.10 家族をつなぐ真っ赤な保存食~リュテニツァ<br /> N0.11 3日目からがおいしいクリスマス後の煮込み~ビゴス<br /> No.12 ダイエットも一時休止 鹿の背中チョコケーキ~レーリュッケン<br /> No.13 北欧の夏 摘みたての森の味~ムスティッカピーラッカ<br /> No.14 フィンランドの郷愁 ライ麦のパイ~カルヤランピーラッカ<br /> No.15 北極圏先住民族の今風なトナカイ料理~トナカイの心臓パスタ<br /> No.16 年に一度の勢揃い アイスランドの伝統珍味~ソラマトゥル</p> <p>◎Chapter3 中南米のひと皿<br /> No.17 唐辛子の国のまっ白塩味スープ~ポソレ<br /> No.18 チョコレートは泡立ててふわふわで~チョコラテ<br /> No.19 レシピにできないパリッサクッの秘訣~ブニュエロス<br /> No.20 じゃがいもスープに溶けたおいしさ~アヒアコ<br /> No.21 アンデス高地が作る季節限定の凍りいも料理~パパ・エラダ<br /> No.22 くたくたパスタの最高傑作~タヤリンヴェルデ</p> <p>◎Chapter4 オセアニアのひと皿<br /> No.23 主食はわらび餅? 南の島のぷるぷる団子~ターニムサクサク<br /> No.24 8時間かかったブタのご馳走ごはん~ウム</p> <p>◎おうちで作れる世界のひと皿<br /> フムス(ヨルダン)/姑の舌(キルギス)/ミソアゴレン(インドネシア)/サハラブ(パレスチナ)/タラトール(ブルガリア)/ソパ・デ・アホ(スペイン)/ムスティッカピーラッカ(フィンランド)/カルヤランピーラッカ(フィンランド)/パパ・エラダ(ペルー)/ブニュエロス(メキシコ)</p> <p>◎Column<br /> 1 沖縄の天ぷらとインドネシア<br /> 2 世界の煮豆は甘くない<br /> 3 世界のにんにく話あれこれ<br /> 4 世界の“辛い料理”を分解する</p> <p>《著者プロフィール》<br /> 岡根谷実里(おかねや・みさと)<br /> 世界の台所探検家。1989年長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。30以上の国と地域、170以上の家庭を訪問。講演、執筆、研究などを行う。京都芸術大学客員講師、立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)連携研究員。著書に『世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる』(青幻舎)、『世界の食卓から社会が見える』(大和書房)など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)