「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。
書籍[書籍] 家族が知りたい摂食症(摂食障害)のQ&A 115【10,000円以上送料無料】(カゾクガシリタイセッショクショウセッショクショウガイノキューアン)
ジャンル:書籍出版社:星和書店弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:摂食症(摂食障害)の治療や支援において、家族の果たす役割は非常に大きいといわれています。本書では、摂食症の家族教室(家族会)での家族の声に応え、家族が疑問に思っている点をQ&A形式でわかりやすく解説。家族教室で実際に話し合われた300を超える質問の中から、115の質問を厳選しました。基本的な知識を得られる質問もあれば、もっと踏み込んだ、家族の事例として具体的に困ったことを相談している質問もあります。幼い子や思春期の子、成人した30歳近い子どもなど、幅広い年代の子を持つ親たちの道しるべになる一冊です。家族のほか、学校や医療現場などで支援にあたっている方々にも、役立つ内容です。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 10代のための もしかして摂食障害? と思った時に読む本【10,000円以上送料無料】(ジュウダイノタメノ モシカシテセッショクショウガイ トオモッタト)
ジャンル:書籍出版社:合同出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:「やせたい、やせたい、やせたい」・・・・・・でも食べることが止められない、コントロールできない。なんてダメな人間なんだろう。自分なんかいなくなればいいのに・・・・・・。それって摂食障害かもしれません。実話からケース別にまんがで解説。見守る大人たちへのアドバイスも充実。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1540 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 摂食障害の子どもたち【10,000円以上送料無料】(セッショクショウガイノコドモタチ)
ジャンル:書籍出版社:合同出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説: 拒食や過食の症状を示す摂食障害(回避・制限性食物摂取症や神経性やせ症など)は、病院やクリニックでの治療に加え、生活の場である家庭や学校での支援がとりわけ重要な疾患です。摂食障害は病状が進行すると、治療や支援が一筋縄ではいかなくなります。早期発見、早期対応・支援が不可欠で、家庭や学校などでは毎日の生活の中で多くの支援の工夫が必要になります。 本書では一般の方々に理解しておいてほしい摂食障害の子どもたちに関する基本的知識、チームとしての支援方法に加え、家族や学校が摂食障害の子どもたちにできる支援、摂食障害の子どもたちと生活をともにしている家族への支援についても述べています。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
摂食障害モデル / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ママね、あなたが生まれたとき真っ先に先生に確認したの。「この子、本当に女の子ですか?」って--。私は、可愛くない。小さい頃から、ママにはずっとそう言われて育てられてきた。それでもなんとかママに喜んでもらいたくて、中学生モデルのオーディションを受けた。整形手術をして、無理なダイエットを続けたら、仕事がもらえるようになった。可愛くない自分でも、痩せていれば少しは価値があるんだと思った。その日から私は、食べることが怖くなった。この本は、私がずっと苦しめられてきた摂食障害・過食嘔吐と、そこに至るまでの経緯を書いたものだ。この病気がどれだけ危険で根深いものなのか、同じ悩みを抱えるあなたに届けば嬉しい。・関 あいか・版型:四六判・ISBNコード:9784801306806・出版年月日:2023/09/27【島村管理コード:15120240408】
1540 円 (税込 / 送料別)
摂食障害の精神医学 / 日本評論社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】多様化する摂食障害当事者のニーズにどう応えるか。症状や心理の理解から時代的変遷、生活を見据えた治療までを丁寧に解説する。【目次】【第1部 摂食障害という「病気」を考える】第1章 摂食障害とは-思春期の事例から第2章 摂食障害は「病気」なのか第3章 摂食障害の診断基準と,その背景にある心理第4章 摂食障害の長期経過とライフサイクルの課題第5章 摂食障害と妊娠・出産第6章 摂食障害の時代的変遷第7章 19世紀フランスにおける摂食障害【第2部 摂食障害の「治療」を考える】第8章 摂食障害対応の基本第9章 摂食障害の治療理念第10章 摂食障害における病識と治療第11章 外来治療における「小さな行動制限」の活用第12章 摂食障害の治療における家族の役割第13章 摂食障害と薬物療法第14章 摂食障害患者にホスピス治療はあり得るか?第15章 摂食障害は「エビデンスフリーゾーン」にとどまるのか第16章 摂食障害の啓発と発症予防【コラム】・女性アスリートの摂食障害・摂食障害と就労・摂食障害と新型コロナ・治療の理念と実践・学校と医療の連携対応指針・摂食障害のリアリティ・「専門」治療とは何か・こころの健康教室サニタ・西園 マーハ文・版型:A5・総ページ数:224・ISBNコード:9784535985124・出版年月日:2022/05/24【島村管理コード:15120240618】
2860 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 摂食障害の精神医学【10,000円以上送料無料】(セッショクショウガイノセイシンイガク)
ジャンル:書籍出版社:日本評論社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:多様化する摂食障害当事者のニーズにどう応えるか。症状や心理の理解から時代的変遷、生活を見据えた治療までを丁寧に解説する。【目次】【第1部 摂食障害という「病気」を考える】第1章 摂食障害とは 思春期の事例から第2章 摂食障害は「病気」なのか第3章 摂食障害の診断基準と,その背景にある心理第4章 摂食障害の長期経過とライフサイクルの課題第5章 摂食障害と妊娠・出産第6章 摂食障害の時代的変遷第7章 19世紀フランスにおける摂食障害【第2部 摂食障害の「治療」を考える】第8章 摂食障害対応の基本第9章 摂食障害の治療理念第10章 摂食障害における病識と治療第11章 外来治療における「小さな行動制限」の活用第12章 摂食障害の治療における家族の役割第13章 摂食障害と薬物療法第14章 摂食障害患者にホスピス治療はあり得るか?第15章 摂食障害は「エビデンスフリーゾーン」にとどまるのか第16章 摂食障害の啓発と発症予防【コラム】・女性アスリートの摂食障害・摂食障害と就労・摂食障害と新型コロナ・治療の理念と実践・学校と医療の連携対応指針・摂食障害のリアリティ・「専門」治療とは何か・こころの健康教室サニタこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2860 円 (税込 / 送料別)
精神科臨床サービス 15巻4号〈特集〉明日からできる摂食障害の診療 II / 星和書店
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】摂食障害診療の基本を押さえた 前号に引き続き、今号ではさまざまな場における摂食障害の支援の実際を、 各分野のエキスパートが具体的に解説する。一般精神科外来、一般精神科病棟、 専門病棟での実際の診療、一般救急や内科に入院してきた場合の精神科医の関わり、 そして看護職、心理職、教育職の関わり、栄養サポートチームの関わりについて詳説。 また、最近問題になってきている中高年での発症例や、男性の摂食障害についても学ぶ。 さらには、臨床現場で頻繁に遭遇する“困った事態”への対応も詳しくみていく。 難しい摂食障害患者の支援に悩む人たちが、明日から活用できる手立てを一挙掲載。・版型:B5・総ページ数:136・ISBNコード:9784791171606・出版年月日:2015/11/01【島村管理コード:15120240913】
2420 円 (税込 / 送料別)
精神科臨床サービス 15巻3号〈特集〉明日からできる摂食障害の診療 I / 星和書店
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】なかなか良くならない、問題行動が多い、診療に時間がかかるなど、苦手意識を抱きがちな摂食障害。本特集ではその望ましい支援のあり方について、臨床現場のエキスパートが具体的にわかりやすく解説する。摂食障害の歴史や病理、症状から説き起こし、DSM-5における摂食障害の位置づけ、各種治療ガイドラインの紹介と本邦への適用、最新の脳科学の知見や治療法など、多角的に摂食障害の実像に迫る。また、海外の先進的な摂食障害診療現場や、国内パイオニアによるリハビリや栄養指導実践例などについても紹介。摂食障害で苦しむ人たちの支援に明日から活用できる情報が満載。・版型:B5・総ページ数:156・ISBNコード:9784791171590・出版年月日:2015/08/01【島村管理コード:15120240913】
2420 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] まるごとわかる!精神疾患【10,000円以上送料無料】(マルゴトワカルセイシンシッカン)
ジャンル:書籍出版社:南山堂弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:臨床現場に訪れる患者さんは多様な悩みや困りごとを抱えています.それらの成り立ちを理解し,患者さんに寄り添うためにも,精神医学的知識は欠かせません.本書では,精神疾患のなかでも代表的な,うつ病,統合失調症,睡眠障害,摂食障害,依存症などを取り上げ,読みやすい文章とフルカラーのイラストで親しみやすく解説しました.ナースをはじめとした,実際に精神疾患の支援を行う方々の第一ステップに役立つ一冊です.こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2200 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】若いカワイイからの卒業 [ 遠藤 舞 ]
遠藤 舞 リットーミュージックワカイカワイイカラノソツギョウ エンドウマイ 発行年月:2021年02月19日 予約締切日:2021年02月18日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784845635924 遠藤舞(エンドウマイ) 1988年7月31日生まれ、東京都出身。2006年よりアイドルグループ・アイドリング!!!のメンバーとして活動。在籍中はリーダーを務め、高い歌唱力、トーク力を武器に活躍。2014年からはソロシンガーとして活動し、2017年に芸能界を引退。現在はボイストレーナーとして多くのアイドルグループや歌手に歌唱指導を行う傍ら、レコーディングの仮歌、CMのナレーション、オーディションの審査員など幅広いフィールドで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ぱっとしない女子高生、アイドルになる(アイドルになるのはキラキラしている女の子だけなのか/突然、リーダーと呼ばれて ほか)/第2章 負けるな、若い女(21歳でBBA扱いされるとヒト♀はどうなるのか/アイドルに好かれる握手&嫌われる握手 ほか)/第3章 どう生きていこうか、私?(29歳で世に放り出されたらタダの世間知らずおばさんになった/アルバイトって最高じゃん ほか)/第4章 恋愛と結婚について話そう(片思いはソシャゲ課金みたいなもん/「アイドルと恋愛」は永遠に答えが見つからないテーマだ ほか)/第5章 好きな自分になるには(「おとなしい子」コンプレックス/アイドルとダイエット ほか) 元アイドリング!!!リーダー・遠藤舞がありのままを綴る!あのウワサ話の真相は?握手会に来るオタク達に何を思う?アイドル時代にピルを知っておきたかったワケとは?自分らしさとは?女性が年齢を重ねるということとは?年齢や容姿を“イジる”とは?摂食障害に陥ったとき何を考えたか?なぜ今、整形をしたのか?すべての女性と男性に読んでほしい強く優しくユーモラスなメッセージ。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典
1650 円 (税込 / 送料込)
書籍[書籍] 向精神薬と妊娠・授乳【10,000円以上送料無料】(コウセイシンヤクトニンシンジュニュウ)
ジャンル:書籍出版社:南山堂弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:向精神薬の豊富な有効性・安全性情報,症例解説など,精神疾患をもつ女性の妊娠・授乳への対応に必要な情報や知識をまとめました.また,改訂3版では,情報のアップデートを行うとともに,ガイドラインの動向,妊娠中ストレスの児に対する影響,多職種連携に関する解説などを加えました.リスク・ベネフィットを考慮して向精神薬を適切に用いるために,精神科領域・産婦人科領域で即戦力となる一冊です.おもな項目第1章 妊娠・授乳期に関する基礎知識の整理1 母性内科領域の基礎知識2 添付文書情報の捉え方3 妊娠・出産による精神状態への影響とトータルケア4 周産期における飲酒・喫煙の影響第2章 向精神薬投与と妊娠・出産・育児1 妊娠と薬情報センターにおける向精神薬相談事例2 挙児希望者・妊婦に対する向精神薬の適正使用-患者・家族とのリスクコミュニケーション-3 妊婦における向精神薬の薬物動態と処方設計4 向精神薬服用による出生後の疾患と発達の予後5向精神薬の胎児毒性と情報提供上の留意点6わが国におけるガイドラインの動向7向精神薬の児への影響に関する基礎研究第3章 向精神薬の薬剤情報と有益性・危険性の考え方1 SSRI・SNRI・NaSSA2 三環系・四環系抗うつ薬3 炭酸リチウム4 抗不安薬5 睡眠薬6 第一世代抗精神病薬7 第二世代抗精神病薬8 抗てんかん発作薬(抗てんかん薬)第4章 周産期メンタルヘルスに必要な知識1 産褥精神病2 産後うつ病3妊娠中のストレスと児への影響4 特定妊婦と胎児虐待5多職種連携第5章 症例から学ぶ 精神症状のコントロールと妊娠・授乳1統合失調症2 うつ病3 双極性障害4 不安症・強迫症5 摂食障害6 アルコール依存7 発達症8 てんかん9 ボンディング障害こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3960 円 (税込 / 送料別)
その他 > 新堂浩子 > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 新堂浩子 | 演奏不安・ジストニアよ、さようなら 音楽家のための神経学
音楽家に生じる様々なトラブルの解消法を「ポリヴェーガル理論」と心理療法を援用してわかりやすく説く。症状改善のノウハウ満載。 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1新堂浩子 (その他)第1章 音楽家が抱える問題 自分をコントロールできない2新堂浩子 (その他)1.本番が怖い あがりとステージ恐怖症3新堂浩子 (その他)2.演奏部位を動かせない フォーカルジストニア4新堂浩子 (その他)指のジストニアの病理/歌手の発声障害/スポーツにおけるイップス5新堂浩子 (その他)3.がんばって克服しよう 熱心に練習に取り組む6新堂浩子 (その他)4.自制が効かなくなる うつ病やアルコール依存症など7新堂浩子 (その他)第2章 心理と身体を理解する神経学「ポリヴェーガル理論」8新堂浩子 (その他)1.恐怖で動けなくなる反応がある9新堂浩子 (その他)自律神経の基本的な考え方10新堂浩子 (その他)2.「ポリヴェーガル理論」と神経について11新堂浩子自律神経は三階層/ポージェス博士について/迷走神経とは/神経の基礎知識/脳神経について/大脳皮質と脳幹12新堂浩子 (その他)3.自律神経の三つの階層13新堂浩子 (その他)(1)安全なとき 腹側迷走神経系~社会交流システム14新堂浩子 (その他)腹側迷走神経系の働き/見る、聞く、声と生理状態/顔と心臓をつなぐ腹側迷走神経複合体/ヴェーガル・ブレーキについて/呼吸性洞性不整脈(RSA)15新堂浩子 (その他)(2)危険なとき 交感神経系~可動化16新堂浩子 (その他)交感神経系が亢進すると/環境のリスク評価(ニューロセプション)/聴覚の重要性17新堂浩子 (その他)(3)極度の恐怖状況のとき 背側迷走神経系~不動化18新堂浩子 (その他)4.ポリヴェーガル理論で身体を理解する出来事よりも反応-正しい反応をする/自律神経と免疫系・内分泌系-恒常性と疾病/迷走神経刺激療法/恐怖なき不動化-オキシトシン19新堂浩子 (その他)5.動きの神経制御 姿勢と動きのコントロール/動きを身につける/演奏の神経制御20新堂浩子 (その他)6.音楽と脳 よいフローと危険なフロー/音楽療法が効くわけ/音楽と脳波21新堂浩子 (その他)7.さい弓から発声へ22新堂浩子 (その他)第3章 音楽家の脳に隠れている傷 歌や演奏を防げるもの23新堂浩子 (その他)1.音楽家が受ける心理的な傷24新堂浩子 (その他)2.記憶にないトラウマ25新堂浩子 (その他)3.脳に閉じ込めた傷み26新堂浩子 (その他)4.意識しないところから起こる症状 不安感/予期不安/思考の混乱/身体がかたまる、すくむ/身体感覚の意識過剰/回避/解離似た状況で誘発される/さらなる心理的不安27新堂浩子 (その他)5.知っておきたい心理的な障害 社交不安障害/パニック障害/滑らかに話せない(吃音)/インポスター症候群/急性ストレス障害/心的外傷後ストレス障害 /愛着障害/摂食障害28新堂浩子 (その他)6.意識的なコントロールは効果がない29新堂浩子 (その他)第4章 音楽家のためのリラクゼーション 心と身体のレッスン30新堂浩子 (その他)1.音楽家の回復とは ひとりの人間として回復する/レジリエンス(回復力)/ソマティック心理学の展開/脳の神経可塑性について31新堂浩子 (その他)2.リラックスの方法32新堂浩子 (その他)1-心、思考から あがりを受け入れる/自分を思いやる-「自己受容」/期待を手放す/親を許す/完璧主義を脱する/崇高さ、大きなもの 音楽/自然/善き心への共感33新堂浩子 (その他)2-呼吸から あがったら深呼吸はしない/落ち着ける呼吸/呼吸のメカニズム/口呼吸を防ぐ呼吸レッスン 息止めテスト 軽い息止めレッスン 鼻づまり向けレッスン 小さい呼吸レッスン うつぶせ寝 34新堂浩子 (その他)3-感覚から 聴覚/ハミング/視覚(視覚遠近法)触覚 手/左右交互刺激/リラックスしたときの体の変化 過去のいい体験の感覚/肩凝りテストとリンパドレナージュ35新堂浩子 (その他)4-動きから 笑顔 顔からリラックス--目で左右交互刺激 姿勢 立位/座位 座って姿勢ストレッチ/ゆっくり動く/楽器でゆっくり動く--差異化/歩く36新堂浩子 (その他)5-自分でできるトラウマ療法 身体の安定スポット(ボディ・リソース)をみつける さらに安定する 「セルフ・ゲイズ・スポッティング」37新堂浩子 (その他)6-食事、睡眠から 食生活/睡眠38新堂浩子 (その他)第5章 音楽家たちの症例 見えない心理的負担に潜む病い39新堂浩子 (その他)1.27年間ステージ恐怖症だったバーブラ・ストライサンド40新堂浩子 (その他)2.拒食症で早世したカレン・カーペンター --スターのメンタルケア41新堂浩子 (その他)3.腱鞘炎で100以上もの公演をキャンセルしたランラン42新堂浩子 (その他)4.大ブレークしたら吃音が直ったスキャットマン・ジョン43新堂浩子 (その他)5.うつ病になり何度も休養したホロヴィッツ
2420 円 (税込 / 送料別)
【取寄品】【取寄時、納期1~3週間】精神科作業療法の理論と技術【沖縄・離島以外送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。早坂 友成メーカー:メジカルビュー社ISBN:9784758319256PCD:1925B5 厚さ1.4cm 296ページ刊行日:2018/04/01わが国のこれまでの精神科作業療法は,社会的入院患者を主な対象としてきた。社会的入院患者の多くは統合失調症患者であることから,精神科作業療法は統合失調症への実践によって研鑽されてきたともいえる。しかし,近年のうつ病や双極性障害の患者の増加,地域医療の推進など,精神科領域を取り巻く環境の変化は著しく,精神科作業療法の治療構造を前提とした,各精神疾患に対応する作業療法の実践がより重要になった。本書は,近年の傾向に即して精神科作業療法を解説している。臨床と教育の現場で活躍する作業療法士を執筆陣に迎え,これまでの研究を総括したうえで,実際の臨床経験に基づく精神科作業療法の理論と技術を解説している。養成校のテキストとしても,臨床現場での実践書としても活用できる書籍である。【主な項目】(詳細な目次は下方の「目次を見る」からご覧ください)I章 精神科作業療法の意義1 精神科作業療法の歴史・関連法規 照井林陽2 医学モデルと生活モデル 黒川喬介3 精神疾患の理解 稲富宏之4 精神科におけるチーム医療 徳永直也II章 精神科作業療法の役割1 精神科病院 稲垣成昭2 総合病院 長島 泉3 精神科診療所(精神科クリニック)の機能と役割 高橋 健4 デイナイトケア 福家亜希子5 訪問リハビリテーション:精神科アウトリーチ 佐藤嘉孝6 就労移行支援 高橋章郎7 復職支援 芳賀大輔8 グループホーム 宮崎宏興9 医療観察法病棟 南 庄一郎III章 精神科作業療法の治療構造 早坂友成1 作業療法の手順2 作業療法の仕組み3 評価と治療の原則4 作業療法の原理・原則IV章 各精神疾患の精神科作業療法1 統合失調症 森元隆文・岩根達郎2 うつ病 高橋章郎・岡崎 渉3 双極性障害 田尻威雅・木納潤一4 神経症 織田靖史・芳賀大輔5 依存症 佐藤嘉孝・南 庄一郎6 摂食障害 稲垣成昭・長島 泉7 認知症 照井林陽・黒川喬介8 発達障害圏 中村泰久・宮崎宏興9 早期精神疾患 田中友紀・龍 亨10 その他の精神疾患 早坂友成V章 各理論と精神科作業療法1 精神療法 稲富宏之2 力動精神医学 織田靖史3 地域生活支援 木納潤一4 認知行動療法 森元隆文5 社会生活技能訓練 中村泰久6 認知リハビリテーション 岩根達郎7 運動療法 田尻威雅8 リワークプログラム 芳賀大輔
4620 円 (税込 / 送料別)
OT臨地実習ルートマップ / メジカルビュー社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】作業療法士養成校の学生に向けた臨地実習の解説書の改訂版。学生が実習に臨むにあたり, 知っておくべき実習中のマナー・接遇から, 患者の治療まで, 障害領域ごとに解説している。今回の改訂では, 20年ぶりに改定となる「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」を踏まえ, 実習前に押さえておきたい基礎知識としてクリニカルクラークシップ, 臨床推論, 他職種連携やMTDLPなど近年の潮流にも対応。また治療の章では作業に焦点を当てた実践を加え, 学生が実習先で担当することの多い疾患を選び直している。【目次】I章 臨地実習基礎知識編臨地実習の基本的な流れ臨地実習で必要なマナー・常識臨地実習前に押さえておきたい基礎知識安全管理医療者-患者関係におけるインフォームド・コンセントのあり方─shared decision making について守秘義務・個人情報保護・情報管理実践に即した記録・報告倫理とハラスメントコミュニケーションスキル潮流多職種連携クリニカルクラークシップ(CCS)クリニカルリーズニング(CR)生活行為向上マネジメント(MTDLP)リハビリテーションと栄養トピックスストレスチェックをしてみようII章 臨地実習実技編作業に焦点を当てた実践作業療法面接の必要性と理解成果のまとめ方(再評価)動作・作業分析と事例医学情報の理解画像が読める作業療法士 1脳画像が読める作業療法士 2骨折,呼吸器疾患,嚥下クリニカルクラークシップの臨床場面での運用の工夫身体障害領域脳血管疾患(急性期から回復期)頸髄損傷(急性期から在宅支援まで)パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症末梢神経損傷関節リウマチ(急性期から在宅まで)呼吸器疾患(呼吸不全)心疾患悪性腫瘍(乳がん)高次脳機能障害領域脳血管障害と高次脳機能障害精神障害領域統合失調症うつ病・双極性障害摂食障害発達障害領域脳性麻痺(発症から学齢前・後)自閉スペクトラム症,注意欠如多動症,学習障害知的障害者の就労支援老年期障害領域認知症を伴う大腿骨頸部/ 転子部骨折ロコモ・サルコペニア・フレイル認知症地域作業療法領域訪問リハビリテーションとOT(身障)訪問看護リハビリテーションとOT(精神)付録 作業療法評価資料ガイド・菊池 恵美子 齋藤 佑樹・版型:A5・総ページ数:312・ISBNコード:9784758319416・出版年月日:2019/04/01【島村管理コード:15120230418】
4180 円 (税込 / 送料別)
演奏不安・ジストニアよ、さようなら(音楽家のための神経学)
出版社:春秋社ジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:A5ページ数:164著者:新堂浩子初版日:2022年03月10日ISBNコード:9784393938010JANコード:9784393938010実力があるのに演奏できない、自分をコントロールできなくなるのは、なぜ? 音楽家に生じる様々なトラブルの解消法を「ポリヴェーガル理論」と心理療法を援用してわかりやすく説く。不安障害、フォーカルジストニア、イップスなどの症状改善のノウハウ。音楽家のための神経学収載内容:はじめに第1.章 音楽家が抱える問題 自分をコントロールできない 1. 本番が怖い あがりとステージ恐怖症 2. 演奏部位を動かせない フォーカルジストニア 指のジストニアの病理/歌手の発声障害/スポーツにおけるイップス 3. がんばって克服しよう 熱心に練習に取り組む 4. 自制が効かなくなる うつ病やアルコール依存症など第2.章 心理と身体を理解する神経学 「ポリヴェーガル理論」 1. 恐怖で動けなくなる反応がある 自律神経の基本的な考え方 2. 「ポリヴェーガル理論」と神経について 自律神経は三階層/ポージェス博士について/迷走神経とは/神経の基礎知識/脳神経について/大脳皮質と脳幹 3. 自律神経の三つの階層 (1.)安全なとき 腹側迷走神経系~社会交流システム 腹側迷走神経系の働き/見る、聞く、声と生理状態/顔と心臓をつなぐ腹側迷走神経複合体/ヴェーガル・ブレーキについて/呼吸性洞性不整脈(RSA) (2.)危険なとき 交感神経系~可動化 交感神経系が亢進すると/環境のリスク評価(ニューロセプション)/聴覚の重要性 (3.)極度の恐怖状況のとき 背側迷走神経系~不動化 消化器と背側迷走神経複合体/あがりとステージ恐怖症/自制が効かなくなる--依存症/ステージ恐怖症の本質/恐怖が大きくなるわけ 4. ポリヴェーガル理論で身体を理解する 出来事よりも反応-正しい反応をする/自律神経と免疫系・内分泌系-恒常性と疾病/迷走神経刺激療法/恐怖なき不動化-オキシトシン 5. 動きの神経制御 姿勢と動きのコントロール/動きを身につける/演奏の神経制御 6. 音楽と脳 よいフローと危険なフロー/音楽療法が効くわけ/音楽と脳波 7. 弓から発声へ第3.章 音楽家の脳に隠れている傷 歌や演奏を防げるもの 1. 音楽家が受ける心理的な傷 2. 記憶にないトラウマ 3. 脳に閉じ込めた傷み 4. 意識しないところから起こる症状 不安感/予期不安/思考の混乱/身体がかたまる、すくむ/身体感覚の意識過剰/回避/解離 似た状況で誘発される/さらなる心理的不安 5. 知っておきたい心理的な障害 社交不安障害/パニック障害/滑らかに話せない(吃音)/インポスター症候群/急性ストレス障害/心的外傷後ストレス障害 /愛着障害/摂食障害 6. 意識的なコントロールは効果がない第4.章 音楽家のためのリラクゼーション 心と身体のレッスン 1. 音楽家の回復とは ひとりの人間として回復する/レジリエンス(回復力)/ソマティック心理学の展開/脳の神経可塑性について 2. リラックスの方法 1.-心、思考から あがりを受け入れる/自分を思いやる-「自己受容」/期待を手放す/親を許す/完璧主義を脱する/崇高さ、大きなもの 音楽/自然/善き心への共感 2.-呼吸から あがったら深呼吸はしない/落ち着ける呼吸/呼吸のメカニズム/口呼吸を防ぐ 呼吸レッスン 1.息止めテスト 2.軽い息止めレッスン 3.鼻づまり向けレッスン 4.小さい呼吸レッスン 5.うつぶせ寝 6.ウォーキングでの呼吸レッスン 7.咽頭の動きを見る 3.-感覚から 聴覚/ハミング/視覚(視覚遠近法) 触覚 手/左右交互刺激/リラックスしたときの体の変化 過去のいい体験の感覚/肩凝りテストとリンパドレナージュ 4.-動きから 笑顔 顔からリラックス--目で左右交互刺激 姿勢 立位/座位 座って姿勢ストレッチ/ゆっくり動く/楽器でゆっくり動く--差異化/歩く 5.-自分でできるトラウマ療法 1.身体の安定スポット(ボディ・リソース)をみつける 2.さらに安定する 3.「セルフ・ゲイズ・スポッティング」 6.-食事、睡眠から 食生活/睡眠第5.章 音楽家たちの症例 見えない心理的負担に潜む病い 1. 2.7.年間ステージ恐怖症だったバーブラ・ストライサンド 2. 拒食症で早世したカレン・カーペンター --スターのメンタルケア 3. 腱鞘炎で1.00以上もの公演をキャンセルしたランラン 4. 大ブレークしたら吃音が直ったスキャットマン・ジョン 5. うつ病になり何度も休養したホロヴィッツあとがき
2420 円 (税込 / 送料込)
向精神薬と妊娠・授乳 / 南山堂
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】向精神薬の豊富な有効性・安全性情報,症例解説など,精神疾患をもつ女性の妊娠・授乳への対応に必要な情報や知識をまとめました.また,改訂3版では,情報のアップデートを行うとともに,ガイドラインの動向,妊娠中ストレスの児に対する影響,多職種連携に関する解説などを加えました.リスク・ベネフィットを考慮して向精神薬を適切に用いるために,精神科領域・産婦人科領域で即戦力となる一冊です.おもな項目第1章 妊娠・授乳期に関する基礎知識の整理1 母性内科領域の基礎知識2 添付文書情報の捉え方3 妊娠・出産による精神状態への影響とトータルケア4 周産期における飲酒・喫煙の影響第2章 向精神薬投与と妊娠・出産・育児1 妊娠と薬情報センターにおける向精神薬相談事例2 挙児希望者・妊婦に対する向精神薬の適正使用-患者・家族とのリスクコミュニケーション-3 妊婦における向精神薬の薬物動態と処方設計4 向精神薬服用による出生後の疾患と発達の予後5向精神薬の胎児毒性と情報提供上の留意点6わが国におけるガイドラインの動向7向精神薬の児への影響に関する基礎研究第3章 向精神薬の薬剤情報と有益性・危険性の考え方1 SSRI・SNRI・NaSSA2 三環系・四環系抗うつ薬3 炭酸リチウム4 抗不安薬5 睡眠薬6 第一世代抗精神病薬7 第二世代抗精神病薬8 抗てんかん発作薬(抗てんかん薬)第4章 周産期メンタルヘルスに必要な知識1 産褥精神病2 産後うつ病3妊娠中のストレスと児への影響4 特定妊婦と胎児虐待5多職種連携第5章 症例から学ぶ - 精神症状のコントロールと妊娠・授乳1統合失調症2 うつ病3 双極性障害4 不安症・強迫症5 摂食障害6 アルコール依存7 発達症8 てんかん9 ボンディング障害・伊藤 真也・版型:B5・総ページ数:272・ISBNコード:9784525382339・出版年月日:2023/04/17【島村管理コード:15120230705】
3960 円 (税込 / 送料別)
【取寄品】【取寄時、納期1~10日】CDジャーナルムック 竹中夏海『アイドル保健体育』
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。竹中夏海メーカー:(株)シーディージャーナルISBN:9784909774156PCD:415A5 厚さ1.2cm 192ページ刊行日:2021/10/25月経困難症、摂食障害、性教育、身体づくり・・・人気振付師と学ぶ「アイドルの健康問題」!画期的なアイドル本が誕生!「アイドルだからトイレに行きません」もいまは昔。学校では教わらない、コンサートや握手会ではわからないアイドルの月経困難症、摂食障害、性教育、慢性的に不足した身体づくり。振付師の立場から女性アイドルの心と身体を見続けてきた竹中夏海による保健体育(updated ver.)の教科書です。見えないものにされてきたアイドルの健康課題をはじめて取り扱う、これからの必修科目。■著者プロフィール竹中夏海(たけなかなつみ)1984年生まれ 埼玉県出身。2007年日本女子体育大学ダンス学科卒業。2009年よりコレオグラファーとして活動。国民的大型グループから、実力派ライブアイドルまで担当したアイドルは300人にも及ぶ。ほかにも藤井隆やテレビ東京『ゴッドタン』内「マジ歌選手権」ヒム子(バナナマン 日村勇紀)など、性別や年齢、ジャンルを問わず踊り手のアイドル性を引き出す'全方位型'振付師として定評がある。広告やTV、MVの振付・ポージングも多く手掛ける。自身のアイドル愛にあふれる視点や女性の健康問題を扱う連載も数多く持つ。著書に『IDOL DANCE!!!~歌って踊るカワイイ女の子がいる限り、世界は楽しい~』(ポット出版)など。Twitter/Instagram:@tknkntm■表紙+中面イラストは「たなかみさき」Instagramフォロワー30万人の人気イラストレーター。雑誌や広告などさまざまな媒体で作品を発表するほか、ラジオパーソナリティとしても活躍中。
1650 円 (税込 / 送料別)
演奏不安・ジストニアよ、さようなら(音楽書)(音楽家のための神経学)
出版社:春秋社ジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:A5ページ数:164著者:新堂浩子初版日:2022年03月10日ISBNコード:9784393938010JANコード:9784393938010実力があるのに演奏できない、自分をコントロールできなくなるのは、なぜ? 音楽家に生じる様々なトラブルの解消法を「ポリヴェーガル理論」と心理療法を援用してわかりやすく説く。不安障害、フォーカルジストニア、イップスなどの症状改善のノウハウ。音楽家のための神経学収載内容:はじめに第1.章 音楽家が抱える問題 自分をコントロールできない 1. 本番が怖い あがりとステージ恐怖症 2. 演奏部位を動かせない フォーカルジストニア 指のジストニアの病理/歌手の発声障害/スポーツにおけるイップス 3. がんばって克服しよう 熱心に練習に取り組む 4. 自制が効かなくなる うつ病やアルコール依存症など第2.章 心理と身体を理解する神経学 「ポリヴェーガル理論」 1. 恐怖で動けなくなる反応がある 自律神経の基本的な考え方 2. 「ポリヴェーガル理論」と神経について 自律神経は三階層/ポージェス博士について/迷走神経とは/神経の基礎知識/脳神経について/大脳皮質と脳幹 3. 自律神経の三つの階層 (1.)安全なとき 腹側迷走神経系~社会交流システム 腹側迷走神経系の働き/見る、聞く、声と生理状態/顔と心臓をつなぐ腹側迷走神経複合体/ヴェーガル・ブレーキについて/呼吸性洞性不整脈(RSA) (2.)危険なとき 交感神経系~可動化 交感神経系が亢進すると/環境のリスク評価(ニューロセプション)/聴覚の重要性 (3.)極度の恐怖状況のとき 背側迷走神経系~不動化 消化器と背側迷走神経複合体/あがりとステージ恐怖症/自制が効かなくなる--依存症/ステージ恐怖症の本質/恐怖が大きくなるわけ 4. ポリヴェーガル理論で身体を理解する 出来事よりも反応-正しい反応をする/自律神経と免疫系・内分泌系-恒常性と疾病/迷走神経刺激療法/恐怖なき不動化-オキシトシン 5. 動きの神経制御 姿勢と動きのコントロール/動きを身につける/演奏の神経制御 6. 音楽と脳 よいフローと危険なフロー/音楽療法が効くわけ/音楽と脳波 7. 弓から発声へ第3.章 音楽家の脳に隠れている傷 歌や演奏を防げるもの 1. 音楽家が受ける心理的な傷 2. 記憶にないトラウマ 3. 脳に閉じ込めた傷み 4. 意識しないところから起こる症状 不安感/予期不安/思考の混乱/身体がかたまる、すくむ/身体感覚の意識過剰/回避/解離 似た状況で誘発される/さらなる心理的不安 5. 知っておきたい心理的な障害 社交不安障害/パニック障害/滑らかに話せない(吃音)/インポスター症候群/急性ストレス障害/心的外傷後ストレス障害 /愛着障害/摂食障害 6. 意識的なコントロールは効果がない第4.章 音楽家のためのリラクゼーション 心と身体のレッスン 1. 音楽家の回復とは ひとりの人間として回復する/レジリエンス(回復力)/ソマティック心理学の展開/脳の神経可塑性について 2. リラックスの方法 1.-心、思考から あがりを受け入れる/自分を思いやる-「自己受容」/期待を手放す/親を許す/完璧主義を脱する/崇高さ、大きなもの 音楽/自然/善き心への共感 2.-呼吸から あがったら深呼吸はしない/落ち着ける呼吸/呼吸のメカニズム/口呼吸を防ぐ 呼吸レッスン 1.息止めテスト 2.軽い息止めレッスン 3.鼻づまり向けレッスン 4.小さい呼吸レッスン 5.うつぶせ寝 6.ウォーキングでの呼吸レッスン 7.咽頭の動きを見る 3.-感覚から 聴覚/ハミング/視覚(視覚遠近法) 触覚 手/左右交互刺激/リラックスしたときの体の変化 過去のいい体験の感覚/肩凝りテストとリンパドレナージュ 4.-動きから 笑顔 顔からリラックス--目で左右交互刺激 姿勢 立位/座位 座って姿勢ストレッチ/ゆっくり動く/楽器でゆっくり動く--差異化/歩く 5.-自分でできるトラウマ療法 1.身体の安定スポット(ボディ・リソース)をみつける 2.さらに安定する 3.「セルフ・ゲイズ・スポッティング」 6.-食事、睡眠から 食生活/睡眠第5.章 音楽家たちの症例 見えない心理的負担に潜む病い 1. 2.7.年間ステージ恐怖症だったバーブラ・ストライサンド 2. 拒食症で早世したカレン・カーペンター --スターのメンタルケア 3. 腱鞘炎で1.00以上もの公演をキャンセルしたランラン 4. 大ブレークしたら吃音が直ったスキャットマン・ジョン 5. うつ病になり何度も休養したホロヴィッツあとがき
2420 円 (税込 / 送料込)
書籍[書籍] 不安と孤独の処方箋【10,000円以上送料無料】(フアントコドクノショホウセン)
ジャンル:書籍出版社:日本キリスト教書販売 弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:ストレス過多の現代社会にあって、メンタルヘルスを脅かす不安と孤独。人生の終末を見据えざるをえない高齢者だけでなく、最近では若い人たちの間にも不安や孤独を抱える人は多い。クリスチャンの精神科医である著者の外来にも「自信がない」と訴える人が多いという。本書は、不安と孤独をなくすのではなく、こころの健康を守るためにはどうしたらいいのかを考える。精神医学と聖書から提言するメンタルヘルスのヒント集。【目次】1.病気と健康の基礎知識 精神疾患は増えているか精神疾患は「こころの病」か「障害」と呼ばれる理由健康の三つの柱こころを支えるからだの土台食と食卓遺伝の問題環境と生い立ちパーソナリティの問題汝自身を知れ死別と抑うつそれでも人生にイエスと言う2.病気が与えるさまざまなヒントうつ病~ストレスフリーでもうつになる双極性障害~自分自身の気分とつきあう適応障害~コミュニティーの問題PTSD~戦争・災害神経症統合失調症~誤解と疎外パニック障害~医薬の効用、説明の力依存性疾患~脳を乗っ取る物質と行動行為依存と摂食障害?現代社会が生み出す病気心身症~口べたな心と雄弁な体依存性疾患と偶像崇拝自殺についてあらためて病の意味を問う3.不安と孤独の影と光なぜ不安になるのか不安は伝染する病的な不安と現実的な不安「不安ゼロ」がゴールではない外からくる不安と内にある不安ものは考えよう~認知療法のこと分離不安と対象恒常性ロビンソン・クルーソーは孤独だったか?孤独を悪性化させるもの同調と適応の落とし穴不安と孤独に耐える力リトリートのすすめ4.折れないこころを養うヒント脳を大事に安息日の叡智スマホ脳から自然との絆へ断酒会の奇跡AAの12ステップ無批判の語り合いこの指とまれ~集まるという闘い方集いが養う自己肯定第四の柱 スピリチュアリティスピリチュアリティは現実の力疲れない理由肚を決めて生きるこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2640 円 (税込 / 送料別)
不安と孤独の処方箋 / 日本キリスト教書販売
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ストレス過多の現代社会にあって、メンタルヘルスを脅かす不安と孤独。人生の終末を見据えざるをえない高齢者だけでなく、最近では若い人たちの間にも不安や孤独を抱える人は多い。クリスチャンの精神科医である著者の外来にも「自信がない」と訴える人が多いという。本書は、不安と孤独をなくすのではなく、こころの健康を守るためにはどうしたらいいのかを考える。精神医学と聖書から提言するメンタルヘルスのヒント集。【目次】1.病気と健康の基礎知識 精神疾患は増えているか精神疾患は「こころの病」か「障害」と呼ばれる理由健康の三つの柱こころを支えるからだの土台食と食卓遺伝の問題環境と生い立ちパーソナリティの問題汝自身を知れ死別と抑うつそれでも人生にイエスと言う2.病気が与えるさまざまなヒントうつ病~ストレスフリーでもうつになる双極性障害~自分自身の気分とつきあう適応障害~コミュニティーの問題PTSD~戦争・災害神経症統合失調症~誤解と疎外パニック障害~医薬の効用、説明の力依存性疾患~脳を乗っ取る物質と行動行為依存と摂食障害?現代社会が生み出す病気心身症~口べたな心と雄弁な体依存性疾患と偶像崇拝自殺についてあらためて病の意味を問う3.不安と孤独の影と光なぜ不安になるのか不安は伝染する病的な不安と現実的な不安「不安ゼロ」がゴールではない外からくる不安と内にある不安ものは考えよう~認知療法のこと分離不安と対象恒常性ロビンソン・クルーソーは孤独だったか?孤独を悪性化させるもの同調と適応の落とし穴不安と孤独に耐える力リトリートのすすめ4.折れないこころを養うヒント脳を大事に安息日の叡智スマホ脳から自然との絆へ断酒会の奇跡AAの12ステップ無批判の語り合いこの指とまれ~集まるという闘い方集いが養う自己肯定第四の柱 スピリチュアリティスピリチュアリティは現実の力疲れない理由肚を決めて生きる・石丸 昌彦・版型:四六判・総ページ数:224・ISBNコード:9784818411791・出版年月日:2024/12/09
2640 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 自分を愛して100%理想の人生を叶える【10,000円以上送料無料】(ジブンヲアイシテヒャクパーセントリソウノジンセイヲカナエル)
ジャンル:書籍出版社:角川書店弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:生きているだけで何もかもがうまくいかない。人生をあきらめかけたときに実践したセルフラブ。重度の摂食障害を克服、事務職を2回もクビ⇒SNSで売上3億円を達成、いつも都合のよい女⇒理想のパートナーと溺愛婚、7畳の部屋で家賃がはらえなくなったことも⇒ドバイの5つ星ホテルで暮らす・・・。理想の100%どころか、想像もしていなかった150%以上が叶っている! 数年前までこのような未来がくるとは想像もしていなかったが著者が、人生を好転させた自分の愛し方を伝授します! 全部自分で実際にやってみて効果があった方法です。そんなに難しいことはありません。無理や我慢を手放して、自分の理想の人生を叶えましょう!こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1650 円 (税込 / 送料別)
自分を愛して100%理想の人生を叶える / 角川書店
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】生きているだけで何もかもがうまくいかない。人生をあきらめかけたときに実践したセルフラブ。重度の摂食障害を克服、事務職を2回もクビ⇒SNSで売上3億円を達成、いつも都合のよい女⇒理想のパートナーと溺愛婚、7畳の部屋で家賃がはらえなくなったことも⇒ドバイの5つ星ホテルで暮らす・・・。理想の100%どころか、想像もしていなかった150%以上が叶っている! 数年前までこのような未来がくるとは想像もしていなかったが著者が、人生を好転させた自分の愛し方を伝授します! 全部自分で実際にやってみて効果があった方法です。そんなに難しいことはありません。無理や我慢を手放して、自分の理想の人生を叶えましょう!・松木 直子 (なおりっち)・版型:四六判・総ページ数:216・ISBNコード:9784046071767・出版年月日:2024/12/02【島村管理コード:15120241129】
1650 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] アノレクシアの心【10,000円以上送料無料】(アノレクシアノココロ)
ジャンル:書籍出版社:金剛出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:本書は,拒食症と過食症という重い摂食障害の背後にある心の状態を理解する試みである。本書の考えは二つの別個の専門的な実践領域を通じて発展した。一つ目の領域は,著者マリリン・ロレンス自身の精神分析家としての直接的な臨床作業である。そこで彼女は摂食障害を患う大人の患者を治療してきた。二つ目の領域は,摂食障害の患者を援助する専門部門を運営するスタッフに向けた学習資料を提供する活動である。本書の視点は精神分析的なものである。なぜなら,心の機能は意識的なだけでなく無意識的でもあり,私たちは自分自身の動機をほんの一部分しか理解できないとロレンスは想定するからだ。しかし本書は精神分析家に向けてだけ書かれたものではない--むしろ逆である。専門家が自分たちの患者の病気の意味を知るのに役立つ取り組みは,心の健康に従事する多様な背景を持つ読者の一助になるはずだ。本書全体を通じて強調されているのは,摂食が障害されているとき,その背後には障害された関係性があり,両者は密接に関連しているということである。そしてこの両者の関連が,症例を考察することで,感動的で,ときに痛ましいほど詳細に例証される。本書は,このような悩ましい分野で働くすべての専門家はもちろんのこと,摂食障害の患者とその親にとっても,はかりしれない価値を持つだろう。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3740 円 (税込 / 送料別)
アノレクシアの心 / 金剛出版
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】本書は,拒食症と過食症という重い摂食障害の背後にある心の状態を理解する試みである。本書の考えは二つの別個の専門的な実践領域を通じて発展した。一つ目の領域は,著者マリリン・ロレンス自身の精神分析家としての直接的な臨床作業である。そこで彼女は摂食障害を患う大人の患者を治療してきた。二つ目の領域は,摂食障害の患者を援助する専門部門を運営するスタッフに向けた学習資料を提供する活動である。本書の視点は精神分析的なものである。なぜなら,心の機能は意識的なだけでなく無意識的でもあり,私たちは自分自身の動機をほんの一部分しか理解できないとロレンスは想定するからだ。しかし本書は精神分析家に向けてだけ書かれたものではない--むしろ逆である。専門家が自分たちの患者の病気の意味を知るのに役立つ取り組みは,心の健康に従事する多様な背景を持つ読者の一助になるはずだ。本書全体を通じて強調されているのは,摂食が障害されているとき,その背後には障害された関係性があり,両者は密接に関連しているということである。そしてこの両者の関連が,症例を考察することで,感動的で,ときに痛ましいほど詳細に例証される。本書は,このような悩ましい分野で働くすべての専門家はもちろんのこと,摂食障害の患者とその親にとっても,はかりしれない価値を持つだろう。・マリリン・ロレンス・版型:A5・総ページ数:180・ISBNコード:9784772420747・出版年月日:2024/11/12【島村管理コード:15120241108】
3740 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 1分で精神症状が学べる本304【10,000円以上送料無料】(イップンデセイシンショウジョウガマナベルホンサンビャクヨン)
ジャンル:書籍出版社:角川書店弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:「こんな症状、私だけ?」「あの人は、なんであんなことをしているの?」本書を読めば、自分が悩んでいることに名前があるとわかるかもしれません。精神症状を学ぶことで、あなたとは少し異なる言動を取る人がいても、「ありがちなことで、何も問題はないんだ」と理解を深められるかもしれません。本書は、明らかな精神障害によるものから、病気とは言えないが誰にでも起こり得るものまで含め、304にも及ぶ精神症状について解説した一冊です。【対象読者】・「教養として」一般の人に・「どの分野でも役立つ」看護学生に・「情報のアップデートとして」医療者に【特徴】・本格的な知識なのに、一つひとつの文章が短く、どれも1分以内で簡単に読める・親しみやすいクマのイラストが学びの手助けをしてくれる【目次】気分障害/不安・強迫/解離/トラウマ・ストレス/愛着障害/依存・嗜癖/ 発達障害/ 思春期/ 周産期/ 身体的問題/ 睡眠/ 性/ 摂食障害/ 統合失調症/ 幻覚・妄想/ 素行/ パーソナリティ症/ 認知症【著者メッセージ】この本を通じて、医療従事者でなくても、心の問題にはさまざまなことが起こり得ることを感じていただけるでしょう。また、精神科医をはじめとする精神科の医療者の方々にとっても、知らなかった症状に出会い、すでに知っている症状についてさらに知識を深めることに貢献できることを期待しています。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
1分で精神症状が学べる本304 / 角川書店
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「こんな症状、私だけ?」「あの人は、なんであんなことをしているの?」本書を読めば、自分が悩んでいることに名前があるとわかるかもしれません。精神症状を学ぶことで、あなたとは少し異なる言動を取る人がいても、「ありがちなことで、何も問題はないんだ」と理解を深められるかもしれません。本書は、明らかな精神障害によるものから、病気とは言えないが誰にでも起こり得るものまで含め、304にも及ぶ精神症状について解説した一冊です。【対象読者】・「教養として」一般の人に・「どの分野でも役立つ」看護学生に・「情報のアップデートとして」医療者に【特徴】・本格的な知識なのに、一つひとつの文章が短く、どれも1分以内で簡単に読める・親しみやすいクマのイラストが学びの手助けをしてくれる【目次】気分障害/不安・強迫/解離/トラウマ・ストレス/愛着障害/依存・嗜癖/ 発達障害/ 思春期/ 周産期/ 身体的問題/ 睡眠/ 性/ 摂食障害/ 統合失調症/ 幻覚・妄想/ 素行/ パーソナリティ症/ 認知症【著者メッセージ】この本を通じて、医療従事者でなくても、心の問題にはさまざまなことが起こり得ることを感じていただけるでしょう。また、精神科医をはじめとする精神科の医療者の方々にとっても、知らなかった症状に出会い、すでに知っている症状についてさらに知識を深めることに貢献できることを期待しています。・松崎 朝樹・版型:四六判・総ページ数:328・ISBNコード:9784046068606・出版年月日:2024/09/19【島村管理コード:15120241021】
1980 円 (税込 / 送料別)
人と食事するのが怖い! / 合同出版
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】会食恐怖症ってなに?? 摂食障害とはちがうの??学校の給食、友だちとのお弁当、カフェでのランチ、サークルの飲み会・・・・・・。だれかとご飯を食べる時間が近づくと、“不安”と“恐怖”に襲われます。〈食べられない〉〈飲み込めない〉〈吐き気がする〉本当は楽しく食事をしたいのに、人と食事ができない“会食恐怖症”の私のお話。・朝来おかゆ・版型:A5・総ページ数:152・ISBNコード:9784772614207・出版年月日:2020/04/06【島村管理コード:15120240919】
1540 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] 人と食事するのが怖い!【10,000円以上送料無料】(ヒトトショクジスルノガコワイ)
ジャンル:書籍出版社:合同出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:会食恐怖症ってなに?? 摂食障害とはちがうの??学校の給食、友だちとのお弁当、カフェでのランチ、サークルの飲み会・・・・・・。だれかとご飯を食べる時間が近づくと、“不安”と“恐怖”に襲われます。〈食べられない〉〈飲み込めない〉〈吐き気がする〉本当は楽しく食事をしたいのに、人と食事ができない“会食恐怖症”の私のお話。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1540 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] HEARTSTOPPER ハートストッパー4【10,000円以上送料無料】(ハートストッパーヨン)
ジャンル:書籍出版社:トゥーヴァージンズ弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:大好きな君に伝えたいこと、大切な君のためにできること。パリでの修学旅行で友人たちにカミングアウトができ、今や公認のカップルになったチャーリーとニック。チャーリーはそろそろあの言葉を言ってみたい・・・・・・ “愛してる” って。 ニックも同じ気持ちだった。でも、ニックはいろんな悩みを抱えていた。特に父親へのカミングアウト問題、そして、チャーリーが摂食障害なのではないかという疑い・・・・・・。 二人を囲む親友たちも様々な事情を抱えているし、家族との関係だって万事オッケーとはなかなかいかないのが彼らの現実だった。季節は夏から秋へと移り変わり、新しい学年が始まる。チャーリーとニックは、“愛”とは何たるか、たくさんのことを学んでいく 。*****青春ボーイズラブストーリーであると同時に、〈LGBTQ+〉をテーマにした本作。主人公の二人をはじめ、ゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランスジェンダーといったさまざまなセクシュアリティのキャラクターが登場し、セクシュアリティの揺らぎや、親や友達へのカミングアウト、メンタルヘルスについての問題など、ティーンエイジャーが抱えるリ様々な悩みや繊細な心情を、リアルかつ、丁寧に描いた作品です。全5巻。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1320 円 (税込 / 送料別)
書籍[書籍] HEARTSTOPPER ハートストッパー5【10,000円以上送料無料】(ハートストッパーゴ)
ジャンル:書籍出版社:トゥーヴァージンズ弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:NETFLIXで実写ドラマ(シーズン2配信中)が話題沸騰中!世界33か国以上で翻訳出版されているベストセラーLGBTQ+コミック『HEARTSTOPPER ハートストッパー』待望の最新刊!チャーリーは摂食障害の治療を続けていて症状は少しずつ良くなっている。ニックはついに父親にもカミングアウトすることができた。誰が見ても愛し合っているカップルとなった二人は、そろそろ次の段階へ進みたい。一方で、ニックが大学へ進学する時期もだんだんと近づいてきている。お互いの存在が支えとなっている二人に、すべてが変わってしまうかもしれないという不安が押し寄せる。二人の人生にどんな未来が待ち受けているのかーー。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1540 円 (税込 / 送料別)