「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

CD 2013はっぴょう会(2)おめでと 振付 中右貴久、菊岡彩、福田りゅうぞう / コロムビアミュージック

CD 2013はっぴょう会(2)おめでと 振付 中右貴久、菊岡彩、福田りゅうぞう / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】・版型:CD・JANコード:4988001748953・出版年月日:2013/07/31【島村管理コード:15120221201】

1676 円 (税込 / 送料別)

アメリカ文学における終末論的想像力 / 彩流社

アメリカ文学における終末論的想像力 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】米文学史は植民地時代を含め、アメリカ例外主義と絡み合い、それに立ち向かってきた。アメリカ例外主義とは、米国は神に選ばれた自由と民主主義を標榜する大洋に挟まれた例外的な近代国家であり、世界の民主化を主導する義務がある、という考え方である。それはプロテスタントの教義によって強化され、国家の根幹をなし、黙示録的な終末を演じることで米国を帝国化してきた。マサチューセッツ植民地の形成から独立戦争、メキシコ戦争、そして南北戦争と世界の終末を思わせるレトリックで政治家や説教師、ジャーナリストらが差し迫った危機を語り、国民の団結を呼びかけてきた。20世紀以降も二つの大戦に、大恐慌、ベトナム戦争、そして9・11の攻撃、イラク戦争など大きな危機に遭遇する度に、民主主義の伝播、善悪の戦い、対テロの戦いなど、多くの言説が用いられ国民を方向づけていた。現代においてこの終末論的想像力は、第三次世界大戦という用語により世界に拡散され、プロバガンダとして大いに利用され、世界的パンデミックの不安と恐怖までもが後押しする形で、国民は将来の見通しを立てることができないような強迫的な寄る辺なさに苛まれることになってしまっている。トランプ政権において露わになることとなったアメリカ例外主義への反発からは、自国優先の政策に舵を切ることを望む人々も多く出てきている。そして、トランプの支持基盤であった極右集団QAnonは、トランプを世界の終末を阻止するためにやって来た救世主として扱っているのである。今を生きる我々が、この事態、現実を、乗り越える手立てを見出すことは容易ではない。本書は、米国が体験してきた不安や恐怖、それらを克服する過程を、作家たちがいかに描いてきたかを読み解き、そうした危機的状況やそれに乗じた終末論的プロパガンダ、それと絡み合うアメリカ例外主義の展開と分裂を視野に入れ、文学作品が、いかなる意義を生成してきたのかを読み取ろうと試みるものである。・江頭 理江・版型:A5・総ページ数:360・ISBNコード:9784779130083・出版年月日:2025/01/14【島村管理コード:15120250110】

4400 円 (税込 / 送料別)

レトリックと哲学 / 彩流社

レトリックと哲学 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】レトリック(修辞学)研究においては、言語の本質を、対義的概念とみなし、その構造が出来事の矛盾の構造と相応関係にあることを洞察しようとしている。ケネス・バーク研究から始まり、伝達媒体の相異と、表現のしかたや発想様式のちがいとの連関性に、研究の焦点は移っているが、本書でも、〈文字/声〉の対比において、それぞれのモード(表現形式や思考様式)の特性を浮びあがらせることに専心する。そして、これを契機に、目的物の探究のための資源がジャンル横断的にひそんでいることに気がつくことになる。〈文字/声〉の分節によって、さまざまな分野の問題--文学批評、思想史、科学哲学等--を切りとることができるのではないか。伝達媒体のちがい--〈文字/声〉あるいは、それに対応する身体感覚のちがい(視覚/聴覚)--が、各時代の表現形式やそれにともなう思考の様式となんらかの関係があるのではないか、という直観。それは、時間的スケールをひろげ、ルネサンス期までの自然哲学と、いわゆる近代科学のそれぞれの「知」の在りかたそのものを、考えることを促すのである。本書は、フーコー再読から、やがて〈文字/声〉の区分が、「近代的知/ルネサンスの知」という分節と、パラレルな関係にあることが主題となっていき、とりわけ、研究方法としては、本書構成上、異なる対立軸の中間に、ジャンルをまたぐ論考を配置することで、主題を複合的重層的に考察していくことを試みて行くものとなっている。・中西 満貴典・版型:四六判・総ページ数:264・ISBNコード:9784779125683・出版年月日:2019/03/13【島村管理コード:15120240509】

4400 円 (税込 / 送料別)

日本近現代文学における羊の表象 / 彩流社

日本近現代文学における羊の表象 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】羊が日本に輸入された明治時代以降、日本近現代文学に描かれた羊の文化社会的意義とは何かーー【漱石作品にみる羊】『三四郎』で見る、羊の知識が得られる経緯や、それに伴う表現の変遷とは?【女性に例えられる羊】開国以降、西欧人男性と関係を持った日本人女性が「羅紗緬」と呼ばれ羊に擬えられてきた経緯とは?唐人お吉物語などの文学作品との比較から検証!【安部公房にみる羊】満洲の牧歌的風景への憧憬や郷愁と、「詩人の生涯」における羊の表象との関係性を分析!【村上春樹にみる羊】60年代以降の観光牧場の展開に継承されている羊を囲む心象風景とは?文学研究と環境問題・社会問題を結び付ける、アニマル・スタディーズ/エコクリティシズムの提示!・江口 真規・版型:A5・総ページ数:264・ISBNコード:9784779124112・出版年月日:2018/01/17【島村管理コード:15120240509】

3740 円 (税込 / 送料別)

AI時代の企業経営 / 彩流社

AI時代の企業経営 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】時代の転換期に求められるリーダー像とは? これからはAIを駆使して新事業に挑戦する気鋭の起業家や、あるいはこれまで定型的処理が中心であったような企業体や事業部門などでAIを高度活用して業務運営面や人事管理面で大きな変革をもたらす経営改革者などが、さまざまに輩出する時代です。 AI時代の到来によって、企業経営の駆動原点は組織のさまざまな部門や部署、あるいはクラスターやグループやチームに、さらには個人にサテライト的に分散されることとなります。当然それに合わせて経営管理のあり方(マネジメントやガバナンスなど)にも根本的な改変が求められることとなります。そこでは「経営幹部」の経営行動が、また成員メンバー個々人の「心構え」「生きる姿勢」が改めて問われます。それはわれわれ一人ひとりが現にいま直面している課題です。元住友銀行専務取締役、日本総合研究所所長、大妻学院理事長などを歴任した識者が語る企業経営の在り方とは?・花村 邦昭・版型:四六判・総ページ数:192・ISBNコード:9784779125126・出版年月日:2018/07/24【島村管理コード:15120240509】

2090 円 (税込 / 送料別)

賢治ラビリンス / 彩流社

賢治ラビリンス / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】創作童話の世界への誘い!グリム童話研究者によるユニークな「賢治論」。今頃、なぜ「宮沢賢治」なのか?それは、かつて思いがけなくも雑誌「国文学」に掲載された文章「セロ弾きのゴーシュ」論を読み返したからだった。もう一つの理由はといえば、かつて、年配の同僚だった日本文学研究者が「賢治童話はたぶん日本文学だけしかやってない者には手ごわい。『注文の多い料理店』は良いコメントを書こうとしてもなかなかうまく料理できないんだよ。」とよく話していたことを想い起こしたからだ。賢治の作品は、文学のみならず、植物、生物、化学、鉱物、天文学、農学、音楽、宗教等多岐にわたる。日本の「創作童話」という狭い檻の中に、それはとても入り切るはずもない。様々な助言をもらったこの先輩教授が亡くなってはや十年近くが過ぎ去った。もう一度、賢治童話について考えるきっかけを与えてくれた教授に感謝だ。本書で取り上げた賢治作品は以前から気になっていた小品だ。賢治のよく知られた大作に関する評論はごまんとあるから、あまり取り上げられずにいる作品にスポットを当てたかたちである。独文学者による比較文学論的「賢治童話」読解の試み。【目次】「ワラシとボッコと奥州と欧州と」(ざしき童子のはなし/ ドイツの視点から)「夜の川のほとりのゴーシュ」(セロ弾きのゴーシュ)「クンとフウとツェ」(ねずみ物語)「虚栄と韜晦と邪教・三つ巴の果て」(洞熊学校を卒業した三人)「わかっちゃいるけどやめられね~の美学」(毒もみのすきな署長さん)「のんのんのんのんの仮面」(ほんたうの神さま/オツベルと象)・金成 陽一・版型:四六判・総ページ数:208・ISBNコード:9784779128325・出版年月日:2022/06/21【島村管理コード:15120240509】

2750 円 (税込 / 送料別)

新・老年書生の境地 / 彩流社

新・老年書生の境地 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】出会いと運命本書は、昨年(2021年)に刊行された『もの言える老人のための条件 老年書生の境地』の続編である。前著とは構成を変え1項目あたりの内容を増やしたことから『新・老年書生の境地』というタイトルとなっている。著者が団塊世代である特性もあり、「教条的」「べき論」という感はやはり否めないが、市井に生きる一老生のシニカルな「声」として受け止めてほしい。本書は、同世代への、そして若き世代へのエールともなっている!【目次】「ふるさと墓参」「階層社会」「障害者雇用の現実と労働環境の変化」「視点の違い」「舌禍」「内部告発」「栄光と挫折」「ニュースの公平性」「フェイクニュース」「落書き」「情報源」「景況と会社成長と酒のある人生」「遊びの風景」「出会いと運命」「外国への憧れ」「小さな覚悟」「死生観と退き際」・原田 國夫・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784779128226・出版年月日:2022/04/14【島村管理コード:15120240509】

1650 円 (税込 / 送料別)

改訂新版 通信制高校のすべて / 彩流社

改訂新版 通信制高校のすべて / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】2017年初版以来のロングセラー書、最新版!今や、高校生の12 人にひとりは通信制高校生だ!多様化する社会のなかで、希望とカオスの学校像に各世代、各ジャンルの専門家が迫る、類書のない通信制高校読本!高校生、保護者、先生をはじめ、教育に関心のあるすべての方に読んで頂きたい、「いつでも、どこでも、だれでも」学べる通信制高校の真実の姿!・手島 純・版型:四六判・総ページ数:288・ISBNコード:9784779129162・出版年月日:2023/07/26【島村管理コード:15120240509】

2420 円 (税込 / 送料別)

地元最高!(5) / 彩図社

地元最高!(5) / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】\シンガーソングライター・aikoさん推薦!/「私の地元には片っぽうの靴をニコニコ売ってる人はいませんでした。この漫画の入り口はク○リだったのに読み終えると友達に連絡したくなる。私は大切な人に「読んで!」とすぐLINEしたよ。」aikoさんのライブツアーパンフレットに掲載されたコラボ漫画も特別収録!SNSを騒がせるキラキラアウトロー漫画『地元最高!』の第5巻!紅麗亞さんからのおつかいで、アサガオを持って南町との取引に行ったシャネルちゃんとちひろちゃん。町の境界で待っていた取引相手は、怖そうなヤンキー2人だった。そこでちひろちゃんがヤンキーのリカちゃんを怒らせてしまい、とうとう殴り合いの喧嘩に!一方同じ頃、留置場にいるサキちゃんは、警察から取り調べを受けていた。厳しい追及にも口を割らないサキちゃんのもとに、刑事の奈良さんがやって来る。サキちゃんに心を開いてもらおうと優しく接する奈良さんだが、急に冷酷な本性を現し・・・・・・。警察と半グレが衝突し、運命が大きく揺れ動く! シャネルちゃんたちの明日はどっちだ!?・usagi・版型:A5・ISBNコード:9784801307148・出版年月日:2024/04/15【島村管理コード:15120240412】

1089 円 (税込 / 送料別)

3ヵ月で強者と戦えるようになる 麻雀「超コスパ」上達法 / 彩図社

3ヵ月で強者と戦えるようになる 麻雀「超コスパ」上達法 / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日本プロ麻雀協会のタイトル「雀王」を16期、17期と連覇した他、最強位の座にもつき、名実ともにトッププロとして存在感を示している金プロ。彼は厳しい勝負の世界に身を置く一方で、麻雀の普及活動にも熱心に取り組み、健康麻雀「まーすた」で講師を務めている。従来の麻雀関係書は、ルールを学ぶ「入門書」の次は、上級者用の「戦術書」しか存在していなかった。しかし、それでは初心者からすれば内容が高度すぎることもあり、内容を噛み砕いて上達につなげることは難しい。本書では金プロが「麻雀のルールを覚えた人」「これから麻雀を強くなろうとしている人」のために、最短で麻雀が強くなるためのテクニックを解説。3ヵ月間で強者と打てるようになるカリキュラムを組んだ。これまで存在しなかった画期的な「第二の麻雀入門書」です。・金太賢・版型:四六判・ISBNコード:9784801304574・出版年月日:2020/07/28【島村管理コード:15120240408】

1540 円 (税込 / 送料別)

イラストでよくわかる日本のしきたり / 彩図社

イラストでよくわかる日本のしきたり / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「あの人がいると場が円満になる」「あの人とまた仕事がしたい」「あの人を嫌う人なんていないよね」そう口々に言われるのは、どんな人でしょうか?どことなく“感じのいい人”。そう思わせるのは、特別なスキルや地位ではなく、案外、日常のシンプルな習慣の積み重ねなのかもしれません。習慣というのは、人や物との向き合い方であるともいえます。相手を選ぶことなく気遣いができ、適切な距離感をわきまえ、物腰柔らかく、丁寧に向き合うこと。そして、それを行動や言動で示すことを、“感じのいい人”はきちんとやっている。その考えのもと、本書では日常に取り入れたくなる“きれいな作法”を紹介しています。基本的なふるまいのほか言葉の使い方、身だしなみ、お呼ばれや食事会など日常のシーンで使えるものも多数紹介。この一つひとつを習慣化すれば、人間関係や自分自身の生活がより気持ちのいいものに変わっていくでしょう。・ミニマル・版型:B5・ISBNコード:9784801306523・出版年月日:2023/03/17【島村管理コード:15120240408】

1180 円 (税込 / 送料別)

CD・DVD 内田彩/Sign/Candy Flavor[初回限定盤A] / コロムビアミュージック

CD・DVD 内田彩/Sign/Candy Flavor[初回限定盤A] / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】・版型:CD・JANコード:4549767059150・出版年月日:2019/03/06【島村管理コード:15120221206】

2090 円 (税込 / 送料別)

サクソフォン五重奏のための舞楽「古都の彩」 ネクサス音楽朱大案 作曲:渡部哲哉 【サクソフォン五重奏-フルスコアのみ】

楽譜 アンサンブル 室内楽 音楽 サクソフォンサクソフォン五重奏のための舞楽「古都の彩」 ネクサス音楽朱大案 作曲:渡部哲哉 【サクソフォン五重奏-フルスコアのみ】

サクソフォン五重奏のための舞楽「古都の彩」サクソフォン五重奏 作 曲:渡部哲哉 演奏時間:4'40" グレード:3.5 交易の為に異邦人たちが行き交う道「シルクロード」。その歴史を辿りつつ遡る旅をテーマにこの作品は誕生しました。作曲するにあたり次のようなストーリーを描きました。 『シルクロードに点在する様々な都は人々で溢れ、熱意と努力によって独自の発展を遂げている。それらはまるで、多彩な絵の具かのごとく「彩」(いろどり)を放っている。日本の都を出発した我々は、そうした情景を思い描きつつ、異邦人となってこの道を遡る旅に出かける。』 曲は大きく分けると日本情緒溢れる部分と、諸外国の民族性を表現した2つの部分に分けられます。前半部分は日本の昔からの姿を表現し、わらべうた的なモチーフを取り入れながら和製音調で進みます。中間部分は、旅の途中で見た諸国の異国情緒溢れる情景を表現しています。終盤では日本のモチーフと諸外国のモチーフが交わり行進曲調に進み、日本と諸外国の環境・文化の共有を表現しています。これから世界が平和でかつ、積極的に様々な交流が図れたらと言う願いも込められています。 Soprano Saxophone in Bb 1st Alto Saxophone in Eb 2nd Alto Saxophone in Eb Tenor Saxophone in Bb Baritone Saxophone in Eb

1650 円 (税込 / 送料別)

[書籍] 藤ちょこ画集 祝彩巡礼【10,000円以上送料無料】(フジチョコガシュウ シュクサイジュンレイ)

書籍[書籍] 藤ちょこ画集 祝彩巡礼【10,000円以上送料無料】(フジチョコガシュウ シュクサイジュンレイ)

ジャンル:書籍出版社:角川書店弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:本書は「藤ちょこ」氏が描く繊細で幻想的な世界観を余すところなく楽しむことができる珠玉の一冊です。可愛らしくも、強いキャラクターたちが生き生きとした表情を見せ、ページをめくるたびに新たな感動が広がります。鮮やかな色使い、繊細な線画、そして幻想的な世界が巧妙に融合し、まるで夢の中に迷い込んだような感覚になることでしょう。ファンの方はもちろん、初めて作品に触れる方にもその魅力を存分に感じることができる珠玉の作品集です。・描き下ろし作品・版権イラストも多数収録・藤ちょこ特別インタビューこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

3993 円 (税込 / 送料別)

ベトナム反戦運動のフィクサー 陸井三郎 / 彩流社

ベトナム反戦運動のフィクサー 陸井三郎 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ベトナムにおける「アメリカの戦争犯罪」調査に大きな役割を果たした陸井三郎の軌跡を今、見つめ直す!陸井三郎(1918-2000)は、ベトナム戦争期に行われた、「アメリカの戦争犯罪」を調査する活動に長く中心人物として関わり、各国の運動を結びつけるその活躍は「フィクサー」と称された。ベトナム戦争犯罪調査の活動は、ベトナム戦争がアメリカの侵略戦争であり、ジェノサイドの性格を帯びていることを明らかにしたのである。2025年はベトナム戦争終結から50年。半世紀を経た今も、ロシア・ウクライナ戦争、イスラエルのガザ侵攻など「終わりなき戦争」が続く。現在、陸井の人物像とその軌跡を知ることは歴史的視点からの洞察の大切さを伝え、私たちに大きな示唆を与えてくれる。・藤本 博・版型:四六判・総ページ数:360・ISBNコード:9784779130250・出版年月日:2025/02/26【島村管理コード:15120250226】

4180 円 (税込 / 送料別)

ナンシーの博士論文「ジプシーの世界」 / 彩流社

ナンシーの博士論文「ジプシーの世界」 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】プラネタ賞受賞のスペイン・亡命作家の幻の名作が甦る!フラメンコに象徴される『情熱的実体』の解明に奔走する女子大生・・・・・・レヴィ=ストロースを始め文化人類学の時代の風を受け、迷信、呪術、生活習慣などに大きな関心が向いた時代に、アメリカの女子大生ナンシーがスペインのセビーリャに留学したとの設定で、アメリカの娘からすれば、スペイン社会は「ジプシーの世界(情熱的実体)」そのものであるとするナンシーの博士論文を巡って、人や社会、歴史が縦横無尽に疾走する様がユーモアあふれる筆致で描かれる、スペイン社会のもう一つの世界“ロマ社会”を表現しきった長編ロマン!・ラモン・センデール・版型:A5・総ページ数:404・ISBNコード:9784779130281・出版年月日:2025/01/28【島村管理コード:15120250124】

4950 円 (税込 / 送料別)

「かのように」の古文書世界 / 彩流社

「かのように」の古文書世界 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】古文書世界の新たな学問的展開の可能性を探る!歴史学、文学、哲学、思想史、情報学の学際的な共同研究によって「古文書学」を諸分野と関連させ、古典学は固より思想史・文化社会学・言語学・メディア学などにおける「古文書学」の可能性を提起する。また古文書の世界においての様式論・機能論・伝存論を伝達の作法・表現や心情の発露として記号論と結ぶことによって包括的に行動学として捉え直した。そして同時に、本書は、古文書の「置換え」もしくは「翻訳」が行われる現象から諸々の媒体要素としての可能性を分析することも試みた多面的な論集である。・リュッターマン・マルクス・版型:A5・総ページ数:376・ISBNコード:9784779130113・出版年月日:2024/12/04【島村管理コード:15120241204】

6160 円 (税込 / 送料別)

日韓対訳 韓国・光州事件の抵抗詩 / 彩流社

日韓対訳 韓国・光州事件の抵抗詩 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】いま、韓国で映画『ソウルの春』(キム・ソンス監督、出演ファン・ジョンミン等)が大人気だ。『パラサイト 半地下の家族』などを上回る1,300万人以上の観客動員を記録し、日本での公開も決定した(8月23日公開)。映画は、1979年12月に全斗煥が中心となって起こして、韓国民主主義を揺るがした、ある事件を基に一部フィクションを交え描かれている。事件は、1979年10月の独裁者・朴正熙の暗殺と民主化を期待した人々の思いとは裏腹に全斗煥がおこした軍クーデター。全斗煥は、その後、1980年5月の光州民主化運動を暴力的に鎮圧した人物でもあった。この軍クーデターを描いた映画は、光州事件に連なる、韓国で経験されてきた政治的記憶を、深く辿ってゆくことができるものと言えそうだ。本書は、光州事件以降、軍部独裁政権下で、弾圧を覚悟して、信念と思想を貫いて新聞や雑誌に発表した著名な詩人たちの抵抗詩を編んだものである。韓国民主化のために詩で闘った1980~86年の著名な詩人たちの作品・・・・・・文益煥、白基?、申庚林、朴労解、金南柱、趙泰一、高炯烈、金準泰・・・・・・日本でも読まれている著名な詩人や思想家たちが、光州の悲劇を描く。日韓対訳・同時刊行!?光州事件=長期独裁を続けた朴正煕大統領が射殺され、全国民が民主化を求める「ソウルの春」という雰囲気が訪れた。しかし、再び軍人出身の全斗煥がクーデターを起こしたことで、光州市民が中心になって「民主政府樹立」、「軍部勢力退陣」、「戒厳令撤廃」などを要求し、抗議運動を広く展開した民主化運動が光州事件である。全斗煥の指揮下、軍による武力行使で学生や一般市民に多数の死者と負傷者が出ている。この光州民主化運動をきっかけとして民主化を求める雰囲気と要求が高まり、全斗煥とともにクーデターを起こした盧泰愚大統領候補は、1987年6月29日に民主化宣言を行うこととなった。・文 炳蘭・版型:四六判・総ページ数:376・ISBNコード:9784779129865・出版年月日:2024/09/10【島村管理コード:15120240906】

3410 円 (税込 / 送料別)

フレンチポップス・シックスティーズ / 彩流社

フレンチポップス・シックスティーズ / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「イェ・イェ」現象の内実とはいったい何だったの!?1967年春、レナウンから新たなファッションの提案としてレナウン娘たちが歌い踊る「イエ・イエ」のCMが放送開始。流行語にもなったCMは日本のCM史上の分岐点となった。その表現はいままでになかった斬新な試みで日本のCM製作のレベルを国際的にも知らしめることになった。「浮かれた楽曲がフランスで流行った時期」を表す用語として通用してきた「イェ・イェ」が、どのような文脈で現われたのかを、日本への影響をふまえて徹底検証。60年代に渡仏した英米のアーティストを調査しフランスで2009年に出版された『Nos annees 1959 /1976 salut les copains』に記された証言をもとに、「フレンチポップス」として日本に紹介された楽曲をたどって当時の状況を伝える。またフランス音楽界の渦中にいた音楽家、クロード・チアリ氏にインタビューを敢行。知られざる「フレンチポップス」の舞台裏を詳細に語ってもらった。・瀬尾 雅弘・版型:四六判・総ページ数:152・ISBNコード:9784779170553・出版年月日:2017/02/13【島村管理コード:15120240509】

1980 円 (税込 / 送料別)

異教徒暮らしのアラビア / 彩流社

異教徒暮らしのアラビア / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】いま中東の政治・経済で注目度が急上昇しているサウジアラビア。 著者が首都リヤドに駐在中(2001年から3年間)、9・11 アメリカ同時多発テロが起こり、隣国ではイラク戦争が引き続き、国内でも襲撃テロが頻発していた。本書は、その時期に、イスラム教の戒律が最も厳しい国として知られるサウジアラビアで暮らした、混乱の日常を描いている。さらに著者の関心はその根底を流れるアラブ世界の古代の歴史にも向けられており、激動の現代史から人類史までをダイナミックなスケールで描くこととなった。・和田 朋之・版型:四六判・総ページ数:272・ISBNコード:9784779129681・出版年月日:2024/04/26【島村管理コード:15120240509】

2530 円 (税込 / 送料別)

家族にとってのグリーフケア / 彩流社

家族にとってのグリーフケア / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】子どもを亡くした家族にとって、グリーフケア(喪失に伴うさまざまな反応)とはどのようなものか。医療現場の実際のやりとりから、遺族の心のありようを考える本。グリーフケアについては、大半の医療者は「遺族ケア」(=死後のケア)と考えがちだが、当事者(家族)たちにとっては、闘病中の患者と家族のためにしてくれた人間的な配慮の数々や、手を尽くしてくれた医療行為そのものによって、死別後の悲嘆が底支えされているものと捉えられている。本書は、自身が子どもを亡くした経験から、遺族と医療者をむすぶ会を主催している著者が、体験者と共に開催した講座の記録である。・坂下 ひろこ・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784779125676・出版年月日:2019/03/27【島村管理コード:15120240509】

1980 円 (税込 / 送料別)

バスク語基礎学習20週 / 彩流社

バスク語基礎学習20週 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】第1週~20週にわたるバスク語基礎学習書!日本にはバスク語学習の適当な書籍があまりないと思われる。バスク語は文構造が日本語に似た面があり、日本人には学びやすい言語なのかもしれない。本書は、初心者が学習書として、うまく学べられるように、コンパクトにまとめ、また、日本にはバスク語辞書が存在しないため、「厳選3000語(日バ・バ日)」単語集も巻末につけることとした。・石塚 秀雄・版型:四六判・総ページ数:221・ISBNコード:9784779125607・出版年月日:2019/04/03【島村管理コード:15120240509】

3850 円 (税込 / 送料別)

地域に根差してみんなの力で起業する / 彩流社

地域に根差してみんなの力で起業する / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】景気がいいのはごく一部のグローバル企業だけ。ほとんどの若者は就職難や非正規雇用にあえいで格差は広がるばかり--そんな世界的な経済格差の拡大に振り回されず、自立的に、助け合いの精神のもと、オルタナティブ(もう一つの)企業として、協同組合企業を立ち上げている人たちが増えている。たとえば不動産投機取引をなくし85%の人が持ち家で暮らすイタリア・ボローニャでは、住宅協同組合で家を買う人も多い。デンマーク・コペンハーゲンでは養蜂協同組合の養蜂場がホームレスの雇用や緑の再生に貢献している・・・などなど、3人の韓国人ジャーナリストが取材した世界中の最前線の多様な取組みを紹介。1%の富裕層に負けない連帯経済のつくりかたの実践に大きなヒントを与えてくれる。日本での取組みの歴史と現状や可能性についても考える。・キム・ヒョンデ・版型:A5・総ページ数:220・ISBNコード:9784779124631・出版年月日:2018/06/19【島村管理コード:15120240509】

2200 円 (税込 / 送料別)

句解 KUDOKI / 彩流社

句解 KUDOKI / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】俳句と写真の衝撃的出会い!『地球の日』と『寸法直し』・・・・・・二冊の句集に収録された九百余の俳句を繰りながら膨大なモノクロ・フィルム群を捜索し、小さな印画紙に焼きつけ続けた写真家・・・・・・314の句に呼び寄せられた黒一色の光景!俳人と写真家との無言の「交感」は果たしてなりたつのか?!「ページを繰っていくと、その見開き両面の両翼に津高ハイクが一句ずつ載せられ、それがいつしか写真映像と微妙に響き合い、ただならぬ不協和音を奏ではじめる。おそらく大地から噴きあがる土俗のエネルギーのようなものの作用なのだろう。一口にいうと、カメラの肉眼がハイクの裸身を射抜き、その反動で不穏な抵抗にあっているのかもしれない。まことに得難い出会いであり、組み合わせだったのではないだろうか。」(山折哲雄・宗教学者)・津高 里永子・版型:A5・総ページ数:336・ISBNコード:9784779128738・出版年月日:2022/12/13【島村管理コード:15120240509】

2970 円 (税込 / 送料別)

食と移動の文化史 / 彩流社

食と移動の文化史 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日系アメリカ移民における「料理」への関わり、LAのピクニック食文化・・・・・・、環太平洋の「食文化」に関する歴史学的論考の数々・・・・・・科研プロジェクトの調査研究成果を集成!・板津 木綿子・版型:四六判・総ページ数:316・ISBNコード:9784779126642・出版年月日:2021/02/26【島村管理コード:15120240509】

4400 円 (税込 / 送料別)

日本改革の今昔 / 彩流社

日本改革の今昔 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】在日という宿命を背負い、団塊の世代としての戦後民主主義のさらなる深化を求めて、政治改革、憲法改正を目指した新井の理念に照らされる現在の政治状況!石原慎太郎との最初の衝突から勝利・・・・・・。それに象徴される政治家の矜恃と改革の真の姿。自らの潔白のために自死する「政治的な死」を遂げた日から19年。新井が関わった政治家達が今なにをしようとしているか?豊洲市場問題に見られる政治家・石原の無責任体質、森友学園、加計学園疑惑に対する安倍首相の対応・・・・・・。政治の劣化に身を挺した新井将敬、いまあらば何を問う?! 旧版『代議士の自決』復刻(一部削除)・河 信基・版型:四六判・総ページ数:344・ISBNコード:9784779123399・出版年月日:2017/06/20【島村管理コード:15120240509】

2420 円 (税込 / 送料別)

エリザベス・ボウエン / 彩流社

エリザベス・ボウエン / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】20世紀英国文壇の重鎮、エリザベス・ボウエン(1899~1973)。二度の世界大戦を経験した20世紀にボウエンが見た荒廃と絶望は、今も終わりが見えない──リアリズムの手法を超え、時にゴシック性を取り込み、内面の心理をとらえたモダニスティックで斬新な作品は、現在も高く評価されているものの、日本での紹介は遅れてきた。昨今、『最後の九月』(而立書房、2016)、『日ざかり』、『心の死』(晶文社、2015)、『パリの家』(晶文社、2014)、『ボウエン幻想短篇集』(国書刊行会、2012)等、翻訳紹介が続くなか、ボウエン文学の稀有な魅力を伝え、ボウエン研究の成果を問う論集。・エリザベス・ボウエン研究会・版型:A5・総ページ数:344・ISBNコード:9784779126505・出版年月日:2020/06/29【島村管理コード:15120240509】

4180 円 (税込 / 送料別)

もう木を伐らないで / 彩流社

もう木を伐らないで / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】東京・玉川上水沿線(小金井市)で、ある日ケヤキが皆伐された!理由は、小金井桜を育てるために他の樹木は邪魔になるため、だった。木を伐ると、何が起きるのか、都会の自然にはどういう意味があるのか、生物多様性の保護はなぜ大事なのか-。長年、玉川上水の自然観察を市民とともにおこなってきた生物学者が、自然に対する敬意をもちながら、科学的な調査をもとに玉川上水で何が起きているかを、わかりやすく伝える。「神宮外苑1000 本の樹木を切らないで」運動など、一連の木を伐らないでという市民の懇願の動きが盛り上がっているいま、読んでおきたい一冊。 スケッチイラスト、写真、図表など多数!・高槻 成紀・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784779129087・出版年月日:2023/11/27【島村管理コード:15120240509】

2420 円 (税込 / 送料別)

漱石と姦通罪 / 彩流社

漱石と姦通罪 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】天意には叶うが、人の掟に背く恋(『それから』より) --前期三部作『三四郎』、『それから』、『門』のなかで、 漱石は「姦通罪」を批判している--「姦通」のテーマでつながる三作品を詳しく分析、「姦通罪」を制定し、改悪した 国家権力と家父長的な社会制度への批判を読み解く。・千種キムラ・スティーブン・版型:四六判・総ページ数:324・ISBNコード:9784779129001・出版年月日:2023/08/22【島村管理コード:15120240509】

3520 円 (税込 / 送料別)

ロベール・ルパージュとケベック / 彩流社

ロベール・ルパージュとケベック / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ケベックの「文化の外交官」 という異名を持つロベール・ルパージュ!彼はカナダ、ケベック・シティ出身の演出家であり劇作家、そして俳優である。1992年、弱冠35歳で英国ロイヤル・ナショナル・シアターで『夏の夜の夢』を演出。その後も注目され国際的な演劇フェスティヴァルへの招聘や数々の受賞歴を持ち、着実にキャリアを積み重ねてきた。演劇だけでなくオペラやバレエ、さらにサーカスの演出を手掛け、映画監督を務めたり、さまざまなジャンルに挑戦し、観客層の幅を広げてきた。とりわけニューヨークのメトロポリタン・オペラにおけるヴァーグナーの『ニーベルングの指環』の演出と、カナダを代表するサーカス集団であるシルク・ドゥ・ソレイユの作品の演出は、ルパージュの名声をさらに高めた。その結果、彼は今やシルク・ドゥ・ソレイユと並んで国際的に知られ、英国のピーター・ブルックやフランスのアリアーヌ・ムヌーシュキン、そして米国のロバート・ウィルソンなど、自国の枠組みを脱して活躍する演出家たちと肩を並べる存在と見なされている。本書では、すべての作品を網羅するわけではないものの、年代ごとの傾向の一端を掴めることに加え、ルパージュの舞台表象とケベックとの関連を見出し、先行研究はもちろん、一般公開されていない資料やルパージュ本人及び制作者のインタビューなども参考にし、新たな視点を加えることを目指している。巻末にはルパージュへの三回に渡るインタビューを掲載。本書は、日本語で記されたものとしては初となるルパージュ作品に関する研究書である。・神崎 舞・版型:四六判・総ページ数:320・ISBNコード:9784779129094・出版年月日:2023/09/06【島村管理コード:15120240509】

4400 円 (税込 / 送料別)