「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

フォークナー文学の水脈 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】アメリカ南部を超えて世界に飛翔するフォークナー文学!現実に勝るとも劣らぬ重さを具え、得体の知れぬ世界を読者に突き付け、しかも、そこに足を踏み入れた者を捉えて離さない不思議な力を秘めているフォークナー文学を光源として、世界の文学を読み解く。これからのフォークナー研究の地平を拓く論集!・花岡 秀・版型:四六判・総ページ数:374・ISBNコード:9784779125263・出版年月日:2018/09/06【島村管理コード:15120240509】
4180 円 (税込 / 送料別)

「かがみの孤城」奇跡のラストの誕生 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】2022年12月にアニメ映画が公開予定のベストセラー小説『かがみの孤城』(辻村深月、ポプラ社、2018年本屋大賞受賞)は、学校で傷つき居場所をなくした少年少女が居場所を求めて不思議な居場所(孤城)で繰り広げる物語。大きな感動を呼んだ衝撃のラストシーンは、2017年単行本の元になったポプラ社のPR誌連載版では想定されていなかったものであり、むしろ矛盾さえするものであった。単行本への大改作を詳しく検証し、新しい結末が生まれた背景を考える。また、日本の SFアニメ史上最高傑作である『エヴァンゲリオン』シリーズと、『エヴァ』に強い影響を受けて生まれた『魔法少女まどか☆マギカ』の2作品を『かがみの孤城』の源流作品と位置づけ、パラレルワールドなどのキーワードから比較し、現実の相対化、虚構と現実の関係を問う。序章 孤独な少年少女の居場所としての「かがみの孤城」第1章 連載版から17年版への大改作第2章 「かがみの孤城」が示した類型化への抵抗第3章 「かがみの孤城」と「魔法少女まどか☆マギカ」第4章 虚構の中の創造主--「エヴァンゲリオン」と円環の物語・北村 正裕・版型:四六判・総ページ数:248・ISBNコード:9784779128769・出版年月日:2023/01/17【島村管理コード:15120240509】
2200 円 (税込 / 送料別)

メディアの制度論と空間論 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】人々の表現の自由をアシストするためにあるメディア制度が、どうして権力化して、逆に人々を抑圧するのか。「空間の生産」という理論から、どうしてメディア空間の再生の可能性を引き出すことができるのか。メディアの両義性を貫き、その向こうに抵抗の空間を展望する。解説:斉藤日出治(大阪産業大学名誉教授)/ アルブレヒト・レスラー(情報法・メディア法、弁護士)花田達朗コレクション花田達朗の仕事はジャーナリズム研究という一本の柱を通すことができる。公共圏論、空間論、制度論などの研究に貢献した学徒は、ジャーナリズムの改善を通じた豊かな市民社会の創造を追求した。花田の筆は、日本のジャーナリストへの共感と連帯、そして、怒りと絶望を隠さなかった。同時にそれは、信頼を失う既成メディアと軌を一にするように、ジャーナリズム研究を痩せ細らせていった日本の研究者たちへも向いた。理論と実践を通じ、ジャーナリズムに自己の宿り場を探し続けた孤高の社会学者の40年にわたる全仕事。花田達朗ジャーナリズムコレクション既刊第2巻 ジャーナリズムの実践--主体・活動と倫理・教育2(2011~2017年)第1巻 ジャーナリズムの実践--主体・活動と倫理・教育1(1994~2010年)第3巻 公共圏--市民社会のための理論続刊予定第4巻 メディアの制度論と空間論(本書)--両義性の葛藤第5巻 ジャーナリズムの環境条件--メディアとテクノロジー第6巻 ジャーナリズムと時評 第7巻 事典 補遺・索引*(もくじ抜粋)第1部 制度の制御(1987 ~ 1994)メディア変動における規範理論と政治経済的力学??西ドイツの第4次放送判決を巡って??(1987)/放送制度と社会科学の間(1994)第2部 空間の生産(1994 ~ 1999)放送空間の生産??放送におけるインフラ、景観、場所の織り合わせ??(1994)第3部 学生向け参考書への執筆(1988 ~ 1999)パブリックな生活とメディア(1999)・花田 達朗・版型:A5・総ページ数:484・ISBNコード:9784779127106・出版年月日:2021/06/09【島村管理コード:15120240509】
5500 円 (税込 / 送料別)

新たな和解の創出 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】東アジア地域の平和と共生を目指すには、国境を越える歴史認識の共有が不可欠だ!近代日本の戦争と植民地支配をめぐる諸問題をいかに歴史教育学の課題とし、その「歴史的事実」を礎石として歴史和解を実現し得るかを、さまざまな角度から、たとえば戦争と和解、歴史教育と和解、戦争の記憶と和解を中心に国際的な比較の視点を入れて和解の可能性を考える。・馬 暁華・版型:A5・総ページ数:304・ISBNコード:9784779126932・出版年月日:2020/08/05【島村管理コード:15120240509】
3850 円 (税込 / 送料別)

「ヘイト」に抗するアメリカ史 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日本を問い直すためのアメリカ史!トランプ大統領の登場によってアメリカのマジョリティの潜在的な特権的地位の存在が改めて意識された。本書は歴史的視座を重視して、現代が抱えるマジョリティにとっての「他者」たちからの「脅威」による「被害者」意識の発露としての行動を検証し、自覚されない”特権”と差別意識払拭への可能性、レイシズムと不平等の問題を考える。同時に日本にも通底する差別の構造を照らし出す。アメリカの「いま」、日本の「いま」を理解するための歴史認識の架橋!目 次序 「ヘイト」の構造を歴史的に問い直すために 兼子歩(明治大学准教授)第1章 差別と「逆差別」は同じ差別なのか? --誰が誰をどのような力で抑圧しているのかを見極める 大森一輝(北海学園大学教授)第2章 ともに生き延びるということ--不可視化の暴力と先住民族の抵抗 石山徳子(明治大学教授)第3章 黒人奴隷制の歴史を問い直す--奴隷制と人種資本主義の世界史 貴堂嘉之(一橋大学教授)第4章 負けた戦争の記憶 --南北戦争後の南部における「失われた大義」と 人種・ジェンダー・階級 兼子歩(明治大学准教授)第5章 記憶の抑圧と歴史の書き換え--タルサ人種虐殺を例に 坂下史子(立命館大学教授)第6章「ヘイト」の時代の「アメリカ・ファースト」──排外主義への誘惑 南修平(専修大学教授)第7章 アジア系ヘイトの歴史と現在 --コロナ黄禍論とアジア系の体験から見るアメリカ社会 和泉真澄(同志社大学教授)第8章 刑罰国家化時代の移民行政--「非合法外国人」と「外国人犯罪者」 という移民像 佐原彩子(共立女子大学准教授)第9章 辺境都市から先進都市へ--グローバリズム時代の オレゴン州ポートランドとその歴史的背景 土田映子(北海道大学准教授)第10章 クオータはなぜ嫌われるのか--割当と平等をめぐるアメリカ現代史 南川文里(同志社大学教授)第11章 ミレニアルズとZ世代--あらたな世代政治の誕生とアメリカ社会・・・・兼子 歩・版型:四六判・総ページ数:332・ISBNコード:9784779128264・出版年月日:2022/04/20【島村管理コード:15120240509】
3080 円 (税込 / 送料別)

女同士の絆 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】19世紀?現代までの英米カナダ文学作品にみる「レズビアン表象」の変遷、レズビアン文学ブックガイド!『赤毛のアン』『キャロル』『カラー・パープル』『めぐりあう時間たち』『半身』等の作品論のほか、コラムとして、映画のアダプテーションやエポック・メイキング小説も取り上げ、英米カナダのレズビアン文学を紹介します。「主要レズビアン小説選書リスト(1816?2019)」付。【取り上げる主な作品】コールリッジ「クリスタベル」/モンゴメリ『赤毛のアン』ハイスミス『キャロル』/ウォーカー『カラー・パープル』フラッグ『フライド・グリーン・トマト』マーラット「母親語で物思う」マクドナルド『おやすみデズデモーナ(おはようジュリエット)』ケイ『トランペット』/カニンガム『めぐりあう時間たち』ウォーターズ『半身』【取り上げる主な映画】『バンパイア・ラヴァーズ』/『赤毛のアン』/『噂の二人』『カラー・パープル』/『フライド・グリーン・トマト』『オルランド』/『アルバート氏の人生』/『めぐりあう時間たち』『アフィニティ』/『お嬢さん』・平林 美都子・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784779126758・出版年月日:2020/04/07【島村管理コード:15120240509】
2750 円 (税込 / 送料別)

ホハレ峠 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日本最大のダムに沈んだ村、岐阜県徳山村の最奥の集落に、最後の一人になっても暮らし続けた女性(ばば)がいた。奉公、集団就職、北海道開拓、戦争、高度経済成長、開発・・・・・・時代を超えて大地に根を張り生きた理由とは。足跡をたどり出会った人たちの話から見えてきた胸をゆさぶられる民衆の100年の歴史--。映画『水になった村』(第16回地球環境映像際最優秀賞受賞。書籍、情報センター出版局刊)監督の最新刊!・大西 暢夫・版型:四六判・総ページ数:271・ISBNコード:9784779126437・出版年月日:2020/04/22【島村管理コード:15120240509】
2090 円 (税込 / 送料別)

自由と解放を求める人びと / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】共感し、葛藤する闘い--公民権運動の多面性!多様に展開された公民権運動の側面を四人の女性の生き方から見る第一部、非黒人のカトリック教徒とユダヤ教徒、同性愛者が関係する運動との繋がり方を探った第二部、そして人種という「創られた」概念で差別化されたアメリカ社会の歩みを概観する第三部により構成される。目次はしがき 第一部 第一章 公民権運動の祖母たち──メアリ・C・テレルと ナニー・H・バロウズの場合・・・・・・岩本裕子(浦和大学教授)第二章 アトランタの黒人女性を動員した草の根公民権運動 ──ルビー・パークス・ブラックバーンの 有権者登録活動を通して・・・・・・・・・・・・西崎 緑(熊本学園大学教授)第三章 「誰のための民主主義か」──ロスアンジェルスにおける 長い黒人自由闘争とシャーロッタ・バス・・・・・・土屋和代(東京大学准教授) 第二部 第四章 カトリック教徒による人種平等を求める闘い ──マーガレット・ “ ペギー”・ローチを 事例として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤千登勢(筑波大学教授)第五章 ユダヤ人の公民権運動への参加とホロコースト ──マリオン・イングラムを中心に・・・・・・北 美幸(北九州市立大学教授)第六章 警察暴力とマイノリティ間の連帯 --ハリー・ヘイのゲイ・アクティビズムと黒人自由闘争、 1930 年代?1969 年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・兼子 歩(明治大学専任講師) 第三部第七章 「社会的構築物としての人種」概念に基づく通史的展望の意義 ──五つの設問を媒介に駆け足でアメリカ史を 概観する試み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川島正樹(南山大学教授)あとがき索引(人名+歴史事項)・岩本 裕子・版型:A5・総ページ数:274・ISBNコード:9784779127823・出版年月日:2021/11/08【島村管理コード:15120240509】
3080 円 (税込 / 送料別)

究極脳の作り方 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「本物の脳科学者が本気で発信する本格的な脳のトリセツ。そこいらのノウハウ本と一緒にしてもらっては困ります。」──東京大学薬学部教授 池谷裕二氏 推薦!人それぞれがもつ脳の能力を高めていけば、最大限の力を発揮することができる。これこそが「究極脳」と呼ぶべき状態であり、脳科学的なアプローチでそれを目指せる。他人と比べた相対的な究極ではなく、自分の中でできる限り最高の状態を作っていこう、というのが本書の主旨だ。これからの時代を生き抜くには、これまでの型を捨て去り、自分で考えて行動することが必要不可欠となる。自らの脳の性能を最大限に引き出して「究極脳」を作ることで、才能を開花させ、明るい未来を切り拓いていこう。・生塩 研一・版型:四六判・ISBNコード:9784801306165・出版年月日:2022/07/27【島村管理コード:15120240408】
1540 円 (税込 / 送料別)

大名廃業 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】泰平の世を過ごした江戸時代のお殿様は、世襲が前提。戦国大名のように弱肉強食、食うか食われるかの日々を送ったわけではない。しかしだからといって、身分が保証されたわけではなかった。幕府の意向に沿わなければ身分を突然剥奪され、下手をすれば命を失うこともあった!怨恨のあるお殿様を殺害して身分剥奪、領民が江戸に押しかけてトラブルが露呈、お家断絶の原因になりかねないと家臣に閉じ込められたお殿様、親族大名や幕府も巻き込んで、お家存続をはかろうとする人々・・・・・・。大名としての身分・地位を失った様々な事例=大名廃業に注目して、お家存続をめぐる諸勢力の思惑や隠れた慣行に迫る。・安藤 優一郎・版型:文庫型・ISBNコード:9784801307124・出版年月日:2024/03/19【島村管理コード:15120240408】
825 円 (税込 / 送料別)

トッププロに聞いた 麻雀「読み」の神髄 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】・村上 淳・版型:四六判・ISBNコード:9784801304925・出版年月日:2021/01/06【島村管理コード:15120240408】
1650 円 (税込 / 送料別)

突撃! / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】令和のダークヒーロー、見参!いま詐欺師から”宇宙で一番嫌われている男”!YouTubeチャンネル登録者数、約80万人、「新宿109」KENZO、初の著書!これ詐欺だから! 絶対やるなよ!--その叫び声とともに悪徳マルチ商法のセミナーをぶち壊す・・・・・・いま詐欺師がもっとも恐れているのが、大人気YouTuber「新宿109」のKENZOである。悪徳マルチ集団「マーケットピーク」への突撃動画など、数々の大バズリ動画を生み出してきたKENZOは、なぜ詐欺師を追うのか?児童養護施設で育った幼少期、マルチにハマった過去、YouTubeとの出会い、死を覚悟した拉致・監禁事件、そして悪徳マルチ組織との闘い・・・・・・。「肉を切らせて骨を断つ」の精神で詐欺撲滅のために巨大な詐欺集団に闘いを挑む令和のダークヒーロー「新宿109」KENZO、初の著書!・KENZO・版型:四六判・ISBNコード:9784801307063・出版年月日:2024/03/27【島村管理コード:15120240408】
1650 円 (税込 / 送料別)

CD 芳賀傑 彩をえがく鳥 / カフアレコード
CD・カセット【詳細情報】彗星の如く現れた大学吹奏楽界の麒麟児、初オリジナルアルバム!!2019年度4月にわずか17名で創部され、たった3年後には群雄割拠の九州大会を制し全日本吹奏楽コンクール全国大会の切符を勝ち取った「日経大」の記念碑的CDが誕生しました。音楽家であり素晴らしい指導者の柴田裕二氏が率いる日経大は、その圧倒的なサウンドと豊かな音楽性で譜面の力以上の音楽を120%余すことなく引き出しています。日経大最大の魅力である煌びやかで艶のある音楽が余すところなく詰め込まれた珠玉の1枚です!!(芳賀 傑)●曲目●フィリップ・スパークPhilip Sparke祝典のための音楽Music for a Festival[1] 1. コン・ブリオ Con brio[2] 2. アンダンティーノ Andantino[3] 3. ヴィーヴォ Vivo牧野圭吾Keigo Makino[4] 行進曲「煌めきの朝」Concert March “Bright Morning”芳賀 傑Takashi Haga[5] 彩をえがく鳥 《コンクールバージョン》Colorful Bird宮川彬良Akira Miyagawa[6] 僕らのインベンションOUR “NICE” INVENTION保科 洋Hiroshi Hoshina[7] 復興The rebirth編曲:マイケル・ブラウンarr. Michael Brown[8] ディズニーランド・セレブレーションA Disneyland Celebrationホアキン・ロドリーゴ/編曲:ケヴィン・ボルトンJoaquin Rodrigo Vidre/arr. Kevin Bolton[9] 「アランフェス協奏曲」よりアダージョAdagio from “Concierto de Aranjuez”フレデリック・ロー/編曲:岩井直溥Frederick Loewe/arr. Naohiro Iwai[10] 踊りあかそうI Could Have Danced All Nightジェリー・H・ビリクJerry H. Bilik[11] ブロックMBlock M芳賀 傑Takashi Haga[12] 彩をえがく鳥Colorful Bird日本経済大学吹奏楽部Japan University of Economics Wind Orchestra指揮:柴田裕二Conductor:Yuji Shibata梶原蒼弥([9])Soya Kajiwaraフリューゲルホルン:柴田裕二([9])Flugelhorn:Yuji Shibata2023年9月13、14日 イイヅカコスモスコモン(飯塚市文化会館)大ホールにて収録・版型:CD・JANコード:4524513003267・出版年月日:2024/02/14【島村管理コード:15120240301】
3080 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 松本清張全集 第12巻 連環 彩霧【10,000円以上送料無料】(マツモトセイチョウゼンシュウ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97841650/m9784165091202.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 松本清張全集 第12巻 連環 彩霧【10,000円以上送料無料】(マツモトセイチョウゼンシュウ)
ジャンル:書籍出版社:文藝春秋弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3850 円 (税込 / 送料別)

発声が脳に効く! 大人の音読トレーニングBOOK / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】脳がみるみる元気になる!読むだけで「効く」音読本が登場!<br />脳の健康法として近年注目されているのが、「発声」による刺激効果です。人は情報をインプットするだけでなく、アウトプットをすることで、より記憶を脳に定着させることができる--ということは、科学的にも証明されています。声に出して文章を読むというのは一つのアウトプット手段にほかならず、「書く」「人に説明する」といった他の手段と比べると、一人で手軽に完結できる方法と言えるでしょう。本書は、声に出して読みたい文学作品を集め、脳の活性化を促すことを目標とした書籍です。・おとなの音読研究会・版型:A5・ISBNコード:9784801307797・出版年月日:2025/06/27【島村管理コード:15120250626】
1650 円 (税込 / 送料別)

増補新版 終戦と近衛上奏文 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】人はなぜ陰謀論に心を奪われるのか--近衛文麿が戦中、「共産主義陰謀説」に傾倒していった過程を詳細に追う!1945年、近衛文麿が天皇に上奏した文章は、第二次世界大戦の終戦を進言するとともに「陸軍の一部が共産主義化しており、日本を戦争に導き混乱に乗じて共産主義革命を起こそうとしている」とした驚くべきものだった。近衛は、日本の戦争を「共産主義者の陰謀」という物語によって説明しようとしたのである。21世紀になっても変わらず「陰謀論」は繰り返されている。有事において、陰謀説とは完全な因果関係によって世界を捉えようとする、ある意味で合理的ともいえる世界なのである。--2016年の初版を大幅に改訂し、現代の「陰謀説」についての論考を加えた新版!・新谷 卓・版型:A5・総ページ数:464・ISBNコード:9784779129896・出版年月日:2025/01/15【島村管理コード:15120250113】
4950 円 (税込 / 送料別)

どちら様も、お先でございます / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】落語家・三遊亭好楽師匠の人柄に惚れた。人生の先輩に対して失礼ないい方だが、それが偽らざる素直な言葉だ。わたしは落語ではなく人生の師として池之端の師匠、好楽師を選んだ。わたし自身の手習いの師匠になって貰った。わたし自身は自分の人生の師匠になって貰うなら学ぶことの多い「人柄の好楽師匠」と勝手に自分で決めていた。謦咳に接し、人間をさらに磨く。そのためには好楽師匠の傍にいなければいけないと思っていた。好楽師匠に、わたしがこれからの人生で大切な事柄について質問して、答えて貰うという形で原稿にしたいのですがと恐る恐る話すと「半七捕物帳だね」と、師匠は笑った。師匠の人生の楽しみ方をぜひ教えて欲しい。好楽師匠に会うといつもにこやかに今がとても楽しいんだというように挨拶される。楽しい話題で常にその場にいるみんなを気持ち良く、楽しく、明るい気分にさせてくれる。肩書きも仕事もなくなった元新聞記者としては、ぜひその秘密も探ってみたかった。・三遊亭好楽・版型:四六判・総ページ数:284・ISBNコード:9784779129506・出版年月日:2024/02/06【島村管理コード:15120240509】
2750 円 (税込 / 送料別)

MBAでは教えてくれないリーダーにとって一番大切なこと / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】バラバラだった組織のチーム力をアップさせ、わずか5年で幼稚園経営をV字回復させた若き副園長の組織マネジメント論。100年企業を経営する家系に生まれた著者は、一部上場企業勤務、企業経営等の経歴を経てMBAを取得後、期せずして乗り出した幼稚園の事業再生の途上で壁にぶつかる。子どもたちと教師たちの関わりを見つめるなかで組織運営がうまく行かない理由を見いだし、幼児教育と組織マネジメントを融合する経営理論を構築し実践する。園児から教わった「人がよりよく生きるための知恵」を生かすには?・森田 晴彦・版型:四六判・総ページ数:180・ISBNコード:9784779126017・出版年月日:2019/11/26【島村管理コード:15120240509】
1760 円 (税込 / 送料別)

マチルダ / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】『フランケンシュタイン』出版の翌年、メアリー・シェリーが執筆したのは父と娘の近親相姦を描いた小説だった。娘に禁断の愛情を抱いた父、またそのような異常な愛を引き起こし、さらには父を追い詰めてしまった娘、その両者の激しい苦悶と悲劇が切々と綴られた本作は、その内容からゴドウィンが原稿を預かったまま返さず、1959年まで出版されなかった。『フランケンシュタイン』や『最後のひとり』に次いで読者を刺激し続けてきた、問題の多い作品の初邦訳!さらに、シェリーが友人の娘のために執筆し、その原稿が1997年に初めて見つかった児童文学的短編小説『モーリス』の本邦初訳も付す。『フランケンシュタイン』の作家の知られざる問題作!・メアリー・シェリー・版型:四六判・総ページ数:203・ISBNコード:9784779124143・出版年月日:2018/01/17【島村管理コード:15120240509】
2090 円 (税込 / 送料別)

【増補版】二つの国、二つの文化を生きる / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】医療と教育事業に挑んだ「在日」医師の自伝!朝鮮人韓国人と日本人に問いかける著者の生き方とは?両親からの教えを胸に、在日として日本でいかに生きるかを自問し、苦闘しながら、医療、福祉、教育の各事業で成功した著者が、民族の矜持を持ち、二つの国、二つの文化を生きた実体験を赤裸々に語る。「差別は、差別される人に耐えがたい苦痛を与えるし、差別する側に人格の荒廃をもたらす」「自分のルーツや祖先、親のことを誇りに思わないで、社会的に立派な仕事をした人を私は見たことがない」本書は、在日の人びとが日本に「帰化」することで民族性の風化が進む時代に、互いに民族性を尊重する生き方を訴える書である。著者は、医療だけでなく、学校経営にも注力し「日本の社会の一角に韓国人と日本人が共生し、新しいタイプの韓日の架け橋になる人材がたくさん生まれれば、大きな意義がある」と語っている。混迷する昨今の日韓関係のずっと先を見据えた展望が、本書において語られるのである。増補として、初版読者の感想、新しいあとがきを付した。【目 次】はじめに第一章 青森に生まれ育って第二章 医師への道──開業と介護福祉事業の展開第三章 保育園、人権問題、そして韓国語学校設立第四章 青丘学院つくば中学校・高等学校創立 ──韓日の文化を学ぶ一条校第五章 民族の新たなコミュニティをつくりたい ──ハングルを拠り所に第六章 家族と医者の私第七章 ゴルフに魅せられて第八章 すべての事業には始まりがあって終わりがある、 独自の経営メソッド第九章 何が悲しくて日本人になるのか、 克日思想をもって発展しよう金 正出 略年譜想い出の写真おわりに読者からの反響より増補版 あとがき・金 正出・版型:四六判・総ページ数:336・ISBNコード:9784779128288・出版年月日:2022/05/06【島村管理コード:15120240509】
1980 円 (税込 / 送料別)

二番草 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】再生の物語男と女の再生、農業の復活、廃墟同然だった村の復興の物語・・・・・・小川の流れとひとりの女の魔術と力強い犂(すき)がこの再生の物語を支えている。本作は、「牧神三部作」構成となっていた第1作『丘』、第2作『ボミューニュの男』に続く、第3作目の作品である。再生の鍵を握っていたのは鍛冶屋ゴーベールが作った犂であった。農業をはじめるには犂が必要不可欠だからである。また、パンチュルルが農業に目覚めるにはアルスュールとの出会いと彼女の助言が必要だった。パンチュルルが滝に流れ落ちることによってはじめてパンチュルルはアルスュールとじかに知り合うことができた。水もまた重要な役割を担っているということが了解される。滝から流れ落ちたパンチュルルは、今では頑丈な樹木と形容するに足るだけの男に変身している。パンチュルルの方にアルスュールが誘導されていったのは、マメッシュが演じた「樹木」のおかげである。水と樹木と犂とひとりの女の魔術によってこの再生の物語は完成することができたのである。・ジャン・ジオノ・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784779126802・出版年月日:2020/04/28【島村管理コード:15120240509】
3300 円 (税込 / 送料別)

ソール・ベロー 都市空間と文学 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】世界を旅したノーベル賞作家、ソール・ベロー(1915-2005)。シカゴ、ニューヨークからイスラエル、ルーマニア、メキシコ、スペイン、アフリカ奥地まで、ベロー作品に現われた都市空間を多様な観点から論じる。【目次内容】第1部 ニューヨーク 第1章 ソール・ベローとニューヨーク──『犠牲者』をめぐって(大工原ちなみ/富山大学教授) 第2章 重ね書きされる〈アメリカの風景〉──「未来の父親」と『この日をつかめ』のニューヨーク(井上亜紗/日本女子大学助教) 第3章 『盗み』にみるニューヨーク──セグリゲーションと女性の社会進出の観点から(上田雅美/静岡文化芸術大学非常勤講師)第2部 シカゴ 第4章 消費する都市、消費される自己──『宙ぶらりんの男』における物語形式と自意識の臨界(篠直樹/大阪大学大学院生、滋賀短期大学非常勤講師) 第5章 〈劇場〉としての都市──『ハーツォグ』におけるシカゴとニューヨーク(岩橋浩幸/近畿大学非常勤講師) 第6章 シカゴと移民──「銀の皿」にみる多文化共生の地理的状況(大場昌子/日本女子大学教授) 第7章 二都物語──『学生部長の十二月』における二つの都市についての一考察(坂口佳世子/宮崎大学名誉教授)第3部 外国の都市 第8章 メキシコ諸都市とソール・ベロー文学──「メキシコの将軍」『オーギー・マーチの冒険』「モズビーの思い出」(山内圭/新見公立大学教授) 第9章 スペインを舞台にした「ゴンザーガの原稿」にみる“核への警鐘”──ワシントン・アーヴィング、ヘミングウェイ、ダン・ブラウンとの比較から(鈴木元子/静岡文化芸術大学教授) 第10章 生命の〈内奥〉とアフリカの〈奥地〉──ソール・ベローの『雨の王ヘンダソン』を読む(外山健二/山口大学教授) 第11章 ソール・ベローが見たパレスチナと六日戦争──アメリカ人として、ユダヤ人として(堤亮輔/出版業界勤務) 第12章 精神の共同体と存続──ソール・ベローの『エルサレム紀行』(佐川和茂/青山学院大学名誉教授)・日本ソール・ベロー協会・版型:四六判・総ページ数:324・ISBNコード:9784779128103・出版年月日:2022/02/15【島村管理コード:15120240509】
3850 円 (税込 / 送料別)

非暴力を実践するために / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】本書は非暴力行動への認識を深め、理解し、始めるための入門書である。非暴力とは、抑圧的な体制に暴力以外の方法で闘争をしかける積極的な行動のこと。権力者個人ではなく権力のシステムを攻撃し、協力を拒絶し、支配の仕組みをひとつずつ崩し、最終的にその支配者がなすすべもなく取り残される状態を、戦略的に作り出すプロセスである。シャープ氏の理論はミャンマーの人々にも広く読まれ、実際に民衆が独裁政権を打倒した事例も世界各地で報告されている。これは、遠い紛争地のことだけではない。私たちの家庭・職場・学校など身近な権力構造にも目を向け、暴力を用いずしてその構造と闘い、私たちを解放するためにも活用できる理論なのだ。本書は、身近なところから遠い国の政治まで、様々な実践的なヒントが得られる実用書である。すぐに実践できる198の手法一覧付き!【内容抜粋】第一部 権力と闘争(政治権力の性質と統制/非暴力行動 積極的な闘争術etc)第二部 非暴力行動の手法(抗議・説得をする方法/経済的に協力を拒む方法 /政治的に協力を拒む方法etc)第三部 非暴力行動の作用(非暴力行動の下準備/権力の再分配etc)訳者解説 無責任からの脱却・ジーン・シャープ・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784779127991・出版年月日:2022/04/05【島村管理コード:15120240509】
2750 円 (税込 / 送料別)

疾駆する白象 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】あらゆる歴史は現代史である(ベネデット・クローチェ)コンバウン朝ビルマでは、第六代ボードーパヤー王(在1782 ~ 1819)が1784年末、アラカン王国を制圧、当時上座部仏教の崇拝の的だった青銅製の大牟尼仏を略奪し、同時に緩衝地帯はなくなり英領インドと対峙した。ついで北部のマニプール王国、アッサム王国をも支配下におき、版図を最大に広げ、列強国と角突き合わせた。ベンガル州の平原プラッシーにおいては1756年6月23日、東インド会社が、仏ベンガル太守の連合軍を撃破する。1764年10月には、ブクサールの戦いでムガル帝国・アワド太守・前ベンガル太守の連合軍を破り、1765年8月、アラーハーバード条約が締結される。これにより東インド会社は、ムガル帝国からベンガル、オリッサ、ビハール三州での租税徴収権を獲得することとなり、徴税官を介して財政基盤を固め、民間商社から政治機構へと転身することとなった。財源を失ったムガル皇帝とベンガル太守は、単なる年金受領者に落魄し、同じように度重なる戦争と飢饉により東インド会社も財政難に陥っていった。1774年、140万ポンドの政府貸付金と引換えにしたノース法により、本国からの規制をも受けることとなる。1784年8月13日、ピット政権はインド法を議会通過させ印度庁を政府内に設けた。東インド会社は多額の国費を本国に支払いながらも政府との二重権力の下、インドの植民地化を推進。ナポレオンの時代になる1806年、弟ルイはオランダに王政を布いたものの、兄の指示に従わなったため1810年、オランダはナポレオンの直轄領とされることとなった。これを契機に、1810年~11年にかけては、ベンガル総督ミントーがオランダ支配下のジャワ島を侵略しラッフルズを知事代理に任命、4年間統治させた。ラッフルズは1819年、シンガポールをも開く。間もなく王は第七代バジドー王に代替わりし、そして、西欧列強による東南アジア進出はいよいよ拍車がかかることとなった。本書は、こうした当時のミャンマー(ビルマ)情勢を背景として、日本人の漂流民と、アワド藩王国出身のセポイ(インド兵)を主人公にすえて、血湧き肉躍る冒険活劇的に、小説として創りあげたものである。・野上 勝彦・版型:四六判・総ページ数:892・ISBNコード:9784779127878・出版年月日:2021/11/08【島村管理コード:15120240509】
4950 円 (税込 / 送料別)

詳説「ラストボロフ事件」 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ラストボロフ事件とは、旧ソ連によるスパイ事件である。諜報員ユーリー・ラストボロフは第二次世界大戦後、内外政策に関する情報収集の任務を帯び日本を訪れ、外務省や通産省の事務官らを含む日本人エージェントを用いて情報収集を行った。1954年1月24日、彼は米国へ亡命し、その活動を暴露したことによって発覚したのがこの事件であった。1953年3月スターリン死去。内務大臣ベリヤが逮捕され、ソ連国家保安機関内では粛清が開始された。1954年大使館の会議でラストボロフのモスクワ召還が決定される。彼は同年1月25日発の横浜-ナホトカ便で帰国する予定が、その前日1月24日、米国防諜員メリー・ジョーンズと接触、CIA代表部に引き渡された。「ラストボロフ失踪」についてはマスコミは様々に報じた。亡命後、彼は記者会見を開き、日本における情報収集活動の実態を暴露。1950年までにソ連のエージェントとなることを誓約した日本人約500名、その他情報提供者を含む潜在エージェントは約8000人を超えていたことが明らかになった。これらの経緯を調査した警視庁公安部の詳細なる報告書をもとに、国家による諜報活動の究明を本書では記した。・稲村 公望・版型:四六判・総ページ数:244・ISBNコード:9784779129186・出版年月日:2023/08/17【島村管理コード:15120240509】
3300 円 (税込 / 送料別)

美術家・デザイナーになるまで / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】半世紀以上の歴史を持つ東京造形大学(桑沢洋子設立)が輩出してきた著名な芸術家10人が、これから芸術を学ぶ若い人たちへ送るメッセージ!執筆者:波多野哲朗=映像評論家、映像作家。日本映像学会元会長、日本映画学会名誉顧問、日本アニメーション学会名誉会員。主著:『映画監督になるには』他、映画作品に『サルサとチャンプルー』など。薄 靖彦=専門はインダストリアルデザイン。拡大するデザイン領域について、情報創造の視点からデザインマネジメントを研究。益田文和=インダストリアルデザイナー。(株)オープンハウス代表取締役、LLPエコデザイン研究所所長、公益財団法人日本デザイン振興会理事他。春日明夫=専門は造形教育。日本児童画振興会理事長。第8回「キッズデザイン賞」受賞。主著:『玩具創作の研究』他多数。中野恵美子=織造形作家。個展:セントラル絵画館、千疋屋ギャラリー、日展他。受賞:現代工芸賞、現代工芸会員賞他多数。鍵谷明子=専門は社会人類学(東インドネシアでフィールドワークを継続)。主著:『インドネシアの魔女』、共著『母性を問う』『女の文化人類学』他。大橋正芳=テキスタイル作家。個展:ギャラリー山口(銀座)、千疋屋など。捺染による染色作品、「櫛描き模様」のタペストリーなどを発表。小川幸造=彫刻家。受賞:新制作協会展新作家賞受賞(90年・96年)、新制作協会会員推挙、文化庁現代美術選抜展。松尾多英=画家。個展:静岡県や八王子市文化財団企画、国民文化祭の一環として鳥取県主催の個展他、常設展:鳥取県砂丘情報館にて100号連作26枚「砂」。共著『砂』。母袋俊也=画家。個展・特集展示:ギャラリーヴィレムス、ストライプハウス美術館、ギャラリーなつか、IBMギャラリー、アートフロントギャラリー、埼玉県立近代美術館、辰野美術館、青梅市立美術館、市立小諸高原美術館など国内外で多数。前田朗=東京造形大学教授。本書ではインタヴュアーを務める。・前田 朗・版型:A5・総ページ数:371・ISBNコード:9784779126345・出版年月日:2019/12/12【島村管理コード:15120240509】
3630 円 (税込 / 送料別)

教科書には載せられない 暴君の素顔 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】人類史には、輝かしい業績を刻んだ英雄たちがいる一方で、酸鼻を極める残虐な行為を繰り返した「暴君」もいる。暴君の代名詞ネロからヒトラーやポル・ポトなど近代の独裁者まで、権力を握り、暴虐非道を繰り返した彼らは、いったい何を行ったのか。また、彼らはなぜそのような人物になってしまったのか--暴君たちの深淵が見えてくる!・山口 智司・版型:文庫型・ISBNコード:9784801304666・出版年月日:2020/08/17【島村管理コード:15120240408】
730 円 (税込 / 送料別)

図解 いちばんやさしい最新宇宙 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ブラックホールの撮影成功や民間ロケットの発射など、近年の宇宙研究は目覚ましい発展をとげています。おかげで、宇宙はより身近なものになってきました。本書ではそれらの最新のトピックをまとめ、それを理解するための基礎もフォローしました。最後のフロンティアの開拓はどこまで進んでいるのか?この1冊でわかります。・三澤 信也・版型:四六判・ISBNコード:9784801304420・出版年月日:2020/03/27【島村管理コード:15120240408】
1000 円 (税込 / 送料別)

ノーベル平和賞の裏側で何が行われているのか? / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】著者のゲイル・ルンデスタッド氏は、1990 年から2014 年までノルウェー・ノーベル委員会の事務局長を務めていた人物であり、受賞者を決定する会議に居合わせていただけでなく、さまざまな受賞者とコンタクトを取るなど、委員会の「秘書」としてノーベル平和賞に関するあらゆる出来事に関わってきた。委員会はどのようにして受賞者を選んでいるのか。それぞれの受賞者はどのような人物で、何を思っていたのか。受賞者の決定は世界でどのような反応を呼んだのか。また、委員会は平和賞の決定に関して、政治的権力からの独立を強調しているが、果たしてその実情はどのようなものなのか。ノーベル平和賞を長年見守り続けた著者が、その舞台裏の様子を暴露するとともに、元事務局長としての思いをありのままに綴る。・ゲイル・ルンデスタッド・版型:四六判・ISBNコード:9784801304864・出版年月日:2020/10/27【島村管理コード:15120240408】
2640 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】LLPS0557 ピアノソロ ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!/池田彩
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)フェアリーオンデマンドJAN:4533248095980ISBN:9784777684120PCD:LLPS0557収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞LLPS0557 ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!/池田彩 *ミュージックランド社制作の楽譜です。
660 円 (税込 / 送料別)