「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

金子みすゞ名詩集2 / 彩図社

金子みすゞ名詩集2 / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】・彩図社文芸部・版型:文庫型・ISBNコード:9784801307612・出版年月日:2025/02/27【島村管理コード:15120250226】

850 円 (税込 / 送料別)

連合赤軍27年目の証言 [ルネサンス版] / 彩流社

連合赤軍27年目の証言 [ルネサンス版] / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「処刑を含め〈総括〉を担ったから、僕には逃げ道がないわけです・・・」日本中を震撼させた歴史的事件の当事者が、同志殺害の真相解明と裁判闘争に賭けた27年の獄中生活を出所後、初めて語る迫真の書。ルネサンス(少部数再版)版。・植垣 康博・版型:四六判・総ページ数:296・ISBNコード:9784779190322・出版年月日:2022/02/03【島村管理コード:15120240509】

2750 円 (税込 / 送料別)

増補新版 50歳を過ぎたら「輪行」しよう! / 彩流社

増補新版 50歳を過ぎたら「輪行」しよう! / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】もうすぐ春! さあ、自転車に乗って旅に出よう!自転車旅行に行きまくっているオジサンが放つ、 自転車旅行達人への実践講座!好評のため、増補新版を出します!ポルトガルからのサンチャゴ巡礼日記を追加。初版の2012年から情報も一新です。自転車選びからスタートし、段階を踏んでマスターできる!もちろん失敗談も満載。明日からあなたも、思わず「輪行」に出たくなる!全編、著者による味のあるイラストで分かりやすく解説!・小林 建一・版型:四六判・総ページ数:144・ISBNコード:9784779124587・出版年月日:2018/03/19【島村管理コード:15120240509】

1650 円 (税込 / 送料別)

〈越境〉の時代 / 彩流社

〈越境〉の時代 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「1968年」は世界の若者たちの意識が連動した「革命」の時代だった!パリ5月革命に端を発し、無数の問いが噴出した「運動」から来年で50年。本書が目指すのは、「映画」に内包された〈この時代〉の課題を取り出し、それを問い直し、激動の「時代(1968)」の文化として政治的に見つめ、いまもなお持続する「問い」として正面から思考する試みなのである。・小野沢 稔彦・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784779124372・出版年月日:2018/02/06【島村管理コード:15120240509】

2750 円 (税込 / 送料別)

大相撲 昭和42年春場所後の番付削減 / 彩流社

大相撲 昭和42年春場所後の番付削減 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】 突然の「番付削減」の背景には、 いったい何があったのか?!幼いころから熱狂的な大相撲ファンであったという著者。そんななか昭和42年の春場所後、大きな出来事が生じた。幕内から十両へ6力士(大豪、若天龍、扇山、若鳴門、若乃洲、大文字)が突然陥落したのであった。とても味気ない番付になってしまったと痛感したという。本書では、当時の相撲界の状況をふまえ、番付削減の背景を調査すべく多くの資料にあたり、6力士のその後を徹底的に追究する。いま、相撲ブームが盛り返してきたようである。多くのファンにかつての「出来事」を知ってもらう一助にしたい。・三木 武司・版型:四六判・総ページ数:292・ISBNコード:9784779129384・出版年月日:2023/12/25【島村管理コード:15120240509】

3300 円 (税込 / 送料別)

始動! 調査報道ジャーナリズム / 彩流社

始動! 調査報道ジャーナリズム / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】政府や大企業等の大きな権力を持つ組織の不正や腐敗を自力で取材し、被害者の立場から報道する調査報道>。記者クラブ発の「発表報道」との決別宣言が早稲田大学の地から発せられた。ジャーナリスト集団が権力が隠す事実を「探査し」「掘り起こし」、暴露する。ジャーナリズムは社会を変える力を取り戻せるのか。世界では、ピュリッツァー賞を受賞した米国のプロパブリカやパナマ文書報道で有名になったICIJなど非営利の組織が、調査報道を担う。調査報道がジャーナリズムの世界の潮流になっている。早稲田大学ジャーナリズム研究所が運営する調査報道メディア「ワセダクロニクル」創刊に際し確認された調査報道の重要性の論理と、討論された現場ジャーナリストたちの声を届ける。・渡辺 周・版型:A5・総ページ数:100・ISBNコード:9784779123207・出版年月日:2017/04/24【島村管理コード:15120240509】

1100 円 (税込 / 送料別)

8000万円増やす! 最強のアメリカ株式投資信託 / 彩図社

8000万円増やす! 最強のアメリカ株式投資信託 / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】お金を増やしたい、でも日本経済は頼りない・・・と思っている人にぴったりなのが「アメリカ株式投資信託」です。本書では、上下はありつつも結局やっぱり世界一の「アメリカ経済そのもの」に投資できて、ほったらかしでもお金を増やせる方法がわかります。・どの投資信託を買えばいいのか?・いくら買えばいいのか?・どのくらい続けるのがいいか?外資系企業で投資信託の設計にも携わったことのある著者による詳細な解説によって、お金の増やし方はもちろん、人生とお金との付き合い方についても分かります。・堀越 陽介・版型:四六判・ISBNコード:9784801306271・出版年月日:2022/10/11【島村管理コード:15120240408】

1650 円 (税込 / 送料別)

幸せの彩葉 作曲:渡部哲哉 【チェロ・ピアノ-楽譜セット】

楽譜 ピアノ チェロ幸せの彩葉 作曲:渡部哲哉 【チェロ・ピアノ-楽譜セット】

幸せの彩葉 作曲:渡部哲哉 演奏時間:3'45" グレード:3.5 この作品は、クラリネット奏者の井上幸子さんからの委嘱でバスクラリネットとピアノのために作曲(NSO-046)されました。この版は、それをチェロで演奏が出来るようリアレンジを施したものとなります。 原曲は拙作「落ち葉の舞う季節」(NEO-004)の中間部です。この作品は元々フルート・オーボエ・クラリネットの三重奏のための作品ですが、周囲からの要望もありこれまでに様々な編成で演奏が出来る様リアレンジを重ねてきました。と同時に、いつかこの中間部は単独曲として再構成したかったという想いがありました。本作はバスクラリネットのために書かれた作品ではありますが、チェロの優美で可憐な音色との相性もいいということを実感できました。 落ち葉は茶色のイメージが強いと思いますが、赤や黄色、そして緑のまま落ちるものもあるなど色彩豊かです。ぜひ多くのチェリストの皆さまにも演奏していただき、その様々な想いを温かく優しい音色に乗せてお届けできれば作曲者としてこの上ない幸せです。 Violoncello Piano

2420 円 (税込 / 送料別)

ヨーロッパ芸術音楽の終焉 アードリアーンの音楽 / 彩流社

ヨーロッパ芸術音楽の終焉 アードリアーンの音楽 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ドビュッシー、シェーンベルク、バルトーク、ストラヴィンスキーの音楽を〈作曲行為〉と〈音組織〉の観点から考察!ルネッサンス以来のヨーロッパが歴史上かつてない変動にみまわれた時期、〈現代〉が始まる直前の〈近代〉として区分される時代およびそれ以降の音楽文化の変容を、トーマス・マンの小説『ファウストゥス博士』の主人公、作曲家アードリアーンを象徴として、激しく変貌していった音楽芸術の特色を語る。難波弘之(ミュージシャン、東京音楽大学教授)氏、推薦! 帯文予定!※ 本書は『アードリアーンの音楽』(1979年)を 改題、増補改訂した新版です。・ISBNコード:9784779124136・出版年月日:2018/01/15【島村管理コード:15120240509】

2640 円 (税込 / 送料別)

家具からインテリアへ / 彩流社

家具からインテリアへ / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】なぜイギリスの中流階級は、インテリア自慢をしてきたのか〈趣味〔テイスト〕〉 をキーワードに、階級制度に根ざした室内装飾文化の形成をたどり、ディケンズ、ギッシング、ジェイムズの小説にみられる室内装飾表象を分析する。中流階級が支配的社会勢力となったヴィクトリア朝イギリス。貴族階級との差異化を意識した中流階級は、家庭生活と社会的体面〔リスペクタビリティ〕の維持に重きをおくようになる。1851年のロンドン万博を機に促された「デザイン改革」は、中流階級が従うべき「よき趣味〔テイスト〕」に基づく室内装飾を広めていった。「よき趣味〔テイスト〕」を反映した家具への関心は、「審美改革」の影響を受け、パーソナリティの表象となるインテリアの誕生へと連なってゆく。・三宅 敦子・版型:A5・総ページ数:320・ISBNコード:9784779130175・出版年月日:2025/03/11【島村管理コード:15120250310】

4400 円 (税込 / 送料別)

初恋タイムリミット 時間切れ!? 未来に閉じこめられた彩都くん / ポプラ社

初恋タイムリミット 時間切れ!? 未来に閉じこめられた彩都くん / ポプラ社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】次なる地球温暖化防止ミッションは、動画配信!?<br/>大人気の学べるラブコメ第4弾!<br/><br/><あらすじ><br/>キャンプに花火大会にと夏休みを満喫した真帆。しかし夏休み明け、彩都が未来に閉じこめられてしまった! 連れ戻すため、なんと真帆が配信者デビュー!? そしてついに、彩都の結婚相手が明らかに--!?<br/><br/>★コンポストの作り方など地球温暖化防止策の他、ネット上で発信をする際の注意点も盛り込み、実生活にも役立つ内容です!<br/><br/>★コラムつきで、小学生が始められる具体的な地球温暖化対策が紹介されています。<br/><br/>★「どうせ未来は変えられない」「でも何かしなくては・・・・・・」と感じている多くの子どもたちに、刺激や知識を与えてくれるシリーズです。<br/><br/><br/><br/>【著者情報】<br/>作/やまもとふみ<br/>福岡県出身、千葉県在住。やぎ座のA型。主な著書に「理花のおかしな実験室」シリーズ(角川つばさ文庫)、「ソレ、迷信ですから~~!!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)がある。<br/><br/>絵/那流(なる)<br/>大阪府出身。血液型O型。ゲームのキャラデザイン、挿絵家としても活躍中のイラストレーター。現在、「転生少女はまず一歩からはじめたい」シリーズ (MFブックス) のイラストを担当中。・やまもと ふみ・版型:新書・総ページ数:186・ISBNコード:9784591185049・出版年月日:2025/01/16【島村管理コード:15120250116】

825 円 (税込 / 送料別)

トモダチ作戦の最前線 / 彩流社

トモダチ作戦の最前線 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】大震災と原発事故という未曽有の大災害に自衛隊は約10万人を動員し、米軍も最大時1万6000人、艦艇約15隻、航空機140機が参加した。平常の災害出動とは全く異なる、いわば“有事”ともいうべき事態に日米の政府、自衛隊・米軍は如何に対応したかを証言で克明に綴る。・磯部 晃一・版型:A5・総ページ数:290・ISBNコード:9784779126031・出版年月日:2019/08/20【島村管理コード:15120240509】

3080 円 (税込 / 送料別)

師弟論 / 彩流社

師弟論 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】あなたには師匠はいますか?先般、師弟間でパワハラ問題が発生。弟子の「告発」によって落語界に大きな一石が投げ込まれた。仲間内ではだんまりか弟子への擁護の声が大きい。悪く言う人は仲間内にはいない。一方ネットの反応は「司直(民事・刑事)に訴えることはない」「伝統芸能の世界では師匠は絶対だ。師匠が白いものでも黒と言えば黒になる」「芸人のルールと世間の常識や法律は別」という声も多い。しかし一般人がなぜ「芸人のルール」などと言えるのか。さらには「伝統」というが、伝統というのは室町時代から続く能・狂言の側が言うのはわかるが、落語や歌舞伎も江戸時代からはあるけれど、今のルールが確立したのは「戦後」なのだ。落語界に暴力はあるのか。果たして師匠の言うことは絶対か。喫緊の問題を斬る!・稲田 和浩・版型:四六判・総ページ数:160・ISBNコード:9784779128905・出版年月日:2023/04/18【島村管理コード:15120240509】

2200 円 (税込 / 送料別)

追憶の日米野球 / 彩流社

追憶の日米野球 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日本の「プロ野球」誕生前夜!昭和6年、「日米野球」は東京六大学野球の人気があってこそ実現できた。11月7日の第1戦を皮切りに11月末日まで計17試合が行われたのだった。昭和6年夏の第17回全国中等学校優勝野球大会では中京商業が初優勝。状況は、日米野球の全日本チーム選出にむけてのファン投票への呼びかけ、来日した全米チーム一行への歓迎行事など、世の中の「日米野球」初戦への期待が高まっていた。その当時の状況を綿密に調査し臨場感をもって再現、全試合での選手たちの活躍をできるだけ詳細に掘り起して記した。試合は神宮球場だけではなく、地方(仙台、松本、静岡、名古屋、大阪、下関、横浜)でも開催され、交通手段が限られたなかでの転戦がいかにハードなものであったかも浮き彫りに・・・・・・。昭和6年の「日米野球」を中心に据え、野球界や社会思潮、文化・ファッションなど、当時の新聞記事を多数引用し多面的に叙述したものが本書である。・中西 満貴典・版型:四六判・総ページ数:256・ISBNコード:9784779124341・出版年月日:2017/11/14【島村管理コード:15120240509】

2200 円 (税込 / 送料別)

8分間/ゴンドララドンゴ / 彩流社

8分間/ゴンドララドンゴ / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】【坂手洋二戯曲集】第五回配本!岸田國士戯曲賞、鶴屋南北戯曲集、読売文学賞、紀伊國屋演劇賞、朝日舞台芸術賞などを受賞した現代を代表する劇作家・坂手洋二の戯曲集!★ 1冊に2作品収録 ★ 各作品に作家自身による作品解説・創作ノート付き!「もう一人の自分」と対峙することで世界を捉え直す、坂手SF 2作品を収録!『8分間』2011年3月11日のプラットホームで、鈍行が出て次の鈍行が来るまでの八分間をタイムループする「彼」。これはゲームの世界なのか、小説の世界なのか、それとも現実なのか。「彼」が八分間を繰り返し生きる理由とは──「どっちみち死んじゃうのだから、愛しあわなければならない。」『ゴンドララドンゴ』ゴンドラに乗った作業員二人の人格が入れ替わる。その時、二人は、家族は、友人は、どう受け入れていくのか。そしてどのような人生を選択していくのか。昭和から平成への転換期を背景に描かれる、〈坂手版 とりかえばや物語〉。「自分の命と引換えに世界中の人が救われるとしたら。」・坂手 洋二・版型:四六判・総ページ数:440・ISBNコード:9784779124228・出版年月日:2019/07/26【島村管理コード:15120240509】

2640 円 (税込 / 送料別)

願いを叶える8つの習慣 / 彩流社

願いを叶える8つの習慣 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】銀座 No.1 スピリチュアルカウンセラーが教える輝く未来の描き方、叶え方!●人はなぜこの世に生まれてくるのだろう?●本当に自分がやりたいことって何だろう?●なぜ、あの人は思ったことを何でも実現できるだろう?●意識をどこにおくかで、人生は全く違ったものになる!・西川 隆光・版型:四六判・総ページ数:175・ISBNコード:9784779126956・出版年月日:2020/12/03【島村管理コード:15120240509】

1540 円 (税込 / 送料別)

ストする中国 / 彩流社

ストする中国 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】官製労働組合しか認められておらず、「スト権」や結社の自由が保障されていない名ばかりの社会主義国・中国で、非正規労働者たちが下から求める集団的・「合法的」なストライキをした!底辺においやられた労働者たちが次々に展開した抗議行動を、労働者自身の言葉で語った貴重な本。支援者たちによるていねいな聞き取りを通し、ストの原因、状況、結果、そして影響をあきらかにする。広東省のホンダ部品工場など、日本に関わりの深い企業も含む労働の実態と闘いをつぶさに見ていく。中国の現代史における労働運動の位置づけも詳しく解説。・版型:四六判・総ページ数:228・ISBNコード:9784779124006・出版年月日:2018/11/13【島村管理コード:15120240509】

2750 円 (税込 / 送料別)

市民とつくる調査報道ジャーナリズム / 彩流社

市民とつくる調査報道ジャーナリズム / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ワセダクロニクルが目指すのは、広島東洋カープである。カネがなくユニフォームも満足に準備できないハラハラする船出でも、市民が鍋を抱えて募金を募った。選手たちは原爆の荒野から立ち上がった市民と一体となって力をつけ、ジャイアンツを倒すまでになった。ワセクロにもカネがない。政府や大企業に挑むのは時化た大海に小舟で漕ぎだすようなものかもしれない。しかし強い調査報道の組織をつくるのは、社会を変えたいと強く願う市民だ。「フェイクニュースと忖度が充満する世の中を一変したい」。そんな思いを抱く市民と手を携えることから始めたい。ワセクロとカープのファンはきっと気が合う。本を出版したら、両ファンの交流イベントも企画したい(?)。ワセクロが2017年4月に刊行した『始動! 調査報道ジャーナリズム』の第二弾!「調査報道ジャーナリズムとは徹頭徹尾、「権力の監視」を使命とする。尊厳が傷つけられ、侵され、奪われている人々の状況を発掘し、直視し、事実によってその現実をパブリックに向かって暴露していくのだ(『始動! 調査報道ジャーナリズム』より)」・渡辺 周・版型:A5・総ページ数:100・ISBNコード:9784779123368・出版年月日:2017/07/10【島村管理コード:15120240509】

1100 円 (税込 / 送料別)

国家と実存 / 彩流社

国家と実存 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】個々人のアイデンティティ──私は何者か?言語・民族・国家・宗教といった大文字の存在を根拠とするか、それとも個の実存に拠点を置く生き方を追究するか・・・・・・。〈思想〉が内在的に〈学問〉と異質であるのは、たとえば言語一般あるいは特定の言語の記述と分析に終始するのではなく、いかに生きるか、どのような社会を作るかといった問いを立て、それに答えようとするからだろう。「どうなっているか」を明らかにすればそれで終わるのではなく、現代の人間がいまだに答えを見出していない問いを立て、それに答えようと試みる知的営為こそ、〈思想〉なのではないか。〈思想〉とは、既成のパラダイムを壊し、新しいパラダイムを生み出そうとする営為である。〈思想〉とは本質的にラディカルなのである。[コンテンツ]【1】ポストナショナリズムの精神史■〈思想〉とは何か■〈精神史〉とは何か■イエス、ポストナショナリズムの原点として■見果てぬ〈共同性〉への夢─あるいは異和感の由来■ハイブリッドの精神─土着/外来の対立を超えて【2】国家と実存■方法としてのトルコ─あるいは《日本近代の逆説》をめぐって■ファシスト国家の起源─あるいは見果てぬ《共同性》への夢■〈アジア〉から〈東洋〉への転換─あるいは人種概念としての「アジア人」■実存的個人主義─〈個人主義〉と〈私人主義〉の根本的差異について■〈表現〉への航行─ぼくはどうして『ポストナショナリズムの精神』を書いたのか(1)(2)(3)(4)【3】民族、言語、宗教、国家■「ユダヤ人国家」の彼方へ─ユダヤ人/ユダヤ教徒をめぐる言語論的考察・立川 健二・版型:四六判・総ページ数:312・ISBNコード:9784779127977・出版年月日:2022/02/03【島村管理コード:15120240509】

3300 円 (税込 / 送料別)

地域で社会のつながりをつくり直す 社会的連帯経済 / 彩流社

地域で社会のつながりをつくり直す 社会的連帯経済 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】コロナ禍で、とりわけ若年層や女性たち、非正規雇用の困窮層が急増し、私たちは深刻な貧困問題、格差拡大に直面している。市場競争、経済成長、効率性に最大の価値を置く新自由主義がもともとはらんでいた危機が、コロナ禍で顕在化した。その中で、市民社会の中からNPO、協同組合、社会的企業などの多様な実践が生まれ、共的な空間を築きあげ、新しいつながりの経済を生み出している。孤立や分断の社会を乗り越えるための世界と日本の具体的とりくみとは?【目次】序章 なぜ社会的連帯経済なのか (藤井敦史・立教大学コミュニティ福祉学部教授)第1章 社会的連帯経済とは何か(藤井敦史)第2章 イタリアにおける社会的企業の展開過程 (田中夏子・都留文科大学教養学部教員)第3章 社会的連帯経済を推進する世界の運動 (田中滋・アジア太平洋資料センター事務局長・理事)第4章 不安定社会の編み直しを求めて-社会的企業研究会の展開から 浮かびあがるサード・セクターの新しい実践潮流 (菰田レエ也・鳥取大学地域学部教員)第5章 労働者協同組合の社会化戦略-協同労働を軸に明日が希望と思える 社会変革へ(相良孝雄・協同総合研究所事務局長(理事))第6章 地域再生政策における連帯的な経済の可能性と課題 (原田晃樹・立教大学コミュニティ福祉学部教授)第7章 公的サービスの外部化と非営利組織の評価(原田晃樹)第8章 私たちが韓国社会的経済から学んできたことは何か(藤井敦史)・藤井 敦史・版型:A5・総ページ数:312・ISBNコード:9784779127984・出版年月日:2022/03/28【島村管理コード:15120240509】

2750 円 (税込 / 送料別)

シャーロット・ブロンテ / 彩流社

シャーロット・ブロンテ / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】新しいシャーロット・ブロンテ像を問う好著!シャーロットの作品と人生の関わりを読者に分かり易く伝える。本書は入門書ながら、最近の文学理論や批評を踏まえて独自の分析を行い、特に力関係──家族内、社会階層間、男女間──に重点をおいて議論を進め、作家の奥深さを剔っている。「原書の裏表紙」より シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』は世界で最も有名な小説のうちの一つです。1847 年の出版以来、ヒロインの困難と誘惑への激しい反応は、熱心な読者を捉え続けてきました。けれども『ジェイン・エア』がシャーロット・ブロンテの唯一の小説なのではありません。この本は、シャーロットの豊潤な初期作品から、心をかき乱される最後の小説『ヴィレット』までの進展をたどっています。最終章は、シャーロット・ブロンテの世間的な人気と学問上の名声の変動と、彼女の作品の様々な改作や模倣について検討しています。小説をシャーロット・ブロンテの人生と時代という文脈に置いて読んで、ストンマンは、シャーロットが力関係、--家族内であれ、階級間であれ、男女間であれ--に常に関わり合っていたことと、シャーロットがこのようなことを探求した時の語り口の変化の策略を強調します。原典の頁ごとの言葉に丁寧に寄り添っている一方で、この本は、フェミニズム、文化的唯物論、ポストコロニアリズムという批評の観点によって、命を吹き込まれています。・パッツィ・ストンマン・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784779129308・出版年月日:2024/01/29【島村管理コード:15120240509】

3080 円 (税込 / 送料別)

夏の奥津城 / 彩流社

夏の奥津城 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】・・・・・・会津地方の或る旧家の壊滅・・・・・・たまたま地方の一旧家に生れて、年ふるままに人となり、しまいには天の定め、その命を召しあげ、遺された者ら、只ひたぶるに祈る。さて、祈る者びとも、かわるがわる、とき到りて同じ定めに就き、今度は逆に祈られる。一人また一人と、生れては死ぬ。死ぬとわかっていながら、生れてみれば嬉しいことも、辛いこともあろう。それもこれもが、いずれ等しく、ひとときの光芒放つ間もはかなく、果ては闇に消えゆくものの。かつてさんざめいた日々の生活、古い家屋敷、周囲をとり巻く山に川に、野に畑に、昔の俤すでに無く、ただ言葉だけがむなしく宙へ舞う。祈るべし、命あるかぎり祈るべし。神々の、この世に在りし証を温めながら祈る。【目次】【第1部・夏の奥津城】(序)兄弟/籠る日々/雷( いかづち) /病を得て/大寒の朝/奥津城/渦/天壌無窮/ 招魂/神々の集い/(跋)祈り【第2部・譚草拾遺】 愚神祭/蘇生/独身/ジェイムズ・ジョイスへの旅路/イタリア叙事喜劇・梅宮 創造・版型:四六判・総ページ数:300・ISBNコード:9784779127908・出版年月日:2021/11/08【島村管理コード:15120240509】

2970 円 (税込 / 送料別)

外交と戦略 / 彩流社

外交と戦略 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】日米外交史、国際関係理論、軍事・戦略論・・・・・・第一線の研究者による多角的論集!アメリカ外交史・日米関係史を専門とする同志社大学名誉教授の故・麻田貞雄氏(2019 年逝去)を偲び、その指導を受けた研究者たちにより執筆された追悼論文集。執筆者はそれぞれ第一線で活躍する気鋭の研究者であり、研究分野は多岐にわたるものの、いずれも現下の国際情勢への示唆に富む力作。「麻田歴史学」の影響が本書全体に現れている。【目次】はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村田晃嗣第1章 英米融合型軍事同盟の成立とその意義 ──新しい軍事同盟論の可能性を求めて(試論)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 柴山 太第2章 東アジア戦略関係史の試み ──大国間地政学ゲームはいかに変遷してきたのか・・・・・・・・・・・・・・・ 川崎 剛第3章 幣原総理の「外交的勝利」としての憲法九条・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大越哲仁第4章 アイゼンハワーの中の政軍関係──元帥と大統領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小出輝章第5章 米国の広報外交「平和のための原子力」の終焉 ──非同盟諸国/開発途上国、ユーラトムへの米原子力外交の焦点変化・・・友次晋介第6章 米国平和部隊から青年海外協力隊へ ──国際ボランティア事業の伝播・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡部恭宜第7章 理念としての多国間主義──ドイツ外交のプラグマティズム・・・・・・中村登志哉第8章 「マハンの亡霊(ゴースト)」再び? ──中国における「海権論」と麻田貞雄教授の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森田??彦第9章 外交史の研究者はなぜ理論を使わないのか ──研究者の「生存競争」を超えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中谷直司第10 章 米国のTPP離脱と日本の通商外交 ──新古典派現実主義によるTPP 11 形成過程分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寺田 貴第11 章 ローフェア(lawfare)概念再考 ──アメリカの対テロ戦略の文脈において・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二村まどか第12 章 オバマ政権のリバランス──アジア回帰戦略と日米同盟・・・・・・・・・・・・・・・小谷哲男第13 章 都市は外交する──日米比較・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 村田晃嗣麻田貞雄さんの思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江 昭麻田貞雄教授 略年譜および主要著作目録註/人名索引/事項索引/編著者・執筆者紹介・村田 晃嗣・版型:A5・総ページ数:352・ISBNコード:9784779129292・出版年月日:2023/10/24【島村管理コード:15120240509】

4180 円 (税込 / 送料別)

アマディス・デ・ガウラ(下) / 彩流社

アマディス・デ・ガウラ(下) / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】不義の子アマディスのオリアナ姫との別離。「緑の剣の騎士」としての苦難。怪物エンドリアゴとの死闘。オリアナ姫との再会ならびに「美貌の息子・エスプランディアン」の誕生など「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」の頭を狂わせたスペイン最古の騎士道物語の大長編、後半。「・・・アマディスは勇猛なる恋する騎士たちの指針、明星、太陽であって、恋と騎士道の旗印のもとに戦うわれらは、すべからくそのすべてを真似るべきである。そう言う次第であるから、友達のサンチョ、アマディスをもっともよく真似る遍歴の騎士こそが騎士道の完成にもっとも近くにいるとわしは考えるのだ。この騎士が分別、勇気、度量、忍耐、ゆるぎなき愛を端的に見せたのは、オリアナ姫に疎まれてペニャ・ポブレに身をもって苦行に身を投じたときだった。」(セルバンテス『新訳 ドン・キホーテ』第25章より)・ガルシ・ロドリゲス・デ・モンタルボ・版型:A5・総ページ数:603・ISBNコード:9784779126291・出版年月日:2019/10/09【島村管理コード:15120240509】

7150 円 (税込 / 送料別)

治療1年待ちの理学療法士が教える 園部式ひざ痛改善メソッド / 彩図社

治療1年待ちの理学療法士が教える 園部式ひざ痛改善メソッド / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】■ひざ痛を引き起こす“膝蓋下脂肪体”という存在■簡単で効果的なセルフケアを画像と動画で紹介!■自分で・自宅でできるひざ痛改善法が満載!------------私は30年以上にわたり理学療法士として、患者さんへの運動療法の指導に従事してきました。そんな私が今、「ひざ痛」に悩む多くの人たちに、問いかけたいことがあります。「ずっと悩んでいるあなたのひざ痛の原因は、一体なんでしょうか?」「病院に行って薬と湿布を出されたり、温めたり電気をかけたりすることで、あなたのひざ痛の原因は良くなると感じるでしょうか?」正直に言うと、これらの治療法であなたのひざ痛が治るのは難しいでしょう。これらの治療法は、発症して1カ月以内の急性の痛みに対しては有効に働くことが多いですが、慢性化した痛みの場合、これでは良くならない人が多いのが現状です。なぜなら、「痛みを発している本当の原因となる組織」にアプローチができていないからです。この本では、あなたのひざ痛の本当の原因を知っていただくと共に、ずっとつらいひざ痛を解消するセルフケアの方法をお伝えしていきます。どれも1分ほどでできる簡単な方法です。あなたのひざ痛を解消させてあげましょう。・園部 俊晴・版型:A5・ISBNコード:9784801306417・出版年月日:2022/12/27【島村管理コード:15120240408】

1430 円 (税込 / 送料別)

大名格差 / 彩図社

大名格差 / 彩図社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】江戸時代の日本は徳川将軍家が率いる幕府と、三百諸侯と称された大名家が率いる実数約260もの藩が共同統治する時代であった。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きかったが、石高以外にも様々な基準で格付けされた。そうした区分が組み合わされることで家格は決まったが、その基本は将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。「 石高でみる格差」「将軍との関係でみる格差」「江戸城でみる格差」「江戸藩邸でみる格差」「参勤交代でみる格差」という切り口を通して、未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。・安藤 優一郎・版型:四六判・ISBNコード:9784801304932・出版年月日:2020/11/27【島村管理コード:15120240408】

1430 円 (税込 / 送料別)

CD 6thSingle「CanaryYe 内田彩 / コロムビアミュージック

CD 6thSingle「CanaryYe 内田彩 / コロムビアミュージック

CD・カセット【詳細情報】・版型:CD・JANコード:4549767135649・出版年月日:2021/11/10【島村管理コード:151】

1430 円 (税込 / 送料別)

楽譜 小林秀雄/音の彩(小さなピアノ作品集)

楽譜 小林秀雄/音の彩(小さなピアノ作品集)

出版社:全音楽譜出版社ジャンル:ピアノ教本・曲集サイズ:菊倍ページ数:40初版日:2018年03月15日ISBNコード:9784111784011JANコード:4511005099426「ブルクミュラー25の練習曲」の様に、子供から大人まで多くの人に愛奏されるピアノ曲を書きたいと作曲された、小林秀雄の遺作となるピアノ作品集178401/小さなピアノ作品集収載内容:小さなおはなし 陽だまりでゆれるコスモス 風車まわれ 晩秋 流れる雲にのって かくれんぼ つむじ風 あやつり人形 おやすみ はじめてのスケート 狩り 巣の中の小鳥たち 月に寄せる歌

1540 円 (税込 / 送料別)

発達障害の薬物療法を考える / 彩流社

発達障害の薬物療法を考える / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ここ数年、急激に話題に上るようになった発達障害。「治る」のではないとわかっているのに症状を抑えるためだけに、長期投薬が安易に日常的に行なわれている。この現状は、危ない!長年、当事者や家族の声を聞いてきた著者が、薬物療法の危険性に警鐘を鳴らす。様々なケースで実態を紹介し、悩む本人や親の声を伝え、そのなかで新たな道を探る親や医療者、学校関係者の取組みを紹介。・嶋田 和子・版型:四六判・総ページ数:223・ISBNコード:9784779170959・出版年月日:2017/07/25【島村管理コード:15120240509】

2090 円 (税込 / 送料別)

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 / 彩流社

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 / 彩流社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】米国人の核認識の本質に迫る!90年代合衆国では、広島と長崎に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」の展示をめぐって論争の嵐が吹き荒れた。なぜ論争は巻き起こったのか?米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く一冊。・藤田 怜史・版型:A5・総ページ数:395・ISBNコード:9784779126079・出版年月日:2019/08/09【島村管理コード:15120240509】

3960 円 (税込 / 送料別)