「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

ルポ歌舞伎町 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「眠らない街」「東洋一の歓楽街」と呼ばれた歌舞伎町は、時代の波に呑まれ、今や何の変哲もない歓楽街へと成り下がった──それは本当だろうか。前作『ルポ西成』でドヤ街暮らしを送った著者は、2019年に歌舞伎町のヤクザマンションへと居を移し、現代に残る歌舞伎町の魅力を探すべく街に入り浸った。そこで出会ったのは、得体の知れない、そして味わい深い人間たちである。輝くネオンの裏に底知れぬ闇を抱えたこの街で、彼らはどのように生きているのだろうか。歌舞伎町のディープな魅力と暗部に迫った潜入ルポ。・國友 公司・版型:四六判・ISBNコード:9784801306479・出版年月日:2023/02/28【島村管理コード:15120240408】
1540 円 (税込 / 送料別)

呪われた世界史 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】世界史の中には悲惨な事件が多いが、ひとつの事件がそれ単体で完結するとは限らない。まるで呪われたように、ある悲惨な事件が別の悲惨な事件の引き鉄を引き、暗い歴史がつながっていってしまうケースも多い。そのような例を集めたのが本書だ。事件同士の因果が見えてくれば、皮肉な歴史の流れや、人間の後ろ暗い本性も理解できるようになるだろう。・歴史ミステリー研究会・版型:四六判・ISBNコード:9784801304840・出版年月日:2020/10/27【島村管理コード:15120240408】
1000 円 (税込 / 送料別)

アジアの独裁と「建国の父」 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】毛沢東、金日成、ホー・チ・ミン、アウンサン、シハヌーク、ジンナー、ナザルバエフ、カリモフ、ニヤゾフ、李承晩、蒋介石、スカルノ--独立や革命を達成したアジア諸国では、権威主義体制(独裁)が多く見られた。それらの国々では独立闘争や革命の時期に指導者であった人物を「建国の父」として讃え、その人物を支配の正統性シンボルに活用した。こうした「建国の父」像は、独立後の各国の体制によってどのように継承され、変容していったのだろうか。本書は、それらを共同で多面的に解いていったアジア近現代史、比較政治研究の書である。【編者】根本 敬=上智大学名誉教授、粕谷祐子=慶應義塾大学法学部教授。【執筆者】石塚二葉=独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所研究グループ長/泉谷陽子=フェリス女学院大学国際交流学部教授/礒崎敦仁=慶應義塾大学法学部教授/磯崎典世=学習院大学法学部教授/井上あえか=就実大学人文科学部教授/宇山智彦=北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授/新谷春乃=独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員/葉 亭?=台湾國史館協修/横山豪志=筑紫女学園大学文学部アジア文化学科准教授。・根本 敬・版型:四六判・総ページ数:340・ISBNコード:9784779129544・出版年月日:2024/02/26【島村管理コード:15120240509】
3080 円 (税込 / 送料別)

菊に挑んだ沖縄 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】沖縄が被ってきた悲劇、そして今に残る課題は、沖縄の歴史の裏側に不都合な真実として埋められている。最も大きなタブーは、昭和天皇が沖縄を人身御供として講和を図り、マッカーサーが占領政策に現人神の権威を利用したことである。昭和天皇の戦争責任免責のためのセレモニーが東京裁判であり、天皇活用の裏付けが象徴天皇制だったのだ。この犠牲となった沖縄は27年間、アメリカに支配され、武力を否定した新憲法は日米安保条約と一対となり、今でも米軍基地の約七割が沖縄に集中、その迷惑料として毎年1兆円を超す振興予算、補助金、各種優遇策料が支払われている。この構図は本土の傲慢さと沖縄の甘えを醸成し今に残る沖縄問題の原点とも言えるのだ。本書は、このタブーに挑んだ沖縄青年の蟷螂の斧の物語である。・山城 幸松・版型:四六判・総ページ数:284・ISBNコード:9784779125331・出版年月日:2018/12/26【島村管理コード:15120240509】
1980 円 (税込 / 送料別)

おやこで楽しむ講談入門 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「聴く・知る」「読む」「作って発表する」講談とは何か、どこに行けば聴けるのか、どんな講談があるのか、演目とその歴史的文化的背景や倫理観、道徳などを学びつつ、わかりやすく解説。さらには講談を語れるように手引きする。【小学校高学年向けルビ付】・宝井 琴星・版型:A5・総ページ数:111・ISBNコード:9784779124099・出版年月日:2018/02/05【島村管理コード:15120240509】
1980 円 (税込 / 送料別)

ときを駆ける老女 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】自ら“ 根無し草” の生き方を選び、物を捨て、人と繋がる人生を生きる現代の“ 高等遊民” の足跡!「海辺に住み、高原に住み、街中にも暮らし、日本列島南にも暮らし、思い立って北海道にも至った。海を越えれば、台湾、スペイン、メキシコ、コスタリカ、アメリカ合衆国など、思いつくままに着地をして、ごく自然に暮らし始めていた。なぜこうも当たり前のように移動できるのか、そうして時を置かずに去ることが出来るのか、と自分に問いかけてみる。」(「あとがき」より)カラー口絵 8ページ 収載。・鈴木 れいこ・版型:四六判・総ページ数:216・ISBNコード:9784779127014・出版年月日:2020/08/25【島村管理コード:15120240509】
1980 円 (税込 / 送料別)

毎日たった10分の瞑想が強い心と体をつくる / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】人気ヨガスタジオが教える、最も効果的な時短瞑想術!●1日10分の瞑想で、心も体もスッキリ!●五感が冴えて、仕事や勉強の効率もアップ!●日常的に瞑想を取り入れると、効果は倍増!●ビジネスパースンにおススメ。通勤瞑想、オフィス瞑想、椅子瞑想・・・・・・●主婦におススメ。食瞑想、スキンケア瞑想、お掃除瞑想・・・・・・●夢を叶えたい人におススメ。キャンドル瞑想、願望実現瞑想・・・・・・●分かりにくい身体の動きをイラストを使って詳細解説!●ムリなく習慣化できる、3週間モデルスケジュール付!・スタジオ・ヨギー/マリコ・版型:A5変・総ページ数:96・ISBNコード:9784779126604・出版年月日:2020/04/20【島村管理コード:15120240509】
1650 円 (税込 / 送料別)

ポーランド児童救済事業の記録 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ポーランド・シベリア孤児760人を受け入れ、救済した事業の全貌!第一次世界大戦・ロシア革命に伴う内戦で行き場を失ったポーランド、シベリア孤児たち。米騒動から戦後不況に苦しむ日本であったが、日本赤十字社を中心に救済事業が展開された。当時、大正デモクラシーの影響もあって窮民救済の機運もあり、寄付をはじめ、支援の輪も広がった。本書は日赤が残した克明な救済事業の日誌『波蘭児童関係日誌』の全ての翻刻とそれを通して見える日本人の貴重な人道支援の姿を照らし出す歴史再発見の書である。【目次】 本文編はじめに 本書刊行の意図/本書の構成第一章 ポーランド国児童救済事業開始までの経緯 一 ポーランドの国情とポーランド孤児の発生 二 波蘭児童救済会の設立 三 日本赤十字社による「ポーランド国児童救済事業」引き受けの経緯第二章 ポーランド国児童救済事業 一 ポーランド国児童救済事業の概要 (一) 第一次救済事業 (二) 第二次救済事業 二 日常の医療体制と腸チフス感染者発生時の対応第三章 ポーランド児童に対する貞明皇后からの下賜、各団体による慰問、 日本国民の「同情」 一 貞明皇后による下賜と団体や個人による慰問 (一)東京における下賜・慰問 (二)大阪における下賜・慰問 (三)総 括 二 ポーランド児童に寄せられた「同情」 (一)東京における「同情」 (二)大阪における『同情」 三 新聞、雑誌等による報道第四章 『日誌』から読み解くポーランド児童日本滞在中の暮らし はじめに──『波蘭児童関係日誌』とは 一 1920(大正9)年7月24日から10月31日 (一)第一回、第二回、第三回ポーランド児童の東京宿舎 (二)ポーランド児童への慰問と慰安会 二 1920(大正9)年11月1日から1921(大正10)年3月31日 三 1921(大正10)年4月1日から4月30日 四 1921(大正10)年5月1日~ 8月14日 五 大阪収容所日誌 1922(大正11)年8月2日から9月7日史料編1 『波蘭児童関係日誌』 史料翻刻にあたって 『波蘭児童関係日誌』自大正九年七月二十四日至大正十年八月十四日 『大正十一年八月起 日誌 波蘭児童大阪収容所』 大正十一年八月二日~九月七日史料編2 ポーランド児童関係団体による機関誌 日本赤十字社機関・・・・宇都 榮子・版型:A5・総ページ数:746・ISBNコード:9784779128066・出版年月日:2022/01/20【島村管理コード:15120240509】
7920 円 (税込 / 送料別)

ダニエル・デロンダ(下) / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】主人公デロンダの「アイデンティティ追求」の果てに行き着いたユダヤ人問題、特異な男女の愛と背徳をヨーロッパの時代風潮と交錯させ描いた一大ロマン・・・。イスラエル建国問題で「歴史を動かした」と評され、賛否の論争を巻き起こした問題作、新訳で登場!「この小説で異彩をはなち常に賞讃されてきたのはグウェンドレンとグランドコートの描写である。『この作品の並はずれた力はきわめて不愉快な男の描写にみられる』(『英文学史』1927)とラフカディオ・ハーンは言っている」(「解説」より)。・ジョージ・エリオット・版型:A5・総ページ数:492・ISBNコード:9784779117503・出版年月日:2021/09/28【島村管理コード:15120240509】
6600 円 (税込 / 送料別)

教科書には載っていない 大日本帝国の真実 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】19世紀末のアジアに突如現れた謎の国、大日本帝国。その国はまたたく間に中央集権体制を作り上げ、富国強兵のスローガンのもと、怒濤の勢いで成長を続けた。そして誕生からわずか30年で、当時、アジアの盟主の座に君臨していた清国を打倒。その10年後には、ヨーロッパ最強の陸軍を有する大国ロシアをも打ち破ってしまった。大日本帝国は、いかにして作られ、成長し、そして倒れていったのか。『ナチスの発明』の著者、武田知弘が日本史のタブーに迫る。・武田 知弘・版型:文庫型・ISBNコード:9784801304673・出版年月日:2020/07/17【島村管理コード:15120240408】
750 円 (税込 / 送料別)
![[CD] CD・DVD SweetTears 内田彩【10,000円以上送料無料】(CD・DVD SweetTears ウチダアヤ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m49880017/m4988001786887.jpg?_ex=128x128)
[CD] CD・DVD SweetTears 内田彩【10,000円以上送料無料】(CD・DVD SweetTears ウチダアヤ)
出版社:コロムビアミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。
3300 円 (税込 / 送料別)

CD ストライクウィッチーズ第501統合戦闘 服部静夏(CV 内田彩) / コロムビアミュージック
CD・カセット【詳細情報】・版型:CD・JANコード:4549767102160・出版年月日:2020/12/09【島村管理コード:15120221206】
2500 円 (税込 / 送料別)

ナディア・ブーランジェ ジェローム・スピケ/著 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】・ISBNコード:9784779121364・出版年月日:2015/09/15【島村管理コード:15120210624】
3080 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】LBS643 彩~Aja~/サザンオールスターズ
株式会社フェアリーLBS643アヤサザンオールスターズバンドピースオンデマンド 発行年月:2010年10月27日 予約締切日:2010年10月26日 サイズ:単行本 ISBN:4533248065457 本 楽譜 バンドスコア JPOP
825 円 (税込 / 送料込)
![[書籍] 八彩国の後宮物語 ~退屈仙皇帝と本好き姫~ 2【10,000円以上送料無料】(ハッサイコクノコウキュウモノガタリ ~タイクツセンコウテイトホンズ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97840489/m9784048997591.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 八彩国の後宮物語 ~退屈仙皇帝と本好き姫~ 2【10,000円以上送料無料】(ハッサイコクノコウキュウモノガタリ ~タイクツセンコウテイトホンズ)
ジャンル:書籍出版社:角川書店弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:黒の国・呂国の姫 鈴華は、仙皇帝陛下の妃争いなどどこ吹く風の読書三昧。朱国、金国の姫君とのお茶会を楽しみ、気ままに暮らしていた。でもそんな折、後宮では密室放火事件が発生。侍女の冤罪を晴らすべく、鈴華は本の知識でトリックの解明に挑む!!さらに、仙皇帝宮に激震が走る、かつてない事件が迫っていて--波乱万丈、でも鈴華・マオ・レンジュの関係性は相も変わらず一進一退。マイペースにお送りする後宮物語第二弾!こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1496 円 (税込 / 送料別)

戦争政治家 東条英機と近衛文麿 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】終戦による価値観の正反対への転換!それは少年にとって独自に自らの価値観の形成を強いるものだった。そして到達したものが平和国家の建設である。戦後80年弱、戦火を交えることなく歩んだ日本が国際情勢の変化という名目で、他国への攻撃能力を持とうとしている。かつて過ちを犯した指導者たちの姿を描き、軍人の矜持とは何かを現在に問うメッセージ!合わせてルソーへの思いと様々な“差別” 問題へのアプローチを展開する。・清水 昭三・版型:四六判・総ページ数:240・ISBNコード:9784779129803・出版年月日:2024/06/25【島村管理コード:15120240621】
2750 円 (税込 / 送料別)

ロマンチック・ドリンカー / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】 堀辰雄、芥川龍之介、室生犀星、太宰治宮沢賢治、左川ちか、中原中也、夏目漱石・・・・・・、 飲み物が香る、甘く潤いの物語!「本書に収めた諸作品は、いずれも飲物( ソフト・ドリンク) が出て来る。別に飲物が主役というわけではなく、作品によってはごくさりげない使われ方をしているものもあるが、それでもやはり象徴的な役割を担っているのにかわりはない。物語は恋や友情や人生をめぐって進行する。「この物語にはこの飲物がよく似合う。他のものに置き換えると作品全体のイメージが違ってしまう」と思えるものばかりだ。」(解説より)文豪たちがこだわった、飲むという官能的な小説の世界を読みやすい現代仮名遣いで!・長山 靖生・版型:A5・総ページ数:173・ISBNコード:9784779126062・出版年月日:2019/08/19【島村管理コード:15120240509】
2420 円 (税込 / 送料別)

公民権の実践と知恵 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】“ブラザー”・ホリスが語る貧困、暴力、人種差別、投票権、文化の闘い!本書は、アメリカ公民権闘争に関する研究で見落とされがちだった地道な草の根の活動を、ミシシッピ州の活動家ホリス・ワトキンズが語る貴重な証言である。そこには黒人たちの長い日常的な闘争、多様な活動の歴史が語られ、読み手の注意を引く。著書ホリス・ワトキンズは、1960年代の若い黒人たちを主な構成員とする学生非暴力調整委員会(SNCC)の複雑な内情、白人学生ボランティアの導入をめぐる指針の変容などを、他組織や社会とのかかわりをもたせながら赤裸々に語る。さらに「公民権運動」という言葉はメディアの作った言葉として1960年代に限定して使いつつ、それよりも長期にわたる諸々の活動の実態を、公民権の新たな指導者育成組織サザーン・エコー創設とその今に至る活動なども射程に入れて、人が人として生きる生活感覚から深く詳らかに語る。21世紀の今もミシシッピ州で公民権の活動を続けるホリス・ワトキンズは、実践経験から知恵を練り上げる。その語りは、現代社会の差別や分断の諸問題を「自分で考えて新しい扉を開いてほしい」という、若者への強いメッセージである。・ホリス・ワトキンズ・版型:A5・総ページ数:420・ISBNコード:9784779125652・出版年月日:2019/02/18【島村管理コード:15120240509】
5280 円 (税込 / 送料別)

つながるビルマ、つなげるビルマ / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】2021年2月の国軍によるクーデター以降、多くの市民に甚大な被害が出ているビルマ(ミャンマー)。国軍と闘い続ける市民による新しい民主的ビルマは実現するのか。ビルマ近現代史研究者として40年以上この国を見つめ関わってきた著者が、素朴で豊かな人々の日常や文化を心温まるエッセイで描きながら(第1部)、現在に至るまでビルマが抱え続けている負の歴史と現実を伝え、日本をはじめとする国際社会の役割を問う(第2部)。・根本 敬・版型:四六判・総ページ数:220・ISBNコード:9784779128776・出版年月日:2023/03/13【島村管理コード:15120240509】
2420 円 (税込 / 送料別)

女性参政権運動家 エメリン・パンクハースト / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】イギリス女性参政権運動、サフラジェットの指導者の全貌!本書は、19世紀後半から20世紀の世界恐慌の直前まで“弱者と女性と平等”を求めて闘い続けた女性の評伝である。パンクハーストは、自由党を皮切りに社会主義思想に共鳴しながら女性参政権獲得運動を始める。既成政党や既成女性組織に飽きたらず、独自に女性社会政治同盟を組織し、過激な実力闘争を実行、逮捕後にハンガーストライキを展開、政権に圧力をかけ続けた。しかし、第一次世界大戦が始まると、大英帝国のために国家協力を始め、戦後は保守党に入って活動して行く。政治的信念を貫く過激派だったのか、それとも如才ない変節者でしかなかったのか、毀誉褒貶に晒されながら、信念を持ち生き続けた希有の女性参政権運動家の全貌を描く。【主な目次】口 絵序文──政治よりも信念・文献資料の紹介 ・テーマと内容第1部 政治的助走期間 1858─1903年第1章 形成期 1858─ 80年・家系 ・初期の政治的影響 ・リチャード・パンクハースト第2章 自由党時代 1880─94年・妻と母 ・仕事 ・選挙運動 ・女性の権利と参政権・女性参政権連合(Women’s Franchise League, WFrL)第3章 独立労働党時代(ILP) 1894─ 1903年・救貧法に対する取り組み ・知的障害者の保護・高齢者の保護 ・失業者の救済 ・1895年の総選挙・戦闘的戦術(ミリタンシー)へ──ボガート・ホール・クラフの集会・リチャード・パンクハーストの死 ・教育第2部 サフラジェットの全貌 1903─14年第4章 サフラジェットの始まり 1903─ 07年・なぜエメリン・パンクハーストは参政権を望んだのか・戦闘的戦術(ミリタンシー)へ向かって ・合法的戦闘的戦術(ミリタンシー)・戦術的投票・選挙政策と実践 ・断念第5章 行動と言葉 1908─ 09年・逮捕、裁判、投獄 ・選挙運動 ・穏やかな抗議第6章 言葉ではなく行動を 1910─12年・政治との関わり ・平和的啓蒙宣伝活動・調停法案の頓挫 ・1912年の投獄体験・戦闘的戦術(ミリタンシー)に対する反応第7章 戦闘的戦術(ミリタンシー)の最盛期 1913─14年・戦闘的戦術(ミリタンシー) ・投獄と「猫とねずみ条例」 ・逮捕の手を逃れて第8章 国際的な資金調達 1909─13年・カナダ講演旅行 1909年 ・アメリカ講演旅行 1911年・カナダ講演旅行再び 1911年 ・訪米 1913年・・・・ポーラ・バートリー・版型:A5・総ページ数:340・ISBNコード:9784779128479・出版年月日:2022/09/13【島村管理コード:15120240509】
3960 円 (税込 / 送料別)

落語小僧ものがたり / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】席亭になるべく生まれ育った男!いま、日本でいちばんチケットがとりにくいとされる落語家・春風亭一之輔師がもっとも信頼を寄せる落語会企画家・加藤浩の「幼少期」に関する自伝。子どものころ、必死に集めた寄席のプログラム、番付、ポスターなどの貴重な資料。いまこそ書き残しておかないといけないという強い思い。祖父の日記と当時の記憶をたどりながら、折々に感じていたことを綴る。日本のありとあらゆる藝能の魅力と、それをとおして「人」としての生き方をとことん教え、四十年前に天国に旅立った祖父は喜んで「本書」を読んでくれるだろう。・加藤 浩・版型:四六判・総ページ数:192・ISBNコード:9784779124396・出版年月日:2018/01/09【島村管理コード:15120240509】
1980 円 (税込 / 送料別)

エピソディカルな構造 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】18世紀以降のモダンな批評的言説を、鮮やかな概念地図と共に描いた一冊!「批評のハードウェア」と題された第一部において、著者は『活力測定考』以降のイマニュエル・カントのテクストのほか、コールリッジ、マリオ・プラーツ、ピランデッロ、ポール・ド・マン、T・S・エリオット、ハンス=ゲオルク・ガダマー、ポール・ヴァレリーといった、18世紀から現代にいたる様々なクリティシズムを、独自の明確なフレームワークの中で読み解いてゆく。マニエリスムとヒューモアの概念を駆使し、〈小説〉を近代的表象として新たに再定義しようと試みた表題作。マクルーハンのメディア概念を用いつつ、近代批評のバイナリー・コード(二値的装置)を徹底的に分析・批判し、哲学的美学を脱構築した第2エッセイ「内容と形式」。そして第3エッセイ「倒壊する言語」では、リスボン大震災(1775年)という啓蒙期の大事件を軸に、17-18世紀の科学史的パラダイム・シフトを鮮やかに読み解き、その「歴史的反復」を、構造主義以降からディコンストラクションへと至る現代思想の文脈内に蘇らせる。これらの理論的エッセイのほか、第二部「フラグメンタ・リテラリア」には、モダニズムの時代を扱った数々の文学的エッセイを収録。特に巻末の長い講演録「モダンの二重螺旋〔より糸〕」では、「失われた世代」を代表する三人の批評家、ケネス・バーク、マルカム・カウリー、エドマンド・ウィルソンらの批評的軌跡───それぞれが、モダンな批評の〈理論〉〈編集〉〈歴史〉を代表するとされる──をたどり、1920-30年代という大転換期の知性史の一端を生き生きと読み解く。・吉田 朋正・版型:四六判・総ページ数:320・ISBNコード:9784779125102・出版年月日:2018/08/17【島村管理コード:15120240509】
3740 円 (税込 / 送料別)

隠された日本古代史3 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】アマテラスを祖とし神武を初代天皇とする万世一系天皇の物語を解体!一目瞭然! 倭の五王と倭武(昆支)の関係図を公開!「朝鮮半島からの加羅系と百済系の新旧二つの渡来集団による国家建設」を真実とする本書は、その時代の王・大王を示す七つの金石文を物的証拠に古代東アジアの歴史を明らかにする。七つの金石とは1武寧王陵墓誌、2稲荷山鉄剣銘文、3船氏王後墓誌、4好太王碑、5多賀城碑、6石上神宮七支刀、7隅田八幡人物画像鏡銘文である。著者単行本「はじめに」と「あとがき」を集成した書、パート3!・林 順治・版型:四六判・総ページ数:280・ISBNコード:9784779129483・出版年月日:2024/01/26【島村管理コード:15120240509】
3190 円 (税込 / 送料別)

イェイツをめぐる作家たち / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ライバルに嫉妬し、才能を奪い合いながら名作を生み出してきた作家たちの愛憎劇を生き生きと分析した名著!ノーベル賞作家のアイルランド詩人、ウィリアム・バトラー・イェイツ。一つの時代を築いたこの作家の才能へ、嫉妬と尊敬の入り交じる複雑な感情と批評眼をもった5人の作家たち・・・・・・オスカー・ワイルド、ジェイムズ・ジョイス、エズラ・パウンド、T.S.エリオット、W.H.オーデン。19世紀末?20世紀初頭に於けるイギリスの作家たちの人間模様を作品の比較分析と共に行なった書物・・・本邦初訳にて刊行!・リチャード・エルマン・版型:四六判・総ページ数:264・ISBNコード:9784779123252・出版年月日:2017/05/22【島村管理コード:15120240509】
3080 円 (税込 / 送料別)

ひきこもり時給2000円 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】ごくふつうの中流家庭に生まれた僕は、「良い高校から良い大学、そして良い会社へ」という考えの中で生きていた。しかし、就活に失敗して「順調な」人生からは転落。毎日死ぬことばかり考え、約3年ひきこもった。のちに働くようになって実感したのは、「え、これでお金もらっちゃっていいの? これで時給1000円もらえるなら、ひきこもっていた時のあのつらさは、いったいなんだったんだ?」。就職したら「あがり」、ではない。ひきこもりとは、生き方の問い直しの作業ではないだろうか。日々を生き抜くのが少しだけ楽になったいま、その体験と心象風景をふりかえり、時にセキララに、時に明るく描く。家族との関係から恋愛まで、当事者が本音で語るエッセイ。・岡本 圭太・版型:四六判・総ページ数:272・ISBNコード:9784779129322・出版年月日:2023/12/14【島村管理コード:15120240509】
2530 円 (税込 / 送料別)

トランスアトランティック・エコロジー / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】地球規模の環境問題が深刻化する現在、進展めざましい「エコクリティシズム」に、環大西洋的(トランスアトランティック)交流の視点を導入。エコロジー思想の源泉のひとつ、イギリス・ロマン主義とアメリカのロマン主義(アメリカン・ルネサンス)の環境文学・環境思想の相互作用、浸透を分析。20世紀以降の自然保護運動や環境意識に与えた影響、現代の環境批評に繋がる観点を捉える。・吉川 朗子・版型:A5・総ページ数:320・ISBNコード:9784779126307・出版年月日:2019/10/11【島村管理コード:15120240509】
3850 円 (税込 / 送料別)

『失われた時を求めて』における父親像 / 彩流社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】これまで言及されることが少なかった『失われた時を求めて』に描かれた父親像を、プルーストの「書き方」(エクリチュール)に隠された、登場人物たちのユダヤ性、母親と語り手の関係との対比、「アブラハム」に喩えられた父の示す意味から読み解く!プルーストは否定と肯定を繰り返す蛇行した文体のなかで、父親と語り手の関係を如何に描き、読者に何を伝えようとしていたのか。丁寧なテキスト読解と調査による文芸評論!・星谷 美恵子・版型:A5・総ページ数:294・ISBNコード:9784779124808・出版年月日:2018/05/17【島村管理コード:15120240509】
3300 円 (税込 / 送料別)

下肢のしびれ・痛み 自力改善メソッド / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】私は理学療法士になってから10年以上にわたり、整形外科病院やクリニックで多くの患者さんを担当させていただきました。下肢のしびれ・痛みを引き起こす原因の代表的なものとして「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症」などが挙げられます。しかし、厄介なのが病名と「下肢のしびれ・痛み」の症状は必ずしもイコールで結ばれないということです。現代の医学では「腰痛の85%は原因不明」と言われており、またある論文では「腰痛の症状がなくてもレントゲンやMRIでは問題があった」という報告があります。つまり「下肢のしびれ・痛み」の原因はレントゲンやMRIなどで指摘された病名だけでは語ることができず、それらの症状を引き起こす原因が他に潜んでいることに他ならないのです。湿布や電気治療、痛み止めの注射を繰り返しても症状が改善しない場合は、本当の原因にアプローチできていない可能性があります。本書では、身体のプロと言われる理学療法士の視点から、一人一人の状態に合わせた対処法をご紹介し、実践することで症状の改善に繋げていきます。・柿澤 健太郎・版型:A5・ISBNコード:9784801306974・出版年月日:2023/11/28【島村管理コード:15120240408】
1540 円 (税込 / 送料別)

図解 いちばんやさしい最新科学 / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】近年の科学の発展にはめざましいものがあります。ただ、ニュースなどで細切れに届く情報だけでは、なかなか全体像がつかみにくいものです。そこで、各分野の「最新」の知見を一冊の本にまとめて俯瞰しやすくしたものが本書です。スマートフォンなどの身近なものから宇宙で行われている実験まで、幅広い分野の話題を、写真や図などをおりまぜてやさしく紹介します・三澤 信也・版型:四六判・ISBNコード:9784801305328・出版年月日:2021/07/27【島村管理コード:15120240408】
1000 円 (税込 / 送料別)

年収400万円の私にできる投資の正解を教えてください! / 彩図社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】最近では、ファッション誌やテレビのワイドショーなどでも「投資」に関する特集が組まれる機会が増えてきています。そのため、「つみたてNISA」「iDeCo」「株主優待」「高配当株」などの言葉を目にする機会が増えているのではないでしょうか?久しぶりに会った友人との飲み会や、職場の仲間たちとのランチタイムなどで、思いがけず投資の話題が出てきて「私もやらなきゃな・・・・・・」と思うものの、日々の生活に余裕はないし、知識も経験もないし・・・・・・と不安に思っている方も多いことでしょう。私が本書で紹介する投資法は、誰でもカンタンにできて、何よりも手間がかかりません。「正しい考え方」を知ったうえで「良い投資」を始めることができれば、老後資金2000万円を形成することも夢ではないのです。本書を読み終わる頃には、「私にもできる」と思っていただけることでしょう。さぁ、共に学びましょう!・たぱぞう・版型:四六判・ISBNコード:9784801306622・出版年月日:2023/05/29【島村管理コード:15120240408】
1500 円 (税込 / 送料別)