「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

日本の祭 笛・太鼓名曲集[本/雑誌] (楽譜・教本) / 村山二朗/著

日本の祭 笛・太鼓名曲集[本/雑誌] (楽譜・教本) / 村山二朗/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>姥神の祭囃子(北海道江差町)祭礼御山参詣(青森県津軽地方岩木山周辺地域)八戸えんぶり(青森県八戸市)一日市盆踊り(秋田県八郎潟町)遠野大工町太神楽(岩手県遠野市)八木節(群馬県、栃木県、埼玉県)秋父屋台囃子(埼玉県秩父地方)弓ケ浜湊の祭太鼓(静岡県南伊豆町湊地区)岸和田だんじり囃子(大阪府岸和田市)阿波踊り(徳島県徳島市周辺)壬生の花田植(広島県北広島町)高千穂神楽(宮崎県高千穂町)湯之尾神舞(鹿児島県伊佐町菱刈川北)<アーティスト/キャスト>村山二朗<商品詳細>商品番号:NEOBK-983305Murayama Ni Ro / Cho / Nippon No Matsuri Bue Taiko Meikyoku Shuメディア:本/雑誌重量:690g発売日:2011/07JAN:9784276780828日本の祭 笛・太鼓名曲集[本/雑誌] (楽譜・教本) / 村山二朗/著2011/07発売

2750 円 (税込 / 送料別)

平和をめざす共生神学 スリランカの「対話と解放の神学」に学ぶ / 新教出版社

平和をめざす共生神学 スリランカの「対話と解放の神学」に学ぶ / 新教出版社

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】内容紹介私たちは、アジアの教会の現実、神学の営みについてどれほどのことを知っているだろうか?内戦に苦悩するスリランカの地で、教会はいかにして和解の使者・平和を作る者となれるのか。この重い課題を担いながら、教会論、聖書解釈方法論等を包含する新たな「対話と解放の神学」を真摯に追求するジョセフ、ピエリス、スギルタラージャの三人の刺激的な論考、および編訳者の力強い応答を収録。【目次より】 第I部 レックス・M・P・ジョセフ第一章 イエス物語を再話する スリランカの内戦状況において第二章 スリランカ宗教における平和を目指す共生の取り組み第三章 スリランカにおいて平和を目指す新たな共生神学第四章 教会よ、神はここに! イエスはここにおられる!第五章 スリランカからのメッセージ(説教) 第II部 アロイシウス・ピエリス第六章 アジアの解放の神学に向けて 宗教=文化的ガイドライン第七章 アジアの文脈における修道的貧しさ 第III部 ラシア・S・スギルタラージャ第八章 漂うアイデンティティと聖書解釈第九章 サフランの衣をまとったイエス? 第IV部 志村 真第十章 「善いサマリア人のたとえ」をめぐる二つの「アジア体験」第十一章 マリアは報復ではなく救いをうたう第十二章 産着にくるんで飼い葉おけに【編著者について】志村真(しむら・まこと)氏は1957年、高知県須崎市生まれ。1982年、東京神学大学博士課程前期課程修了。都城城南教会(宮崎県)、若松教会(北九州市)、上下教会(広島県)を牧会した後、2002年より中部学院大学短期大学部(岐阜県関市)宗教主事。その間、ランカ合同神学校(スリランカ、1988年)、海外宣教研修所(アメリカ・コネチカット州、1996?97年)にて研修。著書に、『イエス・キリストの人間観』(角川学芸出版)、訳書に、W・ウィンク『イエスと非暴力』(新教出版社)、ファベリア&スギルタラージャ『〈第三世界〉神学事典』(林巌雄氏と共訳)日本基督教団出版局、がある。・版型:A5・総ページ数:230・ISBNコード:9784400321248・出版年月日:2008/12/19【島村管理コード:15120210112】

2618 円 (税込 / 送料別)

[書籍] 平和をめざす共生神学 スリランカの「対話と解放の神学」に学ぶ【10,000円以上送料無料】(ヘイワヲメザスキョウセイシンガクスリランカノタイワトカイホウノシンガクニマナブ)

書籍[書籍] 平和をめざす共生神学 スリランカの「対話と解放の神学」に学ぶ【10,000円以上送料無料】(ヘイワヲメザスキョウセイシンガクスリランカノタイワトカイホウノシンガクニマナブ)

ジャンル:書籍出版社:新教出版社(日キ販)弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:内容紹介私たちは、アジアの教会の現実、神学の営みについてどれほどのことを知っているだろうか?内戦に苦悩するスリランカの地で、教会はいかにして和解の使者・平和を作る者となれるのか。この重い課題を担いながら、教会論、聖書解釈方法論等を包含する新たな「対話と解放の神学」を真摯に追求するジョセフ、ピエリス、スギルタラージャの三人の刺激的な論考、および編訳者の力強い応答を収録。【目次より】 第I部 レックス・M・P・ジョセフ第一章 イエス物語を再話する スリランカの内戦状況において第二章 スリランカ宗教における平和を目指す共生の取り組み第三章 スリランカにおいて平和を目指す新たな共生神学第四章 教会よ、神はここに! イエスはここにおられる!第五章 スリランカからのメッセージ(説教) 第II部 アロイシウス・ピエリス第六章 アジアの解放の神学に向けて 宗教=文化的ガイドライン第七章 アジアの文脈における修道的貧しさ 第III部 ラシア・S・スギルタラージャ第八章 漂うアイデンティティと聖書解釈第九章 サフランの衣をまとったイエス? 第IV部 志村 真第十章 「善いサマリア人のたとえ」をめぐる二つの「アジア体験」第十一章 マリアは報復ではなく救いをうたう第十二章 産着にくるんで飼い葉おけに【編著者について】志村真(しむら・まこと)氏は1957年、高知県須崎市生まれ。1982年、東京神学大学博士課程前期課程修了。都城城南教会(宮崎県)、若松教会(北九州市)、上下教会(広島県)を牧会した後、2002年より中部学院大学短期大学部(岐阜県関市)宗教主事。その間、ランカ合同神学校(スリランカ、1988年)、海外宣教研修所(アメリカ・コネチカット州、1996?97年)にて研修。著書に、『イエス・キリストの人間観』(角川学芸出版)、訳書に、W・ウィンク『イエスと非暴力』(新教出版社)、ファベリア&スギルタラージャ『〈第三世界〉神学事典』(林巌雄氏と共訳)日本基督教団出版局、がある。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

2618 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ【10,000円以上送料無料】(ノブナガタカトミジョセイガッショウトピアノノタメノソウソウトハナハモエヨ)

合唱曲集[楽譜] 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ【10,000円以上送料無料】(ノブナガタカトミジョセイガッショウトピアノノタメノソウソウトハナハモエヨ)

ジャンル:合唱曲集出版社: 渇ケ楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:演奏時間15分ほどの単一楽章の女声合唱曲。島根県の女声合唱団フィオーリによる委嘱作品。2019年6月30日 女声合唱団フィオーリ 第30回記念定期演奏会 ~信長貴富個展演奏会~ にて初演された(指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子)。宮崎県で数学の教員をしつつ詩作を続けた金丸桝一による長大な詩を題材とした意欲作。作曲者は「作曲人生の重要な場面でいつか手がけてみたいと願っていた詩が『そうそうと花は燃えよ』だった」と言う。この世に生きて存在する意味を問い、喜びや悲しみを歌い続ける強い決意を持った壮大な作品。コンクールで自由曲として、演奏するための省略版も掲載する。[難易度]中級 [対象]高校生・一般合唱団収録曲:そうそうと花は燃えよ...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1870 円 (税込 / 送料別)

楽譜 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ / 音楽之友社

楽譜 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ / 音楽之友社

合唱曲集 女声・同声【詳細情報】演奏時間15分ほどの単一楽章の女声合唱曲。島根県の女声合唱団フィオーリによる委嘱作品。2019年6月30日 女声合唱団フィオーリ 第30回記念定期演奏会 ~信長貴富個展演奏会~ にて初演された(指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子)。宮崎県で数学の教員をしつつ詩作を続けた金丸桝一による長大な詩を題材とした意欲作。作曲者は「作曲人生の重要な場面でいつか手がけてみたいと願っていた詩が『そうそうと花は燃えよ』だった」と言う。この世に生きて存在する意味を問い、喜びや悲しみを歌い続ける強い決意を持った壮大な作品。コンクールで自由曲として、演奏するための省略版も掲載する。[難易度]中級 [対象]高校生・一般合唱団・版型:A4・総ページ数:56・ISBNコード:9784276558489・JANコード:4510993591806・出版年月日:2019/12/05【収録曲】・そうそうと花は燃えよ作曲:信長貴富 作詞:金丸桝一※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

1870 円 (税込 / 送料別)

女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ 音楽之友社

演奏時間15分ほどの単一楽章の女声合唱曲女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ 音楽之友社

音楽之友社女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ【楽譜】演奏時間15分ほどの単一楽章の女声合唱曲。島根県の女声合唱団フィオーリによる委嘱作品。2019年6月30日 女声合唱団フィオーリ 第30回記念定期演奏会 ~信長貴富個展演奏会~ にて初演された(指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子)。宮崎県で数学の教員をしつつ詩作を続けた金丸桝一による長大な詩を題材とした意欲作。作曲者は「作曲人生の重要な場面でいつか手がけてみたいと願っていた詩が『そうそうと花は燃えよ』だった」と言う。この世に生きて存在する意味を問い、喜びや悲しみを歌い続ける強い決意を持った壮大な作品。コンクールで自由曲として、演奏するための省略版も掲載する。[難易度]中級 [対象]高校生・一般合唱団1 そうそうと花は燃えよ(ca.15'30") 【女声4部合唱/伴奏:ピアノ】作詞:金丸桝一/作曲:信長貴富【判型・頁数】 A4・56頁【ISBNコード】 9784276558489

1870 円 (税込 / 送料込)

楽譜 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ

楽譜 信長貴富 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ

メーカー:(株)音楽之友社JAN:4510993591806ISBN:9784276558489PCD:558480A4 厚さ0.5cm 56ページ刊行日:2019/12/05収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞そうそうと花は燃えよ 作曲:信長貴富 作詞:金丸桝一演奏時間15分ほどの単一楽章の女声合唱曲。島根県の女声合唱団フィオーリによる委嘱作品。2019年6月30日 女声合唱団フィオーリ 第30回記念定期演奏会 ~信長貴富個展演奏会~ にて初演された(指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子)。宮崎県で数学の教員をしつつ詩作を続けた金丸桝一による長大な詩を題材とした意欲作。作曲者は「作曲人生の重要な場面でいつか手がけてみたいと願っていた詩が『そうそうと花は燃えよ』だった」と言う。この世に生きて存在する意味を問い、喜びや悲しみを歌い続ける強い決意を持った壮大な作品。コンクールで自由曲として、演奏するための省略版も掲載する。[難易度]中級 [対象]高校生・一般合唱団

1870 円 (税込 / 送料別)

【新品】 邦楽選書 都山流 尺八民謡集(中) 《楽譜 スコア ポイントup》※送料無料※

【新品】 邦楽選書 都山流 尺八民謡集(中) 《楽譜 スコア ポイントup》※送料無料※

ISBN 9784773243895出版社 ケイ・エム・ピーサイズ B5ページ数 152商品種別 楽譜秋田船方節 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)秋田米とぎ唄 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)相拳節 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)阿波おどり (作曲: 徳島県民謡 作詞: 徳島県民謡)阿里屋ユンタ (作曲: 沖縄県民謡 作詞: 沖縄県民謡)秋田節 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 藤田周次郎)秋田港の唄 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 金子洋文)朝の出がけ (作曲: 千葉県民謡 作詞: 千葉県民謡)鰺ヶ沢甚句 (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)秋田臼挽唄 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)秋田大黒舞 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)伊予節 (作曲: 愛媛県民謡 作詞: 愛媛県民謡)潮来音頭 (作曲: 茨城県民謡 作詞: 茨城県民謡)潮来甚句 (作曲: 茨城県民謡 作詞: 茨城県民謡)飯坂小唄 (作曲: 福島県民謡 作詞: 西條八十)犬山音頭 (作曲: 愛知県民謡 作詞: 野口雨情)磯原節 (作曲: 茨城県民謡 作詞: 野口雨情)磯浜盆唄 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)市川文珠 (作曲: 山梨県民謡 作詞: 山梨県民謡)糸くり唄 (作曲: 長野県民謡 作詞: 長野県民謡)祖谷の粉ひき唄 (作曲: 徳島県民謡 作詞: 徳島県民謡)宇目の唄喧嘩 (作曲: 大分県民謡 作詞: 大分県民謡)えんころ節 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)江刺甚句 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)大島がっしゃがっしゃ (作曲: 東京都民謡 作詞: 東京都民謡)鴨緑江節 (作曲: 朝鮮民謡 作詞: 朝鮮民謡)奥津小唄 (作曲: 岡山県民謡 作詞: 光永大佑)おいとこそうだよ (作曲: 千葉県民謡 作詞: 千葉県民謡)置場盆唄 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)お茶場唄 (作曲: 神奈川県民謡 作詞: 神奈川県民謡)鹿児島はんや節 (作曲: 鹿児島県民謡 作詞: 鹿児島県民謡)加茂松坂 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 新潟県民謡)鹿児島新地節 (作曲: 鹿児島県民謡 作詞: 鹿児島県民謡)鹿児島よさこい (作曲: 鹿児島県民謡 作詞: 鹿児島県民謡)嘉瀬の奴おどり (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)鴨川やんざ節 (作曲: 千葉県民謡 作詞: 千葉県民謡)柏崎おけさ (作曲: 新潟県民謡 作詞: 新潟県民謡)神楽せり唄 (作曲: 宮崎県民謡 作詞: 宮崎県民謡)祇園小唄 (作曲: 京都府民謡 作詞: 長田幹彦)狐音頭 (作曲: 静岡県民謡 作詞: 北原白秋)喜代節 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)キンニョムニョ (作曲: 熊本県民謡 作詞: 熊本県民謡)行徳音頭 (作曲: 千葉県民謡 作詞: 千葉県民謡)草津小唄 (作曲: 長野県民謡 作詞: 相馬御風)くるくる節 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)久住高原 (作曲: 大分県民謡 作詞: 山下彬麿)郡上春駒 (作曲: 岐阜県民謡 作詞: 岐阜県民謡)気仙坂 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)金毘羅船々 (作曲: 香川県民謡 作詞: 香川県民謡)五個山古代臣 (作曲: 富山県民謡 作詞: 富山県民謡)小諸なれそ節 (作曲: 長野県民謡 作詞: 長野県民謡)高知町づくし (作曲: 高知県民謡 作詞: 高知県民謡)五所川原甚句 (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)五島さのさ (作曲: 長崎県民謡 作詞: 長崎県民謡)沢内甚句 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)猿島豊年音頭 (作曲: 茨城県民謡 作詞: 茨城県民謡)三浜盆唄 (作曲: 茨城県民謡 作詞: 茨城県民謡)酒田甚句 (作曲: 山形県民謡 作詞: 山形県民謡)ささら盆唄 (作曲: 神奈川県民謡 作詞: 神奈川県民謡)新宮節 (作曲: 和歌山県民謡 作詞: 和歌山県民謡)塩釜甚句 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)十四山音頭 (作曲: 愛知県民謡 作詞: 愛知県民謡)しばてん音頭 (作曲: 高知県民謡 作詞: 武政英策)下田節 (作曲: 静岡県民謡 作詞: 静岡県民謡)新アンコ節 (作曲: 東京 大島民謡 作詞: 佐伯孝夫)上州小唄 (作曲: 群馬県民謡 作詞: 野口雨情)白浜音頭 (作曲: 千葉県民謡 作詞: 並岡竜司)信濃よいとこ (作曲: 長野県民謡 作詞: 小杉邦夫)新串本節 (作曲: 和歌山県民謡 作詞: たなかゆきを)新片山津節 (作曲: 石川県民謡 作詞: 安藤松実)新佃島盆踊り唄 (作曲: 東京都民謡 作詞: 東京都民謡)新土佐節 (作曲: 高知県民謡 作詞: 高知県民謡)シャンシャン馬道中 (作曲: 宮崎県民謡 作詞: 宮崎県民謡)新さんさ時雨 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 刈田仁)定義節 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)須坂小唄 (作曲: 長野県民謡 作詞: 野口雨情)菅笠節 (作曲: 兵庫県民謡 作詞: 兵庫県民謡)仙台すすはき唄 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)仙台めでた (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)銭吹き唄 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)そんでこ節 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)相馬土搗唄 (作曲: 福島県民謡 作詞: 福島県民謡)高島節 (作曲: 長崎県民謡 作詞: 長崎県民謡)武田節 (作曲: 山梨県民謡 作詞: 米山愛紫)高山音頭 (作曲: 岐阜県民謡 作詞: 岐阜県民謡)伊達甚句 (作曲: 福島県民謡 作詞: 福島県民謡)筑後の酒造り唄 (作曲: 福島県民謡 作詞: 福島県民謡)忠義ざくら (作曲: 岡山県民謡 作詞: 南條歌美)鶴崎踊(猿丸太夫) (作曲: 大分県民謡 作詞: 大分県民謡)鶴崎踊(左衛門) (作曲: 大分県民謡 作詞: 大分県民謡)天竜下れば (作曲: 長野県民謡 作詞: 長田幹彦)といちんさ (作曲: 富山県民謡 作詞: 富山県民謡)ドドサイ節 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)東京音頭 (作曲: 古賀政男 作詞: 西條八十)十日町小唄 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 永井白眉)道南盆唄 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)南部よしゃれ (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)名古屋名物 (作曲: 愛知県民謡 作詞: 愛知県民謡)名古屋甚句 (作曲: 愛知県民謡 作詞: 愛知県民謡)南蛮音頭 (作曲: 長崎県民謡 作詞: 野口雨情)中野小唄 (作曲: 長崎県民謡 作詞: 野口雨情)長岡甚句 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 新潟県民謡)直利音頭 (作曲: 栃木県民謡 作詞: 栃木県民謡)ナット節 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)七浦甚句 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 新潟県民謡)新潟甚句 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 新潟県民謡)新潟小唄 (作曲: 新潟県民謡 作詞: 北原白秋)農兵節 (作曲: 静岡県民謡 作詞: 静岡県民謡)白頭山節 (作曲: 朝鮮民謡 作詞: 植田国境子)博多の三四郎さん (作曲: 福岡県民謡 作詞: 福岡県民謡)羽黒節 (作曲: 福島県民謡 作詞: 福島県民謡)古川ぜんぜのこ節 (作曲: 岐阜県民謡 作詞: 岐阜県民謡)北海船方節 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)本庄追分 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)北海よされ節 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)北海櫓こぎ唄 (作曲: 北海道民謡 作詞: 北海道民謡)盆の流し唄 (作曲: 徳島県民謡 作詞: 徳島県民謡)万才くづし (作曲: 佐賀県民謡 作詞: 佐賀県民謡)三朝小唄 (作曲: 鳥取県民謡 作詞: 鳥取県民謡)三春甚句 (作曲: 徳島県民謡 作詞: 徳島県民謡)宮城田の草取り唄 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)室戸節 (作曲: 香川県民謡 作詞: 香川県民謡)文字甚句 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)安久節 (作曲: 宮崎県民謡 作詞: 宮崎県民謡)よさこい鳴子節 (作曲: 高知県民謡 作詞: 高知県民謡)よされ大漁節 (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)ヨイショコショ節 (作曲: 山口県民謡 作詞: 山口県民謡)陽気節 (作曲: 長崎県民謡 作詞: 長崎県民謡)よへほ節 (作曲: 熊本県民謡 作詞: 熊本県民謡)竜峡小唄 (作曲: 長野県民謡 作詞: 白鳥省吾)りんご節 (作曲: 青森県民謡 作詞: 成田雲竹)ワイハ節 (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)

3300 円 (税込 / 送料別)

楽譜 都山流 尺八民謡集(中) 鈴木帝山 編 / ケイ・エム・ピー

楽譜 都山流 尺八民謡集(中) 鈴木帝山 編 / ケイ・エム・ピー

尺八教本・曲集【詳細情報】鈴木帝山氏による、日本全国のさまざまな民謡を収載した都山流の尺八曲集の中巻です。・版型:B5・総ページ数:152・ISBNコード:9784773243895・JANコード:4513870043894・出版年月日:2018/07/15【収録曲】・秋田船方節作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・秋田米とぎ唄作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・相拳節作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・阿波おどり作詞:徳島県民謡 作曲:徳島県民謡・阿里屋ユンタ作詞:沖縄県民謡 作曲:沖縄県民謡・秋田節作詞:藤田周次郎 作曲:秋田県民謡・秋田港の唄作詞:金子洋文 作曲:秋田県民謡・朝の出がけ作詞:千葉県民謡 作曲:千葉県民謡・鰺ヶ沢甚句作詞:青森県民謡 作曲:青森県民謡・秋田臼挽唄作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・秋田大黒舞作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・伊予節作詞:愛媛県民謡 作曲:愛媛県民謡・潮来音頭作詞:茨城県民謡 作曲:茨城県民謡・潮来甚句作詞:茨城県民謡 作曲:茨城県民謡・飯坂小唄作詞:西條八十 作曲:福島県民謡・犬山音頭作詞:野口雨情 作曲:愛知県民謡・磯原節作詞:野口雨情 作曲:茨城県民謡・磯浜盆唄作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・市川文珠作詞:山梨県民謡 作曲:山梨県民謡・糸くり唄作詞:長野県民謡 作曲:長野県民謡・祖谷の粉ひき唄作詞:徳島県民謡 作曲:徳島県民謡・宇目の唄喧嘩作詞:大分県民謡 作曲:大分県民謡・えんころ節作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・江刺甚句作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・大島がっしゃがっしゃ作詞:東京都民謡 作曲:東京都民謡・鴨緑江節作詞:朝鮮民謡 作曲:朝鮮民謡・奥津小唄作詞:光永大佑 作曲:岡山県民謡・おいとこそうだよ作詞:千葉県民謡 作曲:千葉県民謡・置場盆唄作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・お茶場唄作詞:神奈川県民謡 作曲:神奈川県民謡・鹿児島はんや節作詞:鹿児島県民謡 作曲:鹿児島県民謡・加茂松坂作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡・鹿児島新地節作詞:鹿児島県民謡 作曲:鹿児島県民謡・鹿児島よさこい作詞:鹿児島県民謡 作曲:鹿児島県民謡・嘉瀬の奴おどり作詞:青森県民謡 作曲:青森県民謡・鴨川やんざ節作詞:千葉県民謡 作曲:千葉県民謡・柏崎おけさ作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡・神楽せり唄作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡・祇園小唄作詞:長田幹彦 作曲:京都府民謡・狐音頭作詞:北原白秋 作曲:静岡県民謡・喜代節作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・キンニョムニョ作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡・行徳音頭作詞:千葉県民謡 作曲:千葉県民謡・草津小唄作詞:相馬御風 作曲:長野県民謡・くるくる節作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・久住高原作詞:山下彬麿 作曲:大分県民謡・郡上春駒作詞:岐阜県民謡 作曲:岐阜県民謡・気仙坂作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・金毘羅船々作詞:香川県民謡 作曲:香川県民謡・五個山古代臣作詞:富山県民謡 作曲:富山県民謡・小諸なれそ節作詞:長野県民謡 作曲:長野県民謡・高知町づくし作詞:高知県民謡 作曲:高知県民謡・五所川原甚句作詞:青森県民謡 作曲:青森県民謡・五島さのさ作詞:長崎県民謡 作曲:長崎県民謡・沢内甚句作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・猿島豊年音頭作詞:茨城県民謡 作曲:茨城県民謡・三浜盆唄作詞:茨城県民謡 作曲:茨城県民謡・酒田甚句作詞:山形県民謡 作曲:山形県民謡・ささら盆唄作詞:神奈川県民謡 作曲:神奈川県民謡・新宮節作詞:和歌山県民謡 作曲:和歌山県民謡・塩釜甚句作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・十四山音頭作詞:愛知県民謡 作曲:愛知県民謡・しばてん音頭作詞:武政英策 作曲:高知県民謡・下田節作詞:静岡県民謡 作曲:静岡県民謡・新アンコ節作詞:佐伯孝夫 作曲:東京 大島民謡・上州小唄作詞:野口雨情 作曲:群馬県民謡・白浜音頭作詞:並岡竜司 作曲:千葉県民謡・信濃よいとこ作詞:小杉邦夫 作曲:長野県民謡・新串本節作詞:たなかゆきを 作曲:和歌山県民謡・新片山津節作詞:安藤松実 作曲:石川県民謡・新佃島盆踊り唄作詞:東京都民謡 作曲:東京都民謡・新土佐節作詞:高知県民謡 作曲:高知県民謡・シャンシャン馬道中作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡・新さんさ時雨作詞:刈田仁 作曲:宮城県民謡・定義節作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・須坂小唄作詞:野口雨情 作曲:長野県民謡・菅笠節作詞:兵庫県民謡 作曲:兵庫県民謡・仙台すすはき唄作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・仙台めでた作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・銭吹き唄作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・そんでこ節作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・相馬土搗唄作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡・高島節作詞:長崎県民謡 作曲:長崎県民謡・武田節作詞:米山愛紫 作曲:山梨県民謡・高山音頭作詞:岐阜県民謡 作曲:岐阜県民謡・伊達甚句作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡・筑後の酒造り唄作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡・忠義ざくら作詞:南條歌美 作曲:岡山県民謡・鶴崎踊(猿丸太夫)作詞:大分県民謡 作曲:大分県民謡・鶴崎踊(左衛門)作詞:大分県民謡 作曲:大分県民謡・天竜下れば作詞:長田幹彦 作曲:長野県民謡・といちんさ作詞:富山県民謡 作曲:富山県民謡・ドドサイ節作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・東京音頭作詞:西條八十 作曲:古賀政男・十日町小唄作詞:永井白眉 作曲:新潟県民謡・道南盆唄作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・南部よしゃれ作詞:岩手県民謡 作曲:岩手県民謡・名古屋名物作詞:愛知県民謡 作曲:愛知県民謡・名古屋甚句作詞:愛知県民謡 作曲:愛知県民謡・南蛮音頭作詞:野口雨情 作曲:長崎県民謡・中野小唄作詞:野口雨情 作曲:長崎県民謡・長岡甚句作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡・直利音頭作詞:栃木県民謡 作曲:栃木県民謡・ナット節作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・七浦甚句作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡・新潟甚句作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡・新潟小唄作詞:北原白秋 作曲:新潟県民謡・農兵節作詞:静岡県民謡 作曲:静岡県民謡・白頭山節作詞:植田国境子 作曲:朝鮮民謡・博多の三四郎さん作詞:福岡県民謡 作曲:福岡県民謡・羽黒節作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡・古川ぜんぜのこ節作詞:岐阜県民謡 作曲:岐阜県民謡・北海船方節作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・本庄追分作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡・北海よされ節作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・北海櫓こぎ唄作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡・盆の流し唄作詞:徳島県民謡 作曲:徳島県民謡・万才くづし作詞:佐賀県民謡 作曲:佐賀県民謡・三朝小唄作詞:鳥取県民謡 作曲:鳥取県民謡・三春甚句作詞:徳島県民謡 作曲:徳島県民謡・宮城田の草取り唄作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・室戸節作詞:香川県民謡 作曲:香川県民謡・文字甚句作詞:宮城県民謡 作曲:宮城県民謡・安久節作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡・よさこい鳴子節作詞:高知県民謡 作曲:高知県民謡・よされ大漁節作詞:青森県民謡 作曲:青森県民謡・ヨイショコショ節作詞:山口県民謡 作曲:山口県民謡・陽気節作詞:長崎県民謡 作曲:長崎県民謡・よへほ節作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡・竜峡小唄作詞:白鳥省吾 作曲:長野県民謡・りんご節作詞:成田雲竹 作曲:青森県民謡・ワイハ節作詞:青森県民謡 作曲:青森県民謡※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

3300 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集【10,000円以上送料無料】(マツシタコウダンセイガッショウノタメノコンポジションニホンノミンヨウダイ4シュウ)

合唱曲集[楽譜] 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集【10,000円以上送料無料】(マツシタコウダンセイガッショウノタメノコンポジションニホンノミンヨウダイ4シュウ)

ジャンル:合唱曲集出版社:カワイ出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:日本の音素材の動態保存として、作曲者がライフワークとしている「日本の民謡」シリーズ。2003年に書かれた本曲集は第3集に続いての男声合唱である。「艪漕唄(京都府民謡)」は男声的な力強さを前面に、「稗搗節(宮崎県民謡)」は美しい旋律を艶やかに、「彌三郎節(青森県民謡)」はジャズ風のアレンジに仕上げている。(まえがき) この曲集は、私のライフワークと言っても良いシリーズ『日本の民謡』の第4集にあたる。男声合唱団のために、2003年に書いたものである。15年の時を経て、こうして出版されることを、大変に嬉しく思っている。 以下、各曲を簡潔に解説させていただく。【艪漕唄】 京都府の民謡。日本海に面した北部丹後地方の民謡である。歌詞の中には、風光明媚なこの地方の地名や風景が描かれている。私のアレンジは、前半が幻想的な表情、それに対し後半は、艪漕ぎの技を勇壮な風情に仕上げた。精悍な男唄を、力強く歌い上げていただきたい。【稗搗節】 艪漕唄とは打って変わって、女性的とも言える美しい旋律を持った、宮崎県の民謡。曲は終始、この美しい旋律を多種の和音で装飾し、つややかな曲に仕上がっている。和音が豊かに鳴るように各音が配置されているので、旋律のあでやかさとともに、リッチな音空間を演出していただけたら幸いである。男声合唱ならではの楽しみ、倍音を思う存分響かせていただきたい。【彌三郎節】 この民謡はとても興味深い。何故なら、題材が『姑の嫁いびり』であるからである。これだけ書くと、その内容は暗く、陰湿な感じも受けるが、最初にこの曲を聞いた私には、その旋律のカラッとした感覚もあり、暗い感じは全く受けなかった。むしろ、日常を笑い飛ばしてしまうような強さと明るさを感じたのである。 私は、この民謡を、ジャズ風にアレンジしてみた。日本民謡のアレンジの新しい形ではないかと思うので、コミカルに、楽しく演奏していただければと思う。松下 耕収録曲:艪漕唄(京都府民謡)/稗搗節(宮崎県民謡)/彌三郎節(青森県民謡)...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1540 円 (税込 / 送料別)

【新品】 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡 第4集 (1952) 《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡 第4集 (1952) 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784760919529出版社 河合楽器製作所・出版事業部サイズ A4ページ数 36商品種別 楽譜艪漕唄 (作曲: 松下耕 作詞: 京都府民謡)稗搗節 (作曲: 松下耕 作詞: 宮崎県民謡)彌三郎節 (作曲: 松下耕 作詞: 青森県民謡)■詞

1540 円 (税込 / 送料別)

楽譜 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集 / カワイ出版

楽譜 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集 / カワイ出版

合唱曲集 男声【詳細情報】日本の音素材の動態保存として、作曲者がライフワークとしている「日本の民謡」シリーズ。2003年に書かれた本曲集は第3集に続いての男声合唱である。「艪漕唄(京都府民謡)」は男声的な力強さを前面に、「稗搗節(宮崎県民謡)」は美しい旋律を艶やかに、「彌三郎節(青森県民謡)」はジャズ風のアレンジに仕上げている。<まえがき> この曲集は、私のライフワークと言っても良いシリーズ『日本の民謡』の第4集にあたる。男声合唱団のために、2003年に書いたものである。15年の時を経て、こうして出版されることを、大変に嬉しく思っている。 以下、各曲を簡潔に解説させていただく。【艪漕唄】 京都府の民謡。日本海に面した北部丹後地方の民謡である。歌詞の中には、風光明媚なこの地方の地名や風景が描かれている。私のアレンジは、前半が幻想的な表情、それに対し後半は、艪漕ぎの技を勇壮な風情に仕上げた。精悍な男唄を、力強く歌い上げていただきたい。【稗搗節】 艪漕唄とは打って変わって、女性的とも言える美しい旋律を持った、宮崎県の民謡。曲は終始、この美しい旋律を多種の和音で装飾し、つややかな曲に仕上がっている。和音が豊かに鳴るように各音が配置されているので、旋律のあでやかさとともに、リッチな音空間を演出していただけたら幸いである。男声合唱ならではの楽しみ、倍音を思う存分響かせていただきたい。【彌三郎節】 この民謡はとても興味深い。何故なら、題材が『姑の嫁いびり』であるからである。これだけ書くと、その内容は暗く、陰湿な感じも受けるが、最初にこの曲を聞いた私には、その旋律のカラッとした感覚もあり、暗い感じは全く受けなかった。むしろ、日常を笑い飛ばしてしまうような強さと明るさを感じたのである。 私は、この民謡を、ジャズ風にアレンジしてみた。日本民謡のアレンジの新しい形ではないかと思うので、コミカルに、楽しく演奏していただければと思う。松下 耕・版型:A4・総ページ数:36・ISBNコード:9784760919529・JANコード:4962864919521・出版年月日:2018/05/01【収録曲】・艪漕唄(京都府民謡)作曲:松下 耕・稗搗節(宮崎県民謡)作曲:松下 耕・彌三郎節(青森県民謡)作曲:松下 耕※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

1540 円 (税込 / 送料別)

楽譜 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集

楽譜 松下耕 男声合唱のためのコンポジション 日本の民謡第4集

メーカー:カワイ出版JAN:4962864919521ISBN:9784760919529PCD:1952A4 厚さ0.3cm 36ページ刊行日:2018/05/01収 録 曲: 3曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞艪漕唄(京都府民謡) 作曲:松下 耕稗搗節(宮崎県民謡) 同上彌三郎節(青森県民謡) 同上日本の音素材の動態保存として、作曲者がライフワークとしている「日本の民謡」シリーズ。2003年に書かれた本曲集は第3集に続いての男声合唱である。「艪漕唄(京都府民謡)」は男声的な力強さを前面に、「稗搗節(宮崎県民謡)」は美しい旋律を艶やかに、「彌三郎節(青森県民謡)」はジャズ風のアレンジに仕上げている。<まえがき> この曲集は、私のライフワークと言っても良いシリーズ『日本の民謡』の第4集にあたる。男声合唱団のために、2003年に書いたものである。15年の時を経て、こうして出版されることを、大変に嬉しく思っている。 以下、各曲を簡潔に解説させていただく。【艪漕唄】 京都府の民謡。日本海に面した北部丹後地方の民謡である。歌詞の中には、風光明媚なこの地方の地名や風景が描かれている。私のアレンジは、前半が幻想的な表情、それに対し後半は、艪漕ぎの技を勇壮な風情に仕上げた。精悍な男唄を、力強く歌い上げていただきたい。【稗搗節】 艪漕唄とは打って変わって、女性的とも言える美しい旋律を持った、宮崎県の民謡。曲は終始、この美しい旋律を多種の和音で装飾し、つややかな曲に仕上がっている。和音が豊かに鳴るように各音が配置されているので、旋律のあでやかさとともに、リッチな音空間を演出していただけたら幸いである。男声合唱ならではの楽しみ、倍音を思う存分響かせていただきたい。【彌三郎節】 この民謡はとても興味深い。何故なら、題材が『姑の嫁いびり』であるからである。これだけ書くと、その内容は暗く、陰湿な感じも受けるが、最初にこの曲を聞いた私には、その旋律のカラッとした感覚もあり、暗い感じは全く受けなかった。むしろ、日常を笑い飛ばしてしまうような強さと明るさを感じたのである。 私は、この民謡を、ジャズ風にアレンジしてみた。日本民謡のアレンジの新しい形ではないかと思うので、コミカルに、楽しく演奏していただければと思う。松下 耕

1540 円 (税込 / 送料別)

ピアノ 楽譜 徳永洋明 | 遊びで弾こう!「3分で旅する日本一周(西日本編)」

楽譜 > ピアノ > ソロ > 徳永洋明 > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 徳永洋明 | 遊びで弾こう!「3分で旅する日本一周(西日本編)」

「遊びで弾こう」シリーズ。近畿地方・中国地方・四国地方・沖縄を含む九州地方に関する民謡や愛唱歌を繋げて、西日本(三重県から沖縄県までの24府県)を3分で巡る。さあ、西日本の旅のはじまりです。ピアノソロ。 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1 (ソロ)伊勢音頭(三重県民謡)2 (ソロ)琵琶湖就航の歌(滋賀県)〔吉田千秋:作曲〕3 (ソロ)祇園小唄(京都府)〔佐々紅華:作曲〕4 (ソロ)吉野木挽唄(奈良県民謡)5 (ソロ)串本節(和歌山県民謡)6 (ソロ)河内音頭(大阪府民謡)7 (ソロ)デカンショ節(兵庫県民謡)8 (ソロ)貝殻節(鳥取県民謡)9 (ソロ)桃太郎(岡山県)〔岡野貞一:作曲〕10 (ソロ)金比羅船々(香川県民謡)11 (ソロ)阿波踊り(徳島県民謡)12 (ソロ)よさこい節(高知県民謡)13 (ソロ)伊予節(愛媛県民謡)14 (ソロ)音戸の舟唄(広島県民謡)15 (ソロ)安来節(島根県民謡)16 (ソロ)男なら(山口県民謡)17 (ソロ)炭坑節(福岡県民謡)18 (ソロ)たんす長持唄(佐賀県民謡)19 (ソロ)ある晴れた日に(長崎県)〔プッチーニ:作曲〕20 (ソロ)おてもやん(熊本県民謡)21 (ソロ)宇目の唄げんか(大分県民謡)22 (ソロ)稗搗節(宮崎県民謡)23 (ソロ)鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)

880 円 (税込 / 送料別)

楽譜/ホルン 「ひえつき節ラプソディー」for Horn Solo

【メール便配送可】楽譜/ホルン 「ひえつき節ラプソディー」for Horn Solo

作曲:津村 芳伯 編成:HR,Pf この作品が生まれるきっかけは、日高氏からの編曲依頼から始まった。 「日本の歌」のメドレーとして馴染み深い数曲をまとめる際、氏の出身県である宮崎県の代表的な民謡“ひえつき節”を織り交ぜることとなり、後にひえつき節の部分を独立させ、小品として練り直した。ひえつき節とは宮崎県の椎葉村で晩秋に行われる「稗搗き」(稗の穂先を木の臼で搗いて脱穀する作業)を行う際に謡われていた民謡で、それが昭和初期になると観光用にこの歌を広めるため源氏の悲恋物語の歌詞が足され、ラジオやレコードの普及に乗じて大ヒットすることになる。 本作は悲恋のストーリー、逃げ隠れた平家公家の鶴富姫と、その姫君に心奪われる源氏の若武者 那須大八朗が椎葉村落人の里で繰り広げる切ない恋物語からイメージを得て作曲した。ハードボイルドな雰囲気も見せる Dm-Gのコード進行に乗せてホルンがひえつき節を謡い、中間部はFメジャーコードに転じて、大八郎と鶴富姫の恋の幸福と結ばれない二人の思いが錯綜してゆく。 (津村 芳伯)

2200 円 (税込 / 送料別)

【新品】 遊びで弾こう! 3分で旅する日本一周 [西日本編] (0261) 《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】 遊びで弾こう! 3分で旅する日本一周 [西日本編] (0261) 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784760902613サイズ A4ページ数 12商品種別 楽譜3分で旅する日本一周 [西日本編] (作曲: 徳永洋明(編))◆【収録曲】 (三重県から沖縄県までの24府県) 伊勢音頭 (三重県民謡) 琵琶湖就航の歌 (滋賀県/吉田千秋) 祇園小唄 (京都府/佐々紅華) 吉野木挽唄 (奈良県民謡) 串本節 (和歌山県民謡) 河内音頭 (大阪府民謡) デカンショ節 (兵庫県民謡) 貝殻節 (鳥取県民謡) 桃太郎 (岡山県/岡野貞一) 金比羅船々 (香川県民謡) 阿波踊り (徳島県民謡) よさこい節 (高知県民謡) 伊予節 (愛媛県民謡) 音戸の舟唄 (広島県民謡) 安来節 (島根県民謡) 男なら (山口県民謡) 炭坑節 (福岡県民謡) たんす長持唄 (佐賀県民謡) ある晴れた日に(長崎県/プッチーニ) おてもやん (熊本県民謡) 宇目の唄げんか (大分県民謡) 稗搗節 (宮崎県民謡) 鹿児島おはら節 (鹿児島県民謡) 谷茶前節 (沖縄県民謡)

880 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編)【10,000円以上送料無料】(ピアノソロアソビデヒコウ3フンデタビスルニホンイッシュウニシニホン)

ピアノ(ポップス/ロック)[楽譜] 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編)【10,000円以上送料無料】(ピアノソロアソビデヒコウ3フンデタビスルニホンイッシュウニシニホン)

ジャンル:ピアノ(ポップス/ロック)出版社:カワイ出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:編曲:徳永洋明菊倍判/12頁グレード:中級ISBN 978-4-7609-0261-3「遊びで弾こう」シリーズ。近畿地方・中国地方・四国地方・沖縄を含む九州地方に関する民謡や愛唱歌を繋げて、西日本(三重県から沖縄県までの24府県)を3分で巡る。さあ、西日本の旅のはじまりです。ピアノソロ。伊勢音頭(三重県民謡)琵琶湖就航の歌(滋賀県)〔吉田千秋:作曲〕祇園小唄(京都府)〔佐々紅華:作曲〕吉野木挽唄(奈良県民謡)串本節(和歌山県民謡)河内音頭(大阪府民謡)デカンショ節(兵庫県民謡)貝殻節(鳥取県民謡)桃太郎(岡山県)〔岡野貞一:作曲〕金比羅船々(香川県民謡)阿波踊り(徳島県民謡)よさこい節(高知県民謡)伊予節(愛媛県民謡)音戸の舟唄(広島県民謡)安来節(島根県民謡)男なら(山口県民謡)炭坑節(福岡県民謡)たんす長持唄(佐賀県民謡)ある晴れた日に(長崎県)〔プッチーニ:作曲〕おてもやん(熊本県民謡)宇目の唄げんか(大分県民謡)稗搗節(宮崎県民謡)鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)谷茶前節(沖縄県民謡)収録曲:伊勢音頭(三重県民謡)/琵琶湖就航の歌(滋賀県)/祇園小唄(京都府)/吉野木挽唄(奈良県民謡)/串本節(和歌山県民謡)/河内音頭(大阪府民謡)/デカンショ節(兵庫県民謡)/貝殻節(鳥取県民謡)/桃太郎(岡山県)/金比羅船々(香川県民謡)/阿波踊り(徳島県民謡)/よさこい節(高知県民謡)/伊予節(愛媛県民謡)/音戸の舟唄(広島県民謡)/安来節(島根県民謡)/男なら(山口県民謡)/炭坑節(福岡県民謡)/たんす長持唄(佐賀県民謡)/ある晴れた日に(長崎県)/おてもやん(熊本県民謡)/宇目の唄げんか(大分県民謡)/稗搗節(宮崎県民謡)/鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)/谷茶前節(沖縄県民謡)...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

880 円 (税込 / 送料別)

楽譜 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編)

楽譜 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編)

メーカー:カワイ出版JAN:4962864902615ISBN:9784760902613PCD:0261菊倍 厚さ0.1cm 12ページ刊行日:2018/01/01収 録 曲: 24曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞伊勢音頭(三重県民謡) 作曲:琵琶湖就航の歌(滋賀県) 同上祇園小唄(京都府) 同上吉野木挽唄(奈良県民謡) 同上串本節(和歌山県民謡) 同上河内音頭(大阪府民謡) 同上デカンショ節(兵庫県民謡) 同上貝殻節(鳥取県民謡) 同上桃太郎(岡山県) 同上金比羅船々(香川県民謡) 同上阿波踊り(徳島県民謡) 同上よさこい節(高知県民謡) 同上伊予節(愛媛県民謡) 同上音戸の舟唄(広島県民謡) 同上安来節(島根県民謡) 同上男なら(山口県民謡) 同上炭坑節(福岡県民謡) 同上たんす長持唄(佐賀県民謡) 同上ある晴れた日に(長崎県) 同上おてもやん(熊本県民謡) 同上宇目の唄げんか(大分県民謡) 同上稗搗節(宮崎県民謡) 同上鹿児島おはら節(鹿児島県民謡) 同上谷茶前節(沖縄県民謡) 同上編曲:徳永洋明菊倍判/12頁グレード:中級ISBN 978-4-7609-0261-3「遊びで弾こう」シリーズ。近畿地方・中国地方・四国地方・沖縄を含む九州地方に関する民謡や愛唱歌を繋げて、西日本(三重県から沖縄県までの24府県)を3分で巡る。さあ、西日本の旅のはじまりです。ピアノソロ。伊勢音頭(三重県民謡)琵琶湖就航の歌(滋賀県)〔吉田千秋:作曲〕祇園小唄(京都府)〔佐々紅華:作曲〕吉野木挽唄(奈良県民謡)串本節(和歌山県民謡)河内音頭(大阪府民謡)デカンショ節(兵庫県民謡)貝殻節(鳥取県民謡)桃太郎(岡山県)〔岡野貞一:作曲〕金比羅船々(香川県民謡)阿波踊り(徳島県民謡)よさこい節(高知県民謡)伊予節(愛媛県民謡)音戸の舟唄(広島県民謡)安来節(島根県民謡)男なら(山口県民謡)炭坑節(福岡県民謡)たんす長持唄(佐賀県民謡)ある晴れた日に(長崎県)〔プッチーニ:作曲〕おてもやん(熊本県民謡)宇目の唄げんか(大分県民謡)稗搗節(宮崎県民謡)鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)谷茶前節(沖縄県民謡)

880 円 (税込 / 送料別)

楽譜 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編) / カワイ出版

楽譜 遊びで弾こう!3分で旅する日本一周(西日本編) / カワイ出版

ピアノ曲集(子供のピアノ・併用曲集・名曲集含む【詳細情報】編曲:徳永洋明菊倍判/12頁グレード:中級ISBN 978-4-7609-0261-3「遊びで弾こう」シリーズ。近畿地方・中国地方・四国地方・沖縄を含む九州地方に関する民謡や愛唱歌を繋げて、西日本(三重県から沖縄県までの24府県)を3分で巡る。さあ、西日本の旅のはじまりです。ピアノソロ。伊勢音頭(三重県民謡)琵琶湖就航の歌(滋賀県)〔吉田千秋:作曲〕祇園小唄(京都府)〔佐々紅華:作曲〕吉野木挽唄(奈良県民謡)串本節(和歌山県民謡)河内音頭(大阪府民謡)デカンショ節(兵庫県民謡)貝殻節(鳥取県民謡)桃太郎(岡山県)〔岡野貞一:作曲〕金比羅船々(香川県民謡)阿波踊り(徳島県民謡)よさこい節(高知県民謡)伊予節(愛媛県民謡)音戸の舟唄(広島県民謡)安来節(島根県民謡)男なら(山口県民謡)炭坑節(福岡県民謡)たんす長持唄(佐賀県民謡)ある晴れた日に(長崎県)〔プッチーニ:作曲〕おてもやん(熊本県民謡)宇目の唄げんか(大分県民謡)稗搗節(宮崎県民謡)鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)谷茶前節(沖縄県民謡)・版型:菊倍・総ページ数:12・ISBNコード:9784760902613・JANコード:4962864902615・出版年月日:2018/01/01【収録曲】・伊勢音頭(三重県民謡)作曲:・琵琶湖就航の歌(滋賀県)作曲:・祇園小唄(京都府)作曲:・吉野木挽唄(奈良県民謡)作曲:・串本節(和歌山県民謡)作曲:・河内音頭(大阪府民謡)作曲:・デカンショ節(兵庫県民謡)作曲:・貝殻節(鳥取県民謡)作曲:・桃太郎(岡山県)作曲:・金比羅船々(香川県民謡)作曲:・阿波踊り(徳島県民謡)作曲:・よさこい節(高知県民謡)作曲:・伊予節(愛媛県民謡)作曲:・音戸の舟唄(広島県民謡)作曲:・安来節(島根県民謡)作曲:・男なら(山口県民謡)作曲:・炭坑節(福岡県民謡)作曲:・たんす長持唄(佐賀県民謡)作曲:・ある晴れた日に(長崎県)作曲:・おてもやん(熊本県民謡)作曲:・宇目の唄げんか(大分県民謡)作曲:・稗搗節(宮崎県民謡)作曲:・鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)作曲:・谷茶前節(沖縄県民謡)作曲:※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

880 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ 時を超える祈り 【10,000円以上送料無料】(イデタケイゾウガッショウオーケストラソプラノドクショウノタメノコウキョウシキョクイトウマンショトキヲコエル

合唱曲集[楽譜] 出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ 時を超える祈り 【10,000円以上送料無料】(イデタケイゾウガッショウオーケストラソプラノドクショウノタメノコウキョウシキョクイトウマンショトキヲコエル

ジャンル:合唱曲集出版社:カワイ出版弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:天正遣欧少年使節として、ヨーロッパに渡った4名の少年。その主席正使であった伊東マンショの心象を通じて、この困難に満ちた旅を綴る作品。2017年3月、少年使節ゆかりのローマでも演奏された。この出版譜はピアノ伴奏だが、原曲はオーケストラ伴奏によるもの。ピアノ演奏のみの序曲を含め、全12曲。(まえがき) この楽曲は宮崎県の川南町で毎年開催されております「モーツァルト音楽祭」の委嘱作品として作曲しました。音楽祭の音楽監督・指揮の馬込勇氏、実行委員長の多賀総学氏、運営委員長の中馬章一氏より「宮崎県西都市都於郡に生まれ育った伊東マンショの偉業を讃えて交響詩曲を制作したい」と依頼され、作詞は歌人の伊藤一彦氏(若山牧水記念文学館館長・NHK全国短歌大会選者)によって、伊東マンショが天正遣欧少年使節のリーダーとして他の3人とともに日本を発ち、死をも覚悟する幾多の苦難の旅の末にローマ法王に謁見を果たすまでを10首の短歌で詠まれたものです。2015年、2016年の「モーツァルト音楽祭」では「交響詩曲 伊東マンショ ~時を超える祈り~」として11 曲が演奏されました。 その後「序曲」を作曲し、完成版として2017年3月27日に「モーツァルト音楽祭ヨーロッパ公演」でイタリア・ローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の大聖堂)の一つに数えられるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂において、感動的で見事な演奏により歴史的な世界初演がなされました。 この作品は混声合唱とソプラノ独唱とオーケストラの11曲で、「伊東マンショ」が天正遣欧少年使節としての目的を果たすまでが詠まれた短歌に、時代背景、心理描写、場所などを想像し、それぞれのキャラクターを生かすとともに「グレゴリオ聖歌」や「さくらさくら」も取り入れ作曲しました。この楽譜ではオーケストラがピアノ版によって書かれています。 序曲は私が住んでおります熊本に発生した2016年4月の大地震後に作曲しました。状況は異なりますが、天正遣欧少年使節が長崎を出発してから長期に渡る苦難の航海と地震後の状況を重ね合わせ、400年以上も前に僅か13~ 15歳の少年たちがローマ法王グレゴリオ(グレゴリウス)13世に謁見し西洋の地で西洋音楽を初めて演奏した偉業と、希望に向かって進んでいく様子を讃え作曲しました。 天正遣欧少年使節とは・・・・・・天正10年(1582年)日本の布教責任者であったヴァリニャーノが、キリスト教カトリックの中心はローマにあり、その頂点である教皇(法王)に使者を送ることを計画しました。九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の使者として「伊東マンショ」をリーダーとし、千々石ミゲル、原マルチノ、中浦ジュリアンの4人がローマへと派遣され、一行は長崎を出発し約2年半かけてポルトガルのリスボンに到着しました。その後、スペイン王国などの各地の領主に面会し、ついに天正13年(1585年)ローマ法王グレゴリオ13世への謁見を果たしました。ヨーロッパでの少年使節への歓迎ぶりは大変大きなもので、多くの出版物で紹介されました。布教はもちろん文化・音楽・印刷などに大きく貢献し天正18年(1590年)に帰国しましたが、その時日本は豊臣秀吉によりバテレン追放令が出され、キリスト教禁教時代となっており、日本では大きな活躍はできませんでした。しかし、ヨーロッパ社会に日本を知らしめるなど大きな役割は果たしました。 出田敬三収録曲:序曲/あかねさす/ローマへの苦しみの道/へだたりし/死の不安/選ばれし理由(わけ)に運命(さだめ)の/長崎ゆ ?マカオマラッカ/奇蹟なり/オルガンを大聖堂にわれ弾けば/飾らるる馬にまたがり/グレゴリオ一三世は/終曲 讃歌「われはマンショ」...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ~時を超える祈り~

楽譜 【取寄品】出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ~時を超える祈り~

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:カワイ出版JAN:4962864921807ISBN:9784760921805PCD:2180A4 厚さ0.5cm 60ページ刊行日:2017/09/01収 録 曲: 12曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞序曲 作曲:出田敬三あかねさす 作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦ローマへの苦しみの道 同上へだたりし 同上死の不安 同上選ばれし理由(わけ)に運命(さだめ)の 同上長崎ゆ ?マカオマラッカ 同上奇蹟なり 同上オルガンを大聖堂にわれ弾けば 同上飾らるる馬にまたがり 同上グレゴリオ一三世は 同上終曲 讃歌「われはマンショ」 同上天正遣欧少年使節として、ヨーロッパに渡った4名の少年。その主席正使であった伊東マンショの心象を通じて、この困難に満ちた旅を綴る作品。2017年3月、少年使節ゆかりのローマでも演奏された。この出版譜はピアノ伴奏だが、原曲はオーケストラ伴奏によるもの。ピアノ演奏のみの序曲を含め、全12曲。<まえがき> この楽曲は宮崎県の川南町で毎年開催されております「モーツァルト音楽祭」の委嘱作品として作曲しました。音楽祭の音楽監督・指揮の馬込勇氏、実行委員長の多賀総学氏、運営委員長の中馬章一氏より「宮崎県西都市都於郡に生まれ育った伊東マンショの偉業を讃えて交響詩曲を制作したい」と依頼され、作詞は歌人の伊藤一彦氏(若山牧水記念文学館館長・NHK全国短歌大会選者)によって、伊東マンショが天正遣欧少年使節のリーダーとして他の3人とともに日本を発ち、死をも覚悟する幾多の苦難の旅の末にローマ法王に謁見を果たすまでを10首の短歌で詠まれたものです。2015年、2016年の「モーツァルト音楽祭」では「交響詩曲 伊東マンショ ~時を超える祈り~」として11 曲が演奏されました。 その後「序曲」を作曲し、完成版として2017年3月27日に「モーツァルト音楽祭ヨーロッパ公演」でイタリア・ローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の大聖堂)の一つに数えられるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂において、感動的で見事な演奏により歴史的な世界初演がなされました。 この作品は混声合唱とソプラノ独唱とオーケストラの11曲で、「伊東マンショ」が天正遣欧少年使節としての目的を果たすまでが詠まれた短歌に、時代背景、心理描写、場所などを想像し、それぞれのキャラクターを生かすとともに「グレゴリオ聖歌」や「さくらさくら」も取り入れ作曲しました。この楽譜ではオーケストラがピアノ版によって書かれています。 序曲は私が住んでおります熊本に発生した2016年4月の大地震後に作曲しました。状況は異なりますが、天正遣欧少年使節が長崎を出発してから長期に渡る苦難の航海と地震後の状況を重ね合わせ、400年以上も前に僅か13~ 15歳の少年たちがローマ法王グレゴリオ(グレゴリウス)13世に謁見し西洋の地で西洋音楽を初めて演奏した偉業と、希望に向かって進んでいく様子を讃え作曲しました。 天正遣欧少年使節とは・・・・・・天正10年(1582年)日本の布教責任者であったヴァリニャーノが、キリスト教カトリックの中心はローマにあり、その頂点である教皇(法王)に使者を送ることを計画しました。九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の使者として「伊東マンショ」をリーダーとし、千々石ミゲル、原マルチノ、中浦ジュリアンの4人がローマへと派遣され、一行は長崎を出発し約2年半かけてポルトガルのリスボンに到着しました。その後、スペイン王国などの各地の領主に面会し、ついに天正13年(1585年)ローマ法王グレゴリオ13世への謁見を果たしました。ヨーロッパでの少年使節への歓迎ぶりは大変大きなもので、多くの出版物で紹介されました。布教はもちろん文化・音楽・印刷などに大きく貢献し天正18年(1590年)に帰国しましたが、その時日本は豊臣秀吉によりバテレン追放令が出され、キリスト教禁教時代となっており、日本では大きな活躍はできませんでした。しかし、ヨーロッパ社会に日本を知らしめるなど大きな役割は果たしました。 出田敬三

1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ~時を超える祈り~ / カワイ出版

楽譜 出田敬三:合唱・オーケストラ・ソプラノ独唱のための 交響詩曲 伊東マンショ~時を超える祈り~ / カワイ出版

合唱曲集 混声【詳細情報】天正遣欧少年使節として、ヨーロッパに渡った4名の少年。その主席正使であった伊東マンショの心象を通じて、この困難に満ちた旅を綴る作品。2017年3月、少年使節ゆかりのローマでも演奏された。この出版譜はピアノ伴奏だが、原曲はオーケストラ伴奏によるもの。ピアノ演奏のみの序曲を含め、全12曲。<まえがき> この楽曲は宮崎県の川南町で毎年開催されております「モーツァルト音楽祭」の委嘱作品として作曲しました。音楽祭の音楽監督・指揮の馬込勇氏、実行委員長の多賀総学氏、運営委員長の中馬章一氏より「宮崎県西都市都於郡に生まれ育った伊東マンショの偉業を讃えて交響詩曲を制作したい」と依頼され、作詞は歌人の伊藤一彦氏(若山牧水記念文学館館長・NHK全国短歌大会選者)によって、伊東マンショが天正遣欧少年使節のリーダーとして他の3人とともに日本を発ち、死をも覚悟する幾多の苦難の旅の末にローマ法王に謁見を果たすまでを10首の短歌で詠まれたものです。2015年、2016年の「モーツァルト音楽祭」では「交響詩曲 伊東マンショ ~時を超える祈り~」として11 曲が演奏されました。 その後「序曲」を作曲し、完成版として2017年3月27日に「モーツァルト音楽祭ヨーロッパ公演」でイタリア・ローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の大聖堂)の一つに数えられるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂において、感動的で見事な演奏により歴史的な世界初演がなされました。 この作品は混声合唱とソプラノ独唱とオーケストラの11曲で、「伊東マンショ」が天正遣欧少年使節としての目的を果たすまでが詠まれた短歌に、時代背景、心理描写、場所などを想像し、それぞれのキャラクターを生かすとともに「グレゴリオ聖歌」や「さくらさくら」も取り入れ作曲しました。この楽譜ではオーケストラがピアノ版によって書かれています。 序曲は私が住んでおります熊本に発生した2016年4月の大地震後に作曲しました。状況は異なりますが、天正遣欧少年使節が長崎を出発してから長期に渡る苦難の航海と地震後の状況を重ね合わせ、400年以上も前に僅か13~ 15歳の少年たちがローマ法王グレゴリオ(グレゴリウス)13世に謁見し西洋の地で西洋音楽を初めて演奏した偉業と、希望に向かって進んでいく様子を讃え作曲しました。 天正遣欧少年使節とは・・・・・・天正10年(1582年)日本の布教責任者であったヴァリニャーノが、キリスト教カトリックの中心はローマにあり、その頂点である教皇(法王)に使者を送ることを計画しました。九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の使者として「伊東マンショ」をリーダーとし、千々石ミゲル、原マルチノ、中浦ジュリアンの4人がローマへと派遣され、一行は長崎を出発し約2年半かけてポルトガルのリスボンに到着しました。その後、スペイン王国などの各地の領主に面会し、ついに天正13年(1585年)ローマ法王グレゴリオ13世への謁見を果たしました。ヨーロッパでの少年使節への歓迎ぶりは大変大きなもので、多くの出版物で紹介されました。布教はもちろん文化・音楽・印刷などに大きく貢献し天正18年(1590年)に帰国しましたが、その時日本は豊臣秀吉によりバテレン追放令が出され、キリスト教禁教時代となっており、日本では大きな活躍はできませんでした。しかし、ヨーロッパ社会に日本を知らしめるなど大きな役割は果たしました。 出田敬三・版型:A4・総ページ数:60・ISBNコード:9784760921805・JANコード:4962864921807・出版年月日:2017/09/01【収録曲】・序曲作曲:出田敬三・あかねさす作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・ローマへの苦しみの道作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・へだたりし作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・死の不安作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・選ばれし理由(わけ)に運命(さだめ)の作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・長崎ゆ ?マカオマラッカ作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・奇蹟なり作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・オルガンを大聖堂にわれ弾けば作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・飾らるる馬にまたがり作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・グレゴリオ一三世は作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦・終曲 讃歌「われはマンショ」作曲:出田敬三 短歌:伊藤一彦※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

1980 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] DVD もう一度始めるフォーク・ギター入門【10,000円以上送料無料】(DVDモウイチドハジメルフォークギターニュウモン)

[楽譜] DVD もう一度始めるフォーク・ギター入門【10,000円以上送料無料】(DVDモウイチドハジメルフォークギターニュウモン)

出版社:アトス.インターナショナル弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:「昔ギターを少し弾いていたけど、もう一度チャレンジしたい!」「失っていた青春を取り戻したい!」そんなあなたに贈る、ギターの魅力を再認識できる教則DVD。フォーク・ソングの名曲を題材に、ギターの必須奏法や、効率的にコードを押さえる秘訣、美しい音を鳴らす方法を伝授します。フォーク・ギターが持つ美しく豊潤な響き・・・その音色が、あなたの人生を美しく彩ります。CONTENTS■デモ演奏『北の国から~遥かなる大地より~』■フォームの確認■ピックの種類と持ち方■『夢の中へ』 ●使用コードの押さえ方 ●アップ&ダウン・ストローク ●タイの弾き方(空ピッキング) ●模範演奏■フィンガリングを鍛えるトレーニング■『神田川』 ●使用コードの押さえ方 ●アルペジオ ●模範演奏■ピッキングを鍛えるリズム・トレーニング■『リンゴ』 ●使用コードの押さえ方 ●3フィンガー ●模範演奏■裏拍を捉える練習■『22歳の別れ』 ●使用コードの押さえ方 ●シャッフルのリズム ●バッキング&ソロ ●模範演奏■特典映像/デモ演奏『古都の雪』■特典映像/デモ演奏『ミストラル』【インストラクター】坂元昭二:プロフィール1953年生まれ、宮崎県出身。19歳で「りりィ&バイ・バイ・セッションバンド」に参加。その後も下田逸郎、山崎ハコ、村下孝蔵、ふきのとう、細坪基佳等、数々のミュージシャンのコンサートやレコーディングで活躍。さだまさしのバックバンド「亀山社中」にアコースティック・ギタリストとして参加。ドラマ「北の国から」のテーマ曲、挿入曲のギター奏者として知られる。現在は全国各地でギター・ソロ・ライブを精力的に行う。風景の見えるような美しいメロディーラインと繊細な演奏で、「ギターの風景画家」と称される。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

4400 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] 混声版 全音合唱ピース 榎本潤:じぶんいろ【10,000円以上送料無料】(コンセイバンゼンオンガッショウピースエノモトジュン*ジブンイロ)

合唱曲集[楽譜] 混声版 全音合唱ピース 榎本潤:じぶんいろ【10,000円以上送料無料】(コンセイバンゼンオンガッショウピースエノモトジュン*ジブンイロ)

ジャンル:合唱曲集出版社:(株)全音楽譜出版社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:宮崎県の日向灘に面した小さな町「川南町」の中高生で結成している若い混声合唱団”ジュニア・J・スコラーズ”。その合唱団の指導にあたっている榎本潤は子どもたちのそんな言葉に「自分たちで詩を書いたら曲を作ってあげるよ」と、冗談半分に答えました。すると男子生徒は数人の団員と共に、本当に「じぶんいろ」の詩を書いてきたのです。「♪人は誰でも”じぶんいろ”の音符を持っている(音符=個性)」──勉強大っ嫌い、やりたいことも見つからない、進路も決められない・・・そんな彼らが書いたとは思えない希望に満ちた素敵な詩に感動した榎本は、すぐに曲をつけ彼らの前で自ら歌って披露したそうです。思春期の揺れ動く心や自分自身を見失いそうになる葛藤の日々・・・そんな中で合唱と出会い、大切な仲間と出会い、歌うことで仲間と心を通わせ友情を深めていく。そして 目に見えない「絆」が彼らのかえがえのない宝物であることに気づいたからこそ書けた、新しい青春の標「じぶんいろ」。飾り気のない彼らのナチュラルな詩を、榎本潤が中高生に歌いやすくビート感のある混声合唱曲に仕上げました。校内合唱や卒業式はもちろん、コンサートにもお勧めです。 混声三部合唱と混声四部合 唱の両方が一冊に収載されています。収録曲:じぶんいろ...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

550 円 (税込 / 送料別)

楽譜 大石昌美 複音ハーモニカ独奏曲集 日本民謡独奏集 / ケイ・エム・ピー

楽譜 大石昌美 複音ハーモニカ独奏曲集 日本民謡独奏集 / ケイ・エム・ピー

ハーモニカ教本・曲集(ブルースハープ含【詳細情報】日本の各県の民謡を集めた、複音ハーモニカ曲集。北は北海道、南は沖縄まで誰もが一度は耳にした歌を多数収載。・版型:菊倍判・総ページ数:120・ISBNコード:9784773237603・JANコード:4513870037602・出版年月日:2013/12/15【収録曲】・ソーラン節作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡 編曲:・北海盆唄作詞:北海道民謡 作曲:北海道民謡 編曲:・秋田おばこ作詞:秋田県民謡 作曲:秋田県民謡 編曲:・花笠音頭作詞:山形県民謡 作曲:山形県民謡 編曲:・真室川音頭作詞:山形県民謡 作曲:山形県民謡 編曲:・会津磐梯山作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡 編曲:・常磐炭坑節作詞:福島県民謡 作曲:福島県民謡 編曲:・八木節作詞:群馬県民謡 作曲:群馬県民謡 編曲:・草津節作詞:群馬県民謡 作曲:群馬県民謡 編曲:・お江戸日本橋作詞:東京都民謡 作曲:東京都民謡 編曲:・ダンチョネ節作詞:神奈川県民謡 作曲:神奈川県民謡 編曲:・武田節作詞:山梨県民謡 作曲:山梨県民謡 編曲:・天竜下れば作詞:長野県民謡 作曲:長野県民謡 編曲:・木曽節作詞:長野県民謡 作曲:長野県民謡 編曲:・佐渡おけさ作詞:新潟県民謡 作曲:新潟県民謡 編曲:・郡上節・川崎作詞:岐阜県民謡 作曲:岐阜県民謡 編曲:・ノーエ節作詞:静岡県民謡 作曲:静岡県民謡 編曲:・祇園小唄作詞:京都府民謡 作曲:京都府民謡 編曲:・宮津節作詞:京都府民謡 作曲:京都府民謡 編曲:・串本節作詞:和歌山県民謡 作曲:和歌山県民謡 編曲:・中国地方の子守唄作詞:岡山県民謡 作曲:岡山県民謡 編曲:・男なら(オーシャリ節)作詞:山口県民謡 作曲:山口県民謡 編曲:・よさこい節作詞:高知県民謡 作曲:高知県民謡 編曲:・炭坑節作詞:福岡県民謡 作曲:福岡県民謡 編曲:・黒田節作詞:福岡県民謡 作曲:福岡県民謡 編曲:・島原の子守唄作詞:長崎県民謡 作曲:長崎県民謡 編曲:・五木の子守唄作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡 編曲:・田原坂作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡 編曲:・豪傑節作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡 編曲:・よへほ節作詞:熊本県民謡 作曲:熊本県民謡 編曲:・刈干切唄作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡 編曲:・ひえつき節作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡 編曲:・いもがらぼくと作詞:宮崎県民謡 作曲:宮崎県民謡 編曲:・新安里屋ユンタ作詞:星克 作曲:沖縄県民謡 編曲:・芭蕉布作詞:沖縄県民謡 作曲:沖縄県民謡 編曲:・十九の春作詞:沖縄県民謡 作曲:沖縄県民謡 編曲:※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】

2420 円 (税込 / 送料別)

学校教育における 日本音楽の指導法 / 全音楽譜出版社

学校教育における 日本音楽の指導法 / 全音楽譜出版社

音楽教育学・指導書(学校向け)【詳細情報】伝統文化を尊重する心を育てるという文部省指導要領の精神にもとづき、第1部は指導計画や教材の扱い方などのカリキュラム、第2部では指導計画に基づく指導例を具体的に展開しています。〔曲目〕今様/六段の調べ/他。・著:田中吉徳・版型:B5・総ページ数:125・ISBNコード:9784118600208・JANコード:4511005043221・出版年月日:1999/11/10【収録曲】・今様日本古謡 編曲:上杉紅童・六段の調べ作曲:八橋検校 編曲:中西覚・恵那太鼓(1)「風神」採譜:田中吉徳・恵那太鼓(2)「新島」採譜:田中吉徳・正調「ホッチョセ」恵那地方民謡 採譜:田中吉徳・子もり歌大分県地方民謡 編曲:橋本祥路・子もり歌大分県地方民謡 教芸教科書より・もっこわらべうた 編曲:中西覚・斎太郎節採譜:宮城県教育委員会・恵那地方の民謡による組曲 獅子舞(1)採譜:田中吉徳 編曲:鶴原勇夫・恵那地方の民謡による組曲 わらべ歌採譜:田中吉徳 編曲:鶴原勇夫・恵那地方の民謡による組曲 獅子舞(2)採譜:田中吉徳 編曲:鶴原勇夫・越天楽雅楽・刈り干し切り歌宮崎県民謡 教芸教科書・尺八曲「鹿の遠音」作曲者不明・恵那太鼓「蒼流」採譜:田中吉徳・「八丈太鼓」のリズム採譜:田中吉徳・おばば岐阜地方民謡 編曲:鶴原勇夫・ホッチョセ(1)恵那地方民謡 編曲:鶴原勇夫・ホッチョセ(2)恵那地方民謡 編曲:鶴原勇夫※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

2420 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ベース用文化筝のための 文化筝教室テキスト伴奏集 文化箏 / 全音楽譜出版社

楽譜 ベース用文化筝のための 文化筝教室テキスト伴奏集 文化箏 / 全音楽譜出版社

和楽器 曲集(三線等)【詳細情報】既刊「文化箏教室テキスト一般用」の曲目にベース(低音)を付したものです。文化箏で厚みのあるアンサンブルを楽めるようになっています。・佐藤義久/監修・版型:菊倍・総ページ数:95・ISBNコード:9784117900644・JANコード:4511005045843・出版年月日:2000/12/20【収録曲】・さくら日本古謡・バラが咲いた作詞・作曲:浜口庫之助・ふるさと作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一・夏の思い出作詞:江間章子 作曲:中田喜直・エーデルワイス作詞:オスカー・ハマーステイン 作曲:リチャード・ロジャース・北国の春作詞:いではく 作曲:遠藤実・あざみの歌作詞:横井弘 作曲:八洲秀章・古城作詞:高橋掬太郎 作曲:細川潤一・朧月夜作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一・ソーラン節北海道民謡・星影のワルツ作詞:白鳥園枝 作曲:遠藤実・かわいいかくれんぼ作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直・コンドルは飛んでいく作曲:D.A.ロブレス、J.ミルチベルグ・真室川音頭山形県民謡・赤い花白い花作詞・作曲:中林三恵・ここに幸あり作詞:高橋掬太郎 作曲:飯田三郎・森へ行きましょう作詞:東大音感合唱団 ポーランド民謡・稗搗節宮崎県民謡・バイカル湖のほとりロシア民謡・南国土佐を後にして作詞・作曲:武政英策・宵待草作詞:竹久夢二 作曲:多忠亮・天竜下れば作詞:長田幹彦 作曲:中山晋平・いい日旅立ち作詞・作曲:谷村新司・森の熊さん作詞者不詳 アメリカ民謡・花笠音頭山形県民謡・あわて床屋作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰・ピクニックイギリス民謡・八木節群馬県民謡※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

2750 円 (税込 / 送料別)

楽譜 QC32 吹奏楽コンサート 日本民謡を訪ねて(1)(相馬盆唄・他)【オンデマンド】 / ミュージックエイト

楽譜 QC32 吹奏楽コンサート 日本民謡を訪ねて(1)(相馬盆唄・他)【オンデマンド】 / ミュージックエイト

吹奏楽ポピュラ曲パーツ【詳細情報】アーティスト: 編曲者:松浦欣也グレード:4 キー:C 演奏時間:5分30秒主要テンポ: TP最高音:ラ五線外 ソロパート:Ob=4小節 / A.sx=4小節福島県民謡の「相馬盆唄」、宮崎県民謡の「刈干切唄」、同じく宮城県民謡の「大漁唄い込み」、山形県民謡の「真室川音頭」、4曲のメドレーです。編成:Cond / Pic / Fl1 / Fl2 / Ob / EsCl / Cl1 / Cl2 / Cl3 / A.Cl / B.Cl / Bsn / S.sx / A.sx1 / A.sx2 / T.sx / B.sx / Tp1 / Tp2 / Tp3 / Hr(inF)1.3 / Hr(inF)2.4 / Tb1 / Tb2 / Tb3 / Euph(T.C) / Euph(B.C) / Tuba / St.Bs / Perc1 / Perc2 / Perc3使用Percussion:(Perc1)S.Cym、S.D、B.D、Claves、Cym、Tri、Conga、Guiro、Maracas、Bongo、Glck、Tom、H.H / (Perc2)Timp、Vib-slap、W.block、日本太鼓、鈴、W.bell、むち / (Perc3)Xylo、Glck・ISBNコード:9784840010320・JANコード:4533332820320【島村管理コード:15120230928】

6490 円 (税込 / 送料別)

楽譜 寺嶋陸也 日本民謡によるタブロー第1集 五つの宮崎民謡/女声合唱とピアノのための / カワイ出版

楽譜 寺嶋陸也 日本民謡によるタブロー第1集 五つの宮崎民謡/女声合唱とピアノのための / カワイ出版

合唱曲集 女声・同声【詳細情報】樹の会委嘱作品。宮崎県の比較的よく知られた民謡5曲を基にしたコンポジション。唄の内容をなるべく絵画的に表現しようと試みたことから「タブロー」と名づけた。男声合唱の「オホーツク・スケッチ」と混声合唱の「四つの福島民謡」(近刊)とともに初演された。初演のライブ録音がCD化されて発売されている。・作曲:寺嶋陸也・版型:A4・総ページ数:43・ISBNコード:9784760917006・JANコード:4962864917008・出版年月日:2011/01/01【収録曲】・春節作曲:寺嶋陸也・駄賃付節作曲:寺嶋陸也・神楽せり唄作曲:寺嶋陸也・刈干切唄作曲:寺嶋陸也・稗搗節作曲:寺嶋陸也※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】

1760 円 (税込 / 送料別)

【新品】 民謡尺八の吹き方 《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】 民謡尺八の吹き方 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784773241136サイズ B5ページ数 96商品種別 楽譜 ■尺八と民謡 ■尺八音符の理解 ■うたを覚えること ■うたの伴奏は強弱に注意して ■民謡尺八の本数について ■スリ上げ、スリ下げの効果 ■民謡伴奏には何本の尺八が必要か ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪【練習曲】 黒田節 (作曲: 福岡県民謡 作詞: 福岡県民謡)ひえつき節 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)五木の子守唄 (作曲: 熊本県民謡 作詞: 熊本県民謡)ひでこ節 (作曲: 秋田県民謡 作詞: 秋田県民謡)さんさ時雨 (作曲: 宮城県民謡 作詞: 宮城県民謡)刈干切唄 (作曲: 宮崎県民謡 作詞: 宮崎県民謡)津軽山唄 (作曲: 青森県民謡 作詞: 青森県民謡)最上川舟唄 (作曲: 山形県民謡 作詞: 山形県民謡)もみすり唄 (作曲: 山形県民謡 作詞: 山形県民謡)南部牛方節 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)コキリコの唄 (作曲: 富山県民謡 作詞: 富山県民謡)木更津甚句 (作曲: 千葉県民謡 作詞: 千葉県民謡)外山節 (作曲: 岩手県民謡 作詞: 岩手県民謡)周防馬小唄 (作曲: 石高琴風 作詞: 山口県民謡)小諸馬小唄 (作曲: 長野県民謡 作詞: 長野県民謡)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■尺八コロ音の手法 ■追分節の手法 ■尺八運指表/五線譜表の特殊音符の位置 音名比較表/尺八各部の名称 ■尺八音符一覧表 特殊音符(従来の音符に新しく加えた音) 半音の差に配列した音符表

2750 円 (税込 / 送料別)