「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。
![[書籍] 今日からできる! 命をつなぐそなえ【10,000円以上送料無料】(キョウカラデキルイノチヲツナグソナエ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97840362/m9784036232208.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 今日からできる! 命をつなぐそなえ【10,000円以上送料無料】(キョウカラデキルイノチヲツナグソナエ)
ジャンル:書籍出版社: 釜ャ社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。2巻の「今日からできる!命をつなぐそなえ」では、主に「減災」についてを解説します。災害にあってしまった時、その被害をなるべく少なくするには、日頃から様々なそなえをしておくことが大切です。家の中や部屋の危険な場所を減らすだけでなく、すぐに逃げられるように避難訓練をすること、食糧などをすぐに持ち出せるように備えておくことについても解説します。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3080 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] みんなで助けあう! ひなん生活と復興【10,000円以上送料無料】(ミンナデタスケアウヒナンセイカツトフッコウ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97840362/m9784036232307.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] みんなで助けあう! ひなん生活と復興【10,000円以上送料無料】(ミンナデタスケアウヒナンセイカツトフッコウ)
ジャンル:書籍出版社: 釜ャ社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。3巻の「みんなで助けあう! ひなん生活と復興」では、災害が起こったあと、ひなん生活を送らなければならなくなった場合の心がまえや気をつけるべきことを解説します。ひなん所など、ふだんと違う環境で、知らない人たちと共同生活を送ることになった場合の様々な気をつけなければならないことや、トラブルを防ぐ方法から、非常時のSNSやインターネットの正しい活用方法まで紹介します。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3080 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 図書館からの冒険【10,000円以上送料無料】(トショカンカラノボウケン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97840354/m9784035405702.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 図書館からの冒険【10,000円以上送料無料】(トショカンカラノボウケン)
ジャンル:書籍出版社: 釜ャ社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:はじまりは、取り壊しが決まった柴野崎小学校の図書館に渉(わたる)が忍び込んだことからだった。小学校6年生の渉は柴野崎小学校の図書館からシバノザキ島にワープしてしまう。島は一年前の大きな地震と嵐であちらこちらが崩壊し、島民は気持ちの悪い生き物に怯えながら生きていた。しかもこの島にはその昔、渉の大おじさんがくらしていたらしい。島の少女サキとであい、さまざまな危険にあいながら行動をともにし、渉は仲間たちと島を救おうとする。大長編ファンタジー。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1650 円 (税込 / 送料別)

図書館からの冒険 / 偕成社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】はじまりは、取り壊しが決まった柴野崎小学校の図書館に渉(わたる)が忍び込んだことからだった。小学校6年生の渉は柴野崎小学校の図書館からシバノザキ島にワープしてしまう。島は一年前の大きな地震と嵐であちらこちらが崩壊し、島民は気持ちの悪い生き物に怯えながら生きていた。しかもこの島にはその昔、渉の大おじさんがくらしていたらしい。島の少女サキとであい、さまざまな危険にあいながら行動をともにし、渉は仲間たちと島を救おうとする。大長編ファンタジー。・岡田 淳・版型:A5変・総ページ数:302・ISBNコード:9784035405702・出版年月日:2019/11/12【島村管理コード:15120240731】
1650 円 (税込 / 送料別)

そのときどうする? もしも災害が起こったら / 偕成社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。1巻の「そのときどうする? もしも災害が起こったら」では、地震や台風など身近に起こりうる災害の種類と、学校や家などそれぞれの場所で想定される危険、起こりうる2次災害などを解説します。危険から身を守る方法に正解はありませんが、過去に被災した人たちの経験、行動から、それらの災害に巻き込まれた場合、どのような時にどのような行動を取れば良いのかを考えます。・舩木伸江・版型:A4変・総ページ数:48・ISBNコード:9784036232109・出版年月日:2020/12/21【島村管理コード:15120240731】
3080 円 (税込 / 送料別)

今日からできる! 命をつなぐそなえ / 偕成社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。2巻の「今日からできる!命をつなぐそなえ」では、主に「減災」についてを解説します。災害にあってしまった時、その被害をなるべく少なくするには、日頃から様々なそなえをしておくことが大切です。家の中や部屋の危険な場所を減らすだけでなく、すぐに逃げられるように避難訓練をすること、食糧などをすぐに持ち出せるように備えておくことについても解説します。・舩木伸江・版型:A4変・総ページ数:48・ISBNコード:9784036232208・出版年月日:2021/03/17【島村管理コード:15120240731】
3080 円 (税込 / 送料別)

みんなで助けあう! ひなん生活と復興 / 偕成社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。3巻の「みんなで助けあう! ひなん生活と復興」では、災害が起こったあと、ひなん生活を送らなければならなくなった場合の心がまえや気をつけるべきことを解説します。ひなん所など、ふだんと違う環境で、知らない人たちと共同生活を送ることになった場合の様々な気をつけなければならないことや、トラブルを防ぐ方法から、非常時のSNSやインターネットの正しい活用方法まで紹介します。・舩木伸江・版型:A4変・総ページ数:48・ISBNコード:9784036232307・出版年月日:2021/03/26【島村管理コード:15120240731】
3080 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 釣りバカ週刊誌記者のスクープ日誌【10,000円以上送料無料】(ツリバカシュウカンシキシャノスクープニッシ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848644/m9784864473415.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 釣りバカ週刊誌記者のスクープ日誌【10,000円以上送料無料】(ツリバカシュウカンシキシャノスクープニッシ)
ジャンル:書籍出版社:つり人社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:週刊誌記者として全国を飛び回る著者は、あまたの事件、災害、疑惑を取材する日々の合間に、大好きな渓流釣りにこっそり興じていた。著者曰く、「私は週刊誌記者という仕事の関係上、全国津々浦々の渓流で竿をだすことができた。いや、正確に記すのなら渓流釣りが出来る地域で仕事を作ってそれが結果的にスクープになったということも少なくない。釣りをするために仕事を見つける邪道の釣りバカが私なのだ」 その結果、編集部からいつ呼び出されても対応できるように、記者ならではの鋭い嗅覚で、車から降りてすぐの場所で尺ヤマメ・尺イワナが釣れるポイントを各地で開拓。渓流釣りはド素人の相棒カメラマン「岡ちゃん」と、時にシリアスな事件を追いながらも、軽妙な掛け合いの珍道中的釣行で次々に尺ものを釣りあげていく。釣行の背景となる事件等を織り交ぜながらの、世にもユニークで面白い、社会風俗的渓流釣り紀行がここに誕生!●作品に登場する主な事件・災害・スクープ・・・KSD事件・ドコモ株疑惑/マツタケ産地擬装/東日本大震災/栗駒大地震/熊と闘ったおじさんのインタビュー/玄倉川水難事故/『あまちゃん』ロケ/紀州のドン・ファン殺人事件 etc.こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1760 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 九頭竜川 鮎釣り漁師・愛子の希望 【10,000円以上送料無料】(クズリュウガワアユツリリョウシアイコノキボウ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848644/m9784864473996.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 九頭竜川 鮎釣り漁師・愛子の希望 【10,000円以上送料無料】(クズリュウガワアユツリリョウシアイコノキボウ)
ジャンル:書籍出版社:つり人社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:第11回新田次郎文学賞・受賞作 待望の復刊「鮎のように悔いなく生きろ」第二次世界大戦による空襲、その後数年のうちに連続した大地震と大水害で壊滅した福井の街。惨禍によって両親と祖母を失い、職漁師の祖父・源造と暮らす愛子は、九頭竜川初の女漁師として自ら人生を切り開く決意をかためる。圧倒的な大河の流れとそこに勇躍する鮎。友釣り愛好者も思わず唸らされる野鮎の生態、友釣り描写は日本文学作品上、白眉といえるもの。自然と人間。生と死。ゼロからの復興。伝統の技と心を継承する者。昭和20年代初頭の九頭竜川を舞台に織りなされる小さな物語が現代という時代に熱く語りかける。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 総図 帰宅支援マップ首都圏版【10,000円以上送料無料】(ソウズキタクシエンマップシュトケンバン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97843986/m9784398680761.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 総図 帰宅支援マップ首都圏版【10,000円以上送料無料】(ソウズキタクシエンマップシュトケンバン)
ジャンル:書籍出版社:昭文社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:2011年3月の東日本大震災から10年以上が経ち、交通機関のマヒや、一時待機や時差帰宅という原則が守られなかったことなどにより、約515万人もの帰宅困難者が発生してしまった教訓は、徐々に人々の記憶から薄れつつあります。また、昨今の新しい生活様式の推奨により、我々の日常生活や働き方のスタイルは大きく変化しました。しかし、どのような環境下においても地震は起こります。首都圏では、甚大な被害により多数の帰宅困難者が発生すると考えられます。一時待機後に安全に帰宅できるようサポートするのが、「帰宅支援マップ」です。【注目1】まさかに備えて、オフィスに自宅に必携の1冊『帰宅支援マップ』は、帰宅困難者が徒歩で帰宅する場合の安全をサポートする地図です。防災袋やカバンに入れて、いざという時に備えたり、危機管理対策のプランニング用としてもご活用いただけます。【注目2】統一縮尺で使いやすい都心メッシュ図都心主要エリア(池袋・新宿・品川・台場・豊洲・新橋・秋葉原・上野・巣鴨など)を全て1: 15,000の統一縮尺で収録。見やすく詳細な地図で学校や勤務先から帰宅支援ルート起点までの移動にも最適です。【注目3】実踏調査に基づいて、帰宅支援ルートを紹介東京都選定の帰宅支援対象道路や、隣接する県の緊急輸送路を中心に、13の帰宅支援ルートを収録。全ルートについて丁寧な実踏調査を重ね、「歩いて帰宅する」ことを想定した情報収集を行っています。ルート図は、都心部の各ルートの始点を下に、進行方向を上にすることで、前方に見える景色と地図が直感的にマッチしやすいように工夫されています。また、縮尺も全て1: 30,000に統一されていますので、移動の際の距離感が分かりやすくなっています。【注目4】移動ルート選定の目安になる情報も多数収録地球科学のエキスパートである応用地質株式会社の協力のもと、震災時における主要道路の安全性を3段階の歩行困難度で表示。さらに、独自の実踏調査で確認した危険箇所や、休憩場所も合わせて掲載。その他、水・トイレ・情報などを提供する帰宅支援ステーションなどの施設も見やすく表示しています。●収録エリア首都圏一円こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1210 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 自衛隊最強の部隊へ 災害派遣編【10,000円以上送料無料】(ジエイタイサイキョウノブタイヘ サイガイハケンヘン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97844165/m9784416520345.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 自衛隊最強の部隊へ 災害派遣編【10,000円以上送料無料】(ジエイタイサイキョウノブタイヘ サイガイハケンヘン)
ジャンル:書籍出版社:誠文堂新光社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:(まえがきより)地震は、2005年3月20日10時53分、日曜日の午前中に発生し、「福岡県西方沖地震」と命名されました。地震発生後、師団の準備した災害派遣用機材を天井近くまで積み上げた第2派のチヌークに乗り込み現地へ向かいました。被害の大きい玄界島へ向かい飛行していると、海上に真ん中が凹んだ形で傾斜のある島が近づいてきました。今でも頭に残っている玄界島の光景です。眼下に、先遣隊として第1派で出動し、すでに島内の状況を把握している第1中隊長の馬場3佐の姿を確認できました。着陸後、島全体が大きな被害を受けている玄界島で、余震の凄さを経験しながら、島民の脱出、島に残った漁業組合の10名の島民と福岡市役所市の担当者、災害対応に集まった関係機関のメンバーと力を合わせて玄界島の災害対応を進めていきました。玄界島の災害派遣では、多くのメディアが来島し、当時の内閣総理大臣の小泉首相の現地視察を受ける等、復旧が始まり部隊が撤収するまでの間、数々の貴重な経験をしました。 本書は、福岡県北九州市小倉に駐屯する第40普通科連隊が、福岡西方沖地震の災害派遣活動を災害発生から撤収までの間を当時の画像を含め、リアリティーある形で記述した電子書籍『地震発生! 40連隊玄海島へ出動』を増補・再編集したものです。■目次はじめに 第1章 平和な休日から突然の非常呼集 第2章 チヌーク2機お願いします 第3章 現地災害対策本部の設置 第4章 残った10人の代表者と余震の状況 第5章 陸上自衛隊はなぜ災害派遣で怪我をしないのか 第6章 小泉総理(当時)の現地視察 第7章 メディアは気合が入っている 第8章 島民の願い 第9章 自衛隊の任務と災害派遣 コラム1 個人でできる災害対策 危機管理とは コラム2 個人でできる災害対策 危機管理の「枠」の作り方 コラム3 個人でできる災害対策 サバイバルの優先順位 コラム4 個人でできる災害対策 EDCを作る コラム5 馬場中隊長回想録 おわりに ***************************************こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1650 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 全国厄除け郷土玩具【10,000円以上送料無料】(ゼンコクヤクヨケキョウドガング)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97844166/m9784416620632.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 全国厄除け郷土玩具【10,000円以上送料無料】(ゼンコクヤクヨケキョウドガング)
ジャンル:書籍出版社:誠文堂新光社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:コロナ禍、水害、地震と、厄除け祈願が高まる現代。古来から伝わる厄除け郷土玩具を100品以上収録し、入手法から使い方までわかりやすく解説します。疫病を払うのは、「アマビエ」だけではありません。日本には昔から「厄を除ける」といわれる郷土玩具が、全国に多数伝わっています。本書では、疫病退散、無病息災、厄除消除、悪霊退散、家内安全と、願いごと別に郷土玩具を紹介。それぞれの郷土玩具の由来から、ご利益、飾り方、使い方を掲載します。収録する郷土玩具は100品以上。巻末には郷土玩具の入手先を掲載します。著者は「日本郷土玩具の会」「全日本だるま研究会」の会長を務める中村浩訳(なかむら・ひろのぶ)さん。郷土玩具のいわれや歴史、使い方などを、職人さんたちとのエピソードも交えて解説していきます。■目次神社やお寺のお守りと郷土玩具一章 疫病退散弘前の金魚ねぷた/下川原の人形笛/赤べこ/宇都宮の黄鮒/山名八幡宮獅子頭/蘇民将来/鴻巣の赤物/駒込富士神社の麦藁蛇/大國魂神社のからす団扇とからす扇子/笊冠り犬/鳩笛/金櫻神社の虫切り鈴/清水のいちろんさん/小坂井の風車/伏見の一文牛/神農の虎/大覚寺の昆布だるま/法華寺のお守り犬/和歌山の寝牛/はこた人形/高松の奉公さん/尾崎の人形笛/木の葉猿/長濱神社の雛絵馬/昇り猿/コラムその一、赤みみずく 二章 厄除消除湯沢の犬っこ/だるま/第六天神社の天狗絵馬/王子稲荷の火防の凧/芝大神宮の千木筥/だるま抱き猫/弾き猿/飛騨のさるぼぼ/宇津ノ谷の十団子/吉田神社の追儺厄除け面/伏見の布袋/友引人形/出雲の左前人形/鳥取の流し雛/吉備津のこま犬/福獅子/コラムその二、伏見の赤物三章 悪霊退散お鷹ぽっぽ/鬼鎮神社の鬼の絵馬札と金棒守り/愛宕神社の羽子板/浦佐の猫面/獅子頭/氣比神宮の桃太郎神像/鬼祭の鬼面/鞍馬寺の福虎/見島の鬼揚子/宇和島の牛鬼/コラム、草津の猩々 四章 家内安全コロポックル/忍び駒/唐桑のさっぱ舟/会津若松の風車/子育て木馬/村松山虚空蔵堂の宝舟と真弓馬/富山の福徳人形/金沢の便所の神サン/松本の七夕人形/凧/住吉大社の招福猫/天神/田面船/大竹の鯉のぼり/ヨイヤショ/嫁入り人形/鷽/八朔の藁馬/法華嶽薬師寺のうずら車/鹿児島神宮の信仰玩具/矢数 全国厄除け郷土玩具 入手情報**************************こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 観察でわかる 中学理科の地学 第2版【10,000円以上送料無料】(カンサツデワカル チュウガクリカノチガク ダイニハン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97844165/m9784416523346.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 観察でわかる 中学理科の地学 第2版【10,000円以上送料無料】(カンサツデワカル チュウガクリカノチガク ダイニハン)
ジャンル:書籍出版社:誠文堂新光社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:【2021年度学習指導要領対応】ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!第4弾は「地学」です。実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見・追及し、結果を考察するヒントにも。新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。「地学」では、宇宙や地球、天体の動き、地層、プレートの動きと地震、雲、天気といったテーマをわかりやすく学習できます。今回の改訂版では、宇宙から見た図や地球から見た図といった「モデル図」をリニューアルするなど、2021年度学習指導要領に対応する内容に刷新しています。さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。■目次はじめに第1章 宇宙第2章 天体の動き第3章 地球第4章 地層と堆積岩第5章 プレートの動きと地震第6章 大気現象索引***********************こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2530 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 津波【10,000円以上送料無料】(ツナミ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97846220/m9784622096221.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 津波【10,000円以上送料無料】(ツナミ)
ジャンル:書籍出版社:みすず書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:「世界のあらゆる場所や時代から津波の例を収集した本作は、ある意味では、津波生存者たちへのオマージュであり、そして別の意味では、変化に富んだ津波の世界へのふたつとないのぞき窓でもあるのだ」(「はじめに」より)ハワイとオーストラリアを拠点に世界各地で長年調査に携わるふたりの研究者が、古今東西の事例をもとに、この地球規模の現象を解き明かす。登場するのは、約250万年前の小惑星衝突で起きたメガ津波から、2004年のインド洋大津波、2011年の東日本大震災まで。海洋学、生物地理学、地質学、歴史学、考古学などの科学的な知見、日本の「稲むらの火」やアイヌの言い伝え、400名を超える津波生存者へのインタビューを組み合わせ、さまざまな津波のメカニズムと防災の心得を生き生きと説く。「われわれにできることはあるし、実際に行なわれていることもあるし、科学は前に進んでいる。自分自身や弱い人々を世話する義務は全員にある。だから、備えよう。(中略)津波は過去に起きてきたし、これからもまちがいなく起きるのだから」(「おわりに」より)「現在、筆者らは国難災害として発生が心配な南海トラフ巨大地震による大津波に警鐘を鳴らし続けているが、多くの国民に「ひとごと」意識がつきまとい、深刻さが伝わらないというもどかしさを覚えている。(中略)この災害がきっかけとしてわが国は先進国から脱落し、衰亡する恐れさえあるのだ。このような社会的背景が存在するわが国で、本書が翻訳され出版されることは、誠に時宜を得たことと称賛されよう。本書は、地質学と考古学、人類学を駆使した長年の研究成果を基礎として、世界で発生した巨大津波災害を歴史的に復元しただけでなく、同時に、現在の津波力学に関する自然科学的知識に立脚した解説を含み、素晴らしい内容となっている」 河田惠昭(本書解説より)こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
4620 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 寺田寅彦と現代 新装版【10,000円以上送料無料】(テレダトラヒコトゲンダイ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97846220/m9784622089223.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 寺田寅彦と現代 新装版【10,000円以上送料無料】(テレダトラヒコトゲンダイ)
ジャンル:書籍出版社:みすず書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:「寺田寅彦について現代から再照射してみたい・・・・・・といって、これまで多く書かれてきた寺田寅彦論を繰り返そうという意図ではない。彼の死から70年近くも経っており、現代科学は彼の時代から大きく変貌し、また社会における科学の位置づけも異なっている。過去を惜しむかのような寺田寅彦論ではなく、彼の眼を借りて、現代科学の有りようを批判的に炙り出したいのだ。現代の私たちは、科学・技術の巨大な成果に取り巻かれ、もはや科学・技術と縁を切って生きることができない。しかし、科学・技術の負の側面にも直面することになった。科学は善とばかりに考え、このまま野放図に拡大していって良いかどうか、じっくり考えるべき時が釆ている。科学の光と陰を見据えながら、寺田寅彦を現代に蘇らせてみようという試みである」(はじめに)。寺田寅彦は「二つの文化」、自然科学と文学という二つの領域において輝かしい業績を遺した。科学にあっては、ゆらぎやアポトーシスなど、複雑系の科学への流れを想定し、映画や連句においてはモンタージュ論によって芸術理論の革新を計った。本書は、科学における多くの先見の明、戦争や地震災害にたいする対応などから、多面的な人間=寅彦の全体像を初めて明らかにし、その遺産を近・現代科学史に位置づけた刺戟的な労作である。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3850 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] いくつもの砂漠、いくつもの夜【10,000円以上送料無料】(イクツモノサバクイクツモノヨル)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97846220/m9784622096108.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] いくつもの砂漠、いくつもの夜【10,000円以上送料無料】(イクツモノサバクイクツモノヨル)
ジャンル:書籍出版社:みすず書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:《本書のテーマは副題に含まれている「喪」と「批評」という2つの言葉の間に発見すべきもので、それは著者自身にとっても終わることのない課題である。しかし、「旅」が第三のモチーフとして「喪」と「批評」のあいだに否応なく浮上する。実際論考の多くが、日本の内外を問わず、客地での発表が元になっている。また最初にフランス語もしくは英語で書かれたものが8本あり、翻訳に思いのほか時間を要した。(・・・・・・)本書所収の諸論考の成立は2000年から2022年にわたる。この20年あまりは、私がもっとも頻繁に「旅」への誘いを受けた歳月だった。そしてこの時期は新型コロナウイルスの到来によって突然終わった。この時代の転換は、個人的には教職の任用期間の終了に重なってもいた。いずれにせよあのような「旅」の時代が戻ってくることは二度とないだろう。その意味で本書は私の人生のひとつの時期の決算であり、別の「旅」への準備でもある。》(あとがき)戦争、地震、原発事故、疫病、そして差別と抗争。この時代に死者を悼みつつ生き続け、新たな旅へと誘う哲学・文学・芸術とは? 未知の世界への他者からの招待、その歓待に応答を試みる「魂」の冒険。友愛に満ちた21世紀論考集成。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
4950 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] ゲリラ建築【10,000円以上送料無料】(ゲリラケンチク)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97846220/m9784622088639.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] ゲリラ建築【10,000円以上送料無料】(ゲリラケンチク)
ジャンル:書籍出版社:みすず書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:台湾の建築家・謝英俊は、1999年に台湾中部で発生した九・二一大地震をきっかけに、自然災害の被災地や貧しい農村地域をわたり歩き、現地住民と協力した家づくりを手がけている。台湾八・八水害、四川雅安地震、ネパール地震の被災地での復興建築によって知られる謝の仕事は、しばしば「慈善活動」として評価されがちだ。しかし実のところ、その目的は過度に産業化された現代の「住まい」のあり方を問い直し、産業としての建築を再定義することにある。本書は、2008年に中国四川省北部で発生した四川大地震の被災地での住宅再建に参加した台北出身の若者が、謝の実験的建築とその周辺をパノラマ的に描いた民族誌的ドキュメンタリーである。謝英俊の建築の特徴は、現地住民が労働力を交換単価として互いの家を建てあう「協働セルフビルド」と呼ばれる手法にある。そこでの建築家の役割は、居住者が自分の家の設計・建設に参加できるような建築システムを構築することに徹底される。設計においては第一に家屋の構造的な安全性を保証し、現地の人々の生活文化や伝統を最大限に尊重して、インテリア等に活かす余地を残す。建設においては、専門技術を持たない人にも建てられるよう工法を簡易化し、現場で品質を監督する。こうした手法は被災直後の建築資材や労働力、資金の調達問題を解消すると同時に、人々が「住まう」ことの本質を再考する契機となる。四川大地震被災地での住宅再建では、自力で家を建てる伝統を保つ少数民族と「協働セルフビルド」とが調和を見せる一方で、文化や政治・経済の違いに端を発する様々な困難にも直面する。その実際を率直な筆致で描き、理論と実践経験との両面から謝英俊の思想と方法に迫る。阮慶岳(建築評論家)、陳界仁(現代芸術家)推薦。市川紘司解説。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
4180 円 (税込 / 送料別)

津波 / みすず書房
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「世界のあらゆる場所や時代から津波の例を収集した本作は、ある意味では、津波生存者たちへのオマージュであり、そして別の意味では、変化に富んだ津波の世界へのふたつとないのぞき窓でもあるのだ」(「はじめに」より)ハワイとオーストラリアを拠点に世界各地で長年調査に携わるふたりの研究者が、古今東西の事例をもとに、この地球規模の現象を解き明かす。登場するのは、約250万年前の小惑星衝突で起きたメガ津波から、2004年のインド洋大津波、2011年の東日本大震災まで。海洋学、生物地理学、地質学、歴史学、考古学などの科学的な知見、日本の「稲むらの火」やアイヌの言い伝え、400名を超える津波生存者へのインタビューを組み合わせ、さまざまな津波のメカニズムと防災の心得を生き生きと説く。「われわれにできることはあるし、実際に行なわれていることもあるし、科学は前に進んでいる。自分自身や弱い人々を世話する義務は全員にある。だから、備えよう。(中略)津波は過去に起きてきたし、これからもまちがいなく起きるのだから」(「おわりに」より)「現在、筆者らは国難災害として発生が心配な南海トラフ巨大地震による大津波に警鐘を鳴らし続けているが、多くの国民に「ひとごと」意識がつきまとい、深刻さが伝わらないというもどかしさを覚えている。(中略)この災害がきっかけとしてわが国は先進国から脱落し、衰亡する恐れさえあるのだ。このような社会的背景が存在するわが国で、本書が翻訳され出版されることは、誠に時宜を得たことと称賛されよう。本書は、地質学と考古学、人類学を駆使した長年の研究成果を基礎として、世界で発生した巨大津波災害を歴史的に復元しただけでなく、同時に、現在の津波力学に関する自然科学的知識に立脚した解説を含み、素晴らしい内容となっている」--河田惠昭(本書解説より)・ジェイムズ・ゴフ・版型:四六判・総ページ数:354・ISBNコード:9784622096221・出版年月日:2023/10/04【島村管理コード:15120240730】
4620 円 (税込 / 送料別)

いくつもの砂漠、いくつもの夜 / みすず書房
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】《本書のテーマは副題に含まれている「喪」と「批評」という2つの言葉の間に発見すべきもので、それは著者自身にとっても終わることのない課題である。しかし、「旅」が第三のモチーフとして「喪」と「批評」のあいだに否応なく浮上する。実際論考の多くが、日本の内外を問わず、客地での発表が元になっている。また最初にフランス語もしくは英語で書かれたものが8本あり、翻訳に思いのほか時間を要した。(・・・・・・)本書所収の諸論考の成立は2000年から2022年にわたる。この20年あまりは、私がもっとも頻繁に「旅」への誘いを受けた歳月だった。そしてこの時期は新型コロナウイルスの到来によって突然終わった。この時代の転換は、個人的には教職の任用期間の終了に重なってもいた。いずれにせよあのような「旅」の時代が戻ってくることは二度とないだろう。その意味で本書は私の人生のひとつの時期の決算であり、別の「旅」への準備でもある。》(あとがき)戦争、地震、原発事故、疫病、そして差別と抗争。この時代に死者を悼みつつ生き続け、新たな旅へと誘う哲学・文学・芸術とは? 未知の世界への他者からの招待、その歓待に応答を試みる「魂」の冒険。友愛に満ちた21世紀論考集成。・鵜飼哲・版型:四六判・総ページ数:376・ISBNコード:9784622096108・出版年月日:2023/05/12【島村管理コード:15120240730】
4950 円 (税込 / 送料別)

ゲリラ建築 / みすず書房
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】台湾の建築家・謝英俊は、1999年に台湾中部で発生した九・二一大地震をきっかけに、自然災害の被災地や貧しい農村地域をわたり歩き、現地住民と協力した家づくりを手がけている。台湾八・八水害、四川雅安地震、ネパール地震の被災地での復興建築によって知られる謝の仕事は、しばしば「慈善活動」として評価されがちだ。しかし実のところ、その目的は過度に産業化された現代の「住まい」のあり方を問い直し、産業としての建築を再定義することにある。本書は、2008年に中国四川省北部で発生した四川大地震の被災地での住宅再建に参加した台北出身の若者が、謝の実験的建築とその周辺をパノラマ的に描いた民族誌的ドキュメンタリーである。謝英俊の建築の特徴は、現地住民が労働力を交換単価として互いの家を建てあう「協働セルフビルド」と呼ばれる手法にある。そこでの建築家の役割は、居住者が自分の家の設計・建設に参加できるような建築システムを構築することに徹底される。設計においては第一に家屋の構造的な安全性を保証し、現地の人々の生活文化や伝統を最大限に尊重して、インテリア等に活かす余地を残す。建設においては、専門技術を持たない人にも建てられるよう工法を簡易化し、現場で品質を監督する。こうした手法は被災直後の建築資材や労働力、資金の調達問題を解消すると同時に、人々が「住まう」ことの本質を再考する契機となる。四川大地震被災地での住宅再建では、自力で家を建てる伝統を保つ少数民族と「協働セルフビルド」とが調和を見せる一方で、文化や政治・経済の違いに端を発する様々な困難にも直面する。その実際を率直な筆致で描き、理論と実践経験との両面から謝英俊の思想と方法に迫る。阮慶岳(建築評論家)、陳界仁(現代芸術家)推薦。市川紘司解説。・廖惟宇・版型:四六判・総ページ数:320・ISBNコード:9784622088639・出版年月日:2020/01/14【島村管理コード:15120240730】
4180 円 (税込 / 送料別)

寺田寅彦と現代 新装版 / みすず書房
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】「寺田寅彦について現代から再照射してみたい・・・・・・といって、これまで多く書かれてきた寺田寅彦論を繰り返そうという意図ではない。彼の死から70年近くも経っており、現代科学は彼の時代から大きく変貌し、また社会における科学の位置づけも異なっている。過去を惜しむかのような寺田寅彦論ではなく、彼の眼を借りて、現代科学の有りようを批判的に炙り出したいのだ。現代の私たちは、科学・技術の巨大な成果に取り巻かれ、もはや科学・技術と縁を切って生きることができない。しかし、科学・技術の負の側面にも直面することになった。科学は善とばかりに考え、このまま野放図に拡大していって良いかどうか、じっくり考えるべき時が釆ている。科学の光と陰を見据えながら、寺田寅彦を現代に蘇らせてみようという試みである」(はじめに)。寺田寅彦は「二つの文化」、自然科学と文学という二つの領域において輝かしい業績を遺した。科学にあっては、ゆらぎやアポトーシスなど、複雑系の科学への流れを想定し、映画や連句においてはモンタージュ論によって芸術理論の革新を計った。本書は、科学における多くの先見の明、戦争や地震災害にたいする対応などから、多面的な人間=寅彦の全体像を初めて明らかにし、その遺産を近・現代科学史に位置づけた刺戟的な労作である。・池内了・版型:四六判・総ページ数:272・ISBNコード:9784622089223・出版年月日:2020/05/28【島村管理コード:15120240730】
3850 円 (税込 / 送料別)

寂かな場所へ / 青土社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】九五歳の詩人の瞠目すべきみずみずしく緊迫した心情と深沈たる声調の詩篇ファンタスティックな「冥土」の光景を描いた第1部、日常の中において生と死、自然、社会を凝視し、想念をめぐらした詩篇を収める第2、3部、東日本大地震の災害と被災者に思いを寄せた第4部に分かち収めた七六篇からなる新詩集。・中村稔・版型:四六判・総ページ数:184・ISBNコード:9784791774616・出版年月日:2022/04/19【島村管理コード:15120240729】
2420 円 (税込 / 送料別)

あしたの防災学 / 青土社
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】まず「敵を知る」ことからはじめよう世界中で起こっているマグニチュード6以上の地震の20%以上が日本列島で起こっている。また各地で前例のないほどの大雨を降らせる線状降雨帯も近年多く発生している。こうした自然災害から身を守るにはどうしたらいいのか。そのためには自然現象の起こるメカニズムと過去の災害を知ることが重要なのだ。地球科学を専門にする著者が、地震、津波、火山、気象など自然災害について考えながら、その対策をも提示する一冊。・神沼克伊・版型:四六判・総ページ数:246・ISBNコード:9784791774944・出版年月日:2022/08/26【島村管理コード:15120240729】
2420 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 寂かな場所へ【10,000円以上送料無料】(シズカナバショヘ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97847917/m9784791774616.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 寂かな場所へ【10,000円以上送料無料】(シズカナバショヘ)
ジャンル:書籍出版社:(株)青土社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:九五歳の詩人の瞠目すべきみずみずしく緊迫した心情と深沈たる声調の詩篇ファンタスティックな「冥土」の光景を描いた第1部、日常の中において生と死、自然、社会を凝視し、想念をめぐらした詩篇を収める第2、3部、東日本大地震の災害と被災者に思いを寄せた第4部に分かち収めた七六篇からなる新詩集。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2420 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 知っておきたい! 地球のしくみ【10,000円以上送料無料】(シッテオキタイチキュウノシクミ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97844878/m9784487812516.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 知っておきたい! 地球のしくみ【10,000円以上送料無料】(シッテオキタイチキュウノシクミ)
ジャンル:書籍出版社:東京書籍(株)弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:地球はどのように動くの? なぜ昼と夜があるの? なぜ月の形が変わるの? 地球の中にはなにがある? 大陸はどのように動くの? 火山が噴火するしくみ なぜ地震が起きるの? 山はどのように盛り上がるの? 陸地はどのように削られるの? 海の水はどのように循環しているの? 大気中にはなにがあるの? 水はどこにゆくの? なぜ風が吹くの? とても暑い場所があるのはなぜ? 季節はどのように移り変わるの? ふだんは当たり前だと思っている、地球のしくみがとってもよくわかる、見て、読んで面白い絵ずかん。【もくじ】驚きの世界へようこそ!地球はどのように動くの?なぜ昼と夜があるの?なぜ月の形が変わるの?地球の中にはなにがある?大陸はどのように動くの?地殻はどのように割れるの?火山が噴火するしくみなぜ地震が起きるの?山はどのように盛り上がるの?陸地はどのように削られるの?川の流れのはたらきって?氷河はどのように景色を変えるの?鍾乳洞はどのようにしてできるの?岩石はどのようにしてできるの?海の水はどのように循環しているの?波はどのようにして海岸をつくるの?大気中にはなにがあるの?水はどこにゆくの?暴風雨はどのように起きるの?なぜ風が吹くの?ハリケーンはどのようにして生まれるの?とても暑い場所があるのはなぜ?季節はどのように移り変わるの?熱帯多雨林の中はどうなってるの?植物は日光をどう利用するの?土の中ではなにが起きている?動物が落ち着いて暮らせる場所は?生命はどのようにはじまり進化したの?動物や植物はどのように共生しているの?生き物はどのように生まれ、死んでゆくの?なぜ地球は温暖化しているの?用語集さくいんこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] あしたの防災学【10,000円以上送料無料】(アシタノボウサイガク)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97847917/m9784791774944.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] あしたの防災学【10,000円以上送料無料】(アシタノボウサイガク)
ジャンル:書籍出版社:(株)青土社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:まず「敵を知る」ことからはじめよう世界中で起こっているマグニチュード6以上の地震の20%以上が日本列島で起こっている。また各地で前例のないほどの大雨を降らせる線状降雨帯も近年多く発生している。こうした自然災害から身を守るにはどうしたらいいのか。そのためには自然現象の起こるメカニズムと過去の災害を知ることが重要なのだ。地球科学を専門にする著者が、地震、津波、火山、気象など自然災害について考えながら、その対策をも提示する一冊。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2420 円 (税込 / 送料別)

知っておきたい! 地球のしくみ / 東京書籍
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】地球はどのように動くの? なぜ昼と夜があるの? なぜ月の形が変わるの? 地球の中にはなにがある? 大陸はどのように動くの? 火山が噴火するしくみ なぜ地震が起きるの? 山はどのように盛り上がるの? 陸地はどのように削られるの? 海の水はどのように循環しているの? 大気中にはなにがあるの? 水はどこにゆくの? なぜ風が吹くの? とても暑い場所があるのはなぜ? 季節はどのように移り変わるの? ふだんは当たり前だと思っている、地球のしくみがとってもよくわかる、見て、読んで面白い絵ずかん。【もくじ】驚きの世界へようこそ!地球はどのように動くの?なぜ昼と夜があるの?なぜ月の形が変わるの?地球の中にはなにがある?大陸はどのように動くの?地殻はどのように割れるの?火山が噴火するしくみなぜ地震が起きるの?山はどのように盛り上がるの?陸地はどのように削られるの?川の流れのはたらきって?氷河はどのように景色を変えるの?鍾乳洞はどのようにしてできるの?岩石はどのようにしてできるの?海の水はどのように循環しているの?波はどのようにして海岸をつくるの?大気中にはなにがあるの?水はどこにゆくの?暴風雨はどのように起きるの?なぜ風が吹くの?ハリケーンはどのようにして生まれるの?とても暑い場所があるのはなぜ?季節はどのように移り変わるの?熱帯多雨林の中はどうなってるの?植物は日光をどう利用するの?土の中ではなにが起きている?動物が落ち着いて暮らせる場所は?生命はどのようにはじまり進化したの?動物や植物はどのように共生しているの?生き物はどのように生まれ、死んでゆくの?なぜ地球は温暖化しているの?用語集さくいん・ジョン・ファーンドン・版型:A4変・総ページ数:80・ISBNコード:9784487812516・出版年月日:2019/07/25【島村管理コード:15120250527】
1980 円 (税込 / 送料別)

災害の倫理 / 勁草書房
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】災害時の行動はいかにあるべきか。ハリケーン、テロなどの災害事例を基に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から検討する。命にかかわる脅威に直面した状況では、誰がどのような行動をとるべきなのか。地震、竜巻、鳥インフルエンザなどの様々な災害の事例を挙げ、災害時の行動のあり方について、倫理学の観点から論じる。また、政治学の視点から、災害に関する道徳についても検討する。政策決定と倫理学をつなぐ一冊として、防災行政関係者にも参考となる。・ナオミ・ザック・版型:四六判・総ページ数:328・ISBNコード:9784326154654・出版年月日:2020/05/01【島村管理コード:15120240725】
3520 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 災害の倫理【10,000円以上送料無料】(サイガイノリンリ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97843261/m9784326154654.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 災害の倫理【10,000円以上送料無料】(サイガイノリンリ)
ジャンル:書籍出版社:勁草書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:災害時の行動はいかにあるべきか。ハリケーン、テロなどの災害事例を基に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から検討する。命にかかわる脅威に直面した状況では、誰がどのような行動をとるべきなのか。地震、竜巻、鳥インフルエンザなどの様々な災害の事例を挙げ、災害時の行動のあり方について、倫理学の観点から論じる。また、政治学の視点から、災害に関する道徳についても検討する。政策決定と倫理学をつなぐ一冊として、防災行政関係者にも参考となる。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3520 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する 心を「道具化」する技術【10,000円以上送料無料】(ドンナギャッキョウデモサイコウノパフォーマンスヲハッキスル コ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848470/m9784847074684.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する 心を「道具化」する技術【10,000円以上送料無料】(ドンナギャッキョウデモサイコウノパフォーマンスヲハッキスル コ)
ジャンル:書籍出版社:(株)ワニブックス弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:■2016年熊本地震の災害派遣を指揮した元陸将が教える一生使える心のトレーニング法●緊張・不安・喜怒哀楽に振り回される日々はもう終わり●人間関係、周囲の雑音などの環境に左右されない●「自分基準」の“絶対的”な生き方へ●「人生終ったかも・・・・・・」防衛大入学直後に心が折れかけた「のちの陸将」はどうやって自分のメンタルを鍛えたのか?リーダーシップ力は心のコントロール力■「本当の自分」を意識して「後悔を先に立たせる」■「なりたい」ではなく「すでになっている」の意識 ■阪神淡路大震災の災害派遣で実践した部下のメンタル管理■「戦闘未経験」の兵士が戦えるかは「心の準備」次第■「結果」を目標にすると“苦しみ”につながりやすい ■「リラックス」状態を体感できる合氣道の「折れない腕」■自衛隊はどうやって隊員のメンタルを鍛えている?■嫌な出来事も「コレクション」すれば“楽”になる■「弱い自分を何とかして変えたい。どうすれば強い心になれるんだろうか?」その“答え”として私なりにたどり着いたのが、本書のタイトルにある「心を道具化する技術」です。文字面だけを見ると、「何事にも反応しない機械のような心の持ち主を目指す本」だと誤解されそうですが、そうではありません。私が本書を通じてお伝えしたいのは「心が人間にとっての“大切な道具”であることを認識し、人生をより良く楽しく生きるために使いこなす技術」です。さらに言えば、その「心を道具化する技術」を通じて「本当の自分」を強く意識し、今後の成長の土台となる「自分自身の取扱説明書」を手に入れてもらうことです。 私自身は心の専門家でも何でもありませんが、40代で連隊長になって以降、メンタル面で悩む部下たちをケアする機会が増え、時には自衛隊OBや外部から相談者を紹介されることもありました。そして、その経験を通じて、私なりに「心」に対する考えが整理され、人間の心にはその人固有の傾向もあるけれど、ある程度共通する現象や悩みの解決法があることもわかってきました。本書ではそれをお伝えすることで、例えば次のような人たちのお役に立ちたいと思っています。・何事にも動じない、平常心を維持できる人間になりたい・喜怒哀楽に振り回されない人間になりたい・上司、部下、取引先、苦手な人の前でも堂々としていたい・落ち着きがないと指摘され、第一印象で損をしている自分を変えたい・緊張しやすい(緊張でパフォーマンスが落ちる)性格を何とかしたい仕事でも日常生活でも、人間のパフォーマンスは心の状態に大きく左右されます。ぜひ本書で紹介している心のトレーニングを今日から取り入れ、どんな状況でも自身のベストパフォーマンスを発揮できる「技術」を手に入れてください。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1540 円 (税込 / 送料別)