「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

楽譜 絶対!わかる 楽典100のコツ / ヤマハ
音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】楽譜や楽典がすっきりわかる!楽しく読める新しい入門書これまでになかった新しい楽典入門! 楽典のなぜ? 何? など、素朴な疑問から楽しく読み進められて、自然と楽譜が読めるようになる! クラシックからポピュラーまで対応しているほか、最終的には自分で楽譜を書くときにも役立つ知識も満載![目次]■1章 楽譜とは?01 楽譜は音楽を記録するために生まれた02 楽譜にはさまざまな種類がある03 楽譜の冒頭に入る情報04 楽譜の冒頭“以降”に入る情報■2章 いろいろな楽譜(クラシック編)05 クラシックのさまざまな楽譜06 ピアノ独奏07 オーケストラ08 協奏曲(コンチェルト)09 室内楽10 歌曲11 合唱曲12 声楽曲と管弦楽の組み合わせ13 パート譜■3章 いろいろな楽譜(ポップス編)14 メロディ譜(ボーカル・シート)15 バンド譜(バンド・スコア)16 マスターリズム・シート17 ドラム譜18 タブ譜■4章 楽譜の冒頭の情報19 テンポ(速さ)20 音部記号(クレフ)21 拍子記号22 調号23 調号早見表■5章 テンポで楽想が決まる!?24 速度指定の意味とは?25 遅い系楽曲の指定方法26 やや遅い~中庸系楽曲の指定方法27 速い系楽曲の指定方法28 速度指定の組み合わせ29 正確な速度指定■6章 音の呼び名を知ろう!30 「ドレミ」は何語?31 イタリア語の音名32 日本語の音名33 英語の音名34 ドイツ語の音名35 ドは「幹音」、ド#は「派生音」36 「派生音」の音名37 ダブル#、ダブル♭■7章 音符の読み方1 長さと高さ38 「五線」は音符の活動エリア39 五線をはみ出したときの「架線」40 五線のオクターブを変える記号41 音の長さと高さを表す「音符」42 拍子の区切りを表す「小節線」43 音を繋げる「タイ」44 「付点音符」は1.5 倍の長さ45 無音部分を表す「休符」46 分割した長さにする「連符」47 音符の左横に付ける「変化記号」■8章 音符の読み方2 言葉や記号48 音符に表情を与える記号や言葉49 息使いを表すスラーとブレス50 音符のニュアンス51 奏法指定の複合技52 レガートとマルカート53 強さを指定する強弱記号54 強弱を変化させる言葉と記号55 テンポの変化(その1)56 テンポの変化(その2)57 テンポと音量の合わせ技58 気持ちを伝える発想標語59 さらに気持ちを付け加える付加語■9章 拍子とリズム1 基本60 拍子の基本となる「単純拍子」61 3拍子が集まった「複合拍子」62 スリリングな「変拍子」63 滑らかな出だしを作る「弱起」64 「シンコペーション」ってナニ?■10章 拍子とリズム2 ポップス65 ビートの種類1「8ビート」 66 ビートの種類2「16ビート」67 ハネたリズム■11章 音程の数え方68 音程の単位は「度」69 音程の単位「オクターブ」70 「完全」と「長・短」71 音程に付く「長」と「短」72 音程に付く「増」と「減」■12章 スケール(音階)を見分けるコツ73 明と暗を表す「長調」と「短調」74 「調号」の見方75 短調の音階の種類76 不思議な響きの「教会旋法」77 5音の音階「ペンタトニック」■13章 和音の種類の見分け方78 4つの「三和音」79 七の和音80 九の和音81ちょっと変わった和音■14章 コードネームの読み方82 「三和音」のコードネーム83 「七の和音」のコードネーム84 テンション・ノート85 変わり種コード■15章 覚えると便利な知識86 オーケストラに登場する楽器87 各楽器の種類と特徴とは?88 「ハ音記号」は何に使われる?89 「G.P.」と「カンマ」90 移調楽器91 オクターブ違いの音が出る楽器92 室内楽の編成93 省略記号94 col(コル)■16章 五線上のさまざまな記号95 反復記号その196 反復記号その297 装飾音符98 装飾記号99 よく使われる演奏記号100 練習番号(リハーサルマーク)■著者について小谷野 謙一(こやの・けんいち)作曲家。1966年生まれ、東京都出身。東京芸術大学音楽学部作曲科卒。作曲を故・石桁真礼生、佐藤眞、川崎絵都夫の各氏に、音楽理論を國越健司氏、ピアノを岡野壽子氏に師事。中学時代よりシンセサイザーに傾倒し、高校時代はバンド活動に専念。大学在学中よりコンピューターを用いた音楽制作を本格的に開始する。コンピューター・ミュージックの専門誌「DTMマガジン」に創刊時より参加し、1994年より現在に至るまでオリジナル曲を発表し続けている。著書に『よくわかる楽典の教科書』『DTMでクラシック~名曲で学ぶ表現豊かな打ち込みテクニック~』(ともにヤマハミュージックメディア)がある。・版型:A5・総ページ数:160・ISBNコード:9784636918632・JANコード:4947817253174・出版年月日:2015/08/19【島村管理コード:15120240304】
1760 円 (税込 / 送料別)

楽譜 新版 朝練テューバ(548686/毎日の基礎練習30分)
出版社:全音楽譜出版社ジャンル:チューバ(バス含)教本・曲集サイズ:菊倍ページ数:48著者:渡辺功初版日:2016年03月15日ISBNコード:9784115486867JANコード:4511005090768プレイヤーとしてのみならず、クリニシャンとしても経験豊富な著者陣が、朝練の平均時間30分を目安に毎朝取り組める基礎練習を盛り込みました。548686/毎日の基礎練習30分収載内容:練習の前に1.呼吸法2.音出し3.タンギング4.リップスラー5.ロングトーン6.音階7.インターバル8.ブレス・コントロール
1320 円 (税込 / 送料別)

豊かな音楽表現のための ノート・グルーピング入門 / アルテスパブリッシング
クラシック演奏技法・指揮法・唱法【詳細情報】〈音符グルーピング〉をマスターして、あなたの演奏に生命を吹き込もう!「音符グルーピングを知って、合奏するのが楽しくなった」「生徒がこれまで吹けなかったパッセージを吹けるようになった」「ブレスで悩んでいた受講生の問題が解決した」などなど、驚きと喜びの声が続々! 豊かな音楽表現を身につけるために楽譜をどう読めばいいのか?吹奏楽、クラシック、歌、指揮、指導・・・・・・ジャンルを問わず役に立つ実践的なメソッド! 中学・高校で長年吹奏楽部の顧問を務めてきた訳者による名著の翻訳、待望の刊行。★オビに推薦コメント掲載!守山俊吾先生(ソフィア・フィル常任客演指揮者[2006?16])「本書を読めば、機械的に点で合わせたり、音符を順番通り均等に演奏することは間違いだとわかる。アルシス(上拍)こそが真髄だ!」保科洋先生(作曲家/編曲家)「楽譜から音楽の単語を浮き彫りにするための基本哲学を説いた演奏家必読の書! 決して新説ではないが、豊富な譜例と演奏例が嬉しい!」天野正道先生(作曲家)「名著に名訳あり。この書籍を熟読理解すると確実に音楽表現が豊かになる。全ての音楽家、音楽教育者に強くお勧めしたい。」プロフィール ジェームズ・モーガン・サーモンド(James M. Thurmond)アメリカ合衆国テキサス州ダラス生まれ。カーティス音楽院ならびにアメリカン大学出身。1930年代初めに海軍バンドの首席ホルン奏者を務め、海軍音楽学校の創立にも加わる。第二次世界大戦中は海軍音楽学校と海軍軍楽隊の責任者を務めた。1951年、退役。1944年、カトリック大学で音楽修士号を、ワシントン音楽大学で名誉博士号を取得。ゲティスバーグ大学、メシア大学、テンプル大学で教えた他、1954年から1979年に引退するまでレバノン・バリー大学で教鞭を執る。同大学名誉教授。ペンシルヴァニア州ハリスバーグにあるハリスバーグ交響楽団の副指揮者も務める。1993年、メリーランド州シルヴァー・スプリングに移り住み、1998年6月21日、同地のジェネシス看護施設にて脳卒中のため、89歳で死去。杉江光平(すぎえ・こうへい)1975年、神戸市立外国語大学(外国語学部英米学科)卒業。1975年から2018年3月まで、園田学園中学校・高等学校に英語科教員・吹奏楽部顧問として勤務。1984年より現代指揮法を青木邦雄氏に師事。2010年より守山俊吾氏の薫陶を受ける。11年7月、ブルガリア国立ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団ワークショップに参加、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を指揮(ブルガリア・ホール)してディプロマ取得。国内ではウィンドオーケストラ「エスペランサ」(11年)、ウィンド・アンサンブル奏[かなで](13、16、18年)を指揮。11年?13年、サイマル・アカデミー大阪校で英日翻訳を学ぶ。15年、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席トンラペット奏者、ガボール・タルケヴィ氏による金管アンサンブル・クリニックの通訳を務める。CONTENTS訳者まえがき序はじめに◎第1章 導入本書の課題大切なこと関連書籍本書の構成◎第2章 リズムの背景モチーフとアクセントアルシスとテシス小節線◎第3章 音楽における動き動きとリズム動きと表現アルシスの重要性◎第4章 音符グルーピング基礎理論印刷譜に見られる〈テシス=アルシス〉パターンアルシス=テシス型の音符グループ 長さが同じ音符の場合 自然分割 2拍子系のリズム 3拍子系のリズム 人工的分割 長さが違う音符の場合 2拍子系のリズム 3拍子系のリズム◎第5章 音符グルーピングで際立つ音楽表現アルシスの欠如テシスの欠如小節線に向かうアルシスの動きの増加臨時記号◎第6章 音符グルーピング法の応用と活用教育と演奏このメソッドの教え方特別な応用小節線の役割間違えやすいリズム形式アドリブのカデンツァ旋律がふたつ以上ある場合音符グルーピングを聞き分ける指揮法◎第7章 名演奏家の演奏に見る音符グルーピング録音による芸術家の演奏分析【分析1】ウラディーミル・ホロヴィッツ【分析2】ナタン・ミルシテイン【分析3】ジャン=ピエール・ランパル【分析4】マルセル・タビュトー【分析5】メイソン・ジョーンズ【分析6】アルマンド・ギターラ◎第8章 結論【付録A】推薦レコード【付録B】用語集:本書での定義参考文献・版型:A5・総ページ数:252・ISBNコード:9784865591811・出版年月日:2018/05/25【島村管理コード:15120231003】
1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 フランス オペラ アリア名曲集 ソプラノ
編:清野由紀子 編著:村田健司メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142090806ISBN:9784810890808菊倍 厚さ1.1cm 132ページ刊行日:1999/06/30収 録 曲: 13曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞「マノン」私 まだぼんやりしているの マスネ「マノン」さようなら 私たちの小さなテーブル 同上「マノン」さあ マノン 空想はおしまい! 同上「カルメン」不安にさせるものなどない ビゼー「真珠とり」昔のように 夜の暗がりの中 同上「ファウスト」トゥレの王-宝石の歌 グノー「ロミオとジュリエット」私は生きたいの(ジュリエットのワルツ) 同上「ラクメ」どこへ行く 若いインドの女よ?(鐘の歌) ドリーブ「放蕩息子」アザエル! なぜお前は去っていったの? ドビュッシー「ミニョン」私はティターニヤ トマ「連隊の娘」フランスに敬礼! ドニゼッティ「ホフマン物語」オリンピアの唄 オッフェンバック「ホフマン物語」キジバトは逃げ去った(ロマンス) 同上フランスオペラの素晴らしいアリアを集めた曲集です。楽譜にフランス語の発音記号、発音するタイミング、リエゾン、ブレスの位置、カット、慣例的なカデンツを記入するなど、フランス語の声楽曲をレパートリーとするための実用書としてお使いいただけます。
1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 QQ596 少人数吹奏楽 Bling-Bang-Bang-Born / ミュージックエイト
吹奏楽ポピュラ曲パーツ【詳細情報】 Creepy Nuts(クリーピーナッツ)は、R-指定とDJ松永の2人によるヒップホップ・ユニットで、2017年のメジャーデビュー後14作目となる本楽曲はテレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のOPテーマとして書き下ろされました。OPムービーに合わせた通称「BBBBダンス」がTikTokなどで流行しており、リリースと同日にノンクレジットOPムービーがアニプレックスのYouTubeチャンネルに投稿され、わずか2週間で1000万再生を達成しました。【アレンジャーより】 少人数吹奏楽版では、ラップの部分のリズムを簡略化して、吹きやすいようにしています。それでも、ブレスを取りづらいフレーズが連続しますので、できれば交代で工夫してブレスの場所を確保したいところです。冒頭はDrs. Soloですので、Drs.がない時はから開始するようにしてください。編成Full ScoreFluteClarinetBass ClarinetAlto SaxophoneTenor SaxophoneBaritone SaxophoneTrumpetHornTromboneEuphoniumTubaDrumsPercussionPiano(opt.)※Cl., A.Sax., Trp., Trb., Euph.(低音楽器)の最低5名でもアンサンブルが可能です。※オプションのピアノ譜は、管楽器が不足気味の時に適宜活用して下さい。小音符はガイドメロディです。使用パーカッション■Drums■Xylophone■PercussionCowbellTambourineTriangle・版型:A4・ISBNコード:9784814722266・JANコード:4533332945962・出版年月日:2024/04/08【収録曲】・QQ596 少人数吹奏楽 Bling-Bang-Bang-Bornアーティスト:Creepy Nuts作曲:DJ松永 編曲:本澤なおゆき※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120240409】
3850 円 (税込 / 送料別)

※3300円以上送料無料【宅急便】 ベルカント唱法 -その原理と実践- 《楽譜 スコア ポイントup》
ISBN 9784276142534出版社 音楽之友社サイズ A5ページ数 224商品種別 書籍■序論 ■第1章 ベル・カントの歴史背景 ■第2章 発声指導の初期の歴史 ■第3章 ベル・カントの理想 “響く”音と“うるさい”音 共鳴 ■第4章 ベル・カントの基礎原理 ■第5章 メンタル・コンセプト “模倣” ■第6章 声のレジスター(声区) 声区と声域 声区と強弱のコントロール 声区の融合 ヴォーチェ・ディ・フィンテ ■第7章 音階練習と練習曲 「弱い音を基礎にすること」について ■第8章 ヴィヴラート、トレモロ、揺れ声 トレモロ 揺れ声 ■第9章 呼吸 “ブレス・コントロール” ■第10章 ベル・カントの衰退 ■第11章 “科学” 対 昔からの伝統
4950 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Alto Saxophone) / ウィンズスコア
吹奏楽教本【詳細情報】詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・サクソフォーンとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. フィンガリング(運指表)7. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)8. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】組曲「展覧会の絵」より「古城」(抜粋) モデスト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー愛の挨拶(抜粋) エドワード・エルガー・版型:A4・総ページ数:16・ISBNコード:9784866198910・JANコード:4580094481467・出版年月日:2017/04/14【収録曲】・教則本 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Alto Saxophone) -作曲:- 編曲:-※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】
1650 円 (税込 / 送料別)

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】アイディアズフォーウォームアップ B♭クラリネット 個人練習のための教則本 IFW-004
- 収録曲目/内容 - 曲名/内容 1 ■はじめに 2 クラリネットとは? 3 楽器を大切に扱いましょう 4 楽器の手入れについて 5 リードについて 6 [1]姿勢とアンブシュア 7 [2]ブレス・トレーニング(呼吸法) 8 [3]ロングトーン 9 [4]レジスターキイを使った高音の練習 10 [5]タンギング 11 [6]インターバル 12 [7]フィンガリング(運指表) 13 [8]スケール・ルーティーン 14 (長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階) 15 [9]スケール練習の応用 16 ■おわりに 17 基本的な練習に慣れてきたら 18 オリジナルの練習パターンをみつけよう 19 曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと 20 ♪[付録] 21 吹奏楽のための第1組曲より第2楽章(抜粋) G.ホルスト 22 クラリネット・ソナタより第1楽章(抜粋) C.サン=サーンス
1650 円 (税込 / 送料別)

初級向けのクラリネット・デュオ曲集標準 初級からのクラリネット二重奏 やさしいアレンジで楽しむアンサンブル 全音楽譜出版社
全音楽譜出版社標準 初級からのクラリネット二重奏 やさしいアレンジで楽しむアンサンブル【楽譜】初級向けのクラリネット・デュオ曲集。2本のクラリネットのみ(ピアノ伴奏なし)で、クラシックから映画音楽まで、エヴァーグリーンな名曲の数々を楽しめます。初心者の方でも無理なく演奏できるよう、調性やブレス、リズムなどに配慮した編曲内容です。【曲目】私を泣かせてください(歌劇《リナルド》より)アヴェ・ヴェルム・コルプス交響曲第9番《新世界より》第2楽章(家路)誰も寝てはならぬ(歌劇《トゥーランドット》より)間奏曲(歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より)故郷木星(組曲《惑星》より)スマイル(映画『モダン・タイムス』より)アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第3楽章ムーン・リヴァー(映画『ティファニーで朝食を』より)星に願いを(映画『ピノキオ』より)間奏曲(『カルメン』組曲 第1番より)愛のテーマ(映画『ゴッドファーザー』より)エチュード 作品10 第3番(別れの曲)「冬」第2楽章(ヴァイオリン協奏曲『四季』より)タラのテーマ(映画『風と共に去りぬ』より)G線上のアリア美女と野獣海の見える街(映画『魔女の宅急便』より)だったん人の踊り(歌劇《イーゴリ公》より)ホール・ニュー・ワールド(映画『アラジン』より)風の伝説(映画『風の谷のナウシカ』より)主よ、人の望みの喜びよワルツ(バレエ音楽『眠れる森の美女』より)モルダウ(交響詩《わが祖国》より)スラヴ舞曲集 Op.72 第2番幻想交響曲 第2楽章星は光りぬ(オペラ《トスカ》より)ボレロ花のワルツ(バレエ音楽『くるみ割り人形』より)編・著者名 酒主明希音 編曲判型/頁 菊倍判/64頁JAN 4511005130822ISBN ISBN978-4-11-548153-4発売日 2024.10.15
2420 円 (税込 / 送料込)

楽譜 【取寄品】FLX119 フレックス・バンド(五声部+打楽器) アイドル【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)ミュージックエイトJAN:4533332691197ISBN:9784814719464PCD:FLX119A4 厚さ0.9cm刊行日:2023/06/08収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞FLX119 フレックス・バンド(五声部+打楽器) アイドルYOASOBI作曲:AYASE 編曲:山里佐和子 2019年に“小説を音楽にする”ユニットとしてデビューしたYOASOBIが2023年4月に配信したシングルが「アイドル」です。TVアニメ「推しの子」のオープニング主題歌で、漫画原作者の赤坂アカが書き下ろしたスピンオフ小説「45510」をもとに制作されました。5月10日現在、ビルボードジャパンの総合ソングチャートで4週総合首位を獲得したほか、海外のチャートにも多数ランクイン。ビルボード・グローバル200でも初のトップ10入りを果たしました。エンターテイメント界の表と裏を描いた原作の世界観を見事に表現したナンバーは、世界を巻き込んだメガヒットとなっています。【アレンジャーより】 目まぐるしい転調と微細なテンポの変化が特徴の楽曲ですが、この版では主に吹奏楽器の機能を考慮し、単一調で編曲しています。テンポの変化については、数値が増減する2拍前に記されたrit.もしくはaccel.に注目してください。特にaccel.の場面では、アウフタクトから始まるメロディが次のテンポを作る意識を持って演奏しましょう。 ボーカロイド基準の考え方が根底にあるYOASOBIの楽曲を様々な楽器によるアンサンブルで、かつグレードをある程度抑えて表現する以上、どうしても旋律を細かく分割して複数パートに振り分けざるを得ない場面が出てきます(やなど)。テンポの速い中ではありますが、1つの旋律として聴こえるよう、楽器間の音量バランスやブレスを上手に取り合って連携してください。 冒頭や、に現れるセリフ調のメロディは、PART 2(8+8小節)とPART 1(8小節)に音を当て込んで表現しています。編成Full Score【PART 1】Fl. / Cl., Trp., S.Sax. / Ob. / Vn.【PART 2】Cl., Trp. / A.Sax. / Ob. / Vn.【PART 3】Cl. / A.Sax., A.Hrn. / Hrn.(in F) / Vn. / Va.【PART 4】T.Sax. / Cl. / Hrn.(in F) / Trb., Euph., Bsn. / Vc.【PART 5】B.Cl. / Bar.Sax. / Trb., Euph., Bsn. / Vc., St.B. / TubaPiano / Perc.5つのパートでアレンジされていますので、さまざまな楽器の組み合わせが可能です。吹奏楽、金管バンド、弦楽器を含む各種アンサンブルに対応しています。(例)吹奏楽20人編成、吹奏楽10人編成、金管バンド、木管五重奏、金管五重奏、クラリネット五重奏、サックス五重奏、弦楽アンサンブルなどその他にも自由に楽器を組み合わせてご利用いただけます。使用パーカッション■Timpani■Drums■PercussionWood BlocksSuspended CymbalBass DrumWind ChimeCastanets■Glockenspiel & Xylophone
4290 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] 太陽にほえろ! メインテーマ【サックス(Bb、Eb)】(ピアノ伴奏譜&カラオケCD付、ドレミ音名入り...【10,000円以上送料無料】(★伝説的な刑事ドラマの主題曲★)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol2133.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] 太陽にほえろ! メインテーマ【サックス(Bb、Eb)】(ピアノ伴奏譜&カラオケCD付、ドレミ音名入り...【10,000円以上送料無料】(★伝説的な刑事ドラマの主題曲★)
ジャンル:サクソフォン(Bb,Eb)出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:大野克夫/オオノ・カツオ編曲者:荒川マナ/ピアノ編曲:菅谷詩織/アラカワ・マナ/スガヤ・シオリグレード:3編成:サックス(Bb,Eb)/ピアノ演奏時間:1分55秒解説:【ドレミ音名入りパート譜付き】 『太陽にほえろ!』は、1972年から15年近くも続いた刑事ドラマ。全718回放送。七曲署の主人公の「ボス」こと藤堂係長(石原裕次郎)を中心に、「マカロニ」「ジーパン」「テキサス」などのニックネームを持つ各刑事が大活躍しました。また人間模様に焦点を当てた刑事ドラマで、視聴率最高40%をマークした国民的ドラマに。その音楽担当は大野克夫。哀愁がありながらもスリリングな曲を書き上げる無二のメロディーメーカー。※「音名入りの楽譜」と「音名の入っていない通常の楽譜」 の両方が入っています。※アーティキュレーションを是非大事に練習していただきたいです。最初の3つの音の吹き方を気にするだけでも、かなり世界観を表現できると思います。息のスピード(勢い)は早いほうが適していると思うので、ブレスから意識しましょう。《荒川マナ プロフィール》SAX&EWI奏者東京都出身。5歳よりピアノをはじめ12歳の時にサックスと出会う。昭和音楽大学 音楽学部器楽学科 弦管打楽器指導者コース卒業。YouTubeチャンネル「荒川マナの気まマナさっくす」にてレッスン動画を配信。チャンネル登録者数は約5万人、総再生回数は750万回を超える。favori musique音楽教室代表。オンラインコミュニティ「Saxociety」管理人。クラシックやジャズなどジャンルにとらわれずに演奏を行い、サックスという楽器を身近に感じてもらえることを目標にしている。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2640 円 (税込 / 送料別)

楽譜 やさしく弾ける チェッカーズ ピアノ・ソロ・アルバム / ケイ・エム・ピー
ポピュラーピアノ曲集アーティスト別(国内外【詳細情報】「ギザギザハートの子守唄」から「Present for you」まで、チェッカーズのヒット曲をやさしいピアノ・ソロにアレンジしました。・版型:菊倍・総ページ数:144・ISBNコード:9784773247893・JANコード:4513870047892・出版年月日:2022/02/15【収録曲】・ギザギザハートの子守唄・涙のリクエスト・哀しくてジェラシー・星屑のステージ・ジュリアに傷心・HEART OF RAINBOW ~愛の虹を渡って~・俺たちのロカビリーナイト・あの娘とスキャンダル・神様ヘルプ!・OH!! POPSTAR・Song for U.S.A.・NANA・I Love youSAYONARA・WANDERER・Blue Rain・ONE NIGHT GIGOLO・Jim & Janeの伝説・Cherie・素直にI’m Sorry・Room・Friends and Dream・運命 SADAME・夜明けのブレス・さよならをもう一度・Love’91・ミセス マーメイド・ふれてごらん~Please touch your heart~・今夜の涙は最高・Blue Moon Stone・Present for you※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120220121】
2750 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】JZB202 サクソフォーンソロ(ソプラノ/アルト/テナー) ケニーG/ブレスレス (ハルレナード)
(株)ロケットミュージックJZB202ケニーGブレスレスケニージー 発行年月:2013年07月05日 予約締切日:2013年07月04日 サイズ:単行本 ISBN:4562360053622 本 楽譜 管・打楽器 その他
3520 円 (税込 / 送料込)

雑誌 Band Journal/バンドジャーナル 2025年6月号 / 音楽之友社
定期雑誌【詳細情報】第1特集徹底レッスン 「これぞマーチ!」な演奏へ吹奏楽で一度は必ず出会う「マーチ」。何気なく演奏してしまいがちですが、ポイントをつかむと、音楽が見違えるほど色鮮やかに!吹奏楽の発祥とも深くかかわる歴史的背景も知って、マーチをもっと本格的に楽しみましょう!・マーチ演奏 超上達講座--武田 晃・小澤寛行・表打ち・裏打ちの極意!--池田侑太・堀 風翔・マーチの歴史--中橋愛生・[コラム]マーチの楽しみかた--山下龍男・打楽器をマーチらしい音に!--関 聡第2特集すべてはここから始まる・・・息&ブレスで音づくり管楽器の最重要ポイント、息やブレスについて、どう指導すると伝わるのか、どう身体を使うとよいのか、2つの対談を行ないました!・指導者対談! 甘粕宏和×横田揺子・プロ奏者対談! 黒金寛行×松木亜希巻頭特集第48回全日本アンサンブルコンテスト岩本伸一・窪田健志・成本理香表紙&スポットライトニコラ・バルディルー(クラリネット)my楽器 myパートナー犬飼伸紀(トランペット)BJ Pick Up!松井秀太郎×玉寄勝治 師弟対談! シエナ・ウインド・オーケストラ 第57回定期演奏会東京吹奏楽団 第71回定期演奏会バンド維新2025 レポートアフリカン・ブラックウッドの枯渇問題を知ろう第4回中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテストを終えて海外レポート第4回済州国際吹奏楽作曲コンクール本選審査会に参加して 朴 守賢Concert Reviewフィルハーモニック・ウインズ 大阪 第43回定期演奏会 長生 淳フィルハーモニックウインズ浜松 第13回定期演奏会 鈴木英史東京佼成ウインドオーケストラ 第168回定期演奏会 スペインの音楽 天野正道レポート第27回日本ジュニア管打楽器コンクール 井上順平第37回全日本高等学校選抜吹奏楽大会 佛坂咲千生第29回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 山本真理子連載など・今月の付録楽譜Special 高橋宏樹さんが福生市立福生第二中学校をレッスン!・管打楽器演奏のためのソルフェージュ 飯田裕貴・未来へのStep Up!・レパートリーを広げよう! 中橋愛生・くまさんの吹奏楽タイムトラベル 熊井 優・漫画・男子校の吹部生活 コンテくん動画付き 演奏に役立つOne Point LessonFlute 中村淳二 【動画はこちら】Oboe 山本 楓 【動画はこちら】Clarinet 照沼夢輝 【動画はこちら】Fagotto 常田麻衣 【動画はこちら】Saxophone 都築 惇 【動画はこちら】Horn 高橋将純 【動画はこちら】Trumpet 川田修一 【動画はこちら】Trombone 中野耕太郎 【動画はこちら】Euphonium 中村大也 【動画はこちら】Tuba 池田侑太 【動画はこちら】Contrabass 名和 俊 【動画はこちら】Percussion 目等貴士 【動画はこちら】別冊付録楽譜NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」メインテーマ《Glorious Edo》(ジョン・グラム 作曲/高橋宏樹 編曲)今年の大河は'江戸の出版王'と呼ばれた蔦屋重三郎が主人公! 躍動感あふれる吹奏楽アレンジをどうぞお楽しみに。・版型:A4変・JANコード:4910075470652・出版年月日:2025/06/01【島村管理コード:15120250520】
1150 円 (税込 / 送料別)

楽譜 MAFL89 フルート・アンサンブル アイドル【フルート三重奏】 / ミュージックエイト
フルート重奏【詳細情報】 2019年に“小説を音楽にする”ユニットとしてデビューしたYOASOBIが2023年4月に配信したシングルが「アイドル」です。TVアニメ「推しの子」のオープニング主題歌で、漫画原作者の赤坂アカが書き下ろしたスピンオフ小説「45510」をもとに制作されました。5月10日現在、ビルボードジャパンの総合ソングチャートで4週総合首位を獲得したほか、海外のチャートにも多数ランクイン。ビルボード・グローバル200でも初のトップ10入りを果たしました。エンターテイメント界の表と裏を描いた原作の世界観を見事に表現したナンバーは、世界を巻き込んだメガヒットとなっています。【アレンジャーより】 目まぐるしい転調と微細なテンポの変化が特徴の楽曲です。この版では、39~66小節目(原曲通りのAマイナー)を除いては原曲の半音下の調性で編曲しています。テンポの変化については、数値が増減する2拍前に記されたrit.もしくはaccel.に注目してください。特にaccel.の場面では、アウフタクトから始まるメロディが次のテンポを作る意識を持って演奏しましょう。 ボーカロイド基準の考え方が根底にあるYOASOBIの楽曲を三重奏で、かつグレードをある程度抑えて表現する以上、どうしても旋律を細かく分割して複数パートに振り分けざるを得ない場面が出てきます(やなど)。テンポの速い中ではありますが、1つの旋律として聴こえるよう、楽器間の音量バランスやブレスを上手に取り合って連携してください。 冒頭に現れるセリフ調のメロディは、1st Fl.に音を当て込んで表現しています(吹奏楽ヒットシリーズの同曲(品番:QH1812)のSax. Soliと同じ音型を採用)。編成Full Score1st Flute2nd Flute3rd Flute・版型:A4・ISBNコード:9784814720217・JANコード:4533332986026・出版年月日:2023/08/08【収録曲】・MAFL89 フルート・アンサンブル アイドル【フルート三重奏】アーティスト:YOASOBI作曲:AYASE 編曲:山里佐和子※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120240229】
1430 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Trombone) / ウィンズスコア
吹奏楽教本【詳細情報】詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・トロンボーンとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)とマウスピースでの練習3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. リップスラー7. スライドのポジション8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】 トロンボーン協奏曲より第1楽章(抜粋) ニコライ・リムスキー=コルサコフ喜歌劇「天国と地獄」より「序曲」(抜粋) ジャック・オッフェンバック・版型:A4・総ページ数:16・ISBNコード:9784866198965・JANコード:4580094481511・出版年月日:2017/04/14【島村管理コード:15120201102】
1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】QH1689 吹奏楽ヒットシリーズ DNA/BTS(防弾少年団)【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)ミュージックエイトJAN:4533332966899ISBN:9784814705351PCD:QH1689A4 厚さ0.8cm刊行日:2018/09/26収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞DNABTS(防弾少年団)作曲:Pdogg / 'hitman' bang / KASS / Supreme Boi / Suga / Rap Monster 編曲:本澤なおゆき商品種別 : 楽譜グレード : 3.0主要テンポ(BPM) : =132演奏時間 : 03分40秒キー : Gmトランペット最高音 : ソ備考 : 【実演参考音源CD付き】出版日 : 2018/09/25シリーズ:QH 吹奏楽ヒットシリーズ解説:BTSは2013年にデビューした韓国の男性ヒップホップ・アイドルグループ。2018年5月に発売したアルバム「LOVE YOURSELF 轉 ’Tear’」で、アジア圏出身者として初めて“ビルボード200”で1位を獲得しました。この「DNA」は、2017年にリリースされ“ビルボード200”で7位に入ったアルバム「LOVE YOURSELF 承 “Her”」のリーダー曲。クールなかっこよさはもちろん、音楽性の高さが魅力の一曲です。【アレンジャーより】 繰り返される4小節のコード進行の上に、さまざまなリズムやメロディが力強く、時にはミステリアスに交錯していきます。この吹奏楽版はほぼ原曲と同じ流れで、途中のラップの部分はアルトサックスのソロになっています。?のクラリネットは、ブレスの場所を奏者同士で上手にずらし、雰囲気を持続させるように心掛けましよう。ソロパート:Solo:A.Sax. 8小節 / Fl. 4小節Soli:Fl.1&2=4小節編曲者:本澤なおゆき作曲者:Pdogg / 'hitman' bang / KASS / Supreme Boi / Suga / Rap Monster編成:【フルスコア付きのA4判の譜面】Full Score / Picc. / Fl.1 / Fl.2 / Ob. / Eb.Cl. / Cl.1 / Cl.2 / Cl.3 / A.Cl. / B.Cl. / Bsn. / S.Sax. / A.Sax.1 / A.Sax.2 / T.Sax. / Bar.Sax. / Trp.1 / Trp.2 / Trp.3 / Hrn.(in F)1.2 / Hrn.(in F)3.4 / Trb.1 / Trb.2 / Trb.3 / Euph. / Tuba / St.Bs. / Drs. / Timp. / Perc.使用Perc.:Timp. / Drs. / Glock. / Tri., Cowb., S.Cym., Tamb.
3960 円 (税込 / 送料別)
![“ホンモノ”になれる最強歌唱術 ~音の三要素を制すればあなたの歌は生まれ変わる!~ [ 三上 雅則 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9397/9784845639397_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】“ホンモノ”になれる最強歌唱術 ~音の三要素を制すればあなたの歌は生まれ変わる!~ [ 三上 雅則 ]
三上 雅則 リットーミュージックホンモノニナレルサイキョウカショウジュツオトノサンヨウソヲセイスレバアナタノウタハウマレカワル ミカミマサノリ 発行年月:2023年10月20日 予約締切日:2023年08月31日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784845639397 三上雅則(ミカミマサノリ) 常時満員で大勢の入校待機者も抱えるボーカル教室「Vocal Gym 3UP(ボーカルジムスリーアップ)」を運営するボイストレーナー。アマチュア時代にカラオケ機器メーカー主催のガイドボーカルオーディションで4度優勝し、その後プロのガイドボーカリストとしてさまざまな音楽媒体に歌声を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音量を制する!(普段耳にする音楽のほとんどは音量が均(なら)されている/コンプレッサーの役割を知る/歌唱は「引き算」/音域を広げる価値は音量制御のためにある/適した音量でピッチが良くなる/適した音量で聴き心地が良くなる/歌の迫力はアタックとリリースの扱いにかかっている)/第2章 音色を制する!(「いい声」とは/最も伝わる感情表現/「共鳴箇所」と「息を混ぜる量」の合わせ技/自分の声を「見る」/「い」と「う」の段の上手さで差が出る/子音は攻守のバランサー/ブレスにも音色をつける)/第3章 音程を制する!(あなたが伝えたいことは?/ピッチをピタリと合わせられる=高い歌唱力ではない/ストレートかポルタメントか/尻尾がうまいと全部うまい/そのモニターバランス、「最適」ですか?/こだわるなら「自分の色」/ピッチ補正はポジティブツール)/第4章 その他を制する!(時間を制する!/歌詞を制する!/パフォーマンスを制する!/耳を制する!/自分を制する!) 音量・音色・音程を制して“ホンモノ”の歌を手に入れろ!『奇跡体験!アンビリバボー』、『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』などで話題の“神声ボイストレーナー”が、そのノウハウをすべて注ぎ込んだ待望のボーカル教則本! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典
2310 円 (税込 / 送料込)

※3300円以上送料無料【宅急便】美しいメロディーをつくるための演奏原理 P.L.グラーフ著《楽譜 スコア ポイントup》
ISBN 9784883952847出版社 シンフォニアサイズ B5ページ数 124商品種別 書籍 原則とは 長前打音 短前打音 長前打音か、短前打音か? トリル モルデント、シュライファー、ターン アクサン、シュート、クレ 「本来の装飾」と「自由な変奏」 自由に装飾する カデンツァの自由な演奏 19、20世紀の装飾 序文 トリル 小さく記譜された装飾 演奏家の自由? アーティキュレーション(分節) 定義/音楽と言葉 音楽における分節の方法 矛盾したデュナーミク 17、18世紀における楽譜に記されたアーティキュレーションと記されていないアーティキュレーション 17、18世紀におけるアーティキュレーションの原則 17、18世紀の変則的なアーティキュレーション 演奏家のために必須の要素 リズム 定義/原則 歴史的視点から見たりズム 3連音符へのリズムの同化 フランス序曲 付点のリズム 不均等演奏 舞踏のリズム アクセント 基本原則 メロディーの構想と分析 リズムのモチーフと舞踏のリズム シンコペーション 不協和音を作る前打音(倚音) 不協和音 デュナーミク デュナーミクの相対性 デュナーミクの歴史的考察 「重力」と最高音 クレッシェンドとディミヌエンド テンポ 和声的旋律 テンポの選択 テンポと基本拍(基本単位) テンポとリズムの脈動 アッチェレランドとリタルダンド 拍節 定義 拍子に関連する拍節 フレーズに関連する拍節 同じ音価のグループにおける拍節 拍節とアクセント 音階的旋律 拍節の歴史的考察 アゴーギク フレージング 定義/音楽と言語 フレーズの交差 分離と結合 ブレス 「技術的な」ブレス フレーズの複合-アナリーゼと演奏 結び 多声部旋律 参考文献 索引 訳者あとがき 主声部と副声部 17、18世紀の装飾の演奏
4070 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】教師と指導者のための実践ガイド はじめてのドラムサークル【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。著者:飯田和子、石川武、菊本るり子、メアリー・クニッシュ 特別寄稿/有田秀穂メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276313576PCD:313570B5 厚さ0.8cm 112ページ刊行日:2023/11/30わが国ではじめての、子どもたちの現場に焦点を絞ったドラムサークル(DC)実践ガイド。DCは単に音楽の授業の導入として用いるだけでなく、全校音楽や、音楽発表会、特別活動の時間にも有用。DCを導入することによって、教師は児童・生徒に「全員が揃って」「決められたことを」「やらせよう」という視点ではなく、子どもたちの「自由な表現」を、「引き出し」、「方向づける」ファシリテーションに徹する必要がある。また、子どもたちは短い活動であっても、脳内が活性化され、その後の学習を促進すること、他人の音やリズムを聴き合うことで、集中力が増し、協調性が高まることなどが確認されている。DCとは何か、ファシリテーションとは何か、をかいつまんで説明する序章に続いて、日本の教員による授業実践、アメリカの教員に向けた実践、そして、外部指導者による実践、とさまざまなケースを紹介する。著者は、DCの普及に力を注いでいる、ドラムサークル・ファシリテーター協会(DCFA)の主要メンバー3人に、「ドラムサークル・フォー・ティーチャーズ」で来日し、好評を博したメアリー・クニッシュ。セロトニン研究の第一人者、有田秀穂の特別寄稿も交えた、充実した内容で、DC導入を検討している先生方の背中を押す。目次はじめに●PART1 ドラムサークルの特徴と基礎知識 ファシリテーションの基本 ファシリテーターって何? ファシリテーションの実際 使用する楽器の基本 脳科学から見たファシリテーション セロトニンとリズム運動●PART2 教員による授業実践-日本編 学校でのドラムサークル 学校で取り組むには 始めるにあたって さあ、始めよう! [実践例1] スタンダードなドラムサークル例 [実践例2] 自由なリズムで [実践例3] まねっこリズム [実践例4] ストップで楽しむ [実践例5] エアードラミング [実践例6] 音のコントラストを楽しむ [実践例7] 体の動きを使って [実践例8] 声を使って [実践例9] 地球一周 [実践例10] 一体感を楽しむリレー [実践例11] 8(エイト)カウント [実践例12] セレブレーション・ドラムサークル:目的をもって [実践例13] 苦手意識を「楽しい」に [実践例14] アクシデントも楽しさに●PART3 指導者による実践-アメリカ編 [実践例1] ブレスからリズムへ、動きに音を [実践例2] ハートビート・リズム [実践例3] ボディドラム・ソング [実践例4] ビッグビート [実践例5] ドラムで会話 [実践例6] アイディアの種からリズムへ [実践例7] ずれて重なり合うリズム [実践例8] 声とスティックでつくるリズム [実践例9] 指揮者ゲーム●PART4 指導者による実践-日本編 教員以外の指導者によるドラムサークル 外部ファシリテーターにとっての学校ドラムサークル 学級ドラムサークル 基本の構成 学級ドラムサークル はじめの一歩 [実践例1] 学級ドラムサークルの始め方 [実践例2] 導入段階の基本 アテンションからストップ [実践例3] 個のクローズアップや全体の盛り上がり [実践例4] 静かなドラムサークル [実践例5] 盛り上がりからエンディングへ [実践例6] ある小学校での歩み [実践例7] 児童館・学童保育でのドラムサークル [実践例8] 幼児のドラムサークル [実践例9] 高齢者施設でのドラムサークル [実践例10] 障がいのある子どもたちとのドラムサークル [実践例11] 大人数のドラムサークル [実践例12] コミュニティでのドラムサークル問い合わせ情報おわりに著者プロフィール
2860 円 (税込 / 送料別)
![デュオ練高音木管 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6447/9784115486447.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デュオ練高音木管 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]
合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 宇畑知樹 小野寺真 全音楽譜出版社デュオレン コウオン モッカン ウバタ,トモキ オノデラ,マコト 発行年月:2017年04月 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784115486447 宇畑知樹(ウバタトモキ) 1984年埼玉県立伊奈学園総合高等学校に第1期生として入学。武蔵野音楽大学器楽学科・管打楽器専攻(トランペット)を卒業。吹奏楽部の指導者として吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、マーチングコンテスト、全日本高等学校吹奏楽大会in横浜などの全国大会に出場。平成10年には埼玉県教育長より、平成18年には全米吹奏楽指導者協会(NBA)より表彰を受ける。また、平成24年には全日本吹奏楽連盟より長年出場指揮者表彰を受けた。現在、埼玉県立伊奈学園総合高等学校音楽科主任、埼玉県吹奏楽連盟副理事長 小野寺真(オノデラマコト) 1979年生まれ。埼玉県川越市出身。川越市立野田中学校、埼玉県立伊奈学園総合高等学校を卒業。中学・高校では吹奏楽部でチューバを担当する。東京芸術大学音楽学部・作曲科を卒業。在学中に安宅賞を、卒業時にはアカンサス音楽賞を受賞。同大学院修士課程・作曲専攻修了。これまでに作曲を近藤譲、北村昭、田村文生、坪能克裕の各氏に師事。作・編曲活動の傍ら、スクールバンドや一般吹奏楽団の指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎トレーニング(ブレス・トレーニング/ユニゾン練習ー同度とオクターブ/アタック~コア~リリース/ブレンド練習ー音色を整える ほか)/第2部 練習曲(ルネサンス期の音楽/バロック期の音楽/古典期の音楽/ロマン期の音楽 ほか) 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス 楽譜 管・打楽器 その他
1430 円 (税込 / 送料込)
![[楽譜] フランス オペラ アリア名曲集 ソプラノ【10,000円以上送料無料】(フランスオペラアリアメイキョクシュウソプラノ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m45141420/m4514142090806.jpg?_ex=128x128)
声楽(クラシック)[楽譜] フランス オペラ アリア名曲集 ソプラノ【10,000円以上送料無料】(フランスオペラアリアメイキョクシュウソプラノ)
ジャンル:声楽(クラシック)出版社:(株)ドレミ楽譜出版社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:フランスオペラの素晴らしいアリアを集めた曲集です。楽譜にフランス語の発音記号、発音するタイミング、リエゾン、ブレスの位置、カット、慣例的なカデンツを記入するなど、フランス語の声楽曲をレパートリーとするための実用書としてお使いいただけます。収録曲:「マノン」私 まだぼんやりしているの/「マノン」さようなら 私たちの小さなテーブル/「マノン」さあ マノン 空想はおしまい!/「カルメン」不安にさせるものなどない/「真珠とり」昔のように 夜の暗がりの中/「ファウスト」トゥレの王-宝石の歌/「ロミオとジュリエット」私は生きたいの(ジュリエットのワルツ)/「ラクメ」どこへ行く 若いインドの女よ?(鐘の歌)/「放蕩息子」アザエル! なぜお前は去っていったの?/「ミニョン」私はティターニヤ/「連隊の娘」フランスに敬礼!/「ホフマン物語」オリンピアの唄/「ホフマン物語」キジバトは逃げ去った(ロマンス)...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 トランペット&コルネット教本(15381/管楽器メソード・シリーズ)
出版社:ドレミ楽譜出版社ジャンル:トランペット(コルネット含)教本・曲集サイズ:菊倍ページ数:104編著者:板倉駿夫初版日:2024年04月30日ISBNコード:9784285153811JANコード:4514142153815トランペット及びコルネット奏法の基本的なテクニックを低音域におくことで、無理なくテクニックが身に付くように配慮しました。易しく書かれていますが、必要なことは充分に入っていますので、短期間で上達できます。15381/管楽器メソード・シリーズ収載内容:トランペット・コルネットについておもなトランペット・コルネットの種類各部の名称楽器の持ち方ミュートの種類マウスピース良い楽器の選び方楽器の手入れ運指表ブレス・コントロール(呼吸法)トランペット・コルネットの吹き方歯並びと咬み合わせについてマウスピースだけの練習ド・シ・ラの音を使った応用ソ・ファ・ミ・レ・ドの音を使った応用ラ・シ・ド・レ・ミ・ファの音を使った応用ブレス・コントロールスラーの練習レパートリー/かもめレパートリー/メリーゴーラウンド二度・三度・四度のスラーの練習タンギングの練習応用編ちょうちょWHEN THE SAINTS GO MARCHIN' IN 聖者の行進トランペット・ボランタリー真白き富士の嶺さよなら一日の終りスタッカートの吹き方ゆかいに歩けばケンタッキーの我が家「四季」より 春神の恩恵つりがね草リップスラーの練習唇のまわりの筋肉について唇のまわりの筋肉のはなしよろこびの歌さくら再びリップスラー野ばらアヴェ・マリアほたるの光タンギングの練習月の光に静かな湖畔イースターダブルタンギングトリプルタンギングトランペット吹きの子守唄トランペット協奏曲「HIGH C」まで挑戦しましょう!ウォーミング・アップカッコウカッコウメリーさんのひつじちょうちょ子ぎつねぶんぶんぶんシーソーにのってMICHAEL ROW THE BOAT ASHORE 漕げよマイケル聖夜主人は冷たき土の中にラ・クカラチャハーモニーの練習音楽の基礎知識
1320 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Trumpet) / ウィンズスコア
吹奏楽教本【詳細情報】詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・トランペットとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)とマウスピースでの練習3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. リップスラー7. フィンガリング(運指表)8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】トランペット協奏曲より第2楽章(抜粋) フランツ・ヨーゼフ・ハイドン歌劇「アイーダ」より「凱旋行進曲」(抜粋) ジュゼッペ・ヴェルディ・版型:A4・総ページ数:16・ISBNコード:9784866198941・JANコード:4580094481498・出版年月日:2017/04/14【島村管理コード:15120201102】
1650 円 (税込 / 送料別)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Oboe) / ウィンズスコア
吹奏楽教本【詳細情報】詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・オーボエとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)とリードでの練習3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. フィンガリング(運指表)7. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)8. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】バレエ音楽「白鳥の湖」より「情景」(抜粋) ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーカルメン第1組曲より「アラゴネーズ」(抜粋) ジョルジュ・ビゼー歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」(抜粋) アレクサンドル・ボロディン・版型:A4・総ページ数:16・ISBNコード:9784866198873・JANコード:4580094481429・出版年月日:2017/04/14【収録曲】・教則本 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Oboe) -作曲:- 編曲:-※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】
1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 本当に役立つ!サックス練習法74 11人の指導者が実践する最強のトレーニング / リットーミュージック
サクソフォーン教本【詳細情報】内 容ジャンルを超えた実力派サックス奏者たちの秘蔵の練習法が満載!リットーミュージックの人気シリーズ「本当に役立つ! ◯◯練習法74」に待望のサックス編が登場! これまでのシリーズ同様、複数の指導者より提供された74個の極上のメソッドを収録しています。クラシック、ジャズ、ポップスなど 各ジャンルで活躍する実力派サックス奏者11名にインタビューを敢行しそのメソッドを取りまとめることで、あらゆるジャンルに役立つサックスの練習法が詰まった一冊に仕上がりました。クラシックや吹奏楽、そして本格的なジャズ・ポップスまで、これまでは個別に語られてきた練習法を一冊で網羅し、橋渡しとなるようなメソッドも収録することで、すべての奏者・指導者にお勧めできる練習指南本となっています。【CONTENTS】■第1章 基礎力アップ編01. 安定した構え方を身につける方法02. 最適なマウスピースのくわえ位置を知る方法03. 正しいアンブシュアを作る方法04. 自然な吹き方を作るためのセッティングを見つける方法05. 良いブレスを身につける方法06. 基礎練習を整理する方法07. ロングトーンを効果的に行う方法08. 理想的なタンギングを身につける方法09. ジャズやポップスに対応したタンギングを習得する方法10. タンギングの速度を上げる方法11. 日本語の発音で音楽のニュアンスを理解する方法12. サックスの仕組みを練習に活かす方法13. 全音域で充実した音色を作る方法14. サックスの演奏に必要な体の使い方を理解する方法15. 息から音への変換効率を上げる方法16. 安定した音程を作る方法17. 音感を良くする方法18. 喉をリラックスさせる方法19. スムーズな楽器の鳴らし方を習得する方法20. 低音域を安定して出す方法21. 狙った音域で音を出す方法22. 適切な舌の位置や形を理解する方法23. 下唇を強く噛まずにリードを自然に鳴らす方法24. 客観視で練習の効率を上げる方法25. 練習の効率を上げる方法26. 基本的な奏法をセルフチェックする方法27. 親指の痛みや手の力みを取り除く方法28. アンブシュアを鍛える方法29. 多様な指導に対応する方法■第2章 テクニック強化編30. ダブル・タンギングを習得する方法31. サブトーンを習得する方法32. ハーフ・タンギングを習得する方法33. ゴースト・ノートを習得する方法34. 綺麗なビブラートを作る方法35. フィンガリングを良くする方法36. 効果的に運指を速くする方法37. 複雑な運指を効率化する方法38. レガート・タンギングをスムーズに演奏する方法39. 難しいフレーズを効果的に練習する方法40. 薬指の動きをよくする方法41. 小指のキィをスムーズに操作する方法42. レガートでの音の跳躍をスムーズにする方法43. 替え指を使って音色を揃える方法44. 完全音程にピッチを合わせる方法45. グロウルを習得する方法46. ファズトーンを習得する方法■第3章 ステップアップ編47. ハネるジャズ・フィールを習得する方法48. ジャズやポップスのニュアンスを整理する方法49. 音楽的なビブラートを作る方法50. 後押しの癖を取り除く方法51. アンブシュアと息圧で音色を変化させる方法52. 豊かな響きの音を作る方法53. 音質を変えないクレッシェンドを身につける方法54. 編成に合わせて演奏を変える方法55. クラシックとジャズ/ポップスの違いを出す方法56. 演奏の中でサックスの役割を感じ取る方法57. 吹奏楽でアドリブをカッコよく演奏する方法58. クラシックからジャズ向きのアンブシュアに変える方法59. フラジオ音域に慣れる方法60. フラジオ音域で発音の確率を上げる方法61. フラジオ音域の出し方を体に馴染ませる方法62. 効果的なウォームアップをする方法63. さまざまな音色を認識する方法64. 自分に合ったマウスピースを選ぶ方法65. マウスピースの切り替えをスムーズにする方法66. 外形にとらわれないアンブシュアを作る方法67. アンブシュアの自由度を高める方法68. アンブシュアのタブーを見直す方法69. ダブル・リップ奏法で力みを取り除く方法70. サックスの吹き方をとらえ直す方法71. ハーフ・タンギングを基本奏法に取り入れる方法72. ソプラノ・サックスへの持ち替えをスムーズにする方法73. バリトン・サックスへの持ち替えをスムーズにする方法74. サックスの操作範囲を広げる方法編集担当よりひとことサックスを始める環境は人ぞれぞれでしょう。学校の吹奏楽部やビッグバンド部で楽器を始める人、大人になってから趣味で始める人。ずっと憧れだった、不意に聴いた演奏に惹かれた、そういった動機をもって始めても、練習を続ける中ではなかなか上達しない時期が必ず訪れます。どんな練習フレーズやエチュードを練習してもうまくならないそんな時期、たくさんの先生からさまざまな観点で指導を受けられたら良いと思いませんか? 本書ではサックス吹きでもある担当の私が11人ものプレイヤーに”その人に聞きたい奏法のエッセンス”を徹底的に質問することで、各奏者の観点から導き出された【サックス吹きのための効果的な練習法】を集めました。音楽大学や専門学校、音楽教室などで指導をしながらも、ライブやレコーディングでも活躍する実力派奏者11人の珠玉の練習法が詰まった1冊です。学生、社会人、指導者、プロ奏者、どんな条件のプレイヤーにも必ず役に立つと思います。ぜひお役立てください。(出版部/柴)・版型:A5・総ページ数:144・ISBNコード:9784845627660・出版年月日:2016/02/24【島村管理コード:15120211111】
1980 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] ホール・ニュー・ワールド【フルート】(ピアノ伴奏譜&カラオケCD,本人の模範演奏CD付) ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(★ディズニー映画『アラジン』主題曲★)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol2114.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] ホール・ニュー・ワールド【フルート】(ピアノ伴奏譜&カラオケCD,本人の模範演奏CD付) ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(★ディズニー映画『アラジン』主題曲★)
ジャンル:フルート出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:Alan Menken/アラン・メンケン編曲者:要田詩織/ピアノ編曲:菅谷詩織/ヨウダ・シオリ/スガヤ・シオリグレード:3編成:フルート/ピアノ演奏時間:2分45秒解説:1992年に公開されたディズニーアニメーション映画『アラジン(Aladdin)』の主題歌。同年の第65回アカデミー賞の歌曲賞も受賞した、数あるディズニー音楽のなかでも特に人気の高い名曲です。映画の中では、主人公のアラジンとジャスミン姫が、魔法のじゅうたんに乗って新たな世界を旅する感動の名場面でデュエットします。二人の仲を取り持つランプの魔人、ジーニーの人気もあり子供からも絶大な支持を得ている作品。2019年公開の実写映画化された『アラジン』で再び注目を浴びています!※滑らかなところとはっきり吹くところを意識して変えると良いでしょう。一つ一つのフレーズが切れないようにも意識しましょう。ブレスが意外と難しい曲なので、計画的にどこで吸うかしっかり決めておくといいかもしれません。ピアノの右手と同じ動きをしている箇所があるのでタイミングを合わせておくとまとまります。《要田詩織プロフィール》北海道札幌市出身。小学校5年生からフルートを始める。フェリス女学院大学音楽学部演奏学科卒業。同大学ディプロマコース修了。大学在学中、「オーケストラ協演の夕べ」でソリストとしてフェリス管弦楽団と共演。YouTubeのチャンネル登録者は5万人を超え、毎週金曜日に演奏動画を投稿している。フルートを松田有希子、八條美奈子、細川順三の各氏に師事。演奏だけではなく、チラシやCDのデザイン、楽譜の作成、映像関係の裏方や演奏会の企画なども手掛ける。エイベックス・エンタテインメント株式会社”muchoo”所属。最近はFlute VTuber柴音としても配信を行い、バーチャルでも演奏活動をしている。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2640 円 (税込 / 送料別)

“ホンモノ"になれる最強歌唱術~音の三要素を制すればあなたの歌は生まれ変わる!~(音楽書)(3939)
出版社:リットーミュージックジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:A5ページ数:176著者:三上雅則初版日:2023年10月20日ISBNコード:9784845639397JANコード:9784845639397話題のボイストレーナー/プロガイドボーカリスト、三上雅則による初のボーカル教則本。音量・音色・音程の三要素を制し、“ホンモノ”の歌唱力を手に入れよう!“ホンモノの歌唱力とは何か?”を理解してもらう内容に特化したボーカル教則本。音の三要素(音量・音色・音程)が整っているものが世に流れている音楽で、それを理解して近付けることが歌唱力向上のカギであることを、YouTubeやTV番組で圧倒的な歌唱力を披露して話題のヴォイストレーナー、三上雅則が文章とDAWを駆使して解説する。3939収載内容:第1章 音量を制する!◆普段耳にする音楽のほとんどは音量が均(なら)されている◆コンプレッサーの役割を知る◆歌唱は「引き算」◆音域を広げる価値は音量制御のためにある◆適した音量でピッチが良くなる◆適した音量で聴き心地が良くなる◆歌の迫力はアタックとリリースの扱いにかかっている第2章 音色を制する!◆「いい声」とは◆最も伝わる感情表現◆「共鳴箇所」と「息を混ぜる量」の合わせ技◆自分の声を「見る」◆「い」と「う」の段の上手さで差が出る◆子音は攻守のバランサー◆ブレスにも音色をつける第3章 音程を制する!◆あなたが伝えたいことは?◆ピッチをピタリと合わせられる=高い歌唱力ではない◆ストレートかポルタメントか◆尻尾がうまいと全部うまい◆そのモニターバランス、「最適」ですか?◆こだわるなら「自分の色」◆ピッチ補正はポジティブツール第4章 その他を制する!◆時間を制する!◆歌詞を制する!◆パフォーマンスを制する!◆耳を制する!◆自分を制する!
2310 円 (税込 / 送料込)

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】トランペット&コルネット教本
曲名/内容 アーティスト1 アーティスト21■レッスンのまえに2トランペット・コルネットについて3■おもなトランペット・コルネットの種類4■各部の名称5■楽器の持ち方6■ミュートの種類7■マウスピース8■良い楽器の選び方9■楽器の手入れ10■運指表11■ブレス・コントロール(呼吸法)12■トランペット・コルネットの吹き方13■歯並びと咬み合わせについて14■Lesson115■Lesson216マウスピースだけの練習17■Lesson3-A18■Lesson3-B19■Lesson4-A20ドシラの音を使った応用21■Lesson4-B22ソファミレドの音を使った応用23■Lesson5 ラシドレミファの音を使った応用24ラシドレミファの音を使った応用25■Lesson626ブレスコントロール27■Lesson728スラーの練習29■Lesson830レパートリー31かもめ板倉駿夫板倉駿夫32メリーゴーラウンド板倉駿夫板倉駿夫(他73曲)
1320 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] 陽のあたる庭(comp:八木澤教司)【クラリネット or バス・クラリネット】 ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(My Sunny Garden)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol42.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] 陽のあたる庭(comp:八木澤教司)【クラリネット or バス・クラリネット】 ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(My Sunny Garden)
ジャンル:クラリネット出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:八木澤教司/ヤギサワ・サトシグレード:3編成:クラリネット or バス・クラリネット/ピアノ演奏時間:2分56秒解説:【編成:クラリネット or バス・クラリネット/ピアノ(ピアノ伴奏あり)】バリトン・サクソフォーン奏者の浅利真さん(ヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテット)の提案もあり、私の吹奏楽曲の代表作でもある「太陽への讃歌 大地の鼓動」(2005年)のコラールを基に2016年に作曲したのが「陽のあたる庭」です。木漏れ日のあたる温かな庭(憩いの空間)をイメージした耳馴染みやすい小品に仕上げましたのでリラックスしてお楽しみください。 原曲はバリトン・サクソフォーン(SOL-12)のソロ曲ではありましたが今回の出版にあたってバスーン、ユーフォニアム(SOL-43)クラリネット、バス・クラリネット(SOL-42)のソロでも演奏できるようにしました。 又、ピアノだけではなく吹奏楽伴奏でも演奏できる作品で、吹奏楽伴奏版はウインドアート出版から販売されています。今後は幅広い機会で演奏されることを願っています。(八木澤 教司)※音色とフレーズ感が何よりも大切な作品です。自分だけの表現方法を追求して、歌心のある温かい音楽創りをしてください。ブレスの関係でフレーズの処理が短くならぬよう注意してください。※上部の「サンプル動画を見る」を押すと【ピアノ伴奏youtube】にリンクされますので、練習でお使い下さい。上記の動画は【カラオケ/陽のあたる庭】です。練習にお使いください。《八木澤教司プロフィール》 武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。吹奏楽やアンサンブルの代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国、南米でも重要なレパートリーとなる。 2019年11月9日、天皇陛下御即位奉祝記念式典・国民祭典において天皇皇后両陛下「お出迎えのファンファーレ」として、東京2020パラリンピック開会式の式典音楽として作品がそれぞれ抜擢された。その他、ヨーロッパで歴史的権威のあるスペイン・バレンシア国際吹奏楽コンクールの課題曲に作品が選定、ミステリー映画「ソロモンの偽証・後篇」では《輝きの海へ》が挿入曲として使用されるなど活動は多岐に亘る。これまで全国植樹祭、全国高等学校総合体育大会、国民体育大会の式典音楽制作を歴任。その他、各種コンクール審査員、客演指揮、指導、講演、音楽雑誌執筆に加え、音楽出版社のプロジェクトアドバイザーなどを務める。 合唱曲として手がけた《あすという日が》は“希望の歌”“東日本大震災復興シンボル曲”と称され、2011年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。第21回日本管打・吹奏楽 アカデミー賞[作・編曲部門](2011年)受賞、平成23年度 JBA下谷奨励賞を受賞。 2020年度より関西に拠点を移し、神戸女学院大学音楽学部で作曲・音楽理論・吹奏楽の指導にあたる。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3960 円 (税込 / 送料別)