「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

楽譜 レッスンに上手に取り入れよう!マサさんのケンハモ講座【メール便を選択の場合送料無料】

楽譜 レッスンに上手に取り入れよう!マサさんのケンハモ講座【メール便を選択の場合送料無料】

メーカー:(株)音楽之友社JAN:4510993586000ISBN:9784276439108PCD:439100菊倍判 厚さ0.5cm 72ページ刊行日:2018/09/30収 録 曲: 14曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ちょっぴり不満~『25の練習曲』より 作曲:ブルグミュラー/編曲:松田昌崖の上のポニョ 作曲:久石譲/編曲:松田昌白鳥 作曲:サン=サーンス/編曲:松田昌夏の思い出 作曲:中田喜直/編曲:松田昌サザエさん 作曲:筒美京平/編曲:松田昌煙が目にしみる 作曲:ジェローム・カーン/編曲:松田昌最初の悲しみ~『ユーゲントアルバム』より 作曲:シューマン/編曲:松田昌インヴェンション第1番 作曲:J.S.バッハ/編曲:松田昌シンフォニア第11番 同上ジングルベル 作曲:ピアポント/編曲:松田昌宝島 作曲:和泉宏隆/編曲:松田昌孤独 作曲:松田昌故郷 作曲:岡野貞一/編曲:松田昌発表会ブルース 作曲:松田昌内容紹介息を使った歌うような表現や手軽にできるアンサンブルが魅力で、ピアノレッスンにも多く取り入れられている鍵盤ハーモニカ(以下ケンハモ)。本書は、意外と見過ごされがちなケンハモ奏法の“基礎”を知り、ソロやアンサンブルの収載楽曲で“実践”できるケンハモ曲集。著者は大人気ケンハモ奏者の松田昌。「タンギング」「ビブラート」など単元ごとの詳しい奏法・練習法の解説、学んだことを活かせる松田昌氏編曲の楽曲、掲載のURLから見られる実演&伴奏動画で、レッスンでの活用法が劇的に変わること間違いなし! カッコいいアレンジの楽曲は、発表会でも大盛り上がりです。「ムジカノーヴァ」誌(2017年5月号~2018年5月号)の人気連載の加筆・再構成。目次テーマ1. ケンハモをレッスンに取り入れるメリットは何か? 2. 持ち方&マウスピースのくわえ方3. 吹き方の基本、腹筋の使い方とブレス4. 口の形とタンギング - その1 ソフトなタンギング「ロ~」5. 口の形とタンギング - その2 鋭いタンギング「トッ」を中心に6. ロングトーンとヴィブラート7. ピアノ曲をケンハモ二重奏で吹いてみよう!8. インヴェンションをケンハモで吹いて「音の対話」を楽しもう!9. 3声バッハを楽しもう!10. 素敵なジャズ・タンギングの使い方11. ポピュラーのノリを体得しよう!12. ケンハモらしい表現を追求しよう!13. 両手奏法に挑戦しよう14. 歌って吹こう!《発表会ブルース》

2035 円 (税込 / 送料別)

【メール便・送料無料・代引不可】写真でわかりやすい ゼロから始める EWIスタートガイド CD付

【メール便・送料無料・代引不可】写真でわかりやすい ゼロから始める EWIスタートガイド CD付

こちらの商品はメール便で発送します。詳細についてはこちらを必ずご確認ください。EWI入門者に贈る新たなバイブル!『初めて楽器を持つ人』にとって最適なEWI教則本が新たに登場!ストラップをかける必要性や適切なストラップの長さ、指を置く位置など超初心者向けの内容から、必要な機材とセッティング、EWI ならではの奏法まで、写真や図で分かりやすく解説。楽曲も入門者向けの簡単な「大きな古時計」から米津玄師の大ブレイク曲「Lemon」まで幅広く選曲しつつ、EWIに必要な操作方法や演奏法などを、曲を通して習得できます。監修は、『EWI 伝道師』としてライブやワークショップを各地で開催し、ウィンドシンセ界では知らぬものはいないと言われる“よしめめ”氏に依頼。これまで数々の入門者に教えてきた経験を元に、EWI 入門者に絶対必要なポイントを余すところなく伝授。既刊本「EWI MASTER BOOK」と合わせて揃えておきたい、新たなバイブルが誕生です!【コンテンツ】Chapter1│各部名称Chapter2│楽器の構え方1.フック2.咥える3.右手親指4.左手親指Chapter3│運指Chapter4│セッティング─音を出すための機材と繋げ方─1.音を出すための機材と繋ぎ方2.繋ぐケーブルについてChapter5│音量調整と音色を変える手順1.EWI4000とEWI5000それぞれの音量設定2.音色を変える手順Chapter6│ブレス感度調整1.息の抵抗感の調整と手順 1 EWI4000の場合 2 EWI5000の場合2.息の漏らし方Chapter7│トラブルシューティング1.雑音系 1 いま吹いている音の他、オクターブ下の音が出る 2 いま吹いている音の他、別の音が出る2.グライド系3.音程系 ─音程がおかしい。定まらない─4.音色系 1 音色が切り替わらない 2 音色が勝手に切り替わる 3 どこを吹いても最低音が鳴る・音階がうまく切り替わらない 曲を演奏する前に まずは息の使い方『腹式呼吸』を覚えよう【操作方法解説&演奏アドバイス付きスコア】(演奏&カラオケ伴奏CD付き)♪大きな古時計/[解説]オクターブ・ローラーの操作♪ジムノペディ第1番/[解説]ヴィブラートしてみよう♪デイドリーム・ビリーバー/[解説]タンギングの基本♪Over The Rainbow/[解説]ベンドについて♪Twilight In Upper West (T-SQUARE)/[解説]キートランスポーズについて♪Lemon (米津玄師)/[解説]トランスポーズを使って#♭消し

2420 円 (税込 / 送料込)

※3300円以上送料無料【宅急便】 プレピアノランド(2)ピアノを弾く前にマスターしたいこと 《楽譜 スコア ポイントup》

※3300円以上送料無料【宅急便】 プレピアノランド(2)ピアノを弾く前にマスターしたいこと 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784276918832ようこそ プレ・ピアノランドへ 二段階導入法とは レッスンの進め方 レッスンの予定と記録 ぶらりんこのほい!(手首の脱力・柔軟性) きつねとうさぎ(指の独立・敏しょう性・動線) 2・3・4・5のゆびのタッチポイント(4本のタッチポイント・美しいフォーム) そーっとタッチ(美しいフォームのつくり方・タッチポイント) ゆびのダンス(タッチポイント・山の高さ・動線) ちいさなワルツ(3拍子の拍子感・脱力) 「ミ」をきいてうたってかこう!(ト音記号 ミ 聴く・歌う・読む・書く) 「はじめてのワルツ」をひらいて(ワルツ・上行下行・・リズムボール) おせんべちゃちゃちゃ(テンポ感・タッチポイントの感覚) 1から10(テンポ感・左右のたたき分け・脱力) 「ラ」をきいてうたってかこう!(ヘ音記号 ラ 聴く・歌う・読む・書く) 「わたりどり」をひらいて(長調短調の区別・メロディライン・歌心) 1のゆびのタッチポイント(1の指のタッチポイント・美しいフォーム) うえからみたきれいなかたち(フォームを整えるポイント) ト音記号の「ファ」と「ソ」をきいてうたってかこう!(ト音記号 ファソ 聴く・歌う・読む・書く ミの線、ソの線) 「えんそくだわっはっは」をひらいて(長調短調の区別・正確なリズム・歌心) ヘ音記号の「ソ」と「ファ」をきいてうたってかこう!(ヘ音記号 ソファ 聴く・歌う・読む・書く ソの帯、ミの帯) おんぷカードゲーム(確実な読譜力) ローラースケート(ト音記号 ドレミファソ ヘ音記号 ドシラソファの読譜・上行下行) 「ひこうき」をひらいて(跳躍進行・シンコペーション・ブレス・歌心) 6/8びょうしで「やまのぼり」(6/8の拍子感・上行下行) 「やまのぼり」(6/8の拍子感・反進行) 「オバケやしき」をひらいて(6/8・リズムボール・歌心) ゆびさきをつよくしよう(指先の筋力強化・山の高さ) ゆびのダンス&ぐーぱーたいそう(美しいフォーム・指の独立・くぐらせる動き) 「ぶらぶらたいそう」をしよう(テンポ感・脱力) りんしょうつきよのウサギ(輪唱・腕の脱力・テンポ感) ぶらりんこのほい!(手首の柔軟性・ノイズのない着地) タッチポイントリレー(美しいふぉーむ・指の独立・敏しょう性) プレ・ピアノランド1、2のまとめ(第1段階のまとめ) ◎付録:音符カード付き ▼「プレピアノランド」シリーズ プレピアノランド(1)はじめてピアノを弾く前に プレピアノランド(2)ピアノを弾く前にマスターしたいこと プレピアノランド(3)はじめてピアノを弾くときに

1540 円 (税込 / 送料別)

楽譜 はじめよう! オカリナ~初心者のためのオカリナ入門~

楽譜 はじめよう! オカリナ~初心者のためのオカリナ入門~

メーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817255840ISBN:9784636928952PCD:GTW01092895菊倍判 厚さ0.6cm 80ページ刊行日:2016/04/10収 録 曲: 45曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞メリーさんの羊 作曲:アメリカ民謡キラキラ星 作曲:TRADITIONALミッキーマウス・マーチ 作曲:Jimmie Doddかえるの合唱 作曲:不詳家路/「新世界より」より 作曲:A.Dvo?ak見よ、勇者は帰りぬ 作曲:G.F.HANDELもろびとこぞりて 同上アマリリス 作曲:TRADITIONAL歓びの歌/「交響曲第九番」より 作曲:L.V.Beethoven故郷の空 作曲:スコットランド民謡きよしこの夜 作曲:Franz Gruberジングル・ベル 作曲:J S PIERPONT大きな古時計 作曲:HENRY WORK荒城の月 作曲:滝 廉太郎赤とんぼ 作曲:山田 耕筰メヌエット 作曲:J.S.BACHスカボロー・フェア 作曲:TRADITIONALハッピー・バースディ・トゥ・ユー 作曲:M J HILL/P.S.Hillチェッチェッコリ 作曲:TRADITIONAL笑点のテーマ 作曲:中村 八大カントリー・ロード/Take Me Home Country Roads 作曲:BILL DANOFF/JOHN DENVER/TAFFY NIVERTおもちゃのチャチャチャ 作曲:越部 信義埴生の宿 作曲:HENRY BISHOPおもちゃの兵隊の行進 作曲:L JESSELオーラ・リー 作曲:R.Poulton家路 作曲:A.Dvo?akもみじ 作曲:岡野 貞一北の国から~遙かなる大地より~ 作曲:さだ まさし見上げてごらん夜の星を 作曲:いずみ たく翼をください 作曲:村井 邦彦故郷 作曲:岡野 貞一さんぽ/「となりのトトロ」より 作曲:久石 譲春よ、来い 作曲:松任谷 由実涙そうそう 作曲:BEGIN君をのせて/「天空の城ラピュタ」より 作曲:久石 譲いい日旅立ち 作曲:谷村 新司糸 作曲:中島 みゆき花は咲く 作曲:菅野 よう子悲しみの水辺 作曲:TRADITIONALアメイジング・グレイス 作曲:JAMES CARRELL/DAVID CLAYTONロンドンデリーの歌 作曲:アイルランド民謡コンドルは飛んでいく 作曲:DANIEL A.ROBLES/JORGE MILCHBERGG線上のアリア 作曲:J.S.Bachボギー大佐 作曲:K J ALFORDねこふんじゃった 作曲:TRADITIONALオカリナを一から始めたい方に! 持ち方・音の出し方、楽譜の読み方といった基礎の基礎からはじめて、いろいろな曲が吹けるようになる1冊です。楽器をはじめて触るという方にもわかりやすく、オカリナの持ち方、音の出し方から、曲が吹けるようになるまでていねいに解説しています。初めてオカリナを手にする人もこの教本があれば大丈夫。耳馴染みのある定番曲を吹きながら楽しく学べる教本です。楽譜の読み方の解説もしていますが、練習曲の音符にはすべてドレミふりがなが付いているので、楽譜が読めなくても安心。コンテンツ【Lesson1】オカリナってどんな楽器?各部の名称オカリナの選び方手入れと保管方法オカリナの種類 /各管の「ド」と実音オカリナの持ち方と姿勢オカリナを吹くための呼吸法運指図の見方オカリナの基礎知識【Lesson2】オカリナ演奏の基礎練習「ソ」を吹きましょう「ラ」、「シ」、「ド」を吹きましょう「ファ」を吹きましょう「ミ」、「レ」、「ド」を吹きましょうタンギング、ブレスについて「ドレミファソラシド」の音階スタッカート、テヌート練習曲 メリーさんの羊/キラキラ星/ミッキーマウス・マーチ/かえるの合唱/見よ、勇者は帰りぬ/もろびとこぞりて/アマリリス【Lesson3】吹ける音のバリエーションを増やす高い「レ」「ミ」「ファ」を吹きましょう「シ♭(ラ♯)」を吹きましょうスラーを使って吹きましょう低い「シ」、「シ♭」、「ラ」を吹きましょうピッチを確認「ファ♯(ソ♭)」を吹きましょう高い「ド♯(レ♭)」を吹きましょう「ミ♭(レ♯)」を吹きましょう「ラ♭(ソ♯)」を吹きましょう高い「ミ♭(レ♯)」を吹きましょう練習曲:歓びの歌/故郷の空/きよしこの夜/ジングル・ベル/大きな古時計/荒城の月/赤とんぼ/メヌエット/スカボロー・フェア/ハッピー・バースディ・トゥ・ユー/チェッチェッコリ/笑点のテーマ/カントリー・ロード/おもちゃのチャチャチャ/埴生の宿【Lesson4】オカリナをもっと楽しむためにダブルタンギングビブラートアンサンブルを楽しむ練習曲:おもちゃの兵隊の行進/オーラ・リー/もみじ【これだけは知っておきたい楽譜の読み方】五線譜の読み方、変化記号、音符と休符の種類と長さ、音符の連結タイ、スタッカート、テヌート連符、拍子と小節テンポ記号、反復記号【オカリナ・レーパートリー】ソロ16曲、アンサンブル2曲

1078 円 (税込 / 送料別)

ピアノ 楽譜 | レッスン 教則 教材 教本 | かいておぼえる音楽ドリル 2

楽譜 > ピアノ > ソロ > > 和書 > レッスン 教則 教材 教本 > ドリル、ワークブック、楽典、聴音 [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 | レッスン 教則 教材 教本 | かいておぼえる音楽ドリル 2

かいておぼえる音楽ドリル 2楽典の基礎知識/楽器紹介付本書は「かいておぼえる 音楽ドリル(1)」と同様、わかりやすく学べるようにできています。大作曲家のエピソードや、主な作品を紹介するコーナーもあります。佐野真澄 著 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1 (その他)復習問題2 (その他)オクターブ3 (その他)オクターブ記号4 (その他)休符の計算5 (その他)タイとスラー6 (その他)反復(くり返し)記号7 (その他)モーツァルトのお話と名曲8 (その他)付点4分音符9 (その他)音符の計算10 (その他)8分の3拍子11 (その他)8分の6拍子12 (その他)3/4と6/813 (その他)ベートーヴェンのお話と名曲14 (その他)16分音符15 (その他)16分休符16 (その他)半音と全音17 (その他)音名18 (その他)♯ シャープ 嬰記号19 (その他)♭ フラット 変記号20 (その他)ナチュラル 本位記号21 (その他)付点8分音符22 (その他)付点8分休符23 (その他)強弱をあらわす記号24 (その他)強弱をあらわすその他の記号(cresc.,decresc.,>,etc.)25 (その他)バッハのお話と名曲26 (その他)三連符27 (その他)拍子(2/4,3/4,4/4,3/8,6/8,2/2)28 (その他)弱起と強起29 (その他)音符と休符の計算30 (その他)シンコペーション(切分音)31 (その他)複付点4分音符32 (その他)スタッカート,メッゾスタッカート,スタッカティッシモ33 (その他)テヌート,フェルマータ,ブレス34 (その他)音程35 (その他)シューベルトのお話と名曲36 (その他)ハ長調の音階37 (その他)ト長調の音階38 (その他)ニ長調の音階39 (その他)イ長調,ホ長調の音階40 (その他)ヘ長調,変ロ長調の音階41 (その他)イ短調の音階(自然,和声,旋律)42 (その他)調合と臨時記号43 (その他)装飾音44 (その他)速度記号,速度標語45 (その他)発想記号46 (その他)強弱記号や速度標語につけるもの,その他の記号47 (その他)ショパンのお話と名曲

1320 円 (税込 / 送料別)

【メール便・送料無料・代引不可】写真でわかりやすい ゼロから始める EWIスタートガイド CD付

【メール便・送料無料・代引不可】写真でわかりやすい ゼロから始める EWIスタートガイド CD付

こちらの商品はメール便で発送します。詳細についてはこちらを必ずご確認ください。EWI入門者に贈る新たなバイブル!『初めて楽器を持つ人』にとって最適なEWI教則本が新たに登場!ストラップをかける必要性や適切なストラップの長さ、指を置く位置など超初心者向けの内容から、必要な機材とセッティング、EWI ならではの奏法まで、写真や図で分かりやすく解説。楽曲も入門者向けの簡単な「大きな古時計」から米津玄師の大ブレイク曲「Lemon」まで幅広く選曲しつつ、EWIに必要な操作方法や演奏法などを、曲を通して習得できます。監修は、『EWI 伝道師』としてライブやワークショップを各地で開催し、ウィンドシンセ界では知らぬものはいないと言われる“よしめめ”氏に依頼。これまで数々の入門者に教えてきた経験を元に、EWI 入門者に絶対必要なポイントを余すところなく伝授。既刊本「EWI MASTER BOOK」と合わせて揃えておきたい、新たなバイブルが誕生です!【コンテンツ】Chapter1│各部名称Chapter2│楽器の構え方1.フック2.咥える3.右手親指4.左手親指Chapter3│運指Chapter4│セッティング─音を出すための機材と繋げ方─1.音を出すための機材と繋ぎ方2.繋ぐケーブルについてChapter5│音量調整と音色を変える手順1.EWI4000とEWI5000それぞれの音量設定2.音色を変える手順Chapter6│ブレス感度調整1.息の抵抗感の調整と手順 1 EWI4000の場合 2 EWI5000の場合2.息の漏らし方Chapter7│トラブルシューティング1.雑音系 1 いま吹いている音の他、オクターブ下の音が出る 2 いま吹いている音の他、別の音が出る2.グライド系3.音程系 ─音程がおかしい。定まらない─4.音色系 1 音色が切り替わらない 2 音色が勝手に切り替わる 3 どこを吹いても最低音が鳴る・音階がうまく切り替わらない 曲を演奏する前に まずは息の使い方『腹式呼吸』を覚えよう【操作方法解説&演奏アドバイス付きスコア】(演奏&カラオケ伴奏CD付き)♪大きな古時計/[解説]オクターブ・ローラーの操作♪ジムノペディ第1番/[解説]ヴィブラートしてみよう♪デイドリーム・ビリーバー/[解説]タンギングの基本♪Over The Rainbow/[解説]ベンドについて♪Twilight In Upper West (T-SQUARE)/[解説]キートランスポーズについて♪Lemon (米津玄師)/[解説]トランスポーズを使って#♭消し

2420 円 (税込 / 送料込)

30日で理想の声になれる本 [ 田中 直人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】30日で理想の声になれる本 [ 田中 直人 ]

田中 直人 リットーミュージックサンジュウニチデリソウノコエニナレルホン タナカナオト 発行年月:2021年07月16日 予約締切日:2021年06月08日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784845636501 1 30日で理想の声になれる理由/2 30日で理想の声になれる仕組み/3 30日で理想の声になれるインストゥルメンタル・ストレッチ/4 30日で理想の声になれるブロードウェイ式ブレス・トレーニング/5 30日で理想の声になれるベーシック・トレーニング/6 30日で理想の声になれるスケール・トレーニング/7 30日で理想の声になれるビブラート・トレーニング/8 30日で理想の声になれるアーティキュレーション・トレーニング/9 30日で理想の声になれる音楽ジャンル別シンギング・トレーニング/10 理想の声で夢を実現する方法ードリーム・プラン 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他楽器 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

フランスオペラアリア名曲集 ソプラノ [ 村田健司(声楽家) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスオペラアリア名曲集 ソプラノ [ 村田健司(声楽家) ]

ソプラノ 村田健司(声楽家) ドレミ楽譜出版社フランス オペラ アリア メイキョクシュウ ムラタ,ケンジ 発行年月:1999年01月 ページ数:129p サイズ:単行本 ISBN:9784810890808 私まだぼんやりしているの/さようなら私たちの小さなテーブル/さあマノン空想はおしまい!/不安にさせるものなどない/昔のように夜の暗がりの中/トゥレの王ー宝石の歌/私は生きたいの(ジュリエットのワルツ)/どこへ行く若いインドの女よ?(鐘の歌)/アザエル!なぜお前は去っていったの?〔ほか〕 楽譜にフランス語の発音記号、発音するタイミング、リエゾン、ブレスの位置、カット、慣例的なカデンツを記入。アリア1曲ごとに、訳詞(フランス語と日本語の行が一致しています)、わかりにくい単語と表現、歌い方のアドヴァイスを掲載。巻末にフランス語の発音メトード、フランス語の表示の説明を掲載。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 声楽 声楽

1980 円 (税込 / 送料込)

楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】ホルスト(黒川圭一)ジュピター【沖縄・離島以外送料無料】

楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】ホルスト(黒川圭一)ジュピター【沖縄・離島以外送料無料】

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:ブレーン(株)(広島)JAN:4995751822956ISBN:9784862887405PCD:COMS85146A4 厚さ1.2cm刊行日:2020/06/19収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞楽譜 ジュピター 誰もが知る誰もが知る名旋律を、より多くのバンドに、そして音楽的にも色彩豊かに演奏してもらえるよう編曲。作曲:G.ホルスト(Gustav Holst)編曲:黒川圭一(Keiichi Kurokawa)演奏時間:4:20(約)グレード:2.5主なソロパート:--Trp.最高音:Aパート:Es Bパート:B♭編成:吹奏楽♪楽曲解説♪ イギリス音楽史を代表する作曲家、グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst/1874~1934)は、近代吹奏楽史において最も重要な作曲家のひとりであることに疑問の余地はないでしょう。1909年に作曲されたとされる「吹奏楽のための第1組曲」、1911年に着手された「吹奏楽のための第2組曲」とは、現在に連なる吹奏楽オリジナル作品の嚆矢として今なお広く演奏され続けています。 一方で、広く世間に目を向けたときに、最も親しまれているホルストの旋律といえば、組曲《惑星》の第4曲「木星」の中間部分でしょう。管弦楽曲の人気曲として組曲全体、あるいは「木星」単独で採りあげられ広く演奏されているほか、ポピュラー音楽のシーンでも、平原綾香さんや本田美奈子さんなどの歌唱によって親しまれています。 人口に膾炙したこの名旋律を、演奏グレードにも配慮した形で、より多くのバンドに、そして音楽的にも色彩豊かに演奏してもらえることを企図して書いたのがこの編曲です。 モチーフの一部を用いて静かに始まる冒頭は、宇宙的な映像の先にほのかに見える木星・・・というようなイメージをしてもよいかもしれません。美しく安定した弱奏のコントロールが必要であるとともに、鍵盤楽器を含めた打楽器群もバランスには十分な配慮が求められます。「stagger breathing」はいわゆるカンニング・ブレスです。特にパートを1名で演奏している場合には、他パートともしっかりとコミュニケーションを取りながら、自然な響きを保てるよう工夫してください。 [B]から[E]の手前までは、原曲のトランスクリプションに近い形で書かれています。旋律のフレージング、伴奏の音価や音の処理など、原曲も聴きながら、演奏者の児童・生徒たちといっしょに考えてみてください(数々の名盤が容易に入手できることも、クラシックの編曲作品を採りあげる学習上の大きなメリットです)。 [E]以降は、少しずつオーケストレーションの形を変えていきます。[E]の部分は、オプションの下のオクターブを加える場合でも響きがあまりに重々しくなりすぎないほうが良いでしょう。[G]の「Poco piu mosso」は、テンポが僅かに前向きになる程度で、決して早すぎないように。特に、高音木管群の装飾句は走りやすい音形なので注意が必要です。[H]からは、ボレロ風のリズムが聴かれます。ここの「Maestoso」は表現上の指示であり、テンポは変化しません。[I]直前の「sosten.」は、アラルガンド的な処理を試みても良いでしょう。[I]からの「Ancora poco piu mosso」も慌ただしいテンポは好ましくありません。太陽系最大の惑星である木星の、堂々たる姿を表出してみてください。主旋律、高音の装飾句、伴奏のバランスも適切に処理することが求められます。最後は、原曲の終結部を模した響き(これも演奏者と一緒に確認してみてください)で華々しくエンディングを迎えます。 A(上級生)パートはグレード2.5程度、Bパート(下級生)は1.5程度で書かれています。下級生パートは、日本の小学生や中学から楽器を始めた1年生でも無理なく演奏できる難易度です。この編曲では、演奏上の負担を減らしながらも、より大きな演奏効果を得られるよう、繰り返しの要素が多く用いられています。日々の基礎練習でも取り組んでいるような、シンプルな音形でも安定した響きを保つことの重要性を、楽器を手にして日の浅い演奏者たちにも実践的に感じてもらえれば、そして、この曲を通じての学びが、その先の活動へとさらに繋がっていけば幸いです。(黒川圭一)

8800 円 (税込 / 送料別)

【メール便・送料無料・代引不可】EWI MASTER BOOK CD付教則完全ガイド 改訂版

【メール便・送料無料・代引不可】EWI MASTER BOOK CD付教則完全ガイド 改訂版

こちらの商品はメール便で発送します。詳細についてはこちらを必ずご確認ください。【CD付教則完全ガイド】ウインドシンサイザーEWI 入門書の決定版。EWI の第一人者、宮崎隆陸氏(元・T-SQUARE)による楽器解説をはじめ、練習法、曲の演奏法などEWI についての全てを伝授します。運指表からタッチセンサー、オクターブローラー、ベンドなど演奏に必要なものを詳しく掲載。EWI4000 による『蘇州夜曲』の 模範演奏とカラオケを新たに追加。加えてEWI5000 に対応した「SWEET & GENTLE」 も収録。模範演奏とカラオケCD付で、従来モデルのファンも新モデルを新規購入した方 も楽しめる内容となっています。まさにEWI 愛好家必須の1 冊、EWIをやってるならまずはこれというベストセラーを続ける定番人気の楽譜です。序章 INTRODUCTIONGREETINGCHAPTER第1章 Takahiro Miyazaki EWI SCORE(宮崎隆睦EWIスコア)OMENS OF LOVEAutumnTRUTH宝島Episode With Iris蘇州夜曲第2章 What’s EWI5000接続方法 1、2サウンド・エディタのインストールEWIの名称と機能構え方と呼吸方法基本的な奏法(ベンド、オクターブ・ローラー、グライド)運指表ブレス・センサの設定 ?本体編、サウンド・エディタ編音色の変更 ?本体編、サウンド・エディタ編No.63 &No.00 音色設定音色設定の保存と呼び出しトランスポーズの設定SCORE「SWEET & GENTLE」サウンド・パラメータと初期設定値第3章 What’s EWI4000swEWIの名称と機能各種ツマミの説明音色を設定しよう宮崎隆睦 音色パラメータ 1、2伊東たけし 音色パラメータ1、2スピーカーセッティング第4章 PRACTICE(教則/トレーニング)ロングトーンの練習指の練習タッチセンサーに慣れるクロスする指使いをマスターオクターブ・ローラーに慣れるベンドに慣れるブレスを使った表現/スコア解説実践を意識した日課練習Etudes for EWI #01、#02「OMENS OF LOVE」を使って表現力を磨こうEWIトラブルシューティング第5章 Warm-up & Play the EWI(ウォーミングアップ & EWIで吹く! )操作記号付き楽譜 『宝島』操作記号付き楽譜 『Episode With Iris』『Episode With Iris』Pick Up アナリーゼ第6章 EWI USB(ARIAを使いこなそう)ARIAについてEWI USB設定音色その1=汎用シンセブラス音色その2=JUDD系音色音色その3=『宝島』で使われる音色音色その4=生音系/ブラスセクション音色その5=生音系/オーケストラ音色その6=その他まとめ第7章 特別企画伊東たけしインタビューFantastic Story ?時間旅行?Ocean Express宮崎隆睦インタビューカタログで振り返るEWI史EWIプレイヤーによる名盤12選

3080 円 (税込 / 送料込)

デュオ練トランペット 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デュオ練トランペット 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]

合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 宇畑知樹 小野寺真 全音楽譜出版社デュオレン トランペット ウバタ,トモキ オノデラ,マコト 発行年月:2017年04月 予約締切日:2024年10月09日 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784115486478 宇畑知樹(ウバタトモキ) 1984年埼玉県立伊奈学園総合高等学校に第1期生として入学。武蔵野音楽大学器楽学科・管打楽器専攻(トランペット)を卒業。吹奏楽部の指導者として吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、マーチングコンテスト、全日本高等学校吹奏楽大会in横浜などの全国大会に出場。平成10年には埼玉県教育長より、平成18年には全米吹奏楽指導者協会(NBA)より表彰を受ける。また、平成24年には全日本吹奏楽連盟より長年出場指揮者表彰を受けた。現在、埼玉県立伊奈学園総合高等学校音楽科主任、埼玉県吹奏楽連盟副理事長 小野寺真(オノデラマコト) 1979年生まれ。埼玉県川越市出身。川越市立野田中学校、埼玉県立伊奈学園総合高等学校を卒業。中学・高校では吹奏楽部でチューバを担当する。東京芸術大学音楽学部・作曲科を卒業。在学中に安宅賞を、卒業時にはアカンサス音楽賞を受賞。同大学院修士課程・作曲専攻修了。これまでに作曲を近藤譲、北村昭、田村文生、坪能克裕の各氏に師事。作・編曲活動の傍ら、スクールバンドや一般吹奏楽団の指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎トレーニング(ブレス・トレーニング/ユニゾン練習ー同度とオクターブ/アタック~コア~リリース/ブレンド練習ー音色を整える ほか)/第2部 練習曲(ルネサンス期の音楽/バロック期の音楽/古典期の音楽/ロマン期の音楽 ほか) 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス 楽譜 管・打楽器 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Bass Clarinet) / ウィンズスコア

【数量限定 音楽用語クリアファイル付き】 楽譜 個人練習のための教則本アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Bass Clarinet) / ウィンズスコア

吹奏楽教本【詳細情報】詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・バスクラリネットとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器の手入れについて・リードについて1. 姿勢とアンブシュア2. ブレス・トレーニング(呼吸法)3. ロングトーン4. レジスターキイを使った高音の練習5. タンギング6. インターバル7. フィンガリング(運指表)8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】クラリネット・ソナタより第1楽章(抜粋) カミーユ・サン=サーンス組曲「動物の謝肉祭」より「白鳥」(抜粋) カミーユ・サン=サーンス・版型:A4・総ページ数:24・ISBNコード:9784866198903・JANコード:4580094481450・出版年月日:2017/04/14【島村管理コード:15120201102】

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 フランス・オペラ・アリア名曲集/ソプラノ 9080/発音記号・解説付

楽譜 フランス・オペラ・アリア名曲集/ソプラノ 9080/発音記号・解説付

出版社:ドレミ楽譜出版社ジャンル:オペラ・オペレッタサイズ:菊倍ページ数:132編著者:村田健司初版日:1999年06月30日ISBNコード:9784810890808JANコード:4514142090806フランスオペラの素晴らしいアリアを集めた曲集です。楽譜にフランス語の発音記号、発音するタイミング、リエゾン、ブレスの位置、カット、慣例的なカデンツを記入するなど、フランス語の声楽曲をレパートリーとするための実用書としてお使いいただけます。9080/発音記号・解説付収載内容:JE SUIS ENCOR TOUT ETOURDIE 私 まだぼんやりしているのADIEU, NOTRE PETITE TABLE さようなら 私たちの小さなテーブルVOYONS, MANON, PLUS CHIMERES ! さあ マノン 空想はおしまい!JE DIS QUE RIEN NE M'EPOUVANTE 不安にさせるものなどないCOMME AUTREFOIS DANS LA NUIT SOMBRE 昔のように 夜の暗がりの中ROI DE THULE-AIR DES BIJOUX トゥレの王-宝石の歌JE VEUX VIVRE 私は行きたいの(ジュリエットのワルツ)OU VA LA JEUNE HINDOUE ? どこへ行く 若いインドの女よ?(鐘の歌)アザエル ! なぜお前は去っていったの? AZAEL ! POURQUOI M' AS-TU QUITEE?JE SUIS TITANIA 私はティターニヤSALUT A LA FRANCE ! フランスに敬礼!LA CHANSON D'OLYMPIA オリンピアの唄キジバトは逃げ去った(ロマンス) ELLE A FUI, LA TOURTERELLE(ROMANCE)

1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 中村由利子/スペシャル・コレクション(15077/ピアノ・ソロ)

楽譜 中村由利子/スペシャル・コレクション(15077/ピアノ・ソロ)

出版社:ドレミ楽譜出版社ジャンル:ポピュラーピアノサイズ:菊倍ページ数:112編著者:編曲・監修:中村由利子初版日:2020年11月30日ISBNコード:9784285150773JANコード:4514142150777作曲家・ピアニストとして多彩な活動を展開し、世界各国で活躍する中村由利子さんの作品から、ご自身のセレクトによるベスト曲を集めたピアノソロ曲集です。15077/ピアノ・ソロ収載内容:コーギコテージの初夏夢に向かってGentle Roses空を見上げて終わらない旅~紡がれる記憶一枚の風景画夕暮れのピアノPassage to The Sky東京タワーディア・グリーン・フィールドウィスパリング・アイズファンタジア私の騎士陽だまりの公園でパストラルイノセント・デイズウィンター・ロマンス誓い月に寄せる歌あなたが微笑む日ブレス・オブ・フィールズ隠された歳月上昇気流~飛び立つ日~えがおの日まで

2200 円 (税込 / 送料込)

[楽譜] Three lonely songs(comp:高橋宏樹)【ユーフォニアム】 ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(Three lonely songs (Euphonium) - Hiroki Takahashi)

ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] Three lonely songs(comp:高橋宏樹)【ユーフォニアム】 ソロ楽譜【10,000円以上送料無料】(Three lonely songs (Euphonium) - Hiroki Takahashi)

ジャンル:ユーフォニアム出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:高橋宏樹/タカハシ・ヒロキグレード:3編成:ユーフォニアム/ピアノ演奏時間:4分2秒解説:【編成:ユーフォニアム/ピアノ(ピアノ伴奏あり)】●公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)推薦楽譜●CD「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」に収録《曲解説》曲は元々無伴奏のために書いたものに後でピアノ伴奏を付けました。タイトルを和訳すると「3つの孤独な歌」となるのはそういった理由です。特に何をイメージしたという事はありませんが「ソラシラソ・・」から始まるテーマで3曲とも書いています。(2楽章はアウフタクト付きですが)1曲目は孤独の哀しみ、2曲目は孤独になる前の思い出、3曲めは孤独に立ち向かう勇気、のようなものをイメージすると曲がすんなりはいってくるかもしれません。(高橋宏樹)1楽章(1分20秒)2楽章(1分36秒)3楽章(1分6秒)※1曲目・・4/4で書いていますが2分音符ずつ大きく2つに取ると流れるような作りになります。(4分音符=116というよりは2分音符=58という感じ方)アゴーギグたっぷりで歌いましょう。2曲目・・ゆったりと自由に歌いましょう。歌曲と同じような感覚でブレスを取るところはしっかりとりテンポを優先しない語るような作りが相応しいかと思います。3曲目・・前の2曲とは対象的にカッチリとテクニカルに作ると良いでしょう。そのテクニカルな中にも“歌”があるようにする事は常に意識すると良いと思います。//////////////////////////////////////////////////////////「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」リリースによせて」公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA) 会長 岡田知之 ロケットミュージックより邦人作曲家による管打楽器独奏用楽譜とCDのセットがリリースがされた。JBAが開催している管打楽器ソロコンテストにおいて日本全国で多くの中学生と高校生が参加している。しかし、取り上げる作品のほとんどが外国の作曲家によるもので、中には音楽大学生やプロフェッショナルの音楽家でも難しいと思われる作品を苦労して演奏している奏者も多く見受けられる。このプロジェクトでは、我が国の管打楽器事情を知り尽くした邦人作曲家が、生徒たちの成長過程に見合った作品を提供してくれた事に大変意義を感じている。同時にリリースされたCD単独で聴いても「ソロコンテスト」と題しているものの、一流演奏家の起用により観賞用音源として素晴らしい内容である。将来活躍が期待される若手の音楽家育成のためにも、ロケットミュージックの素晴らしいこの企画に、これからも注目していきたい。//////////////////////////////////////////////////////////《高橋宏樹プロフィール》1979年、東京生まれ。専門学校にて映像音楽やポップス理論などを学ぶ。主に吹奏楽曲や管楽アンサンブルの作編曲をしている。その他ポップスの編成やオーケストラの編曲なども手がけている。ピアノやキーボードのサポート、鍵盤ハーモニカなどプレイヤーとしての活動も行っている。シュピール室内合奏団メンバー。ズーラシアンブラス契約作編曲家。21世紀の吹奏楽「響宴」会員。吹奏楽作品:行進曲「勇気のトビラ(2014吹奏楽コンクール課題曲)」「オーディナリー・マーチ」「アミューズメント・パーク組曲」「サーリセルカの森」「流星の詩」など。アンサンブル作品:「文明開化の鐘」「グリムの古城」「アマンド・ショコラ」「The Times」「3つの魔法」「月明かりの照らす3つの風景」など。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

3960 円 (税込 / 送料別)

楽譜 SR171 みんなのリコーダー 群青/YOASOBI / ミュージックエイト

楽譜 SR171 みんなのリコーダー 群青/YOASOBI / ミュージックエイト

リコーダーアンサンブル【詳細情報】 デビュー曲「夜に駆ける」を大ヒットさせた、小説を音楽にするユニット“YOASOBI”。5作目の「群青」の原作は、ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMのストーリーテキスト「青を味方に。」で、漫画「ブルーピリオド」(山口つばさ)とコラボレーションした作品です。「ブルーピリオド」の主人公は、ある日ふと1枚の絵に心を奪われた高校生。美大受験をテーマに描く青春群像劇が人気となり、“マンガ大賞2020”で大賞を受賞しました。「群青」は2020年9月1日に配信スタート。Billboard JAPANダウンロード部門で初登場1位を記録。聴く人の心を奮い立たせてくれる応援ソングです。【アレンジャーより】 曲のテンポを作るのは、冒頭でメロディを吹くリコーダー1です。心の中でテンポを確かめてから始めると良いでしょう。 サビのようなメロディは1パートで吹くにはブレスが難しいため、頻繁にパート間でメロディの受け渡しをしています。会話を楽しむように、互いの音を聴き合ってスムーズに繋がるように演奏しましょう。編成ピアノ伴奏譜(フルスコア) / ソプラノリコーダー1&2※この楽譜はピアノ伴奏譜(フルスコア)とソプラノリコーダー1&2(10部)のセットになります。・版型:A4・ISBNコード:9784814713790・JANコード:4533332971718・出版年月日:2021/08/10【収録曲】・SR171 みんなのリコーダー 群青/YOASOBIアーティスト:YOASOBI作曲:AYASE 編曲:佐藤博昭※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120240305】

1870 円 (税込 / 送料別)

AI認識対応版 スコアメーカーZERO公式ガイドブック(増補改訂)(音楽書)(スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に)

AI認識対応版 スコアメーカーZERO公式ガイドブック(増補改訂)(音楽書)(スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に)

出版社:Stylenoteジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:B5ページ数:336編著者:スタイルノート楽譜制作部初版日:2024年06月30日ISBNコード:9784799802120JANコード:9784799802120多くのユーザーに愛用されているカワイの楽譜作成ソフト、スコアメーカーZEROの公式ガイドブック増補改訂版。AI認識にも対応。機能を実践的に解説し和楽器等で必須の数字譜の作成にも対応。スキャン機能はカラーで詳しく紹介。本書は、世界でもトップクラスのスキャン認識性能が特徴の楽譜作成ソフト、スコアメーカーZEROを活用するための公式ガイドブック。既発売の『スコアメーカーZERO公式ガイドブック』に2024年6月現在までの新機能などの解説を追補し、最新のAI認識にも対応した。スコアメーカーZEROは、楽譜を作成するためのパソコンソフト。本書はスコアメーカーZEROの機能全般を基礎からわかりやすくガイドしている。特に、AI機能を活用して印刷楽譜をスキャナやPDFデータ、さらにはスマホのカメラで撮影した画像から読み取って、楽譜データにする機能は世界トップレベルと言われ、欧文はもちろん、日本語の歌詞の読み込みなどにも対応するAIを活用した機能は高い評価を得ている。そこで、楽譜のスキャンに関する解説部分はカラー印刷で、よりわかりやすくなっている。他にも、スコアメーカーZEROが持つ高機能を引き出し、活用するための方法を丁寧に解説。さまざまな音楽記号を上手に選択して配置したり、移動するためのコツ、楽譜の一部分をワープロソフトに貼り付けるなど、実際に楽譜を作り、使う際に戸惑うことのないように、基本から応用までを丁寧に説明した。数種類ある各グレードにも対応している。この楽譜作成ソフト・スコアメーカーZEROシリーズを発売しているのは、KAWAIピアノで世界的にも有名な河合楽器製作所。同社がオリジナルに開発する純和製ソフトで、大正琴や二胡、ハーモニカで使われる数字譜も簡単に作れるなど、日本人ならではの楽譜制作についても機能が準備されている。そうした特殊な楽譜の作り方についても本書では解説している。スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に収載内容:第1章■AI 認識を使ってスキャナで楽譜を読み込もう1)準備をする スキャナを接続する/スコアメーカーを起動する/〔解説〕[起動パネル]/スキャン専用の操作画面を開く/〔解説〕スキャン専用の操作画面/スキャナを選択する/楽譜を用意する2)楽譜をスキャンする-[ページ登録]ステップ 楽譜をスキャナにセットする/スキャナソフトを起動する/楽譜をスキャンする/〔解説〕プレビューの表示方法/タイトルを入力する/〔解説〕スキャンした画像の管理3)[認識ナビ]4)パートの割り当てを修正する-[パート構成]ステップ [パート構成]ステップ/〔解説〕[パートリストパネル]/段落を修正する/譜表の種類を修正する/〔解説〕スキャナを使って認識できる譜表の種類/[パートリストパネル]での修正/パートの割り当てを修正する5)楽譜の基本記号を修正する-[五線記号]ステップ [五線記号]ステップ/〔解説〕[五線記号]ステップ/楽譜の基本記号を修正する/歌詞、コードネーム、作品の情報を認識する/歌詞、コードネーム、作品の情報を修正する/〔解説〕作品の情報の種類6)AI認識を使って楽譜データに変換する 楽譜データに変換する7)楽譜ファイルを保存する 名前を付けて保存する/上書き保存する第2章■スキャン入力で困ったら……1)スキャナソフトが起動しない 読み込める画像の種類/画像を用意する/既存の画像ファイルを開く2)そもそもスキャナがない 撮影のコツ/写真の保存形式/写真をパソコンに移す/画像をスマホモードで開く3)画像ファイルに戻りたい 1曲分の画像を開く/〔解説〕[認識プロジェクト管理]画面4)スキャンした画像を修正する 必要な部分を切り抜く/画像の順序を変更する/画像をスキャンしなおす/画像を削除する5)PDFファイルを読み込みたい PDFファイルを開く/〔解説〕PDFファイルの「テキスト認識」と「画像認識」第3章■音符を入力してみよう1)操作画面 〔解説〕作成画面・各部の名称2)五線を準備する デフォルトファイルを開く/[新規作成ウィザード]から開く/〔解説〕[新規作成ウィザード]3)音符(休符)入力の基本 マウス入力/〔解説〕休符の位置/〔解説〕音符入力とスペーシング/シャドウ入力/〔解説〕キャレット/音名入力/鍵盤配置のパソコンキーボードで入力/[鍵盤パネル]で入力/〔解説〕[鍵盤パネル]/MIDIキーボードで入力する4)いろいろな音符の入力 臨時記号付きの音符/付点音符(付点休符)/和音/3連符/装飾音符/複声部を使った入力/〔解説〕音符の棒の向き5)スマートに音符を入力するためのヒント 右クリックを活用する/数字キーで音符を選択/ドラッグ入力/小節を増やす/シートビューで入力する第4章■音符・休符の編集1)楽譜チェックに役立つ3つの機能 マスク記号の表示/[エラー表示]/[元画像パネル]2)音符や休符、記号を選択する-選択モード選択モード/1つの記号を選択する/複数の記号を選択する/1つの小節を選択する/複数の小節を選択する/1つのパートを選択する/複数のパートを選択する/楽譜全体を選択する3)スクロール、移動 スクロールする/手のひらモード4)音符(休符)を修正する 音符(休符)を削除する/音符(休符)を挿入する/音符の高さを変更する/音符(休符)の種類を変更する/複付点を付ける/〔解説〕[プロパティパネル]/符尾の向きを反転する/臨時記号を追加する/臨時記号を変更する/臨時記号を括弧でくくる/連符にする/連符を通常の音符に戻す/連符の括弧や数字を隠す/音符をつなぐ・切り離す/一番外側の連桁だけをつなぐ/[自動連桁]の単位を変更する第5章■音楽記号1)楽譜の基本記号-音部記号・調号・拍子記号 [オプション]画面の確認/音部記号を入力する/楽譜(曲)先頭の調号を変更する/五線の途中に調号を挿入する/拍子記号を入力する/混合拍子を設定する2)音楽記号入力の基本 記号の入力手順/記号を入力するときのポイント/〔解説〕スマートグリッド3)音楽記号・その1-音符入力モードで入力する記号 タイ/スラー/アーティキュレーション/装飾記号/トレモロ記号/アルペジオ記号/ブレス記号/ペダル記号/運指記号/クレッシェンドとデクレッシェンド4)音楽記号・その2-五線記号入力モードで入力する記号 メトロノーム記号/リステッソ・テンポ/繰り返し小節線/反復記号/繰り返し括弧/省略記号5)音楽記号・その3-演奏記号入力モードで入力する 目的の記号を効率よく探す/強弱記号/トリル/グリッサンド記号/オクターブ記号/速度や強弱の変化を表す記号/速度記号を入力する6)音楽記号の表示位置 記号を表示するパートを変更する第6章■楽譜の中のいろいろな文字1)歌詞 歌詞を入力する (日本語の場合)/〔解説〕[歌詞リボン]/歌詞を入力する(欧文の場合)/[歌詞入力パネル]を利用する/日本語の歌詞をまとめて入力する/2番以降の歌詞を入力する/歌詞を修正する/歌詞をコピーする/ハイフン・音引き線を削除する/段落先頭のハイフンを表示しない/狭い音節間のハイフンを非表示にする/休符の位置まで音引線を伸ばす/音引き線の長さを微調整する/歌詞の垂直位置を修正する/歌詞の水平位置を調節する/歌詞のフォントを変更する/歌詞を結ぶ弧線を入力する/楽譜の下に歌詞テキストを入力する2)コードネーム コードネームを入力する/オンコードを入力する/コードネームを修正する/コードネームの入力位置を修正する/〔解説〕コードネームの入力位置/ダイアグラムを表示する/ダイアグラムをカスタマイズする3)リハーサルマーク リハーサルマークを入力する・4)タイトルなどの文字を入力する タイトルを入力する/作曲者名などをあとから入力する/文字のフォントやサイズを変更する/文字を整列する5)楽譜に注釈を書き込む 自由に文字を入力する/[吹き出し]/[記号マーカー]/[五線マーカー]第7章■楽譜をレイアウトする1)レイアウトの前に ページ全体を表示する/定規を表示する/〔解説〕拡大と縮小2)[楽譜の設定]画面でレイアウトする [楽譜の設定]画面を開く/用紙サイズを決める/余白サイズを決める/五線の高さを決める/1ページ当たりの最大段落数を決める3)小節割りを決める 次の段落に送る/前の段落に送る/全段落の小節数を同じにする/段落をロックする/楽譜を終わりにする4)五線間の距離を調整する 〔解説〕3つの「五線間の距離」/楽譜全体で調整する/パートの間隔を個別に調整する/段落の間隔を個別に調整する/大譜表パートの五線間の距離5)五線を結ぶ括弧 括弧を追加・削除する/括弧を二重に付ける/小節線のつなぎ方を変更する6)パート名 パート名を入力する/パート名を縦に表示する7)小節番号の表示 小節番号を表示しない/小節番号の表示間隔を指定する/小節番号の開始番号を指定する/小節番号の位置8)ページ番号 ページ番号を挿入する/ページ番号を左右対称に配置する9)ちょっと特殊なレイアウト アウフタクト小節/独立したコーダ・パートを作成する/先頭五線の左位置を下げる/段末の予告/1段譜の五線の左端を閉じる/第8章■楽譜を思いどおりに演奏する1)演奏する基本手順 演奏の基本操作/〔解説〕[ソングポインタ]2)音色いろいろ 使用する音源の選択/パートの音色を変更する/パートの一部分で音色を変更する/音色を編集する3)テンポいろいろ 速度記号によるテンポ/メトロノーム記号によるテンポ/[楽譜の設定]画面によるテンポ/[テンポ]スライダー/テンポを変化させる4)音量のいろいろ 強弱記号による音量調整/クレッシェンド・デクレッシェンドの音量変化/パートごとの音量を調整する5)繰り返しの演奏 演奏する順序を編集する/〔解説〕[タイムラインパネル]/〔解説〕[演奏順序]/音符や記号の演奏回数を指定する6)自動伴奏を付けて演奏する 自動伴奏する7)いろいろな演奏テクニック 演奏するキー/小節範囲を指定して演奏する/演奏するパートを指定する/なぞって演奏する/1音だけ演奏する/強弱記号、テンポをロックする/スウィングさせる/歌詞を歌わせる/ドレミで歌わせる/練習モードで演奏する〔解説〕練習モード第9章■楽譜データの活用術1)楽譜を移調して活用する 楽譜全体を移調する/移調楽器の設定を変更する2)タブ譜に変換して活用する タブ譜パートを追加する/タブ譜パートにコピーする/タブ譜を入力する/[タブ譜入力パネル]を使う/〔解説〕[タブ譜入力パネル]/タブ譜の数字を左右にずらす3)数字譜に変換して活用する 数字譜に変換する/数字譜の編集1.数字を削除する/数字譜の編集2数字を修正する/数字譜の編集3数字の長さの修正/数字譜の編集4.数字を挿入する/〔解説〕[数字譜入力パネル]4)音データに変換して活用する MIDIファイルに変換する/オーディオファイルに変換する/MP3ファイルに変換する5)パート譜として活用する パート譜を作成する/長休符の見た目を編集する/パート譜を声部ごとに書き出す6)他の楽譜作成ソフトとの連携 MusicXMLファイルとして保存する/〔解説〕MusicXMLと声部について/声部を割り振る/MusicXMLファイルを読み込む/MIDIファイルを読み込む7)PDFファイルとして活用する PDFファイルに変換する8)画像ファイルとして活用する 画像形式でコピーする9)印刷して活用する 印刷の手順/見開きページを1枚の紙に印刷する索引

3960 円 (税込 / 送料込)

楽譜 【取寄品】SY280 やさしい器楽 きらきら星【メール便を選択の場合送料無料】

楽譜 【取寄品】SY280 やさしい器楽 きらきら星【メール便を選択の場合送料無料】

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)ミュージックエイトJAN:4533332952809ISBN:9784814706198PCD:SY280A4刊行日:2019/02/12収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞SY280 きらきら星 作曲:フランス民謡 編曲:山里佐和子解説:原曲は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン「Ah! Vous dirais-je, Maman(あのね、お母さん)」。イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 「The Star」による替え歌「Twinkle, twinkle, little star」が童謡として世界的に広まり、世界中で愛唱されています。日本に紹介されたのは大正時代。1914年(大正3年)に発行された“英語唱歌教科書・巻一”に「Twinkle, twinkle, little star」の近藤逸五郎訳詞が掲載されています。1968年に、NHK“みんなのうた”で、「ティンクル・ティンクル・リットル・スター」というタイトルで紹介され、同番組では珍しい英語での放送となりました。【アレンジャーより】 メロディはもちろんのこと、リズムやハーモニーのパートもやさしい技術で演奏できるようアレンジしました。DやFでは休符を含むバッキングのリズム表現にチャレンジしたり、Eでは2小節ごとにメロディ楽器の変化を楽しんだりできる箇所も設けています(この24小節間はカットも可能)。 リコーダー及び鍵盤ハーモニカのブレス(息つぎ)は、休符やブレス記号のある箇所を除いて2もしくは4小節ごとにとるのを目安としてください。編成:フルスコアリコーダー鍵盤ハーモニカ1鍵盤ハーモニカ2木琴鉄琴低音楽器ピアノ小太鼓・大太鼓打楽器※リコーダーはソプラノリコーダーです。※鍵盤ハーモニカと低音楽器楽器は / 各種キーボードやアコーディオンなどでも対応出来ます。※鍵盤ハーモニカには指番号がついています。参考にしてください。使用Perc.小太鼓、大太鼓トライアングル、タンバリン

3410 円 (税込 / 送料別)

楽譜 誰でも必ずできる!フルートの循環呼吸(DVD付き)

楽譜 誰でも必ずできる!フルートの循環呼吸(DVD付き)

出版社:プリマミュージックジャンル:フルート教本・曲集サイズ:菊倍ページ数:40著者:斎藤和志初版日:2014年12月20日ISBNコード:9784901756402JANコード:4941216911130"循環呼吸"は意外と簡単!しくみ~練習&実践方法すべて教えます!必殺テクニック"循環呼吸"をマスターしてブレス・コンプレックスを克服しよう!必殺テクニックの練習法を知ることで音色&演奏能力も一気に上達!1収載内容:はじめにDVDの使い方DVD収録内容■Part 1 循環呼吸のしくみ鼻と口は喉奥で繋がっている環呼吸の理屈と流れ■Part 2 練習法[Chapter 1] 第1段階口の中に空気をため込む練習口の中の空気を押し出す練習息を吸いながら口の中の空気を押し出す練習口の空気を押し出すと同時に鼻から息を吸う練習[Chapter 2] 第2段階基本的な空気の流れを視覚的に確認泡の音量とリズムを一定に保つのが理想的[Chapter 3] 第3段階アンブシュアを変える必要性とは?柔軟なアンブシュアの獲得とその重要性循環呼吸の練習で音が良くなる訳アンブシュア矯正のためのモグモグ練習モグモグ練習の効果をチェック空気を押し出しながら息を吸う練習アパチュアを小さくキープすることが肝心循環呼吸の特長を活かしたトリル練習逆の発想を活かした短い音での練習法速いパッセージのほうが傷は目立たない動きのあるスケールでの練習法自由度を増やす練習法でステップアップ[Chapter 4] 第4段階息の切り替え時に起こる段差の原因音の効率と音色が良くなるメカニズムごまかしテクニック(1)「ヴィブラートの波編」ごまかしテクニック(2)「音の変わり目で吸う編」■Part 3 実践編 本番で使うことで精神的な実績を積むアクセントを利用して循環呼吸を潜り込ませる最も簡単なトリル中での循環呼吸活用法少しだけ目立つ場面での循環呼吸活用法傷の目立ちやすい長い音での練習音の跳躍前に使って目立たなくする低音域での練習のコツ■Part 4 番外編 タンギングに循環呼吸を潜り込ませる循環呼吸Q&Aあとがき

2970 円 (税込 / 送料込)

楽譜 6~5級 エレクトーンSTAGEA エレクトーンで弾く VOL.74/初音ミク マジカルミライ テーマソング・セレクション

2014年から10th(2022年)までの歴代テーマソングと2023年テーマソング「HERO」の全10曲を収載楽譜 6~5級 エレクトーンSTAGEA エレクトーンで弾く VOL.74/初音ミク マジカルミライ テーマソング・セレクション

[1] ネクストネスト/さつき が てんこもり feat. 初音ミク [2] Hand in Hand/livetune feat. 初音ミク [3] 39みゅーじっく!/みきとP feat. 初音ミク [4] 砂の惑星/ハチ feat. 初音ミク [5] グリーンライツ・セレナーデ/Omoi feat. 初音ミク [6] ブレス・ユア・ブレス/和田 たけあき feat. 初音ミク [7] 愛されなくても君がいる/ピノキオピー feat. 初音ミク [8] 初音天地開闢神話/cosMo@暴走P feat. 初音ミク [9] フューチャー・イヴ/sasakure.UK feat. 初音ミク [10] HERO/Ayase feat. 初音ミク

3300 円 (税込 / 送料別)

アイディアズフォーウォームアップ トロンボーン個人練習のための教則本 IFW-011

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】アイディアズフォーウォームアップ トロンボーン個人練習のための教則本 IFW-011

- 収録曲目/内容 - 曲名/内容 1 ■はじめに 2 トロンボーンとは? 3 楽器を大切に扱いましょう 4 楽器を演奏する前に 5 楽器の手入れについて 6 [1]楽器の構え方と姿勢について 7 [2]ブレス・トレーニング(呼吸法)とマウスピースでの練習 8 [3]ロングトーン(インターバル) 9 [4]タンギング 10 [5]インターバル 11 [6]リップスラー 12 [7]スライドのポジション 13 [8]スケール・ルーティーン 14 (長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階) 15 [9]スケール練習の応用 16 ■おわりに 17 基本的な練習に慣れてきたら 18 オリジナルの練習パターンをみつけよう 19 曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと 20 ♪[付録] 21 トロンボーン協奏曲より第1楽章(抜粋) N.A.リムスキー=コルサコフ 22 喜歌劇『天国と地獄』より?「序曲」(抜粋) J.オッフェンバック

1650 円 (税込 / 送料別)

デュオ練フルート 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デュオ練フルート 合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 [ 宇畑知樹 ]

合奏の最少単位の「2人」で取り組む基礎練習 宇畑知樹 小野寺真 全音楽譜出版社デュオレン フルート ウバタ,トモキ オノデラ,マコト 発行年月:2017年04月 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784115486416 宇畑知樹(ウバタトモキ) 1984年埼玉県立伊奈学園総合高等学校に第1期生として入学。武蔵野音楽大学器楽学科・管打楽器専攻(トランペット)を卒業。吹奏楽部の指導者として吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、マーチングコンテスト、全日本高等学校吹奏楽大会in横浜などの全国大会に出場。平成10年には埼玉県教育長より、平成18年には全米吹奏楽指導者協会(NBA)より表彰を受ける。また、平成24年には全日本吹奏楽連盟より長年出場指揮者表彰を受けた。現在、埼玉県立伊奈学園総合高等学校音楽科主任、埼玉県吹奏楽連盟副理事長 小野寺真(オノデラマコト) 1979年生まれ。埼玉県川越市出身。川越市立野田中学校、埼玉県立伊奈学園総合高等学校を卒業。中学・高校では吹奏楽部でチューバを担当する。東京芸術大学音楽学部・作曲科を卒業。在学中に安宅賞を、卒業時にはアカンサス音楽賞を受賞。同大学院修士課程・作曲専攻修了。これまでに作曲を近藤譲、北村昭、田村文生、坪能克裕の各氏に師事。作・編曲活動の傍ら、スクールバンドや一般吹奏楽団の指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎トレーニング(ブレス・トレーニング/ユニゾン練習ー同度とオクターブ/アタック~コア~リリース/ブレンド練習ー音色を整える ほか)/第2部 練習曲(ルネサンス期の音楽/バロック期の音楽/古典期の音楽/ロマン期の音楽 ほか) 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス 楽譜 管・打楽器 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

アイディアズフォーウォームアップ テナーサクソフォーン 個人練習のための教則本 IFW-007

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】アイディアズフォーウォームアップ テナーサクソフォーン 個人練習のための教則本 IFW-007

- 収録曲目/内容 - 曲名/内容 1 ■はじめに 2 サクソフォーンとは? 3 楽器を大切に扱いましょう 4 楽器を演奏する前に 5 楽器の手入れについて 6 [1]楽器の構え方と姿勢について 7 [2]ブレス・トレーニング(呼吸法) 8 [3]ロングトーン(インターバル) 9 [4]タンギング 10 [5]インターバル 11 [6]フィンガリング(運指表) 12 [7]スケール・ルーティーン 13 (長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階) 14 [8]スケール練習の応用 15 ■おわりに 16 基本的な練習に慣れてきたら 17 曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと 18 ♪[付録] 19 ボレロ(抜粋) M.ラヴェル 20 組曲『動物の謝肉祭』より?「白鳥」(抜粋) C.サン=サーンス

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Trombone)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(Trombone)

メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094481511ISBN:9784866198965PCD:IFW-011A4 厚さ0.2cm 16ページ刊行日:2017/04/14詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・トロンボーンとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)とマウスピースでの練習3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. リップスラー7. スライドのポジション8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】 トロンボーン協奏曲より第1楽章(抜粋) ニコライ・リムスキー=コルサコフ喜歌劇「天国と地獄」より「序曲」(抜粋) ジャック・オッフェンバック

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 プレ・ピアノランド 2(451592/ピアノを弾く前にマスターしたいこと/よい耳・よい手・歌ごころ)

楽譜 プレ・ピアノランド 2(451592/ピアノを弾く前にマスターしたいこと/よい耳・よい手・歌ごころ)

出版社:音楽之友社ジャンル:ピアノ教本・曲集サイズ:菊倍横ページ数:48編著者:樹原涼子初版日:2002年06月30日ISBNコード:9784276918832JANコード:4510993464018「ピアノランド」シリーズの導入編第2巻(全3巻)。イラストや楽しいゲームを通じて、幼児が無理なく学べるように構成されている。451592/ピアノを弾く前にマスターしたいこと/よい耳・よい手・歌ごころ収載内容:ようこそ プレ・ピアノランドへ二段階導入法とはレッスンの進め方レッスンの予定と記録ぶらりんこのほい!(手首の脱力・柔軟性)きつねとうさぎ(指の独立・敏しょう性・動線)2・3・4・5のゆびのタッチポイント(4本のタッチポイント・美しいフォーム)そーっとタッチ(美しいフォームのつくり方・タッチポイント)ゆびのダンス(タッチポイント・山の高さ・動線)ちいさなワルツ(3拍子の拍子感・脱力)「ミ」をきいてうたってかこう!(ト音記号 ミ 聴く・歌う・読む・書く)「はじめてのワルツ」をひらいて(ワルツ・上行下行・IV・リズムボール)おせんべちゃちゃちゃ(テンポ感・タッチポイントの感覚)1から10(テンポ感・左右のたたき分け・脱力)「ラ」をきいてうたってかこう!(ヘ音記号 ラ 聴く・歌う・読む・書く)「わたりどり」をひらいて(長調短調の区別・メロディライン・歌心)1のゆびのタッチポイント(1の指のタッチポイント・美しいフォーム)うえからみたきれいなかたち(フォームを整えるポイント)ト音記号の「ファ」と「ソ」をきいてうたってかこう!(ト音記号 ファソ 聴く・歌う・読む・書く ミの線、ソの線)「えんそくだわっはっは」をひらいて(長調短調の区別・正確なリズム・歌心)ヘ音記号の「ソ」と「ファ」をきいてうたってかこう!(ヘ音記号 ソファ 聴く・歌う・読む・書く ソの帯、ミの帯)おんぷカードゲーム(確実な読譜力)ローラースケート(ト音記号 ドレミファソ ヘ音記号 ドシラソファの読譜・上行下行)「ひこうき」をひらいて(跳躍進行・シンコペーション・ブレス・歌心)6/8びょうしで「やまのぼり」(6/8の拍子感・上行下行)「やまのぼり」(6/8の拍子感・反進行)「オバケやしき」をひらいて(6/8・リズムボール・歌心)ゆびさきをつよくしよう(指先の筋力強化・山の高さ)ゆびのダンス&ぐーぱーたいそう(美しいフォーム・指の独立・くぐらせる動き)「ぶらぶらたいそう」をしよう(テンポ感・脱力)りんしょうつきよのウサギ(輪唱・腕の脱力・テンポ感)ぶらりんこのほい!(手首の柔軟性・ノイズのない着地)タッチポイントリレー(美しいふぉーむ・指の独立・敏しょう性)プレ・ピアノランド1、2のまとめ(第1段階のまとめ)◎付録

1540 円 (税込 / 送料別)

アイディアズフォーウォームアップ バスクラリネット 個人練習のための教則本 IFW-005

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】アイディアズフォーウォームアップ バスクラリネット 個人練習のための教則本 IFW-005

- 収録曲目/内容 - 曲名/内容 1 ■はじめに 2 バスクラリネットとは? 3 楽器を大切に扱いましょう 4 楽器の手入れについて 5 リードについて 6 [1]姿勢とアンブシュア 7 [2]ブレス・トレーニング(呼吸法) 8 [3]ロングトーン 9 [4]レジスターキイを使った高音の練習 10 [5]タンギング 11 [6]インターバル 12 [7]フィンガリング(運指表) 13 [8]スケール・ルーティーン 14 (長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階) 15 [9]スケール練習の応用 16 ■おわりに 17 基本的な練習に慣れてきたら 18 オリジナルの練習パターンをみつけよう 19 曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと 20 ♪[付録] 21 クラリネット・ソナタより第1楽章(抜粋) C.サン=サーンス 22 組曲『動物の謝肉祭』より?「白鳥」(抜粋) C.サン=サーンス

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Clarinet)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Clarinet)

メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094481443ISBN:9784866198897PCD:IFW-004A4 厚さ0.2cm 24ページ刊行日:2017/04/14収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞教則本 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Clarinet) - 作曲:- 編曲:-詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・クラリネットとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器の手入れについて・リードについて1. 姿勢とアンブシュア2. ブレス・トレーニング(呼吸法)3. ロングトーン4. レジスターキイを使った高音の練習5. タンギング6. インターバル7. フィンガリング(運指表)8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】 吹奏楽のための第1組曲より第2楽章(抜粋) グスターヴ・ホルストクラリネット・ソナタより第1楽章(抜粋) カミーユ・サン=サーンス

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Trumpet)

楽譜 個人練習のための教則本 アイディアズ・フォー・ウォームアップ(B♭ Trumpet)

メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094481498ISBN:9784866198941PCD:IFW-009A4 厚さ0.2cm 16ページ刊行日:2017/04/14詳細説明★吹奏楽個人練習のためのアイディアが満載の教則本!★ 「個人練習って何をしたらいいの?」という、初心者なら誰もが最初に抱く疑問。 どんな練習をしたらいいのか結局わからず、とりあえずロングトーンをしている。そんな吹奏楽部員は多いのではないでしょうか。 本当にやるべき練習は一体何なのか?その答えはこの教則本の中にあります!各楽器の個人練習で本当に必要なことは何か、練習しながら気を付けるべきこと、考え方、応用のしかたを解説!短時間で効率の良い練習ができ、毎日上達を実感しながら個人練習に取り組めます。さらに、14パート全てに付録楽譜を巻末に収載!各楽器の有名なワンフレーズを、エチュードとして練習に活かせます。 この教則本一冊を練習し終えたら、確かな演奏技術がモノにできます!■収載内容はじめに・トランペットとは?・楽器を大切に扱いましょう・楽器を演奏する前に・楽器の手入れについて1. 楽器の構え方と姿勢について2. ブレス・トレーニング(呼吸法)とマウスピースでの練習3. ロングトーン(インターバル)4. タンギング5. インターバル6. リップスラー7. フィンガリング(運指表)8. スケール・ルーティーン(長音階、自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階)9. スケール練習の応用おわりに・基本的な練習に慣れてきたら・オリジナルの練習パターンをみつけよう・曲の練習に取りかかったら大事にしてほしいこと【付録】トランペット協奏曲より第2楽章(抜粋) フランツ・ヨーゼフ・ハイドン歌劇「アイーダ」より「凱旋行進曲」(抜粋) ジュゼッペ・ヴェルディ

1650 円 (税込 / 送料別)

10分で上達! チューバ[パワーアップ吹奏楽!シリーズ] [ 近藤 陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】10分で上達! チューバ[パワーアップ吹奏楽!シリーズ] [ 近藤 陽一 ]

近藤 陽一 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスジュップンデジョウタツ チューバ パワーアップスイソウガクシリーズ コンドウ ヨウイチ 発行年月:2024年11月26日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784636111705 近藤陽一(コンドウヨウイチ) 千葉県松戸市出身。9歳よりチューバを始める。国立音楽大学を首席で卒業、卒業時に矢田部賞受賞。その後東京藝術大学大学院を修了。これまでにチューバを稲川榮一、柏田良典の各氏に師事。第12回コンセール・マロニエ21金管部門第1位、第24回日本管打楽器コンクール第3位。2000年、2002年、ケルン放送交響楽団チューバ奏者、ハンス・ニッケル氏のマスタークラスをデトモルト音楽大学、マーストリヒト音楽大学で受講。国立音楽大学、東京音楽大学、洗足学園音楽大学で後進の指導にあたる。現在、東京交響楽団チューバ奏者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時短練習のススメ(プロのことを知ろう/音楽を審査する意義 ほか)/第2章 時短でできるデイリートレーニング(呼吸法/アンブシュア ほか)/第3章 時短のためのセルフチェック(アンブシュアとブレスのチェック/テンポとリズムのチェック ほか)/第4章 合奏時のチェックポイント(周りの音をよく聴く/発音を揃える ほか)/第5章 時短練習のコツ(奏法を安定させる/短時間でできるデイリートレーニング ほか)/付録 セルフチェックリスト 「練習時間が足りない」という問題に対応!パワーアップ吹奏楽シリーズに“時短編”が登場!自己採点しながら、効率的に時間を使い、短時間でレベルアップ。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典

1980 円 (税込 / 送料込)

初心者のトロンボーン基礎教本 自由現代社

トロンボーンを吹きながら学べる実践型の入門書初心者のトロンボーン基礎教本 自由現代社

自由現代社初心者のトロンボーン基礎教本【教本】トロンボーンを吹きながら学べる実践型の入門書。まず音を出す前に必要な知識や、楽器の組み立てからウォームアップまで、写真や楽譜で分かりやすく解説。また、ロングトーンやタンギング、リップスラー、スケールまで自分のレベルを確実に高める基礎練習が満載。巻末曲には吹いてみたいソロ曲やデュエット曲が掲載してあり、番外編ではアドリブにも挑戦できる。目次LESSON1 トロンボーンの基礎知識 ■ 1 トロンボーンの生い立ち 昔から形が変わらない楽器 バルブの進化 幅広いジャンルで活躍 ■ 2 トロンボーンの仕組み 各部名称と特徴 ■ 3 マウスピースについて 各部名称と特徴 ■ 4 トロンボーンの種類を知ろう ■ 5 ミュートの種類を知ろう ■ 6 トロンボーンの音について知ろう トロンボーンは基音がBbなのに、なぜ楽譜がin C なのか そもそも倍音って? 色々な音部記号 ポジションについて 各ポジションのスライド位置 ポジション表 ■ 7 メンテナンスをしよう 日々のお手入れの仕方 1 ~2 週間にすべきお手入れ 2、3 ヶ月に1 回は管体内を洗おう LESSON2 音を出してみよう ■ 1 ブレス(呼吸)の仕方 息を吐くときのイメージ 呼吸法の紹介 ■ 2 トロンボーンを組み立てよう ■ 3 構え方と姿勢について 持ち方・構え方 演奏時の姿勢 ■ 4 アンブシュアとアパチュア アンブシュアとは アパチュアとは ■ 5 バズィングをしてみよう 口でバズィング マウスピースでバズィング バズィングでのウォームアップエクササイズ ■ 6 楽器で音を出してみよう F(ファ)の音をねらう 楽器でのウォームアップ LESSON3 基礎練習をしよう ■ 1 ロングトーンをしてみよう チェックすべき5 つのポイント ロングトーンの練習 ■ 2 アーティキュレーションを知ろう ■ 3 タンギングをしよう タンギングの発音 タンギングの注意点 タンギングの練習 ■ 4 曲を演奏してみよう ♪かえるの歌 ♪キラキラ星 ♪歓喜の歌 ■ 5 リップスラーをやってみよう リップスラーとは 柔軟性を高める リップスラーの練習 ■ 6 これまで学んだテクニックを使って曲を吹こう! ♪蛍の光 ♪ オーラ・リー LESSON4 スケールをやってみよう ■ 1 スケール(音階)とは? 音にも色々呼び方がある!? ヘ音記号やト音記号の隣についてる#やbは何だろう? 全音と半音 ■ 2 スケール(音階)を覚えよう! 長音階(メジャー・スケール) 短音階(マイナー・スケール) ペンタトニック・スケール LESSON5 曲を演奏しよう ■応用曲 ソロ、デュオを吹いてみよう! ソロ / ♪ Heigh-Ho ソロ / ♪ 亡き王女のためのパヴァーヌ ソロ / ♪ Danny Boy ソロ / ♪ My Cherie Amour ソロ / ♪ コロブチカ デュオ / ♪ 故郷 デュオ / ♪ 別れの曲 デュオ / ♪ いつか王子様が デュオ / ♪ It's All Right with Me デュオ / ♪ アメイジング・グレイス ■番外編 アドリブ・ソロをやってみよう! アドリブのルール 第5音のb(ブルーノート) ソロ / ♪ キラキラ星著 者:須賀裕之判 型:A4ページ:96ISBN:978-4-7982-2688-0発行日:2024年12月

1650 円 (税込 / 送料込)