「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

雑誌 サラサーテ(72) / せきれい社
定期雑誌【詳細情報】今月の表紙&Artist Closeupを飾るのは、10代から“天才少女”としてプロ活動を始め、2007年チャイコフスキー国際コンクール・ヴァイオリン部門で第1位となった神尾真由子です。あれから早9年、同コンクールで一緒だったロシア人のピアニスト、ミロスラフ・クルティシェフと結婚し、昨年母親にもなりました。育児と練習に追われ、日本とロシアを行き来しながらも、10月には夫君との大々的な全国ツアーを行うなど、ますます充実した演奏活動を展開しています。そんな彼女のヴァイオリン哲学とは?【特集】「ブラームスの交響曲、どれが好き」ヨハネス・ブラームス(1833~1897)の交響曲は、現代のオーケストラコンサートの定番中の定番。ベートーヴェンの交響曲を乗り越えようと、第1番を完成するまでに20年もの年月を費やし、結果全4曲となりましたが、どの曲も完成度が高い作品になりました。しかも、かなり性格の違う部分もあり、クラシックファンの間で「どれが好き?」という話は一度は出ていることでしょう。“好き”も含めて、さまざまな観点から、あらためてブラームスの交響曲に焦点を当てました。ハンブルク生まれのブラームスがウィーンに来たのは30歳になる直前。以後、63歳で亡くなるまでをウィーンを拠点に暮らし、その墓もウィーンにあります。彼の交響曲の2番と3番はウィーン・フィルが初演しています。ウィーン楽友協会資料館館長であるオットー・ビーバ博士と、元ウィーン・フィルコンサートマスターのワルター・バリリにウィーンとブラームスについて語ってもらいました。わかりやすい楽曲分析で定評のある金子建志には「交響曲の構造と魅力」と題し、ブラームスの全交響曲から、ブラームスならではの変拍子、宗教性など特異点を抽出して解説いただきました。「マロのブラームス交響曲概論」では、“ミスター・コンサートマスター”である篠崎史紀に、ブラームスのそれぞれの交響曲をどのように捉えているか。あくまで一演奏者としての立場から、独断・偏見何でもOK。大ナタを振るってもらいました。そのMARO(マロオケ)の面々と、日本フィルハーモニー交響楽団の団員の皆様には、文字通り、「どれが好き?」と、理由、演奏会数なども含めて、ベタにアンケートしてみました。さて集計結果や、いかに?【特集】「室内楽 with ピアノ」弦楽器はやはりアンサンブルが基本です。そして、本格的な室内楽ということになれば、パートナーがピアノであることがほとんど。しかし、ずっとひとりでソロ練習を続けてきた人は、どんな技術レベルの人であっても、ピアノと合わせることに最初は戸惑う人が多いようです。そこで、さまざまなレベル別、編成別に、ピアノとアンサンブルをするポイントを、実践的に解説してみました。巻頭対談は、フランスのピアニスト、エリック・ル・サージュと、彼に憧れ、パリ音楽院卒業後にわざわざ別の学校にまで通って彼に室内楽を師事した、チェリストの中木健二。室内楽の楽しさが誌面から溢れ出てくるような対談になりました。さて、誌上レッスン第1弾の先生は、現代日本のアンサンブルピアニストの紛れも無い第一人者である練木繁夫です。レッスン曲は「ブラームス:ピアノトリオ第1番」。しかも生徒も、本誌ではおなじみの若手の実力者、今さまざまなコンクールで名前の出てくる3人、水野優也(Vc)、吉田南(Vn)、五十嵐薫子(Pf)=仮称“梅トリオ”。優秀なトリオに練木のテンションもすぐにマックス! 熱血教授が実現しました。続くソナタ編は、モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第28番ホ短調K304。講師はモルゴーアQの一員で東京音楽大学教授も務める荒井英治。彼はピアノが堪能なヴァイオリニストとして知られ、師匠の故江藤俊哉同様、ピアノを弾きながらヴァイオリンソナタのレッスンもするという。調弦や立ち位置に始まり、デュオの基本についてじっくり教えていただきます。そしてピアニストの視点からご教授をいただこうということで、夫君・小森谷巧とのデュオはもちろん、海外演奏家との共演、ヴァイオリンのマスタークラスでも伴奏を務める機会の多い、小森谷裕子に具体的に話をうかがいました。伴奏者の選び方から、練習前の準備、フレーズ単位で合わせること、意見交換のやり方まで、すぐに応用可能な実践レッスンです。桐朋学園音楽大学特任教授である辰巳明子には、「子どものための音楽教室」のクラスを取材させていただき、小さいお子さんがまずピアノと合わせる時に必要なポイントをうかがいました。子どもであっても、大人であっても、ピアノと合わせる基本ポイントに大きな違いはありません。伴奏者として半世紀のキャリアを誇る岩崎淑、ソリストとしてもトップピアニストである小山実稚恵にも“室内楽の愉しみ”について、お話をうかがいました。カラー連載 第4回「ストラディヴァリウスの輝き」日本音楽財団の協力のもと、同財団の所有するストラディヴァリウスと、その貸与アーティストを取材する連載。4回目に登場するのは、ストラディヴァリウスによるクァルテットセット。わずか6つしか残されていない、そのうちのひとつ“パガニーニ・クァルテット”を日本音楽財団が所有。長らく東京クヮルテットに貸与されていたが、2013年に解散。現在はハーゲン四重奏団に貸与されている。ヴァイオリンのふたりに話をうかがった。アーティストインタビュー今月のアーティストインタビューは、まずは近年チェロの教則本を出版したマリオ・ブルネロ(Vc)、11月には関西フィルとハイドンの協奏曲の弾き振りを披露する。ウィーン・フィル史上最初の女性コンサートマスターとなったアルベナ・ダナイローヴァ(Vn)、ブルガリア生まれの彼女がどのようにウィーン・フィルのトップにまで上り詰めたのか。PMFに初参加したレオニダス・カヴァコス(Vn)は、札幌と東京でゲルギエフ指揮のもと、見事なブラームスの協奏曲を聴かせた。冬からビッグな録音プロジェクトがある。最後は異色、“クラシックロリータバンド”のDie Milch。ヴァイオリンの加わるこんなユニットも今はあるのだ!音楽祭レポート夏こそ音楽祭が花盛り!まずはお隣韓国の最大の夏の音楽フェスティバル、「ピョンチャン(平昌)音楽祭&アカデミー」。何とあのチョン・ミョンファ、キョンファ姉妹が芸術監督・ピアニストのソン・ヨルムが副芸術監督。今井信子も参加した音楽祭を現地からカラーレポートする。そして、「第37回霧島国際音楽祭2016」。学生の三分の一が韓国・台湾・中国などアジアからの留学生が占める“国際化”した音楽祭の熱気をお伝えする。そして本誌では初レポートとなるフィルハーモニーふくい(福井市)の「越のルビー音楽祭2016」。話題は、音楽祭第1部「お話でつづるコンサート」の台本を『羊と鋼の森』で本年度本屋大賞受賞した作家、宮下奈都が担当したこと。音楽はもちろん、朗読、ダンス、照明を駆使した意欲的な舞台作品だった。ちなみに宮下は福井県出身。最後は、ロサンゼルスから、4年ぶりの「第2回ピアティゴルスキー国際チェロ・フェスティバル2016」。ヨーヨー・マ、トゥルルス・モルク、ダヴィド・ゲリンガス、ジャン=ギアン・ケラスと錚々たるチェリストが勢揃いした豪華な音楽祭になった。オペラにおけるコンサートマスターの役割とは新国立劇場《ローエングリン》オペラは、新制作はもちろん再演であっても多大な手間と時間がかかります。オーケストラを率いるコンサートマスターはその過程で何をするのでしょうか?5~6月に新国立劇場で上演されたワーグナー:《ローエングリン》の「オーケストラ練習」、歌手の入る「オーケストラ歌合わせ」、実際のステージで行われる「オーケストラ付き舞台稽古」、そして本番までの約10日間にわたるリハーサルを徹底張り付き取材。ピットに入った東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスター近藤薫と、指揮者で新国立劇場芸術監督の飯守泰次郎にご協力いただき、オペラにおけるコンサートマスターの役割を探ってみました。同じ指揮者、コンサートマスターで、10月2日(日)から、新制作上演される新制作ワーグナー:《ニーベルングの指環》第1日《ワルキューレ》の見どころもうかがいました。好評連載企画●連載[ニューヨーク・フィル アーカイブを読む] バーンスタインが恩師のクーセヴィツキ-から贈られた、ストラヴィンスキー作曲《春の祭典》の楽譜に触れます。●柏木真樹の好評連載 柏木真樹が読者モデルからの相談にお答えする「良い演奏のための処方箋」。3回目の相談者はヴァイオリン歴2年半の男性です。「速い曲になるとうまく弾けない」という悩みを解決に導きます。●「低音ジャーナル」 多彩な活躍を続けるコントラバス奏者、パール・アレキサンダーが登場。コントラバスを始めた経緯から、来日した理由、日本で受けたインスピレーション。そして、そこから発生した現在の活動についてうかがいました。…他。【島村管理コード:15120181106】
1320 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] ”MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN” Main Theme(comp:服部...【10,000円以上送料無料】(”MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN” Main Theme (Trumpet](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol13.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] ”MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN” Main Theme(comp:服部...【10,000円以上送料無料】(”MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN” Main Theme (Trumpet
ジャンル:トランペット出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:服部隆之/ハットリ・タカユキ編曲者:三浦秀秋/ミウラ・ヒデアキグレード:4編成:トランペット/ピアノ演奏時間:3分21秒解説:【編成:トランペット/ピアノ(ピアノ伴奏あり)】●公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)推薦楽譜●CD「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」に収録《曲解説》人気アニメ「機動戦士ガンダム」の原点を描くアニメ映画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズのメインテーマです。トランペットの勇壮な音、優しい音が非常に映える曲です。(三浦秀秋)※[A]などmarc.のところは勇ましい音色、[B]などスラーのところは優しい音色で演奏して、大きく2つのキャラクターを上手く吹き分けられると良いでしょう。一方、伴奏は常に厳しくハキハキと力強い音色で。スタッカートは常にスタッカーティッシモのイメージが似合います。[C]3~4小節目のようなピアノの合いの手は、トランペットに負けないよう大きな音で。終わりから3小節前、ここだけトランペットとピアノのタイミングがシビアに絡むところなので、しっかりキメましょう。//////////////////////////////////////////////////////////「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」リリースによせて」公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA) 会長 岡田知之ロケットミュージックより邦人作曲家による管打楽器独奏用楽譜とCDのセットがリリースがされた。JBAが開催している管打楽器ソロコンテストにおいて日本全国で多くの中学生と高校生が参加している。しかし、取り上げる作品のほとんどが外国の作曲家によるもので、中には音楽大学生やプロフェッショナルの音楽家でも難しいと思われる作品を苦労して演奏している奏者も多く見受けられる。このプロジェクトでは、我が国の管打楽器事情を知り尽くした邦人作曲家が、生徒たちの成長過程に見合った作品を提供してくれた事に大変意義を感じている。同時にリリースされたCD単独で聴いても「ソロコンテスト」と題しているものの、一流演奏家の起用により観賞用音源として素晴らしい内容である。将来活躍が期待される若手の音楽家育成のためにも、ロケットミュージックの素晴らしいこの企画に、これからも注目していきたい。//////////////////////////////////////////////////////////《服部隆之プロフィール》パリ国立高等音楽院を修了し、1988年に帰国後、 ポップス〈福山雅治・椎名林檎・山崎まさよし 等〉からクラシック〈鮫島有美子・武満徹 等〉まで幅広いアーティストのアルバム、コンサート等の編曲を手がける。作曲家として映画に於いては96年「蔵」98年「誘拐」・「ラヂオの時間」の3作品が日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞し、最新作は「もしドラ」がある。テレビドラマでは「NHK連続テレビ小説・すずらん」「HERO」「王様のレストラン」NHK大河ドラマ「新選組!」「のだめカンタービレ」「華麗なる一族」「半沢直樹」「下町ロケット」NHK大河ドラマ「真田丸」等。ミュージカル「オケピ!」、bunkamura 委嘱作品で上海シティダンスカンパニーとの日中共同制作「舞劇 楊貴妃」、2008年4月TBS「THE世界遺産」のメインテーマ、2010年上海万博「日本館」の音楽監督、2011年4月よりNHK教育テレビ「フックブックロー」の音楽担当、2015年「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の音楽担当。この他にも「コマーシャル」「ゲーム音楽」等と多岐にわたる音楽ジャンルで作曲家として活躍中である。《三浦秀秋プロフィール》1982年生まれ。東京都在住。中学・高校と吹奏楽部でトロンボーンを吹く傍ら作編曲に興味を持ち、次第にそちらの世界に踏み込むようになる。高校卒業後、専門学校東京ミュージック&メディアアーツ尚美に入学し、作曲を川崎絵都夫、松尾祐孝の両氏に、ポピュラー・ジャズ理論を篠崎秀樹氏に師事。2004年3月、同校を卒業。現在オーケストラ、吹奏楽、各種商業音楽など幅広いジャンルに作・編曲をしている。最近の目立った仕事としては、京都市交響楽団&加藤ミリヤ・オーケストラコンサートアレンジや、加藤登紀子シングルアレンジ、「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」編曲参加など。現在、洗足学園音楽大学講師。2003年、日本現代音楽協会「コントラバス・フェスタ」に公募入選、出品。2004 5、2013年、2017年、”響宴”に入選、出品。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3960 円 (税込 / 送料別)

楽譜 デュカス 交響詩《魔法使いの弟子》
メーカー:(株)全音楽譜出版社(ポケットスコア)JAN:4511005081193ISBN:9784118920603PCD:892060A5 86ページ刊行日:2013/01/15収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞交響詩《魔法使いの弟子》 L’Apprenti sorcier (Scherzo d’apres une ballade de Goethe) 作曲者 :デュカス ポール Dukas Paul Abraham1897年の初演から大成功を収めた寡作家ポール・デュカスの最もポピュラーな作品です。伝承に基づくゲーテのバラードによって作曲され、一流の華やかな管弦楽法とわかりやすい4つの主題による傑作です。映画「ファンタジア」の中でも最も人気が高いパートとしても知られています。本書はオリジナル出版社のスコアとパート譜を照合して新しく制作したスコアで、フランス語の楽語や注記には全て日本語の対訳を解説で設けています。解説はパリ高等音楽院で学んだ山口博史氏。
1100 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] ドビュッシー ピアノ全作品演奏ハンドブック【10,000円以上送料無料】(ドビュッシーピアノゼンサクヒンエンソウハンドブック)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848655/m9784865591149.jpg?_ex=128x128)
理論書[楽譜] ドビュッシー ピアノ全作品演奏ハンドブック【10,000円以上送料無料】(ドビュッシーピアノゼンサクヒンエンソウハンドブック)
ジャンル:理論書出版社:アルテスパブリッシング弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:●内容《アラベスク第1番》《月の光》をもっと美しく、《ゴリウォーグのケークウォーク》を楽しく弾くために。ドビュッシーのピアノ曲全曲CDや校訂楽譜シリーズ、全曲演奏会で知られるピアニストが、独奏曲全77曲の演奏法と解釈を、譜例を多数用いてやさしく解説。手薄になりがちなフランス語のニュアンスにも触れ、演奏に役立つヒントが随所に盛り込まれています。ドビュッシーを弾く人、教える人のために、いま望みうる最高のハンドブックが登場!ハーフ・タッチやハーフ・ペダルは、ドビュッシー作品を演奏するときに欠かせない技術です。・・・・・・フランス語や表現上のセンスを知ることも、ドビュッシーの音楽を理解するうえで非常に大切なことなのです。──著者(「はじめに」より)●目次2つのアラベスク アラベスク第1番 アラベスク第2番ボヘミア舞曲マズルカ夢ダンスバラードロマンティックなワルツ夜想曲ベルガマスク組曲 プレリュード メヌエット 月の光 パスピエピアノのために プレリュード サラバンド トッカータ版画 塔 グラナダの夕 雨の庭喜びの島仮面映像 第1集 水の反映 ラモーを讃えて 運動映像 第2集 葉ずえを渡る鐘の音 そして月は廃寺に降りる 金色の魚子供の領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 象の子守歌 人形へのセレナード 雪は踊っている 小さな羊飼い ゴリウォーグのケークウォーク前奏曲集 第1巻 デルフィの舞姫 帆 野を渡る風 音と香りは夕暮れの大気に漂う アナカプリの丘 雪の上の足跡 西風の見たもの 亜麻色の髪の乙女 とだえたセレナード 沈める寺 パックの踊りミンストレル前奏曲集 第2巻 霧 枯葉 ヴィーノの門 妖精たちはよい踊り子 ヒースの茂る荒地 風変わりなラヴィーヌ将軍 月の光の降りそそぐ謁見のテラス オンディーヌ ピクウィック卿をたたえて カノープ 交代する3度 花火12の練習曲 第1巻 5本の指のために(チェルニー氏風に) 3度音程のために 4度音程のために 6度音程のために オクターヴのために 8本の指のために12の練習曲 第2巻 半音階のために 装飾音のために 反復音のために 対比的な響きのために 組み合わされたアルペジオのために 和音のためにその他の作品 スケッチ帳より コンクールの小品 小さな黒人 ハイドン讃 レントより遅く 英雄的な子守歌 慈善団体「傷病兵の衣」のために エレジーあとがきその他のフランス語●著者プロフィールなかい・まさこ東京藝術大学附属高校在学中、パリ国立高等音楽院に留学。ピアノ科を審査員全員一致の1等賞首席で卒業。第3課程(研究科)を経てジュネーヴ国際音楽コンクール第3位、ロン・ティボー国際音楽コンクールのフランス音楽特別賞他を受賞。パリ、リヨン、ワルシャワ等でのリサイタルの他、国内でも都響、新日フィル、日フィル、東響等をはじめ多数のオーケストラと共演。2003~2008年に「ドビュッシー・プロジェクト」(全曲演奏、全曲CD録音、全曲実用版楽譜校訂)、2009~2011年には「ラヴェル・プロジェクト」(全曲レクチャーコンサート、全曲CD録音、全曲実用版楽譜校訂[2014年現在5巻まで])を行う。2012年3月にパリで行われたドビュッシー生誕150年記念のリサイタルをはじめ、フランスでのリサイタルは毎回高い評価を得ている。CDに『ドビュッシー ピアノ作品全集』(全5枚)、『ラヴェル ピアノ作品全集』(以上ALM RECORDS)、楽譜校訂に『バッハ インヴェンション』『バッハ シンフォニア』『ショパン名曲26選』(全3巻)(以上ハンナ)、『ハノン・ピアノ教本New Edition』(音楽之友社)、著書に『ドビュッシーと歩くパリ』(アルテスパブリッシング)、『パリの香り、夢みるピアノ』(ハンナ)他がある。コンサート活動のかたわら東京藝術大学ピアノ科にて後進の指導も行う。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2750 円 (税込 / 送料別)

楽譜 アンサンブル 室内楽 木管楽器ようこそジャパリパークへ ネクサス音楽出版 作曲:大石昌良 編曲:渡部哲哉 【木管五重奏-楽譜セット】
ようこそジャパリパークへ木管五重奏 作 曲:大石昌良 編 曲:渡部哲哉 演奏時間:3'20" グレード:3.5 この曲は、2017年1月から放映開始されたアニメ版『けものフレンズ』のオープニングテーマ曲です。歌っているのは「どうぶつビスケッツ×PPP」で、このアニメに登場するキャラクター(の声優)ら、8名で構成されたユニットです。作詞・作曲したのは、シンガーソングライターの大石昌良氏で、『誰もが訪れたくなるようなジャパリパークのテーマソングを作りたい』という気持ちをそのままに表現し、テーマパーク感やパーティー感を意識した軽快なナンバーです。テレビアニメそのものの放送は終わっていますが、ネットを中心に再度注目されているアニメです。 このアレンジは、原曲が持つ楽しさや勢いそのままのアレンジとなっています。少々難しい部分もありますが、決まればかっこいいので、勢いで乗り切りましょう! Flute Oboe Clarinet in Bb Bassoon Horn in F
2750 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] エレクトリカル・パレードのテーマ 吹奏楽譜【送料無料】(★世界各国のディズニーテーマパークで使用された曲★)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/g/gp66.jpg?_ex=128x128)
GOLD POP【ゴールド・ポップ】[楽譜] エレクトリカル・パレードのテーマ 吹奏楽譜【送料無料】(★世界各国のディズニーテーマパークで使用された曲★)
ジャンル:吹奏楽【Rocket出版】出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】編曲者:木原 塁/キハラ・ルイグレード:4編成:吹奏楽演奏時間:7分解説:世界各国のディズニーテーマパークで公演されているパレード音楽より。「エレクトリカル・パレード」は、東京ディズニーランドでは1985年~1995年、ディズニーランド・パリでは1992年~2003年、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーでは2001年~2010年と各地でロングランで公演されたディズニー・パレードの定番です。この版では「エレクトリカル・パレードのテーマ(バロック・ホウダウン)」を軸にして、「いつか王子様が」「星に願いを」「口笛吹いて働こう」「眠れる森の美女よりワルツ」「スワンレイク」をちりばめた楽しいメドレーとなっています。【GOLD POP シリーズとは】....このシリーズは「決してやさしくないが、やりがいのあるポップスを提供する」というコンセプトで作られているシリーズ出版譜。アレンジャーは、ジャズ、ポップスに精通している才気溢れるトップ・アレンジャーを起用。今回の「ディズニー・シリーズ」は日本トップ若手作編曲家5人が集結! ディズニー代表曲15曲を、若手ならではのワクワクして皆が楽しめるようなアレンジでお届けいたします。演奏する人も聴く人たちも充分に楽しめます!前作の、Amazon、楽天、ビルボード等でNo.1を獲得した「究極の吹奏楽~ジブリ編」の次作は、新作ディズニー楽譜14曲を含む「究極の吹奏楽~夢の国編」。このCDを聴くと、瞬時に「極上のテーマパーク」に連れていってくれます。。。学校の部室で、電車の中で、眠る前にベッドの中で、ファンタジーの世界へ飛んでいってみてください!CD「究極の吹奏楽~夢の国編」演奏:陸上自衛隊中央音楽隊指揮:武田晃隊長注文番号:XQLA-1003税込定価:2800 円発売元:EIGHT COMPANYサンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
13200 円 (税込 / 送料込)
![[楽譜] R.レオンカヴァッロ/歌劇「パリアッチ」《輸入ヴォーカルスコア》【10,000円以上送料無料】(I Pagliacci(Vocal Score))《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/scv238.jpg?_ex=128x128)
ヴォーカルスコア(SCV)[楽譜] R.レオンカヴァッロ/歌劇「パリアッチ」《輸入ヴォーカルスコア》【10,000円以上送料無料】(I Pagliacci(Vocal Score))《輸入楽譜》
ジャンル:ヴォーカルスコア(輸入)出版社:G. Schirmer弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:4日-12日作曲者:Ruggero Leoncavallo/ルッジェーロ・レオンカヴァッロ編成:ヴォーカルスコア解説:レオンカヴォアッロ(1857年~1919年)の代表作、そしてヴェリズモ・オペラの代表作の一つとして知られている全2幕のオペラです。台本も作曲家自身によります。1892年にアルトゥーロ・トスカニーニの指揮で、ミラノで初演されました。収録曲:Arlecchin! (Leoncavallo-Pagliacci)/Cammina adagio (Leoncavallo-Pagliacci)/Hui! Hui! (Leoncavallo-Pagliacci)/I zampognari (Leoncavallo-Pagliacci)/O Columbina (Leoncavallo-Pagliacci)/Presto affrettiamoci (Leoncavallo-Pagliacci)/Sei la? (Leoncavallo-Pagliacci)/Son qua! (Leoncavallo-Pagliacci)/Un tal gioco (Leoncavallo-Pagliacci)/Versail filtro (Leoncavallo-Pagliacci)/Vesti La Giubba...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
5956 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] パプリカ【アルト・サックス】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピアノ伴奏譜&カラオケCD付)【10,000円以上送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol2005.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] パプリカ【アルト・サックス】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピアノ伴奏譜&カラオケCD付)【10,000円以上送料無料】
ジャンル:アルト・サクソフォン出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:米津玄師/ヨネヅ・ケンシ編曲者:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲/ユッコ・ミラー/マスイ・サキグレード:4編成:アルト・サックス/ピアノ演奏時間:3分2秒解説:米津玄師のプロデュースによる小学生ユニットFoorin(フーリン)による楽曲。「〈NHK〉2020応援ソング プロジェクト」による応援ソングとして制作され、2018年8月15日にソニー・ミュージックレコーズからシングルリリースされました。8月・9月の「みんなのうた」や、「第69回NHK紅白歌合戦」でも披露され、話題を集めています。子どもの頃にタイムスリップしたような歌詞とメロディに、心がウキウキ・ワクワクします。太陽の下、子供たちと野原をかけまわりたくなるような、あたたかな楽曲です。【ピアノ伴奏譜&カラオケCD付】ですので、ユッコ・ミラーのYoutubeを観て研究後、自らお試し下さい!(ユッコ・ミラーのように吹けますことをお祈りいたします)※一番大事なのは、”歌うように演奏する”ということです。そうするためにはまず、サックスで演奏する前に自分の声で歌ってみて、この曲をどのように歌うか、どのように表現するか、どんな音色でどんな強弱で・・・など明確な歌のイメージを持つことが大事です。その後、初めてサックスを持って、そのイメージをそのままサックスで演奏できるように練習してください。《ユッコ・ミラー(Yucco Miller)プロフィール》Saxophonist / Composer / Arranger 三重県伊勢市出身。2016年9月キングレコードよりメジャーデビューし、テレビや雑誌を賑わす実力派のサックス奏者。3歳よりピアノを始め、高校で吹奏楽部に所属しアルトサックスを始める。在学中よりパリ・ウィーン等、海外演奏旅行、数々のコンテストにてグランプリ等受賞。河田健氏、川嶋哲郎氏、エリック・マリエンサル氏に師事。 キャンディー・ダルファー本人から演奏を気に入られ、キャンディー・ダルファー来日公演に異例のスペシャルゲストとして出演。グレン・ミラー・オーケストラのジャパンツアーにスペシャルゲストとして出演を果たすなど国内外で活躍するトップミュージシャンと多数共演。韓国やマレーシアなどの海外でのジャズフェスティバルにも出演するなど、世界的に高い評価を得ている。2016年にリリースした1stアルバム「YUCCO MILLER」は、グラミー賞受賞アーティストのロニー・プラキシコがサウンドプロデュースを務め、ニューヨークにて録音。2018年にリリースした2ndアルバム「SAXONIC」は、JAZZ JAPAN AWARD 2018 アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門賞)を受賞。ピコ太郎のプロデューサーとしてもお馴染みのプロデューサー古坂大魔王とのコラボ曲も収録した。2019年にリリースした3rdアルバム「Kind of Pink」は、グラミー賞を3度受賞したデビッド・マシューズがアレンジとピアノで参加。 地上波人気テレビ番組への出演、テレビCMミュージックの作曲・演奏、アパレルブランドのPVに主演モデルとしても出演するなど多方面で活躍している。2018年からはYouTuberとしての活動も展開し、その後1年足らずにして、ユッコ・ミラー公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録者は10万人を超え、総再生回数は2000万再生回数を突破。自身のブログの一日の最高アクセス数が40万アクセスに達し、Ameba芸能人・有名人ブログの人気ランキングにて第1位を獲得、また、JazzPage人気投票サックス部門で第1位を獲得するなど、インストゥルメンタルアーティストとして類希な人気を集めている。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3960 円 (税込 / 送料別)

作曲家◎人と作品 チャイコフスキー【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276221857PCD:221850刊行日:2005/06/10ロシアを代表する芸術家チャイコフスキーは、役人から転身し、ペテルブルク音楽院卒業から突然の死までわずか28年ほどの作曲家人生で、オルガン音楽以外のほぼすべてのジャンルで作品を残した。さらにモスクワ時代は評論、晩年はロシア内外での指揮と、その活動は当時のロシアではめずらしいほどひろい。彼の作品は思ったより早くロシアの国境をこえ、欧米の舞台でロシア音楽の魅力を認めさせた。また七カ国語に通じた彼は、作品の構想から初演の感想などを様々な人への手紙や、自身の日記に詳しく記している。[目次]■生涯篇■はじめに序 章 ルーツ 先人たちの贈り物/父祖たちの物語第1章 ミューズとの出会い 大自然のなかで/法律学校時代/九等官チャイコフスキー/転身/恩師と学友/ペテルブルグ音楽院卒業(1865)第2章 古都モスクワの若い音楽教師 赴任/モスクワの交友録/バラキレフ/五人組(バラキレフ・グループ)/デジーレ・アルトー/オペラへの挑戦第3章 才能の開花 評論家チャイコフスキー/青年ザークの死/ピアノ協奏曲第一番/劇場での活躍/創作法/バイロイト体験第4章 ファトゥム(運命) 家庭へのあこがれ/ファンの涙/貴族令嬢のラヴレター/《エヴゲニー・オネーギン》/運命の結婚/交響曲第四番/パトロン第5章 自由芸術家への道 ヴァイオリン協奏曲/《子供のアルバム》/音楽院辞職(1878年10月)/フィレンツェの優雅な日々(1878年)/パリの魅力/《偉大な芸術家の思い出》/カメンカの悲劇/わが家第6章 名声の高まり 出版社との戦い/皇帝の庇護/指揮者チャイコフスキー/西欧音楽界の喝采/自画像の試み/大作曲家との出会い第7章 突然の終わり 《スペードの女王》/友情の終わり/別れ/米国指揮旅行/交響曲第六番《悲愴》/最後の日々/葬儀と噂第8章 天に召されてから 残された人々/はずれた予見/政治の桎桔/実像を求めて/永遠のオーラ終 章 しあわせな作曲家■作品篇■オペラ/バレエ音楽/管弦楽曲/協奏曲/室内楽曲/ピアノ曲/歌唱・合唱曲あとがき■資料篇■詳細年譜/ジャンル別作品一覧/参考文献/索引
2200 円 (税込 / 送料別)

【新品】 模範演奏CD付 ブルースハープ曲集 ハマったら最後、ブルースハープに夢中 名曲の数々を楽しくマスター 《楽譜 スコア ポイントup》
ISBN 9784285119978サイズ 菊倍ページ数 94レベル 中級◆【PART 1】日本と世界の古き良き曲 キラキラ星 (CD収録) (作曲: フランス民謡)赤とんぼ (作曲: 文部省唱歌)もみじ (作曲: 岡野貞一)故郷 (CD収録) (作曲: 岡野貞一)オーラリー (CD収録) (作曲: アメリカ民謡)ダニーボーイ (CD収録) (作曲: アイルランド民謡)◆【PART 2】永遠のポップス イマジン (作曲: John Lennon)ピアノマン (CD収録) (作曲: Billy Joel)スタンドバイミー (CD収録) (作曲: Ben E.King、Mike Stoller、他)アルフィー (作曲: Burt Bacharach)遥かなる影 (作曲: Burt Bacharach)◆【PART 3】映画音楽 スマイル (CD収録) (作曲: Charles Chaplin)星に願いを (作曲: Leigh Harline)いつも何度でも (作曲: 木村弓)エンターテイナー (作曲: Scott Joplin)パリの空の下 (作曲: Hubert Giraud)ニューシネマパラダイス愛のテーマ (作曲: Andrea & Ennio Morricone)虹の彼方に (CD収録) (作曲: Harold Arlen)◆【PART 4】ホーム・パーティー ハッピーバースデイトゥユー (作曲: M.J.Hill、P.S.Hill)きよしこの夜 (作曲: F.X.Gruber)ホワイトクリスマス (CD収録) (作曲: Irving Berlin)◆【PART 5】ジャパニーズ・ソング 涙そうそう (CD収録) (作曲: BEGIN)夜空ノムコウ (作曲: 川村結花)◆【PART 6】クラシック 別れの曲 (作曲: F.Chopin)喜歌劇「天国と地獄」序曲 (作曲: J.Offenbach)ボレロ (CD収録) (作曲: M.Ravel)G線上のアリア (CD収録) (作曲: J.S.Bach)◆【PART 7】ジャズ&ブルース ブルームーン (CD収録) (作曲: Richard Rodgers)シェイク!! (CD収録) (作曲: 田中光栄)マイファニーヴァレンタイン (CD収録) (作曲: Richard Rodgers)マイワンアンドオンリーラヴ (作曲: Guy Wood)A列車で行こう (作曲: Billy Strayhorn)コーエーブルース (CD収録) (作曲: 田中光栄)和が心のジョージア (CD収録) (作曲: Hoagy Carmichael)枯葉 (CD収録) (作曲: Joseph Kosma)
2750 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] (372)ショーソン 詩曲【10,000円以上送料無料】(ショーソンシキョク)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m45234200/m4523420003728.jpg?_ex=128x128)
スコア[楽譜] (372)ショーソン 詩曲【10,000円以上送料無料】(ショーソンシキョク)
ジャンル:スコア出版社:日本楽譜出版社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:3日~4日解説:編成:2Fl, 2Ob, 2Cl, 2Fg, 4Cor, 2Tr, 3Trb, Tuba, 2Timp, Arpa, Vn-Solo, Vn I, Vn II, Vla, Vc, Cb内容:19世紀フランスの作曲家、ショーソンをご存知でしょうか。ヴァイオリン・ソロと管弦楽による〈詩曲〉で特に知られるショーソンは、24歳でパリ音楽院に入り、ジュール・マスネやセザール・フランクに作曲を学びました。代表曲というべき〈詩曲〉は、パリ音楽院の洗練された音楽語法を映した作風に、神秘的な詩情が加わり、フランス音楽ならではの品性をそなえた一曲です。ヴァイオリン独奏とオーケストラの共演レパートリーとしても知られる本曲、今回の日譜版ではヴァイオリンとピアノによる編曲版もあわせて収録しました。収録曲:詩曲...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1100 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] ドゥメルスマン/「ドン・ジョヴァンニ」による大幻想曲《輸入ユーフォニアム楽譜》【10,000円以上送料無料】(Grande Fantaisie Sur Don Juan)《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/bl1000/bl826.jpg?_ex=128x128)
金管ソロ(クラシック)[楽譜] ドゥメルスマン/「ドン・ジョヴァンニ」による大幻想曲《輸入ユーフォニアム楽譜》【10,000円以上送料無料】(Grande Fantaisie Sur Don Juan)《輸入楽譜》
ジャンル:ユーフォニアム出版社:Billaudot弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:8日-31日作曲者:Jules Demersseman/ジュール・ドゥメルスマン編成:ユーフォニアム/ピアノ解説:《輸入楽譜》Gerard Billaudot Editeur(ジェラール・ビヨドー出版)・・・1896年創業のフランス、パリに本拠をおく老舗出版社。「ビヨドー社」は、ピアノ、管楽器の教則本をはじめクラシック音楽を専門とし、現代音楽を中心に展開する出版社。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
5538 円 (税込 / 送料別)

楽譜 SOL-17 譚詩曲 BALLADE【トロンボーン】 / ロケットミュージック
トロンボーン曲集【詳細情報】解説:【編成:バス・トロンボーン/ピアノ(ピアノ伴奏あり)】●公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)推薦楽譜●CD「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」に収録《曲解説》作曲家としデビューしたばかりの若い頃に作曲した小品。当時、高校生が「千葉県吹奏楽個人コンクール」で素晴らしい演奏と高い評価を残してくれた想い出深い作品です。その後、この曲はしばらく眠っていましたので、今回のロケットミュージックの企画で再び表舞台に紹介されることを嬉しく思っています。譚詩曲とは「バラード」の意味を持つ語句で、音列を基にした即興性のある作品に仕上げています。今回の出版にあたってテナー・トロンボーン、ユーフォニアムのソロでも演奏可能になるように配慮し改訂させて頂きました。今後は幅広い機会で演奏されることを願っています。(八木澤教司)//////////////////////////////////////////////////////////「ソロコンテスト・レパートリー・セレクション」リリースによせて」公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA) 会長 岡田知之ロケットミュージックより邦人作曲家による管打楽器独奏用楽譜とCDのセットがリリースがされた。JBAが開催している管打楽器ソロコンテストにおいて日本全国で多くの中学生と高校生が参加している。しかし、取り上げる作品のほとんどが外国の作曲家によるもので、中には音楽大学生やプロフェッショナルの音楽家でも難しいと思われる作品を苦労して演奏している奏者も多く見受けられる。このプロジェクトでは、我が国の管打楽器事情を知り尽くした邦人作曲家が、生徒たちの成長過程に見合った作品を提供してくれた事に大変意義を感じている。同時にリリースされたCD単独で聴いても「ソロコンテスト」と題しているものの、一流演奏家の起用により観賞用音源として素晴らしい内容である。将来活躍が期待される若手の音楽家育成のためにも、ロケットミュージックの素晴らしいこの企画に、これからも注目していきたい。//////////////////////////////////////////////////////////解説2:《八木澤教司プロフィール》武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国、南米でも幅広く親しまれ、“パリ・ギャルド'の名で世界最高峰と呼ばれるギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって新作が初演された数少ない邦人作曲家の一人である。合唱曲《あすという日が》は“希望の歌'“東日本大震災復興シンボル曲'と称され、2011年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。“困難を乗り越えれば必ず希望のある未来が待っている'といった作風はジャンルを超えて世界中の人々を勇気づけている。その他、公式Facebookページでの海外の吹奏楽情報やTwitterでの演奏に役立つ楽しいコラムなどは幅広い層の支持を得ている。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞[作・編曲部門](2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。・版型:A4・ISBNコード:9784864679398・JANコード:4571453814101・出版年月日:2017/10/14【収録曲】・譚詩曲 BALLADE作曲:八木澤教司※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210805】
3960 円 (税込 / 送料別)

楽譜 サクソフォーン4重奏 アルルのサックス展覧会~サックスのあるオーケストラ作品のメドレー / ブレーン
サクソフォーン重奏【詳細情報】サックス4重奏団Quatuor B からの委嘱作品。サックスの入ったオーケストラ作品のメドレーです。展覧会の絵、アルルの女を中心に他、プロコフィエフのロミオとジュリエット、パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー、ボレロがパズルのように入り組んで登場します。約9分と長めですが、楽しい作品ですので演奏会のレパートリーの1つにしていただければ幸いです。(高橋宏樹)・版型:A4・ISBNコード:9784862880932・JANコード:4995751812940・出版年月日:2015/09/26【収録曲】・アルルのサックス展覧会 サックスのあるオーケストラ作品のメドレー作曲: 高橋宏樹 (Hiroki Takahashi)※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【サックス】【島村管理コード:15120210408】
3960 円 (税込 / 送料別)

柴田南雄 音楽会の手帖 / アルテスパブリッシング
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】1970年代のクラシック・シーンが蘇る!あなたはどのコンサートを一緒に聴きましたか?生誕100年、没後20年記念出版!カラヤン、ベーム、バーンスタインが次々に来日し、前衛音楽が実験的精神を迸らせていた日本クラシック界全盛期の音風景を活写する!戦後日本音楽界最大の知性が1972?82年の約10年間、朝日新聞紙上で展開した演奏会評を初めて集成。作曲家の「耳」には何が響いていたのか──◇早稲田大学教授・小沼純一氏による解説付き●本書掲載の演奏会批評より──聴き巧者が育たないこと、そこにも日本のオーケストラ運動の大きな問題点がある。──1972/9/12 東京交響楽団そのポーズは独特で、それは従来この種の古楽器演奏の周辺に立ちこめていた一種の事大主義を吹き払うに充分である。──1973/2/21 ブリュッヘン演奏者たちによって音になった瞬間にはじめて音楽そのものが生まれる、という印象が強いのだ。いわば作曲と演奏は一如であった。──1974/11/17 武満徹フェスティバルこうした真の完成品に接すると、日ごろわれわれが暮らしている音楽の世界を超えた、ヨーロッパ文化そのものと相対している、という実感を味わう。──1975/3/16 ベーム指揮ウィーン・フィルまるで他の指揮者たちはすべて間違っている、といわぬばかりのボリュームとテンポである。──1980/4/17 チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団東京の聴衆は東京のいくつもあるオケから常日ごろ、こんなに熱いサービスを受けているだろうか。──1981/7/28 大阪フィルハーモニー交響楽団プロフィール柴田南雄(しばた・みなお)1916年東京生まれ。幼時より母からピアノを習い、成城高校進学後、鈴木二三雄にチェロを学ぶとともに高校の文芸誌に音楽批評を寄せる。東京大学理学部植物学科、同文学部美術学科卒業。諸井三郎に対位法と作曲を、齋藤秀雄に指揮を学ぶ。1946年入野義朗らと新声会を結成し主宰。1949年第1回毎日音楽賞。1957年吉田秀和、黛敏郎、諸井誠らと20世紀音楽研究所を結成。1972年一柳慧、武満徹、高橋悠治らと「トランソニック」結成。1973年「コンソート・オブ・オーケストラ」で第22回尾高賞。同年「追分節考」を作曲し、以後多くのシアターピース作品を発表。1982年第13回サントリー音楽賞、紫綬褒章。1988年勲四等旭日小綬章。1992年交響曲「ゆく河の流れは絶えずして」ニューヨーク公演。同年、作曲と文筆の両活動により文化功労者に選ばれる。齋藤秀雄、井口基成らの「子供のための音楽教室」(後の桐朋学園音楽科)開設に参加したほか、お茶の水女子大学、東京藝術大学、放送大学などで作曲・音楽理論を講じ、後進を育てる。作曲においては洋の東西を問わぬ宇宙的な視野に立った音楽世界を提示。放送、新聞、出版を通じて洞察と知的刺激にあふれた旺盛な評論活動を展開。1996年2月2日永眠。享年79。小沼純一(こぬま・じゅんいち)1959年東京生まれ。早稲田大学文学学術院教授。第8回出光音楽賞(学術・研究部門)受賞。横断的なまなざしで多分野をとらえる「音楽文化論」を提唱し、旺盛な執筆活動を展開している。著書に『無伴奏 イザイ、バッハ、そしてフィドルの記憶へ』(アルテスパブリッシング)、『武満徹 音・ことば・イメージ』『魅せられた身体 旅する音楽家コリン・マクフィーとその時代』『ミニマル・ミュージック』(以上、青土社)、『バッハ「ゴルトベルク変奏曲」世界・音楽・メディア』(みすず書房)、『音楽に自然を聴く』『サウンド・エシックス』(平凡社新書)、『ピアソラ』(河出書房新社)、『パリのプーランク』(春秋社)ほか多数。・版型:四六判・総ページ数:400・ISBNコード:9784865591552・出版年月日:2016/12/25【島村管理コード:15120201102】
3080 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] ドニゼッティ/歌劇「ドン・パスクヮーレ」(ヴォーカル・スコア)《輸入声楽,合唱譜》【10,000円以上送料無料】(Don Pasquale )《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/voc2000/voc1521.jpg?_ex=128x128)
声楽(クラシック)[楽譜] ドニゼッティ/歌劇「ドン・パスクヮーレ」(ヴォーカル・スコア)《輸入声楽,合唱譜》【10,000円以上送料無料】(Don Pasquale )《輸入楽譜》
ジャンル:クラシック出版社:Ricordi弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:4日-12日作曲者:Gaetano Donizetti/ガエターノ・ドニゼッティ編成:声楽/ピアノ解説:1843年にパリ・イタリア歌劇場で初演されたドニゼッティ(1797年~1848年)が作曲した3幕からなる喜劇です。第1幕でノリーナが歌う「騎士はあの眼差しを」、第3幕でエルネストが歌う「なんという優しさ」、他に二重唱等聴きどころたっぷりです。収録曲:Cerchero lontana terra (Donizetti)/Che interminabile (Donizetti)/Cheti, immantinente (Donizetti)/Com'e gentil/Fra da una parte (Donizetti)/I diamanti, presto (Donizetti)/Prender moglie! (Donizetti)(貴方が嫁をもらうんですか?)/Pronta io son (Donizetti)/Qualche nota di cuffie (Donizetti)/Signorina, in tanta (Donizetti)/So Anch'io La Virtu (Donizetti)/Son nov'ore (Donizetti)/Tornami a dir che (Donizetti)/Via, da brava (Donizetti)...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
9196 円 (税込 / 送料別)

ピアノ教本・曲集【楽譜】ギロック&グレンダ/魔法のピアノ(177855/7つの白い鍵盤から)【メール便対応 2点まで】
ギロック&グレンダ/魔法のピアノ(177855/7つの白い鍵盤から) 導入者が和音と音階の知識を養うためのシンプルでセンス溢れるギロックとグレンダの7つの白鍵から始まる長・短調による楽しい21のピアノ小品。 出版社全音楽譜出版社 サイズ菊倍 ページ数48 ISBNコード9784111778553 JAN4511005070203 初版日1993年3月20日 ご確認ください。※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。収録曲 No. 曲名 アーティスト 作詞 作曲 1 ブルーブギ ギロック ギロック 2 くちごたえ グレンダ グレンダ 3 激しい雷雨 グレンダ グレンダ 4 すてきなスキーヤー達 ギロック ギロック 5 おだやかなセイリング グレンダ グレンダ 6 奇妙な客 グレンダ グレンダ 7 フィギュアスケート ギロック ギロック 8 空高く飛ぼう グレンダ グレンダ 9 行列 グレンダ グレンダ 10 パリの想い出 ギロック ギロック 11 お日さまデー グレンダ グレンダ 12 秋の朝 グレンダ グレンダ 13 海辺の太陽 ギロック ギロック 14 セイウチのひげ グレンダ グレンダ 15 かげふみ グレンダ グレンダ 16 子守歌 ギロック ギロック 17 流れる雲 グレンダ グレンダ 18 日曜日のお散歩 グレンダ グレンダ 19 ヘ長調のレントラー ギロック ギロック 20 タッグチーム グレンダ グレンダ 21 真夜中の追跡 グレンダ グレンダ ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 必要な内容がございましたら、ご注文前にお問い合わせ下さい。※本商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。
1430 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】ずっと吹きたい。ユーフォニアム~名曲&メドレー~ カラオケCD付【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005088802ISBN:9784115757035PCD:575703菊倍 厚さ0.4cm 48ページ刊行日:2015/06/15収 録 曲: 22曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞星に願いを 作曲:Leigh Harline虹の彼方に 作曲:Harold Arlenムーン・リヴァー 作曲:Henry Manciniニュー・シネマ・パラダイス ~愛のテーマ~ 作曲:Andrea Morricone and Ennio Morriconeパリの空の下 作曲:Hubert Giraudイパネマの娘 作曲:Antonio Carlos Jobimローズ ~「おもひでぽろぽろ」のテーマ~ 作曲:Amanda McBroomサマータイム 作曲:George Gershwinアイ・ガット・リズム 同上サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー 同上シチリアーナ 作曲:Ottorino Respighi少年時代 作曲:井上陽水/平井夏美翼をください 作曲:村井邦彦見上げてごらん夜の星を 作曲:いずみたく今日の日はさようなら 作曲:金子詔一旅人よ 作曲:弾厚作クラシック・メドレー/アヴェ・マリア(シューベルト)~アヴェ・マリア(グノー) 作曲:Schubert /Gounod/J.S.Bachバッハ・メドレー/G線上のアリア~主よ人の望みの喜びよ 作曲:Johann Sebastian Bach印象派メドレー/亜麻色の髪の乙女~亡き王女のためのパヴァーヌ 作曲:Claude Debussy / Maurice Ravelショパン・メドレー/別れの曲~雨だれ 作曲:Fr?d?ric Chopinトラディショナル・メドレー/アメイジング・グレイス~グリーンスリーヴス 作曲:James Carrell and David Clayton / Traditionalクリスマス・メドレー/きよしこの夜~ジングル・ベル 作曲:Franz Xaver Gruber / James Pierpont「ずっと吹きたい。」──そんな気持ちに寄り添う、国内外の名曲を集めました。本書に掲載されている楽譜の多くが、初心者にも手軽にアドリブの雰囲気をお楽しみいただけるように、インプロヴィゼーション(即興)感覚に溢れた編曲が施されています。ジャズピアノトリオや、オーケストレーションの美しいサウンドのカラオケCDを伴奏にして、ちょっぴり背伸びのアドリブ風演奏をお楽しみください。「楽譜・音楽書祭り2015」プレゼント応募対象。キャンペーン詳細はこちらをご覧ください。
2420 円 (税込 / 送料別)

作曲家◎人と作品 ワーグナー【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:(株)音楽之友社ISBN:9784276221819PCD:221810刊行日:2017/02/28ドイツ・オペラの大成者・ワーグナーは、さまざまに異なった才能を惜しげもなく発揮した一種のマルチ人間だった。「生涯篇」では、「演劇少年」「指揮者」「作曲家」「評論家」「革命家」「経営者」「教祖」といったワーグナーの多面的肖像を、彼の数奇な生涯をたどりながら明らかにする。また、オペラ・楽劇以外の作品についても、「生涯篇」で紹介。そして、演出論やナチス・ドイツとの関係など、いまもなお話題にことかかないワーグナー没後のワーグナー家とバイロイトについても、詳しく触れている。[目次]生涯篇1.演劇少年──ライプツィヒ、ドレスデン(1813~1833)2.新米指揮者──ヴュルツブルク、マクデブルク、ケーニヒスベルク、リーガ(1833~1839)3.野心家──パリ(1839~1842)4.宮廷楽長──ふたたびドレスデン(1842~1849)5.お尋ね者──チューリヒ(1849~1864)6.王の賓客──ミュンヘン、トリープシェン(1864~1871)7.祝祭の演出者──バイロイト(1871~1876)8.教祖(?)──ヴェネツィア(1876~1883)9.その後のワーグナー家とバイロイト[作品篇]1.《さまよえるオランダ人》2.《タンホイザー》3.《ローエングリン》4.《トリスタンとイゾルデ》5.《ニュルンベルクのマイスタージンガー》6.《ニーベルングの指環》 《ラインの黄金》 《ヴァルキューレ》 《ジークフリート》 《神々の黄昏》7.《パルジファル》
2200 円 (税込 / 送料別)

作曲家◎人と作品 シベリウス / 音楽之友社
伝記・評伝(作曲家・演奏家)【詳細情報】内容紹介最新の研究成果を盛り込んだ画期的なシベリウス伝の誕生! 豊富な資料にもとづくことで、従来の誤ったデータを修正。作曲家シベリウスの真実の姿に迫る。「生涯篇」では数々の知られざるエピソードに光を当て、シベリウスの複雑な人物像や交友関係、苦難に満ちた創作活動を丁寧に描き出している。幻の交響曲第8番が破棄された理由、30年にわたる晩年の謎めいた沈黙についても、新しい解釈を加えた。続く「作品篇」では、これまでほとんど言及されてこなかった諸作品の真価、その隠れた魅力に注目。さらに「資料編」の作品一覧では、未出版の作品データを詳細に掲載するなど、シベリウス作品の全体像が克明に見て取れる。シベリウス没後60年、フィンランド独立100周年を記念した究極の1冊。目次■生涯篇■◎ハメーンリンナ時代(1865~1885)背景/誕生/ハメーンリンナでの生活/音楽への興味/《水滴》JS216について◎ヘルシンキ音楽院時代と留学(1885~1891)ヘルシンキ音楽院での修業/ヴェゲリウスによる作曲指導/数々の出会い/ベルリン留学/ウィーン留学◎フィンランドの民族精神を求めて(1891~1893)《クレルヴォ》の創作と封印/結婚とハネムーン、新しい生活環境/音詩《エン・サガ》/舞台劇『カレリア』の付随音楽◎疾風怒濤の時期(1894~1897)作曲のスランプ/ワーグナー危機/スランプからの脱出/交響詩《森の精》/交響詩《レンミンカイネン》/安定した生活を求めて◎交響曲への道(1898~1900)ナショナリズムと右傾化の時代/劇付随音楽《クリスティアン二世》/交響曲第1番/舞台劇『歴史的情景』のプロジェクト/三女キルスティの死と音詩《フィンランディア》の創作/パリ万博への遠征公演◎国際的評価を得て(1900~1904)アクセル・カルペラン/長期のイタリア旅行/ハイデルベルクへの演奏旅行、リヒャルト・シュトラウスとの交流/交響曲第2番/音詩《火の起源》、ベルリン・フィルとの共演・大成功/芸術グループ「エウテルペ」とヤルヴェンパーへの移住計画/ヴァイオリン協奏曲と劇付随音楽《クオレマ》◎生活環境と作風の変化(1904~1907)生活環境の変化/劇付随音楽《ペレアスとメリザンド》/ヴァイオリン協奏曲の改訂/初めてのイギリス訪問/交響的幻想曲《ポヒョラの娘》/劇付随音楽《ベルシャザールの宴》、交響曲第3番と作風の変化/グスタフ・マーラー◎暗黒期(1908~1913)喉の疾病と劇付随音楽《白鳥姫》/後進の指導/音詩《夜の騎行と日の出》/3回目のイギリス訪問/弦楽四重奏曲《親愛なる声》/交響曲第4番の創作に向けて/交響曲第4番/「暗黒期」の超克◎新たな光明(1914~1919)進むべき道/アーノルド・シェーンベルク/音詩《オセアニデス》/アメリカへの演奏旅行/第一次世界大戦の影響/交響曲第5番の初演/交響曲第5番の改訂、劇付随音楽《イェーダーマン》/フィンランド独立宣言/フィンランド内戦、カルペランの死、交響曲第5番の完成◎晩年の創作活動(1919~1926)海外遠征の再開とアメリカからの招聘/弟クリスティアンの死とフリーメイソンへの入会/交響曲第6番/スウェーデン、イタリアへの演奏旅行/交響曲第7番/交響的問題の解決と新しい方向の模索/劇付随音楽《テンペスト》/交響詩《タピオラ》◎創作の苦悩とヤルヴェンパーの沈黙(1927~1957)新たな方向を目指して/1935年以降/交響曲第8番の創作と作品像/交響曲第8番が失われた理由/永遠の沈黙■作品篇■交響曲/管弦楽曲/劇音楽/室内楽曲/ピアノ曲/歌曲/合唱曲/その他あとがき■資料編■シベリウス年譜/ジャンル別作品一覧/主要参考文献/人名索引・版型:B6変・総ページ数:296・ISBNコード:9784276221963・出版年月日:2017/12/31【島村管理コード:15120221003】
2640 円 (税込 / 送料別)

パヴァロッティとぼく アシスタント「ティノ」が語る マエストロ最後の日々 / アルテスパブリッシング
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】◎内容紹介「神様から息子は授からなかったけれど、君はぼくの息子だ」孤独なオペラ王と若きアシスタントの心あたたまる物語。「ぼくのために働かないか」ペルーの5つ星ホテルで働く青年ティノ。それまでオペラを聴いたこともなかったホテルボーイに声をかけたのは、世界一のテノール歌手だった──。何十個ものスーツケースに詰め込んだタキシードとアロハシャツと食料と調理器具、プライベートジェットでめぐる世界ツアー、熱狂する聴衆と国家元首も参加するガラ・ディナー、豪邸と別荘、花火まで打ち上げるパーティ、度重なる手術と再起への飽くなき願望・・・・・・。本書は、パヴァロッティが亡くなるまでの13年間、もっとも信頼し、身近に置いて心を通わせた「最後のアシスタント」による回想録。?剌としてみずみずしいユーモアあふれる文体から、素顔のパヴァロッティの人間的魅力が伝わってくる。★映画『パヴァロッティ 太陽のテノール』9月4日より全国ロードショー!【ルチアーノ・パヴァロッティ(1935?2007)】「神に祝福された声」をもつ不世出の歌手。若くから数多くの伝説を生んだオペラの舞台に飽き足らず、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスとの「三大テノール」公演、ライザ・ミネリ、ボノ、E・クラプトンらポップ・スターたちとの共演でスタジアムを埋め尽くす聴衆を熱狂させ、巨大なショービジネスの頂点に君臨した彼は、晩年、深い孤独、醜聞に飢えたマスメディアの攻撃、そして絶え間ない身体の不調に苦しみながら、ファンを喜ばせること、ファンに音楽の素晴らしさを伝えることに生命を燃やした。「ファンこそぼくの人生の一部なんだ。もしいなくなったら心配になるじゃないか」◎プロフィールエドウィン・ティノコ(Edwin Tinoco)ペルー、カハマルカ生まれ。ペルーの首都リマの5つ星ホテルで客室担当係として働いていた1995年(当時28歳)にルチアーノ・パヴァロッティに出会い、彼が亡くなる2007年までの13年間、パーソナル・アシスタントを務める。現在はインターナショナル・オペラ・マネージメント代表。パヴァロッティの没後10年となる2017年に本書“Pavarotti ed io - Vita di Big Luciano- raccontata dal suo assistente personale”を出版した。楢林麗子(ならばやし・れいこ)上智大学外国語学部フランス語学科卒。「三大テノール」をきっかけにオペラに興味を持つ。イタリア・オペラのビデオやDVDを150本以上鑑賞。これまでに聴いたオペラやコンサートは、ミラノをはじめイタリア各地、ニューヨーク、パリなどの海外公演約30回、国内公演約90回。好きな言葉は「Never too late(なにごとも遅すぎることはない)」。50歳からイタリア語を学び始め、本書が初の翻訳書となる。小畑恒夫(おばた・つねお)1952年大阪生まれ。昭和音楽大学名誉教授。主な研究分野はオペラ史、イタリア・オペラ歌唱史。著書に『作曲家・人と作品 ヴェルディ』(音楽之友社)、『ヴェルディのプリマ・ドンナたち──ヒロインから知るオペラ全26作品』(水曜社)、訳書にタロッツィ『評伝ヴェルディ』(草思社)、ニコラーオ『ロッシーニ 仮面の男』(音楽之友社)などがある。現在、日本ヴェルディ協会理事長、『レコード芸術』(音楽之友社)のオペラおよびビデオ・ディスクの新譜月評を担当。◎目次序曲 Ouvertureリハーサル Le prove 1 出会い 2 パヴァロッティ以前 3 パヴァロッティがリマに来た 4 初めて見るコンサート 5 旅立ち第一幕 Atto primo 6 パヴァロッティのもとへ 7 熱狂のリオ 8 アマゾンからニューヨークへ 9 ニューヨークの日々 10 ブエノスアイレスでの乾杯 11 コロンビアの歓迎 12 ジャマイカの風 13 METの初日 14 ロンドンの『仮面舞踏会』 15 メラーノでダイエット 16 ロンドンの楽屋で 17 マイ・ウェイ 間奏曲 Intermezzo 18 パヴァロッティの友達 19 離婚第二幕 Atto secondo 20 エリック・クラプトン 21 東京のペンネ・アラビアータ 間奏曲 Intermezzo 22 レディDの死 23 ピースメッセンジャー 24 膝の手術 25 ペーザロでのリハビリ 26 生き返ったパヴァロッティ 間奏曲 Intermezzo 27 同窓生 28 ぼくの太陽 29 逃亡者 30 サプライズ 31 ラッキーのお返し 32 母親との別れ 間奏曲 Intermezzo 33 METスキャンダル 34 父親の死 35 引退発表 36 モデナの鐘楼 37 喜びと悲しみと 38 新しい家族 39 結婚式のトランプ 40 パナマ帽 41 さよならツアー 42 招かれざる客 43 七〇歳のバースデイ 44 トリノ・オリンピック開会式第三幕 Ultimo atto 45 最後のヴァカンス 46 脊椎の手術 47 希望 48 冷酷な知らせ 49 イタリア帰郷 50 生きることへの熱意 51 思いがけないお祝い 52 家族 53 グラニータ 54 別れ 幕 Sipario 〈パヴァロッティのアシスタントの覚え書き〉 日本語監修者あとがき 訳者あとがき・版型:四六判・総ページ数:312・ISBNコード:9784865592207・出版年月日:2020/09/30【島村管理コード:15120201102】
2750 円 (税込 / 送料別)

未来の人材は「音楽」で育てる / アルテスパブリッシング
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】大作曲家から「成功の法則」を学ぶ。「音楽の知」こそがこれからのグローバル社会の鍵に!話題のベストセラー『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の著者待望の第2弾!バッハ、モーツァルト、ショパン、ドビュッシー、バルトーク、ストラヴィンスキーなど大作曲家の生涯から、未来の人材に必要な5つの精神を学ぶ。1)多様性から新しいヴィジョンを生み出す人──身近な多様性に気づき、グローバルに活かす 【バルトーク、ストラヴィンスキー】2)ソーシャルなマインドをもつ人──互恵社会のなかで、ともに創造する 【リスト、メンデルスゾーン】3)レジリエンスの精神をもつ人──複数の視点で物事を柔軟にとらえる 【プーランク、ラヴェル、ショスタコーヴィチ】4)フロンティアとして道を創る人──普遍的な原理を新しい時代に活かす 【J.S.バッハ、ドビュッシー】5)生命・宇宙のサイクルを感じとる人──見えない気や感情を察知する 【ショパン、モーツァルト、ヒルデガルト・フォン・ビンゲン】各国の先進的な教育の事例も多数紹介!・フォルマシオン・ミュジカル(フランス)・創造力ワークショップ(イギリス)・PISA新指標(OECD=経済協力開発機構)・次世代グローバル・リーダー教育(オーストリア)・2020年度大学入試改革(日本) ほかベストセラー『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の著者による待望の第2弾!プロフィール菅野恵理子(すがの・えりこ)音楽ジャーナリストとして国際コンクールや海外音楽教育の取材・調査研究を手がけ、『海外の音楽教育ライブリポート』を長期連載中(ピティナHP)。また音楽で人の可能性を広げ、音楽と社会をつなげることをテーマに、調査研究、講演、メディア出演、雑誌寄稿などを行っている。著書に『ハーバードは「音楽」で人を育てる──21世紀の教養を創るアメリカのリベラル・アーツ教育』(アルテスパブリッシング、2015)、インタビュー集『生徒を伸ばす! ピアノ教材大研究』(ヤマハミュージックメディア、2013)がある。上智大学外国語学部卒業。在学中に英ランカスター大学へ交換留学し、社会学を学ぶ。全日本ピアノ指導者協会勤務を経て現職。同研究会員、マレーシア・ショパン協会アソシエイトメンバー。CONTENTSはじめに──未来世代に求められる五つのマインド第1章 多様性から新しいビジョンを生み出す人世界は多様性に満ちている【創造者に学ぶ】 ●身近な多様性に気づく──バルトーク ・身近にある多様性を発見する ・人間の営みを一つ一つ再現するように ・自分の周囲にも積極的に目を向ける ・わずかな違いに目を向けて ・起源を掘り起こし、見えてくる時代の流れ ・自然と人間を愛した人だからこそ ●多様性を組み合わせる──ストラヴィンスキー ・膨大なインプットから、ある日ふと着想 ・多様な素材を組み合わせて、新しい世界観 ・すべての動機は愛まとめ──多様性を活かす大きなビジョン【現代の教育にどう活かす?】 ●子供のころから音楽で学ぶ多様性──フランスの聴音教材 ●音楽の解釈にも多様性がある──エリザベート王妃国際コンクール ●自分×他者の創造力をかけ合わせる──英国の創造力ワークショップ ●多分野を組み合わせた学際的研究──フランスの研究大学第2章 ソーシャルなマインドをもつ人互恵社会の中で繋がり、共に創っていく【創造者に学ぶ】 ●自分・相手・社会をつなぐ──リスト ・早熟の天才が気づいた社会的使命は ・後進の育成、その影響はロシアやフランスまで ・近代への足掛かりを作った先駆者として ●過去・現在・未来をつなぐ──メンデルスゾーン ・リベラルアーツ教育の体現者が、バッハを復興 ・公正な眼で、眠れる資源を発見まとめ──自分というミクロの存在を、マクロの世界に見出す【現代の教育にどう活かす?】 ●未来を共に創るグループワーク──アンサンブル教育 ●人々の心をつなげる欧州の音楽祭──ザルツブルグ、ルツェルン、ドレスデン ●音楽で国境を越える──イスラエルとパレスチナ、韓国と北朝鮮第3章 レジリエンスの精神をもつ人物の見方を柔軟にする【創造者に学ぶ】 ●二つの視点から物事を見る──プーランク ・ブルジョワと庶民、聖と俗の間で ・二つの視点から見た世界観 ●想像を自由にめぐらせる──ラヴェル ・鏡に映る「もう一人の自分」に問いかけるように ・現実と幻影の間で、自我と超自我の間で ・超現実の世界を探求して ・覚醒した眼で、もう一人の自己と戯れる ・芸術行為としての遊び ●冷静に観察し、しなやかにはねのける──ショスタコーヴィチまとめ──柔軟かつ冷静に受けとめる力【現代の教育にどう活かす?】 ●一つのテーマから、想像を広げる──ルーブル美術館鑑賞コース ●複数の問いから、一つの文脈を読み解く ──二〇二〇年度大学入試改革、フランスの教科書 ●より広い土壌で音楽を学ぶ──青山学院大学比較芸術学科第4章 フロンティアとして道を創る人普遍的な原理を知り、新しい時代に活かす【創造者に学ぶ】 ●技法を汎用化し、精神を普遍化する──J・S・バッハ ・研究と実践を繰り返して創造へ ・全ての調性をコンプリート ・技法の汎用性、精神の普遍性を求めて ・時を超えるバッハの自由精神 ●身体感覚で未知の世界を開拓する──ドビュッシー ・型破りか、独創的か ・対象の深層に入り込むと、境界線が消える ・内なる衝動、生命の律動に共鳴してまとめ──限定的なルールより、普遍的な原理を【現代の教育にどう活かす?】 ●既存の技法をもって新しい表現を──パリ国立高等音楽院 ●音楽で次世代リーダーを育てる──ザルツブルグ・グローバルセミナー第5章 生命・宇宙のサイクルを感じ取る人見えない気や感情を察知する【創造者に学ぶ】 ●感情を深く受けとめて表現する──ショパン ・心の声を聞く、見えない思いを表現する ・音楽が伝える、心の奥にある想い ・絶え間なく湧き出る楽想は、心のゆらぎか ●あらゆる人間や自然に目を向ける──モーツァルト ・何気ない日常から、世界の真理を見通す ・本当の財産は頭の中に ・愛し、愛され、愛され続けて ●天・地・人を調和させる──フォン・ビンゲン ・人類の枠組みを超えて ・天界・自然・人間を調和させるために ・天球に音を感じる ・音楽が宇宙とつながるという神秘まとめ──すべては感じる&観じる力から【現代の教育にどう活かす?】 ●子どもに伝えたい様々な感情表現──フランスの音楽絵本 ●身体を動かして世界の音を感じ取る──リトミック教育コラム ●音楽も学ぶ? 音楽で学ぶ?──今アメリカの大学では アメリカの総合大学で学ばれている音楽科目例おわりに・版型:B6変・総ページ数:272・ISBNコード:9784865591842・出版年月日:2018/06/30【島村管理コード:15120201102】
1980 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] Pretender/Official髭男dism【アルト・サックス】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピ...【10,000円以上送料無料】(★映画『コンフィデンスマンJP』主題歌★)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/s/sol2006.jpg?_ex=128x128)
ソロ(木管,金管,打楽器)[楽譜] Pretender/Official髭男dism【アルト・サックス】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピ...【10,000円以上送料無料】(★映画『コンフィデンスマンJP』主題歌★)
ジャンル:アルト・サクソフォン出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:藤原 聡/フジハラ・サトシ編曲者:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲/ユッコ・ミラー/マスイ・サキグレード:4編成:アルト・サックス/ピアノ演奏時間:4分7秒解説:令和の時代の始まりを熱く色彩豊かに染め上げている4人組ピアノポップバンド、Official髭男dismの2作目のシングル。映画「コンフィデンスマンJP」の主題歌として抜擢され、Billboard JAPANストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”では、総再生回数が5,900万回を超え、2019年リリース曲のなかで最も再生されている曲となりました。恋の終わりを綴った切ないミディアムナンバーで、聴き手の心に寄り添うような歌詞と淡々とした浮遊感のある心地良いメロディーに中毒者続出です!【ピアノ伴奏譜&カラオケCD付】ですので、ユッコ・ミラーのYoutubeを観て研究後、自らお試し下さい!(ユッコ・ミラーのように吹けますことをお祈りいたします)※一番大事なのは、”歌うように演奏する”ということです。そうするためにはまず、サックスで演奏する前に自分の声で歌ってみて、この曲をどのように歌うか、どのように表現するか、どんな音色でどんな強弱で・・・など明確な歌のイメージを持つことが大事です。その後、初めてサックスを持って、そのイメージをそのままサックスで演奏できるように練習してください。《ユッコ・ミラー(Yucco Miller)プロフィール》Saxophonist / Composer / Arranger 三重県伊勢市出身。2016年9月キングレコードよりメジャーデビューし、テレビや雑誌を賑わす実力派のサックス奏者。3歳よりピアノを始め、高校で吹奏楽部に所属しアルトサックスを始める。在学中よりパリ・ウィーン等、海外演奏旅行、数々のコンテストにてグランプリ等受賞。河田健氏、川嶋哲郎氏、エリック・マリエンサル氏に師事。 キャンディー・ダルファー本人から演奏を気に入られ、キャンディー・ダルファー来日公演に異例のスペシャルゲストとして出演。グレン・ミラー・オーケストラのジャパンツアーにスペシャルゲストとして出演を果たすなど国内外で活躍するトップミュージシャンと多数共演。韓国やマレーシアなどの海外でのジャズフェスティバルにも出演するなど、世界的に高い評価を得ている。2016年にリリースした1stアルバム「YUCCO MILLER」は、グラミー賞受賞アーティストのロニー・プラキシコがサウンドプロデュースを務め、ニューヨークにて録音。2018年にリリースした2ndアルバム「SAXONIC」は、JAZZ JAPAN AWARD 2018 アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門賞)を受賞。ピコ太郎のプロデューサーとしてもお馴染みのプロデューサー古坂大魔王とのコラボ曲も収録した。2019年にリリースした3rdアルバム「Kind of Pink」は、グラミー賞を3度受賞したデビッド・マシューズがアレンジとピアノで参加。 地上波人気テレビ番組への出演、テレビCMミュージックの作曲・演奏、アパレルブランドのPVに主演モデルとしても出演するなど多方面で活躍している。2018年からはYouTuberとしての活動も展開し、その後1年足らずにして、ユッコ・ミラー公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録者は10万人を超え、総再生回数は2000万再生回数を突破。自身のブログの一日の最高アクセス数が40万アクセスに達し、Ameba芸能人・有名人ブログの人気ランキングにて第1位を獲得、また、JazzPage人気投票サックス部門で第1位を獲得するなど、インストゥルメンタルアーティストとして類希な人気を集めている。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3960 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】SOL-2007 白日/King Gnu【アルト・サックス】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピアノ伴奏譜&伴奏音源CD付)【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:ロケットミュージックJAN:4571453819588ISBN:9784866794853PCD:SOL2007A4 厚さ0.2cm刊行日:2020/07/28収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞白日King Gnu作曲:常田大希 編曲:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲商品番号:SOL2007グレード: 4演奏時間: 02:24編曲者:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲 ( ユッコ・ミラー/マスイ・サキ )作曲者: 常田大希 ( ツネタ・ダイキ )アーティスト:King Gnu ( キングヌー )シリーズ:ソロ(木管,金管,打楽器)編成概要:アルト・サックス/ピアノ解説:King Gnu(キングヌー)の楽曲で、坂口健太郎主演のドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌として書き下ろされた曲です。ドラマのプロデューサーが曲を注文するにあたって、弁護士の波乱万丈の職業の中でも、未来に向かって前を向いて歩いてほしいという気持ちを楽曲に込めていただきたいとお願いをしたそうです。【ピアノ伴奏譜&カラオケCD付】ですので、ユッコ・ミラーのYoutubeを観て研究後、自らお試し下さい!(ユッコ・ミラーのように吹けますことをお祈りいたします)解説2《ユッコ・ミラー(Yucco Miller)プロフィール》Saxophonist / Composer / Arranger三重県伊勢市出身。2016年9月キングレコードよりメジャーデビューし、テレビや雑誌を賑わす実力派のサックス奏者。3歳よりピアノを始め、高校で吹奏楽部に所属しアルトサックスを始める。在学中よりパリ・ウィーン等、海外演奏旅行、数々のコンテストにてグランプリ等受賞。河田健氏、川嶋哲郎氏、エリック・マリエンサル氏に師事。キャンディー・ダルファー本人から演奏を気に入られ、キャンディー・ダルファー来日公演に異例のスペシャルゲストとして出演。グレン・ミラー・オーケストラのジャパンツアーにスペシャルゲストとして出演を果たすなど国内外で活躍するトップミュージシャンと多数共演。韓国やマレーシアなどの海外でのジャズフェスティバルにも出演するなど、世界的に高い評価を得ている。2016年にリリースした1stアルバム「YUCCO MILLER」は、グラミー賞受賞アーティストのロニー・プラキシコがサウンドプロデュースを務め、ニューヨークにて録音。2018年にリリースした2ndアルバム「SAXONIC」は、JAZZ JAPAN AWARD 2018 アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門賞)を受賞。ピコ太郎のプロデューサーとしてもお馴染みのプロデューサー古坂大魔王とのコラボ曲も収録した。2019年にリリースした3rdアルバム「Kind of Pink」は、グラミー賞を3度受賞したデビッド・マシューズがアレンジとピアノで参加。地上波人気テレビ番組への出演、テレビCMミュージックの作曲・演奏、アパレルブランドのPVに主演モデルとしても出演するなど多方面で活躍している。2018年からはYouTuberとしての活動も展開し、その後1年足らずにして、ユッコ・ミラー公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録者は10万人を超え、総再生回数は2000万再生回数を突破。自身のブログの一日の最高アクセス数が40万アクセスに達し、Ameba芸能人・有名人ブログの人気ランキングにて第1位を獲得、また、JazzPage人気投票サックス部門で第1位を獲得するなど、インストゥルメンタルアーティストとして類希な人気を集めている。
3960 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期10日~2週間】新装版 バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592269PCD:226四六判 厚さ2.0cm 304ページ刊行日:2020/06/30追悼:アンナー・ビルスマ(1934~2019)古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠が語る「音楽」「楽器」「人生」。音楽は「言葉」。そして、演奏とは「語る」こと──。草創期の古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠が日本を代表するチェンバロ奏者と語り合う。レオンハルト、ブリュッヘンらとの交遊、「セルヴェ」ストラディヴァリウスなど名器・愛器、バッハ《無伴奏チェロ組曲》などをめぐる音楽論・演奏論を語り尽くす!幼少時代~古楽創世記・現代までの貴重な写真を多数掲載。2019年7月25日に逝去したアンナー・ビルスマを偲び、普及版として新装発売!矢澤孝樹氏(音楽評論)喜びに満ちて、夢中でページをめくっていた。読み終えて、すべてのクラシック・ファンにお勧めしたい一冊だ! と快哉を上げたくなった。──レコード芸術 2017年3月号那須田務氏(音楽評論家)ビルスマの言葉は人柄そのままに音楽と人間への愛に溢れ、物事の本質を突いていて心に響く。その上ユーモアたっぷり。読みながら大いに笑った。──音楽の友 2017年1月号横川理彦氏(音楽家)“柔らかで、美しい音楽を楽しもうじゃないか”というビルスマのメッセージがひしひしと伝わってくる。──サウンド&レコーディング・マガジン 2017年2月号毎日新聞、産経新聞ほか各紙誌絶賛!※本書は2016年にCD付き書籍として刊行された 『バッハ・チェロ・古楽──アンナー・ビルスマは語る』から書籍を独立させ、 共著者・渡邊順生による序文を追加し、 その他加筆・訂正をほどこした新装版です。 旧版の付属CDは2020年3月、コジマ録音から 『アンナー・ビルスマin東京』と題して発売されました。 ttp://www.kojimarokuon.com/disc/ALCD1196.htmlプロフィールアンナー・ビルスマ(Anner Bylsma, 1934~2019)1934年2月17日、オランダのハーグに生まれる。コンセルトヘボウ管弦楽団のチェロ奏者カレル・ファン・レーウェン・0ボームカンプに師事し、1957年ハーグ王立音楽院を卒業。1959年にはメキシコのパブロ・カザルス国際チェロ・コンクールで第1位に入賞。1962年から68年にかけてアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団で首席奏者を務めるかたわら、バロック音楽にも積極的に取り組み、特にリコーダーのフランス・ブリュッヘン、チェンバロのグスタフ・レオンハルトとのアンサンブルは「黄金のトリオ」の異名を取った。1970年代に入ると、バロック・チェロによるバッハ《無伴奏チェロ組曲》を世界各地で演奏し、1979年にセオン・レーベルに全曲録音をおこなう。室内楽にも意欲的で、オリジナル楽器によるフレキシブルな編成の弦楽アンサンブル「ラルキブデッリ」を結成して多様な活動を展開するいっぽう、ピアニストで作曲家のラインベルト・デ・レーウらとともに現代音楽のアンサンブルである「ロンドム・クヮルテット」を結成し、メシアンの《世の終わりのための四重奏曲》などで高い評価を得た。バロックから古典・ロマン派を経て、近・現代の音楽にいたるまであらゆる時代のチェロ音楽を手がけたが、そのいずれにおいてもガット弦を張ったチェロを用い、ニュアンス豊かで生き生きとした演奏をおこなった。1962年に録音活動を開始し、独テレフンケンを皮切りに、ドイツ・ハルモニア・ムンディ、セオン、BASF、フィリップス、EMIなどのレーベルから多数のレコード・CDをリリース。1990年代からはソニー・クラシカルの古楽専門レーベルVIVARTEを中心に数多くの録音を残し、なかでも1992年にストラディヴァリ作の名器「セルヴェ」(モダン仕様)をもちいておこなったバッハの《無伴奏組曲》の再録音は、世界中の弦楽器界に大きな反響を巻き起こした。著作に『バッハ──フェンシングの達人(Bach the Fencing Master)』(1998)、『バッハのセンツァ・バッソ(BACH senza BASSO)』(2012)、『バッハと特権的少数派(Bach and the Happy Few)』(2014)、『落としもの──バッハ《無伴奏チェロ組曲》の最初の3曲のための練習帳(Dropping An Exercise Book for the First Three Cello Suites of Johann Sebastian Bach)』(2015)などがある。2019年7月25日、アムステルダムで逝去、享年85。渡邊順生(わたなべ・よしお)1950年、鎌倉市に生まれる。チェンバロ、フォルテピアノ、クラヴィコード奏者および指揮者として活躍。2010年度サントリー音楽賞受賞。一橋大学社会学部卒。アムステルダム音楽院でグスタフ・レオンハルトに師事。1977年、最高栄誉賞付きソリスト・ディプロマを得て卒業、またプリ・デクセランス受賞。フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、ジョン・エルウィスら欧米の名演奏家・名歌手たちと多数共演。ソニー、コジマ録音、創美企画などから多数のCDをリリース。2006年、崎川晶子との共演による『モーツァルト/フォルテピアノ・デュオ』でレコード・アカデミー賞(器楽曲部門)を受賞。著書に、『チェンバロ・フォルテピアノ』(東京書籍)、校訂楽譜に『モーツァルト:幻想曲とソナタ ハ短調』、『モーツァルト:トルコ行進曲付きソナタ』(ともに全音楽譜出版社)などがある。加藤拓未(かとう・たくみ)1970年、アメリカ合衆国ワシントン州シアトル生まれ。専門はJ.S.バッハを中心とするドイツ宗教音楽史(特に受難曲の歴史)。国立音楽大学大学院修了。明治学院大学大学院博士後期課程修了(博士〔芸術学〕)。NHK-FM「バロックの森」「ベストオブクラシック」に解説者として出演。著作に『バッハ・キーワード事典』(春秋社)など。現在、明治学院大学キリスト教研究所協力研究員、合唱団「バッハ・ゲゼルシャフト東京」代表、NHK-FM「古楽の楽しみ」案内役。CONTENTS新装版への序(渡邊順生)プロローグ(加藤拓未)第1部 音楽活動、仲間たち、そして人生 シモン・ゴルトベルク 父のこと ハーグ王立音楽院への入学 恩師レーヴェン・ボームカンプ ネーデルラント歌劇場管弦楽団 カサルス・コンクール優勝 スランプ ブリュッヘンとの出会い 音楽家の「キャリア」について アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 古楽へのシフト テレマン《パリ四重奏曲》の録音 初期の活動──ブリュッヘンとレオンハルト ヴォルフ・エリクソン オランダ古楽界のこと ロンドム・カルテット フェラ・ベッツとの出会い ラインベルト・デ・レーウ マテイス・フェルミューレン ブダペストのリスト賞 バッハの《無伴奏チェロ組曲》に取り組み始めた頃 ハルモニア・ムンディでの録音 「セルヴェ」ストラディヴァリウスとの出会い 旅する音楽家 日本人の古楽演奏家とその聴衆 アムステルダム音楽院 チェロのレッスン 弟子たち 鈴木秀美 ラルキブデッリ 音楽文庫 私の病気について 理想の演奏会ビルスマのアルバムから第2部 チェロ、センツァ・バッソチェロについて 所有している楽器 チェロ・ピッコロ 「セルヴェ」ストラディヴァリウス バロックとモダン──チェロの構造の変化について 〈エンドピン〉 〈ガット弦〉 〈スティール弦〉 〈弓について〉 〈楽器本体の変化〉 音楽は「物語」 重要な音、重要でない音 「語る」音楽 聴衆とともに演奏する 「線の太い」音楽と「語る」音楽バッハのセンツァ・バッソ バッハの無伴奏楽曲とは? 3つの通奏低音手法 アンナ・マクダレーナ・バッハの写本について第3部 《無伴奏チェロ組曲》の奏法 「ボウイングの原則」11箇条 バッハの「エトセトラ」と「ゼクヴェンツ」《無伴奏チェロ組曲》第1番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5メヌエット 6 ジーグ ◎フランス様式とイタリア様式のボウイング《無伴奏チェロ組曲》第2番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 メヌエット 6 ジーグ ◎運指法にかんして《無伴奏チェロ組曲》第3番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ブーレ 6 ジーグ ◎6つの組曲が作曲された順番は?《無伴奏チェロ組曲》第4番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ブーレ 6 ジーグ ◎ヴィオラ演奏説《無伴奏チェロ組曲》第5番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ガヴォット 6 ジーグ ◎ヴァイオリンの名手バッハ《無伴奏チェロ組曲》第6番 1 プレリュード 2 アルマンド 3 クーラント 4 サラバンド 5 ガヴォット 6 ジーグ第4部 音楽について、そしてボッケリーニ 「文化」と「芸術」の違い 演奏家について──グレン・グールド、パブロ・カサルス 室内楽 ヴィヴァルディの音楽 ベートーヴェン モーツァルトの協奏交響曲(未完成)の第1楽章 ボッケリーニについて 弦楽五重奏曲の録音 作曲家ボッケリーニ 「ボッケリーニのメヌエット」 ボッケリーニの音楽と時代精神 ボッケリーニの弱音表示 「人を楽しませる」音楽 ハイドン、ベートーヴェンとボッケリーニ ボッケリーニの「サウンド」 シューベルトへの影響 ボッケリーニの消滅ビルスマの思い出と彼の芸術(渡邊順生) ビルスマの思い出 ビルスマの演奏 佐々木節夫メモリアル・コンサート ビルスマのレコード アンナー・ビルスマ・コレクション ヴォルフ・エリクソンとダス・アルテ・ヴェルク・シリーズ(テレフンケン) セオンとBASF 1980年代の録音 ヴィヴァルテと1990年代 ベートーヴェンのチェロ・ソナタ バッハの《無伴奏チェロ組曲》のDVD
2420 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】QH1633 吹奏楽ヒットシリーズ ようこそジャパリパークへ/どうぶつビスケッツ×PPP【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)ミュージックエイトJAN:4533332966332ISBN:9784814702039PCD:QH1633A4 厚さ0.8cm刊行日:2017/07/03収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ×PPP作曲:大石昌良 編曲:小島里美商品種別 : 楽譜グレード : 3.0主要テンポ(BPM) : =168演奏時間 : 03分20秒キー : Bbトランペット最高音 : ソ備考 : アニメ「けものフレンズ」オープニングテーマシリーズ:QH 吹奏楽ヒットシリーズ解説:擬人化された野生動物たちが集まる架空の動物園「ジャパリパーク」が舞台のメディアミックス・プロジェクト「けものフレンズ」。2017年1月より放映開始されたTVアニメのオープニング・テーマが、この「ようこそジャパリパークへ」。「どうぶつビスケッツ」と「PPP(ペパプ)」の総勢8名のキャストによるとっても楽しいナンバーです。【アレンジャーより】 さまざまなテイストが含まれた、急速テンポのにぎやかな曲です。 音楽は怒濤のごとく進んでいきますが、臨時記号がたくさんあるのでよく注意してください。?のフレーズはブルース。ハーモニーには「D」の音があり、メロディには「Db」(ブルーノート)があります。それぞれの音をよく確認したら、あとはメリハリのある演奏で仕上げましょう。 ?のClap-Handは、ホルンや打楽器で手の空いている人もできたら参加してください。ソロパートSolo:Trp. 4小節 / T.Sax. 4小節 / A.Sax. 4小節Soli:A.Sax. & T.Sax. 3小節編曲者:小島里美(コジマサトミ)作曲者:大石昌良編成:【フルスコア付きのA4判の譜面】Full Score / Picc. / Fl.1 / Fl.2 / Ob. / Eb.Cl. / Cl.1 / Cl.2 / Cl.3 / A.Cl. / B.Cl. / Bsn. / S.Sax. / A.Sax.1 / A.Sax.2 / T.Sax. / Bar.Sax. / Trp.1 / Trp.2 / Trp.3 / Hrn.(in F)1.2 / Hrn.(in F)3.4 / Trb.1 / Trb.2 / Trb.3 / Euph. / Tuba / St.Bs. / Timp. / Drs. / Perc.使用Perc.:Drs. / Timp. / Chime, Marimba, Xylo., Glck., Vib., S.Cym., Conga, Cuica, Cowb., Claves, Samba Whistle, W.Block., W.Bell
4400 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1週間~10日】コンコーネ50番 中声用
メーカー:(株)教育芸術社JAN:4520681281025ISBN:9784905700500PCD:28102収 録 曲: 50曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞コンコーネ50番の1 曲態:独唱 作曲者:G・コンコーネコンコーネ50番の2 同上コンコーネ50番の3 同上コンコーネ50番の4 同上コンコーネ50番の5 同上コンコーネ50番の6 同上コンコーネ50番の7 同上コンコーネ50番の8 同上コンコーネ50番の9 同上コンコーネ50番の10 同上コンコーネ50番の11 同上コンコーネ50番の12 同上コンコーネ50番の13 同上コンコーネ50番の14 同上コンコーネ50番の15 同上コンコーネ50番の16 同上コンコーネ50番の17 同上コンコーネ50番の18 同上コンコーネ50番の19 同上コンコーネ50番の20 同上コンコーネ50番の21 同上コンコーネ50番の22 同上コンコーネ50番の23 同上コンコーネ50番の24 同上コンコーネ50番の25 同上コンコーネ50番の26 同上コンコーネ50番の27 同上コンコーネ50番の28 同上コンコーネ50番の29 同上コンコーネ50番の30 同上コンコーネ50番の31 同上コンコーネ50番の32 同上コンコーネ50番の33 同上コンコーネ50番の34 同上コンコーネ50番の35 同上コンコーネ50番の36 同上コンコーネ50番の37 同上コンコーネ50番の38 同上コンコーネ50番の39 同上コンコーネ50番の40 同上コンコーネ50番の41 同上コンコーネ50番の42 同上コンコーネ50番の43 同上コンコーネ50番の44 同上コンコーネ50番の45 同上コンコーネ50番の46 同上コンコーネ50番の47 同上コンコーネ50番の48 同上コンコーネ50番の49 同上コンコーネ50番の50 同上■判型:A4変/112ページ原田茂生 編著○作曲者コンコーネが後半生を過ごしたパリで19世紀中頃出版されたオリジナルに最も近いデュラン版を底本としました。○声楽を勉強する人には,コールユーブンゲンの次に必修の教本です。
1001 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] モダン・ジャズ・カルテット(ピアノソロ)(20曲収録)《輸入ピアノ楽譜》【10,000円以上送料無料】(Modern Jazz Quartet)《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/pnp3000/pnp2552.jpg?_ex=128x128)
ピアノ(ポップス/ロック)[楽譜] モダン・ジャズ・カルテット(ピアノソロ)(20曲収録)《輸入ピアノ楽譜》【10,000円以上送料無料】(Modern Jazz Quartet)《輸入楽譜》
ジャンル:ピアノ(ポップス/ロック)出版社:Hal Leonard弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:4日-12日グレード:中上級編成:ピアノ/ヴォーカル/ギター解説:モダン・ジャズ・カルテット(MJQ)の代表曲20曲をピアノソロ用にアレンジした楽譜集です。 編曲はジャズピアニスト兼アレンジャーのブレント・エドストロムが担当し、原曲の洗練されたハーモニーとクラシカルな要素を活かしたピアノアレンジが特徴です。 収録曲には「ジャンゴ」「バッグス・グルーヴ」「コンコルド」「ミラノ」「スケーティング・イン・セントラル・パーク」などが含まれ、MJQの魅力をソロピアノで堪能できます。〈収録曲〉Afternoon In Paris(アフタヌーン・イン・パリ)Bags’ Groove(バッグス・グルーヴ)Blues In A Minor(ブルース・イン・Aマイナー)Blues In H (B)(ブルース・イン・H(B))Bluesology(ブルーソロジー)Concorde(コンコルド)Connie’s Blues(コニーのブルース)Delauney’s Dilemma(ドローネイのジレンマ)Django(ジャンゴ)Echoes(エコーズ)「Piano Solo Personality」シリーズ....ピアノソロ用にアレンジされた、中上級者向けの楽譜です。収録曲:ジャンゴ/バッグス・グルーヴ/コンコルド/ミラノ/スケーティング・イン・セントラル・パーク/他全20曲...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3762 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] 弦楽四重奏(ドビュッシー)【サクソフォーン四重奏】《輸入木管アンサンブル》【10,000円以上送料無料】(1Er Quatuor Opus 10)《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/a/aw570.jpg?_ex=128x128)
木管アンサンブル[楽譜] 弦楽四重奏(ドビュッシー)【サクソフォーン四重奏】《輸入木管アンサンブル》【10,000円以上送料無料】(1Er Quatuor Opus 10)《輸入楽譜》
ジャンル:サックス出版社:Billaudot弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:8日-31日作曲者:Claude Debussy/クロード・ドビュッシー編曲者:Vincent David/ヴィンセント・デイヴィッドグレード:5編成:サックス四重奏演奏時間:25分解説:【編成】ソプラノ・サックス、アルト・サックス、テナー・サックス、バリトン・サックス(スコア付き)Gerard Billaudot Editeur(ジェラール・ビヨドー出版)・・・1896年創業のフランス、パリに本拠をおく老舗出版社。「ビヨドー社」は、ピアノ、管楽器の教則本をはじめクラシック音楽を専門とし、現代音楽を中心に展開する出版社。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
10763 円 (税込 / 送料別)

【楽譜】みんなピアノだい好き!
みんなピアノだい好き! 保育士、幼稚園・小学校教諭を目指していて、ピアノが苦手という人でも基礎から学べ、子どもの歌のコード伴奏、さらには“音楽づくり”の楽しみ方、即興のコツまで網羅された現場でも役立つ1冊。 出版社 全音楽譜出版社 サイズ 菊倍 ページ数 168 ISBNコード 9784111702060 JANコード 4511005090218 初版日 2016年1月15日 ご確認ください。 ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。 まとめての購入がお得です!人気のアイテムはこちら♪ ピアノ関連 クリーニングクロス ピアノお手入れセット [送料無料] あつめました収録曲 曲 名 作曲者 バイエル7番 バイエル バイエル8番 バイエル バイエル14番 バイエル バイエル18番 バイエル バイエル48番 バイエル バイエル49番 バイエル バイエル55番 バイエル バイエル72番 バイエル バイエル78番 バイエル バイエル85番 バイエル バイエル88番 バイエル バイエル90番 バイエル バイエル91番 バイエル バイエル100番 バイエル バイエル104番 バイエル 25の練習曲「2.アラベスク」 ブルクミュラー 25の練習曲「9.狩」 ブルクミュラー 25の練習曲「15.バラード」 ブルクミュラー 25の練習曲「25.貴婦人の乗馬」 ブルクミュラー おもちゃのダンス ギロック 秋のスケッチ ギロック メヌエット J.クリーガー トルコ行進曲 モーツァルト エリーゼのために ベートーヴェン ハンガリー舞曲第5番 ブラームス ノクターン Op.9-2 ショパン ハバネラ ビゼー アラビアの踊り チャイコフスキー シシリエンヌ フォーレ 小さい歌 カバレフスキー 棒踊り バルトーク パリのアメリカ人 ガーシュウィン 子供のための小品 ウェーベルン メリーさんのひつじ アメリカ曲 ぶんぶんぶん ボヘミア民謡 かたつむり 文部省唱歌 ちょうちょう スペイン民謡 むすんでひらいて ルソー 春の小川 岡野貞一 こいのぼり 夕やけこやけ 草川 信 手をたたきましょう 春が来た 岡野貞一 虫のこえ 文部省唱歌 山のおんがくか ドイツ民謡 ハッピー・バースデー・トゥー・ユー Mildred J. Hill/Patty Smith Hill たなばたさま 下総皖一 ふるさと 岡野貞一 子犬のマーチ さんぽ 久石 譲 聖者の行進 TRADITIONAL ライオンの行進 サンサーンス ラデツキ-行進曲 J. シュトラウス 子象の行進 マンシーニ オクラホマ・ミキサー アメリカ民謡 レットキス ラウノ・レティネン コロブチカ ロシア民謡 ハバ・ナギラ イスラエル民謡 茶色のこびん ジョセフ・ウィナー シング・シング・シング ルイ・プリマ チム・チム・チェリー Richard M.Sherman/Robert B.Sherman ゴジラ 伊福部 昭 ムーン・リバー マンシーニ 星に願いを リー・ハーライン テイク・ファイブ ポール・デスモンド カントリー・ロード Bill Danoff/ Taffy Nivert/他 さくら 日本古謡 なべなべそこぬけ わらべうた ひらいたひらいた わらべうた あんたがたどこさ わらべうた アリラン 朝鮮民謡 茉莉花 中国民謡 たんぼのなかのいっけんや スコットランド民謡 愛しのアウグスティン オーストリア民謡 リベル・タンゴ アストル・ピアソラ マンボ No,5 ダマソ・ペレス・プラード ピアノの歌 片岡寛晶 ピンク・パンサーのテーマ マンシーニ ムジカクロマティカ 糀場芳嗣 ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。
2200 円 (税込 / 送料別)