「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

コルトー版ショパン:アンプロンプチュ〔コルトー版〕 全音楽譜出版社
アルフレッド・コルトー 編/八田 惇 翻訳・校閲 菊倍判/ 40頁 パリのサラベール社発行、アルフレッド・コルトー監修のショパン作品シリーズ。 いわゆる「コルトー版」の日本語版です。 アンプロンプチュ(Op.29、36、51)とファンタジー・アンプロンプチュ(Op.66)の4曲掲載。 [ 曲目 ] -------------------------------------------------------------------------------- アンプロンプチュ 第1番 変イ長調 Op.29 Impromptu 1 As-dur Op.29 作曲者:ショパン Chopin -------------------------------------------------------------------------------- アンプロンプチュ 第2番 嬰ヘ長調 Op.36 Impromptu 2 Fis-dur Op.36 作曲者:ショパン Chopin -------------------------------------------------------------------------------- アンプロンプチュ 第3番 変ト長調 Op.51 Impromptu 3 Ges-dur Op.51 作曲者:ショパン Chopin -------------------------------------------------------------------------------- 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66[遺作] Fantasise-impromptus cis-moll Op.66 [Posth.] 作曲者:ショパン Chopin 全音 ピアノ楽譜:ショパン<納期につきまして お願い> 当店に在庫の有る場合は、基本的に翌日以降の出荷となります。 在庫の無い楽譜でも基本的には翌日に入荷しますが、 金・土・日曜日のご注文分は、月曜日の発注となりますので、発送は火曜日以降となります。 在庫の有無につきましてはお問い合わせ下さい。 楽譜はこちらです。
1870 円 (税込 / 送料別)

楽譜 3年後、確実にクラシック・ピアノが弾ける練習法 ベートーヴェン編 / リットーミュージック
ピアノ教本メソッド(作曲家別教本含む)【詳細情報】無理のない練習計画で、ベートーヴェンの楽曲が弾けるようになるまでをサポート!バイエル習得者でも3年後にベートーヴェンが弾けるようになる練習法を解説します。「ベートーヴェンに触れよう」といった基礎から始めて、「指先のコントロール力を磨き上げる」、「幻想的な響きを求めよう」、「ロマン派に向かう響きを知ろう」など、大曲を弾く技術が身につくようになるまで丁寧にレッスンを進めていきます。演奏法についてはもちろん、クラシック音楽についての知識も深まる一冊です。【CONTENTS】■Lesson1ベートーヴェンに触れよう ・ベートーヴェンの生涯を知る/4つのキーワードで掘り下げる/ベートーヴェンのさまざまな作品に触れる■Lesson2:ピアノで舞曲を弾く1ドイツ舞曲 課題曲「12のドイツ舞曲WoO.8より第1曲」・曲の性格に適ったリズム感(舞曲感)をつかむ/伴奏で強拍と弱拍を表す/音楽の表情にふさわしい手首や指の使い方を知る■Lesson3:ピアノで舞曲を弾く2メヌエット 課題曲「6つのメヌエットWoO.10より第2曲」・メヌエットに親しむ/和音による旋律を美しく立体的に弾く/アーティキュレーションを表すための手首の使い方を知る■Lesson4:ピアノで舞曲を弾く3コントルダンス 課題曲「12のコントルダンスWoO.14より第1番、第7番」・さまざまな伴奏形に対応する/左手で跳躍形を弾くコツをつかむ/fやffを豊かに響かせる■Lesson5:ピアノで表情を作る 課題曲「ソナチネ へ長調より第1楽章」・フィンガーペダルを効果的に用いる/スラーが示すアーティキレーションを音楽的にとらえる/ディナーミク(音量)の作り方を考える■Lesson6:憧れの名曲を弾こう 課題曲「エリーゼのために WoO.59」・美しいアルペジオを弾く/速いパッセージを軽やかに弾く/ペダルの基本的な使い方を身につける■Lesson7:ソナタ形式を知る 課題曲「ピアノ・ソナタ 第20番Op.49-2より第1楽章」・ソナタ形式の成り立ちと構造を知る/楽譜を読むテクニックを学ぶ/読譜をもとに多彩な表現を用いる■Lesson8:ロンド形式を知る 課題曲「ピアノ・ソナタ 第19番Op.49-1より第2楽章」・正しい拍節感で音楽を開始する/曲想に合うスタッカートを表現する/フィンガーペダルを効果的に用いる■Lesson9:3大ソナタに挑もう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第8番Op.13《悲愴》より第1楽章」・調性の変化をとらえる/リズムやアーティキレーション、強弱から物語を感じる/ベートーヴェンを特徴づけるffやsfを表現する■Lesson10:ピアノを歌わせる 課題曲「ピアノ・ソナタ 第8番Op.13《悲愴》より第2楽章」・アゴーギグを身につける/和音の連打を美しく弾く/レガートを徹底するための奏法とペダリングをマスターする■Lesson11:疾風怒涛の作風をとらえよう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第8番Op.13《悲愴》より第3楽章」・スラーによる拍節感をとらえる/オーケストレーションから音質を考える/劇的な表現を読み取る技術を学ぶ■Lesson12:幻想的な響きを求めよう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第14番Op.27-2《月光》より第1楽章」・美しいレガートを作るペダリングを身につける/和声のはたらきを感じる/メロディラインを弾く指を保続する■Lesson13:指先のコントロール力を磨き上げる 課題曲「ピアノ・ソナタ 第14番Op.27-2《月光》より第2楽章」・指先のコントロール方法を知る/ユニゾンや対旋律、多声部をバランス良く響かせる/指を保持しながら和音進行を作る■Lesson14:忍耐力のある指を鍛えよう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第14番Op.27-2《月光》より第3楽章」・音ミスタッチなくアルペジオのパッセージを弾く/瞬時に音量をコントロールする/大胆なペダリングを駆使する■Lesson15:ロマン派に向かう響きを知ろう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第17番Op.31-2《テンペスト》より第1楽章」・表現に応じた細かい運指をマスターする/3連符のトレモロを正しく入れる/ロマン派的な表現に迫った語法を読み取る■Lesson16:大曲に挑戦しよう 課題曲「ピアノ・ソナタ 第23番Op.57《熱情》より第1楽章」・構成をとらえて場面ごとの表現を模索する/これまでに習得した技術や強靭性を発揮する/ロマン派的な表現に迫った語法を読み取る著者プロフィール赤松 林太郎(あかまつ りんたろう)1978年大分に生まれ、2歳よりピアノとヴァイオリンを、6歳よりチェロを始める。1990年全日本学生音楽コンクールで優勝して以来、国内の主要なコンクールで優勝を重ねる。世界的音楽評論家ヨアヒム・カイザーにドイツ国営第2テレビにて「聡明かつ才能がある」と評された2000年のクララ・シューマン国際ピアノコンクール受賞がきっかけとなり、本格的にピアニストとして活動を始める。神戸大学を卒業後、パリ・エコール・ノルマル音楽院にてピアノ・室内楽共に高等演奏家課程ディプロムを審査員満場一致で取得(室内楽は全審査員満点による)。国内はもとよりアジアやヨーロッパでの公演も多く、2016年よりハンガリーのダヌビア・タレンツ国際音楽コンクールでは審査委員長を務め、ヨーロッパ各国で国際コンクールやマスタークラスに度々招かれている。キングインターナショナルよりアルバムを次々リリースする一方、新聞や雑誌への執筆も多く、著書に『赤松林太郎 虹のように』(道和書院)、『3年後、確実にクラシック・ピアノが弾ける練習法 ショパン編』(リットーミュージック)、『徹底解説 バッハ〈インヴェンション&シンフォニア〉弾き方教え方』(音楽之友社)がある。洗足学園音楽大学客員教授、大阪音楽大学特任准教授、宇都宮短期大学客員教授、ブダペスト国際ピアノマスタークラス教授、(一社)全日本ピアノ指導者協会評議員、カシオ計算機株式会社アンバサダー。・版型:菊倍・総ページ数:112・ISBNコード:9784845635436・出版年月日:2021/01/01【島村管理コード:15120210324】
2750 円 (税込 / 送料別)

ストリング 2012年9月号
メーカー:(株)レッスンの友社JAN:4910870870923B5 103ページ刊行日:2012/09/01■特集●過剰さの創造性~ ブカレスト・チェリビダッケ生誕百年音楽祭音楽ジャーナリスト・渡辺 和●『パリの名門コンセルヴァトワールの院長二人が語る教育論』21世紀の音楽教育 また音楽家という職業とは?(下)パリ国立高等音楽院 院長 ブルーノ・マントヴァーニ パリ地方音楽院 院長 グザヴィエ・ドゥレット聞き手・文 船越清佳(ピアニスト)●「笑い」と「愛」と「音楽」── WAO弦楽四重奏団上保朋子さん(1st.Vn)、志村知里さん(1nd.Vn)、生沼晴嗣さん(Va)、林 一公さん(Vc)●トリオ・ラ・プラージュ 結成十周年記念コンサート ── ヴァイオリニスト 田口美里さん●右手を学んで、表現することが格段に変化 -ソロ・デビュー チェリスト 江口心一さん●イタリア・クレモナの若きマエストロ ロレンツォ・カッシ Lorenzo Cassiさんの“哲学”■LESSON & SERIES●快適演奏の身体レッスン・身体のレッスン研究〈20〉 本多百合子・神原泰三●ヴァイオリンぶらり旅 ~自分の音を求めて~〈95〉 森元志乃●コントラバス習得の為の新開拓ルート〈42〉 小室昌広●ベートーヴェンとマーラーの狭間〈4〉 ルカ・チュフォレッティ●ヴィオラの醍醐味〈67〉 荻野直美●イザイ研究の最先端〈45〉 レイ・イワズミ●続・オーケストラの聴かせどころ〈75〉 永峰高志●裏技で究めるチェロ・テクニック〈15〉 藤森亮一■COLUMN●日本の弦楽四重奏団たち〈18〉 幸松 肇●知っているようで知らない名器の逸話〈23〉 ヴァイオリン製作・研究家 木村哲也●新倉瞳の留学日記〈11〉*隔月掲載 新倉 瞳●〈お茶ペン シーズン4〉マエストロ・ペンの閑話休題 それはさておき〈15〉 末廣 誠■ART & TOPICS●芸劇、劇的リニューアル●柏木広樹(チェロ)と藤原道山(尺八)とのコラボ●よみがえる楽曲たち ── 未来へ〈5〉幅至●ブカレスト・チェリビダッケ生誕百年音楽祭●好評の弦の試奏コーナー(クロサワバイオリン新宿店)■STRING INTERVIEWEnsembleφ(ファイ)写真左より水谷川優子さんVc宮谷 理香さんPf礒 絵里子さんVn■ヴァイオリン名曲巻末誌上レッスンジェラール・プーレスペシャル・レッスンサン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲ロ短調 Op.61〈6〉
880 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] 譜面の大きなソロ・ギターのしらべ 官能のスタンダード篇【10,000円以上送料無料】(フメンノオオキナソロギターノシラベカンノウノスタンダードヘン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848456/m9784845632411.jpg?_ex=128x128)
ギター(ポップス/ロック)[楽譜] 譜面の大きなソロ・ギターのしらべ 官能のスタンダード篇【10,000円以上送料無料】(フメンノオオキナソロギターノシラベカンノウノスタンダードヘン)
ジャンル:ギター(ポップス/ロック)出版社: 潟潟bトーミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:内容ロングセラーのギター・スコアが、大きく見やすい譜面になって再登場!古今東西の名曲をギター1本で再現する’ソロ・ギターのしらべ’シリーズ。その中で長らく品切れとなっていた『ソロ・ギターのしらべ 官能のスタンダード篇』が、大きく見やすい譜面になってリニューアル! これまで譜面スペースは1曲1ページを基本としていましたが、本作では1曲2?4ページとなりました。譜面が見やすくなったことで演奏に集中でき、より快適な練習ができるようになります。もちろん、収録曲は全て有名曲。ギター・アレンジの妙やリスニングとしても楽しめる付属CDも魅力的ですが、選曲にも定評のある本シリーズで、ぜひレパートリーを増やしてください。著者プロフィール南澤 大介(みなみざわ だいすけ)1966年12月3日生まれ。作・編曲家として、プラネタリウムや演劇、TVなどのサウンドトラック制作を中心に活動中。近作に、NHK教育TV「しらべてゴー!」(作曲)、フジTV「ブザービート」(ギター演奏)など。高校時代にギターの弾き語りをはじめ、のちソロ・ギター・スタイルの音楽に傾倒。マイケル・ヘッジス、ウィリアム・アッカーマンら、ウィンダム・ヒル・レーベルのギタリストに多大な影響を受ける。 92年、TVドラマ「愛という名のもとに」サウンドトラック(作曲:日向敏文)への参加が、プロ・ギタリストとしてのデビュー。ギター1本でロックやポップスの名曲を演奏したCD付き楽譜集『ソロ・ギターのしらべ』シリーズ(小社刊)が累計30万部を突破し、楽譜としては異例のベストセラーを続けている。収録曲:■不滅のギター名曲集/ビフォー・ユー・アキューズ・ミー/オーヴァー・ザ・レインボウ/ヘイ・ジョー/むなしい恋/パリの散歩道/■永遠のロック・スタンダード集/ならず者/伝説のチャンピオン/ツイスト・アンド・シャウト/ロックン・ロール・オール・ナイト/アフリカ/ミス・ア・シング/スモーク・オン・ザ・ウォーター/■珠玉のフォーク・スタンダード集/明日に架ける橋/スカボロー・フェア/パフ/きみの友だち/■癒やしのバラード/ウーマン/素直になれなくて/ウィザウト・ユー/ラヴィン・ユー/愛はかげろうのように/マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン/SUMMER/■ヒット・ソング・コレクション/ダンス・ウィズ・ミー/イフ/トゥ・ビー・ウィズ・ユー/銀河鉄道999/世界に一つだけの花/地上の星/暴れん坊将軍...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2530 円 (税込 / 送料別)

楽譜 > ピアノ > ソロ > ショパン > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 ショパン | アンプロンプチュ (コルトー校訂版)
パリのサラベール社発行、アルフレッド・コルトー監修のショパン作品シリーズ。いわゆる「コルトー版」の日本語版です。アルフレッド・コルトー 編/八田 惇 翻訳・校閲 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1ショパン (ソロ)Op.292ショパン (ソロ)Op.363ショパン (ソロ)Op.514ショパン (ソロ)Op.66 幻想即興曲
1870 円 (税込 / 送料別)

楽譜 吹奏楽 音楽 クラシック 演奏会 コンサート楽劇「タンホイザー」よりタンホイザー行進曲 ネクサス音楽出版 作曲:R.ワーグナー 編曲:渡部哲哉 【吹奏楽-フルスコアのみ】
楽劇「タンホイザー」より タンホイザー行進曲 作 曲:R.ワーグナー 編 曲:渡部哲哉 演奏時間:7'00" グレード:3.5 ワーグナー(1813-1883年)は、楽劇を多く作った事で知られる19世紀のドイツの作曲家、指揮者です。ロマン派歌劇の頂点、また「楽劇王」の別名で多くの人に知られています。〔さまよえるオランダ人〕〔ローエングリン〕〔ニュルンベルクのマイスタージンガー〕などが代表作ですが、そのほぼ全ての自作歌劇で台本を執筆し、理論家、文筆家としても知られています。それは、音楽界だけではなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした中心的文化人の一人であったと言っても過言ではありません。 「タンホイザー」は1845年に作られた楽劇で、これまでに「ドレスデン版」「パリ版」「ドイツ語版」「ウィーン版」など多くの版が存在しています。使用された曲も版によって若干違うとも言われています。後に序曲をはじめ何曲かは独立した作品として編曲がなされ、現在でも多く演奏されています。このタンホイザー行進曲もその一つです。
2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ずっと吹きたい。ユーフォニアム~名曲&メドレー~ カラオケCD付 / 全音楽譜出版社
ユーフォニウム曲集【詳細情報】「ずっと吹きたい。」──そんな気持ちに寄り添う、国内外の名曲を集めました。本書に掲載されている楽譜の多くが、初心者にも手軽にアドリブの雰囲気をお楽しみいただけるように、インプロヴィゼーション(即興)感覚に溢れた編曲が施されています。ジャズピアノトリオや、オーケストレーションの美しいサウンドのカラオケCDを伴奏にして、ちょっぴり背伸びのアドリブ風演奏をお楽しみください。「楽譜・音楽書祭り2015」プレゼント応募対象。キャンペーン詳細はこちらをご覧ください。・版型:菊倍・総ページ数:48・ISBNコード:9784115757035・JANコード:4511005088802・出版年月日:2015/06/15【収録曲】・星に願いを作曲:Leigh Harline・虹の彼方に作曲:Harold Arlen・ムーン・リヴァー作曲:Henry Mancini・ニュー・シネマ・パラダイス ~愛のテーマ~作曲:Andrea Morricone and Ennio Morricone・パリの空の下作曲:Hubert Giraud・イパネマの娘作曲:Antonio Carlos Jobim・ローズ ~「おもひでぽろぽろ」のテーマ~作曲:Amanda McBroom・サマータイム作曲:George Gershwin・アイ・ガット・リズム作曲:George Gershwin・サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー作曲:George Gershwin・シチリアーナ作曲:Ottorino Respighi・少年時代作曲:井上陽水/平井夏美・翼をください作曲:村井邦彦・見上げてごらん夜の星を作曲:いずみたく・今日の日はさようなら作曲:金子詔一・旅人よ作曲:弾厚作・クラシック・メドレー/アヴェ・マリア(シューベルト)~アヴェ・マリア(グノー)作曲:Schubert /Gounod/J.S.Bach・バッハ・メドレー/G線上のアリア~主よ人の望みの喜びよ作曲:Johann Sebastian Bach・印象派メドレー/亜麻色の髪の乙女~亡き王女のためのパヴァーヌ作曲:Claude Debussy / Maurice Ravel・ショパン・メドレー/別れの曲~雨だれ作曲:Fr?d?ric Chopin・トラディショナル・メドレー/アメイジング・グレイス~グリーンスリーヴス作曲:James Carrell and David Clayton / Traditional・クリスマス・メドレー/きよしこの夜~ジングル・ベル作曲:Franz Xaver Gruber / James Pierpont※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210324】
2420 円 (税込 / 送料別)

楽譜 矢代秋雄 和声集成2 / 全音楽譜出版社
作詞・作曲・編曲【詳細情報】多くのすぐれた作曲家を育てた池内友次郎の師範代的な役割を負っていた矢代秋雄は、この和声集成をもとに学生を指導しました。第2巻では、パリ国立音楽院教授陣の課題をみごとな書式で実践しています。・ISBNコード:9784118102429・JANコード:4511005048400【島村管理コード:15120210902】
2310 円 (税込 / 送料別)

楽譜 おぺら読本対訳シリーズ 36 連隊の娘/ドニゼッティ作曲【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:おぺら読本出版ISBN:9784901780407PCD:40刊行日:2006/05/17作曲:ドニゼッティナポリからパリに活動の拠点を移したドニゼッティ最初のパリ風オペラ・コミーク。19世紀初頭のスイスとパリが舞台。かつて戦場で孤児となったマリーアは連隊で育てられ今はその連帯の酒保で働いている。このマリーア実はベルケンフィールド侯爵夫人が若い時に彼女と恋人の間にできた子供であることが偶然判明する。マリーアを密かに慕い結婚を望んでいるスイスの若者トーニオはこの連隊に入隊しマリーアとの結婚を認めてもらおうとするが・・・
2750 円 (税込 / 送料別)

その他 > 新井鴎子 > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 新井鴎子 | CD付き 音楽家ものがたり モーツァルト
心に魔法をかける奇跡の音楽「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鴎子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。親しみやすく読みやすい文章で、モーツァルトの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。息もつけないくらいのスケジュールで作曲されるオペラの場面や、作曲家と演奏家の両立など、音楽の現場のリアルな様子が伝わる。音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1CDで聴けるモーツァルトの名曲2●幼年時代3天才の誕生4ミュンヘン、ウィーンへの旅5ヨーロッパ大旅行6●少年時代7イタリア・デビュー8ちいさなマエストロ9フィレンツェのともだち10イタリアの夢11ふたたび、イタリアへ12●青春時代13変わりゆく故郷14孤独のパリ15はじめての失恋16●ウィーンへの旅立ち17大司教とのけんか18ウィーン生活のはじまり、そして結婚19ウィーンの大スター20●数々の傑作21フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ22お父さんの死23人気の波がひいていく24●さよなら、モーツァルト25死へのカウントダウン26最後のとき27●モーツァルトを知ろう!281 モーツァルトのまわりの人物たち292 モーツァルト音楽チャート303 モーツァルト名曲アルバム314 モーツァルトが旅した国々325 モーツァルトとピアノ336 モーツァルト人生年表347 モーツァルト資料館
2420 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] 各種パーティ、ラウンジ、コンサートにも使える ブライダル・ピアノのすべて 第2版【10,000円以上送料無料】(カクシュパーティラウンジコンサートニモツカエルブライダルピアノノスベテダイニハン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m45110050b/m4511005091741.jpg?_ex=128x128)
ピアノ(ポップス/ロック)[楽譜] 各種パーティ、ラウンジ、コンサートにも使える ブライダル・ピアノのすべて 第2版【10,000円以上送料無料】(カクシュパーティラウンジコンサートニモツカエルブライダルピアノノスベテダイニハン)
ジャンル:ピアノ(ポップス/ロック)出版社:(株)全音楽譜出版社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日~2日解説:ブライダル演奏では、ステージ演奏とはまた違った、それぞれのブライダル・シーンに合わせた選曲や、セレモニーを盛り上げるための柔軟な演奏力が必要となります。この曲集では、こうした要望に応えられるよう、クラシック・ポピュラー・スタンダード曲から、歌謡曲・J‐POP・日本古謡等まで、様々なジャンルの曲を集め、各シーンの選曲や演奏法・諸注意等についても、アドバイスをつけています。ブライダル演奏をされる方にはもちろんのこと、ピアノ愛好家の方まで、幅広く活用できます。また、姉妹曲集「イベント・ピアノのすべて 第2版」とは、重複する曲のないよう配慮していますので、「ブライダル」「イベント」共にレパートリーの拡充に最適です。収録曲:ウィズアウト・ユー/愛を感じて/恋した時は/愛と青春の旅立ち/愛の泉/愛の讃歌/愛の誓い/愛のハーモニー/愛はかげろうのように/愛は吐息のように/蒼いノクターン/アゲイン/明日に架ける橋/雨にぬれても/雨の日と月曜日は/アマポーラ/アメリカ物語/ある愛の詩/いそしぎ/いつか王子様が/五つの銅貨/お久しぶりね(イッツ・ビーン・ア・ロング・ロング・タイム)/愛しのクリスティーヌ/イパネマの娘/ザ・ウェディング/A列車で行こう/バロック・ホウダウン/エストレリータ(小さな星)/エトピリカ/エンターテイナー/エンドレス・ラブ/男と女/オータム・ノクターン/カラー・オブ・ザ・ウインド/君の瞳に恋してる/煙が目にしみる/恋の気分で/サテン・ドール/四月の恋/白い恋人たち/スター・ダスト/イッツ・ア・スモール・ワールド/スタンド・バイ・ミー/きよしこの夜/テイク・ファイヴ/テンダリー/渚のアデリーヌ/波/虹の彼方に/八十日間世界一周/バラ色の人生/パリのめぐり逢い/ハワイアン・ウェディング・ソング/TO LOVE YOU MORE/二人だけ/フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン/ブルー・スター/ブルー・バード/ブルー・ムーン/プロローグ(キャンドルに灯をともすとき)/星影のステラ(ステラ・バイ・スターライト)/星に願いを/慕情/マイ・ファニー・ヴァレンタイン/マイ・フーリッシュ・ハート/トゥルー・ラブ(まことの愛)/愛情物語/フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ/魅惑のワルツ/ムーンライト・セレナーデ/ラブ/ラブ・イズ・フォーエバー/ラビン・ユー/ラ・ラ・ルー/ワン/ワンス・アポン・ア・ドリーム(いつか夢で)/愛の挨拶 Op.12/愛の夢 第3番 変イ長調/愛の喜びは(はかなし愛の誓い)/アベ・マリア/アベ・マリア/プレリュード 第1集「亜麻色の髪の乙女」/アメイジング・グレース/アンダンテ・カンタービレ(弦楽四重奏曲 第1番 Op.11 第2楽章)/歌の翼に Op.34-2/乙女の祈り/子供の情景「7.トロイメライ」Op.15-7/ジュ・トゥ・ヴー(おまえが欲しい)/スーベニール(思い出)より抜粋/2つのアラベスク 第1番 ホ長調/椿姫「乾杯の歌」/聞かせてよ愛の言葉を(パルレ・モア・ダムール/甘い言葉)/銀波/ローエングリンの結婚行進曲/真夏の夜の夢「9.結婚行進曲」Op.61-9/...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
4180 円 (税込 / 送料別)

特集 インタビュー 久元祐子月刊ショパン 2022年11月号 ハンナ
ハンナショパン2022年11月号 【雑誌】【Pianist Special Interview】久元祐子Pianist Special Interview No.309 ■鬼木玲子久元祐子明確に伝えたい、モーツァルトが一つの音符に込めた意味【特集】私とピアノと映画と・【映画×ピアノ】映画における音楽のあゆみとピアノ■小室敬幸・ピアノにまつわるおすすめ映画 20 選○ピアニストが主役の映画■ピアニスト■Ray■真夜中のピアニスト■グランドピアノ 狙われた黒鍵■ラ・ラ・ランド■パリに見出されたピアニスト■グリーンブック■ミュジコフィリア○ピアノ曲が光る映画■天使の入江■ウルトラセブン最終回■ある日どこかで■マルグリット・デュラスのアガタ■カモン カモン■愛情物語○ピアニストのドキュメンタリー映画■ピアノマニア■アルゲリッチ私こそ、音楽■ビル・エヴァンス タイムリメンバード■マイ・バッハ不屈のピアニスト■黙ってピアノを弾いてくれ■パレスチナのピアニスト・どうやって撮ってるの?映画・TVドラマのピアノ演奏シーン・ラロ・シフリンの音楽■熊本マリSIRIES・音楽ゆかりの旅散歩 第9回 スペイン(後編)・フェデリコ・モンポウ■熊本マリ・Mari's cafe 熊本マリ第10回パスカル・ロジェ・おそロシアの生んだ偉大なる作曲家 第10回■中島克磨リムスキー=コルサコフ(1844年ティフヴィン~1908年リューベンスク)~オーケストレーションの原点~・矢野龍彦先生の骨体操ものがたり第10 回 上達に不可欠な動機づけとは?~指導者の果たすべき本当の役割~■矢野龍彦・未知なるロシアに魅せられて第9回音楽家のファンタジー■手嶋沙織・ショパンにおけるマズルカの世界 マズルカ、マズルカ!第2回■ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル・ピアニスト、奇人変人列伝 第11回カミーユ・サン=サーンス(前編)■高久暁Report・Interview・TopicsTopics その響きをいち早く体感!ヤマハNewCFX コンサートツアー2022Interview グリーグ国際ピアノコンクール 石井楓子さんが優勝!Report ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートReport ワルシャワ熱狂の夏!「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭■多田純一Report 第20 回東京音楽コンクール・ピアノ部門本選レポート■高久暁Report 世界中のピアノ調律師が集結!IAPBT2022 調律師世界大会■小笠原萠子Report 横山幸雄ピアノ・リサイタル「ベートーヴェン・プラスVol.8」■鬼木玲子Report 第26回PIARA ピアノコンクール■川倉美規子Topics ポーランド大使館記者会見レポート■藤巻暢子追悼青沢唯夫氏を悼む■野崎正俊SIRIES・菊池亮太のぶらり音楽さんぽ 第15回 休活■菊池亮太・アフロのピアノレッスン ~やめてしまったピアノを大人になってもう一度~ 第59回 弾きたいのに、弾きたくない? ■稲垣えみ子・現役最高齢(101歳)ピアニスト室井摩耶子エッセイピアニストの呟き 第105回「"ピアノを弾く"ということ」■室井摩耶子・世界のピアノ教本探検 第11回■丸山京子・ピーター鈴木の横丁ばなし ■鈴木達也 第19回ヘンリーZ.スタインウェイ(I)・世界のコンクール便り Vol.105 第18回・エトリゲン青少年国際ピアノコンクール■アーリンク明美・レッスン室を飛び出して 江口先生と一緒に......新しいピアノの楽しみ方 第24回若きピアニストを育てる 「プロフェッショナル・ミュージック・アカデミー」■長井進之介、鬼木玲子音本。|Books info|道下京子のCD PICK UP !ショパンバックナンバーのご案内INFORMATIONおたよりカフェテラス
1040 円 (税込 / 送料込)
![[書籍] 作曲家◎人と作品 ドビュッシー 松橋麻利/著【10,000円以上送料無料】(サッキョクカヒトトサクヒンドビュッシーマツハシマリチョ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97842762/m9784276221895.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 作曲家◎人と作品 ドビュッシー 松橋麻利/著【10,000円以上送料無料】(サッキョクカヒトトサクヒンドビュッシーマツハシマリチョ)
ジャンル:書籍出版社: 渇ケ楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:好評をもって迎えられている評伝シリーズの最新刊で、同シリーズとしては初めてフランスの作曲家を取り上げる。生い立ちから、豊かな感性と才能に恵まれ注目されたエリート学生時代や、長じてヨーロッパ外の世界の音楽から大きな影響を受けるに至る時代背景、女性関係の上ではスキャンダラスな私生活を送りつつも、次々に傑作を生み出していったその波乱の生涯を、丹念に追った。斬新な感覚に彩られた数々の作品についても詳しく解説をし、その類い希なる才能をしてフランス音楽の「近代」から「現代」への扉を開いたとされる天才の創作の全貌にするどく迫った。充実の資料編には、ドビュッシーの足跡を辿る簡略な地図もつけた。【目次】■ 生涯篇 ■■†序†作曲家への道(1862~1987)押し黙った幼年時代/コンセルヴァトワール--主張する自我/ローマ大賞†詩人たち~ボードレール、ヴェルレーヌ、マラルメ~(1887~1892)ローマ留学後のパリ生活/1889年/《牧神の午後への前奏曲》†ペレアスとメリザンド(1892~1902)《ペレアス》前/結婚/《ペレアス》†新しい愛とその後の生活(1902~1910)ピアノ作品・評論/《海》とエンマ/指揮活動 †音楽への殉教(1910~1918)ロシア旋風/戦争--意欲喪失--復活/病との戦い■ 作品篇 ■■†声楽作品独唱曲/二重唱曲/合唱曲/声楽と管弦楽のための作品†器楽作品ピアノ曲/管弦楽曲/室内楽曲†劇場作品オペラ/バレエ/付随音楽■ 資料篇 ■■ ドビュッシー年譜 ジャンル別作品一覧 関連地図(パリ/ヨーロッパ) 主要参考文献人名索引こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)

キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック / アルテスパブリッシング
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】愉しむときも、知りたいときもこの1冊。最新の研究成果を82のキーワードで!作曲家、作品だけでなく、その背景、様式、受容まで、オペラ/音楽劇をめぐる多様で豊潤な世界を一望。日本の音楽劇である能楽、歌舞伎、浄瑠璃なども含め、あらゆる分野を網羅。愛好家・研究者の座右の1冊に!◎執筆者大崎さやの(おおさき・さやの) 東京大学教養学部非常勤講師大西由紀(おおにし・ゆき) 東京大学大学院総合文化研究科助教岡本佳子(おかもと・よしこ) 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任助教荻野静男(おぎの・しずお) 早稲田大学政治経済学術院教授奥香織(おく・かおり) 日本学術振興会特別研究員PD 日本女子大学、明治大学非常勤講師北川千香子(きたがわ・ちかこ) 慶應義塾大学商学部准教授佐藤英(さとう・すぐる) 日本大学法学部助教佐和田敬司(さわだ・けいじ) 早稲田大学法学学術院教授嶋内博愛(しまうち・ひろえ) 武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科教授関野さとみ(せきの・さとみ) 桐朋学園芸術短期大学(音楽)他非常勤講師、一橋大学大学院(仏文学専攻)在籍中添田里子(そえだ・さとこ) 昭和女子大学名誉教授辻昌宏(つじ・まさひろ) 明治大学経営学部教授中野正昭(なかの・まさあき) 早稲田大学演劇博物館招聘研究員中村仁(なかむら・じん) 桜美林大学、お茶の水女子大学、駒澤大学非常勤講師長屋晃一(ながや こういち) 早稲田大学オペラ/音楽劇研究所招聘研究員仁井田千絵(にいた・ちえ) 早稲田大学国際教養学部非常勤講師新田孝行(にった・たかゆき) 早稲田大学オペラ/音楽劇研究所招聘研究員萩原里香(はぎはら・りか) 東京藝術大学教育研究助手長谷川悦朗(はせがわ・えつろう) 早稲田大学、国立音楽大学、東京音楽大学他非常勤講師東晴美(ひがし・はるみ) 群馬県立女子大学他非常勤講師 国立劇場文楽公演専門委員平井李枝(ひらい・りえ) 宇都宮大学教育学部専任講師 ピアニスト平野恵美子(ひらの・えみこ) 東京大学文学部助教、日本アレンスキー協会会員冬木ひろみ(ふゆき ひろみ) 早稲田大学文学学術院教授丸本隆(まるもと・たかし) 早稲田大学名誉教授三浦領哉(みうら・れいや) 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在学中 日本学術振興会特別研究員(DC)森佳子(もり・よしこ) 日本大学他非常勤講師森田学(もりた・まなぶ) 国立音楽大学・大学院、東京音楽大学非常勤講師 声楽家山梨牧子(やまなし・まきこ) トリア大学非常勤講師山本まり子(やまもと・まりこ) 聖徳大学音楽学部教授若宮由美(わかみや・ゆみ) 帝京大学非常勤講師プロフィール丸本隆(まるもと・たかし)早稲田大学名誉教授専門:演劇学・オペラ論業績:『初期オペラの研究』(編著、彩流社、2005年)、『オペラの18世紀──バロックからモーツァルトへ』(編著、彩流社、2003年)、『オペラ学の地平──総合舞台芸術への学際的アプローチ』(共編著、彩流社、2008年)。荻野静男(おぎの・しずお)早稲田大学政治経済学術院教授専門:芸術学、ドイツ語圏文化業績:「イングマール・ベルイマンによる《魔笛》の映画化」(早稲田大学政治経済学部『教養諸学研究』第138号、2015年)、『スイスを知るための60章』スイス文学研究会編〈第39章〉「バレエ、ダンス、ローザンヌ国際バレエコンクール──舞踊の流入・定着・発展」(共編著、明石書店、2014年)、「ヘルダーリンの『平和の祝祭』研究序説──バロック・祭典・啓蒙主義」(早稲田大学政治経済学部『教養諸学研究』第124号、2008年)。佐藤英(さとう・すぐる)日本大学法学部助教専門:近現代ドイツ文化研究(音楽・文学)、放送文化史業績:「ドイツ・オペラの夢──ローベルト・シューマンの未完オペラをめぐる考察」(『早稲田大学演劇博物館グローバルCOE紀要 演劇映像学2007』第2集、2008年)、「日本のラジオ放送におけるヴェーバーのオペラ《魔弾の射手》──1928年と1940年の番組の文化史的背景」(『桜文論叢』第87巻、2014年)、ミーシャ・アスター『第三帝国のオーケストラ──ベルリン・フィルとナチスの影』(共訳、早川書房、2009年)。佐和田敬司(さわだ・けいじ)早稲田大学法学学術院教授専門:演劇学業績:『演劇学のキーワーズ』(共編著、ぺりかん社、2007年)、『現代演劇と文化の混淆』(単著、早稲田大学出版部、2006年)、『オーストラリア演劇叢書』1?12巻(翻訳、オセアニア出版社、1993-2012年)。添田里子(そえだ・さとこ)昭和女子大学名誉教授早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。パリ第4・ソルボンヌ大学フランス語学科修士取得。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程満期退学。専攻はプルースト。「『ペレアスとメリザンド』──メーテルランクの修辞法」(『昭和女子大学文化史研究第5号』、2012年)、ジャン・ジャック・ナティエ著『レヴィ=ストロースと音楽』(翻訳、アルテスパブリッシング、2013年)、ジャン・ジャック・ナティエ著『音楽・研究・人生』(翻訳、春秋社、2005年)。長谷川悦朗(はせがわ・えつろう)早稲田大学、国立音楽大学、東京音楽大学他非常勤講師専門:18・19 世紀ドイツ語圏演劇・オペラ業績:『オペラの18世紀』(共著、彩流社、2003年)、『オペラ学の地平』(共著、彩流社、2009年)、『演劇学のキーワーズ』(共著、ぺりかん社、2007年)。東晴美(ひがし・はるみ)群馬県立女子大学他非常勤講師 国立劇場文楽公演専門委員専門:日本伝統演劇、歌舞伎、文楽業績:「芝居から演劇へ──演劇の概念の醸成に楽劇が果たした役割と伝統演劇の再評価」(『東アジアにおける知的交流──キイ・コンセプトの再検討』国際日本文化研究センター国際研究集会 第44集、2013年)、「歌舞伎「鳴神」上演史にみる伝統文化のアクチュアリティ──ロシア・新劇・石川淳」(『学苑』915号、昭和女子大学近代文化研究所、2017年)、『今様東二色』他4巻(翻刻、義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成、玉川大学出版部、2006-2015年)。森佳子(もり・よしこ)日本大学他非常勤講師専門:音楽学業績:『オッフェンバックと大衆芸術──パリジャンが愛した夢幻オペレッタ』(単著、早稲田大学出版部(学術叢書33)、2014年)、「日本の歌劇事始め百年──帝国劇場の《マスコット》初演(1913年)をめぐって」(『文学』岩波書店、11、12月号、2013年)、「夢幻劇(フェリー)とは何か──十九世紀フランスにおける大衆的音楽劇の一断面」(『日本フランス語フランス文学会関東支部論集』第21号、2012年)。CONTENTSはしがき研究の背景 オペラ/音楽劇(丸本隆) オペラ研究(丸本隆) 上演分析(クレメンス・リジ、北川千香子) ナショナリズム(丸本隆) ナショナリズム(中東欧)(岡本佳子) ポストコロニアル(佐和田敬司) フェミニズム/ジェンダー(関野さとみ)作曲家 モンテヴェルディ(萩原里香) リュリ(添田里子) ラモー(森佳子) ヘンデル1 人と作品(山本まり子) ヘンデル2 作品と受容(山本まり子) モーツァルト1 人と作品(荻野静男) モーツァルト2 オペラとジャンル(丸本隆) ロッシーニ1 人と作品(辻昌宏) ロッシーニ2 作品と受容(森佳子) ドニゼッティ(辻昌宏) ベッリーニ(長屋晃一) ヴァーグナー1 作品と受容(長谷川悦朗) ヴァーグナー2 オペラ改革者として(北川千香子) ヴェルディ1 人と作品(辻昌宏) ヴェルディ2 作品と受容(丸本隆) ビゼー(森佳子) プッチーニ(関野さとみ) リヒャルト・シュトラウス(荻野静男)テクスト/パフォーミング リブレット(辻昌宏) 楽譜(長屋晃一) ナンバー(丸本隆) ライトモティーフ(北川千香子) オーケストラ(中村仁) 序曲(中村仁) 歌手(新田孝行) 声/歌唱法(森田学) アリア(若宮由美) 合唱(長谷川悦朗) 舞踊(森佳子)舞台/劇場/メディア オペラ演出(北川千香子) オペラハウス(長谷川悦朗) 興行(長谷川悦朗) フェスティヴァル(長谷川悦朗) 映画(荻野静男、仁井田千絵) 録音/放送/インターネット(佐藤英)初期オペラ 宗教劇(中世ヨーロッパ)(嶋内博愛) オペラ誕生前夜(嶋内博愛) バロック・オペラ(丸本隆) バロック・オペラ(イタリア)(丸本隆) バロック・オペラ(フランス)(添田里子、森佳子) バロック・オペラ(イギリス)(冬木ひろみ)様式の変容 オペラ・セーリア(大崎さやの) オペラ・ブッファ(大崎さやの) オペラ・コミック(奥香織) ジングシュピール(長谷川悦朗、荻野静男) サルスエラ(平井李枝) メロドラマ/メロドラム(奥香織) グランド・オペラ(森佳子) オペレッタ(丸本隆) オペレッタ(フランス)(森佳子) オペレッタ(ドイツ・オーストリア)(若宮由美) 20世紀オペラ(ドイツ/1933年まで)(中村仁) 20世紀オペラ(ドイツ/1945年まで)(中村仁) 20世紀オペラ(フランス/1945年まで)(関野さとみ) 20世紀オペラ(1945年以降)(中村仁) ミュージカル(冬木ひろみ)世界における受容/展開 ロシア(三浦領哉) チェコ(岡本佳子) ハンガリー(岡本佳子) アメリカ(仁井田千絵) オーストラリア(佐和田敬司)日本における受容/展開 初期のオペラ体験(東晴美) 帝国劇場(中野正昭) 浅草オペラ(中野正昭) 少女歌劇(中野正昭) 宝塚歌劇(山梨牧子) 少女歌劇(その後の展開)(中野正昭) 日本のミュージカル(中野正昭) 日本における翻訳上演(大西由紀) 日本人作曲家によるオペラ(佐藤英) 日本における録音/録画/放送(佐藤英) 楽劇(東晴美) 能楽(大西由紀) 歌舞伎(東晴美) 浄瑠璃(東晴美)あとがき付録 オペラ年表 作曲家と作品索引参考文献執筆者紹介・版型:A5・総ページ数:452・ISBNコード:9784865591583・出版年月日:2017/03/31【島村管理コード:15120201102】
5280 円 (税込 / 送料別)
![ピアノ 楽譜 J.S.バッハ | 平均律クラヴィーア曲集(1) [高木編]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/pianogakufu/product_img/2883.jpg?_ex=128x128)
楽譜 > ピアノ > ソロ > J.S.バッハ > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 J.S.バッハ | 平均律クラヴィーア曲集(1) [高木編]
もともとバッハの原典版にはテンポやアーティキュレーションなどの指示はありません。本書は初歩の学習者や若いピアニストのみならず、経験豊かな音楽家やピアノ指導者の方々にも演奏に役立てていただけるよう、演奏解釈のひとつの提案を示す楽譜です。24曲の全てのフーガの分析にはバッハ研究の大家としても知られるパリ・コンセルヴァトアール名誉教授のマルセル・ビッチ氏の監修のもと、著者の考案したユニークで最も明解なグラフィックによる分析表を使用しました。学習者が目で見て、耳から納得して作品の構造を容易に理解できるよう工夫がなされています。また、運指や装飾音符の奏法についても平均律のみならずバッハの作品を生かすための具体的な提案が示されています。約25ページの丁寧な分析と解説、巻末のテンポ一覧表は興味深くおすすめです♪ 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1J.S.バッハ (ソロ)BWV846 C-dur/ハ長調高木幸三2J.S.バッハ (ソロ)BWV847 c-moll/ハ短調高木幸三3J.S.バッハ (ソロ)BWV848 Cis-dur/嬰ハ長調高木幸三4J.S.バッハ (ソロ)BWV849 cis-moll/嬰ハ短調高木幸三5J.S.バッハ (ソロ)BWV850 D-dur/ニ長調高木幸三6J.S.バッハ (ソロ)BWV851 d-moll/二短調高木幸三7J.S.バッハ (ソロ)BWV852 Es-dur/変ホ長調高木幸三8J.S.バッハ (ソロ)BWV853 es-moll/変ホ短調高木幸三9J.S.バッハ (ソロ)BWV854 E-dur/ホ長調高木幸三10J.S.バッハ (ソロ)BWV855 e-moll/ホ短調高木幸三11J.S.バッハ (ソロ)BWV856 F-dur/ヘ長調高木幸三12J.S.バッハ (ソロ)BWV857 f-moll/へ短調高木幸三13J.S.バッハ (ソロ)BWV858 Fis-dur/嬰ヘ長調高木幸三14J.S.バッハ (ソロ)BWV859 fis-moll/嬰ヘ短調高木幸三15J.S.バッハ (ソロ)BWV860 G-dur/ト長調高木幸三16J.S.バッハ (ソロ)BWV861 g-moll/ト短調高木幸三17J.S.バッハ (ソロ)BWV862 As-dur/変イ長調高木幸三18J.S.バッハ (ソロ)BWV863 gis-moll/嬰ト短調高木幸三19J.S.バッハ (ソロ)BWV864 A-dur/イ長調高木幸三20J.S.バッハ (ソロ)BWV865 a-moll/イ短調高木幸三21J.S.バッハ (ソロ)BWV866 B-dur/変ロ長調高木幸三22J.S.バッハ (ソロ)BWV867 b-moll/変ロ短調高木幸三23J.S.バッハ (ソロ)BWV868 H-dur/ロ長調高木幸三24J.S.バッハ (ソロ)BWV869 h-moll/ロ短調高木幸三
2750 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] G.スポンティーニ/歌劇「ヴェスタの巫女」より《輸入声楽,合唱譜》【10,000円以上送料無料】(La Vestale (Vocal Score)《輸入楽譜》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/voc1000/voc666.jpg?_ex=128x128)
声楽(クラシック)[楽譜] G.スポンティーニ/歌劇「ヴェスタの巫女」より《輸入声楽,合唱譜》【10,000円以上送料無料】(La Vestale (Vocal Score)《輸入楽譜》
ジャンル:クラシック出版社:Ricordi弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:8日-31日作曲者:Gaspare Spontini/ガスパーレ・スポンティーニ編成:ヴォーカル/ピアノ解説:イタリアの作曲家スポンティーニ(1774年~1851年)の最高傑作と言われている全3幕のオペラです。エティエンヌ・ド・ジュイのフランス語の台本による「ヴェスタの巫女」は、1807年にパリ・オペラ座で初演されました。イタリア語によるヴォーカル・スコアです。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
9405 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】リスト/ハンガリー狂詩曲 第12番(アルフレッド・コルトー版)
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005084446ISBN:9784111801367PCD:180136菊倍判 厚さ0.1cm 24ページ刊行日:2014/02/15収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ハンガリー狂詩曲 第12番 作曲:リストパリ・サラベール社発行のアルフレッド・コルトー監修によるシリーズ。大ピアニストであり、教育者としても名高いアルフレッド・コルトーにより編纂された「コルトー版」。コルトーにより示された楽曲の解説や、練習方法などの指示、演奏への助言が収載された演奏者必携の楽譜です。
1540 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ステップ・トゥ・バッハ インヴェンション ワーク付き / 音楽之友社
作曲家別ピアノ曲集【詳細情報】バッハのインヴェンション全15曲のしくみのなぞを解きながら、しっかりと分析・理解し演奏できるようになる、アイディア満載の楽譜集。なぞを解くために必要な「ひみつの鍵」を集めるために、まず最初にポリフォニーとは何かを学び、それから易しいポリフォニーの曲を30曲ほど体験し、そしていよいよインヴェンションに入っていく。本当の意味での「インヴェンションを味わう」ことのできる一冊。幼児から中学生まで幅広い層をターゲットとし、総ルビ入りとした。・北村智恵編・版型:菊倍・総ページ数:104・ISBNコード:9784276431461・JANコード:4510993604001・出版年月日:2022/03/01【収録曲】・こもりうた作曲:ドイツ民謡 編曲:北村智恵・陽気なハンス作曲:D.G.テュルク・もしもわたしが小鳥なら作曲:ドイツ民謡 編曲:北村智恵・ヘンゼルとグレーテル作曲:E.フンパーディンク 編曲:北村智恵・小さなカノン Op.14-92作曲:K.M.クンツ・小さなカノン Op.14-52作曲:K.M.クンツ・アリア~しばしばパイプによいタバコをつめて作曲:ヨハン・ゴットフリート・ハインリッヒ・バッハ?・エア作曲:H.パーセル・エール作曲:ジョン・ブロウ・アリエッタ作曲:D.G.テュルク・コラール~満ち足りて心安らかたれ作曲:J.S.バッハ・第一施法のフォーブルドン~1主要テーマ作曲:アントニオ・デ・カベソン・メヌエット作曲:J.クリーガー・メヌエット KV.2作曲:W.A.モーツァルト・メヌエット ト長調作曲:C.ペッツォルト・メヌエット ト短調作曲:C.ペッツォルト・パスピエ作曲:G.F.ヘンデル・ブーレ作曲:L.モーツァルト・アングレーズ作曲:L.モーツァルト・リゴードン作曲:ウィリアム・バベル・ガヴォット作曲:J.G.ヴィットハウアー・ガヴォット2 または ミュゼット作曲:J.S.バッハ・ミュゼット作曲:作曲者不詳・パリの聖ヨハネの日~ミュゼット作曲:ルイ=アントワーヌ・ドルネル・プレリュード ニ短調(「初歩者のための6つの小プレリュード」よりBWV935)作曲:J.S.バッハ・アルマンド(「チェンバロ組曲」より)作曲:C.ペッツォルト・クーラント(「チェンバロ組曲」より)作曲:C.ペッツォルト・サラバンド作曲:A.コレルリ・サラバンド作曲:G.F.ヘンデル・ジーグ作曲:G.P.テレマン・ジーグ作曲:C.ニヒェルマン・ハノンで小フーガ(?)(フゲッタ ハ長調)作曲:北村智恵・第1番ハ長調BWV772作曲:J.S.バッハ・第4番ニ短調BWV775作曲:J.S.バッハ・第7番ホ短調BWV778作曲:J.S.バッハ・第3番ニ長調BWV774作曲:J.S.バッハ・第13番イ短調BWV784作曲:J.S.バッハ・第10番ト長調BWV781作曲:J.S.バッハ・第6番ホ長調BWV777作曲:J.S.バッハ・第12番イ長調BWV783作曲:J.S.バッハ・第14番変ロ長調BWV785作曲:J.S.バッハ・第2番ハ短調BWV773作曲:J.S.バッハ・第8番ヘ長調BWV779作曲:J.S.バッハ・第15番ロ短調BWV786作曲:J.S.バッハ・第11番ト短調BWV782作曲:J.S.バッハ・第9番ヘ短調BWV780作曲:J.S.バッハ・第5番変ホ長調BWV776作曲:J.S.バッハ※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120241111】
2640 円 (税込 / 送料別)

楽譜 初心者に絶対!!二胡 初歩の初歩入門
メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142139710ISBN:9784285139716PCD:13971菊倍判 厚さ0.6cm 80ページ刊行日:2014/04/30収 録 曲: 20曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞春の小川 作曲:文部省唱歌浜千鳥 作曲:弘田龍太郎赤帽子 作曲:ブラジル民謡田園春色 作曲:陳 振沢マイラ 作曲:ハザク民謡エーデルワイス 作曲:Richard Rodgers竹田の子守歌 作曲:京都地方民謡北風吹(こがらし) 作曲:馬可曲浜辺の歌 作曲:成田為三Red River Valley 作曲:カナダ民謡舞曲 作曲:中国民謡阿拉木汗(アラムハン) 作曲:新彊民謡青蔵高原 作曲:張 千一梅花三弄 作曲:中国民謡パリは燃えているか 作曲:加古 隆愛を奏でて 作曲:Ennio Morricone帰れソレントへ 作曲:Ernesto de Curtis地上の星 作曲:中島みゆきいのちの名前(テーマ) 作曲:久石 譲快楽の牧童 作曲:ハザク民謡女子十二楽坊や坂本龍一の楽曲ですっかりお馴染みの「二胡」。その柔らかく暖かみのある音色は悠久の大地を感じるとても魅力的な楽器です。本書は「やってみたいけど・・・」と興味を持った入門者のために、レッスン・プロが実践で培われたノウハウを解りやすく伝授します。
1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ショウ/フリッパリーズ 第10巻 No.37-40 【Horn四重奏】(HN92/ホルン4重奏/輸入楽譜(T))
出版社:The Hornists Nestジャンル:ホルン教本・曲集ページ数:0JANコード:0400017430812※輸入楽譜につき、ご注文後の商品キャンセルはできません。なお、国内輸入元に在庫がある場合は入荷までに2~3日、ない場合は2週間~4週間程度、お時間を頂いております。【1743081】/HN92/ホルン4重奏/輸入楽譜(T)収載内容:Frippery No.37Frippery No.38Frippery No.39Frippery No.40
5500 円 (税込 / 送料込)

闘うピアニスト パデレフスキ自伝 上巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:ハンナ(ショパン)JAN:4524518009769ISBN:9784907121587PCD:58A5 厚さ2.1cm 356ページ刊行日:2016/06/1773歳のパデレフスキが語った激動の半生アメリカのジャーナリスト、メアリー・ロートンは、かつてポーランドを代表するピアニスト・作曲家で政治家でもあったイグナツィ・ヤン・パデレフスキにインタビューを重ね、聞き書きという形でまとめました。絶大な人気と圧倒的カリスマでポーランドを独立に導いたパデレフスキ。その生い立ちから第一次世界大戦勃発までの半生を綴った貴重な回想録が、日本語に訳され、近日刊行される運びとなりました。下巻には原書には収録されていない、第一次世界大戦以降の後半生について書き下ろした新たな章も掲載されています。原書 Ignace Jan Paderewski and Mary Lawton 1938 “The Paderewski Memoirs”, New York: Charles Scribner’s Sons共著 イグナツィ・ヤン・パデレフスキ、メアリー・ロートン翻訳 湯浅 玲子出版社 株式会社ハンナ上巻 ‐ 356ページ、A5版第1章 少年時代第2章 ワルシャワの学生時代第3章 ベルリンと音楽界第4章 ウィーン レシェティツキとルービンシュタイン第5章 早すぎた成功第6章 パリとオランダ晩餐旅行第7章 ロンドンとベルリンの謎第8章 ロンドンの思い出第9章 アメリカ下巻 ‐ 276ページ、A5版第10章 聴衆と政治的な迂回第11章 2度目のアメリカ訪問第12章 幕間の作曲家第13章 ロシア演奏旅行第14章 スイスの家第15章 最速で上り詰めた頂点第16章 オーストラリアとニュージーランド第17章 ピアノへの嫌悪感第18章 悲しい出来事第19章 祭りの日第20章 (補遺章) パデレフスキの生涯お問い合わせ: 株式会社ハンナ 電話番号: 03-5721-5222イグナツィ・ヤン・パデレフスキ1860年11月18日-1941年6月29日。19世紀から20世紀にかけ、圧倒的なカリスマ性で広く国民の人気を集めたピアニスト兼作曲家。国際的ピアニストとして世界各国を演奏旅行した。近隣諸国からポーランドを独立に導いた愛国者でもあり、第一次世界大戦終結後の1919年には、ポーランド共和国初の首相兼外相となった。内閣退陣後は、センセーショナルな復活リサイタルにより演奏活動を再開した。彼の編纂により出版されたショパン全集 (楽譜) は、現在に至るまで、世界的に根強い支持を受けている。
2090 円 (税込 / 送料別)

楽譜 SOL-2001 「名探偵コナン」メインテーマ【アルト・サクソフォン】(ユッコ・ミラー・シリーズ: ピアノ伴奏 / ロケットミュージック
サクソフォーン曲集【詳細情報】商品番号:SOL2001グレード: 4出版社: ロケットミュージック編曲者:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲 ( ユッコ・ミラー/マスイ・サキ )作曲者:大野克夫 ( オオノ・カツオ )シリーズ:ソロ(木管,金管,打楽器)編成概要:アルト・サクソフォン/ピアノ解説:1996年に日テレ系で放送開始の『名探偵コナン』。アニメのみならず映画作品としても世代問わず人気があり、メインテーマは劇場版ごとにアレンジされているので毎回楽しむことができます。作曲は「太陽にほえろ!」のメインテーマの作曲としても知られる、大野克夫。哀愁のあるサウンド、またサックスの迫力あるメロディが印象的です。【ピアノ伴奏譜&カラオケCD付】ですので、ユッコ・ミラーのYoutubeを観て研究後、自らお試し下さい!(ユッコ・ミラーのように吹けますことをお祈りいたします)解説2:ユッコ・ミラー(Yucco Miller)Saxophonist / Composer / Arranger三重県伊勢市出身。2016年9月キングレコードよりメジャーデビューし、テレビや雑誌を賑わす実力派のサックス奏者。3歳よりピアノを始め、高校で吹奏楽部に所属しアルトサックスを始める。在学中よりパリ・ウィーン等、海外演奏旅行、数々のコンテストにてグランプリ等受賞。河田健氏、川嶋哲郎氏、エリック・マリエンサル氏に師事。キャンディー・ダルファー本人から演奏を気に入られ、キャンディー・ダルファー来日公演に異例のスペシャルゲストとして出演。グレン・ミラー・オーケストラのジャパンツアーにスペシャルゲストとして出演を果たすなど国内外で活躍するトップミュージシャンと多数共演。韓国やマレーシアなどの海外でのジャズフェスティバルにも出演するなど、世界的に高い評価を得ている。2016年にリリースした1stアルバム「YUCCO MILLER」は、グラミー賞受賞アーティストのロニー・プラキシコがサウンドプロデュースを務め、ニューヨークにて録音。2018年にリリースした2ndアルバム「SAXONIC」は、JAZZ JAPAN AWARD 2018 アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門賞)を受賞。ピコ太郎のプロデューサーとしてもお馴染みのプロデューサー古坂大魔王とのコラボ曲も収録した。2019年にリリースした3rdアルバム「Kind of Pink」は、グラミー賞を3度受賞したデビッド・マシューズがアレンジとピアノで参加。地上波人気テレビ番組への出演、テレビCMミュージックの作曲・演奏、アパレルブランドのPVに主演モデルとしても出演するなど多方面で活躍している。2018年からはYouTuberとしての活動も展開し、その後1年足らずにして、ユッコ・ミラー公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録者は10万人を超え、総再生回数は2000万再生回数を突破。自身のブログの一日の最高アクセス数が40万アクセスに達し、Ameba芸能人・有名人ブログの人気ランキングにて第1位を獲得、また、JazzPage人気投票サックス部門で第1位を獲得するなど、インストゥルメンタルアーティストとして類希な人気を集めている。・版型:A4・ISBNコード:9784866794198・JANコード:4571453818925・出版年月日:2020/04/17【収録曲】・「名探偵コナン」メインテーマ作曲:大野克夫 編曲:ユッコ・ミラー/ピアノ編曲:増井 咲※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【サックス】【アルトサックス】【島村管理コード:15120201102】
3960 円 (税込 / 送料別)

楽譜 アンサンブル 室内楽 金管楽器ようこそジャパリパークへ ネクサス音楽出版 作曲:大石昌良 編曲:渡部哲哉 【金管五重奏-楽譜セット】
ようこそジャパリパークへ金管五重奏 作 曲:大石昌良 編 曲:渡部哲哉 演奏時間:3'20" グレード:3.5 この曲は、2017年1月から放映開始されたアニメ版『けものフレンズ』のオープニングテーマ曲です。歌っているのは「どうぶつビスケッツ×PPP」で、このアニメに登場するキャラクター(の声優)ら、8名で構成されたユニットです。作詞・作曲したのは、シンガーソングライターの大石昌良氏で、『誰もが訪れたくなるようなジャパリパークのテーマソングを作りたい』という気持ちをそのままに表現し、テーマパーク感やパーティー感を意識した軽快なナンバーです。テレビアニメそのものの放送は終わっていますが、ネットを中心に再度注目されているアニメです。 このアレンジは、原曲が持つ楽しさや勢いそのままのアレンジとなっています。少々難しい部分もありますが、決まればかっこいいので、勢いで乗り切りましょう! 1st Trumpet in Bb 2nd Trumpet in Bb Horn in F Trombone Tuba
2750 円 (税込 / 送料別)
![[楽譜] トロンボーン4重奏 アンサンブル楽譜 ふるさとのうた【10,000円以上送料無料】(トロンボーン4ジュウソウアンサンブルガクフフルサトノウタ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m45603184/m4560318478602.jpg?_ex=128x128)
トロンボーン[楽譜] トロンボーン4重奏 アンサンブル楽譜 ふるさとのうた【10,000円以上送料無料】(トロンボーン4ジュウソウアンサンブルガクフフルサトノウタ)
ジャンル:トロンボーン出版社:フォスターミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日作曲者:高嶋圭子/タカシマ・ケイコグレード:4編成:トロンボーン四重奏演奏時間:5分解説:「ふるさとのうた」のもととなっているのは、2004年にパリから訪れたミリエールトロンボーン四重奏団の来日公演のために書いた「FURUSATO」です。2011年秋、山陰は鳥取県で活動するトロンボーン四重奏団“アンサンブルSHADE”のために新しい作品「ふるさとのうた」として生まれ変わりました。曲は、日本の人々に広く親しまれている「ふるさと(高野辰之作詞、岡野貞一作曲)」のモティーフから始まり、四つの季節から一曲ずつ、春「春が来た(高野辰之作詞、岡野貞一作曲)」夏「海(作詞作曲者不詳)」秋「村まつり(文部省唱歌)」冬「冬景色(文部省唱歌)」と続き最後に再び練習番号fから「ふるさと」のモティーフが変奏されて現れます。その奥に隠れている主題をよく感じながら演奏してください。(高嶋圭子)こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
3850 円 (税込 / 送料別)

【取寄品】【取寄時、1~2週間】PIPERS/パイパーズ 2019年1月号
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:パイパースJAN:4571356014493A4変 厚さ0.6cm 104ページ刊行日:2019/01/01特集持続的な木材調達をめざす!グラナディラの音を絶やさないためにアフリカで始まったヤマハの取り組み「グラナディラはいずれ枯渇する」といわれながらこれまでほとんど知られていなかった産地の実態を調査し、持続可能な森林資源の管理と地域の共生をめざすヤマハの注目のプロジェクトが始まった。サクソフォン奏者/パリ10区立音楽院教授ファブリス・モレティ「デファイエなくして今の私はない」毎年のように日本でコンサートや指導を行っているおなじみの顔。ビュッフェ・クランポンの楽器開発にも深く携わる氏に「センゾ」開発のポイントや恩師ダニエル・デファイエの話を聞いた。注目はサン=サーンスの新発見曲や「ピッコルノ」ホルンとオルガンによるフランス音楽丸山勉の新録音世界でも珍しいホルンとオルガンのCDをリリースした丸山さんに、サン=サーンスの新発見曲やヤマハの試作品ハイB♭シングル「ピッコルノ」の話を聞く。山本浩一郎のトロンボーン講座今あえてアンブシュアとスライドの話をしよう!PART1:アンブシュア編違和感があったらアンブシュアに目を向けてみることも大切・・・・・・。米国の第一線で活躍する山本浩一郎さんの注目のトロンボーン講座!誌上再録ハーデンベルガーのトランペット・クリニック「音は旅している、速く遠くへ」(後編)「練習魔」としても知られるハーデンベルガーが日本トランペット協会主催のクリニックで行ったレッスンの誌上再録。すべてのアドバイスが読む人を引き付ける。国際オーボエコンクール・東京最高位オーボエ:浅原由香「過酷な2次予選は自然体で吹くことができた」世界の檜舞台で最高位に輝いた浅原さんは、それまで国内の主要なコンクールで上位入賞の経験が無かったどころか、長く本選にすら残れずにいたという。何が彼女の飛躍をもたらしたのだろうか?名教師に学んだこと:2回連載前編我が師ヴィンセント・チコヴィッツを偲ぶ大阪芸大教授(トランペット)橋爪伴之話題のトランペット教本『ロング・トーン・スタディズ』『フロー・スタディズ』で知られる名教師に学んだ貴重な証言を、2回に分けてお届けする。集中連載:PART3最終回Oboeジョン・マック我が遍歴を語る元クリーブランド管弦楽団首席オーボエ、米国Ob界の巨人が赤裸々に語る連載。これがいよいよ最終回!アーカイブ記事ルー・タバキン「私の楽器観、そしてジャズについて・・・」ジャズ界きっての知性派に聞いたジャズ・テナーサクソフォンの昔と今。1992年2月号に掲載された記事の再録。連載:カゲヤマ博士の演奏心理学クラシック音楽家はナーバスになりやすい?クラシック音楽にはステージで不安に駆り立てる何か本質的なものがあるのだろうか? そうだとすれば、それは一体何なのだろう?ロブ・スチュワートのブラス・ギャラリーグレイブス&Coのトロンバチェロステルツェル・バルブに押されて早々と姿を消してしまった米国製の珍しいダブルピストン・バルブのアルトホルンを修復。トピックスアジアのトップ奏者たちが初めて一堂に会したアジアンホルンフェスティバル連載・コラム・その他中川英二郎のトロンボーンアルバム/タブレット楽譜用の新アプリトランペット“管”話休題/大河ドラマ&朝ドラ主題曲平野公崇の多事奏音/つぶやきミードと暮らす/夫は○調、私は△調、あなたは何調?ナイディック&大島クラリネット講座/コープランドのクラリネット協奏曲ヴィンテージSAXの遊び方/ミュールの置き土産、そしてデファイエの成果スクランブル/田端直美3枚目のCDPRODUCTSヤマハ・トランペットYTR-8310Zマリゴ・ルメール「ハイブリッド」CD評木幡一誠の今月のCDその他ニューズフラッシュ コンサートガイド 編集子の雑談室
935 円 (税込 / 送料別)

楽譜 > ピアノ > ソロ > ルクー > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 ルクー | ピアノ作品集
解説:澤渡朋之19世紀末のパリに「フランキスト」と呼ばれる音楽家集団がいた。作曲家セザール・フランクを「Pere Franck (父フランク)」と慕う作曲家達 ―ダンディ、 デュパルク、ショーソン、ピエルネ、ヴィエルヌ、トゥルヌミール、ギィ・ロパルツ、オルメスなど― である。フランス近代音楽史を彩る錚々たる顔ぶれの中で、「天才」の形容詞が最も似つかわしかったのがギヨーム・ルクー(1870-1894) であった。とは言っても、ルクーの名は現在、ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ四重奏曲、オーケストラのための「アダージョ」が稀に取り上げられる程度で、作品の多くが聴かれているとは言えない。兄弟子だったヴァンサン・ダンディの言葉を借りれば、ルクーが「気質においてほとんど天才」でありながらも、「その資質を完全な形で世に示す前に24歳で死んでしまった」ためである。特に彼のピアノ作品の多くは巷に知られておらず、長く大学や図書館の倉庫に自筆譜の数々が眠り続けていた。この点で彼のピアノ作品集の出版の歴史的意義は大きい。 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1ルクー (ソロ)Tempo di Mazurka2ルクー (ソロ)Allegro marcato3ルクー (ソロ)Berceuse et Valse4ルクー (ソロ)Trios Pieces 1.Chansonette sans parples5ルクー (ソロ)Trios Pieces 2.Valse oubliee6ルクー (ソロ)Trios Pieces 3.Danse joyeuse7ルクー (ソロ)Berceuse
3300 円 (税込 / 送料別)

楽譜 アンサンブル 室内楽 クラリネット 二重奏亡き王女のためのパヴァーヌ ネクサス音楽出版 作曲:M.ラヴェル 編曲:吉野尚 【クラリネット二重奏-楽譜セット】
亡き女王のためのパヴァーヌクラリネット二重奏 作曲:M.ラヴェル 編曲:吉野尚 演奏時間:5'00" グレード:3.5 1899年、ラヴェルがパリ音楽院在学中に作曲したピアノ曲です。亡き王女のモデルは、ルーヴル美術館にあるヴェラスケス作の古いスペイン王室の皇女の肖像画と言われています。パヴァーヌは15~16世紀のスペインの宮廷舞曲で、孔雀の動きを取り入れた踊りです。(スペイン語でパヴォは孔雀の意味) オーケストラ編曲版が有名ですが、原曲はピアノ曲ですのでクラリネットでも充分楽しむことができると思います。 1st Clarinet in Bb 2nd Clarinet in Bb ※楽譜セットにはフルスコア2部、パート譜各1部が同封されています。
2750 円 (税込 / 送料別)

【新品】 作曲家 人と作品 ラヴェル 《楽譜 スコア ポイントup》
ISBN 9784276221970出版社 音楽之友社サイズ B6ページ数 296商品種別 書籍■生涯篇 第1章 少年時代(1875~1889) 第2章 パリ音楽院時代(1889~1900) 第3章 ローマ賞コンクールの内と外で(1900~1905) 第4章 新進作曲家としての活躍(1905~1909) 第5章 前衛音楽の旗手として(1909~1914) 第6章 第一次世界大戦とラヴェル(1914~1918) 第7章 新しい潮流の中で(1918~1922) 第8章 円熟への道(192~1927) 第9章 二つの協奏曲と晩年(1928~1937) ■作品篇 オペラとバレエ/管弦楽曲と協奏曲 ピアノ曲/室内楽曲/声楽作品/その他 ■資料篇 年譜/作品一覧/献呈先一覧/主要参考文献
2530 円 (税込 / 送料別)

ドビュッシー ピアノ全作品演奏ハンドブック / アルテスパブリッシング
クラシック演奏技法・指揮法・唱法【詳細情報】●内容《アラベスク第1番》《月の光》をもっと美しく、《ゴリウォーグのケークウォーク》を楽しく弾くために。ドビュッシーのピアノ曲全曲CDや校訂楽譜シリーズ、全曲演奏会で知られるピアニストが、独奏曲全77曲の演奏法と解釈を、譜例を多数用いてやさしく解説。手薄になりがちなフランス語のニュアンスにも触れ、演奏に役立つヒントが随所に盛り込まれています。ドビュッシーを弾く人、教える人のために、いま望みうる最高のハンドブックが登場!ハーフ・タッチやハーフ・ペダルは、ドビュッシー作品を演奏するときに欠かせない技術です。・・・・・・フランス語や表現上のセンスを知ることも、ドビュッシーの音楽を理解するうえで非常に大切なことなのです。──著者(「はじめに」より)●目次2つのアラベスク アラベスク第1番 アラベスク第2番ボヘミア舞曲マズルカ夢ダンスバラードロマンティックなワルツ夜想曲ベルガマスク組曲 プレリュード メヌエット 月の光 パスピエピアノのために プレリュード サラバンド トッカータ版画 塔 グラナダの夕 雨の庭喜びの島仮面映像 第1集 水の反映 ラモーを讃えて 運動映像 第2集 葉ずえを渡る鐘の音 そして月は廃寺に降りる 金色の魚子供の領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 象の子守歌 人形へのセレナード 雪は踊っている 小さな羊飼い ゴリウォーグのケークウォーク前奏曲集 第1巻 デルフィの舞姫 帆 野を渡る風 音と香りは夕暮れの大気に漂う アナカプリの丘 雪の上の足跡 西風の見たもの 亜麻色の髪の乙女 とだえたセレナード 沈める寺 パックの踊りミンストレル前奏曲集 第2巻 霧 枯葉 ヴィーノの門 妖精たちはよい踊り子 ヒースの茂る荒地 風変わりなラヴィーヌ将軍 月の光の降りそそぐ謁見のテラス オンディーヌ ピクウィック卿をたたえて カノープ 交代する3度 花火12の練習曲 第1巻 5本の指のために(チェルニー氏風に) 3度音程のために 4度音程のために 6度音程のために オクターヴのために 8本の指のために12の練習曲 第2巻 半音階のために 装飾音のために 反復音のために 対比的な響きのために 組み合わされたアルペジオのために 和音のためにその他の作品 スケッチ帳より コンクールの小品 小さな黒人 ハイドン讃 レントより遅く 英雄的な子守歌 慈善団体「傷病兵の衣」のために エレジーあとがきその他のフランス語●著者プロフィールなかい・まさこ東京藝術大学附属高校在学中、パリ国立高等音楽院に留学。ピアノ科を審査員全員一致の1等賞首席で卒業。第3課程(研究科)を経てジュネーヴ国際音楽コンクール第3位、ロン・ティボー国際音楽コンクールのフランス音楽特別賞他を受賞。パリ、リヨン、ワルシャワ等でのリサイタルの他、国内でも都響、新日フィル、日フィル、東響等をはじめ多数のオーケストラと共演。2003~2008年に「ドビュッシー・プロジェクト」(全曲演奏、全曲CD録音、全曲実用版楽譜校訂)、2009~2011年には「ラヴェル・プロジェクト」(全曲レクチャーコンサート、全曲CD録音、全曲実用版楽譜校訂[2014年現在5巻まで])を行う。2012年3月にパリで行われたドビュッシー生誕150年記念のリサイタルをはじめ、フランスでのリサイタルは毎回高い評価を得ている。CDに『ドビュッシー ピアノ作品全集』(全5枚)、『ラヴェル ピアノ作品全集』(以上ALM RECORDS)、楽譜校訂に『バッハ インヴェンション』『バッハ シンフォニア』『ショパン名曲26選』(全3巻)(以上ハンナ)、『ハノン・ピアノ教本New Edition』(音楽之友社)、著書に『ドビュッシーと歩くパリ』(アルテスパブリッシング)、『パリの香り、夢みるピアノ』(ハンナ)他がある。コンサート活動のかたわら東京藝術大学ピアノ科にて後進の指導も行う。・版型:A5・総ページ数:288・ISBNコード:9784865591149・出版年月日:2014/10/20【島村管理コード:15120201102】
2750 円 (税込 / 送料別)

楽譜 > ピアノ > ソロ > ドビュッシー > 和書 > [合計3,980円以上送料無料!]ピアノ 楽譜 ドビュッシー | 子供の領分 New Edition 解説付
ドビュッシー没後100年記念企画。2005年発行のニュー・スタンダード・ピアノ曲集『ドビュッシー ピアノ作品集4』に収録されている《子供の領分》を新たに浄書。さらに山崎孝氏がジェルメーヌ・ムニエ(パリ高等音楽院名誉教授)やローズル・シュミット(ミュンヘン音楽大学教授)から引き継いだ「合理的な運指法」を追加。ムニエによる前書きと、初版・自筆譜・原典版などを比較して詳細に記した校訂報告は、勉強する全ての人にとって必ず役に立つ情報である。 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1ドビュッシー (ソロ)グラドゥス・アド・パルナッスム博士山崎 孝山崎 孝2ドビュッシー (ソロ)象の子守歌山崎 孝山崎 孝3ドビュッシー (ソロ)人形のセレナード山崎 孝山崎 孝4ドビュッシー (ソロ)雪は踊る山崎 孝山崎 孝5ドビュッシー (ソロ)小さな羊飼い山崎 孝山崎 孝6ドビュッシー (ソロ)ゴリウォーグのケークウォーク山崎 孝山崎 孝
1100 円 (税込 / 送料別)