「本・雑誌・コミック > 楽譜」の商品をご紹介します。

厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 自由現代社

壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 自由現代社

自由現代社厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選【教本】ピッキング、各種テクニック、音楽理論、リズム・トレーニングからアグレッシブな奏法解説に至るまで、ベース上達のためのとっておきノウハウ100選を掲載。【掲載例】強弱を使い分けてノリを出せ/秘技!親指ピッキング/器用に動く指を作る/必殺の和音を入れる/フレットレスベースを知る…他。■【1章: ベーシストの心得】どうせならカッコイイベースだと言われたいバンドで光るベーシストになろうどうする?スタジオ練習どうする?個人練習健全なベースは健全な姿勢に宿るその差が大きい ストラップの長さベースを弾きながら歌いたいいつも心に練習を ~外出編~いつも心に練習を ~お風呂編~常にそばにはメトロノームを■【2章: ピック弾きのコツ】これぞ!というピックを見つけるピックの持ち方ピックの角度ピックはどこに当てる?ダウン・ピッキングの基礎目指せ!ダウン・ピッキングの鬼オルタネイト・ピッキングの基礎華麗にオルタネイト強弱を使い分けてノリを出せブリッジ・ミュートでゴンゴンゴン■【3章: 指弾きのコツ】基本はツーフィンガーまずは均一を目指す音を自在に操れ実は親指がキモだったりする繊細な指先で歌え指弾きでもオルタネイト右手でもミュートすべし飛び道具!?スリーフィンガー秘技!親指ピッキング一本指奏法■【4章: リズムのコツ】リズムにはオモテとウラがあるまずは基本を聴き分ける一心同体! ドラムとベースシンコペーションって何?8ビートのコツ16ビートのコツシャッフルビートのコツ音符の長さに気を配れ強弱をコントロールするは、速い! 君はついて来られるか?■【5章: 左手のコツ】ロックスタイルの握りクラシックスタイルの握り自分のスタイルを見極めよ柔よく豪を制す! まずは柔軟であれ器用に動く指を作る縦の動き バーチカル・アプローチ横の動き ホリゾンタル・アプローチ縦ばっかりでも横ばっかりでもダメよね♪使うポジションを考えて弾く自然な動きでミュートすべし■【6章: 左手テクニックのコツ】ハンマリング・オン/プリング・オフトリル/スライドとグリッサンドチョーキング/ダブルストップハーモニクス/チョーキング・ビブラートローリング・ビブラート/弦跳びプレイ■【7章: コードとスケールのコツ】メジャーコードを知るマイナーコードを知るセブンスコードを知るその他のコードを知るコードの間をつなぐクロマティック・アプローチコードの間をつなぐドミナント・アプローチメジャースケールを知るマイナースケールを知るメジャーペンタトニックを知るマイナーペンタトニックを知る■【8章: オリジナル・ベースラインのコツ】ドラムが何をしているか見極めるビート感から方向性を決めるキメを逃すな!コードからルートを取り出すコードトーンで拡張してみるスケールで拡張してみるここぞ!とイッパツ フィルインを入れる時にはメロディを弾く場合もある必殺の和音を入れるルート以外の音でコードアレンジを提案する■【9章: アグレッシブプレイのコツ】チョッパー(スラッピング) サムピングチョッパー(スラッピング) プル指弾きのピッキングハーモニクスライトハンド・タッピング多弦ベースを知る多弦ベースのミュート(左手)多弦ベースのミュート(右手)フレットレスベースを知るフレットレスの心得多弦フレットレス 広がるベースの可能性■【10章: 骨までベーシストになるコツ】はじめにベースありき ベースの選び方弦を選ぶ基本中の基本 チューニングアンプの音作りエフェクターを使ってみたいコンプレッサーとリミッター楽曲を捉える楽曲を覚える耳コピのススメ良いベーシストになるためにジャンル:ギター・ベース・ドラム関連、ベースサイズ:B5ページ数:144著者:田熊健ISBNコード:9784798226262JANコード:4514796026268

1650 円 (税込 / 送料込)

【新品】厳選!ベースのコツ100 ツボを押さえたトレーニング法を知れば、最短コースで上達できる!《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】厳選!ベースのコツ100 ツボを押さえたトレーニング法を知れば、最短コースで上達できる!《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784798226262出版社 自由現代社サイズ B5ページ数 144商品種別 楽譜 【1章 ベーシストの心得】 9 いつも心に練習を~お風呂編~ 【10章 骨までベーシストになるコツ】 91 はじめにベースありき ベースの選び方 92 弦を選ぶ 93 基本中の基本 チューニング 94 アンプの音作り 95 エフェクターを使ってみたい 96 コンプレッサーとリミッター 97 楽曲を捉える 98 楽曲を覚える 99 耳コピのススメ 10 常にそばにはメトロノームを 100 良いベーシストになるために 【2章 ピック弾きのコツ】 11 これぞ!というピックを見つける 12 ピックの持ち方 13 ピックの角度 14 ピックはどこに当てる? 15 ダウン・ピッキングの基礎 16 目指せ!ダウン・ピッキングの鬼 17 オルタネイト・ピッキングの基礎 1 どうせならカッコイイベースだと言われたい 18 華麗にオルタネイト 19 強弱を使い分けてノリを出せ 20 ブリッジ・ミュートでゴンゴンゴン 【3章 指弾きのコツ】 21 基本はツーフィンガー 22 まずは均一を目指す 23 音を自在に操れ 24 実は親指がキモだったりする 25 繊細な指先で歌え 26 指弾きでもオルタネイト 2 バンドで光るベーシストになろう 27 右手でもミュートすべし 28 飛び道具!?スリーフィンガー 29 秘技!親指ピッキング 30 一本指奏法 【4章 リズムのコツ】 31 リズムにはオモテとウラがある 32 まずは基本を聴き分ける 33 一心同体! ドラムとベース 34 シンコペーションって何? 35 8ビートのコツ 3 どうする?スタジオ練習 36 16ビートのコツ 37 シャッフルビートのコツ 38 音符の長さに気を配れ 39 強弱をコントロールする 40 は、速い! 君はついて来られるか? 【5章 左手のコツ】 41 ロックスタイルの握り 42 クラシックスタイルの握り 43 自分のスタイルを見極めよ 44 柔よく豪を制す! まずは柔軟であれ 4 どうする?個人練習 45 器用に動く指を作る 46 縦の動き バーチカル・アプローチ 47 横の動き ホリゾンタル・アプローチ 48 縦ばっかりでも横ばっかりでもダメよね♪ 49 使うポジションを考えて弾く 50 自然な動きでミュートすべし 【6章 左手テクニックのコツ】 51 ハンマリング・オン 52 プリング・オフ 53 トリル 5 健全なベースは健全な姿勢に宿る 54 スライドとグリッサンド 55 チョーキング 56 ハーモニクス 57 チョーキング・ビブラート 58 ローリング・ビブラート 59 ダブルストップ 60 弦跳びプレイ 【7章 コードとスケールのコツ】 61 メジャーコードを知る 62 マイナーコードを知る 6 その差が大きい ストラップの長さ 63 セブンスコードを知る 64 その他のコードを知る 65 コードの間をつなぐクロマティック・アプローチ 66 コードの間をつなぐドミナント・アプローチ 67 メジャースケールを知る 68 マイナースケールを知る 69 メジャーペンタトニックを知る 70 マイナーペンタトニックを知る 【8章 オリジナル・ベースラインのコツ】 71 ドラムが何をしているか見極める 7 ベースを弾きながら歌いたい 72 ビート感から方向性を決める 73 キメを逃すな! 74 コードからルートを取り出す 75 コードトーンで拡張してみる 76 スケールで拡張してみる 77 ここぞ!とイッパツ フィルインを入れる 78 時にはメロディを弾く場合もある 79 必殺の和音を入れる 80 ルート以外の音でコードアレンジを提案する 【9章 アグレッシブプレイのコツ】 8 いつも心に練習を~外出編~ 81 チョッパー(スラッピング)サムピング 82 チョッパー(スラッピング)プル 83 指弾きのピッキングハーモニクス 84 ライトハンド・タッピング 85 多弦ベースを知る 86 多弦ベースのミュート(左手) 87 多弦ベースのミュート(右手) 88 フレットレスベースを知る 89 フレットレスの心得 90 多弦フレットレス 広がるベースの可能性

1650 円 (税込 / 送料別)

厳選!ベースのコツ100壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選

【ゆうパケット対応商品】【代金引換不可】厳選!ベースのコツ100壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選

ピッキング、各種テクニック、音楽理論、リズム・トレーニングからアグレッシブな奏法解説に至るまで、ベース上達のためのとっておきノウハウ100選を掲載。【掲載例】強弱を使い分けてノリを出せ/秘技!親指ピッキング/器用に動く指を作る/必殺の和音を入れる/フレットレスベースを知る…他。収載内容■【1章: ベーシストの心得】どうせならカッコイイベースだと言われたいバンドで光るベーシストになろうどうする?スタジオ練習どうする?個人練習健全なベースは健全な姿勢に宿るその差が大きい ストラップの長さベースを弾きながら歌いたいいつも心に練習を ~外出編~いつも心に練習を ~お風呂編~常にそばにはメトロノームを■【2章: ピック弾きのコツ】これぞ!というピックを見つけるピックの持ち方ピックの角度 ピックはどこに当てる?ダウン・ピッキングの基礎目指せ!ダウン・ピッキングの鬼オルタネイト・ピッキングの基礎華麗にオルタネイト強弱を使い分けてノリを出せブリッジ・ミュートでゴンゴンゴン■【3章: 指弾きのコツ】基本はツーフィンガーまずは均一を目指す音を自在に操れ実は親指がキモだったりする繊細な指先で歌え指弾きでもオルタネイト右手でもミュートすべし飛び道具!?スリーフィンガー秘技!親指ピッキング一本指奏法■【4章: リズムのコツ】リズムにはオモテとウラがあるまずは基本を聴き分ける一心同体! ドラムとベースシンコペーションって何?8ビートのコツ16ビートのコツシャッフルビートのコツ音符の長さに気を配れ強弱をコントロールする は、速い! 君はついて来られるか?■【5章: 左手のコツ】ロックスタイルの握りクラシックスタイルの握り自分のスタイルを見極めよ柔よく豪を制す! まずは柔軟であれ器用に動く指を作る縦の動き バーチカル・アプローチ横の動き ホリゾンタル・アプローチ縦ばっかりでも横ばっかりでもダメよね♪使うポジションを考えて弾く自然な動きでミュートすべし■【6章: 左手テクニックのコツ】ハンマリング・オン/プリング・オフトリル/スライドとグリッサンドチョーキング/ダブルストップハーモニクス/チョーキング・ビブラートローリング・ビブラート/弦跳びプレイ■【7章: コードとスケールのコツ】メジャーコードを知るマイナーコードを知るセブンスコードを知るその他のコードを知るコードの間をつなぐクロマティック・アプローチコードの間をつなぐドミナント・アプローチメジャースケールを知るマイナースケールを知るメジャーペンタトニックを知るマイナーペンタトニックを知る■【8章: オリジナル・ベースラインのコツ】ドラムが何をしているか見極めるビート感から方向性を決めるキメを逃すな!コードからルートを取り出すコードトーンで拡張してみるスケールで拡張してみるここぞ!とイッパツ フィルインを入れる時にはメロディを弾く場合もある必殺の和音を入れるルート以外の音でコードアレンジを提案する ■【9章: アグレッシブプレイのコツ】チョッパー(スラッピング) サムピングチョッパー(スラッピング) プル指弾きのピッキングハーモニクスライトハンド・タッピング多弦ベースを知る多弦ベースのミュート(左手)多弦ベースのミュート(右手)フレットレスベースを知るフレットレスの心得多弦フレットレス 広がるベースの可能性■【10章: 骨までベーシストになるコツ】はじめにベースありき ベースの選び方弦を選ぶ基本中の基本 チューニングアンプの音作りエフェクターを使ってみたいコンプレッサーとリミッター楽曲を捉える楽曲を覚える耳コピのススメ良いベーシストになるためにISBNコード9784798226262JANコード4514796026268【お知らせ】弊店では、実店舗・他サイトにて併売しておりますので、商品ページに記載している在庫状況と異なる場合がございます。 また、一部の楽譜・書籍(バックナンバーや生産完了・再販未定の商品等)に関しまして、在庫が極めて少ない状況となっております。 ご注文が重なってしまった場合はメーカーから取り寄せになりますので、入荷日のご案内もしくは勝手ではございますがキャンセル処理のご案内をさせていただきます。 在庫状況は流動的になっておりますので、お急ぎのお客様は事前に電話またはメールで在庫状況をお問い合わせ下さい。 なお、絶版品・在庫処分品に関しましては、長期保存となっていた商品を販売致しておりますので、多少の色褪せ・傷み等がございます。 ご購入の際は、そちらをご了承の上ご注文下さいませ。 何卒、ご理解の上、ご了承賜りますようお願い申し上げます。

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 厳選!ベースのコツ100(壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選)

楽譜 厳選!ベースのコツ100(壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選)

出版社:自由現代社ジャンル:エレキベース・ジャズベース教本・曲集サイズ:B5ページ数:144著者:田熊健初版日:2023年08月30日ISBNコード:9784798226262JANコード:4514796026268ピッキング、各種テクニック、音楽理論、リズム・トレーニングからアグレッシブな奏法解説に至るまで、ベース上達のためのとっておきノウハウ100選を掲載。【掲載例】強弱を使い分けてノリを出せ/秘技!親指ピッキング/器用に動く指を作る/必殺の和音を入れる/フレットレスベースを知る…他。壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選収載内容:■【1章: ベーシストの心得】どうせならカッコイイベースだと言われたいバンドで光るベーシストになろうどうする?スタジオ練習どうする?個人練習健全なベースは健全な姿勢に宿るその差が大きい ストラップの長さベースを弾きながら歌いたいいつも心に練習を ~外出編~いつも心に練習を ~お風呂編~常にそばにはメトロノームを■【2章: ピック弾きのコツ】これぞ!というピックを見つけるピックの持ち方ピックの角度ピックはどこに当てる?ダウン・ピッキングの基礎目指せ!ダウン・ピッキングの鬼オルタネイト・ピッキングの基礎華麗にオルタネイト強弱を使い分けてノリを出せブリッジ・ミュートでゴンゴンゴン■【3章: 指弾きのコツ】基本はツーフィンガーまずは均一を目指す音を自在に操れ実は親指がキモだったりする繊細な指先で歌え指弾きでもオルタネイト右手でもミュートすべし飛び道具!?スリーフィンガー秘技!親指ピッキング一本指奏法■【4章: リズムのコツ】リズムにはオモテとウラがあるまずは基本を聴き分ける一心同体! ドラムとベースシンコペーションって何?8ビートのコツ16ビートのコツシャッフルビートのコツ音符の長さに気を配れ強弱をコントロールするは、速い! 君はついて来られるか?■【5章: 左手のコツ】ロックスタイルの握りクラシックスタイルの握り自分のスタイルを見極めよ柔よく豪を制す! まずは柔軟であれ器用に動く指を作る縦の動き バーチカル・アプローチ横の動き ホリゾンタル・アプローチ縦ばっかりでも横ばっかりでもダメよね♪使うポジションを考えて弾く自然な動きでミュートすべし■【6章: 左手テクニックのコツ】ハンマリング・オン/プリング・オフトリル/スライドとグリッサンドチョーキング/ダブルストップハーモニクス/チョーキング・ビブラートローリング・ビブラート/弦跳びプレイ■【7章: コードとスケールのコツ】メジャーコードを知るマイナーコードを知るセブンスコードを知るその他のコードを知るコードの間をつなぐクロマティック・アプローチコードの間をつなぐドミナント・アプローチメジャースケールを知るマイナースケールを知るメジャーペンタトニックを知るマイナーペンタトニックを知る■【8章: オリジナル・ベースラインのコツ】ドラムが何をしているか見極めるビート感から方向性を決めるキメを逃すな!コードからルートを取り出すコードトーンで拡張してみるスケールで拡張してみるここぞ!とイッパツ フィルインを入れる時にはメロディを弾く場合もある必殺の和音を入れるルート以外の音でコードアレンジを提案する■【9章: アグレッシブプレイのコツ】チョッパー(スラッピング) サムピングチョッパー(スラッピング) プル指弾きのピッキングハーモニクスライトハンド・タッピング多弦ベースを知る多弦ベースのミュート(左手)多弦ベースのミュート(右手)フレットレスベースを知るフレットレスの心得多弦フレットレス 広がるベースの可能性■【10章: 骨までベーシストになるコツ】はじめにベースありき ベースの選び方弦を選ぶ基本中の基本 チューニングアンプの音作りエフェクターを使ってみたいコンプレッサーとリミッター楽曲を捉える楽曲を覚える耳コピのススメ良いベーシストになるために

1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 LLPS0725 ピアノソロ 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ / フェアリーオンデマンド

楽譜 LLPS0725 ピアノソロ 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ / フェアリーオンデマンド

ポピュラーピアノピース【詳細情報】*ミュージックランド社制作の楽譜です。・ISBNコード:9784777685233・JANコード:4533248097977【収録曲】・LLPS0725 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120250117】

660 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】LLPS0725 ピアノソロ 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ

楽譜 【取寄品】LLPS0725 ピアノソロ 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ

***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)フェアリーオンデマンドJAN:4533248097977ISBN:9784777685233PCD:LLPS0725収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞LLPS0725 炎神ファーストラップ -Type Normal-/Project.R with 炎神キッズ *ミュージックランド社制作の楽譜です。

660 円 (税込 / 送料別)

初心者のためのエレキギター講座 自由現代社

ギターの基礎はこの1冊でOK。巻末には人気曲のギター譜を掲載初心者のためのエレキギター講座 自由現代社

自由現代社初心者のためのエレキギター講座【教則本】エレキ・ギターの基礎を初心者向けにやさしく手ほどきする教本。ソリッドギターの種類や必要なアイテムの紹介など、ゼロから始める方が最初に知りたい事項をしっかりと解説し、やさしい練習からステップを進めていく。バッキングからリードプレイ、アンプやエフェクターの使い方などエレキ・ギターの基礎はこの1冊でOK。巻末には人気曲のギター譜を掲載。■□ ギターを弾く前に… □■エレキギターの仲間たち ソリッドギター フルアコースティックギター セミアコースティックギターギターグッズを準備しよう ピック チューナー アンプ シールド エフェクター ヘッドフォン ギターケース/スタンド ストラップ メンテナンスグッズエレキギターを見てみよう ストラトタイプ レスポールタイプ構えてみよう 座って弾く時 立って弾く時 ピックの持ち方■□ 第1章 セッティングと基本フォーム■□チューニング 各弦の音 チューナーを使ったチューニング 実音によるチューニングセッティング ギターとアンプの接続 ギター本体の設定 アンプの設定手のフォーム 左手のフォーム 弦を押さえる時のコツ 右手のピッキング単音のトレーニング TAB譜の見方練習曲「タッチ/アニメ『タッチ』より」■□第2章 コードバッキング□■パワーコード パワーコードのフォーム ミュートテクニックローコード 代表的なローコード 基本ストローク ストロークのリズムパターンバレーコード バレーコードを覚える前に 代表的なバレーコード バレーコードのバリエーション練習曲「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」アルペジオ■□第3章 リードプレイ□■ハンマリング/プリング ハンマリング プリング ハンマリングとプリングの組み合わせグリッサンド/スライド グリッサンド スライドチョーキング/ビブラート チョーキング ビブラートその他特殊奏法 ナチュラルハーモニクス ピッキングハーモニクス タッピング アーム奏法 クロマチックラン フィードバック奏法 ボトルネック奏法■□第4章 サウンドテクニック□■ジャンル別バッキング PUNK ROCK ROUD ROCK POP ROCK BLUES FUNKエフェクター コンパクトエフェクターの種類 マルチエフェクター エフェクターの接続順序 ジャンル別実践パターン■□第5章 メンテナンス□■弦の交換 弦について 弦の交換法トラブル解決法 ギターの音が鳴らない アンプから音が鳴らない チューニングがずれるパーツの調整 弦高の調整 ピックアップの高さ調整 トレモロアームの調整楽譜の読み方■□ 応用曲 □■女々しくて/ゴールデンボンバーvs.~知覚と快楽の螺旋~生きる/ザ・クロマニヨンンズ水平線/back number閃光/[Alexandros]ギター・コード一覧表判 型:A5ページ:96ISBN:978-4-7982-2620-0

1320 円 (税込 / 送料別)

【新品】ゆる~りウクレレ気分 ようこそウクレレ楽園(がくえん)へ (入門)《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】ゆる~りウクレレ気分 ようこそウクレレ楽園(がくえん)へ (入門)《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784866337630出版社 デプロMPサイズ 菊倍ページ数 64商品種別 楽譜 ■はじめるまえに Cメジャー・スケール 【練習曲】かえるの合唱(TAB譜) (作曲: ドイツ民謡 作詞: ドイツ民謡)コードの弾き方(ダウン・ストラミング) コード C・Am・F・G7 【練習曲】Stand by Me(コード譜) アーティスト: Benjamin Earl King(作曲: B.E.King,J.Leiber,M.Stoller 作詞: B.E.King,J.Leiber,M.Stoller)*やすみじかんコラム ウクレレの魅力 ■2じかんめ 左手の練習 【練習曲】きらきらぼし(TAB譜) (作曲: フランス民謡 作詞: フランス民謡)リズムの練習(基本のリズム) ウクレレの種類と選び方 アップ・ストラミング 【練習曲】Happy Birthday to You (コード譜) (作曲: Patty S.Hill、Mildred J.Hill 作詞: Patty S.Hill、Mildred J.Hill)*やすみじかんコラム ウクレレのルーツ ■3じかんめ 左手の練習 Cメジャー・スケール 【練習曲】大きな古時計(TAB譜) アーティスト: Work(作曲: Henry Clay Work 作詞: Henry Clay Work)リズムの練習(シンコペーション) リズムの練習(休符の入ったリズム) ミュート奏法 ウクレレ各部の名称 【練習曲】ルージュの伝言(コード譜) アーティスト: 荒井由実(作曲: 荒井由実 作詞: 荒井由実)*やすみじかんコラム ウクレレのお手入れ ■4じかんめ 左手の練習 【練習曲】小さな世界(TAB譜) (作曲: R.M.Sherman,R.B.Sherman 作詞: R.M.Sherman,R.B.Sherman)リズムの練習(16分音符) ミュート奏法(実践編) コード G・D7 コード G7・D7(別の押さえ方) 【練習曲】アロハオエ(コード譜) (作曲: リリウオカラニ女王 作詞: リリウオカラニ女王)ウクレレのチューニング *おひるやすみのコラム:ストレッチ/音符と休符 ■5じかんめ 左手の練習 ソロ・ウクレレの弾き方 リズムの練習(シャッフル) コード Dm・Em 【練習曲】デイドリームビリーバー(コード譜) アーティスト: The Monkees(作曲: John Stewart 作詞: John Stewart)*やすみじかんコラム:爪のはなし ■6じかんめ 左手の練習 TAB譜/リズム譜/コードダイアグラムとは? 【練習曲】きらきらぼし ~ソロバージョン~(TAB譜) (作曲: フランス民謡 作詞: フランス民謡)アルペジオに挑戦 コード Gm7・B♭(セーハ) 【練習曲】涙そうそう(コード譜) アーティスト: BEGIN(作曲: BEGIN 作詞: 森山良子)*やすみじかんコラム:ストラップのこと ■ほうかご 【ソロ・レパートリー】TAKE ME HOME,COUNTRY ROADS/カントリーロード アーティスト: 本名陽子(作曲: J.Denver,T.Nivert,B.Danoff 作詞: J.Denver,T.Nivert,B.Danoff)【ソロ・レパートリー】ふるさと (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之)【ソロ・レパートリー】大きな古時計 アーティスト: Work(作曲: Henry Clay Work)【ソロ・レパートリー】涙そうそう アーティスト: BEGIN(作曲: BEGIN 作詞: 森山良子)■1じかんめ 【ソロ・レパートリー】見上げてごらん夜の星を アーティスト: 坂本九(作曲: いずみたく 作詞: 永六輔)【ソロ・レパートリー】クレイジーG (作曲: Traditional)【弾き語りレパートリー】なんとなくなんとなく アーティスト: ザスパイダース(ザ・スパイダース)(作曲: かまやつひろし 作詞: かまやつひろし)◎ウクレレコード表 ウクレレの持ち方 右手親指での弾き方 左手の練習

1650 円 (税込 / 送料別)

初心者のための エレキギター講座 -ゼロから始められるあんしん入門書-[三条本店楽譜]

初心者のための エレキギター講座 -ゼロから始められるあんしん入門書-[三条本店楽譜]

商品のお届けについて ◆ご注文より2日~7日でお届けいたします。 ◆完売・品切れのためお届けができない場合、納期遅延で7日以上の日数がかかる場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。 【商品情報】発売日: 2023年7月出版社: 株式会社 自由現代社ジャンル: LM楽器教本発行形態: A5ページ数: 96PISBN: 9784798226200商品内容総曲数: 103曲1:■ギターを弾く前に・・・2:エレキギターの仲間たち3: ソリッドギター4: フルアコースティックギター5: セミアコースティックギター6:ギターグッズを準備しよう7: ピック8: チューナー9: アンプ10: シールド11: エフェクター12: ヘッドフォン13: ギターケース/スタンド14: ストラップ15: メンテナンスグッズ16:エレキギターを見てみよう17: ストラトタイプ18: レスポールタイプ19:構えてみよう20: 座って弾く時21: 立って弾く時22: ピックの持ち方23:■第1章 セッティングと基本フォーム24:チューニング25: 各弦の音26: チューナーを使ったチューニング27: 実音によるチューニング28:セッティング29: ギターとアンプの接続30: ギター本体の設定31: アンプの設定32:手のフォーム33: 左手のフォーム34: 弦を押さえる時のコツ35: 右手のピッキング36:単音のトレーニング37: TAB譜の見方38:練習曲「タッチ/アニメ『タッチ』より」39:■第2章 コードバッキング40:パワーコード41: パワーコードのフォーム42: ミュートテクニック43:ローコード44: 代表的なローコード45: 基本ストローク46: ストロークのリズムパターン47:バレーコード48: バレーコードを覚える前に49: 代表的なバレーコード50: バレーコードのバリエーション51:練習曲「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」52:アルペジオ53:■第3章 リードプレイ54:ハンマリング/プリング55: ハンマリング56: プリング57: ハンマリングとプリングの組み合わせ58:グリッサンド/スライド59: グリッサンド60: スライド61:チョーキング/ビブラート62: チョーキング63: ビブラート64:その他特殊奏法65: ナチュラルハーモニクス66: ピッキングハーモニクス67: タッピング68: アーム奏法69: クロマチックラン70: フィードバック奏法71: ボトルネック奏法72:■第4章 サウンドテクニック73:ジャンル別バッキング74: PUNK ROCK75: ROUD ROCK76: POP ROCK77: BLUES78: FUNK79:エフェクター80: コンパクトエフェクターの種類81: マルチエフェクター82: エフェクターの接続順序83: ジャンル別実践パターン84:■第5章 メンテナンス85:弦の交換86: 弦について87: 弦の交換法88:トラブル解決法89: ギターの音が鳴らない90: アンプから音が鳴らない91: チューニングがずれる92:パーツの調整93: 弦高の調整94: ピックアップの高さ調整95: トレモロアームの調整96:楽譜の読み方97:■応用曲98:女々しくて99:vs.~知覚と快楽の螺旋~100:生きる101:水平線102:閃光103:●ギター・コード一覧表 ご注文について ◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。 ◆掲載の商品は店頭、手他のECサイトでも並行して販売しております。また商品によってはメーカーよりお取り寄せとなります。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましてもメーカー完売等によりご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。 ◆ご予約商品はお買い物マラソン等、倍付けポイントは対象外となります。 ◆お届け便は基本的に追跡番号付きのポスト投函となりますが、商品サイズによっては宅配便(佐川急便・ヤマト運輸等)でのお届けとなる場合もございます。 ◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。 [pop140424-mg]

1320 円 (税込 / 送料別)

教則本 初心者のためのエレキ・ギター講座

教則本 初心者のためのエレキ・ギター講座

エレキ・ギターの基礎を初心者向けにやさしく手ほどきする教本。ソリッドギターの種類や必要なアイテムの紹介など、ゼロから始める方が最初に知りたい事項をしっかりと解説し、やさしい練習からステップを進めていく。 目次: ■【ギターを弾く前に】 [エレキギターの仲間たち] ソリッドギター フルアコースティックギター セミアコースティックギター [ギターグッズを準備しよう] ピック/チューナー/アンプ/シールド エフェクター/ヘッドフォン ギターケース/スタンド ストラップ/メンテナンスグッズ [エレキギターを見てみよう] ストラトタイプ/レスポールタイプ [構えてみよう] 座って弾く時/立って弾く時 ピックの持ち方 ■【第1章】セッティングと基本フォーム [チューニング] 各弦の音 チューナーを使ったチューニング 実音によるチューニング [セッティング] ギターとアンプの接続 ギター本体の設定 アンプの設定 [手のフォーム] 左手のフォーム 弦を押さえる時のコツ 右手のピッキング [単音のトレーニング] TAB譜の見方 タッチ (♪練習曲) ■【第2章】コードバッキング [パワーコード] パワーコードのフォーム ミュートテクニック [ローコード] 代表的なローコード 基本ストローク ストロークのリズムパターン [バレーコード] バレーコードを覚える前に 代表的なバレーコード バレーコードのバリエーション リンダリンダ (♪練習曲) [アルペジオ] ■【第3章】リードプレイ [ハンマリング/プリング] ハンマリングとプリングの組み合わせ [グリッサンド/スライド] [チョーキング/ビブラート] [その他特殊奏法] ナチュラルハーモニクス ピッキングハーモニクス タッピング/アーム奏法 クロマチックラン フィードバック奏法 ボトルネック奏法 ■【第4章】サウンドテクニック [ジャンル別バッキング] PUNK ROCK/ROUD ROCK POP ROCK/BLUES/FUNK [エフェクター] コンパクトエフェクターの種類 マルチエフェクター エフェクターの接続順序 ジャンル別実践パターン ■【第5章】メンテナンス [弦の交換] 弦について/弦の交換法 [トラブル解決法] ギターの音が鳴らない アンプから音が鳴らない チューニングがずれる [パーツの調整] 弦高の調整 ピックアップの高さ調整 トレモロアームの調整 ■【楽譜の読み方】 ■【応用曲】 女々しくて/ゴールデンボンバー vs.~知覚と快楽の螺旋~ 生きる/ザ・クロマニヨンズ 水平線/back number 閃光/[Alexandros] ■【ギターコード一覧表】 ●出版社:自由現代社● ●こちらの商品は、日時指定ができませんのでご了承ください●

1320 円 (税込 / 送料別)

【楽譜】できる ゼロからはじめるベース超入門(DVD付)(音楽書) 3863【メール便対応 1点まで】

ロックベース教本【楽譜】できる ゼロからはじめるベース超入門(DVD付)(音楽書) 3863【メール便対応 1点まで】

できる ゼロからはじめるベース超入門(DVD付)(音楽書) 3863 まったくの初心者のための「世界一やさしい」教本!シリーズ累計7000万部を誇る「できるシリーズ」のベース入門書! 出版社リットーミュージック サイズB5変 ページ数160 ISBNコード9784845638635 JANコード9784845638635 初版日2023年2月25日 ご確認ください。※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。収録曲 No. 曲名 1 DVD映像&音源コンテンツ 2 まえがき 3 本書の読み方 4 【第1章 いきなり弾いてみよう】 5 1 ベースを弾く時の構え方を知ろう <ボディ、ネック、ストラップ> 6 2 弦をはじく時の右指について学ぼう <2(ツー)フィンガー> 7 3 右手の2本指で弦をはじく時のフォームを確認しよう <右手のフォーム> 8 4 まずは一番太い弦(4弦)を鳴らしてみよう <4弦/開放弦> 9 5 弦と右指の当て方を確認しよう <フォーム> 10 Q&A ベースの役割りは何ですか? 11 【第2章 右指2本と左指1本で、4弦と3弦を弾こう】 12 6 ベース専用の便利な譜面を学ぼう <タブ譜(TAB譜)/フレット/開放弦/テンポ記号> 13 7 弦を正しい音に合わせる機材を知ろう <チューニング/チューナー/ペグ(糸巻き)> 14 8 一番太い4弦を、正しい音に合わせよう <E音(ミ音)/ヘッド/ペグ> 15 9 4弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <ピックアップ/オルタネイトピッキング> 16 10 4弦と左右の人差指1本で、ロックの王道を弾こう <ロック/フレット> 17 11 2番目に太い3弦を、正しい音に合わせよう <3弦/ヘッド/ペグ> 18 12 3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <フレット> 19 13 3弦と右手人差指1本で、ロックンロールしよう <ロックンロール> 20 練習曲1 4弦と3弦を使ってロックンロールしよう <リズム> 21 【第3章 右指2本使って、残りの弦を弾いてみよう】 22 14 2番目に細い2弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/D音(レ音)/2弦/ペグ> 23 15 一番細い1弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/G音(ソ音)/1弦/ペグ> 24 16 2弦と3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <オルタネイトピッキング/クロマチック> 25 17 弦跳びとオクターブのフレーズにチャレンジしてみよう <弦跳び/オクターブ奏法> 26 18 すべての弦を使って、ダンス系の演奏をしてみよう <オクターブ> 27 練習曲2 オクターブ奏法で、ダンサブルな演奏をしてみよう <オクターブ奏法> 28 Q&A すぐ指が疲れて痛くなるので、どうにかしたい 29 【第4章 左手のいろんな指で弦を押さえられるようにしよう】 30 19 左手の正しいフォーム、指の開き方を知ろう <フォーム> 31 20 左指のどこで弦を押さえるのか確認しよう <フォーム/押弦/指板> 32 21 親指はネックのどこを押さえるか知ろう <ネック> 33 22 左手の定番基礎練習を行なおう <基礎練習> 34 23 簡単なロックンロールパターンを覚えよう <ロックンロール> 35 練習曲3 ポップなロカビリーパターンに挑戦しよう <ロカビリー> 36 Q&A 左手の指を開くコツは? 37 【第5章 いろいろなリズムバリエーションを学ぼう】 38 24 ロック&ポップスの定番、8ビートを弾いてみよう <8分音符/8ビート> 39 25 こちらも定番、16ビートをプレイしよう <16分音符/16ビート> 40 26 跳ねたリズムにもチャレンジしよう <シャッフルビート/バウンスビート/シャッフル記号> 41 27 流行りのネオソウルを弾いてみよう <ネオソウル> 42 練習曲4 8ビートを中心にした簡単なパターンを演奏しよう <8ビート> 43 Q&A リズム感を鍛えるトレーニングとは? 44 【第6章 実力アップ必至のウォームアップフレーズを弾こう】 45 28 パターン化されたリズムでロックしよう <ロック> 46 29 パターン化されたリズムでファンクしよう <ファンク> 47 30 オクターブフレーズでダンスしよう <ダンス/オクターブ奏法> 48 31 軽く跳ねたリズムでプレイしてみよう <16分音符/バウンス> 49 練習曲5 ロックテイストの反復フレーズを体験しよう <ロック/リフ> 50 Q&A 自宅で練習する時、どんなアンプが必要か? 51 【第7章 左手の各種ベース奏法をマスターしよう】 52 32 左手で弦を叩いて、音をつなげる技を知ろう <ハンマリングオン/ハンマリング> 53 33 左手で弦を引っかいて、音をつなげる技も学ぼう <プリングオフ/プリング> 54 34 左指を滑らせて、音を滑らかにつなごう <スライド/スライドアップ> 55 35 大幅に左指を滑らせ、ドライブ感を演出しよう <グリッサンド/グリス> 56 36 音程感のない音を使って、リズミックに弾こう <ゴーストノート> 57 練習曲5 さまざまな奏法を駆使して弾いてみよう <ロック> 58 Q&A 右手でもゴーストノートやミュートみたいな奏法があるのか? 59 【第8章 右手の発展的な使い方を学ぼう】 60 37 弦をはじく道具と、弾き方を知ろう <ピック/ピッキング> 61 38 弦を叩く奏法について学ぼう <スラップ奏法/サムピング/プラッキング(プル)> 62 39 前述の2種類の奏法で基本フレーズを弾いてみよう <スラップ/ダウンピッキング/アップピッキング/リフ> 63 練習曲7弦を叩く奏法の練習曲です <スラップ/サムピング/プラッキング> 64 Q&A よく聞く「グルーヴ」って何? 65 【第9章 カッコいい実践ベースフレーズを身につけよう】 66 40 ロック系のパワフルプレイをしてみよう <ロック/8ビート> 67 41 おしゃれな16ビート系を演奏してみよう <ダンサブル/16ビート> 68 42 ジャズ系のウォーキングベースを知ろう <ジャズ/ウォーキングベース> 69 43 ファンク系のグルーヴプレイに挑戦しよう <ファンク/グルーヴ> 70 練習曲8 ポップなソウル系をプレイしてみよう <ポップ/スタッカート> 71 Q&A よく聞く「グルーヴ」って何? 72 【第10章 高い音で滑らかにメロディを弾いてみよう!】 73 44 ドレミをハイポジションで弾いてみよう <ハイポジション> 74 45 音を揺らす技、ビブラートを使ってみよう <ビブラート> 75 46 各種テクニックでメロディを装飾しよう <装飾音符(短前打音)/親音符> 76 練習曲9 「いつか王子様が」を弾いてみよう<3拍子> 77 Q&A 「フレットレスベース」って何? 78 Q&A 耳コピとはどんな作業なのか? 79 あとがき 80 【付録】 81 ベースのパーツと名称 82 はじめての弦交換 83 代表的なベースの種類 84 便利アイテム 85 用語集 86 索引 ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 必要な内容がございましたら、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※本商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、タイミングによっては売り切れの場合がございます。 ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。

1980 円 (税込 / 送料別)

【新品】初心者のための エレキギター講座 -ゼロから始められるあんしん入門書-《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】初心者のための エレキギター講座 -ゼロから始められるあんしん入門書-《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784798226200出版社 自由現代社サイズ A5ページ数 96商品種別 楽譜 ■ギターを弾く前に・・・ シールド 生きる アーティスト: ザ・クロマニヨンズ(作曲: 甲本ヒロト 作詞: 甲本ヒロト)水平線 アーティスト: back number(作曲: 清水依与吏 作詞: 清水依与吏)閃光 アーティスト: [Alexandros](作曲: 川上洋平 作詞: 川上洋平)●ギター・コード一覧表 エフェクター ヘッドフォン ギターケース/スタンド ストラップ メンテナンスグッズ エレキギターを見てみよう ストラトタイプ レスポールタイプ 構えてみよう エレキギターの仲間たち 座って弾く時 立って弾く時 ピックの持ち方 ■第1章 セッティングと基本フォーム チューニング 各弦の音 チューナーを使ったチューニング 実音によるチューニング セッティング ギターとアンプの接続 ソリッドギター ギター本体の設定 アンプの設定 手のフォーム 左手のフォーム 弦を押さえる時のコツ 右手のピッキング 単音のトレーニング TAB譜の見方 練習曲「タッチ/アニメ『タッチ』より」 アーティスト: 岩崎良美(作曲: 芹澤廣明 作詞: 康珍化)■第2章 コードバッキング フルアコースティックギター パワーコード パワーコードのフォーム ミュートテクニック ローコード 代表的なローコード 基本ストローク ストロークのリズムパターン バレーコード バレーコードを覚える前に 代表的なバレーコード セミアコースティックギター バレーコードのバリエーション 練習曲「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」 アーティスト: THE BLUE HEARTS(作曲: 甲本ヒロト 作詞: 甲本ヒロト)アルペジオ ■第3章 リードプレイ ハンマリング/プリング ハンマリング プリング ハンマリングとプリングの組み合わせ グリッサンド/スライド グリッサンド ギターグッズを準備しよう スライド チョーキング/ビブラート チョーキング ビブラート その他特殊奏法 ナチュラルハーモニクス ピッキングハーモニクス タッピング アーム奏法 クロマチックラン ピック フィードバック奏法 ボトルネック奏法 ■第4章 サウンドテクニック ジャンル別バッキング PUNK ROCK ROUD ROCK POP ROCK BLUES FUNK エフェクター チューナー コンパクトエフェクターの種類 マルチエフェクター エフェクターの接続順序 ジャンル別実践パターン ■第5章 メンテナンス 弦の交換 弦について 弦の交換法 トラブル解決法 ギターの音が鳴らない アンプ アンプから音が鳴らない チューニングがずれる パーツの調整 弦高の調整 ピックアップの高さ調整 トレモロアームの調整 楽譜の読み方 ■応用曲 女々しくて アーティスト: ゴールデンボンバー(作曲: 鬼龍院翔 作詞: 鬼龍院翔)vs.~知覚と快楽の螺旋~ アーティスト: 福山雅治(作曲: 福山雅治 作詞: 福山雅治)

1320 円 (税込 / 送料別)

【楽譜】できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門(CD付)(音楽書) 3848【メール便対応 1点まで】

その他、鍵盤【楽譜】できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門(CD付)(音楽書) 3848【メール便対応 1点まで】

できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門(CD付)(音楽書) 3848 やさしく学べて楽しく吹ける、鍵盤ハーモニカ入門書の決定版! 出版社リットーミュージック サイズB5変 ページ数155 ISBNコード9784845638482 JANコード9784845638482 初版日2023年1月26日 ご確認ください。※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。収録曲 No. 曲名 アーティスト 作詞 作曲 1 まえがき 2 本書の読み方 3 ■第1章 はじめまして鍵盤ハーモニカ 4 1 鍵盤ハーモニカの保管方法と置き方 5 <保管方法、置き方、収納方法、簡易メンテナンス> 6 2 日常でのお手入れ方法 7 <洗浄、除菌、キークリーナー> 8 3 自分に合った持ち方を見つけよう 9 <フォーム、持ち方、構え方> 10 4 片手奏での持ち方バリエーション 11 <フォーム、持ち方、構え方、片手奏> 12 5 両手奏での持ち方バリエーション 13 <フォーム、持ち方、構え方、両手奏> 14 6 ホースの取り付け方 15 <ホース、チューブ、ジョイント> 16 7 ストラップの取り付け方 17 <ストラップ、立奏、両手逆手奏> 18 8 自分にぴったりのフォームを身につけよう 19 <フォーム、スマホで自撮り、巻き肩> 20 Q&A 初学者向けの機種は?機種の選び方は? 21 ■第2章 鍵盤操作の基本を学ぼう 22 9 まずは音を出してみよう 23 <音作り、息づかい、打鍵、唄口のくわえ方> 24 10 適切なキータッチの感覚を身につけよう 25 <打鍵、離鍵、キータッチ> 26 11 適切なピッチの感覚を身につけよう 27 <耳の調整、ロングトーン> 28 12 低い音から高い音に向かって音階を吹いてみよう 29 <基礎練習、指番号、運指> 30 13 高い音から低い音に向かって音階を吹いてみよう 31 <基礎練習、指番号、運指> 32 14 逆手の左手がうまく使えるようになるには 33 <左逆手、Japanese Style、フォーム> 34 15 同時に2つ以上の音を吹いてみよう 35 <和音、フリーリード楽器、構造的な発音特性> 36 Q&A なかなか息が続きません 37 ■第3章 息の使い方の基本を学ぼう 38 16 大きな音や小さな音を出してみよう 39 <フォルティッシモ、ピアニッシモ、吹き詰まり> 40 17 タンギングのテクニックを身につけよう 41 <タンギング、子音と母音の組み合わせ> 42 18 ビブラートのテクニックを身につけよう 43 <ビブラート> 44 19 フラッター奏法にチャレンジしてみよう 45 <フラッター> 46 20 ベンド奏法にチャレンジしてみよう 47 <ブレスベンド、フィンガーベンド> 48 21 特殊な奏法のご紹介 49 <フラジオ、バズィング、ボイパ> 50 Q&A 表情豊かな演奏になりません 51 ■第4章 メンテナンスに気を配ろう 52 22 リードに関する基礎知識 53 <レスポンス、アゲミ、オフセット、ギャップ、アガリ、シェイプ> 54 23 分解作業の基礎知識 55 <2番ドライバー、修理工具セット、ねじ山がなめる> 56 24 レスポンス調整作業の基礎知識 57 <レスポンス、アゲミ、オフセット、ギャップ、アガリ、シェイプ> 58 25 調律作業の基礎知識 59 <調律、キサゲ、チューナー> 60 26 音が鳴らない 鳴りにくいときには 61 <空気漏れ、リード折れ、リード交換> 62 Q&A 演奏するときは腹式呼吸じゃないといけないんですよね? 63 ■第5章 曲の演奏にチャレンジしよう 64 1 愛の讃歌(ソロ用) Edith Piaf マルグリットモノー 65 2 会津磐梯山(デュオ用) 日本民謡(福島県民謡) 日本民謡(福島県民謡) 66 3 イエヴァンポルカ(イエヴァン・ポルカ)(デュオ用) フィンランド民謡 フィンランド民謡 67 4 美しき天然(カラオケアンサンブル用) 武島羽衣 田中穂積 68 5 グラスハーモニカのためのアダージョ(デュオ用) Mozart モーツァルト 69 6 ビア樽ポルカ(デュオ用) Vejvida ヤロミールヴェイヴォダ 70 7 ルパン三世・愛のテーマ(カラオケアンサンブル用) 大野雄二 大野雄二 71 8 さやかに星はきらめき(デュオ用) Adolphe Adam アドルフアダン 72 9 家路 交響曲第9番『新世界より』第2楽章(デュオ用) Dvorak ドヴォルザーク 73 10 蛍の光(ソロ用) スコットランド民謡 スコットランド民謡 ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 必要な内容がございましたら、ご注文前にお問い合わせ下さい。※本商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。

1870 円 (税込 / 送料別)

曲で覚える演奏テクニック アコーディオンが上手くなる方法[三条本店楽譜]

曲で覚える演奏テクニック アコーディオンが上手くなる方法[三条本店楽譜]

商品のお届けについて ◆ご注文より2日~7日でお届けいたします。 ◆完売・品切れのためお届けができない場合、納期遅延で7日以上の日数がかかる場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。 【商品情報】発売日: 2018年11月出版社: 株式会社 自由現代社ジャンル: 楽譜その他発行形態: A4ページ数: 112PISBN: 9784798222851商品内容総曲数: 76曲1:■第1章: アコーディオンの歴史2:[1]アコーディオンの成り立ち3: アコーディオンの歴史4: コンサーティーナの歴史5: 現在、流通しているアコーディオン6: 日本でのアコーディオンの軌跡7:■第2章: 楽器の持ち方、各部の名称8:[1]アコーディオン各部の名称9: 前面・側面・背面10:[2]アコーディオンの構え方11: ストラップ(背負いバンド)を取り付けよう12: 座って・立って弾く姿勢13:[3]美しい姿勢を作ろう14: 姿勢をよくする練習法/お辞儀(♪)15:[4]指の動きを柔らかくする16: フィンガー・パーム/練習法17:■第3章: 鍵盤部(右手)の練習方法18:[1]蛇腹の開閉 開き方・閉め方19:[2]右手の指を動かす練習20: 右手の構え方21: 鍵盤の構え方は慣れてから!?22: 鍵盤部分に強くなる運動23: 音は蛇腹で出す24: タッチ音をなくす!?25:ハノン (♪アコーディオン用アレンジ)26:野ばら (♪)27:[3]和音を弾く練習28: 和音を弾く時は蛇腹に注意!29:ハノン (♪アコーディオン用アレンジ)30:ジングルベル (♪)31:■第4章: ベース部(左手)の練習方法32:[1]ベース演奏が上手くなる基礎練習33: ベース部:メジャー・マイナー・セブンス和音の練習34: ベース練習で得られる効能35: 楽譜でベース音の確認36:ハノン (♪アコーディオン用アレンジ:単音)37:ハノン (♪アコーディオン用アレンジ:和音)38:[2]カウンターベース(対位ベース)の使い方39: カウンターベースとは?40:魔法使いサリー (♪)41:[3]ベースソロを弾いてみよう!42: ベースで音階を弾いてみよう!43:あなたのとりこ(Irresistiblement) (♪)44:■第5章: 曲を弾こう!45:タフワフワイ (♪)46:[曲解説/練習方法]47: 練習方法: ベースソロ/ベースコードソロ48: 練習する上での注意点49:小さな木の実 (♪)50:[曲解説/練習方法]51: 練習方法: メトロノーム、鍵盤部の和音の弾き方52: ベースが飛ぶ時の蛇腹操作53:パリの屋根の下 (♪)54:[曲解説/練習方法]55:パリカナイユ(パリ野郎) (♪)56:[曲解説/練習方法]57: 練習方法: メトロノーム、前奏と(A)の和音の弾き方について58: 前奏のベースソロと(B)のベースソロ59:花の歌 Op.39 (♪)60:[曲解説/練習方法]61: 練習方法: メインテーマ/マイナーパートからメインテーマ62: 展開部/エンディング63:トルコ行進曲 (♪)64:[曲解説/練習方法]65: 練習方法: 鍵盤部/ベース部66: 鍵盤音、ベース音を際立たせる蛇腹操作67: 演奏のテンポについて68:チャールダーシュ (♪)69:[曲解説・構成/練習方法]70: 練習方法: 鍵盤部/1stアコーディオンソロ鍵盤部・ベース部71: 2nd/2nd ベローズシェイク72: 2台のアコーディオンで呼吸を合わせよう73: 速度記号を理解しよう74:■ベース配置表75:■ベース音とコード音、実際の音76:■アコーディオン関連の曲、映像作品の紹介 ご注文について ◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。 ◆掲載の商品は店頭、手他のECサイトでも並行して販売しております。また商品によってはメーカーよりお取り寄せとなります。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましてもメーカー完売等によりご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。 ◆ご予約商品はお買い物マラソン等、倍付けポイントは対象外となります。 ◆お届け便は基本的に追跡番号付きのポスト投函となりますが、商品サイズによっては宅配便(佐川急便・ヤマト運輸等)でのお届けとなる場合もございます。 ◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。 [pop140424-mg]

1540 円 (税込 / 送料別)

ゆるかっこいい ウクレレを弾く Hi-Gソロ演奏入門[三条本店楽譜]

ゆるかっこいい ウクレレを弾く Hi-Gソロ演奏入門[三条本店楽譜]

商品のお届けについて ◆ご注文より2日~7日でお届けいたします。 ◆完売・品切れのためお届けができない場合、納期遅延で7日以上の日数がかかる場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。 【商品情報】発売日: 2019年11月出版社: 株式会社ライリスト社ジャンル: 弦楽器その他発行形態: 菊倍ページ数: 62PISBN: 9784751401514商品内容総曲数: 78曲1:【1】はじめに2: 1.ウクレレってどんな楽器3: 2.ウクレレの楽しさ4: 3.ウクレレのスタイル 1)ソロ演奏/2)伴奏5:【2】楽器について6: 1.標準の3種類の大きさ7: 1)ソプラノ/2)コンサート/3)テナー8: 2.楽器選び9: 3.各部位について10: 4.楽器のメンテナンスと取り扱い11: 5.大切なペグと形状の違い12: ギヤペグ(スロテッドヘッド)/ギヤペグ13: ダイレクト式フリクションペグ/ギア内蔵 ゴトーUPT14:【3】チューニング15: 1.ハイGチューニング16: 2.ローGチューニングについて17: 3.チューナーがない場合・手軽に確認する場合18:【4】持ち方19: ネックと指の位置20: ウクレレを安定させるストラップ ネックレス型/肩掛け型21:【5】音の出し方の基本22: 1.1音ずつしっかり音を出す 1)アポヤンド/2)アルアイレ23: 2.コードを弾く 1)人差指で弾く/2)親指で弾く24:【6】基礎練習 きれいな音を出す25: 1.TAB譜を読む26: 2.弦を押さえる練習27: 3.和音を弾く練習28: 4.単音を弾く練習29: 5.ドレミ(音階)を弾く練習30: 6.半音階を弾く練習31: 7.C~Fの音階を弾く32:【7】基礎練習 コードを弾く33: 1.コードをポロンと弾きましょう34: 2.リズムに合わせて弾きましょう35: 3.伴奏でよく使われるリズムを練習しましょう36: 4.コードを押さえてアルペジオを弾きましょう37:【8】楽譜の知識38: 1.音符と休符の種類と長さ39: 2.繰り返し記号・その他40:【9】曲を弾いてみよう41:[弾き方紹介] アポヤンド/アルアイレ42: ストラミング(ジャカソロ)/フレッシュストラム43:かえるのがっしょう44:こぎつね45:虫のこえ46:きらきら星47:メリーさんの羊48:メリーさんの羊 <ソロ譜>49:かっこう50:こげよマイケル Michael Row The Boat Ashore51:Happy Birthday to You52:四季の歌53:ふじ山54:アメージンググレイス55:タフワフワイ Ta‐Hu‐Wa‐Hu‐Wai56:たなばたさま57:森のくまさん58:森のくまさん <ソロ譜>59:なんとなくなんとなく60:さくらさくら61:優しいあの子62:いつも何度でも63:はにゅうの宿64:クウプアイパオアカラニ(パオアカラニに咲く花)65:若者たち66:Crazy G67:ブルーハワイ68:アロハオエ69:ロンドンデリーの歌70:つばさをください71:つばさをください <ソロ譜>72:カントリーロード73:タピオカ74:【10】おわりに75: ピックアップを付ける76: 演奏を聴いてもらおう77: 美しく精密な日本の名工の作品78: 主なコード一覧表 ご注文について ◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。 ◆掲載の商品は店頭、手他のECサイトでも並行して販売しております。また商品によってはメーカーよりお取り寄せとなります。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましてもメーカー完売等によりご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。 ◆ご予約商品はお買い物マラソン等、倍付けポイントは対象外となります。 ◆お届け便は基本的に追跡番号付きのポスト投函となりますが、商品サイズによっては宅配便(佐川急便・ヤマト運輸等)でのお届けとなる場合もございます。 ◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。 [pop140424-mg]

1100 円 (税込 / 送料別)

できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付 -いちばんやさしいベース教本-[三条本店楽譜]

できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付 -いちばんやさしいベース教本-[三条本店楽譜]

商品のお届けについて ◆ご注文より2日~7日でお届けいたします。 ◆完売・品切れのためお届けができない場合、納期遅延で7日以上の日数がかかる場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。 【商品情報】発売日: 2023年2月出版社: 株式会社リットーミュージックジャンル: LM楽器教本発行形態: B5変形1ページ数: 160PISBN: 9784845638635商品内容総曲数: 86曲1:DVD映像&音源コンテンツ2:まえがき3:本書の読み方4:【第1章 いきなり弾いてみよう】5:1 ベースを弾く時の構え方を知ろう <ボディ、ネック、ストラップ>6:2 弦をはじく時の右指について学ぼう <2(ツー)フィンガー>7:3 右手の2本指で弦をはじく時のフォームを確認しよう <右手のフォーム>8:4 まずは一番太い弦(4弦)を鳴らしてみよう <4弦/開放弦>9:5 弦と右指の当て方を確認しよう <フォーム>10: Q&A ベースの役割りは何ですか?11:【第2章 右指2本と左指1本で、4弦と3弦を弾こう】12:6 ベース専用の便利な譜面を学ぼう <タブ譜(TAB譜)/フレット/開放弦/テンポ記号>13:7 弦を正しい音に合わせる機材を知ろう <チューニング/チューナー/ペグ(糸巻き)>14:8 一番太い4弦を、正しい音に合わせよう <E音(ミ音)/ヘッド/ペグ>15:9 4弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <ピックアップ/オルタネイトピッキング>16:10 4弦と左右の人差指1本で、ロックの王道を弾こう <ロック/フレット>17:11 2番目に太い3弦を、正しい音に合わせよう <3弦/ヘッド/ペグ>18:12 3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <フレット>19:13 3弦と右手人差指1本で、ロックンロールしよう <ロックンロール>20: 練習曲1 4弦と3弦を使ってロックンロールしよう <リズム>21:【第3章 右指2本使って、残りの弦を弾いてみよう】22:14 2番目に細い2弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/D音(レ音)/2弦/ペグ>23:15 一番細い1弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/G音(ソ音)/1弦/ペグ>24:16 2弦と3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <オルタネイトピッキング/クロマチック>25:17 弦跳びとオクターブのフレーズにチャレンジしてみよう <弦跳び/オクターブ奏法>26:18 すべての弦を使って、ダンス系の演奏をしてみよう <オクターブ>27: 練習曲2 オクターブ奏法で、ダンサブルな演奏をしてみよう <オクターブ奏法>28: Q&A すぐ指が疲れて痛くなるので、どうにかしたい29:【第4章 左手のいろんな指で弦を押さえられるようにしよう】30:19 左手の正しいフォーム、指の開き方を知ろう <フォーム>31:20 左指のどこで弦を押さえるのか確認しよう <フォーム/押弦/指板>32:21 親指はネックのどこを押さえるか知ろう <ネック>33:22 左手の定番基礎練習を行なおう <基礎練習>34:23 簡単なロックンロールパターンを覚えよう <ロックンロール>35: 練習曲3 ポップなロカビリーパターンに挑戦しよう <ロカビリー>36: Q&A 左手の指を開くコツは?37:【第5章 いろいろなリズムバリエーションを学ぼう】38:24 ロック&ポップスの定番、8ビートを弾いてみよう <8分音符/8ビート>39:25 こちらも定番、16ビートをプレイしよう <16分音符/16ビート>40:26 跳ねたリズムにもチャレンジしよう <シャッフルビート/バウンスビート/シャッフル記号>41:27 流行りのネオソウルを弾いてみよう <ネオソウル>42: 練習曲4 8ビートを中心にした簡単なパターンを演奏しよう <8ビート>43: Q&A リズム感を鍛えるトレーニングとは?44:【第6章 実力アップ必至のウォームアップフレーズを弾こう】45:28 パターン化されたリズムでロックしよう <ロック>46:29 パターン化されたリズムでファンクしよう <ファンク>47:30 オクターブフレーズでダンスしよう <ダンス/オクターブ奏法>48:31 軽く跳ねたリズムでプレイしてみよう <16分音符/バウンス>49: 練習曲5 ロックテイストの反復フレーズを体験しよう <ロック/リフ>50: Q&A 自宅で練習する時、どんなアンプが必要か?51:【第7章 左手の各種ベース奏法をマスターしよう】52:32 左手で弦を叩いて、音をつなげる技を知ろう <ハンマリングオン/ハンマリング> 53:33 左手で弦を引っかいて、音をつなげる技も学ぼう <プリングオフ/プリング>54:34 左指を滑らせて、音を滑らかにつなごう <スライド/スライドアップ>55:35 大幅に左指を滑らせ、ドライブ感を演出しよう <グリッサンド/グリス>56:36 音程感のない音を使って、リズミックに弾こう <ゴーストノート>57: 練習曲5 さまざまな奏法を駆使して弾いてみよう <ロック>58: Q&A 右手でもゴーストノートやミュートみたいな奏法があるのか?59:【第8章 右手の発展的な使い方を学ぼう】60:37 弦をはじく道具と、弾き方を知ろう <ピック/ピッキング>61:38 弦を叩く奏法について学ぼう <スラップ奏法/サムピング/プラッキング(プル)>62:39 前述の2種類の奏法で基本フレーズを弾いてみよう <スラップ/ダウンピッキング/アップピッキング/リフ>63: 練習曲7弦を叩く奏法の練習曲です <スラップ/サムピング/プラッキング>64: Q&A よく聞く「グルーヴ」って何?65:【第9章 カッコいい実践ベースフレーズを身につけよう】66:40 ロック系のパワフルプレイをしてみよう <ロック/8ビート>67:41 おしゃれな16ビート系を演奏してみよう <ダンサブル/16ビート>68:42 ジャズ系のウォーキングベースを知ろう <ジャズ/ウォーキングベース>69:43 ファンク系のグルーヴプレイに挑戦しよう <ファンク/グルーヴ>70: 練習曲8 ポップなソウル系をプレイしてみよう <ポップ/スタッカート>71: Q&A よく聞く「グルーヴ」って何?72:【第10章 高い音で滑らかにメロディを弾いてみよう!】73:44 ドレミをハイポジションで弾いてみよう <ハイポジション>74:45 音を揺らす技、ビブラートを使ってみよう <ビブラート>75:46 各種テクニックでメロディを装飾しよう <装飾音符(短前打音)/親音符>76: 練習曲9 「いつか王子様が」を弾いてみよう<3拍子>77: Q&A 「フレットレスベース」って何?78: Q&A 耳コピとはどんな作業なのか?79:あとがき80:【付録】81:ベースのパーツと名称82:はじめての弦交換83:代表的なベースの種類84:便利アイテム85:用語集86:索引 ご注文について ◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。 ◆掲載の商品は店頭、手他のECサイトでも並行して販売しております。また商品によってはメーカーよりお取り寄せとなります。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましてもメーカー完売等によりご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。 ◆ご予約商品はお買い物マラソン等、倍付けポイントは対象外となります。 ◆お届け便は基本的に追跡番号付きのポスト投函となりますが、商品サイズによっては宅配便(佐川急便・ヤマト運輸等)でのお届けとなる場合もございます。 ◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。 [pop140424-mg]

1980 円 (税込 / 送料別)

ムック ベース上達のヒントを伝授! 石村順の低音よろず相談所[三条本店楽譜]

ムック ベース上達のヒントを伝授! 石村順の低音よろず相談所[三条本店楽譜]

商品のお届けについて ◆ご注文より2日~7日でお届けいたします。 ◆完売・品切れのためお届けができない場合、納期遅延で7日以上の日数がかかる場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。 【商品情報】発売日: 2022年8月出版社: 株式会社リットーミュージックジャンル: LM楽器教本発行形態: A4ページ数: 128PISBN: 9784845637904商品内容総曲数: 79曲1:◆1.演奏方法の相談2:ベースがうまくならないのはなぜ?3:弦を押さえる左手の力の強さはどのくらいが適切?4:すぐに左手が疲れてしまいます5:手が小さいけど指を広げて弾きたい6:指弾きの正しいフォームとは?:17:指弾きの正しいフォームとは?:28:指弾きで弦跳びするとき、右手親指はどこに置く?:19:指弾きで弦跳びするとき、右手親指はどこに置く?:210:ポジション移動で失敗しない秘訣とは?11:指板を幅広く理解しつつ、なめらかにシフトしたい12:2フィンガーを安定させて弾くには?13:オクターヴ奏法が苦手です14:疲れにくい押弦方法が知りたい15:なめらかに弾きたいのにガタガタした演奏になってしまう16:ハンマリングが不安定になる17:もっとメロディックにベースを弾きたい:118:もっとメロディックにベースを弾きたい:219:もっとメロディックにベースを弾きたい:320:もっとメロディックにベースを弾きたい:421:◆2.練習方法の相談22:練習のときにアンプは必要ですか?23:練習するときは何に注意するべき?24:フィルインでハシっちゃう25:自分の合ったストラップの長さとは?26:効率よく上達する練習方法とは?27:ベースとドラムの関係はどうあるべき?28:ベーシストの一番大事なスキルとは?29:テンポが速い曲は初級者には無謀?30:耳コピがうまくできない31:耳コピしたフレーズを自分のプレイに生かすには?32:ライヴでめちゃくちゃ緊張してしまう:133:ライヴでめちゃくちゃ緊張してしまう:234:新曲に取りかかるとき、何からやればいい?35:プロが使っている譜面ってどんなもの?36:◆3.リズムの相談37:クリック練習の秘訣が知りたい38:リズム感がいいってどういうこと?39:クリックの効果的な使い方とは?40:ウラが主役?41:リズムは合っているのになめらかな演奏にならない42:曲の最初のほうの演奏が安定しません43:苦手なウラを克服したい:144:苦手なウラを克服したい:245:苦手なウラを克服したい:346:苦手なウラを克服したい:447:休符を演奏ってどういうこと?:148:休符を演奏ってどういうこと?:249:休符を演奏ってどういうこと?:350:休符を演奏ってどういうこと?:451:休符を演奏ってどういうこと?:552:勢いあるベース・ラインの秘訣とは?53:演奏中に足でリズムを取っちゃいけないの?54:2フィンガーのリズムが安定しない55:クリックを使った上級トレーニングがしたい56:シャッフルを気持ちよく弾きたい:157:シャッフルを気持ちよく弾きたい:258:シャッフルを気持ちよく弾きたい:359:シャッフルを気持ちよく弾きたい:460:左手の筋力とリズム感を一度に鍛える方法は?61:16分の感覚を高めたい!:162:16分の感覚を高めたい!:263:16分の感覚を高めたい!:364:16分の感覚を高めたい!:465:楽曲で大事な弾かないところとは?66:◆4.理論の相談67:スケールをマスターしたい:1~868:ベーシストもコードを知るべき?1~369:コードの展開形とはなんぞや?70:ダイアトニック・コードを知りたい1~271:◆5.音作りの相談72:憧れのベーシストのような音を出したい!73:ベースの音を自分のイメージに近づけるには?74:ベース本体のトーンはどう使えばいいの?75:プリアンプなどのEQセッティングのポイントは?76:新しい機材を買う前に押さえたい音作りの秘訣とは?1~377:◆Column78:低音よろず相談所の舞台裏1~579:●サムネで辿る『低音よろず相談所』の軌跡 ご注文について ◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。 ◆掲載の商品は店頭、手他のECサイトでも並行して販売しております。また商品によってはメーカーよりお取り寄せとなります。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましてもメーカー完売等によりご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。 ◆ご予約商品はお買い物マラソン等、倍付けポイントは対象外となります。 ◆お届け便は基本的に追跡番号付きのポスト投函となりますが、商品サイズによっては宅配便(佐川急便・ヤマト運輸等)でのお届けとなる場合もございます。 ◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。 [pop140424-mg]

2200 円 (税込 / 送料別)

[書籍] 定本 ハピネス・トラップ【10,000円以上送料無料】(テイホン ハピネストラップ)

書籍[書籍] 定本 ハピネス・トラップ【10,000円以上送料無料】(テイホン ハピネストラップ)

ジャンル:書籍出版社:(株)筑摩書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:ミリオンセラーを全面改訂し、半分以上を書き下ろした心理療法ACT入門総集編。ストレス・不安・うつから自由になり、自分にとって意味のある人生を築こう!こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

2090 円 (税込 / 送料別)

教則本 できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付

教則本 できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付

まったくの初心者のための「世界一やさしい」教本!シリーズ累計7000万部を誇る「できるシリーズ」のベース入門書! 本書は、「とにかく、やさしいベース教本を探している」という人のための商品です。「何となくベースに興味があるけど、ベースがどんな楽器かわからない」といったレベルでもOK。本シリーズは、「簡単すぎる」という声があるほど、超入門者に特化した内容になっています。なお、DVD付きなので、目で観て学べるのもポイント(同内容の動画をYouTubeで観ることも可能)。また、練習譜例は、模範演奏の音源をダウンロードして聴くこともできるで、譜面が苦手でもOKです。さあ、本書とともにベースを楽しみましょう! 収載内容: ●第1章 いきなり弾いてみよう ベースを弾く時の構え方を知ろう(ボディ、ネック、ストラップ) 弦をはじく時の右指について学ぼう(2(ツー)フィンガー) 右手の2本指で弦をはじく時のフォームを確認しよう(右手のフォーム) まずは一番太い弦(4弦)を鳴らしてみよう(4弦/開放弦) 弦と右指の当て方を確認しよう(フォーム) Q&A ベースの役割りは何ですか? ●第2章 右指2本と左指1本で、4弦と3弦を弾こう ベース専用の便利な譜面を学ぼう(タブ譜(TAB譜)/フレット/開放弦/テンポ記号) 弦を正しい音に合わせる機材を知ろう(チューニング/チューナー/ペグ(糸巻き)) 一番太い4弦を、正しい音に合わせよう(E音(ミ音)/ヘッド/ペグ) 4弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう(ピックアップ/オルタネイトピッキング) 4弦と左右の人差指1本で、ロックの王道を弾こう(ロック/フレット) 2番目に太い3弦を、正しい音に合わせよう(3弦/ヘッド/ペグ) 3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう(フレット) 3弦と右手人差指1本で、ロックンロールしよう(ロックンロール) 練習曲1 4弦と3弦を使ってロックンロールしよう(リズム) ●第3章 右指2 本使って、残りの弦を弾いてみよう 2番目に細い2弦を、正しい音に合わせよう(チューニング/D音(レ音)/2弦/ペグ) 一番細い1弦を、正しい音に合わせよう(チューニング/G音(ソ音)/1弦/ペグ) 2弦と3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう(オルタネイトピッキング/クロマチック) 弦跳びとオクターブのフレーズにチャレンジしてみよう(弦跳び/オクターブ奏法) すべての弦を使って、ダンス系の演奏をしてみよう(オクターブ) 練習曲2 オクターブ奏法で、ダンサブルな演奏をしてみよう(オクターブ奏法) Q&A すぐ指が疲れて痛くなるので、どうにかしたい ●第4章 左手のいろんな指で弦を押さえられるようにしよう 左手の正しいフォーム、指の開き方を知ろう(フォーム) 左指のどこで弦を押さえるのか確認しよう(フォーム/押弦/指板) 親指はネックのどこを押さえるか知ろう(ネック) 左手の定番基礎練習を行なおう(基礎練習) 簡単なロックンロールパターンを覚えよう(ロックンロール) 練習曲3 ポップなロカビリーパターンに挑戦しよう(ロカビリー) Q&A 左手の指を開くコツは? ●第5章 いろいろなリズムバリエーションを学ぼう ロック&ポップスの定番、8ビートを弾いてみよう(8分音符/8ビート) こちらも定番、16ビートをプレイしよう(16分音符/16ビート) 跳ねたリズムにもチャレンジしよう(シャッフルビート/バウンスビート/シャッフル記号) 流行りのネオソウルを弾いてみよう(ネオソウル) 練習曲4 8ビートを中心にした簡単なパターンを演奏しよう(8ビート) Q&A リズム感を鍛えるトレーニングとは? ●第6章 実力アップ必至のウォームアップフレーズを弾こう パターン化されたリズムでロックしよう(ロック) パターン化されたリズムでファンクしよう(ファンク) オクターブフレーズでダンスしよう(ダンス/オクターブ奏法) 軽く跳ねたリズムでプレイしてみよう(16分音符/バウンス) 練習曲5 ロックテイストの反復フレーズを体験しよう(ロック/リフ) Q&A 自宅で練習する時、どんなアンプが必要か? ●第7章 左手の各種ベース奏法をマスターしよう 左手で弦を叩いて、音をつなげる技を知ろう(ハンマリングオン/ハンマリング) 左手で弦を引っかいて、音をつなげる技も学ぼう(プリングオフ/プリング) 左指を滑らせて、音を滑らかにつなごう(スライド/スライドアップ) 大幅に左指を滑らせ、ドライブ感を演出しよう(グリッサンド/グリス) 音程感のない音を使って、リズミックに弾こう(ゴーストノート) 練習曲5 さまざまな奏法を駆使して弾いてみよう(ロック) Q&A 右手でもゴーストノートやミュートみたいな奏法があるのか? 第8章 右手の発展的な使い方を学ぼう 弦をはじく道具と、弾き方を知ろう(ピック/ピッキング) 弦を叩く奏法について学ぼう(スラップ奏法/サムピング/プラッキング(プル)) 前述の2種類の奏法で基本フレーズを弾いてみよう(スラップ/ダウンピッキング/アップピッキング/リフ) 練習曲7 弦を叩く奏法の練習曲です(スラップ/サムピング/プラッキング) Q&A スラップって誰が始めたのか? ●第9章 カッコいい実践ベースフレーズを身につけよう ロック系のパワフルプレイをしてみよう(ロック/8ビート) おしゃれな16ビート系を演奏してみよう(ダンサブル/16ビート) ジャズ系のウォーキングベースを知ろう(ジャズ/ウォーキングベース) ファンク系のグルーヴプレイに挑戦しよう (ファンク/グルーヴ) 練習曲8 ポップなソウル系をプレイしてみよう(ポップ/スタッカート) Q&A よく聞く「グルーヴ」って何? ●第10章 高い音で滑らかにメロディを弾いてみよう! ドレミをハイポジションで弾いてみよう(ハイポジション) 音を揺らす技、ビブラートを使ってみよう(ビブラート) 各種テクニックでメロディを装飾しよう(装飾音符(短前打音)/親音符) 練習曲9 「いつか王子様が」を弾いてみよう(3拍子) Q&A 「フレットレスベース」って何? Q&A 耳コピとはどんな作業なのか? ●付録 ベースのパーツと名称 はじめての弦交換 代表的なベースの種類 便利アイテム 用語集 索引 ●出版社:リットーミュージック● ●こちらの商品は、日時指定ができませんのでご了承ください●

1980 円 (税込 / 送料別)

【新品】できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付 -いちばんやさしいベース教本-《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】できる ゼロからはじめる ベース超入門 DVD付 -いちばんやさしいベース教本-《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845638635出版社 リットーミュージックサイズ B5変ページ数 160商品種別 書籍 DVD映像&音源コンテンツ Q&A ベースの役割りは何ですか? 【第2章 右指2本と左指1本で、4弦と3弦を弾こう】 6 ベース専用の便利な譜面を学ぼう <タブ譜(TAB譜)/フレット/開放弦/テンポ記号> 7 弦を正しい音に合わせる機材を知ろう <チューニング/チューナー/ペグ(糸巻き)> 8 一番太い4弦を、正しい音に合わせよう <E音(ミ音)/ヘッド/ペグ> 9 4弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <ピックアップ/オルタネイトピッキング> 10 4弦と左右の人差指1本で、ロックの王道を弾こう <ロック/フレット> 11 2番目に太い3弦を、正しい音に合わせよう <3弦/ヘッド/ペグ> 12 3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <フレット> 13 3弦と右手人差指1本で、ロックンロールしよう <ロックンロール> まえがき 練習曲1 4弦と3弦を使ってロックンロールしよう <リズム> 【第3章 右指2本使って、残りの弦を弾いてみよう】 14 2番目に細い2弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/D音(レ音)/2弦/ペグ> 15 一番細い1弦を、正しい音に合わせよう <チューニング/G音(ソ音)/1弦/ペグ> 16 2弦と3弦を右手の人差指と中指で弾いてみよう <オルタネイトピッキング/クロマチック> 17 弦跳びとオクターブのフレーズにチャレンジしてみよう <弦跳び/オクターブ奏法> 18 すべての弦を使って、ダンス系の演奏をしてみよう <オクターブ> 練習曲2 オクターブ奏法で、ダンサブルな演奏をしてみよう <オクターブ奏法> Q&A すぐ指が疲れて痛くなるので、どうにかしたい 【第4章 左手のいろんな指で弦を押さえられるようにしよう】 本書の読み方 19 左手の正しいフォーム、指の開き方を知ろう <フォーム> 20 左指のどこで弦を押さえるのか確認しよう <フォーム/押弦/指板> 21 親指はネックのどこを押さえるか知ろう <ネック> 22 左手の定番基礎練習を行なおう <基礎練習> 23 簡単なロックンロールパターンを覚えよう <ロックンロール> 練習曲3 ポップなロカビリーパターンに挑戦しよう <ロカビリー> Q&A 左手の指を開くコツは? 【第5章 いろいろなリズムバリエーションを学ぼう】 24 ロック&ポップスの定番、8ビートを弾いてみよう <8分音符/8ビート> 25 こちらも定番、16ビートをプレイしよう <16分音符/16ビート> 【第1章 いきなり弾いてみよう】 26 跳ねたリズムにもチャレンジしよう <シャッフルビート/バウンスビート/シャッフル記号> 27 流行りのネオソウルを弾いてみよう <ネオソウル> 練習曲4 8ビートを中心にした簡単なパターンを演奏しよう <8ビート> Q&A リズム感を鍛えるトレーニングとは? 【第6章 実力アップ必至のウォームアップフレーズを弾こう】 28 パターン化されたリズムでロックしよう <ロック> 29 パターン化されたリズムでファンクしよう <ファンク> 30 オクターブフレーズでダンスしよう <ダンス/オクターブ奏法> 31 軽く跳ねたリズムでプレイしてみよう <16分音符/バウンス> 練習曲5 ロックテイストの反復フレーズを体験しよう <ロック/リフ> 1 ベースを弾く時の構え方を知ろう <ボディ、ネック、ストラップ> Q&A 自宅で練習する時、どんなアンプが必要か? 【第7章 左手の各種ベース奏法をマスターしよう】 32 左手で弦を叩いて、音をつなげる技を知ろう <ハンマリングオン/ハンマリング> 33 左手で弦を引っかいて、音をつなげる技も学ぼう <プリングオフ/プリング> 34 左指を滑らせて、音を滑らかにつなごう <スライド/スライドアップ> 35 大幅に左指を滑らせ、ドライブ感を演出しよう <グリッサンド/グリス> 36 音程感のない音を使って、リズミックに弾こう <ゴーストノート> 練習曲5 さまざまな奏法を駆使して弾いてみよう <ロック> Q&A 右手でもゴーストノートやミュートみたいな奏法があるのか? 【第8章 右手の発展的な使い方を学ぼう】 2 弦をはじく時の右指について学ぼう <2(ツー)フィンガー> 37 弦をはじく道具と、弾き方を知ろう <ピック/ピッキング> 38 弦を叩く奏法について学ぼう <スラップ奏法/サムピング/プラッキング(プル)> 39 前述の2種類の奏法で基本フレーズを弾いてみよう <スラップ/ダウンピッキング/アップピッキング/リフ> 練習曲7弦を叩く奏法の練習曲です <スラップ/サムピング/プラッキング> Q&A よく聞く「グルーヴ」って何? 【第9章 カッコいい実践ベースフレーズを身につけよう】 40 ロック系のパワフルプレイをしてみよう <ロック/8ビート> 41 おしゃれな16ビート系を演奏してみよう <ダンサブル/16ビート> 42 ジャズ系のウォーキングベースを知ろう <ジャズ/ウォーキングベース> 43 ファンク系のグルーヴプレイに挑戦しよう <ファンク/グルーヴ> 3 右手の2本指で弦をはじく時のフォームを確認しよう <右手のフォーム> 練習曲8 ポップなソウル系をプレイしてみよう <ポップ/スタッカート> Q&A よく聞く「グルーヴ」って何? 【第10章 高い音で滑らかにメロディを弾いてみよう!】 44 ドレミをハイポジションで弾いてみよう <ハイポジション> 45 音を揺らす技、ビブラートを使ってみよう <ビブラート> 46 各種テクニックでメロディを装飾しよう <装飾音符(短前打音)/親音符> 練習曲9 「いつか王子様が」を弾いてみよう<3拍子> Q&A 「フレットレスベース」って何? Q&A 耳コピとはどんな作業なのか? あとがき 4 まずは一番太い弦(4弦)を鳴らしてみよう <4弦/開放弦> 【付録】 ベースのパーツと名称 はじめての弦交換 代表的なベースの種類 便利アイテム 用語集 索引 5 弦と右指の当て方を確認しよう <フォーム>

1980 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由 ギターに潜む小さな物理【10,000円以上送料無料】(ストラトトレスポールニオナジゲージヲハッテハイケナイリユウ)

ギター(ポップス/ロック)[楽譜] ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由 ギターに潜む小さな物理【10,000円以上送料無料】(ストラトトレスポールニオナジゲージヲハッテハイケナイリユウ)

ジャンル:ギター(ポップス/ロック)出版社: 潟潟bトーミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由、わかりますか?ギタリストなら誰にでも弦の好みのゲージがあるだろう。009のセット、010のセットなどさまざまだが、自分に合ったゲージが見つかると、ストラトにもレス・ポールにも同じゲージを張っていないだろうか。はっきり言って、これはNGである。なぜだろうか? また、ストラップでぶら下げた時にバランスよく安定するギターと、ヘッドが下がったり、ボディが前に倒れたりするギターがある。なぜだろうか? これらにはきちんと理由があり、それを知ることでより良いパフォーマンスを発揮することができる。プロのリペアマンは当然、こういった法則を熟知し日々の仕事に生かしているのだが、代々にわたって経験則で受け継がれてきたもので、きちんと数値化されているわけではない。それを科学的に計測し裏付けようとするのが本書。著者が開発した専用計測機を使って、ギターに潜む物理を数値化し、わかりやすく解説する。プレイヤーが本書の内容を理解することで、ギターの構造を正しく理解し、演奏性の向上も望める。2012年からギター・マガジンに連載していた「やさしいギター物理学」を改題、加筆して書籍化。◎コンテンツ1.テンションの法則・弦の張力を測定する方法を考える・測定する項目を考える・スケールで張力はどう変わるのか・弦のゲージで張力はどう変わるのか・チューニングで張力はどう変わるのか・ここまでの計測結果の総評・テンションを理解し、演奏性を高める・テンション・ピンとブリッジの働き・ダウンフォースの計測・スプリング・テンションの計測1・スプリング・テンションの計測2・アーミング時に発生する力の計測1・アーミング時に発生する力の計測22.バランスの法則・ギターの重心点にまつわる物理1・ギターの重心点にまつわる物理23.ギア比の法則・ギター・ペグの構造を考察する・ギター・ペグに潜む小さな物理4.ノイズの原因と対策・弦アースとシールディングの基礎知識5.ビレの原因と対策・ギター調整の基本を知るこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1760 円 (税込 / 送料別)

教則本 できる ゼロからはじめる 鍵盤ハーモニカ超入門 (CD付)

教則本 できる ゼロからはじめる 鍵盤ハーモニカ超入門 (CD付)

やさしく学べて楽しく吹ける、鍵盤ハーモニカ入門書の決定版! 本書は、"なんか楽器が弾けるようになったら楽しいだろうな~。鍵盤ハーモニカならば割と簡単そうだし、ちょっとチャレンジしてみようかな"と思い立った方々に、"取りあえず楽譜を見ながら鍵盤ハーモニカを吹けるようになってもらう"ことを目的にした教則本です。鍵盤ハーモニカならではのタッチコントロールから、息遣い、指遣いのレッスンまで、できるだけやさしく、わかりやすい解説を心がけていきますから、始めたばかりの方でも大丈夫。後半には、いろいろなジャンルの名曲をピックアップした10曲分の楽譜も用意してありますので、前半での練習を踏まえながら、CDに収録されている模範演奏やカラオケトラックをバックにして、実際に曲を吹いてみることもできます。 目次 【第1章】はじめましての鍵盤ハーモニカ 鍵盤ハーモニカの保管方法と置き方 日常でのお手入れ方法 自分に合った持ち方を見つけよう 片手奏での持ち方バリエーション 両手奏での持ち方バリエーション ホースの取り付け方 ストラップの取り付け方 自分にぴったりのフォームを身につけよう 【第2章】鍵盤操作の基本を学ぼう まずは音を出してみよう 適切なキータッチの感覚を身につけよう 適切なピッチの感覚を身につけよう 低い音から高い音に向かって音階を吹いてみよう 高い音から低い音に向かって音階を吹いてみよう 逆手の左手がうまく使えるようになるには 同時に2つ以上の音を吹いてみよう 【第3章】息の使い方の基本を学ぼう 大きな音や小さな音を出してみよう タンギングのテクニックを身につけよう ビブラートのテクニックを身につけよう フラッター奏法にチャレンジしてみよう ベンド奏法にチャレンジしてみよう 特殊な奏法のご紹介 【第4章】メンテナンスに気を配ろう リードに関する基礎知識 分解作業の基礎知識 レスポンス調整作業の基礎知識 調律作業の基礎知識 音が鳴らない 鳴りにくいときには 【第5章】曲の演奏にチャレンジしよう 愛の讃歌(ソロ用)(マグリット・モノー) 会津磐梯山(デュオ用)(日本民謡) イエヴァン・ポルッカ(デュオ用)(フィンランド民謡) 美しき天然(カラオケアンサンブル用)(田中穂積) グラスハーモニカのためのアダージョ(デュオ用)(モーツァルト) ビア樽ポルカ(デュオ用)(ヤロミール・ヴェイヴォダ) ルパン三世・愛のテーマ(カラオケアンサンブル用) さやかに星はきらめき(デュオ用)(アドルフ・アダン) 家路 交響曲第9番『新世界より』第2楽章(デュオ用)(ドヴォルザーク) 蛍の光(ソロ用)(スコットランド民謡) ●出版社:リットーミュージック ● ●こちらの商品は、日時指定ができませんのでご了承ください●

1870 円 (税込 / 送料別)

【新品】 できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

【新品】 できる ゼロからはじめる鍵盤ハーモニカ超入門 CD付 《楽譜 スコア ポイントup》

ISBN 9784845638482出版社 リットーミュージックサイズ B5変形1ページ数 160レベル 初級商品種別 書籍 まえがき 4 片手奏での持ち方バリエーション <フォーム、持ち方、構え方、片手奏> 5 両手奏での持ち方バリエーション <フォーム、持ち方、構え方、両手奏> 6 ホースの取り付け方 <ホース、チューブ、ジョイント> 7 ストラップの取り付け方 <ストラップ、立奏、両手逆手奏> 8 自分にぴったりのフォームを身につけよう <フォーム、スマホで自撮り、巻き肩> 本書の読み方 Q&A 初学者向けの機種は?機種の選び方は? ■第2章 鍵盤操作の基本を学ぼう 9 まずは音を出してみよう <音作り、息づかい、打鍵、唄口のくわえ方> 10 適切なキータッチの感覚を身につけよう <打鍵、離鍵、キータッチ> 11 適切なピッチの感覚を身につけよう <耳の調整、ロングトーン> 12 低い音から高い音に向かって音階を吹いてみよう <基礎練習、指番号、運指> ■第1章 はじめまして鍵盤ハーモニカ 13 高い音から低い音に向かって音階を吹いてみよう <基礎練習、指番号、運指> 14 逆手の左手がうまく使えるようになるには <左逆手、Japanese Style、フォーム> 15 同時に2つ以上の音を吹いてみよう <和音、フリーリード楽器、構造的な発音特性> Q&A なかなか息が続きません ■第3章 息の使い方の基本を学ぼう 16 大きな音や小さな音を出してみよう <フォルティッシモ、ピアニッシモ、吹き詰まり> 1 鍵盤ハーモニカの保管方法と置き方 17 タンギングのテクニックを身につけよう <タンギング、子音と母音の組み合わせ> 18 ビブラートのテクニックを身につけよう <ビブラート> 19 フラッター奏法にチャレンジしてみよう <フラッター> 20 ベンド奏法にチャレンジしてみよう <ブレスベンド、フィンガーベンド> 21 特殊な奏法のご紹介 <フラジオ、バズィング、ボイパ> <保管方法、置き方、収納方法、簡易メンテナンス> Q&A 表情豊かな演奏になりません ■第4章 メンテナンスに気を配ろう 22 リードに関する基礎知識 <レスポンス、アゲミ、オフセット、ギャップ、アガリ、シェイプ> 23 分解作業の基礎知識 <2番ドライバー、修理工具セット、ねじ山がなめる> 24 レスポンス調整作業の基礎知識 <レスポンス、アゲミ、オフセット、ギャップ、アガリ、シェイプ> 25 調律作業の基礎知識 <調律、キサゲ、チューナー> 2 日常でのお手入れ方法 26 音が鳴らない 鳴りにくいときには <空気漏れ、リード折れ、リード交換> Q&A 演奏するときは腹式呼吸じゃないといけないんですよね? ■第5章 曲の演奏にチャレンジしよう 1 愛の讃歌(ソロ用) アーティスト: Edith Piaf(作曲: マルグリットモノー)2 会津磐梯山(デュオ用) (作曲: 日本民謡(福島県民謡) 作詞: 日本民謡(福島県民謡))3 イエヴァンポルカ(イエヴァン・ポルカ)(デュオ用) (作曲: フィンランド民謡 作詞: フィンランド民謡)4 美しき天然(カラオケアンサンブル用) (作曲: 田中穂積 作詞: 武島羽衣)5 グラスハーモニカのためのアダージョ(デュオ用) アーティスト: Mozart(作曲: モーツァルト)6 ビア樽ポルカ(デュオ用) アーティスト: Vejvida(作曲: ヤロミールヴェイヴォダ)<洗浄、除菌、キークリーナー> 7 ルパン三世・愛のテーマ(カラオケアンサンブル用) アーティスト: 大野雄二(作曲: 大野雄二)8 さやかに星はきらめき(デュオ用) アーティスト: Adolphe Adam(作曲: アドルフアダン)9 家路 交響曲第9番『新世界より』第2楽章(デュオ用) アーティスト: Dvorak(作曲: ドヴォルザーク)10 蛍の光(ソロ用) (作曲: スコットランド民謡 作詞: スコットランド民謡)3 自分に合った持ち方を見つけよう <フォーム、持ち方、構え方>

1870 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由~ギターに潜む小さな物理

楽譜 ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由~ギターに潜む小さな物理

メーカー:(株)リットーミュージックISBN:9784845638574PCD:3857B5変 厚さ0.8cm刊行日:2023/02/15ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由、わかりますか?ギタリストなら誰にでも弦の好みのゲージがあるだろう。009のセット、010のセットなどさまざまだが、自分に合ったゲージが見つかると、ストラトにもレス・ポールにも同じゲージを張っていないだろうか。はっきり言って、これはNGである。なぜだろうか? また、ストラップでぶら下げた時にバランスよく安定するギターと、ヘッドが下がったり、ボディが前に倒れたりするギターがある。なぜだろうか? これらにはきちんと理由があり、それを知ることでより良いパフォーマンスを発揮することができる。プロのリペアマンは当然、こういった法則を熟知し日々の仕事に生かしているのだが、代々にわたって経験則で受け継がれてきたもので、きちんと数値化されているわけではない。それを科学的に計測し裏付けようとするのが本書。著者が開発した専用計測機を使って、ギターに潜む物理を数値化し、わかりやすく解説する。プレイヤーが本書の内容を理解することで、ギターの構造を正しく理解し、演奏性の向上も望める。2012年からギター・マガジンに連載していた「やさしいギター物理学」を改題、加筆して書籍化。◎コンテンツ1.テンションの法則・弦の張力を測定する方法を考える・測定する項目を考える・スケールで張力はどう変わるのか・弦のゲージで張力はどう変わるのか・チューニングで張力はどう変わるのか・ここまでの計測結果の総評・テンションを理解し、演奏性を高める・テンション・ピンとブリッジの働き・ダウンフォースの計測・スプリング・テンションの計測1・スプリング・テンションの計測2・アーミング時に発生する力の計測1・アーミング時に発生する力の計測22.バランスの法則・ギターの重心点にまつわる物理1・ギターの重心点にまつわる物理23.ギア比の法則・ギター・ペグの構造を考察する・ギター・ペグに潜む小さな物理4.ノイズの原因と対策・弦アースとシールディングの基礎知識5.ビレの原因と対策・ギター調整の基本を知る

1760 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由~ギターに潜む小さな物理 / リットーミュージック

楽譜 ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由~ギターに潜む小さな物理 / リットーミュージック

ロックギター教本(コード・スケール・アレンジ・エフェクター・メンテ【詳細情報】ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由、わかりますか?ギタリストなら誰にでも弦の好みのゲージがあるだろう。009のセット、010のセットなどさまざまだが、自分に合ったゲージが見つかると、ストラトにもレス・ポールにも同じゲージを張っていないだろうか。はっきり言って、これはNGである。なぜだろうか? また、ストラップでぶら下げた時にバランスよく安定するギターと、ヘッドが下がったり、ボディが前に倒れたりするギターがある。なぜだろうか? これらにはきちんと理由があり、それを知ることでより良いパフォーマンスを発揮することができる。プロのリペアマンは当然、こういった法則を熟知し日々の仕事に生かしているのだが、代々にわたって経験則で受け継がれてきたもので、きちんと数値化されているわけではない。それを科学的に計測し裏付けようとするのが本書。著者が開発した専用計測機を使って、ギターに潜む物理を数値化し、わかりやすく解説する。プレイヤーが本書の内容を理解することで、ギターの構造を正しく理解し、演奏性の向上も望める。2012年からギター・マガジンに連載していた「やさしいギター物理学」を改題、加筆して書籍化。◎コンテンツ1.テンションの法則・弦の張力を測定する方法を考える・測定する項目を考える・スケールで張力はどう変わるのか・弦のゲージで張力はどう変わるのか・チューニングで張力はどう変わるのか・ここまでの計測結果の総評・テンションを理解し、演奏性を高める・テンション・ピンとブリッジの働き・ダウンフォースの計測・スプリング・テンションの計測1・スプリング・テンションの計測2・アーミング時に発生する力の計測1・アーミング時に発生する力の計測22.バランスの法則・ギターの重心点にまつわる物理1・ギターの重心点にまつわる物理23.ギア比の法則・ギター・ペグの構造を考察する・ギター・ペグに潜む小さな物理4.ノイズの原因と対策・弦アースとシールディングの基礎知識5.ビレの原因と対策・ギター調整の基本を知る・版型:B5変・ISBNコード:9784845638574・出版年月日:2023/02/15【島村管理コード:15120230214】

1760 円 (税込 / 送料別)

楽譜 炎神ファーストラップ -Type Normal-(LLPS 0725/ピアノ・ピース(ピアノ・ソロ)/オンデマンド)

楽譜 炎神ファーストラップ -Type Normal-(LLPS 0725/ピアノ・ピース(ピアノ・ソロ)/オンデマンド)

出版社:フェアリージャンル:ポピュラーピアノピースサイズ:A4ページ数:0JANコード:4533248097977ご注文後のキャンセルは出来ません。LLPS 0725/ピアノ・ピース(ピアノ・ソロ)/オンデマンド収載内容:炎神ファーストラップ -Type Normal-

660 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] TAB譜付スコア ウクレレによる「ドラゴンクエスト」すぎやまこういち【10,000円以上送料無料】(タブフツキスコアウクレレニヨルドラゴンクエストスギヤマコウイチ)

ウクレレ[楽譜] TAB譜付スコア ウクレレによる「ドラゴンクエスト」すぎやまこういち【10,000円以上送料無料】(タブフツキスコアウクレレニヨルドラゴンクエストスギヤマコウイチ)

ジャンル:ウクレレ出版社:ドリーム・ミュージック・ファクトリー(株)弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日解説:ソロ・ウクレレで奏でる珠玉のドラゴンクエスト・ワールド。ウクレレ・アレンジ名渡山 遼、すぎやまこういち監修による超強力版!!。現在人気・実力ともにNO.1と評される名渡山遼のアレンジによるドラクエ・ワールド。すぎやまこういち監修/スクウェア・エニックス、キングレコード制作協力によるオフィシャル・スコアです。全曲TAB譜付。壮大なオーケストラで書かれたあの名曲の数々が、ソロ・ウクレレによってどのように生まれ変わったのか・・・貴方のウクレレでぜひ弾いてみてください。 (同タイトルのCDはキングレコードより発売中/模範演奏CDは付いておりません)名渡山 遼(なとやま りょう、Ryo Natoyama)ウクレレシーンに新たな風を呼び起こす、日本の若手プレイヤーの中でもナンバーワンの呼び声高いウクレレプレイヤー。 愛用のウクレレは全て、自身の手作り。またウクレレケース、ストラップも製作している。1993年生まれ。小学校6年生の夏休みのハワイ旅行で家族がお土産に買ったウクレレを弾き始める。中学1年生からウクレレ作りを始める。14歳の頃にはブルース・シマブクロ、ジョディ・カミサトなどハワイのウクレレプレイヤーのオープニングアクトを務め、「天才ウクレレ少年」としてテレビにも取り上げられる。2010年、ジェイク・シマブクロのジャパンツアーにも出演。2015年には4thアルバム「UKULELE SPLASH!」、クリスマスアルバム「UKULELE Merry Christmas!」を発売。“ハワイのグラミー賞”と言われる「第39回ナ・ホク・ハノハノ・アワード」最優秀インターナショナル・アルバム部門にダブルノミネートされ、「UKULELE SPLASH!」が日本人としては最年少で見事に受賞した。2016年7月「Made in Japan, To the World.」でメジャーデビュー。2017年、自身初となるフジロックフェスティバルにも出演を果たす。また、海外からも注目を浴び、これまでにアメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、香港、タイ、台湾、中国、カナダでの公演を果たし、そのプレイが絶賛された。世界に一つだけのウクレレで超絶な演奏テクニック、癒しのプレイを自在に奏でる。唯一無二の音色を生む、天才ウクレレプレイヤー。収録曲:序曲(I)/ラダトーム城(I)/広野を行く(I)/街の人々(I)/Love Song 探して(II)/果てしなき世界(II)/この道わが旅(II)/冒険の旅(III)/戦闘のテーマ(III)/おおぞらをとぶ(III)/そして伝説へ(III)/インテルメッツォ(IV)/勇者の故郷(IV)/楽しいカジノ(IV)/街角のメロディ(V)/哀愁物語(V)/愛の旋律(V)/結婚ワルツ(V)/木洩れ日の中で(VI)/精霊の冠(VI)/失われた世界(VII)/トゥーラの舞(VII)/のどかな家並(VII)/愛する人へ(VII)/広い世界へ(VIII)/神秘なる搭(VIII)/天の祈り(IX)/祈りの詩(IX)/天空の世界(X)/水の民ウェディ(X)/花の民プクリポ(X)/地の民ドワーフ(X)/勇者は征く(XI)/愛のこもれび(XI)/【ME】/レベルアップ/死/呪い/教会(治癒)/宿屋/アイテム発見/仲間(出会い)/セーブ(冒険の書)...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

1980 円 (税込 / 送料別)

【ゆうパケット・送料無料】【入門書】初心者のためのエレキ・ギター講座

【ゆうパケット・送料無料】【入門書】初心者のためのエレキ・ギター講座

ジャンル:ギター・ベース・ドラム関連、ギター サイズ:A5 ページ数:96 編著者:編集部 初版日:2022年03月30日 ISBNコード:9784798225234 JANコード:4514796025230 ソリッドギターの種類や必要なアイテムの紹介など、ゼロから始める方が最初に知りたい事項をしっかりと解説し、やさしい練習からステップを進めていく。 バッキングからリードプレイ、アンプやエフェクターの使い方などエレキ・ギターの基礎はこの1冊でOK。 ◆収録内容: ギターを弾く前に・・・ エレキギターの仲間たち ソリッドギター フルアコースティックギター セミアコースティックギター ギターグッズを準備しよう ピック チューナー アンプ シールド エフェクター ヘッドフォン ギターケース/スタンド ストラップ メンテナンスグッズ エレキギターを見てみよう ストラトタイプ レスポールタイプ 構えてみよう 座って弾く時 立って弾く時 ピックの持ち方 第1章 セッティングと基本フォーム チューニング 各弦の音 チューナーを使ったチューニング 実音によるチューニング セッティング ギターとアンプの接続 ギター本体の設定 アンプの設定 手のフォーム 左手のフォーム 弦を押さえる時のコツ 右手のピッキング 単音のトレーニング TAB譜の見方 練習曲「タッチ/アニメ『タッチ』より」 第2章 コードバッキング パワーコード パワーコードのフォーム ミュートテクニック ローコード 代表的なローコード 基本ストローク ストロークのリズムパターン バレーコード バレーコードを覚える前に 代表的なバレーコード バレーコードのバリエーション 練習曲「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」 アルペジオ 第3章 リードプレイ ハンマリング/プリング ハンマリング プリング ハンマリングとプリングの組み合わせ グリッサンド/スライド グリッサンド スライド チョーキング/ビブラート チョーキング ビブラート その他特殊奏法 ナチュラルハーモニクス ピッキングハーモニクス タッピング アーム奏法 クロマチックラン フィードバック奏法 ボトルネック奏法 第4章 サウンドテクニック ジャンル別バッキング PUNK ROCK ROUD ROCK POP ROCK BLUES FUNK エフェクター コンパクトエフェクターの種類 マルチエフェクター エフェクターの接続順序 ジャンル別実践パターン 第5章 メンテナンス 弦の交換 弦について 弦の交換法 トラブル解決法 ギターの音が鳴らない アンプから音が鳴らない チューニングがずれる パーツの調整 弦高の調整 ピックアップの高さ調整 トレモロアームの調整 楽譜の読み方 応用曲 女ーしくて vs.~知覚と快楽の螺旋~ 生きる 水平線 紅蓮華 ●ギター・コード一覧表

1570 円 (税込 / 送料込)

ゼンオン 鍵盤ハーモニカ C-32Gs GREEN ソフト / ゼンオン

ゼンオン 鍵盤ハーモニカ C-32Gs GREEN ソフト / ゼンオン

楽器【詳細情報】32鍵 アルト ピッチ:A=442はってはがせるどれみシール、両面使えるごせんシート、なまえシール、おそうじクロス付きソフトケースには肩に掛けられる長めのストラップ、軽くスムースなファスナー白鍵、黒鍵それぞれに専用スプリングを使用、タッチの差が少なくより弾きやすい※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。・JANコード:4511005617118・出版年月日:2022/09/10【島村管理コード:15120220831】

6380 円 (税込 / 送料別)

[楽譜] ゼンオン 鍵盤ハーモニカ C 32Gs GREEN ソフト【10,000円以上送料無料】(ゼンオンケンバンハーモニカソフト)

楽器[楽譜] ゼンオン 鍵盤ハーモニカ C 32Gs GREEN ソフト【10,000円以上送料無料】(ゼンオンケンバンハーモニカソフト)

ジャンル:楽器出版社:ゼンオン(楽器)弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:32鍵 アルト ピッチ:A=442はってはがせるどれみシール、両面使えるごせんシート、なまえシール、おそうじクロス付きソフトケースには肩に掛けられる長めのストラップ、軽くスムースなファスナー白鍵、黒鍵それぞれに専用スプリングを使用、タッチの差が少なくより弾きやすい※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

6380 円 (税込 / 送料別)