「ホビー・スポーツ・美術 > 美術・工芸品」の商品をご紹介します。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布 (陶芸実践講座)
掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布 陶芸実践講座 阿部出版トウゲイカ ノ ギホウ デ ショッキ オ ツクロウ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年05月17日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784872424621 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
2530 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩
■ISBN:9784872424621★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩ふりがなとうげいかのぎほうでしよつきおつくろうかきおとしいつちんさいでいぞうがんすりつぷうえあぬのぞめいとぬきおりべけつしようゆうじようもんぞうがんきんぎんさいとうげいじつせんこうざ発売日201807出版社阿部出版ISBN9784872424621大きさ119P 29cm
2530 円 (税込 / 送料別)

陶芸実践講座陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩【3000円以上送料無料】
出版社阿部出版発売日2018年07月ISBN9784872424621ページ数119Pキーワードとうげいかのぎほうでしよつきおつくろう トウゲイカノギホウデシヨツキオツクロウ9784872424621
2530 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】炎芸術(128) 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ 特集:スリップウェア
見て・買って・作って・陶芸を楽しむ 特集:スリップウェア 阿部出版ホノオ ゲイジュツ 発行年月:2016年10月 ページ数:150, サイズ:単行本 ISBN:9784872426038 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
2200 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.128(2016冬) 特集スリップウェア 英国で生まれ、日本で育った陶器
■ISBN:9784872426038★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.128(2016冬) 特集スリップウェア 英国で生まれ、日本で育った陶器ふりがなほのおげいじゆつ128(2016-4)128(2016-4)みてかつてつくつてとうげいおたのしむとくしゆうすりつぷうえあ発売日201611出版社阿部出版ISBN9784872426038大きさ150,4,6P 29cm
2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】英国のスリップウェア
英国のスリップウェアPublished: 大阪日本民芸館2003Notes: 函付き サイズ: 310mm ページ数: 104p コンディション:《C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。》 少ヤケ、少シミあり。 画集・作品集 この商品は送料無料でお送りいたします!ID:86121管:LG-A2石川県金沢市の古書店からの出品です。古書の買取につきましてもお気軽にご相談ください【石川県古書籍商組合加盟店】。※ 注意事項:モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。石川県金沢市の古書店からの出品です。古書の買取につきましてもお気軽にご相談ください【石川県古書籍商組合加盟店】。
19800 円 (税込 / 送料別)

阿部出版 陶芸実践講座【3980円以上送料無料】陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩/
陶芸実践講座 阿部出版 陶磁器/技法 食器 119P 29cm トウゲイカ ノ ギホウ デ シヨツキ オ ツクロウ カキオトシ イツチン サイデイ ゾウガン スリツプ ウエア ヌノゾメ イトヌキ オリベ ケツシヨウユウ ジヨウモン ゾウガン キンギンサイ トウゲイ ジツセン コウザ
2530 円 (税込 / 送料別)
![ぶらり謎解き浮世絵さんぽ [ 牧野 健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3392/9784767833392_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぶらり謎解き浮世絵さんぽ [ 牧野 健太郎 ]
牧野 健太郎 エクスナレッジブラリナゾトキウキヨエサンポ マキノケンタロウ 発行年月:2024年10月16日 予約締切日:2024年09月11日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784767833392 牧野健太郎(マキノケンタロウ) ボストン美術館とNHKプロモーションが共同制作した浮世絵デジタル化プロジェクトの日本側責任者。元NHKプロモーションプロデューサー。公益社団法人日本ユネスコ協会連盟個人会員。東横イン顧問。お江戸にタイムスリップするような講演を各所で行う浮世絵の伝導師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 百万都市の水運 お江戸の橋をわたる(名所江戸百景 八つ見のはし(歌川広重)ー八つ見の橋こと一石橋からの眺め/東海道五十三次之内 日本橋 朝の景(歌川広重)ーお江戸のランドマークから、さぁ、旅立ちです! ほか)/2 四季を満喫する お江戸の季節をめぐる(名所江戸百景 山下町 日比谷 外さくら田(歌川広重)ーお江戸のお正月「松・竹・梅」/名所江戸百景 亀戸梅屋敷(歌川広重)ー世界で一番有名な梅の木 ほか)/3 習慣からしきたりまで遊ぶ お江戸の生活をのぞく(歌撰恋之部 物思恋(喜多川歌麿)ーお江戸の人妻が恋をした/当時三美人(喜多川歌麿)ー巷で話題のお嬢さんたちのブロマイド ほか)/4 自由に旅する庶民 お江戸から東海道を歩く(諸国瀧廻り 木曽路ノ奥 阿弥陀ヶ瀧(葛飾北斎)ー見たか聞いたか阿弥陀ヶ瀧/冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(葛飾北斎)ー世界で二番目に有名な絵画 ほか) 浮世絵の中に隠された秘めた技と粋な謎かけ、知恵比べを散歩がてらに楽しんでいただきます。小さな浮世絵の中から、絵師や職人衆の「この謎お分かりかな?」なんて楽し気な声が聞こえてきそうです。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】浮世絵の解剖図鑑
エクスナレッジ発行年月:2020年09月02日 予約締切日:2020年08月04日 ISBN:9784767827841 牧野健太郎(マキノケンタロウ) ボストン美術館とNHKプロモーションが共同制作した浮世絵デジタル化プロジェクトの日本側責任者。公益財団法人日本ユネスコ協会連盟評議員、NHKプロモーション・プロデューサー、東横イン文化担当役員。浮世絵からお江戸にタイムスリップするような講演を各所で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 5分で分かる浮世絵(浮世絵とは何のこと?/浮世絵はオールジャンル、何でもあり ほか)/第1章 銀座線でめぐる江戸(江戸はずれの田舎町・渋谷『冨嶽三十六景 隠田の水車』/富士見なら青山・竜岩寺『冨嶽三十六景 青山円座松』 ほか)/第2章 江戸の暮らしが分かる(肉だって「いやだいやだ」と薬食い『名所江戸百景 びくにはし雪中』/世界の和食・お寿司の原点『縞揃女弁慶 安宅の松』 ほか)/第3章 季節でめぐる江戸(お江戸の元日はゆっくり寝正月『東都名所 州崎初日の出の図』/お花見は婚活女子の勝負の場『三囲神社の御開帳 向島の花見』 ほか) 浮世絵をのぞいてみると誇張や偏り、遊びはありますが「物質的には裕福ではないが平和で幸せそうな人たち」の住むお江戸の姿が見えてきます。浮世絵に隠された秘密の暗号を読み解く。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![平成うろ覺え草紙 [ 洞田創 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3343/9784864103343.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】平成うろ覺え草紙 [ 洞田創 ]
洞田創 飛鳥新社BKSCPN_【2017S_shaonkakaku】 ヘイセイ ウロオボエ ゾウシ トダ,ハジメ 発行年月:2014年09月25日 予約締切日:2014年09月24日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784864103343 洞田創(トダハジメ) イラストレーター、1983年大阪生まれ。広島大学文学部卒業。和風の作品、特に人文学の知識に基づいた「本物のような」浮世絵調のものを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文化にまつわる話(義山龍宮にて海魚飼うこと/冬至に老神を迎へること ほか)/第2章 文明の利器にまつわる話(からくりにて登楼すること/屑吸桶のこと ほか)/第3章 女性の流行にまつわる話(竹輪菓子のはやること/蘭手茶道はやること ほか)/第4章 奇妙な未来にまつわる話(女芝居はやること/空唄はやること ほか)/第5章 子供にまつわる話(子供の町に迷い込むこと/札合戦のはやること ほか) これは、はたして真実なのか…。平成の時代にタイムスリップした浮世絵師が江戸時代に戻ってから描いたとされる謎の書物『虚覚草紙』が完全現代語訳で刊行。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 イラスト
1527 円 (税込 / 送料込)
![陶工の本 [ バーナード・リーチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6528/9784309256528_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】陶工の本 [ バーナード・リーチ ]
バーナード・リーチ 石川 欣一 河出書房新社トウコウノホン リーチ,バーナード イシカワ キンイチ 発行年月:2020年02月27日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:412p サイズ:単行本 ISBN:9784309256528 リーチ,バーナード(Leach,Bernard) 1887年生まれ。イギリス人として香港で生まれ、幼年期を日本で過ごす。イギリスに帰国後、ロンドン美術学校などでエッチングを学ぶ。1909年、再来日。柳宗悦をはじめとする白樺派の人々と親交を結ぶ。1911年、富本憲吉とともに六代目尾形乾山に入門。日本国内で作陶を始める。1920年、濱田庄司をともないイギリスに戻りセントアイヴスにリーチ工房を設立、生涯の拠点とした。1979年没 石川欣一(イシカワキンイチ) ジャーナリスト、翻訳家。日本ライオンズの設立にも深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一つの水準に向かって/第2章 樂ー英国のスリップウェアーストーンウェアー磁器/第3章 土/第4章 陶土の形をつくること/第5章 装飾/第6章 顔料と釉薬/第7章 窯/第8章 仕事場 “民藝の聖典”ついに復刻。図版83点。洋の東西を超えた美の極意を解くリーチ哲学の神髄。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
4950 円 (税込 / 送料込)

竹久夢二 100枚綴りの便せん/PHP研究所【3000円以上送料無料】
著者PHP研究所(編著)出版社PHP研究所発売日2022年07月ISBN9784569851990キーワードたけひさゆめじ100まいつずりのびんせん タケヒサユメジ100マイツズリノビンセン ぴ-えいちぴ-けんきゆうしよ ピ-エイチピ-ケンキユウシヨ9784569851990内容紹介大正ロマンを代表する画家、竹久夢二の作品を集めました。便せんとして使いやすい「柄(がら)作品」を中心に、思わず息をのむ美人画、当時にタイムスリップしたかのような気分を味わえる風景画など、さまざまな芸術的作品を便せんの表と裏にあしらっています。手紙をしたためて送るもよし、メッセージを書いて贈り物に添えるもよし。さまざまな使いみちができる、美しい100枚の紙を集めた本です。明治17(1884)年に岡山県で生まれた竹久夢二。その作品は独特の情感をたたえた美人画「夢二式美人」として人気を博し、また、雑誌の表紙、便せん、うちわ、浴衣などの日用品のデザイン、さらには俳句や詩なども手がけた夢二は、今でいうアートディレクターの先駆者として活躍しました。見る者を大正時代にいざなってくれる作品群を心ゆくまでお楽しみください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2200 円 (税込 / 送料別)

竹久夢二 100枚綴りの便せん/PHP研究所【1000円以上送料無料】
著者PHP研究所(編著)出版社PHP研究所発売日2022年07月ISBN9784569851990キーワードたけひさゆめじ100まいつずりのびんせん タケヒサユメジ100マイツズリノビンセン ぴ-えいちぴ-けんきゆうしよ ピ-エイチピ-ケンキユウシヨ9784569851990内容紹介大正ロマンを代表する画家、竹久夢二の作品を集めました。便せんとして使いやすい「柄(がら)作品」を中心に、思わず息をのむ美人画、当時にタイムスリップしたかのような気分を味わえる風景画など、さまざまな芸術的作品を便せんの表と裏にあしらっています。手紙をしたためて送るもよし、メッセージを書いて贈り物に添えるもよし。さまざまな使いみちができる、美しい100枚の紙を集めた本です。明治17(1884)年に岡山県で生まれた竹久夢二。その作品は独特の情感をたたえた美人画「夢二式美人」として人気を博し、また、雑誌の表紙、便せん、うちわ、浴衣などの日用品のデザイン、さらには俳句や詩なども手がけた夢二は、今でいうアートディレクターの先駆者として活躍しました。見る者を大正時代にいざなってくれる作品群を心ゆくまでお楽しみください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2200 円 (税込 / 送料込)

SEIBUNDO mook陶工房 No.96(2020)【1000円以上送料無料】
出版社誠文堂新光社発売日2020年02月ISBN9784416520727ページ数119Pキーワードとうこうぼう96(2020) トウコウボウ96(2020)9784416520727内容紹介特集:やきもの技法事典今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!■CONTENTS特集:成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載 やきもの技法事典1 成形方法轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形2 成形時の装飾縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ3 生素地への化粧装飾刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア4 生素地への装飾彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌5 素焼き素地への絵付け鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅6 素焼き素地への釉薬装飾重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩7 薪窯による窯変備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色8 本焼き素地への絵付け釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩9 伝統様式の釉薬自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉コラム●陶器と磁器の見分け方●彩泥(泥彩)と色化粧の違い●釉裏紅と辰砂の違い●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成●日本のやきものと薪窯の変遷●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い●釉薬に関する素朴な疑問連載●陶芸最前線/外舘和子●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子●美しい磁器をつくる/奥絢子*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)

アートセレクション『熈代勝覧』の日本橋 活気にあふれた江戸の町 ベルリン東洋美術館蔵『熈代勝覧』絵巻/小澤弘/小林忠【1000円以上送料無料】
著者小澤弘(著) 小林忠(著)出版社小学館発売日2006年02月ISBN9784096070192ページ数127Pキーワードきだいしようらんのにほんばしかつきにあふれた キダイシヨウランノニホンバシカツキニアフレタ おざわ ひろむ こばやし ただ オザワ ヒロム コバヤシ タダ9784096070192内容紹介絵巻『熈代勝覧』は、今から200年前、文化文政期の江戸、今川橋から日本橋までの大通りを俯瞰描写した12mの大作。越後屋(現・三越)や木屋など88軒の問屋や店、魚河岸の賑わい、さまざまな職種の人びと1671人がいきいきと描かれている。丹念に描き込まれた町並みからは都市構造や建築史的に見ても多くが読みとれるし、看板や暖簾などに小さな文字で書き込まれた多種多様な情報が、作品のリアリティとなっている。本書は、近世の風俗・文化・美術に詳しい江戸東京博物館教授の著者とともに、見れば見るほど面白い、この絵巻をじっくりと読み解き、活気あふれる江戸のメインストリート・日本橋の日常にタイムスリップして存分に味わう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『熈代勝覧』の世界-二百年前の日本橋通り/『熈代勝覧』絵巻(今川橋から本銀町、本石町へ/本石町から十軒店、本町へ/室町三丁目から二丁目へ/室町一丁目から日本橋へ)/『熈代勝覧』にみる諸職・諸芸の図/『熈代勝覧』の町並みをゆく-文化二年(一八〇五)春の長閑けき日楽隠居が案内する日本橋通り/『熈代勝覧』絵巻について
2090 円 (税込 / 送料込)
![目で見る駄菓子屋グッズ大図鑑DX【電子書籍】[ 堤哲哉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0856/2000000140856.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】目で見る駄菓子屋グッズ大図鑑DX【電子書籍】[ 堤哲哉 ]
<p><strong>パチ怪獣ブロマイドからガチャガチャまで</strong></p> <p> 昭和の時代、少年・少女たちの身近に存在していた駄菓子屋。そこにはお菓子だけではなく、怪獣ブロマイド、銀玉鉄砲、ミニゲーム、スパイ手帳などといった、現代では失われつつある魅力を持った玩具が数多く販売され、子供たちは夢中になってその玩具で遊んでいた…。<br /> 本書では、今となっては貴重な懐かしの駄菓子玩具が1000点以上収録されています。読み進んでいくうちに、昭和世代の読者は思い出いっぱいの幼少時代にタイムスリップし、平成世代の読者には楽しい新世界へと誘われていくことでしょう。<br /> 昭和の生活を語る上で外せない、駄菓子カルチャーの魅力がふんだんに詰まった伝説の名著が、電子書籍となって甦る!</p> <p>・パチ怪獣ブロマイド<br /> ヤマプロブロマイド<br /> ヨコプロブロマイド<br /> イワタプロブロマイド<br /> 怪獣トランプ…etc</p> <p>・エポック社<br /> 野球盤<br /> 魚雷船ゲーム<br /> ミニゲーム<br /> ミニミニゲーム<br /> ブックゲーム<br /> まんがゲーム…etc</p> <p>・駄玩具<br /> スパイ手帳<br /> 夜光人形<br /> 面子<br /> すごろく<br /> 当て籤<br /> シール<br /> ぬりえ<br /> ミニカード<br /> 駄菓子屋プラモ<br /> 鉄砲各種<br /> 凧<br /> ローメン<br /> ポリ怪獣人形<br /> 透明人形<br /> ソフビ人形<br /> スーパーボール<br /> 点取り占い<br /> バッジ<br /> ペンダント<br /> スリエ<br /> 射的…etc</p> <p>・ガチャガチャ<br /> 動物<br /> 日用品<br /> 楽器<br /> トランプ<br /> ミニカー<br /> 飛行機<br /> 戦車<br /> アイデアグッズ…etc</p> <p>●堤 哲哉(つつみ・てつや)<br /> 昭和35年生まれ。昭和40年代のブロマイドやカード、面子といった紙物を中心に収集、研究すると同時に、「仮面ライダー」を初めとした特撮番組の資料本の制作に関わる。主な著書に『仮面ライダーカード』(日本文芸社)、『ザ・ウルトラブロマイド』(扶桑社)、『ゴジラブロマイド大全集』(エンターブレイン)、『マグマ大使パーフェクトブック』(白夜書房)、『悪魔くん 河童の三平完全ファイル』(青林堂)など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
770 円 (税込 / 送料込)

用の美 柳宗悦コレクション 李朝ほか海外編/日本民藝館/藤森武【3000円以上送料無料】
著者日本民藝館(監修) 藤森武(撮影)出版社世界文化社発売日2021年11月ISBN9784418212194ページ数179Pキーワードようのびりちよう/ほか/かいがいへんやなぎむねよし ヨウノビリチヨウ/ホカ/カイガイヘンヤナギムネヨシ にほん/みんげいかん ふじもり ニホン/ミンゲイカン フジモリ9784418212194内容紹介・柳宗悦「没後60年」。海外の名品を撮りおろした「民藝」決定版・李朝の陶磁器、石工、木工、文字絵など名品が充実・入魂の写真から伝わる“美しきもの”のテクスチャー・スリップウェアに代表される西洋の美、台湾衣裳も2021年は民藝運動を提唱した柳宗悦の「没後60年」。名もなき工人たちが作った生活道具に美を見出した柳は、それらを「用の美」と称えました。彼の眼は海外にも向けられました。李朝の「染付や白磁の陶磁器」「水注などの石工」「箪笥や盤、膳などの木工」「文字絵や文房図などの民画」、中国の「陶磁器や家具・調度」、西洋の「スリップウェアや家具」などから、日本民藝館が名品を選び、監修し、解説したのが本書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 李朝(石工/陶磁器/木工 ほか)/第2章 中国(陶磁器/家具・調度/彫刻 ほか)/第3章 西洋(スリップウェア/陶器/ガラス ほか)
2970 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 浮世絵を読む 3 / 浅野 秀剛, 吉田 伸之 / 朝日新聞出版 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06844182/bkis0pkarpez6q6r.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 浮世絵を読む 3 / 浅野 秀剛, 吉田 伸之 / 朝日新聞出版 [単行本]【宅配便出荷】
著者:浅野 秀剛, 吉田 伸之出版社:朝日新聞出版サイズ:単行本ISBN-10:4022572027ISBN-13:9784022572028■こちらの商品もオススメです ● 肉筆浮世絵 1 / マール社編集部 / マール社 [文庫] ● 肉筆浮世絵 3 / マール社編集部 / マール社 [文庫] ● 肉筆浮世絵 2 / マール社編集部 / マール社 [文庫] ● 世界の浮世絵 / 福田 和彦 / ベストセラーズ [大型本] ● 絵本浮世絵撰 / 福田 和彦 / 河出書房新社 [大型本] ● 江戸の暮らし 3DCGと浮世絵からひもとく江戸の街並み文化遊び / 双葉社 / 双葉社 [大型本] ● 日本「ならわし」なるほど雑学 / 樋口 清之 / 天山出版 [文庫] ● 大江戸・浮世絵の春 / 福田 和彦 / ベストセラーズ [大型本] ● 80歳からでも間に合う認知症がみるみる遠ざかる食べ方大全 / 古和久朋 / 文響社 [単行本] ● 人事の古代史 律令官人制からみた古代日本 / 十川 陽一 / 筑摩書房 [新書] ● 大江戸「春画」入門 春画は、日本が世界に冠たる芸術作品! / 宝島社 / 宝島社 [単行本] ● 江戸の風景 完全CGと浮世絵でタイムスリップする地域別バーチャ / 双葉社 / 双葉社 [ムック] ● 浮世絵戯画 / 福田 和彦 / 河出書房新社 [大型本] ● 浮世絵を読む 5 / 浅野 秀剛, 吉田 伸之 / 朝日新聞出版 [単行本] ● 浮世絵を読む 2 / 浅野 秀剛, 吉田 伸之 / 朝日新聞出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
708 円 (税込 / 送料別)
![木彫 ブックエンド[桂] 木製 工作 キット 小学生 図工 美術 手作り 本立て ブックスタンド 学校 教材 小学生 自由研究 夏休み 宿題 diy](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/loupe-studio/cabinet/i-atc02/atc-09229.jpg?_ex=128x128)
工作キット ハンドメイド ホビー 学校教材木彫 ブックエンド[桂] 木製 工作 キット 小学生 図工 美術 手作り 本立て ブックスタンド 学校 教材 小学生 自由研究 夏休み 宿題 diy
木彫刻印 手作り ハンコ はんこ 刻印 木彫 彫る 彫刻 図工 木製 工作 小学生 教材 美術 画材 宿題 自由研究商品番号:ATC-04308木彫刻印です。4521718306155 ls@ATC-09229木彫 ブックエンド[桂] 木製 工作 キット 小学生 図工 美術 手作り 本立て ブックスタンド 学校 教材 小学生 自由研究 夏休み 宿題 diy030615非常に彫刻しやすく、細かい彫りができます。商品サイズ: 220×160×12mm非常に彫刻しやすく、細かい彫りができます。 木彫 ブックエンド[桂] 木製 工作 キット 小学生 図工 美術 手作り 本立て ブックスタンド 学校 教材 小学生 自由研究 夏休み 宿題 diyスペック商品サイズ 220×160×12mm仕様木彫ブックエンド材質 桂材セット内容木部一式×1、L型金具×1、ねじ×4、紙やすり×1、ノンスリップシート×1 アーテック(artec) ※仕様及び外観は改善のため、予告なく変更することがあります。●夏休み●自由研究●工作【●こども館】
1070 円 (税込 / 送料別)

柳宗悦コレクション愛蔵版 用の美 李朝ほか海外編 / 日本民藝館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細美の思想家・柳宗悦が蒐集した海外の“美しきもの”。壺や鉢、水滴、茶碗など李朝の陶磁器、火鉢や水注などの石工、箪笥や盤、膳などの木工、山水図や文字絵といった民画、中国の五彩や染付などの美、台湾の衣裳や家具、スリップウェアに代表される西洋の美。海外の逸品を撮りおろした「民藝」決定版。目次 : 第1章 李朝(石工/ 陶磁器/ 木工 ほか)/ 第2章 中国(陶磁器/ 家具・調度/ 彫刻 ほか)/ 第3章 西洋(スリップウェア/ 陶器/ ガラス ほか)
2970 円 (税込 / 送料別)

用の美 柳宗悦コレクション 李朝ほか海外編/日本民藝館/藤森武【1000円以上送料無料】
著者日本民藝館(監修) 藤森武(撮影)出版社世界文化社発売日2021年11月ISBN9784418212194ページ数179Pキーワードようのびりちよう/ほか/かいがいへんやなぎむねよし ヨウノビリチヨウ/ホカ/カイガイヘンヤナギムネヨシ にほん/みんげいかん ふじもり ニホン/ミンゲイカン フジモリ9784418212194内容紹介・柳宗悦「没後60年」。海外の名品を撮りおろした「民藝」決定版・李朝の陶磁器、石工、木工、文字絵など名品が充実・入魂の写真から伝わる“美しきもの”のテクスチャー・スリップウェアに代表される西洋の美、台湾衣裳も2021年は民藝運動を提唱した柳宗悦の「没後60年」。名もなき工人たちが作った生活道具に美を見出した柳は、それらを「用の美」と称えました。彼の眼は海外にも向けられました。李朝の「染付や白磁の陶磁器」「水注などの石工」「箪笥や盤、膳などの木工」「文字絵や文房図などの民画」、中国の「陶磁器や家具・調度」、西洋の「スリップウェアや家具」などから、日本民藝館が名品を選び、監修し、解説したのが本書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 李朝(石工/陶磁器/木工 ほか)/第2章 中国(陶磁器/家具・調度/彫刻 ほか)/第3章 西洋(スリップウェア/陶器/ガラス ほか)
2970 円 (税込 / 送料込)
![スケッチで見る さっぽろ昭和の街角グラフィティー【電子書籍】[ 浦田久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2330/2000010942330.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スケッチで見る さっぽろ昭和の街角グラフィティー【電子書籍】[ 浦田久 ]
<p>昭和20~30年代に見られた札幌の消えた街角を、昭和ヒトケタ生まれの著者がカラースケッチ約100点で再現。眺めるだけで昭和の札幌にタイムスリップできるスケッチには、著者の往時の回想に加え、現在の写真や街並みの歴史解説も添えました。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3520 円 (税込 / 送料込)
![陶工房No.96【電子書籍】[ 陶工房編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3360/2000008203360.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】陶工房No.96【電子書籍】[ 陶工房編集部 ]
<p>特集:やきもの技法事典<br /> 今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。<br /> 轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。<br /> 作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!</p> <p>■CONTENTS<br /> 特集:やきもの技法事典<br /> 成形から装飾、焼成まで4 3 の基本技法を掲載</p> <p>1 成形方法<br /> 轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形</p> <p>2 成形時の装飾<br /> 縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ</p> <p>3 生素地への化粧装飾<br /> 刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア</p> <p>4 生素地への装飾<br /> 彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌</p> <p>5 素焼き素地への絵付け<br /> 鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅</p> <p>6 素焼き素地への釉薬装飾<br /> 重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩</p> <p>7 薪窯による窯変<br /> 備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色</p> <p>8 本焼き素地への絵付け<br /> 釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩</p> <p>9 伝統様式の釉薬<br /> 自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉</p> <p>コラム<br /> ●陶器と磁器の見分け方<br /> ●彩泥(泥彩)と色化粧の違い<br /> ●釉裏紅と辰砂の違い<br /> ●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成<br /> ●日本のやきものと薪窯の変遷<br /> ●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い<br /> ●釉薬に関する素朴な疑問</p> <p>連載<br /> ●陶芸最前線27 /外舘和子<br /> ●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子<br /> ●美しい磁器をつくる/奥絢子</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

新背景カタログ カラー版 5.時代物編
漫画家・アニメーター必携の、あの『背景カタログ』シリーズが、カラーになってリニューアル!漫画などでよく描かれるシーンを想定した、便利な写真資料集です。人気の和物が描きたいのに資料が少ない…。シリーズ第5弾はそんな読者のお悩みに応える、待望の『時代物編』です。主に江戸時代をイメージし、大店・町家が立ち並ぶ大通りや下町の長屋街、柳たなびく風流なお堀端、読者の要望の声が多かった城や武家屋敷など、まるでタイムスリップしたかのようなリアルなショットを豊富に収録(約500点)。ほとんどの写真に人物が入っており、漫画やイラストに起こす際にキャラと背景の比率がつかみやすいのが特長です。巻頭には作画の解説ページもあり、白黒原稿での基本の描き方からステップアップ技法まで、4つの作例をていねいに紹介。どれも知っておくと便利なテクニックばかり。特殊製本でページが奥まで開くので、コピー&トレースがしやすくなりました!B5判 160P オールカラーページが奥まで開く特殊製本(クータ・バインディング)マール社
2178 円 (税込 / 送料別)

SEIBUNDO mook陶工房 No.96(2020)【3000円以上送料無料】
出版社誠文堂新光社発売日2020年02月ISBN9784416520727ページ数119Pキーワードとうこうぼう96(2020) トウコウボウ96(2020)9784416520727内容紹介特集:やきもの技法事典今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!■CONTENTS特集:成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載 やきもの技法事典1 成形方法轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形2 成形時の装飾縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ3 生素地への化粧装飾刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア4 生素地への装飾彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌5 素焼き素地への絵付け鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅6 素焼き素地への釉薬装飾重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩7 薪窯による窯変備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色8 本焼き素地への絵付け釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩9 伝統様式の釉薬自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉コラム●陶器と磁器の見分け方●彩泥(泥彩)と色化粧の違い●釉裏紅と辰砂の違い●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成●日本のやきものと薪窯の変遷●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い●釉薬に関する素朴な疑問連載●陶芸最前線/外舘和子●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子●美しい磁器をつくる/奥絢子*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

マツケンサンバのハッピーまちがいさがし2 昭和タイムスリップ編 / 松平健 マツダイラケン 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「マツケンサンバのまちがいさがし」が1年ぶりに新登場!今作は、マツケンが昭和にタイムスリップする姿を追いかけながら、450個のゲームが楽しめます。脳トレ具合もパワーアップ↑レッツ脳活サンバ!!!マツケンのもとに届いた、遊園地からの貸し切り招待状。謎めいた誘いに胸が高鳴ったマツケンは、ご近所さんといっしょに出かけると、突如タイムスリップに巻き込まれる。辿りついた先は、昔懐かしい昭和の街並み。さらに、昭和の人々から、ある悩みを相談されて……。”時をかけるマツケン”の姿を追いながら、写真に込められた間違いを探していこう!ちょっと懐かしくて、もちろん笑えて脳もビシバシ冴えていく。今回は「脳トレ具合がさらにパワーアップ」と、脳内科医も太鼓判。しかも、前回よりも32Pもボリューム増!合計450個のゲームが楽しめる新感覚の『マツケンサンバのハッピーまちがいさがし2』で、レッツ脳活・サンバ!プロフィール:松平健。1953年11月28日生まれ、愛知県出身。1975年にドラマ『座頭市物語 心中あいや節』でデビュー。1978年にドラマ『暴れん坊将軍』の徳川吉宗役に抜擢され、大ブレイク。同シリーズは12作を重ね、放送終了後も人気を誇る。『利家とまつ』『鎌倉殿の13人』などの大河ドラマにも出演。また、2004年にCDを発売した「マツケンサンバII」で紅白歌合戦の出場を果たし、日本レコード大賞特別賞を受賞。令和に入りマツケンサンバは改めて幅広い年代から支持され、第2次ブームを起こしている。
2000 円 (税込 / 送料別)

北斎が愛した木版画のシリーズが、日本の本作りの伝統に敬意を表し、画家の輝くような色彩と絶妙な線を照らし出す、素晴らしい新しいフォーマットで登場しました。Hokusai: Thirty-six Views of Mount Fuji(PRESTEL 2019)
Hokusai: Thirty-six Views of Mount Fuji(PRESTEL 2019) 北斎が愛した木版画のシリーズが、日本の本作りの伝統に敬意を表し、画家の輝くような色彩と絶妙な線を照らし出す、素晴らしい新しいフォーマットで登場しました。 北斎の富士山シリーズは、彼のキャリアの頂点であると広く考えられています。この美しい箱入りアコーディオンフォールド版は、全46枚(当初の36枚と後に完成した10枚)で構成され、豪華な絹本装丁と別冊の解説書が付いています。本と小冊子はエレガントなスリップケースに収められている。北斎の一連の作品には、富士山が様々な視点から描かれています。自然をこよなく愛した不屈の旅人であった北斎は、富士山のあらゆる視点と季節を探求しました。これらの完璧に再現された版画は、北斎の色彩と構図の見事な使い方、対照的な視点の才能、人間と自然の決闘的な役割への関心を読者に吟味するよう促しています。北斎の最高傑作であるこの一冊は、その永続的で繊細な美しさを堪能するのに最適な一冊です。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5
6930 円 (税込 / 送料別)

大江戸24時 浮世絵で庶民ライフを物見遊山
◆商品名:大江戸24時 浮世絵で庶民ライフを物見遊山江戸の名もなき人々が魅せる、驚きのライフハック術★★2025年 浮世絵のブーム到来★★江戸時代のある1日を舞台に、浮世絵を通して食事、服装、住宅、買い物、レジャー、仕事など、江戸庶民の生活の流れを江戸雑学とともに解説!250年前にタイムスリップした気分で、江戸の1日を追体験♪(はじめにより)浮世絵というのは、浮世を描いた絵。では浮世とは何かといえば、ズバリ現世という意味です。浮は浮かれるの浮。砕けた言い方をすればウキウキワクワクの浮。江戸時代を現世として生きる人々が、見ていて浮かれるような、今生きている世の中って、人生って悪くないなと思えるような、そんな絵が浮世絵なのです。面白くないわけがありません。この本は、私が大好きな浮世絵をつかって読者の皆様と江戸の一日を追体験したいという気持ちで書きました。難しいことは考えず、江戸人気分でウキウキワクワク、浮かれ気分で楽しんでください。◆内容例◆・イナセな男子が闊歩する! 魚河岸早朝の賑わい・お江戸名物 大名行列とワンコ・女子のモーニングルーティン・花形職業☆鳶と大工のワーク・ライフ・バランス・夏だ☆花火だ☆夜遊びのススメ・火災発生! 俺たちのヒーロー・町火消が走る・ナイトツーリズムの目玉!・ 幻想的な漁火などその他、Q&Aで江戸庶民に人気の旅行先は・など、江戸生活の疑問にもお答え!
2401 円 (税込 / 送料込)

大江戸24時 浮世絵で庶民ライフを物見遊山 / 堀口茉純 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細★★2025年 浮世絵のブーム到来★★江戸時代のある1日を舞台に、浮世絵を通して「食事、服装、住宅、買い物、レジャー、仕事」など、江戸庶民の生活の流れを江戸雑学とともに解説!250年前にタイムスリップした気分で、江戸の1日を追体験♪(「はじめに」より)浮世絵というのは、「浮世」を描いた絵。では「浮世」とは何かといえば、ズバリ現世という意味です。「浮」は浮かれるの「浮」。砕けた言い方をすればウキウキワクワクの「浮」。江戸時代を現世として生きる人々が、見ていて浮かれるような、今生きている世の中って、人生って悪くないなと思えるような、そんな絵が浮世絵なのです。面白くないわけがありません。 この本は、私が大好きな浮世絵をつかって「読者の皆様と江戸の一日を追体験したい」という気持ちで書きました。難しいことは考えず、江戸人気分でウキウキワクワク、浮かれ気分で楽しんでください。◆内容例◆・イナセな男子が闊歩する! 魚河岸早朝の賑わい・お江戸名物 大名行列とワンコ・女子のモーニングルーティン・花形職業☆鳶と大工のワーク・ライフ・バランス・夏だ☆花火だ☆夜遊びのススメ・火災発生! 俺たちのヒーロー・町火消が走る・ナイトツーリズムの目玉!? 幻想的な漁火などその他、Q&Aで「江戸庶民に人気の旅行先は?」など、江戸生活の疑問にもお答え!
1925 円 (税込 / 送料別)