「ホビー・スポーツ・美術 > 美術・工芸品」の商品をご紹介します。
![モナ・リザの左目 非対称化する人類 [ 花山 水清 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3537/9784865783537_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モナ・リザの左目 非対称化する人類 [ 花山 水清 ]
非対称化する人類 花山 水清 藤原書店モナリザノヒダリメ ハナヤマスイセイ 発行年月:2022年07月27日 予約締切日:2022年06月14日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784865783537 花山水清(ハナヤマスイセイ) 美術家。元武蔵野美術大学非常勤講師。1956年北海道生まれ。1979年武蔵野美術大学油絵科卒業後、売絵制作のかたわら土木作業、季節労働、高校の美術教師、着ぐるみ劇団の端役、喫茶店経営などの後、友人とTV番組やCMの特殊美術制作の会社を設立。「平成教育委員会」や「どうぶつ奇想天外!」などを担当。経営は順調だったが、実業界での生き方をリセットすべく1995年インドへ移住。しかし南印の酷暑で極度の栄養失調に陥り、幾度も生死の境をさまよった末に1年ほどであえなく帰国。現地で覚えたオイルマッサージで糊口をしのいでいるとき、人体の左半身に現れる異常な現象を発見。以後25年間、その原因解明と解消の研究に没頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー人類の左半身に現れた異変/美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ミイラになりたかった鑑真 ほか)/医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/「アシンメトリ現象」による発痛作用/美術家が見たがんの夢ものがたり/宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/おわりにー幼いころに見た世界 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)
![5新しい造形(新造形主義) (新装版 バウハウス叢書) [ ピート・モンドリアン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0551/9784805510551.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】5新しい造形(新造形主義) (新装版 バウハウス叢書) [ ピート・モンドリアン ]
新装版 バウハウス叢書 ピート・モンドリアン 宮島久雄 中央公論美術出版アタラシイゾウケイ シンゾウケイシュギ ピートモンドリアン ミヤジマヒサオ 発行年月:2020年02月19日 予約締切日:2020年01月17日 ページ数:88p サイズ:全集・双書 ISBN:9784805510551 モンドリアン,ピート(Mondrian,Piet) 1872ー1944。オランダ・アメルスフォールト生まれの画家。1892年よりアムステルダム国立美術アカデミーで美術教育を受ける。1911年、フランスのキュービスム展に触発されパリに滞在(ー1914年)。オランダに帰省した後、1915年にT.v.ドゥースブルフに出会う。この頃より垂直・水平線、原色の平塗りや矩形による抽象的なコンポジションの制作を始める。1917年、ドゥースブルフらとともに『デ・ステイル』誌を創刊、自身の抽象絵画についての理論的な文章を連載する。1919年よりパリへ戻り、画商レオンス・ローザンベールの勧めで、雑誌連載を下敷きとした小冊子を発表。1931年「抽象=創造」グループに参加。ナチス台頭を避け、1938年にロンドンへ、1940年にニューヨークへ移る。1944年、同地にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形ー単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

モナ・リザの左目 非対称化する人類/花山水清【1000円以上送料無料】
著者花山水清(著)出版社藤原書店発売日2022年07月ISBN9784865783537ページ数304Pキーワードもなりざのひだりめひたいしようかするじんるい モナリザノヒダリメヒタイシヨウカスルジンルイ はなやま すいせい ハナヤマ スイセイ9784865783537内容紹介人類はどこへ行くのか? アシンメトリ現象から文明の行方を見る。左右対称であるはずの人体の左半身の形と知覚が変化する「アシンメトリ現象」。腰痛からがんに至る疾患と関連し、絶滅に向かう種に見られる特徴的な現象の一つである。美術を専門とする著者が古今の医学・人類学・生物学・歴史・民俗学を渉猟し、文明の行方を見渡す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに-人類の左半身に現れた異変/美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ミイラになりたかった鑑真 ほか)/医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/「アシンメトリ現象」による発痛作用/美術家が見たがんの夢ものがたり/宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/おわりに-幼いころに見た世界
2420 円 (税込 / 送料込)

ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集/ヘルムート・シュミット【3000円以上送料無料】
著者ヘルムート・シュミット(編)出版社誠文堂新光社発売日2017年08月ISBN9784416617519ページ数223Pキーワードるーだーたいぽぐらふいるーだーふいろそふいえみーる ルーダータイポグラフイルーダーフイロソフイエミール しゆみ-と へるむ-と SCH シユミ-ト ヘルム-ト SCH9784416617519内容紹介戦後のスイス、バーゼルを舞台に、その動的かつ優美なタイポグラフィと熱心な教育活動でデザイン史に大きな足跡を残すデザイナー、エミール・ルーダー。このモダン・タイポグラフィの巨匠の活動を、世界にはじめてのスケールでまとめた作品集。ルーダーの代表作や初公開作品に加え、デザイン、タイポグラフィに関する評論の数々を収録。ルーダーの思想と造形に多角的に迫る。編集・デザインを手がけるのはルーダーに学び、その精神とともに日本で活動する世界的デザイナー、ヘルムート・シュミット。時を越え、静かに熱く放たれる入魂の一冊。「アイデア」第333号(2009/3)特集をベースに書籍化したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次エミール・ルーダーとセリフ・タイポグラフィ(バーゼル工芸専門学校(AGS)におけるタイポグラフィ教育の目標/AGSの組版専科のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーとサンセリフ・タイポグラフィ(今日の精神、社会、科学、技術における…/一服の茶、タイポグラフィ、歴史主義、シンメトリーとアシンメトリーについて ほか)/エミール・ルーダーとユニバース・タイポグラフィ(ユニバース55、12pt試作版/ユニバースと現代のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーについて(レオ・マイェ、ティッチーノ/アーミン・ホフマン、ルツェルン ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)

新装版バウハウス叢書 5新しい造形 新造形主義/ピート・モンドリアン/宮島久雄【1000円以上送料無料】
著者ピート・モンドリアン(著) 宮島久雄(訳)出版社中央公論美術出版発売日2020年02月ISBN9784805510551ページ数85Pキーワードあたらしいぞうけいしんぞうけいしゆぎしんそうばんば アタラシイゾウケイシンゾウケイシユギシンソウバンバ もんどりあん ぺ-てる.こるね モンドリアン ペ-テル.コルネ9784805510551内容紹介抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる絵画論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形??単純化された要素によって構成される彼の「抽象的なリアリティー」の美学は、20世紀の造形理論全体に深い影響を与えた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2420 円 (税込 / 送料込)

モナ・リザの左目 非対称化する人類 / 花山水清 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : はじめに-人類の左半身に現れた異変/ 美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/ 古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ ミイラになりたかった鑑真 ほか)/ 医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/ 「アシンメトリ現象」による発痛作用/ 美術家が見たがんの夢ものがたり/ 宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/ おわりに-幼いころに見た世界
2420 円 (税込 / 送料別)
![新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1381/neobk-2463648.jpg?_ex=128x128)
新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形-単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2463648Peat Mon Dorian / Cho Miyajima Hisao / Yaku / Atarashi Zokei Shinzo Gata Shugi / Original Title: NEUE GESTALTUNG (New Edition BOW House Sosho)メディア:本/雑誌重量:276g発売日:2020/02JAN:9784805510551新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳2020/02発売
2420 円 (税込 / 送料別)

パンどろぼう MOOK【特別付録】コンパクトで大容量なボディバッグ (角川SSCムック)
◆商品名:パンどろぼう MOOK【特別付録】コンパクトで大容量なボディバッグ (角川SSCムック)パンどろぼうムック最新刊は大容量のアシンメトリーボディバッグ!大人気絵本パンどろぼう付録つきMOOK最新刊は、ふわモフのパンどろぼうのワンポイント付きボディバッグ。ペットボトルもミニ折りたたみ傘も入るたっぷりサイズがうれしい! 小腹がすいた時のおやつももちろん入ります。背面にはファスナーのポケット付き、中にも仕切りがあるので、使い勝手抜群。アシンメトリーの形もホワイトカラーもおしゃれです!パンどろぼうがもっと好きになるクイズなど豪華お楽しみ企画も満載の1冊。
3256 円 (税込 / 送料込)

新しい造形 バウハウス叢書 / ピート・モンドリアン 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形-単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。
2420 円 (税込 / 送料別)

モナ・リザの左目 非対称化する人類/花山水清【3000円以上送料無料】
著者花山水清(著)出版社藤原書店発売日2022年07月ISBN9784865783537ページ数304Pキーワードもなりざのひだりめひたいしようかするじんるい モナリザノヒダリメヒタイシヨウカスルジンルイ はなやま すいせい ハナヤマ スイセイ9784865783537内容紹介人類はどこへ行くのか? アシンメトリ現象から文明の行方を見る。左右対称であるはずの人体の左半身の形と知覚が変化する「アシンメトリ現象」。腰痛からがんに至る疾患と関連し、絶滅に向かう種に見られる特徴的な現象の一つである。美術を専門とする著者が古今の医学・人類学・生物学・歴史・民俗学を渉猟し、文明の行方を見渡す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに-人類の左半身に現れた異変/美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ミイラになりたかった鑑真 ほか)/医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/「アシンメトリ現象」による発痛作用/美術家が見たがんの夢ものがたり/宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/おわりに-幼いころに見た世界
2420 円 (税込 / 送料別)

モナ・リザの左目 非対称化する人類
花山水清/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名藤原書店出版年月2022年07月サイズ304P 20cmISBNコード9784865783537芸術 芸術・美術一般 芸術・美術評論商品説明モナ・リザの左目 非対称化する人類モナ リザ ノ ヒダリメ ヒタイシヨウカ スル ジンルイはじめに-人類の左半身に現れた異変|美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」|ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか|古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」|ミイラになりたかった鑑真 ほか)|医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言|「アシンメトリ現象」による発痛作用|美術家が見たがんの夢ものがたり|宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)|おわりに-幼いころに見た世界※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/26
2420 円 (税込 / 送料別)

モナ・リザの左目 非対称化する人類
花山水清/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名藤原書店出版年月2022年07月サイズ304P 20cmISBNコード9784865783537芸術 芸術・美術一般 芸術・美術評論モナ・リザの左目 非対称化する人類モナ リザ ノ ヒダリメ ヒタイシヨウカ スル ジンルイはじめに-人類の左半身に現れた異変|美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」|ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか|古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」|ミイラになりたかった鑑真 ほか)|医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言|「アシンメトリ現象」による発痛作用|美術家が見たがんの夢ものがたり|宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)|おわりに-幼いころに見た世界※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/26
2420 円 (税込 / 送料別)
![モナ・リザの左目 非対称化する人類[本/雑誌] / 花山水清/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2012/neobk-2762709.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】モナ・リザの左目 非対称化する人類[本/雑誌] / 花山水清/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>はじめに-人類の左半身に現れた異変美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」ミイラになりたかった鑑真 ほか)医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言「アシンメトリ現象」による発痛作用美術家が見たがんの夢ものがたり宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)おわりに-幼いころに見た世界<商品詳細>商品番号:NEOBK-2762709Hana Sansui Kiyoshi / Cho / Mona Riza No Hidarime Hitaisho Ka Suru Jinruiメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2022/07JAN:9784865783537モナ・リザの左目 非対称化する人類[本/雑誌] / 花山水清/著2022/07発売
2420 円 (税込 / 送料別)

新装版バウハウス叢書 5新しい造形 新造形主義/ピート・モンドリアン/宮島久雄【3000円以上送料無料】
著者ピート・モンドリアン(著) 宮島久雄(訳)出版社中央公論美術出版発売日2020年02月ISBN9784805510551ページ数85Pキーワードあたらしいぞうけいしんぞうけいしゆぎしんそうばんば アタラシイゾウケイシンゾウケイシユギシンソウバンバ もんどりあん ぺ-てる.こるね モンドリアン ペ-テル.コルネ9784805510551内容紹介抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる絵画論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形??単純化された要素によって構成される彼の「抽象的なリアリティー」の美学は、20世紀の造形理論全体に深い影響を与えた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2420 円 (税込 / 送料別)

ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集/ヘルムート・シュミット【1000円以上送料無料】
著者ヘルムート・シュミット(編)出版社誠文堂新光社発売日2017年08月ISBN9784416617519ページ数223Pキーワードるーだーたいぽぐらふいるーだーふいろそふいえみーる ルーダータイポグラフイルーダーフイロソフイエミール しゆみ-と へるむ-と SCH シユミ-ト ヘルム-ト SCH9784416617519内容紹介戦後のスイス、バーゼルを舞台に、その動的かつ優美なタイポグラフィと熱心な教育活動でデザイン史に大きな足跡を残すデザイナー、エミール・ルーダー。このモダン・タイポグラフィの巨匠の活動を、世界にはじめてのスケールでまとめた作品集。ルーダーの代表作や初公開作品に加え、デザイン、タイポグラフィに関する評論の数々を収録。ルーダーの思想と造形に多角的に迫る。編集・デザインを手がけるのはルーダーに学び、その精神とともに日本で活動する世界的デザイナー、ヘルムート・シュミット。時を越え、静かに熱く放たれる入魂の一冊。「アイデア」第333号(2009/3)特集をベースに書籍化したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次エミール・ルーダーとセリフ・タイポグラフィ(バーゼル工芸専門学校(AGS)におけるタイポグラフィ教育の目標/AGSの組版専科のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーとサンセリフ・タイポグラフィ(今日の精神、社会、科学、技術における…/一服の茶、タイポグラフィ、歴史主義、シンメトリーとアシンメトリーについて ほか)/エミール・ルーダーとユニバース・タイポグラフィ(ユニバース55、12pt試作版/ユニバースと現代のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーについて(レオ・マイェ、ティッチーノ/アーミン・ホフマン、ルツェルン ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)
![ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集[本/雑誌] / ヘルムート・シュミット/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1138/neobk-2123873.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集[本/雑誌] / ヘルムート・シュミット/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>エミール・ルーダーとセリフ・タイポグラフィ(バーゼル工芸専門学校(AGS)におけるタイポグラフィ教育の目標AGSの組版専科のタイポグラフィ ほか)エミール・ルーダーとサンセリフ・タイポグラフィ(今日の精神、社会、科学、技術における...一服の茶、タイポグラフィ、歴史主義、シンメトリーとアシンメトリーについて ほか)エミール・ルーダーとユニバース・タイポグラフィ(ユニバース55、12pt試作版ユニバースと現代のタイポグラフィ ほか)エミール・ルーダーについて(レオ・マイェ、ティッチーノアーミン・ホフマン、ルツェルン ほか)<アーティスト/キャスト>ヘルムート・シュミット(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2123873Hell Muto Shumitto / Hen / Ru Da Typography Ru Da Fu Irosofui Emi Ru Ru Da Sakuhin Shuメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2017/08JAN:9784416617519ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集[本/雑誌] / ヘルムート・シュミット/編2017/08発売
4950 円 (税込 / 送料別)

新しい造形 新造形主義
ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳新装版バウハウス叢書 5本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名中央公論美術出版出版年月2020年02月サイズ85P 23cmISBNコード9784805510551芸術 芸術・美術一般 芸術・美術評論商品説明新しい造形 新造形主義アタラシイ ゾウケイ シン ゾウケイ シユギ シンソウバン バウハウス ソウシヨ 5原タイトル:NEUE GESTALTUNG抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形-単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/18
2420 円 (税込 / 送料別)

新しい造形 新造形主義
ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳新装版バウハウス叢書 5本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名中央公論美術出版出版年月2020年02月サイズ85P 23cmISBNコード9784805510551芸術 芸術・美術一般 芸術・美術評論新しい造形 新造形主義アタラシイ ゾウケイ シン ゾウケイ シユギ シンソウバン バウハウス ソウシヨ 5原タイトル:NEUE GESTALTUNG抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形-単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/18
2420 円 (税込 / 送料別)
![和力 日本を象る [ 松田行正 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1735/9784757141735.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】和力 日本を象る [ 松田行正 ]
日本を象る 松田行正 NTT出版ワジカラ マツダ,ユキマサ 発行年月:2008年03月 ページ数:301p サイズ:単行本 ISBN:9784757141735 松田行正(マツダユキマサ) グラフィックデザイナー。牛若丸主宰。1948年生まれ。書籍・雑誌のデザインを中心に活躍する。せんだいメディアテークなどの建築のサイン・デザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篭(ろっかく)/×(バツ)/似(にている)/方(ほう)/律(リズム)/字(かな)/蔓(からくさ)/紙(かみ)/余(よはく)/包(つつむ)/月(つき)/波(なみ)/施(らせん)/結(むすぶ)/丸(まる)/格(こうし)/起(てりむくり)/朱(あか)/軸(アシンメトリー)/鱗(さんかく)/象(ミニチュア)/素(しろ)/比(ひ)/縞(ストライプ) 日本人のデザイン感覚はどこから生まれてきたのか?類稀な美意識の真髄に迫る24の目くるめく“日本のかたち”の物語。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)