「本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術」の商品をご紹介します。

作りたいのはすっきり見える服/香田あおい【1000円以上送料無料】
著者香田あおい(著)出版社文化学園文化出版局発売日2014年04月ISBN9784579114870ページ数79Pキーワード手芸 つくりたいのわすつきりみえるふく ツクリタイノワスツキリミエルフク こうだ あおい コウダ アオイ9784579114870目次A 肩になじませたドロップトショルダーと裾の絞込みがきれいなバランス。/B バストより少し下がほっそり見えるヨークの切替え位置。/C 絞込み位置を高めに。さらにフレア布をはさみ込んで効果UP。/D 大きな衿ぐりのゆったりボレロは、下のトップが透ける布を選んで。/E 衿ぐりのギャザー分量にこだわった、ベストなゆとりのシルエット。/F 中心はすっきりと、腰位置のみギャザーを入れてウエストマーク。/G カシュクールのシェープ効果を、ウエストを絞った脇線でさらに強調。/H アシンメトリーな裾と前あきで、ほっそりした縦長のライン。/I トップを選ばないスレンダーパンツ。きれいに見える丈を見つけたい。/J ギャザースカートに見えるパンツ。どんな体型にもきれいにフィット。
1430 円 (税込 / 送料込)
![着物リメイクで長く持ちたいバッグ [ 皿海 佐多子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0448/9784529060448_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】着物リメイクで長く持ちたいバッグ [ 皿海 佐多子 ]
皿海 佐多子 日本ヴォーグ社キモノリメイクデナガクモチタイバッグ サラガイ サタコ 発行年月:2021年01月20日 予約締切日:2020年12月20日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784529060448 付属資料:型紙 皿海佐多子(サラガイサタコ) バッグ作家。広島県出身。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。織物の経験から生まれる布へのこだわりと丁寧な手仕事を大切にして、機能的で色合わせが印象に残るバッグを制作している。着物地や帆布、革など素材は豊富。1999年から個展活動を中心に書籍や雑誌、テレビ番組などでバッグの提案、発表をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 荷物がたっぷり入るバッグ(四合わせのトート・基本/四合わせのトート・ショルダー/斜め掛けバッグ/アシンメトリーのフリルバッグ/横長トート ほか)/2 小さくてかわいいバッグ(キューブバッグ/巾着バッグ/バルーンバッグ・小/6枚はぎのコロンバッグ/四合わせのトート・小 ほか) はじめてでも安心、着物リメイクの基礎BOOKつき。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 手芸
1760 円 (税込 / 送料込)
![花の造形理論 基礎レッスン フロリストマイスターが教える [ 橋口 学 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0281/9784416620281.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】花の造形理論 基礎レッスン フロリストマイスターが教える [ 橋口 学 ]
フロリストマイスターが教える 橋口 学 誠文堂新光社ハナノゾウケイリロン キソレッスン ハシグチ マナブ 発行年月:2020年06月12日 予約締切日:2020年04月15日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784416620281 1章 自然観察(自然観察と自然学習/自然の中の造形)/2章 植物造形理論1ー材料を知ろう(植物の個性/植物の主張 ほか)/3章 植物造形理論2ー何をどう作るか考えよう(造形の文法/シンメトリーとアシンメトリー ほか)/4章 さまざまな表現(植生的な表現/装飾的な表現 ほか)/5章 プレゼンテーション(フロリストのプレゼンテーションとは/生活の中の花) 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 華道・フラワーアレンジメント 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 華道・フラワーアレンジメント
2860 円 (税込 / 送料込)
![サッカーシステム大全【電子書籍】[ 岩政大樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8490/2000010578490.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サッカーシステム大全【電子書籍】[ 岩政大樹 ]
<p><strong>サッカーを解くカギはシステムにある!</strong></p> <p>サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3-1-4-2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。<br /> 本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。<br /> あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。<br /> 本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。<br /> Part 1 システムの考え方と重要性◆Part 2 4-4-2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション◆Part 3 4-3-3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション◆Part 4 3-4-3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション◆Part 5 3-5-2 1ボランチシステムの特徴とバリエーション◆Part 6 システムの実践◆Part 7 特殊系システム◆Part 8 セットプレーのシステム</p> <p>岩政 大樹<br /> 1982年1月30日、山口県大島郡周防大島町生まれ。<br /> 山口県立岩国高校卒業後、2000年東京学芸大学教育学部・数学科入学、蹴球部に所属。1年生で関東大学リーグ1部・新人王に輝き、3年時にはU22日本代表に選出。<br /> 2004年大学卒業後に鹿島アントラーズ入団、同シーズン後半からレギュラーに定着。リーグ優勝3 回、ヤマザキナビスコカップ優勝2回、天皇杯優勝2回に貢献し、自身もJリーグベストイレブンに3度輝く。<br /> 2014年鹿島を退団。タイ・プレミアリーグのBECテロ・サーサナへ完全移籍し、リーグカップ優勝に貢献。<br /> 2015年ファジアーノ岡山に移籍し、移籍初年度よりキャプテンを務める。<br /> 2017年関東1部リーグの東京ユナイテッドに選手兼コーチとして加入。また、東京大学ア式蹴球部コーチに就任。<br /> 2018年現役引退。<br /> 2008年にサッカー日本代表候補に初招集され、2009年10月に代表デビュー。2010年の FIFAワールドカップ・南アフリカ大会メンバー、2011年のアジアカップ優勝メンバー。国際Aマッチ8試合出場。</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong><br /> <strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1694 円 (税込 / 送料込)
![作りたいのはすっきり見える服 [ 香田あおい ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4870/9784579114870.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】作りたいのはすっきり見える服 [ 香田あおい ]
香田あおい 文化出版局ツクリタイ ノワ スッキリ ミエル フク コウダ,アオイ 発行年月:2014年04月 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784579114870 付属資料:型紙2 香田あおい(コウダアオイ) 京都市生れ。アパレルメーカー(デザイン、パターン)勤務を経てフリーランスに。2006年に洋服、バッグ、生活雑貨などをリネン素材中心に作るソーイング教室「LaLa Sewing」を設立、2013年、ソーイング教室に併設してファブリックショップ「LaLa Sewing et Kiyasu」をオープンした。アパレルの合理的な縫製技術と独自のアイディアにより、簡単で楽しいソーイングを伝授している。教室名になっている「LaLa」は、愛犬の名前から。教室でのレッスンのほか、カルチャーセンターでの講師、京都動物専門学校のペットグッズ製作・非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) A 肩になじませたドロップトショルダーと裾の絞込みがきれいなバランス。/B バストより少し下がほっそり見えるヨークの切替え位置。/C 絞込み位置を高めに。さらにフレア布をはさみ込んで効果UP。/D 大きな衿ぐりのゆったりボレロは、下のトップが透ける布を選んで。/E 衿ぐりのギャザー分量にこだわった、ベストなゆとりのシルエット。/F 中心はすっきりと、腰位置のみギャザーを入れてウエストマーク。/G カシュクールのシェープ効果を、ウエストを絞った脇線でさらに強調。/H アシンメトリーな裾と前あきで、ほっそりした縦長のライン。/I トップを選ばないスレンダーパンツ。きれいに見える丈を見つけたい。/J ギャザースカートに見えるパンツ。どんな体型にもきれいにフィット。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 洋裁
1430 円 (税込 / 送料込)

着物リメイクで長く持ちたいバッグ ミシンでも手縫いでも作れる/皿海佐多子【1000円以上送料無料】
著者皿海佐多子(著)出版社日本ヴォーグ社発売日2021年02月ISBN9784529060448ページ数95Pキーワード手芸 きものりめいくでながくもちたいばつぐみしん キモノリメイクデナガクモチタイバツグミシン さらがい さたこ サラガイ サタコ9784529060448内容紹介譲り受けた着物や箪笥に眠る古い着物など、袖を通す機会を失ったものを軽やかに日々使えるバッグにリメイクしてみませんか。着物をほどく…少し勇気が必要ですが、ていねいにほどいていくと、美しく尊い染織の職人技や、細やかで正確な手縫いの針目に目を奪われます。このような着物地の手触りや表情を大切にしながら、着物ならではの幅約36cm・18cmのサイズを生かした、使い勝手がよく、長く持てるバッグを紹介します。着物の種類やほどき方、洗い方といった扱い方の基礎を盛り込んだ「着物リメイクの基礎BOOK」つきなので、着物リメイクがはじめての方でも安心です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 荷物がたっぷり入るバッグ(四合わせのトート・基本/四合わせのトート・ショルダー/斜め掛けバッグ/アシンメトリーのフリルバッグ/横長トート ほか)/2 小さくてかわいいバッグ(キューブバッグ/巾着バッグ/バルーンバッグ・小/6枚はぎのコロンバッグ/四合わせのトート・小 ほか)
1760 円 (税込 / 送料込)
![モナ・リザの左目 非対称化する人類 [ 花山 水清 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3537/9784865783537_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モナ・リザの左目 非対称化する人類 [ 花山 水清 ]
非対称化する人類 花山 水清 藤原書店モナリザノヒダリメ ハナヤマスイセイ 発行年月:2022年07月27日 予約締切日:2022年06月14日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784865783537 花山水清(ハナヤマスイセイ) 美術家。元武蔵野美術大学非常勤講師。1956年北海道生まれ。1979年武蔵野美術大学油絵科卒業後、売絵制作のかたわら土木作業、季節労働、高校の美術教師、着ぐるみ劇団の端役、喫茶店経営などの後、友人とTV番組やCMの特殊美術制作の会社を設立。「平成教育委員会」や「どうぶつ奇想天外!」などを担当。経営は順調だったが、実業界での生き方をリセットすべく1995年インドへ移住。しかし南印の酷暑で極度の栄養失調に陥り、幾度も生死の境をさまよった末に1年ほどであえなく帰国。現地で覚えたオイルマッサージで糊口をしのいでいるとき、人体の左半身に現れる異常な現象を発見。以後25年間、その原因解明と解消の研究に没頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー人類の左半身に現れた異変/美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ミイラになりたかった鑑真 ほか)/医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/「アシンメトリ現象」による発痛作用/美術家が見たがんの夢ものがたり/宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/おわりにー幼いころに見た世界 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

サッカーシステム大全/岩政大樹【1000円以上送料無料】
著者岩政大樹(著)出版社マイナビ出版発売日2021年11月ISBN9784839975401ページ数127Pキーワードさつかーしすてむたいぜん サツカーシステムタイゼン いわまさ だいき イワマサ ダイキ9784839975401内容紹介サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3-1-4-2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。Part 1 システムの考え方と重要性Part 2 4-4-2 2ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 3 4-3-3 1ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 4 3-4-3 2ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 5 3-5-2 1ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 6 システムの実践Part 7 特殊系システムPart 8 セットプレーのシステム※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 システムの考え方と重要性/2 4‐4‐2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション/3 4‐3‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション/4 3‐4‐3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション/5 3‐4‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション/6 システムの実践/7 特殊系システム/8 セットプレーのシステム
1694 円 (税込 / 送料込)
![5新しい造形(新造形主義) (新装版 バウハウス叢書) [ ピート・モンドリアン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0551/9784805510551.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】5新しい造形(新造形主義) (新装版 バウハウス叢書) [ ピート・モンドリアン ]
新装版 バウハウス叢書 ピート・モンドリアン 宮島久雄 中央公論美術出版アタラシイゾウケイ シンゾウケイシュギ ピートモンドリアン ミヤジマヒサオ 発行年月:2020年02月19日 予約締切日:2020年01月17日 ページ数:88p サイズ:全集・双書 ISBN:9784805510551 モンドリアン,ピート(Mondrian,Piet) 1872ー1944。オランダ・アメルスフォールト生まれの画家。1892年よりアムステルダム国立美術アカデミーで美術教育を受ける。1911年、フランスのキュービスム展に触発されパリに滞在(ー1914年)。オランダに帰省した後、1915年にT.v.ドゥースブルフに出会う。この頃より垂直・水平線、原色の平塗りや矩形による抽象的なコンポジションの制作を始める。1917年、ドゥースブルフらとともに『デ・ステイル』誌を創刊、自身の抽象絵画についての理論的な文章を連載する。1919年よりパリへ戻り、画商レオンス・ローザンベールの勧めで、雑誌連載を下敷きとした小冊子を発表。1931年「抽象=創造」グループに参加。ナチス台頭を避け、1938年にロンドンへ、1940年にニューヨークへ移る。1944年、同地にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形ー単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

花の造形理論基礎レッスン フロリストマイスターが教える/橋口学【1000円以上送料無料】
著者橋口学(著)出版社誠文堂新光社発売日2020年06月ISBN9784416620281ページ数142Pキーワード手芸 はなのぞうけいりろんきそれつすんふろりすと ハナノゾウケイリロンキソレツスンフロリスト はしぐち まなぶ ハシグチ マナブ9784416620281内容紹介「花のプロフェッショナル=フロリストの仕事は、『造形材料』である植物を魅力的に見せ、植物が持つ生命力や表情を、 商品や作品を通して見る人に感じてもらうこと」と説く著者。客の要望や、自分の求めるテーマにあった造形を作り出すためには、植物をどのように見て、何を感じ取ればよく、またどんな知識が必要なのでしょうか。本書では、まだ歴史が浅く、難しいと思われがちな「フラワーデザインを生み出すための造形理論」を、自然や植物の写真と実用的な作例とともにわかりやすく解説していきます。花の造形理論の基本は、自然観察。自然の構造や植物の造形を知ることが、商品や作品作りの第一歩となります。1章では、作品や商品作りのヒントを得るための自然観祭の意味と方法を紹介。2章では植物の動きや色、質感、キャラクターなど植物の個性の捉え方について解説します。3章では、 グルーピング、シンメトリー・アシンメトリーなどフラワーデザインのテクニックや構成について説明しながら、植物材料の個性をどう表現して造形を作り上げるかを考えます。4章では、 実際にアレンジメントやリース、花束などの商品にどう落とし込むかを解説。5章では、フロリストのためのプレゼンテーションについて言及します。フラワーデザインをこれから学ぼうとする初心者から、自身の知識やテクニックを見直し、腕を磨きたいと考える中級・上級者まで、 花の仕事に携わる幅広い層に役立つ実践的な内容の1冊です。■目次1章 自然観察2章 植物造形理論1- 材料を知ろう -3章 植物造形理論2- 何をどう作るか考えよう -4章 さまざまな表現5章 プレゼンテーション****************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 自然観察(自然観察と自然学習/自然の中の造形)/2章 植物造形理論1-材料を知ろう(植物の個性/植物の主張 ほか)/3章 植物造形理論2-何をどう作るか考えよう(造形の文法/シンメトリーとアシンメトリー ほか)/4章 さまざまな表現(植生的な表現/装飾的な表現 ほか)/5章 プレゼンテーション(フロリストのプレゼンテーションとは/生活の中の花)
2860 円 (税込 / 送料込)
![水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント【電子書籍】[ 本多豊國 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4320/2000005194320.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント【電子書籍】[ 本多豊國 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>筆ペン</strong>さえあれば<br /> 簡単に楽しく描ける!</p> <p><strong>はがき</strong>や<strong>俳句</strong>などにも<strong>さらっと</strong>。<br /> <strong>季節の風物詩</strong>を<strong>自分らしく描ける</strong>。</p> <p>濃淡、ぼかしといった表現から<br /> カラーペンを生かした彩色まで。</p> <p>わかりやすい上達のコツで<br /> 楽しく心のこもった絵が描ける!</p> <p>********<br /> はじめに</p> <p>絵を描くときに大切なことは、<br /> **「上手・下手」**ではありません。<br /> **「楽しい」**と思える感覚が<br /> 何よりも大切です。</p> <p>この本では、水墨画の技法を使って、<br /> 誰でも簡単に楽しく、<br /> 筆ペン画を描くための<br /> コツを紹介しています。<br /> とくに四季のモチーフは<br /> 季節の挨拶状や手紙に<br /> 添えるのにぴったりです。<br /> 筆ペンで濃淡をつけながら、<br /> 好きなモチーフをたくさん描いてみてください。</p> <p>まずは筆ペンと紙を用意して、<br /> いつでもどこでも、<br /> 自由に思いつくまま描いてみましょう。<br /> インクの種類を選べば、紙だけでなく、<br /> 布に描いても楽しめます。</p> <p>まずは上手に描こうという気持ちを捨てて、<br /> あなた自身が楽しんでみてください。<br /> 描いているうちに、体の内側から<br /> 「元気」が出てくるはずです。</p> <p>監修;黒絵絵描き 本多 豊國(ほんだ とよくに)</p> <p>★☆★ この本の使い方 ★☆★</p> <p>この本では、筆ペン画を描くためのコツを<br /> 5つのパートに分けて紹介しています。<br /> パートに沿って読んでいくと、<br /> 道具や筆ペンの使い方などの基礎から<br /> 描き方の応用の知識が<br /> 身につくように構成されています。</p> <p>基本編から順に進めていきましょう。<br /> 四季でのモチーフでは、<br /> 一作品につき2ページで、<br /> 手順などを詳しく解説しています。<br /> 描くときに気をつけたいポイントや<br /> 作品の完成度を上げるための<br /> アドバイスを掲載していますので、<br /> 筆ペン画を描くときの参考にしてください。</p> <p><strong>◎1 タイトル</strong><br /> 筆ペン画に必要な道具や技法、<br /> 手本にするモチーフなどが<br /> 一目で分かります。</p> <p><strong>◎2 Check Point</strong><br /> 筆ペン画を描くときに意識したいことや、<br /> 重要なポイントを確認できます。</p> <p><strong>◎3 同じ技法でこんなイラストも!</strong><br /> タイトルのモチーフと同じ技法で描いた<br /> 筆ペン画を掲載しています。</p> <p><strong>◎4 プラスワンアドバイス</strong><br /> より詳しい知識や、<br /> 描き方のテクニックを<br /> アドバイスしています。</p> <p>**◆◇◆ 目次 ◆◇◆</p> <p>★ CHAPTER1<br /> 筆ペン画の基本を知る**<br /> POINT (全17項目)<br /> ◎01 表現に適したペンを使う<br /> ◎02太さの違う線を描き分ける<br /> ◎03 用途に合わせて道具を使い分ける<br /> ・・・他14項目<br /> ◎COLUMN1<br /> スケッチブックに風景画を描く</p> <p><strong>★ CHAPTER2<br /> 春のモチーフを描く</strong><br /> POINT (全7項目)<br /> ◎18 着物の柄をアシンメトリーに描く<br /> ◎19 春の位置をイメージしてから枝を描く<br /> ◎20 ぼかしで躍動感を与える<br /> ・・・他4項目<br /> ◎COLUMN2<br /> 応援カードや手帳カバーを描く</p> <p><strong>★ CHAPTER3<br /> 夏のモチーフを描く</strong><br /> POINT (全6項目)<br /> ◎25 細かい線から太い線へ変化させる<br /> ◎26 水筆ペンで透明感を出す<br /> ◎27 強い光と弱い光を描き分ける<br /> ・・・他3項目<br /> ◎COLUMN3<br /> 暑中見舞いを描く</p> <p><strong>★ CHAPTER4<br /> 秋のモチーフを描く</strong><br /> POINT (全6項目)<br /> ◎31 筆をゆっくりと動かしてイガを描く<br /> ◎32 形をとらえてぼかしを加える<br /> ◎33 陰影をつけて果実のツヤを表現する<br /> ・・・他3項目<br /> ◎COLUMN4<br /> さまざまな月の表現</p> <p><strong>★ CHAPTER5<br /> 冬のモチーフを描く</strong><br /> POINT (全7項目)<br /> ◎37 水筆ペンで光と影を表現する<br /> ◎38 濃墨ペンで強調してメリハリをつける<br /> ◎39 束ねられたワラをリアルに描く<br /> ・・・他4項目<br /> ◎COLUMN5<br /> 年賀状を描く</p> <p><strong>★ CHAPTER6<br /> へ出ペン画をもっと楽しむ</strong><br /> POINT (全5項目)<br /> ◎44 墨の濃淡で絵の印象が変わる<br /> ◎45 没骨画(もっこつが)と白描画(はくびょうが)の違いを楽しむ<br /> ◎46 さまざまな技法で描く<br /> ・・・他2項目</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1903 円 (税込 / 送料込)

作りたいのはすっきり見える服/香田あおい【3000円以上送料無料】
著者香田あおい(著)出版社文化学園文化出版局発売日2014年04月ISBN9784579114870ページ数79Pキーワード手芸 つくりたいのわすつきりみえるふく ツクリタイノワスツキリミエルフク こうだ あおい コウダ アオイ9784579114870目次A 肩になじませたドロップトショルダーと裾の絞込みがきれいなバランス。/B バストより少し下がほっそり見えるヨークの切替え位置。/C 絞込み位置を高めに。さらにフレア布をはさみ込んで効果UP。/D 大きな衿ぐりのゆったりボレロは、下のトップが透ける布を選んで。/E 衿ぐりのギャザー分量にこだわった、ベストなゆとりのシルエット。/F 中心はすっきりと、腰位置のみギャザーを入れてウエストマーク。/G カシュクールのシェープ効果を、ウエストを絞った脇線でさらに強調。/H アシンメトリーな裾と前あきで、ほっそりした縦長のライン。/I トップを選ばないスレンダーパンツ。きれいに見える丈を見つけたい。/J ギャザースカートに見えるパンツ。どんな体型にもきれいにフィット。
1430 円 (税込 / 送料別)

サッカーシステム大全/岩政大樹【3000円以上送料無料】
著者岩政大樹(著)出版社マイナビ出版発売日2021年11月ISBN9784839975401ページ数127Pキーワードさつかーしすてむたいぜん サツカーシステムタイゼン いわまさ だいき イワマサ ダイキ9784839975401内容紹介サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3-1-4-2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。Part 1 システムの考え方と重要性Part 2 4-4-2 2ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 3 4-3-3 1ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 4 3-4-3 2ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 5 3-5-2 1ボランチシステムの特徴とバリエーションPart 6 システムの実践Part 7 特殊系システムPart 8 セットプレーのシステム※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 システムの考え方と重要性/2 4‐4‐2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション/3 4‐3‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション/4 3‐4‐3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション/5 3‐4‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション/6 システムの実践/7 特殊系システム/8 セットプレーのシステム
1694 円 (税込 / 送料別)

アイドルフォトの撮り方 かわいく・美しく・セクシーに写すためのすべてを大公開! フレーミング編/青山裕企【1000円以上送料無料】
著者青山裕企(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年03月ISBN9784416618233ページ数159Pキーワードあいどるふおとのとりかたふれーみんぐへんかわいくう アイドルフオトノトリカタフレーミングヘンカワイクウ あおやま ゆうき アオヤマ ユウキ9784416618233内容紹介いかにアイドルを魅力的に撮影するかをアイドル写真のトップランナー青山裕企の豊富な経験とセンスから伝えます。アイドル撮影会に行って写真を撮っている人、またはこれから撮りにいってみたいという人のための撮り方解説書となります。撮影時間がごくわずかに限られている撮影会では、どんな機材で・どんな光で・どんなアングルで・どんなポーズで・どんな表情を撮るかを事前にイメージしておく必要があります。まずはポートレートの王道である「日の丸構図」で何をどう撮るかを考えましょう。慣れたらアングルを少し変えてみるなどして、ワンパターン脱却を目指します。「かわいい写真が撮れればいい」で終わらせないで、さらにその先を目指していきましょう。本書では撮影会で重要な「光のとらえ方・ポージング・コミュニケーション・演出」なども漏らさず解説し、撮影会に必携の一冊を目指しました。■目次はじめにThe special portrait photography of Task have FunColumn 撮影会に持っていく機材はできるだけコンパクトにPart1 アイドルフォトの 基礎知識アイドルフォトを撮ろう!/アイドル撮影会って何?/アイドル事務所に聞いてみた「アイドルって何?」/いい写真を撮るための6つの条件Part 2 アイドルフォトのフレーミング超基本顔の向き、カメラアングル、距離Part3 アイドルフォト フレーミング図鑑アイドルフォトの王道 日の丸構図//女の子の存在感が増す 二分割構図/ストーリーを写し出す 三分割構図/女の子が動き出す 対角線構図/女の子との距離感を描く 放射構図/仲の良さが際立つ シンメトリー(対称)構図/あえて非対称にする アシンメトリー構図/構図のバランスを意識して撮る 三角構図/少し遠い距離感を写す “ 越し” 構図/女の子という存在を写す 記号的構図/体の美しい曲線を生かす S字構図/もう1つの顔を写し出す 光と影の構図/ポージングの「困った」を解決するための基本テクニックReport 撮影会に行こう!Column どう撮るか、具体的にイメージしておこうPart 4 肌を美しく撮るための光の使い方光の温度と種類/屋内で肌をきれいに撮るコツ/光が足りない時のレフの使い方/屋外で肌をきれいに撮るコツ/人工光で撮影する時の光の使い方Part 5 誰でも撮れる写真を脱するための演出テクニックナチュラル/かわいい/セクシー/クール/アンニュイ/自由にイメージを広げてみるおわりに*******************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 アイドルフォトの基礎知識(アイドルフォトを撮ろう!/アイドル撮影会って何? ほか)/2 アイドルフォトのフレーミング超基本(顔の向き、カメラアングル、距離)/3 アイドルフォトフレーミング図鑑(アイドルフォトの王道 日の丸構図/女の子の存在感が増す 二分割構図 ほか)/4 肌を美しく撮るための光の使い方(光の温度と種類/屋内で肌をきれいに撮るコツ ほか)/5 誰でも撮れる写真を脱するための演出テクニック(ナチュラル/かわいい ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)
![作りたいのはすっきり見える服[本/雑誌] / 香田あおい/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_814/neobk-1655092.jpg?_ex=128x128)
作りたいのはすっきり見える服[本/雑誌] / 香田あおい/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>A 肩になじませたドロップトショルダーと裾の絞込みがきれいなバランス。B バストより少し下がほっそり見えるヨークの切替え位置。C 絞込み位置を高めに。さらにフレア布をはさみ込んで効果UP。D 大きな衿ぐりのゆったりボレロは、下のトップが透ける布を選んで。E 衿ぐりのギャザー分量にこだわった、ベストなゆとりのシルエット。F 中心はすっきりと、腰位置のみギャザーを入れてウエストマーク。G カシュクールのシェープ効果を、ウエストを絞った脇線でさらに強調。H アシンメトリーな裾と前あきで、ほっそりした縦長のライン。I トップを選ばないスレンダーパンツ。きれいに見える丈を見つけたい。J ギャザースカートに見えるパンツ。どんな体型にもきれいにフィット。<商品詳細>商品番号:NEOBK-1655092Koda Aoi / Clothes look neat and want to make itメディア:本/雑誌重量:336g発売日:2014/04JAN:9784579114870作りたいのはすっきり見える服[本/雑誌] / 香田あおい/著2014/04発売
1430 円 (税込 / 送料別)

本 kipi きぴ 手編みBOOK vol.6 2022 SUMMER NIKKE 【KN】 手編み本 編み物本 ニッケビクター ミセス
※在庫ありの商品でも、店頭の在庫と共有しております為、取り寄せになる場合があります。 目指そう!チャーミングニットで暑さに負けないお洒落さん ◆段染め糸のAラインベスト ◆ホールカット模様の横編みプル ◆モチーフポイントのスタイリッシュプル ◆五分袖の透かし編みカーディガン ◆脇紐がポイントのモチーフベスト ◆ストール風のかぎ針編みベスト ◆異素材の前後切り替えプル ◆ひし形模様のアシンメトリープル ◆アシンメトリー模様のチュニックベスト ◆ラメ入り段染め糸のフリルつきベスト ◆糸がすり模様のベスト ◆2色使いのフレンチプル [頁] 84頁/ 2022年4月発行 / ※メール便(ゆうパケット)は、数種類又は同じ商品を複数購入の場合、宅配便に変更になることがございます。
660 円 (税込 / 送料別)
![michiyoの4size knitting サイズで選べる、シンプルで着やすいニット S/M/L/LL[本/雑誌] / michiyo/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2051/neobk-2916714.jpg?_ex=128x128)
michiyoの4size knitting サイズで選べる、シンプルで着やすいニット S/M/L/LL[本/雑誌] / michiyo/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>01 ざっくり大柄模様のプルオーバー02 ショールカラーのダッフルコート03 編み込みヨークのプルオーバー04 レーシーなチルデンベスト05 アラン模様のスクエアベスト06 アーガイル袖のカーディガン07 たっぷりフレアのプルオーバー08 ヘリンボーンと格子模様のロングスカート09 左右袖の模様が違うプルオーバー10 リーフ模様の切り替えベスト11 ベリーボッブル模様のざっくりカーディガン12 アシンメトリーなプルオーバー13 リボン結びのプルオーバー14 メッシュ模様のギャザーベスト15 ケーブル模様のケープ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2916714Michiyo / Cho / Michiyo No 4 Size Knitting Size De Eraberu Simplede Ki Yasui Nitto S / M / L / LLメディア:本/雑誌重量:250g発売日:2023/11JAN:9784529063333michiyoの4size knitting サイズで選べる、シンプルで着やすいニット S/M/L/LL[本/雑誌] / michiyo/著2023/11発売
1760 円 (税込 / 送料別)

モナ・リザの左目 非対称化する人類/花山水清【1000円以上送料無料】
著者花山水清(著)出版社藤原書店発売日2022年07月ISBN9784865783537ページ数304Pキーワードもなりざのひだりめひたいしようかするじんるい モナリザノヒダリメヒタイシヨウカスルジンルイ はなやま すいせい ハナヤマ スイセイ9784865783537内容紹介人類はどこへ行くのか? アシンメトリ現象から文明の行方を見る。左右対称であるはずの人体の左半身の形と知覚が変化する「アシンメトリ現象」。腰痛からがんに至る疾患と関連し、絶滅に向かう種に見られる特徴的な現象の一つである。美術を専門とする著者が古今の医学・人類学・生物学・歴史・民俗学を渉猟し、文明の行方を見渡す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに-人類の左半身に現れた異変/美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ミイラになりたかった鑑真 ほか)/医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/「アシンメトリ現象」による発痛作用/美術家が見たがんの夢ものがたり/宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/おわりに-幼いころに見た世界
2420 円 (税込 / 送料込)

ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ エミール・ルーダー作品集/ヘルムート・シュミット【3000円以上送料無料】
著者ヘルムート・シュミット(編)出版社誠文堂新光社発売日2017年08月ISBN9784416617519ページ数223Pキーワードるーだーたいぽぐらふいるーだーふいろそふいえみーる ルーダータイポグラフイルーダーフイロソフイエミール しゆみ-と へるむ-と SCH シユミ-ト ヘルム-ト SCH9784416617519内容紹介戦後のスイス、バーゼルを舞台に、その動的かつ優美なタイポグラフィと熱心な教育活動でデザイン史に大きな足跡を残すデザイナー、エミール・ルーダー。このモダン・タイポグラフィの巨匠の活動を、世界にはじめてのスケールでまとめた作品集。ルーダーの代表作や初公開作品に加え、デザイン、タイポグラフィに関する評論の数々を収録。ルーダーの思想と造形に多角的に迫る。編集・デザインを手がけるのはルーダーに学び、その精神とともに日本で活動する世界的デザイナー、ヘルムート・シュミット。時を越え、静かに熱く放たれる入魂の一冊。「アイデア」第333号(2009/3)特集をベースに書籍化したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次エミール・ルーダーとセリフ・タイポグラフィ(バーゼル工芸専門学校(AGS)におけるタイポグラフィ教育の目標/AGSの組版専科のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーとサンセリフ・タイポグラフィ(今日の精神、社会、科学、技術における…/一服の茶、タイポグラフィ、歴史主義、シンメトリーとアシンメトリーについて ほか)/エミール・ルーダーとユニバース・タイポグラフィ(ユニバース55、12pt試作版/ユニバースと現代のタイポグラフィ ほか)/エミール・ルーダーについて(レオ・マイェ、ティッチーノ/アーミン・ホフマン、ルツェルン ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)

着物リメイクで長く持ちたいバッグ ミシンでも手縫いでも作れる
皿海佐多子/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名日本ヴォーグ社出版年月2021年02月サイズ95P 26cmISBNコード9784529060448生活 和洋裁・手芸 袋物商品説明着物リメイクで長く持ちたいバッグ ミシンでも手縫いでも作れるキモノ リメイク デ ナガク モチタイ バツグ ミシン デモ テヌイ デモ ツクレルはじめてでも安心、着物リメイクの基礎BOOKつき。1 荷物がたっぷり入るバッグ(四合わせのトート・基本|四合わせのトート・ショルダー|斜め掛けバッグ|アシンメトリーのフリルバッグ|横長トート ほか)|2 小さくてかわいいバッグ(キューブバッグ|巾着バッグ|バルーンバッグ・小|6枚はぎのコロンバッグ|四合わせのトート・小 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/01/19
1760 円 (税込 / 送料別)

新装版バウハウス叢書 5新しい造形 新造形主義/ピート・モンドリアン/宮島久雄【1000円以上送料無料】
著者ピート・モンドリアン(著) 宮島久雄(訳)出版社中央公論美術出版発売日2020年02月ISBN9784805510551ページ数85Pキーワードあたらしいぞうけいしんぞうけいしゆぎしんそうばんば アタラシイゾウケイシンゾウケイシユギシンソウバンバ もんどりあん ぺ-てる.こるね モンドリアン ペ-テル.コルネ9784805510551内容紹介抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる絵画論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形??単純化された要素によって構成される彼の「抽象的なリアリティー」の美学は、20世紀の造形理論全体に深い影響を与えた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2420 円 (税込 / 送料込)
![色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!【電子書籍】[ 平尾倫子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8087/2000010028087.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!【電子書籍】[ 平尾倫子 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ デッサンや塗り方の基本から、<br /> 作品の完成度を高めるヒントまで<br /> わかりやすく解説します!</p> <p>★ ここで差がつく!<br /> * 道具の上手な使い分け<br /> * 消しゴムも表現手段のひとつ</p> <p>★ 豊富な実践テクニック<br /> * ガラスの透明感や屈折を表現<br /> * 動物をいきいきと、愛らしく</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>家の中を見回すと、何本かの色えんぴつを<br /> 見つけることができるでしょう。</p> <p>「色えんぴつ画」は色えんぴつと紙さえあれば、<br /> 他に特別な用意をしなくてもすぐに絵を描くことができます。<br /> この手軽さが大きな魅力といえるでしょう。<br /> そして年齢に関係なく、<br /> いつからでも始められます。<br /> また描いている途中で中断しても、<br /> 好きな時に続きを描くことができます。</p> <p>手軽に始められる「色えんぴつ画」ですが、<br /> 高度で奥の深い表現も可能です。<br /> さらっと描けば明るくメルヘン的な絵になりますし、<br /> 塗り重ねれば重厚な絵に仕上がります。</p> <p>描いていくうちに、『ここはどう描けばよいのか』と迷うことが出てきます。</p> <p>この本で紹介する技法は、<br /> 私が「色えんぴつ画」を描くにあたって生まれた方法です。</p> <p>たとえば色えんぴつに4Hえんぴつをプラスすることで、<br /> 静物の立体感や重さを簡単に表現できますし、<br /> 風景では木々の重なりや水の深さも表現することができます。</p> <p>さらに、形のとり方やガラスの描き方についても、<br /> 具体的なポイントを紹介しています。</p> <p>絵はちょっとしたコツや工夫で格段に上達します。<br /> そのコツがわかれば「色えんぴつ画」は俄然楽しくなるでしょう。</p> <p>この本が、皆さんの「色えんぴつ画」の上達に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。</p> <p>**平尾 倫子</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ Part1 もっと上達できる<br /> ≪道具の揃え方≫**<br /> * 色えんぴつは使い分ける!<br /> * 正しく削れば表現力がアップ!<br /> * もっと上達する買い増しと収納法<br /> * 消しゴムも表現手段のひとつ<br /> * 道具を揃えることが上達への近道<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part2 見違えるほどうまくなる!<br /> ≪形とデッサンのテクニック≫</strong><br /> * プロセスをマスターして完成度アップ!<br /> * 下描きは形をとるだけで十分<br /> * 形を理解すればバランスがよくなる!<br /> * 円を極めれば絵が安定する<br /> * バランスは絵のよしあしを決める<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part3 表現豊かになる!<br /> ≪塗り方の基本をおさえよう≫</strong><br /> * 手持ちの色でカラーチャートを作る<br /> * 重ね塗りをして色を生み出す<br /> * 紙質によって色の出方が異なる<br /> * いろいろな塗り方を試してみよう<br /> * 下地もさまざまな方法で塗ってみる<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part4 ワンランク上の<br /> ≪塗り方上達テクニック≫</strong><br /> * ハッチングなら立体感が出せる!<br /> * 大きな面積も均一に塗る<br /> * 4Hえんぴつで絵に深みを出す!<br /> * 色を重ねれば表現に深みが出る!<br /> * 立体感は消しゴムと4Hえんぴつで表現!<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part5実例を通して<br /> ≪作品の完成度を高める≫</strong><br /> * 消しゴムと4Hでガラスに透明感が出る<br /> * 果物は実の色を先に塗る!<br /> * 花はアシンメトリーで動きが出る<br /> * えんぴつを寝かせて布を描く!<br /> * 植物は葉まで丁寧に描き込む<br /> ・・・など</p> <p>※本書は2018年発行の『色えんぴつ画 上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版』の新装版として、装丁を新たに再発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2035 円 (税込 / 送料込)

アイドルフォトの撮り方 かわいく・美しく・セクシーに写すためのすべてを大公開! フレーミング編/青山裕企【3000円以上送料無料】
著者青山裕企(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年03月ISBN9784416618233ページ数159Pキーワードあいどるふおとのとりかたふれーみんぐへんかわいくう アイドルフオトノトリカタフレーミングヘンカワイクウ あおやま ゆうき アオヤマ ユウキ9784416618233内容紹介いかにアイドルを魅力的に撮影するかをアイドル写真のトップランナー青山裕企の豊富な経験とセンスから伝えます。アイドル撮影会に行って写真を撮っている人、またはこれから撮りにいってみたいという人のための撮り方解説書となります。撮影時間がごくわずかに限られている撮影会では、どんな機材で・どんな光で・どんなアングルで・どんなポーズで・どんな表情を撮るかを事前にイメージしておく必要があります。まずはポートレートの王道である「日の丸構図」で何をどう撮るかを考えましょう。慣れたらアングルを少し変えてみるなどして、ワンパターン脱却を目指します。「かわいい写真が撮れればいい」で終わらせないで、さらにその先を目指していきましょう。本書では撮影会で重要な「光のとらえ方・ポージング・コミュニケーション・演出」なども漏らさず解説し、撮影会に必携の一冊を目指しました。■目次はじめにThe special portrait photography of Task have FunColumn 撮影会に持っていく機材はできるだけコンパクトにPart1 アイドルフォトの 基礎知識アイドルフォトを撮ろう!/アイドル撮影会って何?/アイドル事務所に聞いてみた「アイドルって何?」/いい写真を撮るための6つの条件Part 2 アイドルフォトのフレーミング超基本顔の向き、カメラアングル、距離Part3 アイドルフォト フレーミング図鑑アイドルフォトの王道 日の丸構図//女の子の存在感が増す 二分割構図/ストーリーを写し出す 三分割構図/女の子が動き出す 対角線構図/女の子との距離感を描く 放射構図/仲の良さが際立つ シンメトリー(対称)構図/あえて非対称にする アシンメトリー構図/構図のバランスを意識して撮る 三角構図/少し遠い距離感を写す “ 越し” 構図/女の子という存在を写す 記号的構図/体の美しい曲線を生かす S字構図/もう1つの顔を写し出す 光と影の構図/ポージングの「困った」を解決するための基本テクニックReport 撮影会に行こう!Column どう撮るか、具体的にイメージしておこうPart 4 肌を美しく撮るための光の使い方光の温度と種類/屋内で肌をきれいに撮るコツ/光が足りない時のレフの使い方/屋外で肌をきれいに撮るコツ/人工光で撮影する時の光の使い方Part 5 誰でも撮れる写真を脱するための演出テクニックナチュラル/かわいい/セクシー/クール/アンニュイ/自由にイメージを広げてみるおわりに*******************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 アイドルフォトの基礎知識(アイドルフォトを撮ろう!/アイドル撮影会って何? ほか)/2 アイドルフォトのフレーミング超基本(顔の向き、カメラアングル、距離)/3 アイドルフォトフレーミング図鑑(アイドルフォトの王道 日の丸構図/女の子の存在感が増す 二分割構図 ほか)/4 肌を美しく撮るための光の使い方(光の温度と種類/屋内で肌をきれいに撮るコツ ほか)/5 誰でも撮れる写真を脱するための演出テクニック(ナチュラル/かわいい ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

着物リメイクで長く持ちたいバッグ ミシンでも手縫いでも作れる/皿海佐多子【3000円以上送料無料】
著者皿海佐多子(著)出版社日本ヴォーグ社発売日2021年02月ISBN9784529060448ページ数95Pキーワード手芸 きものりめいくでながくもちたいばつぐみしん キモノリメイクデナガクモチタイバツグミシン さらがい さたこ サラガイ サタコ9784529060448内容紹介譲り受けた着物や箪笥に眠る古い着物など、袖を通す機会を失ったものを軽やかに日々使えるバッグにリメイクしてみませんか。着物をほどく…少し勇気が必要ですが、ていねいにほどいていくと、美しく尊い染織の職人技や、細やかで正確な手縫いの針目に目を奪われます。このような着物地の手触りや表情を大切にしながら、着物ならではの幅約36cm・18cmのサイズを生かした、使い勝手がよく、長く持てるバッグを紹介します。着物の種類やほどき方、洗い方といった扱い方の基礎を盛り込んだ「着物リメイクの基礎BOOK」つきなので、着物リメイクがはじめての方でも安心です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 荷物がたっぷり入るバッグ(四合わせのトート・基本/四合わせのトート・ショルダー/斜め掛けバッグ/アシンメトリーのフリルバッグ/横長トート ほか)/2 小さくてかわいいバッグ(キューブバッグ/巾着バッグ/バルーンバッグ・小/6枚はぎのコロンバッグ/四合わせのトート・小 ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)
![大人のヘアスタイルBOOK【電子書籍】[ 主婦と生活社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0282/2000004340282.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大人のヘアスタイルBOOK【電子書籍】[ 主婦と生活社 ]
<p>髪はからだの一部です。<br /> だから、伸びたり、抜けたり、色が変わったり、<br /> 生きている限り、同じ状態というわけにはいきません。<br /> そして、常に顔とセットになって、<br /> ”その人“の印象を決定づけます。</p> <p>私たちは、おしゃれを楽しみたいと<br /> 毎日、服のコーディネートに頭を悩ませるけれど、<br /> 若さとは違うベクトルでおしゃれを考えるとき、<br /> 大切なのは、ヘアスタイルなのかもしれません。</p> <p>なぜなら、服や小物は取りかえられても、<br /> 自分の髪に、代わりはないからです。</p> <p>白髪が増えたり、ボリュームがなくなったり、<br /> 歳を重ねるという変化を受け止めて、<br /> 今の自分を生かすから、格好いい。<br /> 若づくりではなく、自分づくり。<br /> そんな大人のヘアスタイルを一緒に見つけてみませんか?</p> <p>『大人になったら、着たい服』で人気を集めた<br /> ヘアスタイル企画をさらに進化させた、待望の一冊です。</p> <p>【内容】</p> <p>はじめに|自分を生かす大人髪</p> <p>【chapter1】短いからこそ女らしい大人のショート<br /> 石川博子さん/広川マチ子さん/宮城宣子さん/森脇ひろみさん/石原左知子さん/真島京子さん<br /> 鵜飼弘子さん/原 順子さん<br /> サロンでつくる大人ヘア<br /> case1|短めの前髪がポイントになる クセを生かしたショート<br /> case2|すっきりショートの秘訣は前髪ともみあげの好バランス<br /> case3|知的な雰囲気が漂うボリュームアップなショートのグラボブ<br /> case4|エイジレスな雰囲気をかもしだすショートマッシュ<br /> STYLE SAMPLE|1.グレイを生かしたショートヘア編 2.ナチュラルトーンのショートヘア編<br /> <br /> 【chapter2】ベーシック&モードな大人のボブ<br /> 中村夏実さん/川崎淳与さん <br /> サロンでつくる大人ヘア<br /> case5|アシンメトリーな前髪に小粋さを感じるグレイボブ<br /> case6|モードにもエレガントにもなるメリハリ効いたパーマヘア<br /> case7|ちょっと“かわいい”を意識 グラボブでつくるパーマヘア<br /> STYLE SAMPLE|3.大人のボブ編</p> <p>【chapter3】自分スタイルのミドル&ロング<br /> 奥村由美子さん/本田依子さん<br /> STYLE SAMPLE|4.アレンジ編</p> <p>【chapter4】オーバー50'sからのヘアケア相談室<br /> 知っておきたい、髪と頭皮キホンのこと/プロが教える!大人の髪&頭皮のお手入れ</p> <p>髪型トーク1|“私”のスタイルのつくり方<br /> 髪型トーク2|白髪を「隠す」から「生かす」ヘアスタイルへ</p> <p>ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

モナ・リザの左目 非対称化する人類 / 花山水清 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : はじめに-人類の左半身に現れた異変/ 美術編 「アシンメトリ現象」から見た美術(美術家が見つけた人体の「アシンメトリ現象」/ ミロのヴィーナスはなぜ左右非対称なのか/ 古代アンデス文明に刻まれた「アシンメトリ現象」/ ミイラになりたかった鑑真 ほか)/ 医学編 「アシンメトリ現象」から見た医学(ヒポクラテスの遺言/ 「アシンメトリ現象」による発痛作用/ 美術家が見たがんの夢ものがたり/ 宇宙ではいつから左が生まれたのか ほか)/ おわりに-幼いころに見た世界
2420 円 (税込 / 送料別)

花の造形理論基礎レッスン フロリストマイスターが教える
橋口学/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名誠文堂新光社出版年月2020年06月サイズ142P 26cmISBNコード9784416620281生活 和洋裁・手芸 アートフラワー商品説明花の造形理論基礎レッスン フロリストマイスターが教えるハナ ノ ゾウケイ リロン キソ レツスン フロリスト マイスタ- ガ オシエル1章 自然観察(自然観察と自然学習|自然の中の造形)|2章 植物造形理論1-材料を知ろう(植物の個性|植物の主張 ほか)|3章 植物造形理論2-何をどう作るか考えよう(造形の文法|シンメトリーとアシンメトリー ほか)|4章 さまざまな表現(植生的な表現|装飾的な表現 ほか)|5章 プレゼンテーション(フロリストのプレゼンテーションとは|生活の中の花)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/06/11
2860 円 (税込 / 送料別)
![新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1381/neobk-2463648.jpg?_ex=128x128)
新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>抽象絵画の創始者にしてデ・ステイルの理論的旗手、ピート・モンドリアンによる芸術論集。垂直線と水平線、アシンメトリー、三原色の造形-単純化された構成要素で均衡関係を純粋に表現し、普遍的なものへ一体化しようとする彼の「抽象的なリアリティ」は、20世紀の造形理論に深い影響を与えた。本書では絵画論から、文学、音楽、演劇、建築の諸芸術に向けて展開された芸術論を収録。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2463648Peat Mon Dorian / Cho Miyajima Hisao / Yaku / Atarashi Zokei Shinzo Gata Shugi / Original Title: NEUE GESTALTUNG (New Edition BOW House Sosho)メディア:本/雑誌重量:276g発売日:2020/02JAN:9784805510551新しい造形 新造形主義 / 原タイトル:NEUE GESTALTUNG[本/雑誌] (新装版バウハウス叢書) / ピート・モンドリアン/著 宮島久雄/訳2020/02発売
2420 円 (税込 / 送料別)

パンどろぼう MOOK【特別付録】コンパクトで大容量なボディバッグ (角川SSCムック)
◆商品名:パンどろぼう MOOK【特別付録】コンパクトで大容量なボディバッグ (角川SSCムック)パンどろぼうムック最新刊は大容量のアシンメトリーボディバッグ! 大人気絵本パンどろぼう付録つきMOOK最新刊は、ふわモフのパンどろぼうのワンポイント付きボディバッグ。 ペットボトルもミニ折りたたみ傘も入るたっぷりサイズがうれしい! 小腹がすいた時のおやつももちろん入ります。 背面にはファスナーのポケット付き、中にも仕切りがあるので、使い勝手抜群。 アシンメトリーの形もホワイトカラーもおしゃれです! パンどろぼうがもっと好きになるクイズなど豪華お楽しみ企画も満載の1冊。
3256 円 (税込 / 送料込)

サッカーシステム大全
◆商品名:サッカーシステム大全サッカーを解くカギはシステムにある! サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。 味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。 サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3-1-4-2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。 本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。 あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。 あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。 本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。
2070 円 (税込 / 送料込)