「CD・DVD」の商品をご紹介します。

【おまけDVD付】新品 聴く絵本 せかいむかしばなしベスト100 / でじじ (オーディオブックCD10枚組) 9784775983720

お子様の想像力を刺激し、日本語を聴く力を育てるCDです【おまけDVD付】新品 聴く絵本 せかいむかしばなしベスト100 / でじじ (オーディオブックCD10枚組) 9784775983720

◆ 商品説明 ●世界中で愛されている「むかしばなし」を集めて100話にまとめました。 朗読されているお話はどれも、一度は聴いたことがある有名なお話ばかりです。 日本のお話からは「座敷わらし」や「ソラマメの黒いすじ」、 世界のお話からは「はだかの王様」や「ブレーメンのおんがくたい」。 イソップ・グリム・アンデルセンの三大童話からも幅広く収録。 その他に、落語の元になったお話や、ちょっと珍しいアフリカや 東南アジアの不思議なむかしばなしもご用意しています。 ●1日1話、おやすみ前に。たっぷり100話入りです。 おやすみ前にお子様と一緒に聴いて楽しんだり、 行楽地にお出かけの際にカーステレオで流したり。 耳で聴くことで記憶に残りやすく、綺麗な日本語を自然と学べます。 ●お子様の想像力を刺激し、日本語を聴く力を育てるCDです。 お子様が集中して聴けるよう、お話は1話5分~10分程度。 プロとして活躍する朗読家や声優、アナウンサー、ナレーター達が感情豊かに読み上げます。 また、楽しい音楽や効果音が入っているので、たくさん聴いても楽しめる音源となっています。 (購入者特典) もう100話無料ダウンロード CD未収録のむかしばなし100話を無料ダウンロード。 CDと合わせて200話のむかしばなしが楽しめます。 ■発売日:2016年04月 発売元:パンローリング Disc1 アンデルセン童話 はだかの王様 白鳥の王子 世界一のうつくしいバラの花 マッチうりの少女 赤いくつ 人魚姫 空とぶトランク すいせいとシャボン玉 真珠のかざりひも Disc2 アンデルセン童話 おんどりと風見どり 子ぶたのちょきんばこ 名づけ親の絵本 おやゆびひめ まほうのマッチ アヒルのにわで カタツムリとバラの木 Disc3 アンデルセン童話、イソップ童話 みにくいアヒルの子 きせつの話 チョウのおよめさんさがし ぎんかのたび 神さまとカメ ライオンに恩返しをしたネズミ 美しい鳥コンテスト 腹のふくれたキツネ 鳥とけものとコウモリ 町のねずみといなかのねずみ 旅人とクマ お百姓さんとワシ Disc4 イソップ童話、せかいのいろんなお話 よくばりなイヌ ヒバリと農夫 ホラふき「冬のロシア」 ゾウのはなはなぜ長い 「七夕物語」 カンガルーにふくろができたわけ かにの戦い 美しい貝殻 魚とゆびわ イージントンの野うさぎ こわいものなしのむすめ うさぎのかいぎ Disc5 せかいのいろんなお話 空とぶじゅうたん 眠れる森の美女 ピーターパン カンチル:悪いワニから牛を助ける ウサギとライオン ふしぎなヤシのみ まほうのヤムイモ 人魚のしかえし にげだしたパンケーキ Disc6 せかいのいろんなお話(日本のお話) つぼのねだん ねずみの名作 くびのおかわり うりこ姫 うぐいすちょうじゃ 分別やそはち 八つ化けずきん 京のカエルと大阪のカエル ソラマメの黒いすじ ナラナシとり Disc7 せかいのいろんなお話(日本のお話) 座敷わらし なまけ弁当 ろくろっ首 川の中のうるし ばけくらべ たからひょうたん たからのばけもの あくびしなん むじな かっぱとひょうたん Disc8 グリム童話 オオカミと七匹の子ヤギ 赤ずきん ブレーメンのおんがくたい 三つのことば 森の中のわるいまじょ いさましい、チビのしたてやさん ねずの木のはなし 三まいのとりのはね ヘンゼルとグレーテル どろぼうの名人とその大先生 Disc9 グリム童話 オオカミとキツネ なぞなぞ わらと、すみと、ソラマメ キャベツろば はつかねずみと小とりとソーセージ 金の山の王さま しにがみの名づけおや 土の中のこびと ふくろう ガラスびんの中のおばけ Disc10 グリム童話 ラプンツェル おやゆびたろう、しゅぎょうのたび歩き 白いいしょう キツネとガチョウ しらゆきひめ 水のまじょ どろぼうの名人 お月さま ジメリ山 はいかぶり カエルの王子さま ■仕様:オーディオブックCD ■品番:9784775983720-PAN ■JAN:9784775983720 登録日:2021-08-05< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。

2970 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schwarzkopf: The Complete Recitals 1952-1974 【CD】

【中古】 Schwarzkopf: The Complete Recitals 1952-1974 【CD】

状態可状態詳細EU盤、ブックレット付き、BOX仕様コメント31CD/盤質AB~B/ DISC読み取り面:ビニールやけ・一部スリキズ有/BOX傷あり/中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)シュヴァルツコップ/リサイタル録音全集1952~74(31CD)ドイツのソプラノ、シュヴァルツコップの生誕100年を記念したボックスの登場。内容は、シュヴァルツコップが1952年から1974年にかけてEMIで制作した歌曲集やアリア集などのいわゆるリサイタル・アルバムを中心にまとめたもので、ほとんどがセッション録音のため、古いものでも聴きやすい音質となっているのが特徴。加えて、今回の記念ボックスのために、状態の最も良いマスターからのリマスターがおこなわれているため、微細な部分まで徹底して表現したシュヴァルツコップの歌唱芸術を、よりいっそう条件の良いサウンドで味わえることになりました。 また、歌曲集やアリア集のアルバムは、ジャケット・デザインと共に思い出に結びついているケースも多いため、各ディスクがオリジナル・デザイン仕様の紙ジャケットに収められているのも朗報です。なお、歌詞と対訳はありません。【エリーザベト・シュヴァルツコップ】Olga Maria Elisabeth Frederike Schwarzkopfは、1915年12月9日、プロイセン(現ポーランド)のヤロチン(Jarotschin, 現Jarocin)で生まれました。ベルリン音楽大学で学び始めた当初はコントラルトでしたが、のちに名教師として知られたマリア・イヴォーギュンに師事、ソプラノに転向します。1938年、ベルリンで『パルジファル』花園の乙女のひとりを歌ってデビュー。1943年にウィーン国立歌劇場と契約し、コロラトゥーラ・ソプラノとして活動を始めます。 第2次大戦後、のちに夫となる英コロムビア・レコードのプロデューサー、ウォルター・レッグと出会います。レッグは『セビリャの理髪師』のロジーナ役を歌うシュヴァルツコップを聴いて即座にレコーディング契約を申し出ますが、シュヴァルツコップはきちんとしたオーディションを求めたといいます。この要求に、レッグはヴォルフの歌曲『誰がお前を呼んだのか』(Wer rief dich denn)を様々な表情で繰り返し歌わせるというオーディションを一時間以上にもわたって行います。居合わせたカラヤンが「あなたは余りにもサディスティックだ」とレッグに意見するほどでしたが、シュヴァルツコップは見事に応え、EMIとの専属録音契約を交わしました。以来、レッグはシュヴァルツコップのマネージャーと音楽上のパートナーとなり、1953年に二人は結婚します。 カール・ベームに認められ、『後宮からの誘拐』のブロントヒェンや『ナクソス島のアリアドネ』のツェルビネッタなどハイ・ソプラノの役を中心に活躍していましたが、レッグの勧めもあって、次第にリリックなレパートリー、『フィガロの結婚』伯爵夫人などに移行。バイロイト音楽祭やザルツブルク音楽祭にも出演し、カラヤンやフルトヴェングラーともしばしば共演します。 1947年にはイギリスのコヴェントガーデン王立歌劇場に、1948年にはミラノ・スカラ座に、1964年にはニューヨークのメトロポリタン歌劇場にデビュー。1952年には、『ばらの騎士』の元帥夫人を、カラヤン指揮のスカラ座で歌い大成功を収めます。以来、この元帥夫人役はシュヴァルツコップの代表的なレパートリーとなります。 オペラだけでなく、歌曲においても、その完璧なテクニックと、並外れて知性的な分析力を駆使した優れた歌唱を行いました。シューマンやリヒャルト・シュトラウス、マーラー、そしてヴォルフなどできわめて高い評価を受け、その業績は、フィッシャー=ディースカウとともに、ドイツ・リートの新しい時代を招来したとまで讃えられています。 1976年にオペラの舞台から、1979年には歌曲リサイタルからも引退し、後進の指導にあたっていました。1992年、イギリス王室からDBE(Dame Commander of the Most Excellent Order of the British Empire)(「サー」の女性版)を授与されています。 2006年8月3日、オーストリア西部のフォアアルルベルク州シュルンスの自宅で死去。(HMV)【収録情報】Disc1: Schubert Song Recitalシューベルト:● 音楽に寄す D.547● 春に D.882● 憂い D.772● ガニュメート D.544● 草原の歌 D.917● 糸を紡ぐグレートヒェン D.118● 恋人のそばに D.162● 若い尼僧 D.828● シルヴィアはだれか告げよう D.891● 水の上で歌う D.774● 夜咲きすみれ D.752● ミューズの息子 D.764 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) エトヴィン・フィッシャー(ピアノ) 録音:1952年10月Disc2: Mozart Operatic Ariasモーツァルト:● 歌劇『フィガロの結婚』より「とうとう嬉しい時がきた・・・恋人よ早くここへ」● 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「恋人よ、さあこの薬で(薬屋の歌)」● 歌劇『フィガロの結婚』より「愛の神よ、みそなわせ」● 歌劇『フィガロの結婚』より「恋とはどんなものかしら」● 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「いいえ違います・・・私はあなたのもの」● 歌劇『フィガロの結婚』より「自分で自分がわからない」● 歌劇『イドメネオ』より「そよ吹く風」● 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「ぶってよ、マゼット」● 歌劇『フィガロの結婚』より「楽しい思い出はどこへ」 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 ジョン・プリッチャード(指揮) 録音:1952年Disc3R.シュトラウス:● 歌劇『カプリッチョ』より最後の場面● 4つの最後の歌 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 オットー・アッカーマン(指揮) 録音:1953年9月 Disc4● R.シュトラウス:歌劇『アラベラ』ハイライト エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮) 録音:1954年9月、10月Disc5: A Lieder Recital● J.S.バッハ:御身が間近におられるなら● グルック:流れる小川に● モーツァルト:夕べの想い● モーツァルト:魔法使い● ベートーヴェン:悲しみの喜び● シューベルト:連祷● シューベルト:いらだち● シューマン:くるみの木● シューマン:ことづて● ブラームス:あの下の谷のそこでは● ブラームス:ねえ、母さん、欲しいものがあるの● ブラームス:甲斐なきセレナーデ● ヴォルフ:夏の子守歌● R.シュトラウス:父が言いました● R.シュトラウス:ひどいお天気● ヴォルフ:鼠とりのおまじない エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1954年1月Disc6: A Mozart Song Recitalモーツァルト:● 静けさがほほえみながら K.152● 鳥よ、年ごとに K.307● 寂しい森の中で K.308● かわいい紡ぎ娘 K.531● ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 K.520● 夕べの想い K.523● 子供の遊び K.598● 老婆 K.517● 夢のすがた K.530● すみれ K.476● 魔法使い K.472● 春のはじめに K.597● 別離の歌 K.519● 満足 K.349● クローエに K.524● 春へのあこがれ K.596● かくしごと K.518 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ヴァルター・ギーゼキング(ピアノ) 録音:1955年4月Disc7: A Recital of Duets● モンテヴェルディ:私はとても愛らしい羊飼いの少女● モンテヴェルディ:私は恋に燃えているが● モンテヴェルディ:甘く優しい口づけよ● モンテヴェルディ:妖精と羊飼いのおしゃべり● カリッシミ:無情な愛を恨んで● カリッシミ:さあ、翼を拡げて遠くへ飛び去れ● カリッシミ:私の心は涙の海● カリッシミ:ある日緑なす月桂樹の元で● ドヴォルザーク:モラヴィア二重唱曲集 Op.32 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1955年5月Disc8● ウォルトン:歌劇『トロイラスとクレシダ』ハイライト エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 ウィリアム・ウォルトン(指揮) 録音:1955年5月Disc9: Songs You Love● Trad:ただ私のためにのみ盃を● マルティーニ:愛の喜び● メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2● ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌 Op.55-4● アーン:わが歌に翼ありせば● チャイコフスキー:ただ憧れを知るもののみ Op.6-6● イェンセン:つぶやくそよ風よ Op.21-4● グリーグ:きみを愛す Op.5-3● グリーグ:農家の庭の歌 Op.61-4● シベリウス:黒いバラ Op.36-1● R.シュトラウス:子守歌 Op.41-1● ヴォルフ:私の捲髪のかげに● ヴォルフ:妖精の歌● Trad:おお、愛らしい天使よ● Trad:二人の恋人 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1956年4月Disc10: The Christmas Album● きよしこの夜● 神の御子は今宵しも● いざうたえ● 眠りの精● 冷たき土の下に● パニス・アンジェリクス● 第1のノエル● イン・ドゥルチ・ユビロ● クリスマス● いと高き天より● 三叟の船● 山の上のマリア● イースター・アレルヤ エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) デニス・ヴォーン(オルガン) ジュリアン・ブリーム(ギター) アンブロジアン・シンガーズ フィルハーモニア管弦楽団 チャールズ・マッケラス(指揮) 録音:1957年5月、6月Disc11: Sings Operetta● ホイベルガー:『オペラ舞踏会』より「別室へ行きましょう」● ツェラー:『小鳥売り』より「わたしは郵便配達のクリステル」● ツェラー:『小鳥売り』より「チロルのバラの歌」● レハール:『ロシア皇太子』より「わたしは恋人が現われるのを待っている」● レハール:『ルクセンブルク伯爵』より「アンジェル・ディディエ万歳」● J.シュトラウス2世:『カサノヴァ』より「修道女の合唱とラウラの歌」● ミレッカー:『デュバリー伯爵夫人』より「わたしが心を捧げる人」● ミレッカー:『デュバリー伯爵夫人』より「わたしが事を始めたら」● スッペ:『ボッカッチョ』より「恋はやさし」● レハール:『ルクセンブルク伯爵』より「今日わたしは花嫁になる」● ツェラー:『抗夫長』より「気を悪くしないで」● レハール:『ジュディッタ』より「唇に熱い口づけを」● ジーチンスキ:ウィーン、わが夢の町 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 オットー・アッカーマン(指揮) 録音:1957年7月Disc12: Wolf Goethe Liederヴォルフ:● ミニヨン 1● ミニヨン 2● ミニヨン 3● フィリーネ● ミニヨン(君よ知るや南の国)● ガニュメート● アナクレオンの墓● つれない娘● 心とけた娘● 花の挨拶● お似合い同志● うつろわぬ春● 聖ネポムーク祭前夜● エピファニアス(主顕祭) エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1956-1957年Disc13● ヴォルフ:イタリア歌曲集より25曲 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1959年…

8250 円 (税込 / 送料別)