「アート・美術品・骨董品・民芸品 > 工芸品・民芸品」の商品をご紹介します。

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター 貝・波緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター 貝・波緑色 】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター ムラサキカタバミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な...紅型コースター カマキリ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター クマゼミ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円紅型コースター イモリ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター クマゼミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター クマバチ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円紅型コースター 幾何学3 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学4 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学5 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【貝・波緑色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】【RYUKYU GLASS WORKS 海風】オキナワオーシャン ビアグラス(広口) 琉球ガラス 読谷村 コップ 夏 ブルー クリア 沖縄 ガラス工房 コバルト うちなーすぐりむん 清涼感 地場産品 手作り 人気商品 プレゼントに 涼しさ演出 ギフトに オススメ 伝統工芸品
返礼品について 2020年に工房創業20年を記念して立ち上げられた人気シリーズ「オキナワオーシャン」。クリアのグラスの底に複雑に合わさる青と泡を入れることで、当工房から見渡せるどこまでも広がる海を閉じ込めたような仕上がりになりました。飲み物を入れると底色がさらに際立ちます。 くびれが持ちやすくオシャレな見た目の広口ビアグラスです。 「沖縄の心」は、手づくりのなかから生まれました。 文化と芸術を愛する村・沖縄県読谷村の東シナ海に面する琉球ガラス工房 『RYUKYU GLASS WORKS 海風』 沖縄の伝統工芸である琉球ガラスを通して、平和、芸術を愛する「沖縄の心」を広めていきたいそんな願いから 2000年に産声を上げた海風。 「ほんもの」を生み出すにはほんものの人材を育成していきたい その思いは多くの職人の受賞という結果を生みました。 私たちは、琉球ガラスを通して「沖縄の心」をお届けしたいと願っています。だからこそ、すべて手づくり。 沖縄県の風土に培われた私たちの作品を手にとって感じていただけたら幸甚です。 RYUKYU GLASS WORKS 海風 沖縄県読谷村字高志保915 Gala青い海内 Gala Aoiumi 915 Takashiho Aza Yomitanson Okinawa TEL 098-958-2000 FAX 098-989-6343 OPEN 9:00~17:30 (不定休) Irregular holidays ※手作りのため一つ一つの形、大きさ、色や気泡など多少の違いがあります。 ※耐熱ガラスではありません。熱湯を注いだり、電子レンジ、食洗機のご使用は避けてください。 返礼品の内容 名称 【RYUKYU GLASS WORKS 海風】オキナワオーシャン ビアグラス(広口) 琉球ガラス 読谷村 コップ 夏 ブルー クリア 沖縄 ガラス工房 コバルト うちなーすぐりむん 清涼感 地場産品 手作り 人気商品 サイズ違い有 プレゼントに 涼しさ演出 ギフトに オススメ 伝統工芸品 内容量 ■サイズ口径:約80mm 高さ:約120mm 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 RYUKYU GLASS WORKS 海風 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちらオキナワオーシャン モールタンブラー ☆琉球ガ22,000円オキナワオーシャン ジョッキグラス ☆ 琉球ガ29,000円オキナワオーシャン バドロック 〇 読谷村 コ22,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円オキナワオーシャン ハイボールグラス 〇 沖縄27,000円珊瑚カップ 瑠璃紺 ☆ やちむん 読谷村 伝統20,000円伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円珊瑚カップ 青色 ☆ やちむん 読谷村 陶器 20,000円新着商品はこちら2025/6/12宿泊ギフト券 <60万円>読谷村ふるさと納税 2,160,000円2025/5/15伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円2025/5/15残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円2025/07/10 更新 読谷村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
22000 円 (税込 / 送料込)

工芸品 陶芸 陶器 焼き物 伝統技術【ふるさと納税】沖縄県【丸勇陶房】触媒石鉱 やちむん 3袋
返礼品について 一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。 これは何?とよく聞かれます。この商品は窯もとで製土した粘土をひとつひとつ丸め焼いた陶器です。 水道水やお酒などに入れると翌日にはまろやかな味わいになります。特に硬水では分かりやすいと思います。 陶器なので半永久的にご使用できます。 同じ釉薬を使っているのに、色の出方に違いがあるのは「窯変(ようへん)」のためです。 すべてが一点物。一期一会の出会いをお楽しみいただければ幸いです。 手に取ってくれた皆様に豊かな時間が流れるように、心を込めて一点ずつ作製しています。 ◆丸勇陶房の魅力「窯変(ようへん)」 「窯変(ようへん)」とは、窯の中で炎によって色が変わることです。丸勇陶房では釉薬を調合し、オリジナルの釉薬を使用していますが、窯の中の炎によって色が変わり、その模様は様々。同じものはひとつもありません。そのため、色の出にひとつひとつ違いがございます。 ◆琉球焼 丸勇陶房 沖縄本島北部の名護市許田でひとつひとつの作品に精魂を傾け仕上げております。陶土の熟成を待ち、調整を十分にしたあと、土魂(つちくれ)に話しかけながら形どる。この姿勢を堅持しつつ、琉球焼丸勇陶房の特色であると自負している「素朴な色合い」、「調和の美」、「温かさ」のさらなる昇華を目指し、日夜努力をしております。 この沖縄には、先達が琉球の焼物として残してくれた誇れる技が脈々と受け継がれております。当窯元では、この伝統の重みに現代的な感覚を加味、皆さんに喜んでもらえる雑器、風格の壷、皿、万考のシーサー、変化の楽しめる花器類等々、編み出しております。焼成中に溶け合う釉薬の妙、炎が激しくぶつかり合う窯の蠢きから誕生する窯変壷など、焼物は時として不思議な世界を醸し出してくれます。それらの品々もご鑑賞いただければと念じております。 ~末吉 園江~ 平成10年より、父 仲村勇の陶房を手伝うようになる。 幼い頃から父の手伝いをしていたので、やちむんは身近なものだったが、まさか自分がやるとは思ってもいなかった。実際に自分でやるようになり、おもしろさや奥深さを感じていく。 平成25年市民会館ギャラリーにて開催された親子展の後、本格的にやちむんに取り組む。 名護市工芸部会会員でもあり、今後は「ものづくり」(陶芸、 木工、 ガラス、染繊他) をしている人達と集まる機会を増やし、名護の工芸を多くの方々に見てもらいたいと、奮闘を続けている。 ~仲村 勇~ 王朝時代の壷に魅せられて、29歳に陶工の道に入る。伝統の重みに現代的な感覚を加味し、皆様に喜んでもらえる雑器、風格の壷、皿、万考のシーサー等、また釉薬と変化の楽しめる花器類等々、編み出しており、開発の精神で人と違う発見を求め個性豊かな焼き物を生み出している。 還元焼成の技法にこだわり、しぶい色と鮮やかな色が特徴。 【略歴】 ◆昭和51年:沖縄県優秀技能者賞受賞 ◆昭和58年:宮古焼の基礎作りに貢献 :福社施設等で陶芸請師、講話現在に至る(若夏学院) :沖縄県陶器事業協同組合專務理事(至昭和61年3月31日) ◆昭和59年:沖縄県工芸産業振興審議会専門委員(至昭和61年3月) ◆昭和61年:触媒石鉱と遠赤外線のセラミックを開発。 ◆昭和62年:豚骨を素材にした「ボーンチャイナ」を開発。科学技術長々官賞受賞 ◆平成2年 :日本陶芸協会人選 ◆平成4年 :11月11日に特許取得 (ボーンチャイナー) ◆平成6年 :現代日本芸術協会会員 ◆平成7年 :琉球焼事業協同組合副理事長(至平成8年5月30日) :現代日本芸術協会々長藤田万吉 「苔天縁約釉窯変大皿」で大賞受賞 ◆平成8年 :現代日本芸術協会理事就任(至平成11年3月)。現在正会員 :琉球焼事業協同相合理事継続 :現代日本美術協会会長賞受貫 ◆平成10年:日本赤十字社沖縄県支部長太田昌秀より感謝状受ける。 ◆平成12年:理事長退任現在理事に至る。 :サミットプレス会館にて,シーサー作りの実演をした。 :サミット第26回主要国首脳会議に協力し楯と、名護警察署長名護地域安全協力 会長から感謝状を受ける。 :第27回やんばる展運営員の推薦を受ける ◆平成14年:触媒石商標登録 ◆平成15年:沖縄県立若夏学院より感謝状を受ける。 ◆平成20年:英国大英博物館へ「苔天緑金窯変抱瓶」現代文化協会より収蔵決定報告を受ける。 :陶芸40周年作陶展 名護市民ギャラリーホール ◆平成21年:現代文化協会現代文芸賞受賞 :大英博物館収藏記念作品展 名護市民ギャラリーホール :NPO法人国際芸術家協会会員 :名護博物館へ「嘉瓶」(離島の情熱)體呈島袋吉和市長より感謝状を受ける。 :英国大英博物館「苔天縁金窯変」収藏 :NPO法人国際芸術家協会より表影状を受ける。 :沖縄県知事 仲井真弘多より表彰状を受ける。社会福祉事業功労者等に対する 知事顕彰・ボランティア功労 ◆令和4年:沖縄県工芸士に認定 ※ひとつひとつ手作業の為、すべてが同じ形にはなりません。あらかじめご了承ください。 ※やちむんは、作った季節、その時の気候や温度、湿度などで出来上がりに差が出ます。 ※ご覧になっている画像とは、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。 ※お子様が飲み込まないよう注意してください。 返礼品の内容 名称 沖縄県【丸勇陶房】触媒石鉱 やちむん 3袋 内容量 触媒石鉱 約11個入り×3袋 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 琉球焼 丸勇陶房 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら2025/05/01 更新
13000 円 (税込 / 送料込)

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター トンボ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター トンボ黄色 】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター トンボ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター タンポポ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター トノサマバッタ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染...3,080円3,080円3,080円紅型コースター イモリ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター 貝・波緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター アオガエル緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技...3,080円3,080円3,080円紅型コースター トノサマバッタ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染...紅型コースター ムラサキカタバミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な...紅型コースター クマゼミ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【トンボ黄色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター イモリ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター イモリ黄色 】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター ムラサキカタバミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な...紅型コースター クマバチ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター 貝・波緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...3,080円3,080円3,080円紅型コースター トンボ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター カマキリ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター クマゼミ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円紅型コースター タンポポ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター アオガエル緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技...紅型コースター トンボ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【イモリ黄色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

陶芸 工芸品 やちむん 伝統技術 焼き物 食器 陶器 手作り 工芸品 観葉植物 苗 ガジュマル インテリア ギフト プレゼント 贈答 記念 沖縄 名護市 ふるさと納税【ふるさと納税】『feliceフェリーチェ』ガジュマル& erba エルバ【名護産植木鉢SDGs】 やちむん 焼き物 陶芸 ガジュマル 植木鉢 体験 伝統 工芸 鑑賞用 観葉植物 インテリア 初心者 ふるさと納税 沖縄 おきなわ 名護 なご 植物 国産 育てやすい
返礼品について 『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ 沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。 やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを! かわいらしく、おしゃれなやちむんに身を包んだガジュマルは 恋人へのプレゼントや母の日ギフトなどの贈り物にも最適です。 『ガジュマル』 小さい葉がかわいらしい ガジュマル ゴムの木の中では太りずらく、 成長はゆっくりです。 花言葉は『永遠の幸せ』『すこやか』 紫の小さくかわいらしい実のなかに花を咲かせます。 日本では沖縄や屋久島に約20種類ほど自生しています。 ガジュマルの名前の由来は、土台となる岩などに絡みつきながら気根を伸ばして成長する姿に 「絡まる」が訛り、「ガジュマル」と呼ばれるようになったといわれています。 過酷な環境でも丈夫に育つたくましさと、小さくかわいらしい姿に魅力を感じられます。 【育て方】 <置き場所> 風通しがよく、明るい場所に置いてください。 耐陰性も比較的ありますが、明るい方が元気に育ちます。 <用土> ガジュマルは根が痛むと病気になりやすいので、根を健康に保つことを心掛けましょう。 水はけのよい土が相性が良いです。 <水やり> 時間は早朝か夕方以降に、 高温多湿に強い性質ですので、土の表面が乾いた頃に水をあげるのがおすすめです!! <気温> 寒さにも強く、耐寒温度は0度ですが、 余裕をもって5℃を下回る前に室内に入れてあげるのがおすすめです。 ※注意事項 ・手づくりの為、やちむん鉢には若干のバラつきがございます ・植物も『いきもの』ですので、大きさや形も少しづつ違いがあります。 ・お客様のお手元にとどいてからの環境によって成長具合も違ってきます。気にしながら育ててあげてください。 返礼品の内容 名称 『feliceフェリーチェ』ガジュマル& erba エルバ【名護産植木鉢SDGs】 やちむん 焼き物 陶芸 ガジュマル 植木鉢 体験 伝統 工芸 鑑賞用 観葉植物 インテリア 初心者 ふるさと納税 沖縄 おきなわ 名護 なご 植物 国産 育てやすい 内容量 陶器:約12cm植物:ガジュマル3号サイズ全高:約28cm 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 Artigiano合同会社 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちらやちむん植木鉢作り体験 ガジュマル付き やちむ40,000円とっくり やちむん お酒入れ 陶芸 陶芸品 焼20,000円ツボ押しやちむん やちむん つぼ押し 陶芸 陶10,000円沖縄県屋我地島焼『 erba エルバ そばma33,000円KAFU 15度 梅酒 300ml 沖縄 おき10,000円KAFU 8度 ハイビスカス酒 300ml 沖10,000円KAFU 10度 シークヮーサー酒 300ml10,000円琉球甘蕉ケイク2箱各5個入 沖縄 おきなわ お20,000円センダンα ~毎日の笑顔を支える健康飲料~5048,000円新着商品はこちら2025/7/15ツボ押しやちむん やちむん つぼ押し 陶芸 陶10,000円2025/7/15還元ウコン茶 沖縄 名護 飲料 お茶 紅茶 テ10,000円2025/7/15とっくり やちむん お酒入れ 陶芸 陶芸品 焼20,000円2025/07/16 更新
25000 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】【datta.沖縄南の島陶芸工房】珊瑚カップ 青色(1つ) ☆ やちむん 読谷村 陶器 大岩浩章 色違い有 地場産品 伝統工芸品 手作り コップ
よく一緒に購入されている商品7寸皿重ね焼き26,000円 返礼品について 沖縄の海を『ぎゅっ』と閉じ込めた珊瑚シリーズのやちむんカップです。沖縄の美しい空をイメージした色合いは、濃淡の異なる青色が壮大で爽快さを感じます。沖縄時間を感じるひとときを。 元気でいてほしいというお守りとして昔から用いられてきた珊瑚のお花をあしらったカップは、紅茶、緑茶、煎茶、食前酒の器として用途がいろいろ。 丸みを帯びたフォルムは手元にも良くなじみ温かみがあると好評です。 陶芸家の手作りの作品のため一つ一つサイズや色合い、珊瑚の絵柄が異なります。 ご自宅用として、大切な方へ沖縄の風に乗せてあなたのもとへ。 datta.沖縄南の島陶芸工房 沖縄県中頭郡読谷村字古堅273 098-957-1776 ※ひとつひとつ陶芸家の手作り品のため色合いや絵柄、サイズが個々で異なります。 手作り作品の魅力でございますのでご理解のほど何卒宜しくお願い致します。 ※陶器特有の茶色の鉄粉がございます。陶器の特性となりますので味わいをお楽しみください。 ※食洗機、電子レンジはご使用いただけますが、金属製のたわし、オーブン 、直火、冷凍庫でのご使用はお避け下さい。 返礼品の内容 名称 【datta.沖縄南の島陶芸工房】珊瑚カップ 青色(1つ) ☆ やちむん 読谷村 陶器 大岩浩章 色違い有 地場産品 伝統工芸品 手作り コップ 内容量 珊瑚カップ 青色(1点) 【サイズ】 高さ:約8cm 直径:約7.8cm ( ±0.4cmの誤差があります。) 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 datta.沖縄南の島 陶芸工房 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちら珊瑚カップ 瑠璃紺 ☆ やちむん 読谷村 伝統20,000円珊瑚プレート 取り皿青色×純白 ☆ やちむん 21,000円伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円珊瑚プレート 取り皿瑠璃紺×青色 ☆ やちむん21,000円オキナワオーシャン バドロック 〇 読谷村 コ22,000円伝統工芸<読谷山花織>マースストラップセット 26,000円オキナワオーシャン ビアグラス 琉球ガラス 読22,000円オキナワオーシャン モールタンブラー ☆琉球ガ22,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円新着商品はこちら2025/6/12宿泊ギフト券 <60万円>読谷村ふるさと納税 2,160,000円2025/5/15伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円2025/5/15残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円2025/07/10 更新 読谷村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
20000 円 (税込 / 送料込)

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター ゴクラクチョウカ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター ゴクラクチョウカ藍色】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター 幾何学3 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学4 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学5 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...3,080円3,080円3,080円紅型コースター 幾何学6 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学7 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学8 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...3,080円3,080円3,080円紅型コースター 幾何学9 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学10 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター 幾何学11 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【ゴクラクチョウカ藍色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター クマバチ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター クマバチ黄色 】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター ムラサキカタバミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な...紅型コースター イモリ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター クマバチ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円紅型コースター クマゼミ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター クマゼミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター 貝・波緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...3,080円3,080円3,080円紅型コースター カマキリ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター 幾何学3 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...紅型コースター 幾何学4 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【クマバチ黄色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】【RYUKYU GLASS WORKS 海風】オキナワオーシャン モールタンブラー ☆琉球ガラス 読谷村 コップ 夏 ガラス工房 GALA青い海 彩り うちなーすぐりむん 清涼感 地場産品 手作り 人気商品 沖縄 プレゼントに 涼しさ演出 お祝いに オススメ 伝統工芸品
返礼品について 2020年に工房創業20年を記念して立ち上げられた人気シリーズ「オキナワオーシャン」。クリアのグラスに波のうねりと、底に複雑に合わさる青と泡を入れることで、当工房から見渡せるどこまでも広がる海を閉じ込めたような仕上がりになりました。飲み物を入れると底色がさらに際立ちます。 広口で持ちやすく上品な見た目の琉球ガラスです。 「沖縄の心」は、手づくりのなかから生まれました。 文化と芸術を愛する村・沖縄県読谷村の東シナ海に面する琉球ガラス工房 『RYUKYU GLASS WORKS 海風』 沖縄の伝統工芸である琉球ガラスを通して、平和、芸術を愛する「沖縄の心」を広めていきたいそんな願いから 2000年に産声を上げた海風。 「ほんもの」を生み出すにはほんものの人材を育成していきたい その思いは多くの職人の受賞という結果を生みました。 私たちは、琉球ガラスを通して「沖縄の心」をお届けしたいと願っています。だからこそ、すべて手づくり。 沖縄県の風土に培われた私たちの作品を手にとって感じていただけたら幸甚です。 RYUKYU GLASS WORKS 海風 沖縄県読谷村字高志保915 Gala青い海内 Gala Aoiumi 915 Takashiho Aza Yomitanson Okinawa TEL 098-958-2000 FAX 098-989-6343 OPEN 9:00~17:30 (不定休) Irregular holidays ※手作りのため一つ一つの形、大きさ、色や気泡など多少の違いがあります。 ※耐熱ガラスではありません。熱湯を注いだり、電子レンジ、食洗機のご使用は避けてください。 返礼品の内容 名称 【RYUKYU GLASS WORKS 海風】オキナワオーシャン モールタンブラー ☆琉球ガラス 読谷村 コップ 夏 ガラス工房 GALA青い海 彩り うちなーすぐりむん 清涼感 地場産品 手作り 人気商品 沖縄 プレゼントに 涼しさ演出 お祝いに オススメ 伝統工芸品 内容量 ■サイズ口径:約85mm 高さ:約105mm 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 RYUKYU GLASS WORKS 海風 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちらオキナワオーシャン ビアグラス 琉球ガラス 読22,000円オキナワオーシャン ジョッキグラス ☆ 琉球ガ29,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円オキナワオーシャン バドロック 〇 読谷村 コ22,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円オキナワオーシャン ハイボールグラス 〇 沖縄27,000円残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円珊瑚カップ 瑠璃紺 ☆ やちむん 読谷村 伝統20,000円珊瑚プレート 取り皿青色×純白 ☆ やちむん 21,000円新着商品はこちら2025/6/12宿泊ギフト券 <60万円>読谷村ふるさと納税 2,160,000円2025/5/15伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円2025/5/15残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円2025/07/15 更新 読谷村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
22000 円 (税込 / 送料込)

大きいけど可愛い!福ふくシーサー特大 (黒)コロナ ギフト 沖縄 お土産 魔除け 置物 玄関 新築祝い 内祝い 引っ越し祝い お守り シーサー
商品情報商品名福ふくシーサー特大 (黒)サイズ一対 H14cm×W34cm×D13cm色黒福ふくシーサー特大 (黒)コロナ ギフト 沖縄 お土産 魔除け 置物 玄関 新築祝い 内祝い 引っ越し祝い お守り シーサー 大きいけど可愛い! 大人気!!『福ふくシーサー』の特大サイズがでました!福がたくさん来ますように…と願いを込めて『福ふくシーサー』を作りました。 “あなたに幸せめんそ~れ”色違いの赤もあります。※室内用のシーサーとなっております※屋外でのご使用はおすすめ致しません。 2
9680 円 (税込 / 送料別)

紅型 ふるさと納税 伝統工芸品 琉球 沖縄 土産 手作り紅型コースター ムラサキカタバミ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 絵画を飾るように額に入れて壁に掛け お部屋のインテリアに 手作り 沖縄県工芸士 金城宏次作 日本製 お中元
【紅型コースター ムラサキカタバミ緑色】 ▼ 新しい紅型を創造する、新進気鋭の紅型作家、金城宏次氏により作られた紅型コースターです。 ▼ 型紙を使う「型染め」の技法をもちいて、昔ながらの製法で作ったすべて手作りの作品です。 【染物品の使用上のご注意】 ▼ 洗う際には、洗濯機のご使用はお避け下さい。 ▼ 型染めという性質上、摩擦に弱いため、つけ置きの手洗いをおすすめいたします。 ▼ ひどく汚れた時のみ、中性洗剤を用いてつけ置き手洗いしてください。 ▼ 直射日光を避けて、自然乾燥させてください。 ▼ 乾燥機のご使用はお控えください。 ▼ アイロンを使用する場合は、裏面からあててください。 製作者 : 金城宏次紅型工房 広告文責 : 株式会社 M・Hコーポレーション 098-921-0022 区分 : 日本製 ・ 紅型 本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒904-0013 沖縄県沖縄市室川2-14-18(3F) 関連商品紅型コースター 貝・波緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...紅型コースター クマバチ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター イモリ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法 ...3,080円3,080円3,080円紅型コースター トノサマバッタ黄色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染...紅型コースター カマキリ緑色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター クマゼミ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...3,080円3,080円3,080円紅型コースター クマバチ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色技法...紅型コースター トノサマバッタ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染...紅型コースター クワガタムシ藍色 琉球染物 沖縄を代表する伝統的な染色...3,080円3,080円3,080円新しい紅型を創造する金城宏次工房では伝統的な昔ながらの技法で染められています。コースターなど小さな作品は2週間。のれんやタペストリーなどの大作は2カ月以上かかるものも・・・。上質な毎日を手作りのぬくもりで。大切なお客様をおもてなしするさいに。大量生産はできないけれど、一点一点匠の技が光ります。 中性洗剤で優しく手洗いして、 末永くお手元に置いて下さいね。 紅型コースター【ムラサキカタバミ緑色】 新しい紅型を作る 紅型作家 金城宏次 プロフィール平成22年、沖縄県工芸士に認定されました。 伝統工芸である琉球紅型を基礎にしつつも、「新しい紅型」をテーマに、現代にあった独自のデザインが認められ、数々の賞を受賞しています。 紅型コースターは、紅型を身近に感じて欲しい、という金城氏の思いから生れた15年続いているロングランヒット作品です。 昭和44年 沖縄市胡屋に生まれる 平成7年 沖縄県立芸術大学工芸専攻染コース 卒業 平成7年 名渡山工芸館 入社 平成8年 琉球銀行紅型デザイン公募展 佳作 平成9年 名渡山工芸館 退社 平成9年 創作活動始める 平成10年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成11年 沖縄市働く婦人の家 紅型講座講師 平成12年 沖縄県工芸デザインコンペ 佳作 平成12年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成13年 琉球銀行紅型デザイン公募展 デザイン賞 平成14年4月 沖縄市胡屋にて紅型工房設立 平成15年 琉球銀行紅型デザイン公募展 奨励賞 平成19年 琉球銀行紅型デザイン公募展 技術賞 平成20年 第17回琉球銀行紅型デザインコンテスト デザイン賞 平成22年 第19回琉球銀行紅型デザインコンテスト 技術賞 平成22年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門) ● 紅型の歴史紅型は沖縄で生まれ育った染物です。琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められ、宮廷のために生まれ発展した紅型。14~15世紀のころの中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法や、インド、ジャワ島の染科技術が導入され独自の技法を持つ紅型が誕生しました。 また日本の友禅などの影響を受けているとも言われています。その後の廃藩置県、先の戦争により一時期衰退しましたが、現在再建され 沖縄の伝統的な染織技法の一つとしての地位をゆるぎないものとしました。● 紅型の語源紅型の語源は数々の説がありますが、一般的には「びん」=色彩、「かた」=模様を意味するとのことから、「びんがた」=多彩な模様の染め物と考えられています。 ● 紅型の技法紅型の技法は、2種類の方法があります。・ 型紙を使用する「型染め」・・・主に衣装などに・直接布地の模様を描いていく「筒描き」…風呂敷、舞台幕 ● 紅型の顔料 顔料は乳鉢ですりつぶし、粉上にして泡盛をまぜペースト状にしておきます。顔料はこの5種類。この5種類の色を調合して様々な色鮮やかな紅型の色彩が得られます。ちなみにまん中の白色は貝殻の粉が原料です♪ ● 紅型に豆乳?そうです!豆汁を使用します。大豆を一晩水に漬け、ミキサーにかけ、搾り、搾った大豆の汁を、ペースト状にした顔料に混ぜ、布地に塗りこんでいくんですよ。 ● 紅型の糊紅型ののりはもち米とぬかが原料。蒸し器で3時間蒸し、蒸し上がったらもちつきの要領で、ぺったんぺったんこねてペースト状にします。こののりを使って布の上に型紙を置き、ヘラで均一に伸ばし、布に模様を写し取ります。● 紅型の筆紅型の筆や刷毛が工房内に何十本とありました。のりが完全に乾いたら、糊のついていないところを染めていきます。「配色」では模様全体に薄く色を挿し、「二度刷り」で色を刷り込みます。 ● 紅型の蒸し器専用の蒸し器を使用して、蒸してのりを柔らかくし、さらした水につけ、のりを完全に落とします。右の写真は、紅型専用の筒型の蒸し器の中を上から見たところ!細長い筒状になっています→
3080 円 (税込 / 送料別)

津軽塗(七々子塗)の逸品 『菓子器(小)』をお届けます。【ふるさと納税】三百余年の伝統 『津軽塗(七々子塗) 菓子器(小)』【配送不可地域:離島・沖縄県】【1027170】
名称 三百余年の伝統 『津軽塗(七々子塗) 菓子器(小)』 発送時期 お申込み後、順次発送 提供元 根岸漆器製造直売所 配達外のエリア 離島、沖縄県 お礼品の特徴 津軽塗は、三百余年の伝統を誇る漆器で、全部で四十八の工程と完成まで二ヶ月の日数を要します。漆を塗っては研磨を数十回も施す技術は、三百年以上変わらない技法として今に受け継がれております。 奥行と力強さを兼ね備えた『津軽塗』の逸品をお届けいたします。 『七々子塗』・・・津軽塗の一種で、模様をつけるために菜の花の種をまきつけることで、小さな独特の模様となっております。 ■内容量/原産地 ◆七々子塗(ななこぬり)菓子器(小)(直径:14cm×高さ:3.5cm/藤崎町産) ■原材料・成分 ユリア樹脂 ■注意事項/その他 ・直射日光や紫外線には弱い性質がございます。 ・スチール製のタワシなどでの洗浄は傷がつくことがございます。 ・長時間の水の中への放置はご遠慮ください。 ・食洗器のご使用もご遠慮ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島、沖縄県
15000 円 (税込 / 送料込)

津軽塗(唐塗)の逸品 『灰皿』をお届けいたします。【ふるさと納税】三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)灰皿』【配送不可地域:離島・沖縄県】【1225191】
名称 三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)灰皿』 発送時期 お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 提供元 根岸漆器製造直売所 配達外のエリア 離島、沖縄県 お礼品の特徴 津軽塗は、三百余年の伝統を誇る漆器で、全部で四十八の工程と完成まで二ヶ月の日数を要します。漆を塗っては研磨を数十回も施す技術は、三百年以上変わらない技法として今に受け継がれております。 奥行と力強さを兼ね備えた『津軽塗』の逸品をお届けいたします。 唐塗:津軽塗の定番で、多く作られています。複雑な斑点模様は唐塗独特な模様として多くの方から愛用されております。 ■お礼品の内容について ・津軽塗(唐塗)灰皿[1個(サイズ:直径約24cm、高さ約6cm)] 製造地:青森県藤崎町 ■原材料・成分 ユリア樹脂 ■注意事項/その他 ・直射日光や紫外線には弱い性質がございます。 ・スチール製のタワシなどでの洗浄は傷がつくことがございます。 ・長時間の水の中への放置はご遠慮ください。 ・食洗器のご使用もご遠慮ください。 ・手作り品ですので、一つ一つ色合いや模様が微妙に異なります。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島、沖縄県
40000 円 (税込 / 送料込)

小さく深い形が特徴の与那国型海用のくば笠。海水浴や日常生活に使用してみてはいかがでしょうか。沖縄 与那国 琉球 笠 海 クバ笠 帽子 沖縄土産 お土産 くば笠 与那国型 海用
商 品 詳 細 商品名 くば笠 与那国型 海用 素材 クバ 重量 約235g サイズ 直径:約35cm 高さ:約20cm 商品説明 くば笠は海人用・畑人用それぞれ違いがあります。 海人(ウミンチュ)用は、漁師さんがよく使われてきたもの。小さく深い笠で風に飛ばされにくい形です。 畑人(ハルサー)用は、農家さんがよく使われてきたもの。浅く広い笠で日光をできるだけ遮ることができる形です。 本商品は、海人(ウミンチュ)用となります。くば笠 与那国型 海用
3850 円 (税込 / 送料別)

花の木彫りの壁掛けレリーフ 50X50 スワール無垢材 壁掛けタペストリー 壁飾り ウォールアート 木彫り彫刻 透かし彫り 床の間装飾 アジアン雑貨 バリ雑貨 【北海道・沖縄県配送不可】050779
スワール無垢材の板に手彫りでとても繊細に彫刻された木彫りレリーフです。 ■サイズ 幅約50.5cmX奥約2cmX高さ約50cm 重量約1.8kg ■材質 木製 スワール無垢材 ■生産地 インドネシア バリ島 ■配送 宅配便140サイズ ※この商品は北海道、沖縄県へのお届けはできません。 天然無垢材をハンドメイドで制作していますので色合い、デザインが多少違う場合があります。小傷、補修跡、色むら、塗装ハゲ、ヒビ、ササクレ等があります。また若干木の反りがあります。あらかじめご了承ください。 壁掛け用フックが同梱されています。
24200 円 (税込 / 送料別)

シーサー 素焼き 置物 玄関 通販 お土産 沖縄 土産 かわいい ペア しーさー 販売 ギフト プレゼント 贈り物 インテリア 可愛い 新築祝い 内祝い 結婚祝い 引き出物シーサー 素焼き 素焼きシーサー 置物 玄関 お土産 沖縄 土産 かわいい ペア しーさー ギフト 贈り物 インテリア 新築祝い 内祝い 結婚祝い 引き出物 かっこいい 花工房 工房花【素焼き にひひシーサー・赤】
※オス&メスのペア価格表示となっております。 ※白い台は付いてきません! 一体のサイズ 高さ:約11cm 横幅:約7.5cm 奥行:約7.5cm
4285 円 (税込 / 送料別)

巨大扇子!目を惹く大きさと中華デザインがディスプレイ用に最適!B級品 巨大 中華 掛け扇子(黄虎) 【送料無料】(沖縄1,000円)| インテリア,センス,踊り,激安,よさこい,プレゼント,外国,扇子,土産,贈答,中国,イベント,絵画,壁掛け,店舗,装飾 ro0502
※この商品は送料無料です。しかし海外配送、沖縄は別途送料がかかります。(後ほど送料案内メールをお送りします。)中華料理店舗装飾イベントディスプレイに! かなり大きな飾り用の扇子です。 壁にかけても、棚に置いても目を惹きます! (背面に壁掛け用の紐が2箇所ついています。 折り畳めるので収納に便利な飾り物ですね。 絵柄が沢山種類があるのでイメージによって合わせやすいです。 中華風以外に和風にも合いそうです。 まとまった数量が欲しい場合は輸入致しますので、お問合せ頂けますようお願い致します。 竹部分は作りが粗いので取り扱いには十分ご注意下さい。 折りたたんだ状態での配送となります。 ■サイズ 扇を開いたとき 幅:150cm 高さ:90cm 奥行き:約8cm(最大) 扇を閉じたとき 幅:8cm(最大) 高さ:90cm 奥行き:6.5cm(最大) ■重さ:約650g (天然素材の為、誤差がございます。) ■素材:竹、紙、布 ■送料無料(沖縄県は別途1000円かかります。) ※重要:小さな商品以外は同梱不可。同梱の場合、別途料金がかかる場合があります。 手工芸品のため、色や柄が多少変わる事もございます。 製造の過程で発生した皴がございますので予めご了承下さい。 まだまだあるよ!↓クリック!↓ 巨大中華扇子、飾り扇子、ディスプレイ,巨大中華扇子、飾り扇子、ディスプレイ,巨大扇子,巨大センス,せんす,イベントディスプレイ,通販,通信販売
6600 円 (税込 / 送料込)

ティキカナロア 木彫りの壁掛けレリーフ 1m TIKI KANALOA ハワイアン雑貨 エスニック 壁飾り ティキのお面 ティキマスク ティキのお面 ティキマスク エスニック インテリア タペストリー ウォールデコレーション 100cm 【北海道・沖縄県配送不可】350485
天然木アルベシアの木を削って作ったハワイの神様ティキカナロアの壁掛けレリーフです。裏側には壁掛け用の紐が付いています。 ■サイズ 幅約15cmX奥行き約7cmX高さ約100cm 重量約1kg ■材質 木製 アルベシア材 ■生産地 インドネシア ■配送 宅配便140サイズ ※こちらの商品は北海道、沖縄県へのお届けはできません。 天然木をハンドメイドで作っている為小傷、色むら、塗装ハゲ、補修跡、反りがあったりデザイン、色合い、サイズが多少違いがあります。 こちらの商品はインドネシアで製作し、ハワイに輸出している工房で生産されています。
9180 円 (税込 / 送料別)

津軽塗(唐塗)の逸品 『津軽塗(唐塗)長盆(木製)』をお届けいたします。【ふるさと納税】三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)長盆(木製)』【配送不可地域:離島・沖縄県】【1225193】
名称 三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)長盆(木製)』 発送時期 お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 提供元 根岸漆器製造直売所 配達外のエリア 離島、沖縄県 お礼品の特徴 津軽塗は、三百余年の伝統を誇る漆器で、全部で四十八の工程と完成まで二ヶ月の日数を要します。漆を塗っては研磨を数十回も施す技術は、三百年以上変わらない技法として今に受け継がれております。 奥行と力強さを兼ね備えた『津軽塗』の逸品をお届けいたします。 唐塗:津軽塗の定番で、多く作られています。複雑な斑点模様は唐塗独特な模様として多くの方から愛用されております。 ■お礼品の内容について ・津軽塗(唐塗)長盆(木製)[1個(サイズ:縦約24cm、横約33cm、高さ約2cm)] 製造地:青森県藤崎町 ■原材料・成分 木材 ■注意事項/その他 ・直射日光や紫外線には弱い性質がございます。 ・スチール製のタワシなどでの洗浄は傷がつくことがございます。 ・長時間の水の中への放置はご遠慮ください。 ・食洗器のご使用もご遠慮ください。 ・手作り品ですので、一つ一つ色合いや模様が微妙に異なります。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島、沖縄県
110000 円 (税込 / 送料込)

沖縄県認定工芸士・金城宏次氏の紅型アート作品。【限定10部】TULIP(青)紅型アート 金城宏次 琉球紅型インテリアアート びんがたアート アート 沖縄市 伝統工芸 工芸 他商品同梱不可
地元沖縄市に工房をかまえ約500年続いてきた古典紅型の伝統を受け継ぎながらも、独自のデザインで新たな琉球紅型を制作している、沖縄県認定工芸士・金城宏次氏の作品。地元沖縄市に工房をかまえ約500年続いてきた古典紅型の伝統を受け継ぎながらも、独自のデザインで新たな琉球紅型を制作している、沖縄県認定工芸士・金城宏次氏の作品。 県立芸術大学工芸専攻染めコースでゼロから創造するという教えを受け、名渡山工芸館では古典柄の型染を基礎から教わる。 「チューリップ・ポークランチョンミート」は沖縄県民の誰もが愛用している定番の缶詰。島豆腐、ゴーヤ、卵を入れてゴーヤチャンプルーの出来上がり。チャンプルー文化を表現した沖縄らしい作品です。 この作品はTULIP沖縄支店とデンマーク本社に飾られています。金城氏の確かな古典技法の技術力と情熱から生まれた作品です。 【ご注意点】 ※一点ずつ作家が丁寧に染めあげるため納期まで約2ヶ月程かかります。なお、商品の納期が確定次第ご連絡いたします。 ※写真と実物は多少色が異なる場合がございます。 ※作品は限定部数を設けておりますが、琉球紅型の伝統技法で一点一点染めあげていますので世界でただ一つの作品になります。
165000 円 (税込 / 送料込)

★沖縄県石垣島よりお届けします★ ★沖縄パワーで必勝祈願★【沖縄的雑貨】部活必勝祈願お守りストラップ テニス 庭球人
★学生にぴったりの部活シリーズ!!★ ★ストラップにもキーホルダーにもなります★ ★裏に願い事を記入できます★ ★長さ 約10cm★
486 円 (税込 / 送料別)

沖縄 北中城村 北中 沖縄三線 三線 メイドイン沖縄 お客様好みの三線 沖縄の歴史 三線ライフ 沖縄の代表的な伝統楽器【ふるさと納税】【米須三線店】沖縄三線 初心者向けコンプリートフルセット 人工皮張り カスタマイズオプション付き
返礼品について 「お客様好みの三線をお届けしたい」 その想いから三線職人がセミオーダーメイドにて、あなただけの三線を真心込めてお作りいたします。お好きな胴巻きやカラクイを選んで、自分好み・自分らしい三線を。 米須三線店職人製作 『人工皮張り』三線 「米須三線店」職人製作の初心者入門に最適な人工皮張り三線。胴には蛇皮のデザインが印刷されたナイロンの生地を使用。ナイロンの生地を使用しているため、湿気や乾燥などの環境にも左右されない高い耐久性を実現。使用環境を気にすることなく、ストレスフリーな使い勝手の良さが人気のスタンダードタイプの三線です。 ■三線本体の仕様 【材質】樫 【型】真壁型 黒塗り 【張り】人工皮 こちらの三線は小型、中型サイズではなく、一般的な標準サイズの三線(サイズ:縦約80cm×横約20cm×幅約8cm)となります。 auのCMやミュージシャンが使用されている標準サイズの三線ですので、小さなお子様から大人まで幅広くご使用いただけます。 ※全国の三線教室様に納入させていただいている三線と同じ物ですので、ご安心してご使用いただけます。 三線の基本動作や弾き方など動画で勉強できます。 詳細は、「米須三線店」のYouTubeチャンネルでご覧ください。 胴巻き・カラクイをカスタマイズして、自分好みの三線に 三線を続けていただく為の大きな要因の一つが、三線の『見た目』が好みかどうかという点です。 「三線を楽しみ続けて好きになってもらいたい」 そんな想いから米須三線店では、あなたの好みに合わせて胴巻き・カラクイをお選びすることをできるようにしました。 常に挑戦を続ける三線職人の専門店 米須三線店 沖縄県北中城村にございます、三線職人専門店の米須三線店でございます。 三線の製作・販売・修理を行っている三線店です。 当店はおかげさまで、創業15年を迎えました。 初めは小さな工房から始め、紆余曲折と様々な困難がありましたが、今では沖縄三線を全国にお届けできるまでに発展することができるようになりました。 沖縄三線を広めるために、日々活動を続けております。 現在も課題は山積みですが、常に前を見て前進しています。 名工『米須 睦』監修の三線 米須三線店で製作している三線は「高音質」と、沖縄でも多くの師範の先生や、ご購入いただいたお客様からSNSなどを通じてお褒めのお言葉をいただいています。 その秘密は製作の段階で、棹やチーガ、皮の張り具合など入念のチェックを進めながら製作を進めているからです。 また、出荷の前には必ず「音」が基準の品質に達しているか職人が必ずチェックを行います。 在庫をそのまま梱包し、発送しているわけではありませんので、どうぞご安心ください。 米須三線店 三線職人代表「米須 睦」 ■実績の紹介 平成20年11月1日 第1回 三線製作技能展 読谷村長賞受賞 三線製作技術だけではありません。アフターフォローにも自信があります。 昨今では、三線職人が少なくなってきており、三線のアフターフォローが難しいと言われています。 しかし、米須三線店では三線職人の育成に力を取り入れ、自社に職人が常に常駐しているため、お客様へのアフターフォローを迅速に対応することができます。 また、販売している三線は、製作から出荷まで全て自社内で行なっているため、お申込み前のご相談や三線お届け後のアフターフォローも万全です。 どうぞ、ご安心してお申し込みください。 沖縄三線の未来と発展のために 米須三線店では、沖縄三線をもっとギターのように身近な存在になるように、様々な活動を通じて広めていきたいと存じています。 老若男女、様々な人が沖縄の三線を手に取り、世の中に三線が広まっていけば、沖縄の歴史や文化をもっと知ってもらえるきっかけになると考えているからです。 SNSを通じ、三線や沖縄に関する情報を発信していますので、共に三線を楽しんでいただけたら幸いです。 【カスタマイズについて】 胴巻き・カラクイをお好みの物に変更可能です。 ご希望の方は商品ページの画像をご覧いただき備考欄にご記入ください。 ご要望がない場合は、最も定番のスタイルで仕上げさせていただきます。 ※定番のスタイルは、胴巻き:B-1 カラクイ:(1)黒木六角 ※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。 異常があった場合は、お早目にご連絡ください。 ※画像はイメージ画像です、皮の模様は画像の物とは異なります。 ※製品のデザインの一部は予告なく変更する場合がございます。 ※胴巻き:A-1、A-2、A-3、A-4、B-8、C-5、F-1、H-6、欠品中 返礼品の内容 名称 【米須三線店】沖縄三線 初心者向けコンプリートフルセット 人工皮張り カスタマイズオプション付き 内容量 ■コンプリートフルセット内容(20点)1.三線本体2.三線用ソフトケース(ブラック)3.三線教本4.三線用デジタルチューナー5.水牛製のツメ6.ピック7.工工四シール8.工工四シール予備9.黒木ウマ10.竹ウマ11.予備弦3本セット12.消音ウマ13.糸掛け14.江戸紐15.天キャップ16.三線クロス17.カラクイ予備18.基本コード表19.三線レッスン動画20.楽譜 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 米須三線店 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら北中城村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
120000 円 (税込 / 送料込)

沖縄 北中城村 北中 沖縄三線 三線 メイドイン沖縄 お客様好みの三線 沖縄の歴史 三線ライフ 沖縄の代表的な伝統楽器【ふるさと納税】【米須三線店】沖縄三線 初心者向けスタンダードセット 人工皮張り カスタマイズオプション付き
返礼品について 「お客様好みの三線をお届けしたい」 その想いから三線職人がセミオーダーメイドにて、あなただけの三線を真心込めてお作りいたします。お好きな胴巻きやカラクイを選んで、自分好み・自分らしい三線を。 米須三線店職人製作 『人工皮張り』三線 「米須三線店」職人製作の初心者入門に最適な人工皮張り三線。胴には蛇皮のデザインが印刷されたナイロンの生地を使用。ナイロンの生地を使用しているため、湿気や乾燥などの環境にも左右されない高い耐久性を実現。使用環境を気にすることなく、ストレスフリーな使い勝手の良さが人気のスタンダードタイプの三線です。 ■三線本体の仕様 【材質】樫 【型】真壁型 黒塗り 【張り】人工皮 こちらの三線は小型、中型サイズではなく、一般的な標準サイズの三線(サイズ:縦約80cm×横約20cm×幅約8cm)となります。 auのCMやミュージシャンが使用されている標準サイズの三線ですので、小さなお子様から大人まで幅広くご使用いただけます。 ※全国の三線教室様に納入させていただいている三線と同じ物ですので、ご安心してご使用いただけます。 三線の基本動作や弾き方など動画で勉強できます。 詳細は、「米須三線店」のYouTubeチャンネルでご覧ください。 胴巻き・カラクイをカスタマイズして、自分好みの三線に 三線を続けていただく為の大きな要因の一つが、三線の『見た目』が好みかどうかという点です。 「三線を楽しみ続けて好きになってもらいたい」 そんな想いから米須三線店では、あなたの好みに合わせて胴巻き・カラクイをお選びすることをできるようにしました。 常に挑戦を続ける三線職人の専門店 米須三線店 沖縄県北中城村にございます、三線職人専門店の米須三線店でございます。 三線の製作・販売・修理を行っている三線店です。 当店はおかげさまで、創業15年を迎えました。 初めは小さな工房から始め、紆余曲折と様々な困難がありましたが、今では沖縄三線を全国にお届けできるまでに発展することができるようになりました。 沖縄三線を広めるために、日々活動を続けております。 現在も課題は山積みですが、常に前を見て前進しています。 名工『米須 睦』監修の三線 米須三線店で製作している三線は「高音質」と、沖縄でも多くの師範の先生や、ご購入いただいたお客様からSNSなどを通じてお褒めのお言葉をいただいています。 その秘密は製作の段階で、棹やチーガ、皮の張り具合など入念のチェックを進めながら製作を進めているからです。 また、出荷の前には必ず「音」が基準の品質に達しているか職人が必ずチェックを行います。 在庫をそのまま梱包し、発送しているわけではありませんので、どうぞご安心ください。 米須三線店 三線職人代表「米須 睦」 ■実績の紹介 平成20年11月1日 第1回 三線製作技能展 読谷村長賞受賞 三線製作技術だけではありません。アフターフォローにも自信があります。 昨今では、三線職人が少なくなってきており、三線のアフターフォローが難しいと言われています。 しかし、米須三線店では三線職人の育成に力を取り入れ、自社に職人が常に常駐しているため、お客様へのアフターフォローを迅速に対応することができます。 また、販売している三線は、製作から出荷まで全て自社内で行なっているため、お申込み前のご相談や三線お届け後のアフターフォローも万全です。 どうぞ、ご安心してお申し込みください。 沖縄三線の未来と発展のために 米須三線店では、沖縄三線をもっとギターのように身近な存在になるように、様々な活動を通じて広めていきたいと存じています。 老若男女、様々な人が沖縄の三線を手に取り、世の中に三線が広まっていけば、沖縄の歴史や文化をもっと知ってもらえるきっかけになると考えているからです。 SNSを通じ、三線や沖縄に関する情報を発信していますので、共に三線を楽しんでいただけたら幸いです。 【カスタマイズについて】 胴巻き・カラクイをお好みの物に変更可能です。 ご希望の方は商品ページの画像をご覧いただき備考欄にご記入ください。 ご要望がない場合は、最も定番のスタイルで仕上げさせていただきます。 ※定番のスタイルは、胴巻き:B-1 カラクイ:(1)黒木六角 ※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。 異常があった場合は、お早目にご連絡ください。 ※画像はイメージ画像です、皮の模様は画像の物とは異なります。 ※製品のデザインの一部は予告なく変更する場合がございます。 ※胴巻き:A-1、A-2、A-3、A-4、B-8、C-5、F-1、H-6、欠品中 返礼品の内容 名称 【米須三線店】沖縄三線 初心者向けスタンダードセット 人工皮張り カスタマイズオプション付き 内容量 ■スタンダードセット内容(12点)1.三線本体2.プラスチックツメ3.ピック4.工工四シール5.予備の絃6.黒木ウマ7.竹ウマ8.カラクイ予備9.初心者マニュアル10.基本コード表11.三線レッスン動画12.楽譜 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 米須三線店 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら北中城村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
89000 円 (税込 / 送料込)

沖縄 北中城村 北中 沖縄三線 三線 メイドイン沖縄 お客様好みの三線 沖縄の歴史 三線ライフ 沖縄の代表的な伝統楽器【ふるさと納税】【米須三線店】沖縄三線 初心者向けコンプリートフルセット 本蛇皮『強化二重張り』 カスタマイズオプション付き
返礼品について 「お客様好みの三線をお届けしたい」 その想いから三線職人がセミオーダーメイドにて、あなただけの三線を真心込めてお作りいたします。お好きな胴巻きやカラクイを選んで、自分好み・自分らしい三線を。 米須三線店職人製作 本蛇皮『強化二重張り』三線 「米須三線店」職人によって製作された強化張り三線。胴の皮には本物の蛇の皮を使用。強化張りの由来は、ナイロンの生地を下地にして、その上に錦蛇の皮を張っているため、『強化二重張り』と呼ばれています。 これから三線を始める初心者の方から、上級者の方まで、幅広い三線プレイヤーから愛される一品です。すでに人工皮の三線をお使いの方で、2挺目の三線が欲しい方には特にオススメです。 ■三線本体の仕様 【型】真壁型 【棹】樫 【塗り】黒塗り 【張り】本蛇皮強化張り こちらの三線は小型、中型サイズではなく、一般的な標準サイズの三線(サイズ:縦約80cm×横約20cm×幅約8cm)となります。 auのCMやミュージシャンが使用されている標準サイズの三線ですので、小さなお子様から大人まで幅広くご使用いただけます。 ※全国の三線教室様に納入させていただいている三線と同じ物ですので、ご安心してご使用いただけます。 ※三線の基本動作や弾き方など動画で勉強できます。詳細は、「米須三線店」のYouTubeチャンネルでご覧ください。 メンテンスフリーで扱いやすさ抜群 本皮一枚張り【本張り】の三線は、三線の中でも最高音質の音が響きますが、通常3年~5年で皮が破れたり、緩んだりします。そのため張替えが必要になり、メンテナンスが大変という一面があります。 その一方で「本皮強化二重張り」は、ナイロンの生地を下地にして、その上に錦蛇の皮を張っているため、本皮なのに破れることがなく、メンテナンスフリーです。 また、音質も「本張り」に近づいたため、初心者の方にも安心、上級者の方にも納得の三線です。 米須三線店職人の高精度な張りの技術で生まれる最高の音 三線の『響き』『鳴り』は特に張りの技術によって音質が変わります。 同じ張りの三線でも職人の技術によって音の良さは様々。 米須三線店の三線が選ばれる最大の理由は、その張りの技術力の高さです。 お客様のご要望に合わせて、張りや音色の調整も可能ですので、ご希望がございましたら、張りの強さをお選びください。 それぞれの張りの強さによる音色の特徴や、張りの強さのご指定方法は以下をご参照ください。 奏でる音色も自由自在 皮の張りの強さをカスタマイズ 皮の張りの強さによって、『音』は変わります。 強く張ると響きの良い音色になり、柔らかく張ると暖かく優しい音色になります。 以下の張りの強さを目安に、ご希望の音色がございましたら、お申込み時に張りの強さを 備考欄にご記入下さい。 ※特にご要望がない場合は、標準的な「8分張り」で仕上げさせていただきます。 ◆7分張り ゆったりした柔らかい優しい音色・琉球民謡音楽向き。 柔らかく包み込むような優しく聴かせる音色で、個人や小規模での演奏会などにオススメです。 ◆8分張り ポピュラーで万能な張り。民謡にも古典にも幅広く ご使用いただける、オールマイティーな標準的張りです。 ◆9分張り 最も音が響き渡るクリアな音。琉球古典音楽向き。 1音1音がクリアでシャープな音色になり、コンサートや舞台など人前で演奏される方にオススメです。 胴巻き・カラクイをカスタマイズして、自分好みの三線に 三線を続けていただく為の大きな要因の一つが、三線の『見た目』が好みかどうかという点です。 「三線を楽しみ続けて好きになってもらいたい」 そんな想いから米須三線店では、あなたの好みに合わせて胴巻き・カラクイをお選びすることをできるようにしました。 常に挑戦を続ける三線職人の専門店 米須三線店 沖縄県北中城村にございます、三線職人専門店の米須三線店でございます。 三線の製作・販売・修理を行っている三線店です。 当店はおかげさまで、創業15年を迎えました。 初めは小さな工房から始め、紆余曲折と様々な困難がありましたが、今では沖縄三線を全国にお届けできるまでに発展することができるようになりました。 沖縄三線を広めるために、日々活動を続けております。 現在も課題は山積みですが、常に前を見て前進しています。 米須三線店 三線職人代表「米須 睦」 ■実績の紹介 平成20年11月1日 第1回 三線製作技能展 読谷村長賞受賞 三線製作技術だけではありません。アフターフォローにも自信があります。 昨今では、三線職人が少なくなってきており、三線のアフターフォローが難しいと言われています。 しかし、米須三線店では三線職人の育成に力を取り入れ、自社に職人が常に常駐しているため、お客様へのアフターフォローを迅速に対応することができます。 また、販売している三線は、製作から出荷まで全て自社内で行なっているため、お申込み前のご相談や三線お届け後のアフターフォローも万全です。 どうぞ、ご安心してお申し込みください。 【カスタマイズについて】 胴巻き・カラクイをお好みの物に変更可能です。 ご希望の方は商品ページの画像をご覧いただき備考欄にご記入ください。 ご要望がない場合は、最も定番のスタイルで仕上げさせていただきます。 ※定番のスタイルは、胴巻き:B-1 カラクイ:(1)黒木六角 ※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。 異常があった場合は、お早目にご連絡ください。 ※画像はイメージ画像です、皮の模様は画像の物とは異なります。 ※製品のデザインの一部は予告なく変更する場合がございます。 ※胴巻き:A-1、A-2、A-3、A-4、B-8、C-5、F-1、H-6、欠品中 返礼品の内容 名称 【米須三線店】沖縄三線 初心者向けコンプリートフルセット 本蛇皮『強化二重張り』 カスタマイズオプション付き 内容量 ■コンプリートフルセット内容(20点)1.三線本体2.三線用ソフトケース(ブラック)3.三線教本4.三線用デジタルチューナー5.水牛製のツメ6.ピック7.工工四シール8.工工四シール予備9.黒木ウマ10.竹ウマ11.予備弦3本セット12.消音ウマ13.糸掛け14.江戸紐15.天キャップ16.三線クロス17.カラクイ予備18.基本コード表19.三線レッスン動画20.楽譜 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 米須三線店 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら北中城村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
155000 円 (税込 / 送料込)

沖縄 大宜味 工芸品 伝統 焼物 焼き物 やちむん【ふるさと納税】指描8寸皿緑釉・あめ釉1枚【神谷窯】 沖縄 おきなわ やちむん 焼き物 食器 大皿 皿 さら プレート 大宜味村 盛皿 カレー皿 パスタ皿 陶器 1枚 8寸皿 工芸品 贈り物 2万円台 和食器
返礼品について 大きなお皿です。サラダなど入れて仲間と、家族と一緒に同じ皿で楽しむ空間を作れたらいいな。と思い作成しました。 『やちむん』の一番の特徴は、絵付けの鮮やかさと躍動感のあふれる模様です。 色は、沖縄の青い海を彷彿させるようなコバルトブルーや、棕櫚の木、南国の植物を思わせる緑(オーグスヤ)。 またこれらの色と対になる茶色(飴)が多く用いられます。 やちむん皿とは何ですか? やちむん-通販|うちる|和食器・うつわのオンラインストア 沖縄の家庭で今も日常的に使われている茶碗や飯碗、鉢や平皿などの陶器を指す言葉です。 特徴は、鮮やかな色使いや大らかな絵付け。 カレーやパスタ、家族のおかず入れなんでも使用可能ですよ! 長年の伝統が受け継がれている民芸品で、日常的に利用できる食器は沖縄旅行のお土産としても人気が高いです。 長年の伝統を継承しつつ、若い感性を加えた作品も増えている「やちむん」は、沖縄の生活用品としてはもちろん、現在では人気の観光土産となっています。 【購入前にお読み下さい】 ・手作りの商品になりますので同じデザインのものでも一つ一つサイズ、色味、表情が少しずつ異なりますので複数在庫あるもに関しましては写真と同じものをお送りできない場合がございますのでご了承下さい。 ・陶器によってはピンホールや小さな斑点、ブク、傷、釉薬の溜まりなどがございます。 これは手作りの陶器製品の特徴ですのでご理解下さい。 ・陶器によっては使っていくうちに色、風合いなど経年変化がみられます。 ※上記のような陶器製品の特徴をご理解の上、ご購入下さい。 【神谷大雅】 2013年 北窯 興那原正守に師事 2015年 玉城望 若子に師事 2022年 大宜味にて独立 【神谷英美】 2013年 陶藝城 金城敏幸に師事 2018年 玉城望 若子に師事 2022年 大宜味にて独立 土作りから成形、焼成まで昔ながらの方法で陶器作りをしています。そのため、表面に小さな凹凸、形の歪み、サイズのブレ、焼き上がりの違いなどが生じます。昔ながらの陶器の味わいとしてお楽しみ下さい。 ※一つ一つ焼き上がりが異なる為、サイズや色合いが違う場合がございます。 返礼品の内容 名称 指描8寸皿緑釉・あめ釉1枚【神谷窯】 沖縄 おきなわ やちむん 焼き物 食器 大皿 皿 さら プレート 大宜味村 盛皿 カレー皿 パスタ皿 陶器 1枚 8寸皿 工芸品 贈り物 2万円台 和食器 内容量 8寸皿(緑釉・あめ釉)直径約24cm / 高さ約4cm※同じデザインのものでも一つ一つ多少サイズ、色味、表情が少しずつ異なります 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 神谷窯 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちら【ふるさと納税】8寸皿ハイビスカス・モンステラ19,000円【ふるさと納税】【手びねり】透土練り込み パス15,000円【ふるさと納税】【手びねり】 お支えシーサーペ17,000円【ふるさと納税】透土練り込み マグカップ 蝶ス17,000円【ふるさと納税】透土練り込み コーヒーカップ 15,000円【ふるさと納税】透土練り込み ぐいのみペア(ピ10,000円【ふるさと納税】シーサー陶房大海 手びねりシー360,000円【ふるさと納税】【大宜味村】琉球箸 2膳 シー24,000円【ふるさと納税】【大宜味村】 赤黄色の箸「そば41,000円2025/07/10 更新 大宜味村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
25000 円 (税込 / 送料込)

★沖縄県石垣島よりお届けします★ ★沖縄パワーで必勝祈願★【沖縄的雑貨】部活必勝祈願お守りストラップ 野球 野球人
★学生にぴったりの部活シリーズ!!★ ★ストラップにもキーホルダーにもなります★ ★裏に願い事を記入できます★ ★長さ 約10cm★
486 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ(3種類)セット ☆ 伝統工芸品 沖縄 織物 お守り 色違い有 お土産に カワイイ セット商品 カラフル 地場産品 花織 ミンサー 願いをこめて 手作り
返礼品について マースストラップの模様は、3種類あります。 ・ジンバナ(銭花)は「裕福」、 ・オージバナ(扇花)は「幸多かれ」、 ・カジマヤーバナ(風車花)は「長寿祈願」、と それぞれに意味があります。 今回は、その3種類の模様をセットにしてお届けします。 読谷山ミンサー半幅帯、細幅帯と同じ技法を用いた生地を織る作業から、塩と米を包み込み、巾着の形へと仕上げる工程までの全てが手作りのお守りです。沖縄の方言で「マース」は塩を意味します。 ※色の指定はできません 読谷山花織事業協同組合 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2974番地2 098-958-4674 日曜、年末年始、慰霊の日、旧盆は休館とさせていただいております。ご了承下さい。 返礼品の内容 名称 伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ(3種類)セット ☆ 伝統工芸品 沖縄 織物 お守り 色違い有 お土産に カワイイ セット商品 カラフル 地場産品 花織 ミンサー 願いをこめて 手作り 内容量 ・マースストラップ3種 ※ジンバナ・オージバナ・カジマヤー ※色は選べません。ご了承ください。 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 読谷山花織事業協同組合 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちら伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円珊瑚カップ 青色 ☆ やちむん 読谷村 陶器 20,000円<ワンポイント読谷山花織>美ら色バック・選べる29,000円オキナワオーシャン バドロック 〇 読谷村 コ22,000円珊瑚プレート 取り皿青色×純白 ☆ やちむん 21,000円オキナワオーシャン ロック 〇 沖縄 読谷村 22,000円珊瑚カップ 瑠璃紺 ☆ やちむん 読谷村 伝統20,000円オキナワオーシャン ジョッキグラス ☆ 琉球ガ29,000円オキナワオーシャン ビアグラス 琉球ガラス 読22,000円新着商品はこちら2025/6/12宿泊ギフト券 <60万円>読谷村ふるさと納税 2,160,000円2025/5/15伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円2025/5/15残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円2025/07/10 更新 読谷村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
26000 円 (税込 / 送料込)

★沖縄県石垣島よりお届けします★ ★沖縄パワーで必勝祈願★【沖縄的雑貨】部活必勝祈願お守りストラップ バドミントン 羽毛球人
★学生にぴったりの部活シリーズ!!★ ★ストラップにもキーホルダーにもなります★ ★裏に願い事を記入できます★ ★長さ 約10cm★
486 円 (税込 / 送料別)

仕事 インテリア ディスプレイ 個性 かっこいい 新生活 引っ越し祝い 新築祝い 結婚祝い 開店祝い アジアうちわ おしゃれ クバうちわ クバ団扇 非日常型 よなは民具 団扇 沖縄 与那国島 琉球 伝統工芸 日本製 made in japan 伝統工芸 工芸品 民藝 手仕事 和装 小物 京都 ぎんやんま
日本で一番最後に夕陽が沈む島、沖縄県・与那国島。昔ながらの沖縄の風情が色濃く残るこの島から、「用の美」が詰まった民具が長い旅路を経て京都まで送られてきました。作り手は「よなは民具」さん。與那覇有羽さんと與那覇桂子さんのご夫婦が営んでいます。ビロウの木、別名クバと呼ばれる植物を用いて作られたうちわたちは、ひとたび扇げば沖縄の風とともに自然の力と手しごとの奥深さを感じられる逸品です。クバうちわには、「クバオージ」と呼ばれる日常型と非日常型の「クバ団扇」の2種類があります。非日常型は1枚の葉で1組のうちわを竹と糸を用いて作ります。うちわというとこちらの形が馴染みがありますが、日常型より工程が多いため沖縄では「クバオージ」を日々の生活で使用しているんだとか。こちらの非日常型は、主に士族や神女(沖縄の巫女)が使用していたとのこと。現在は琉球舞踊などに用いられています。扇いでみると気分は王様?ぜひ日常でお使いいただきたいアイテムです琉球列島や台湾などを中心に自生するヤシ科の常緑高木であるクバは、その高くまっすぐ伸びる姿から神様の降り立つ神聖な木として、昔から島民に大切にされてきました。丈夫なクバの葉は、建材や水汲み、箒、うちわなどの民具として生活に欠かせない道具に加工され島民の暮らしを支えるだけでなく、神事や祭事にも使われています。それでも、日常的にクバ民具を制作する人は少なく、こうした与那国の暮らしの中で育まれてきた伝統や文化・技術を残していこうと活動を始めたのが「よなは民具」さんです。民具作りに長けた祖父母を見て育ち、幼い頃からクバ民具に囲まれていた与那国島出身の有羽さんと、沖縄本島で生まれ育ち琉球舞踊と組踊に親しんできた桂子さん。「先祖から受け継いできたクバ民具の伝統を絶やさない」というお二人の情熱のもと、クバ民具の制作を行いながら、島内のみならず沖縄や県外でワークショップや物産展に参加し、精力的に活動されています。ぎんやんまでは、こちらのうちわを化粧箱に入れてお届けします。ラッピングは無料で、ぎんやんまオリジナル包装紙でお包みいたします。熨斗掛けにも対応しておりますので、ぜひ夏の贈り物にご利用ください。サイズ全体:約370×265×20mm(扇面:直径約260mm 持ち手:約110mm 紐:30mm)化粧箱:約370×275×20mm 重量:約30g化粧箱:180g素材:クバの葉、竹、タコ糸生産国:日本製その他:箱付き、のしOK、プレゼント包装OK※自然物を手仕事で作成しているため、葉の色、形、大きさ、個体差があります。うちわ本体のサイズ表記はあくまでも目安となりますことご了承ください。※殺虫剤などを使っていない自然そのままの植物を使用しているため、虫が発生することがあります。ご理解のうえご購入ください。関連キーワード:クバうちわ うちわ 団扇 オージ 沖縄 琉球 与那国島 よなは民具 生活 暮らし 日本製 made in japan 伝統工芸 民藝 土産 琉球舞踊 踊り 手仕事 インテリア ディスプレイ おしゃれ かっこいい 和モダン シンプル ナチュラル プレゼント ギフト 贈り物 母の日 父の日 新生活 引っ越し祝い 新築祝い 結婚祝い 開店祝い 設立祝い 就職祝い 転職祝い 引き出物 贈り物 誕生日プレゼント 工芸品 お中元 夏のお祝い 誕生日 ギフトラッピング可能 のし可能 ぎんやんま 涼しい 気持ちいい 優しい すずしい風 きもちいい風 やさしい風 風流 節電 和装 小物 京都 ぎんやんま➡この商品を見ている人はこちらもチェック
6600 円 (税込 / 送料別)