「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

★ 油彩画 小林幸三 「赤富士」 SM号 油絵 金色の額入り 風景画 真筆 肉筆画 手描き 風水 縁起 吉祥開運画 紅富岳 富士山 朝焼け 小さい絵 省スペース 廊下 玄関 UVカット透明アクリル仕様

【即発送】 新品 現品限り 描き下ろし 送料無料 壁掛け金具 絵画 美術品 アート タブロー 額外寸29.5x34.5cm タペストリー インテリア 新築祝い 開店祝い 贈りものに★ 油彩画 小林幸三 「赤富士」 SM号 油絵 金色の額入り 風景画 真筆 肉筆画 手描き 風水 縁起 吉祥開運画 紅富岳 富士山 朝焼け 小さい絵 省スペース 廊下 玄関 UVカット透明アクリル仕様

■美術品の「中古」表記と「状態」につきましてこちらをお読みください。 商品の詳細 作家名/ 小林 幸三(こばやしこうぞう) 1947年(昭和22)神戸市生まれ。外遊2回。個展、グループ展多数。市展入選など 作品名/ 赤富士 SM号 技 法/ 油彩画 キャンバスに油絵具 額外寸/ 345x295x厚50(mm) 画 寸/ 227x158(mm)SM号 総重量/ 1.3(kg) 作品の状態/新品 描きおろし 額付き 箱入り 壁取付金具、掛け紐付き 額縁の前面は、UVカット透明アクリル板 小公子金SM 【やまとや画廊スタッフの一言】日本各地を旅し、自然が織りなす風景を豊かな感性で描いている人気画家の作品です。 優れた色彩感覚で、赤富士と朝焼けの空、雲海を鮮やかに描きました。縁起のよい構図です。 ■当店では他サイトとも在庫を共有しており、ご注文のタイミングによりましては完売となり、商品がご用意できない場合がございます。 ■このページ内の紹介文、商品説明文、及び当店撮影の画像の無断使用、転載、流用を固く禁じます。(C)やまとや画廊油彩画 小林幸三 「赤富士」 SM号 油絵 描き下ろし 額付き

18000 円 (税込 / 送料別)

ファイバースペーサー 0.8ミリ厚 紅赤 チェリーレッド 120X250mm

ファイバースペーサー 0.8ミリ厚 紅赤 チェリーレッド 120X250mm

やや紫色を含んだ赤です。厚みはおおよその寸法です。

700 円 (税込 / 送料別)

四季山水画 掛軸-四季幽厳[四季揃え]/田口紅洋(尺三)床の間 和室 オシャレ モダン やすい 表装 ギフト インテリア 贈答 四季 掛け軸[送料無料]

掛け軸を床の間に飾る、掛軸は和みの日本美、掛け軸で演出する。四季山水画 掛軸-四季幽厳[四季揃え]/田口紅洋(尺三)床の間 和室 オシャレ モダン やすい 表装 ギフト インテリア 贈答 四季 掛け軸[送料無料]

季節ごとの風情を如実にあらわす山水画 大自然の息吹と偉大さを感じさせる壮大な山水画。花開く春、爽風に憩う夏、錦に染まる秋、静寂に包まれた冬。折々の風趣を見事に描き上げた一揃です。 ●幅44.5×高さ164cm(小さめサイズ) ●本紙・・・新絹本 ●軸先・・・陶器 ●化粧箱収納 ●表装品質十年間保証付き ●四幅セット 日本画構図の開発と国内生産品にこだわった製品です! 作品は特殊印刷に手彩色仕上げとなっています。 送料無料サービス中♪掛軸(かけじく)で季節を感じる、掛物(かけもの)でその席を祝う、和みの掛け軸(かけじく) ~心にも飾る・掛け軸の【ほなこて】~ 山紫水明の渓谷や山里の一景、山水画掛軸を床の間に飾る 【冬】 【秋】 【夏】 【春】 ↑ ↑ ↑ クリックするとそれぞれの単独の詳細ページへご案内いたします! 四幅組に揃えたセットでのご購入は単品で揃えるよりお得です♪ 季節ごとの風情を如実にあらわす山水画 大自然の息吹と偉大さを感じさせる壮大な山水画。花開く春、爽風に憩う夏、錦に染まる秋、静寂に包まれた冬。折々の風趣を見事に描き上げた一揃です。 ●幅44.5×高さ164cm ●本紙・・・新絹本 ●軸先・・・陶器 ●化粧箱収納 ●表装品質十年間保証付き ●四幅セット 日本画構図の開発と国内生産品にこだわった製品です! 作品は特殊印刷に手彩色仕上げとなっています。 ※受注制作・取寄せのため1週間程度(土・日・祝を除く)の日数をいただきます。 ※一部商品につきましては、在庫出荷あるいはメーカー直送でお届けいたします。 ※期日指定がある場合は、事前にお問合せをお願いいたします。 送料無料サービス中♪ この掛け軸は特製オニックス製風鎮付きもお選びいただけます この掛け軸は専用化粧箱に収納してお届けいたします♪

36400 円 (税込 / 送料込)

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 木葉動秋声 松涛泰宏筆又は清霜紅碧樹 戸上明道筆又は採菊東籬下 松涛泰宏筆又は悠然見南山 松涛泰宏筆

メール便不可前大徳寺派松濤泰宏筆 (宗潤)(まつなみたいこう)〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 木葉動秋声 松涛泰宏筆又は清霜紅碧樹 戸上明道筆又は採菊東籬下 松涛泰宏筆又は悠然見南山 松涛泰宏筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 戸上明道筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (野申岡・4650) 【コンビニ受取対応商品】木葉動秋声もくようしゅうせいをうごかす 木の葉は風に吹かれてさらさらと、秋の音を響かせている。 夏の間は、さわさわ~と風にそよいでいた。木の葉の音もいつの間にか、ざわざわ~に変わり、足元には落ち葉がという風情。 清霜紅碧樹せいそうこうへきのじゅ 清い霜が樹の緑を紅く変え、白い露は黄色の花を紫に変えてしまった。 人生の哀愁を、季節の移ろいに託して詠んだ詩「清霜碧木を紅とし、白露黄花を紫とす。」清露は晩秋を表わしているように感じます。 採菊東籬下きくをとるとうりのもと 東の垣根のところで菊を取ったり、街中にいたとしても、気持ちはゆったりとしている様。 悠然見南山ゆうぜんとなんざんをみる ゆったりとした気分で南山を見上げる。煩悩妄想の跡形もない、悠悠自適な様子。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる ----------------------------- 【戸上明道】玉瀧寺 1935年昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る 1958年昭和33年03月 龍谷大学卒業 1960年昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事) 1964年昭和39年07月 立命館大学院修了 1977年昭和52年03月 玉瀧寺住職 1990年平成02年02月 前住位稟承 2006年平成18年06月 閑栖 ----------------------------- 【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)

3718 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 開門多落葉又は時雨洗紅葉又は楓葉経霜紅 足立泰道筆

送料無料大徳寺派【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 開門多落葉又は時雨洗紅葉又は楓葉経霜紅 足立泰道筆

作者足立泰道筆 箱書付 箱木箱 (野申江)(・48550) 【コンビニ受取対応商品】開門多落葉もんをひらけばらくようおおし 『禅林句集』五言対句に「聽雨寒更盡、開門落葉多」(雨を聴いて寒更尽き、門を開けば落葉多し) 雨音を聴いているうちに寒い夜更けが過ぎ、夜が明けたので門を開けてみると、あたり一面に葉が落ちていた。 一晩中聴いていた雨音は、朝になってみれば、実は軒端をたたく落ち葉の音だったという幽寂な閑居の風情、つまり、雨音とばかり思っていた音が、実は落葉の音と知った瞬間、悟りを開いた瞬間を表しています。【禅語大辞典より】 時雨洗紅葉しぐれこうようをあらう 時雨が止んで陽が照ると美しい紅葉が益々美しくなります。前にもまして、清々しい気持ちで過しましょう。 楓葉経霜紅ふうようはしもをへてくれないなり 楓は厳しい霜にあたる程きれいな色になる。と、人間は厳しさに耐え打ち勝って成長する。 【足立泰道】 1937年昭和12年 但馬豊岡に生 1956年昭和31年 濃州虎渓山掛塔 1975年昭和50年 雲澤寺住職 2009年平成21年 雲澤寺閑栖

38830 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 万里一條鉄又は清流無間断又は昨夜一声雁又は清風万里秋又は紅炉一点雪 小林太玄筆 (別注承ります)

送料無料大徳寺派【茶器/茶道具 短冊】 直筆 万里一條鉄又は清流無間断又は昨夜一声雁又は清風万里秋又は紅炉一点雪 小林太玄筆 (別注承ります)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者小林太玄筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (目吉丸大・20800) 【コンビニ受取対応商品】萬里一條鉄ばんりいちじょうのてつ万里一條鉄 現象は変化しても実相は永遠に不変で連続していること。転じて、物事が絶えること なく続くこと。 仏道に入る時の堅固な菩提心 清流無間断せいりゅうかんだんなし 清らかな流れが、絶え間なく続く様。 常に活動する ものは、尊い清流のように、新鮮さを持ち続ける。 不断の努力修行が大切であるの意 昨夜一聲雁さくやいっせいのかり(昨夜一声雁) 昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。 雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 清風万里秋せいふうばんりのあき清風萬里秋 清風が吹き渡りあたり一面が秋景色のこと。 紅露一点雪こうろいってんのゆき(紅炉一点雪・紅爐一点雪) 煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。 別注承ります。 ご注文確定後コメント欄へ字句をお書きください。出来上がりまでに日数がかかります。 【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭 1938年昭和13年 奉天生まれ 1961年昭和36年 花園大学卒業. 相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅. 1975年昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任

16940 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪又は雪粧千年翠又は万歳緑毛亀又は瑞気満高堂 戸上明道筆

メール便不可前大徳寺派紅爐一点雪【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪又は雪粧千年翠又は万歳緑毛亀又は瑞気満高堂 戸上明道筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 箱たとう紙 作者戸上明道筆 注意メール便不可 (野申中・4650) 【コンビニ受取対応商品】紅露一点雪こうろいってんのゆき(紅炉一点雪・紅爐一点雪) 煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。 雪粧千年翠ゆきはせんねんのみどりをよそおう 昨夜来の雪は、千年の果てしない愁いをも覆い隠してしまう。何もない様。 冬の雪の降る寒い朝でも、この院の松は緑の色を変えないで、君子の貞操をあらわしています。 万歳緑毛亀ばんざいりょくもうのかめ(萬歳縁毛亀) 緑毛の亀は年老いて甲羅に糸のような緑苔を生じ、蓑を着たようになったもの。 めでたいしるし。長寿を祝う言葉。 瑞気満高堂ずいきこうどうにみつ めでたくおごそかな 雰囲気の新鮮な歳に気力に満ちた高揚した気持ちは、すがすがしいさまになる。 【戸上明道】玉瀧寺 1935年昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る 1958年昭和33年03月 龍谷大学卒業 1960年昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事) 1964年昭和39年07月 立命館大学院修了 1977年昭和52年03月 玉瀧寺住職 1990年平成02年02月 前住位稟承 2006年平成18年06月 閑栖 ----------------------------- 【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)

3927 円 (税込 / 送料別)

〇【茶器/茶道具 短冊 春】 直筆 柳緑花紅又は萬家太平春又は梅花和雪香 西垣大道筆

メール便不可前大徳寺派〇【茶器/茶道具 短冊 春】 直筆 柳緑花紅又は萬家太平春又は梅花和雪香 西垣大道筆

直筆 箱たとう紙 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者西垣大道筆 注意メール便不可 (R5/野輪大・2910) 【コンビニ受取対応商品】柳緑花紅やまぎはみどりはなくれない 柳は緑の枝を垂れ花はあかく咲きほこっている。はじめは諸現象の違いしか見えない。 修行が完成すると後にありのままの姿が見えるが、最初とは違う全く違った世界が見える。 梅花和雪香ばいかゆきにわしてかんばし 白い梅の花は真っ白な雪の中に 溶け込んで見えないようでも、梅とともに春が来ている事が判るよ、という梅の奥ゆかしさ を詠ったもの。 厳しい寒さの中の梅花を自らにたとへ、気品たかく、艱難辛苦に耐える修業ととらえる歌。 萬家太平春ばんかたいへいのはる どこの家にも、誰にでも、平和で穏やかな春が訪れるという意味です。 【西垣大道】極楽寺 兵庫県城崎 1942年昭和17年 庫県に生まれる。 1949年昭和24年 分山宗興について得度。日本社会福祉大学卒業後、大徳僧堂、のち相国僧堂に掛塔。 1976年昭和51年 仏教大学大学院修士課程修了。 1978年昭和53年 兵庫県城崎郡の大徳寺派極楽禅寺住職に就任し、現在に至る。

2909 円 (税込 / 送料別)

一行書 「紅炉一点雪」 (大徳寺派逢春寺)法谷文雅師筆

[茶道具・御稽古物・新物・掛物・軸]一行書 「紅炉一点雪」 (大徳寺派逢春寺)法谷文雅師筆

[茶道具・御稽古物・新物・掛物・軸]一行書 「紅炉一点雪」(大徳寺派逢春寺)法谷文雅師筆 (桐箱)逢春寺住職 法谷文雅師 略歴昭和6年2月 京都府生まれ昭和33年3月 花園大学卒業昭和33年4月 大徳寺専門学校掛塔 小田雪窓老師に師事昭和35年7月 逢春寺住職昭和57年9月 前住位稟承平成10年10月 大徳寺派宗議会議員逢春寺の由来(京都府船井郡日吉町)山号を向陽山と称し、禅・臨済宗大徳寺派に属する寺。開山は大徳寺第222世、眞智圓應禅師・迎堂宗高大和尚で、貞亨年間(1684-87)の創建と伝えられる。

32880 円 (税込 / 送料別)

掛け軸 真言十三佛 (武藤紅雲) 送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【十三仏】

お盆・お彼岸・仏事・法要に。祈り安らぐ掛け軸掛け軸 真言十三佛 (武藤紅雲) 送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【十三仏】

【画 題】真言十三佛 【解 説】初七日から三十三回忌まで十三回の追善供養を司る十三佛と弘法大師をおさめた掛け軸です。真言宗のあらゆる仏事にご利用いただけます。 【寸 法】(約)135cm×60cm(尺五アンド四尺五寸丈) 【作 家】武藤紅雲(むとう・こううん) 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 真言十三佛 初七日から三十三回忌まで十三回の追善供養を司る十三佛と弘法大師をおさめた掛け軸です。真言宗のあらゆる仏事にご利用いただけます。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 真言十三佛(しんごんじゅうさんぶつ) 寸 法 (約)丈:135cm×幅:60cm(尺五アンドン四尺五寸丈) 作 家 武藤紅雲(むとう・こううん) 略 歴 墨彩会会員。昭和34年生まれ。岐阜県。得意/花鳥・人物・仏画。 体 裁 【表装】佛表装【床の間サイズ01】【床の間サイズ03】【用途:年中掛】【用途:仏事】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑飾る高さを調節できる鉄自在鉤をお付けします!↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】

79200 円 (税込 / 送料込)

岩下紅仙 「 朝顔 」 色紙絵

絵画 日本画 夏の色紙 あさがお 青 赤岩下紅仙 「 朝顔 」 色紙絵

■朝 顔 みずみずしい花をいっぱいに広げて咲く 朝顔の姿が、夏にぴったりな一枚です。 画像と同じ構図の作品をお届けします。 作品の特性上、画像と多少の違いがある 場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■岩下紅仙 師:杉山栄仙 元栄仙塾 昭和23年生まれ 長野県出身 得意:花物 作家名 岩下紅仙 題 名 朝 顔 落 款 作者サイン・朱落款 技 法 紙に岩彩 作品の寸法 縦27.2×横24.2cm(色紙) 季 節 夏

3762 円 (税込 / 送料別)

掛け軸 掛軸(かけじく)十三佛(武藤 紅雲)[尺八横]仏事 法事 法要 お盆 お彼岸 追善供養 全国送料無料無料 代引き手数料無料"十三佛(武藤紅雲)[尺八横]"

【厳選された 掛け軸 をお値打ちにご提供】掛軸初心者さんも上級者さんも嬉しい「掛け軸用品3点セット」のおまけつき!掛け軸 掛軸(かけじく)十三佛(武藤 紅雲)[尺八横]仏事 法事 法要 お盆 お彼岸 追善供養 全国送料無料無料 代引き手数料無料"十三佛(武藤紅雲)[尺八横]"

ギフト対応 店長の一言コメントご先祖様の初七日から三十三回忌まで、十三回の追善供養をつかさどる十三佛を一幅におさめた仏画掛軸です。あらゆる佛事にお飾り頂けるのはもちろん、ご家族の安全や家運隆盛を願って日常掛けとしてもお掛け下さい。 宗派・・・天台宗・浄土宗・浄土真宗・禅宗。■作家略歴むとう こううん 墨彩会理事。 得意 花鳥・仏画・人物画。 岐阜県出身。昭和34年生。美術年鑑掲載。■サイズ巾71cm×長さ127cm(尺八横) 構図☆☆☆☆品格☆☆☆☆価格☆☆☆☆表装の柄が画像と異なる場合がございます。新品の掛け軸を豊富に取り揃え販売!日本画画壇による名作をお値打ちに!流行に合わせた表装仕上げ!

79200 円 (税込 / 送料込)

掛軸 雫 武藤紅雲画(掛け軸 九寸立) 幅39cm×丈185cm 【送料無料】【smtb-kd】

【夏の掛け軸】【メーカー在庫有の場合通常3~5日で発送】掛軸 雫 武藤紅雲画(掛け軸 九寸立) 幅39cm×丈185cm 【送料無料】【smtb-kd】

■ 商品詳細 ■ 【商品構図】 掛け軸 蓮に蛙花 【サイズ】 幅39cm×丈185cm前後 (九寸立) 【仕様】 作品部分=紙本 桐箱入り 【納期】 メーカーに在庫がある場合通常3~5日です。 希にメーカーに在庫がない場合がありますのでその際は追って詳しい納期をお知らせいたします。 ギフト対応について■ 掛軸 雫 武藤紅雲画 ■ 蓮の葉に蛙の構図で趣のある作品です。 夏の肉筆掛け軸 ■ 作家略歴 ■ 武藤紅雲(むとうこううん) 日本画無所属 墨彩会理事 昭和34年生まれ 岐阜県出身 得意 仏画 人物画 花鳥

64000 円 (税込 / 送料込)

お正月工作キット 時短まが玉づくり 白滑石 紅滑石 / まがたま 勾玉 曲玉 マガダマ / 和風 日本 / 風水 DIY ビーズ

まが玉づくりの時間がぐんと短縮できるまが玉工作キットです!お正月工作キット 時短まが玉づくり 白滑石 紅滑石 / まがたま 勾玉 曲玉 マガダマ / 和風 日本 / 風水 DIY ビーズ

【時短まが玉づくり 白滑石】 まが玉の形にカットされているので短時間でまが玉づくりができる! 削りから磨きまで出来る!紙やすり+耐水ペーパー3種類入り。 石を約24時間水につけると削りやすくなります。 ■大きさ: 石の大きさ:(約)タテ50×ヨコ30×厚み15(mm) ■セット内容 ・石(まが玉形状加工済)…1 ・つや出しシート…1 ・ひも 約1200mm…1 ・紙やすり #80…3 ・耐水ペーパー #400…1 ・耐水ペーパー #800…1 ・耐水ペーパー #1200…1 ・印材袋(不織布)…1 ※天然石ですので石の模様・色は写真と異なる場合があります。予めご了承ください。 ※ひもの色は指定できません。ご了承ください。 ※メーカーの都合により、商品の仕様、デザイン等予告なく変更 される場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※商品写真はサンプルのため、デザイン等若干の差異が生じます。 予めご了承ください。 ※お使いの画面環境により画像の色味に多少の差異が生じます。 予めご了承ください。 和風 日本 お正月 夏休み 工作キット 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校

510 円 (税込 / 送料別)

お正月工作キット 時短まが玉づくり 黒滑石 紅滑石 / まがたま 勾玉 曲玉 マガダマ / 和風 日本 /風水 DIY ビーズ

まが玉づくりの時間がぐんと短縮できるまが玉工作キットです!お正月工作キット 時短まが玉づくり 黒滑石 紅滑石 / まがたま 勾玉 曲玉 マガダマ / 和風 日本 /風水 DIY ビーズ

【時短まが玉づくり 黒滑石】 まが玉の形にカットされているので短時間でまが玉づくりができる! 削りから磨きまで出来る!紙やすり+耐水ペーパー3種類入り。 石を約24時間水につけると削りやすくなります。 ■大きさ: 石の大きさ:(約)タテ50×ヨコ30×厚み15(mm) ■セット内容 ・石(まが玉形状加工済)…1 ・つや出しシート…1 ・ひも 約1200mm…1 ・紙やすり #80…3 ・耐水ペーパー #400…1 ・耐水ペーパー #800…1 ・耐水ペーパー #1200…1 ・印材袋(不織布)…1 ※天然石ですので石の模様・色は写真と異なる場合があります。予めご了承ください。 ※ひもの色は指定できません。ご了承ください。 ※メーカーの都合により、商品の仕様、デザイン等予告なく変更 される場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※商品写真はサンプルのため、デザイン等若干の差異が生じます。 予めご了承ください。 ※お使いの画面環境により画像の色味に多少の差異が生じます。 予めご了承ください。 和風 日本 お正月 夏休み 工作キット 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校

510 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 柳緑花紅又は行雲流水又は松無古今色 福本積應筆

送料無料前大徳寺派【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 柳緑花紅又は行雲流水又は松無古今色 福本積應筆

作者福本積應筆 箱木箱 (輪輪大・50075) 【コンビニ受取対応商品】柳緑花紅やまぎはみどりはなくれない 柳は緑の枝を垂れ花はあかく咲きほこっている。はじめは諸現象の違いしか見えない。 修行が完成すると後にありのままの姿が見えるが、最初とは違う全く違った世界が見える。 行雲流水こううんりゅすい 空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。 松無古今色まつに、ここんのいろなし 松に古今の色無く、竹に上下の節有りの対句です 一年を通じ、また、幾歳月を経ても、松は常に青々としてその色の変わることはない。百年の風雪に耐えた松の緑こそは日本の誇りである。 (竹には、上下の節がある、是も一本の竹です。これが真実です。長幼の序列を守る道徳も事実です。) 【福本積應】大徳寺派 招春寺 1930年昭和05年 京都生まれ 大徳寺塔頭養徳院、宗應和尚に就き得度 大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業 1954年昭和34年 招春寺住職拝命 1975年昭和50年 宝林寺兼務住職、宗会議員拝命 宝林寺を後任住職に譲り、現招春寺住職 宝林寺を後任住職に譲り、現招春寺住職

39600 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 楓葉経霜紅 小林太玄筆

送料無料大徳寺派【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 楓葉経霜紅 小林太玄筆

作者小林太玄筆 箱書付 箱木箱 限定(大・89540) 【コンビニ受取対応商品】楓葉経霜紅ふうようはしもをへてくれないなり 楓は厳しい霜にあたる程きれいな色になる。と、人間は厳しさに耐え打ち勝って成長する。 【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭 1938年昭和13年 奉天生まれ 1961年昭和36年 花園大学卒業. 相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅. 1975年昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任

71632 円 (税込 / 送料別)

有田焼美術品染錦金彩釉裏紅孔雀牡丹絵飾り皿陶芸作家 藤井錦彩 作(径19cm)

有田焼 父の日 母の日 ギフト 敬老の日 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 祝い 定年退職 金婚式 銀婚式 御祝 誕生日 結婚 記念 内祝い 記念品 贈答品 贈り物 叙勲 褒章 名入れ有田焼美術品染錦金彩釉裏紅孔雀牡丹絵飾り皿陶芸作家 藤井錦彩 作(径19cm)

大公孫樹 口屋番所跡 有田内山の町並みから泉山へ向かう道を歩くと通りから大きなイチョウの樹が目に留まる。 大公孫樹と呼ばれるこのイチョウは泉山弁財天神社境内にある。おそらく日本一であろうイチョウの樹だ。樹齢約1,000年、高さ40m、根回り18m、 枝張り東西31mの巨木だ。 「秋の有田陶磁器まつり」が開催される11月中~下旬は巨木全体の葉が黄色に色づき、足元に黄色の絨毯が広がりロマンティックな散歩道になる。 トンバイ塀 町を歩くと独特な風情を醸し出す塀が目に入る。トンバイ塀と呼ばれるその塀は古い窯を構成していた石を再利用したものだ。古来から伝わる生活の知恵が町の随所に生かされている。どこぞの窯でどんな人がどんな陶磁器を焼いたものだろうか、思いを馳せ歩くのもご一興だ。 お勧め慶事・ギフト ●法人ギフト・企業 設立記念 開業祝い 開店祝い 創立記念 創業記念 周年記念 株式上場記念 株式公開記念 調印式記念 竣工記念 締結式記念品 目標達成記念の記念品 お祝い品 お取引先・お客様・お得意様向け高級贈答品 海外向け高級伝統工芸品お土産品 株主優待記念 ●繁栄・仕事・家庭 就任祝い 昇進祝い 栄転祝い 定年・退職祝い 永年勤続表彰 内祝い 快気祝い 全快祝 地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い 結婚式引き出物 ●メモリアル・記念日・人生・長寿 結婚記念日 銀婚式 金婚式 お祝い 叙勲記念 褒章受賞 記念品 初老祝い 還暦祝い 古希祝い 傘寿祝い 喜寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い等の 長寿のお祝い 父の日ギフト 母の日ギフト 敬老の日ギフト 初任給プレゼント ホワイトデーお返しギフト 名入れギフト■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏など、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は、有田焼の長い歴史と伝統に裏打ちされた技術でロクロを回し、全神経を筆先にそそぎ製作された比類なき陶芸作品です。床の間や玄関・応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ、日本の伝統工芸の素晴らしさを実感できる珠玉の逸品です。価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。また、お祝いの品としても大変喜ばれ、贈る場面を選ばず、贈答品、法人ギフト、などの記念品としても最適で、世界各国の主賓への贈呈品としても重宝されている逸品です。 ■金彩とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れて、さらにその上に金を使い模様を付け装飾した有田焼の伝統様式です。あでやかな金彩を独創的な色彩とレイアウトで盛り込んだ華麗で格調高い作風です。 ■釉裏紅(ゆうりこう)とは、下絵付けに銅系統の彩料を用いて、焼成する際に酸化還元作用を利用し、透明な釉薬の下に紅色を発色させる技法です。釉裏紅の起源は中国・元時代後期(14世紀)までさかのぼります、肥前磁器における「釉裏紅」は初期伊万里の時期(1610年~1650年)に製作されました。しかし釉裏紅は焼成が難しく発色が不安定なため、その後は衰退の一途をたどっていきました。焼成温度が上がりすぎれば発色せず真っ白になり、酸化炎で焼成すると緑色の発色になります、炎の具合によって左右され、ちょっとした温度差で全く違った色になってしまい安定して発色させることが難く、窯出しの際に3分の2以上の作品を無駄にしたことも数え切れないほどの難解な技法です。 ■孔雀の羽は非常に美しく、古来より孔雀は極楽の象徴として親しまれてきました。日本には生息していませんが、中国などの文様を受けて広く知れ渡り、その美しいたたずまいから多くの絵画や工芸品に意匠は用いられ、正倉院の宝物のなかにも見られます。孔雀は豪華で見るものを圧倒し、あでやかな輝きを放っています。 ■牡丹・大輪の花を咲かせる絢爛豪華な牡丹は、その高貴なたたずまいから、古くより中国では「百花王」と呼ばれ富貴の象徴とされてきました。日本でも、その見事に咲き誇る牡丹の美しさより絵画や工芸品など多種多様にその意匠は用いられています。華やかさのなかにも上品な優しさを感じさせる吉祥文様です。 ■サイズ・高さ2.7cm 径19cm ■素材・磁器 ■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。皿立付き。 ■お取り扱い方法・磁器ですので特別なお手入れの必要はございません。 ■手造り・手描きの為、寸法・色彩など若干異なることがあります。

26400 円 (税込 / 送料込)

掛け軸/掛軸【山水】彩色山水(田口 紅洋)【送料無料】【代引手数料無料】

掛け軸 掛軸 初めての方におすすめ!お値打ち掛軸販売掛軸用品3点セットと表装品質保証書付き掛け軸/掛軸【山水】彩色山水(田口 紅洋)【送料無料】【代引手数料無料】

■ 店長より一言コメント■ 解説遠近感を生かした巧みな構図に、深い情趣が醸し出す山紫水明の世界。渓谷の枯淡美を味わい深く表現した山水画の代表的作品です。この作品は、特殊工芸技能を駆使して制作した作品です。■ 作家略歴田口 紅洋伊勢の海と山を見て育つ。名古屋に移り住んだ後も目に焼きついた憧憬を描き続ける。県展他各展入選多数。幸洋会会員。■ 備考 ・反り歪みのない完全受注生産の為、 ご注文後納期に15日程頂いております。 ・洛彩緞子本表装仕上げ 表装柄が画像と異なる場合がございます。 ・表装品質十年間保証付き 送料込み・高級桐箱付き■ サイズ巾59.5cm×長さ190cm(尺五立)構図☆☆☆品格☆☆☆価格 ☆☆画像をクリックすると大きくなります 新品の掛け軸/掛軸を豊富に取り揃え販売!日本画画壇による名作をお値打ちに!流行に合わせた表装仕上げ! 掛軸のしおり ●初めて・自宅用の掛け軸(掛軸) 水墨山水・彩色山水・四季花・赤富士●新築・落成式用の掛け軸(掛軸) 富士・山水画・四季花・花鳥画●結婚・結納用の掛け軸(掛軸) 高砂・松竹梅鶴亀・夫婦昇鯉●出産・節句用の掛け軸(掛軸) 四季花・四君子・立雛・武者・兜・龍門●開店・開業祝用の掛け軸(掛軸) 七福神・富士・赤富士●節句用の掛け軸(掛軸) 立雛・武者・鐘馗・兜・龍門●お祝い用の掛け軸(掛軸) 山水画・四季花・富士・開運・吉祥●贈答用の掛け軸(掛軸) 山水・四季花・春・夏・秋・冬●長寿祝い用の掛け軸(掛軸) 高砂・松竹梅鶴亀・六瓢息災●お正月用の掛け軸(掛軸) 七福神・旭日・赤富士・吉祥・天照皇大神●お茶席用の掛け軸(掛軸) 書・四季の掛軸●仏事・法要用の掛け軸(掛軸) 名号・十三仏・観音●お彼岸・お盆用の掛け軸(掛軸) 名号・十三仏・観音彩色山水(田口 紅洋)

26400 円 (税込 / 送料込)

茶箕◆ 茶さじ 銅 手づくり 紅 木の葉 茶器 【工芸ギフト】 工芸品 鍛造 おしゃれ 日本製

茶箕◆ 茶さじ 銅 手づくり 紅 木の葉 茶器 【工芸ギフト】 工芸品 鍛造 おしゃれ 日本製

人気の茶箕です 銅を鎚で叩いて成形しています。 深紅の木の葉のような茶箕。 お値段もお手頃なのでとても人気があります。 銅を高温で熱して急冷すると、このような紅色になります。 その日の天気によっても発色が違ってくるので、 深い紅色だったり明るい紅色や金色がかったりと、 ひとつひとつ多少色合いが違います。 自然のなりゆきで決まる味わいをお楽しみください。 ●サイズ(外寸):(本体)長さ 75 mm 重さ 20g ●紙箱入り

3080 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 古帛紗】 正絹 龍村美術織物裂使用 獅子狩文錦又は鹿文有栖川錦又は七曜太子又は唐花雙鳥長斑錦又は天平綺文錦又はモール手花卉文又は紅牙瑞錦又は獅噛文長斑錦又は天平八凌華文錦

メール便対応裏千家用古服紗・古袱紗・古ふくさ【茶器/茶道具 古帛紗】 正絹 龍村美術織物裂使用 獅子狩文錦又は鹿文有栖川錦又は七曜太子又は唐花雙鳥長斑錦又は天平綺文錦又はモール手花卉文又は紅牙瑞錦又は獅噛文長斑錦又は天平八凌華文錦

裏千家用 サイズ約15.8×15.2cm 素材正絹(絹100%) 龍村美術織物裂使用 箱通常箱なし(化粧箱) 宅配便配送で包装を選ばれた方のみにお付けいたします。 注意●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 (ス輪り)(・4840) 【コンビニ受取対応商品】その他龍村美術織物裂使用はこちら

3872 円 (税込 / 送料別)

◎【茶器/茶道具 色紙】 直筆 柳緑花紅又は山花開似錦又は澗水湛如藍 戸上明道筆

送料無料大徳寺派 玉龍寺◎【茶器/茶道具 色紙】 直筆 柳緑花紅又は山花開似錦又は澗水湛如藍 戸上明道筆

直筆 作者戸上明道筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (輪輪中・5500)〇6188 【コンビニ受取対応商品】柳緑花紅やまぎはみどりはなくれない 柳は緑の枝を垂れ花はあかく咲きほこっている。はじめは諸現象の違いしか見えない。 修行が完成すると後にありのままの姿が見えるが、最初とは違う全く違った世界が見える。 山花開似錦さんかひらいてにしきににたり 真理の法身と、肉身とは決して別物でない。 瞬時に散ってしまう花がそのまま堅固な法身なのだ。 澗水湛如藍かんすいたたえてあいのごとし 水は無色だが満々と湛えた淵では深い藍色になる。変化の中に不変の真理が宿っていること。 【戸上明道】玉瀧寺 1935年昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る 1958年昭和33年03月 龍谷大学卒業 1960年昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事) 1964年昭和39年07月 立命館大学院修了 1977年昭和52年03月 玉瀧寺住職 1990年平成02年02月 前住位稟承 2006年平成18年06月 閑栖 ----------------------------- 【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)

4950 円 (税込 / 送料別)

岩下紅仙 「 牡丹 」 短冊絵

絵画 日本画 春の短冊 紅白 ぼたん 花 一年中岩下紅仙 「 牡丹 」 短冊絵

■牡 丹 王華、富貴花とも呼ばれる花です。 季節の花としてはもちろん、 大切なお客様をおもてなしする席に もっともふさわしい花として 一年中飾っていただけます。 画像と同じ構図の作品をお届けします。 作品の特性上、画像と多少の違いが ある場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■岩下紅仙 昭和23年生まれ 長野県出身 師:杉山栄仙 元栄仙塾 得意:花物 無所属 作家名 岩下紅仙 題 名 牡 丹 落 款 作者サイン・朱落款 技 法 紙に岩彩 作品の寸法 縦36.3×横6.1cm(並幅短冊) 季 節 春・一年中

2750 円 (税込 / 送料別)

【茶器/茶道具 帛紗ばさみ】 正絹 龍村美術織物裂使用 獅子狩文錦又は鹿文有栖川錦又は七曜太子又は唐花雙鳥長斑錦又は天平綺文錦又はモール手花卉文又は紅牙瑞錦又は獅噛文長斑錦又は天平八凌華文錦

メール便対応服紗ばさみ・袱紗ばさみ・服紗入れ・帛紗入れ・袱紗入れ・三つ折れ・三折れ・懐紙入れ・懐紙ばさみ【茶器/茶道具 帛紗ばさみ】 正絹 龍村美術織物裂使用 獅子狩文錦又は鹿文有栖川錦又は七曜太子又は唐花雙鳥長斑錦又は天平綺文錦又はモール手花卉文又は紅牙瑞錦又は獅噛文長斑錦又は天平八凌華文錦

配送メール便(メール便は包装していません) サイズ約横18.3×縦10.3×マチ1.7cm 素材正絹(絹100%) 龍村美術織物裂使用 箱通常箱なし(化粧箱) 宅配便配送で包装を選ばれた方のみにお付けいたします。 注意●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 (R5/輪吉丸り・6292) 【コンビニ受取対応商品】【帛紗ばさみ】 正絹 龍村美術織物裂使用 獅子狩文錦又は鹿文有栖川錦又は七曜太子又は唐花雙鳥長斑錦又は天平綺文錦又はモール手花卉文又は紅牙瑞錦又は獅噛文長斑錦又は天平八凌華文錦 その他龍村美術織物裂使用はこちら

5033 円 (税込 / 送料別)

有田焼美術品染錦金彩釉裏紅紫陽花絵飾り皿陶芸作家 藤井錦彩 作(径19cm)

有田焼 父の日 母の日 ギフト 敬老の日 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 祝い 定年退職 金婚式 銀婚式 御祝 誕生日 結婚 記念 内祝い 記念品 贈答品 贈り物 叙勲 褒章 名入れ有田焼美術品染錦金彩釉裏紅紫陽花絵飾り皿陶芸作家 藤井錦彩 作(径19cm)

大公孫樹 口屋番所跡 有田内山の町並みから泉山へ向かう道を歩くと通りから大きなイチョウの樹が目に留まる。 大公孫樹と呼ばれるこのイチョウは泉山弁財天神社境内にある。おそらく日本一であろうイチョウの樹だ。樹齢約1,000年、高さ40m、根回り18m、 枝張り東西31mの巨木だ。 「秋の有田陶磁器まつり」が開催される11月中~下旬は巨木全体の葉が黄色に色づき、足元に黄色の絨毯が広がりロマンティックな散歩道になる。 トンバイ塀 町を歩くと独特な風情を醸し出す塀が目に入る。トンバイ塀と呼ばれるその塀は古い窯を構成していた石を再利用したものだ。古来から伝わる生活の知恵が町の随所に生かされている。どこぞの窯でどんな人がどんな陶磁器を焼いたものだろうか、思いを馳せ歩くのもご一興だ。 お勧め慶事・ギフト ●法人ギフト・企業 設立記念 開業祝い 開店祝い 創立記念 創業記念 周年記念 株式上場記念 株式公開記念 調印式記念 竣工記念 締結式記念品 目標達成記念の記念品 お祝い品 お取引先・お客様・お得意様向け高級贈答品 海外向け高級伝統工芸品お土産品 株主優待記念 ●繁栄・仕事・家庭 就任祝い 昇進祝い 栄転祝い 定年・退職祝い 永年勤続表彰 内祝い 快気祝い 全快祝 地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い 結婚式引き出物 ●メモリアル・記念日・人生・長寿 結婚記念日 銀婚式 金婚式 お祝い 叙勲記念 褒章受賞 記念品 初老祝い 還暦祝い 古希祝い 傘寿祝い 喜寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い等の 長寿のお祝い 父の日ギフト 母の日ギフト 敬老の日ギフト 初任給プレゼント ホワイトデーお返しギフト 名入れギフト■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏など、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は、有田焼の長い歴史と伝統に裏打ちされた技術でロクロを回し、全神経を筆先にそそぎ製作された比類なき陶芸作品です。床の間や玄関・応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ、日本の伝統工芸の素晴らしさを実感できる珠玉の逸品です。価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。また、お祝いの品としても大変喜ばれ、贈る場面を選ばず、贈答品、法人ギフト、などの記念品としても最適で、世界各国の主賓への贈呈品としても重宝されている逸品です。 ■金彩とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れて、さらにその上に金を使い模様を付け装飾した有田焼の伝統様式です。あでやかな金彩を独創的な色彩とレイアウトで盛り込んだ華麗で格調高い作風です。 ■釉裏紅(ゆうりこう)とは、下絵付けに銅系統の彩料を用いて、焼成する際に酸化還元作用を利用し、透明な釉薬の下に紅色を発色させる技法です。釉裏紅の起源は中国・元時代後期(14世紀)までさかのぼります、肥前磁器における「釉裏紅」は初期伊万里の時期(1610年~1650年)に製作されました。しかし釉裏紅は焼成が難しく発色が不安定なため、その後は衰退の一途をたどっていきました。焼成温度が上がりすぎれば発色せず真っ白になり、酸化炎で焼成すると緑色の発色になります、炎の具合によって左右され、ちょっとした温度差で全く違った色になってしまい安定して発色させることが難く、窯出しの際に3分の2以上の作品を無駄にしたことも数え切れないほどの難解な技法です。 ■紫陽花は根元から束生する日本固有の花です、土質などにより花の色が紫、白、青、ピンクと変化します。その艶やかさは万葉集にも詠んだ歌があり、文様としては、古伊万里や蒔絵などにも用いられています。四弁花が集まって咲く紫陽花は情緒豊かな花で大変人気がある文様です。 ■サイズ・高さ2.7cm 径19cm ■素材・磁器 ■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。皿立付き。木札付き。 ■お取り扱い方法・有田焼の飾り皿ですので特別なお手入れの必要はございません。 ■手造り・手描きの為、寸法・色彩など若干異なることがあります。

26400 円 (税込 / 送料込)

掛け軸 掛軸 雫 武藤紅雲 九寸立(39×185cm) 桐箱収納 全国送料無料無料 代引き手数無料 夏の掛け軸 季節掛け ギフト 贈答品"雫武藤紅雲九寸立(39×185cm)"

【厳選された 掛け軸 をお値打ちにご提供】掛軸初心者さんも上級者さんも嬉しい「掛け軸用品3点セット」のおまけつき!掛け軸 掛軸 雫 武藤紅雲 九寸立(39×185cm) 桐箱収納 全国送料無料無料 代引き手数無料 夏の掛け軸 季節掛け ギフト 贈答品"雫武藤紅雲九寸立(39×185cm)"

ギフト対応 店長の一言コメント 大きな蓮の葉から今にもこぼれ落ちそうな大きな雫を見つめる蛙が描かれた掛け軸。蛙は子供をたくさん生むことから子孫繁栄語呂合わせでも、無事カエル(帰る)、お金がカエル(還る)若カエル(返る)などがあります。夏の季節の飾りとしてお掛けいただけます。 ※在庫切れの場合は、制作に2ヶ月程かかる場合がございます。 ■作家略歴武藤紅雲墨彩会理事。得意 花鳥・仏画・人物画。岐阜県出身。昭和34年生。美術年鑑掲載。■サイズ巾39cm×長さ185cm(九寸立) 表装の柄が画像と異なる場合がございます。新品の掛け軸を豊富に取り揃え販売!日本画画壇による名作をお値打ちに!流行に合わせた表装仕上げ!雫 │ 武藤紅雲 五大きな蓮の葉から今にもこぼれ落ちそうな大きな雫を見つめる蛙が描かれた掛け軸。蛙は子供をたくさん生むことから子孫繁栄語呂合わせでも、無事カエル(帰る)、お金がカエル(還る)若カエル(返る)などがあります。夏の季節の飾りとしてお掛けいただけます。 【おすすめの用途:季節掛け(夏)・新築御祝】 四季のある日本ではその移ろいゆく様を屋外だけでなく、家庭の中でも演出して楽しんできました。 季節の節目である節句において、桃の節句の時には桃の花を、端午の節句の時には菖蒲の花を、七夕の時には笹の葉を、重陽の節句の時には菊の花を厄除けとして飾ってきました。 健康無事に過ごすために自然と調和した生活を送ることが日本人の元来の生活様式です。 掛軸を掛けかえることにより四季折々の表情をご家庭で楽しむことができます。 美しく豊かな日本の自然を日々の生活の中で身近に感じていただくのはいかがでしょうか。 ※在庫切れの場合は、制作に2ヶ月程かかる場合がございます。

77440 円 (税込 / 送料込)

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪 有馬頼底筆

送料無料(相国寺派)相国寺管長【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪 有馬頼底筆

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 箱たとう紙 作者有馬頼底筆 注意送料無料 (R5/ス吉り・19120) 【コンビニ受取対応商品】紅露一点雪こうろいってんのゆき 煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。 【有馬頼底(号 大龍窟)】萬年山相国承天禅寺 相國寺派 臨済宗 7代管長 京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事 久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫 (東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる) 1933年昭和08年 有馬本家当主有馬頼寧の従兄弟にあたる分家有馬正頼男爵の次男として東京で生を受ける 1941年昭和16年 8歳の時、大分県日田市の岳林寺で得度 1955年昭和30年 22歳 京都臨済宗相国寺僧堂に入門。大津櫪堂老師に師事 1968年昭和43年 相国寺塔頭大光明寺住職 1971年昭和46年 相国寺派教学部長 1984年昭和59年 相国寺承天閣美術館設立により事務局長 1988年昭和63年 京都仏教会理事長に就任 1995年平成07年 臨済宗相国寺派七代管長(相国寺132世)に就任・・・・・・・・

17325 円 (税込 / 送料別)

オーブン陶土 紅陶

粘土 陶芸 ヤコ 家庭用 食器 趣味 簡単 材料 道具 作品オーブン陶土 紅陶

◆専用の窯を必要としない低温で焼き固めることのできる粘土です。 ◆家庭用のオーブンでも簡単に焼くことができます。 ◆オーブンは温度設定のできるタイプのものをご使用ください。 ◆紅陶はテラコッタ調の作風に仕上がります。 ◆成形後、日陰で自然乾燥してから焼いてください。 ◇400g 焼成温度 160~180℃ <ご注意> 『オーブン粘土』は、必ず温度調節が可能な家庭用オーブンで焼成してください。 温度調節機能がないオーブンやトースターの使用は、発火のおそれがありますので行わないでください。

735 円 (税込 / 送料別)

掛け軸 新緑清瀧 田口紅洋 掛軸 全国送料無料

掛け軸 新緑清瀧 田口紅洋 掛軸 送料無料掛け軸 新緑清瀧 田口紅洋 掛軸 全国送料無料

■商品詳細 作品名:新緑清瀧 作家名:田口紅洋 ■作家略歴 伊勢の海と山を見て育つ 名古屋に移り住んだ後も目に 焼きついた憧憬を描き続ける。 県展他各展入選多数 幸洋会会員 ■商品説明 田口紅洋の渾身の新緑清瀧の掛け軸です。 サイズ:約巾44.5cm×約縦164cm 紙箱入り 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても 差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

9600 円 (税込 / 送料込)

岩下紅仙 「 山吹 」 ミニ色紙 ( 寸松庵 )

絵画 日本画 春 小さい色紙 黄色い花岩下紅仙 「 山吹 」 ミニ色紙 ( 寸松庵 )

■山 吹 春の日にぴったりな可愛らしい一枚です。 画像と同じ構図の作品をお届けします。 作品の特性上、画像と多少の違いが ある場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■岩下紅仙 昭和23年生まれ 長野県出身 師:杉山栄仙・元栄仙塾 得意:花鳥 題 名 山 吹 作 者 岩下紅仙 落 款 作者サイン・朱落款 技 法 紙に岩彩 作品の寸法 縦13.6×横12.1cm 寸松庵(ミニ色紙) 季 節 春

2178 円 (税込 / 送料別)