「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

岩澤重夫 深山観瀧 岩絵具方式複製画 絵画 版画送料無料 岩澤重夫 深山観瀧 岩絵具方式複製画 絵画 版画【smtb-k】【ky】
作品タイトル 深山観瀧 しんざんかんろう N806 細密な自然観察による綿密な表現と同時に、おおらかで優雅な色調を調和させ、さらに、 白い瀧の流れの奥ゆかしい格調を巧みに調和統一した作者一流の魅力のある作品である。 美術評論家 植村鷹千代氏の解説 日本に四季があることを私は幸せに思います。 日本に生まれたことを誇りにしています。 子供の頃の私には、その四季折々が色々のことを教えてくれました。 思えば可愛い歌や思い出の遊びもありました。 そのことは今も私の心から消えることはありません。 絵はそこから生まれているようです。 自然は精一杯に新しく生きています。 生命と心があるからでしょう。 私たちが自然を守り感謝することから、人間の幸せが生まれるのではないでしょうか。 岩澤重夫 作者略歴 岩澤重夫 昭和2 大分県日田市に生まれる 昭和27 京都市美術専門学校卒業 堂本印象に師事(東丘社入塾) 昭和47 日展会員となる 昭和57 東京・歌舞伎座緞帳原画制作 昭和58 第14回日展「曠」文化庁買上優秀美術品に決まる 昭和60 第8回山種美術館賞展「古都追想(西安)」大賞受賞 第17回日展「氣」文部大臣賞受賞 平成2 京都府文化功労賞受賞 銀座松屋・名古屋丸栄・京都大丸・大分トキハにて 「現代日本画の俊英・岩澤重夫展」(日経主催)開催 平成4 大分合同新聞文化功労賞特別賞受賞 平成5 日本芸術賞受賞 日展理事となる 平成14 勲三等瑞宝章を受章 平成16 日本芸術員会員 日展常務理事 作家名岩澤重夫 題 名深山観瀧 技 法岩絵具方式複製画 画面の寸法天地:314×左右:498mm 額縁の外寸法天地:495×左右:675mm 証 明岩澤重夫画伯の承認印・製品裏面に貼付 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事が ありますのでご了承下さい。
104500 円 (税込 / 送料込)

岩澤重夫 山水清韻 岩絵具方式複製画 絵画 版画送料無料 岩澤重夫 山水清韻 岩絵具方式複製画 絵画 版画【smtb-k】【ky】
作品タイトル 山水清韻 さんすいせいいん L050 山間に住む私のアトリエから見えるすぐそこの山にも、 三六五日、一日一日の変化があります。 天気がいいから写生に行くというのではなく、 雪が降ろうと雨が降ろうと毎日写生をしようという心が ないとだめです。 山には四季があり、心と命があります。 霧がかかれば見えなくなり、霧が晴れると、今度は谷から 山火事のように雲が上がってきます。 それは墨絵のように美しい世界です。 見えている世界と、見えない世界、どちらの世界も同時に 存在します。 そのすべてを少しでも一枚の絵に描きたい。 岩澤重夫 作者略歴 岩澤重夫 昭和2 大分県日田市に生まれる 昭和27 京都市美術専門学校卒業 堂本印象に師事(東丘社入塾) 昭和47 日展会員となる 昭和57 東京・歌舞伎座緞帳原画制作 昭和58 第14回日展「曠」文化庁買上優秀美術品に決まる 昭和60 第8回山種美術館賞展「古都追想(西安)」大賞受賞 第17回日展「氣」文部大臣賞受賞 平成2 京都府文化功労賞受賞 銀座松屋・名古屋丸栄・京都大丸・大分トキハにて 「現代日本画の俊英・岩澤重夫展」(日経主催)開催 平成4 大分合同新聞文化功労賞特別賞受賞 平成5 日本芸術賞受賞 日展理事となる 平成14 勲三等瑞宝章を受章 平成16 日本芸術員会員 日展常務理事 作家名岩澤重夫 題 名山水清韻 技 法リトグラフ 用 紙仏製 ヴェランアルシュ紙 画面の寸法天地:35.5×左右:53.0cm 額縁の外寸法天地:59.3×左右:77.5cm 額縁の仕様特製木製額縁・裏面に壁吊り用金具・ひも付き 窓:アクリル 箱:細布張り特上仕上げタトウ箱(黄袋付き) 重 量約3.1kg 証 明作品の中に作者自筆サイン・落款印 限定番号入り 制作発行共同印刷株式会社 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事が ありますのでご了承下さい。
275000 円 (税込 / 送料込)

絵画 日本画 高級複製画 日本の風景 自然 緑 山 送料無料岩澤重夫 「 山水清韻 」 岩絵具方式 複製画
■山水清韻 さんすいせいいん 山間に住む私のアトリエから見えるすぐそこの山にも、 三六五日、一日一日の変化があります。 天気がいいから写生に行くというのではなく、 雪が降ろうと雨が降ろうと毎日写生をしようという心が ないとだめです。 山には四季があり、心と命があります。 霧がかかれば見えなくなり、霧が晴れると、今度は谷から 山火事のように雲が上がってきます。 それは墨絵のように美しい世界です。 見えている世界と、見えない世界、どちらの世界も同時に 存在します。 そのすべてを少しでも一枚の絵に描きたい。 作者のことばより ■岩澤重夫 昭和2 大分県日田市に生まれる 昭和27 京都市美術専門学校卒業 堂本印象に師事(東丘社入塾) 昭和47 日展会員となる 昭和57 東京・歌舞伎座緞帳原画制作 昭和58 第14回日展「曠」文化庁買上優秀美術品に決まる 昭和60 第8回山種美術館賞展「古都追想(西安)」大賞受賞 第17回日展「氣」文部大臣賞受賞 平成2 京都府文化功労賞受賞 銀座松屋・名古屋丸栄・京都大丸・大分トキハにて 「現代日本画の俊英・岩澤重夫展」(日経主催)開催 平成4 大分合同新聞文化功労賞特別賞受賞 平成5 日本芸術賞受賞 日展理事となる 平成14 勲三等瑞宝章を受章 平成16 日本芸術員会員 日展常務理事 作家名 岩澤重夫 題 名 山水清韻 技 法 リトグラフ 用 紙 仏製 ヴェランアルシュ紙 画面の寸法 天地35.5×左右53.0cm 額縁の外寸法 天地59.3×左右77.5cm 額縁の仕様 特製木製額縁 額縁裏面に吊り金具・ひも付き 窓:アクリル 箱:細布張り特上仕上げタトウ箱(黄袋付き) 重 量 約3.1kg 証 明 作品の中に作者自筆サイン・落款印 限定番号入り 制作発行 共同印刷株式会社
275000 円 (税込 / 送料込)