「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

アーテック ArTec【10個セット】 アーテック ArTec ワックスコード80CM茶 ( ロウ引ヒモ ) 10本 自由工作 クラフト 部品 図工 美術 学校教材 素材 パーツ 学校用品 冬休み ペンダント ホビー ブレスレット 自由研究 手芸 小学生 工作 夏休み 幼児 コード 高品質
●商品サイズ(単位mm):800mm●セット内容:10本組●重量(g):17g●材質:ポリエステル●包装サイズ:210x62x10mmトンボ玉を通して、ペンダントやブレスレットを作るのに使います。
6892 円 (税込 / 送料別)

アーテック ArTec【5個セット】 アーテック ArTec ワックスコード80CM茶 ( ロウ引ヒモ ) 10本 自由工作 クラフト 部品 図工 美術 学校教材 素材 パーツ 学校用品 冬休み ペンダント ホビー ブレスレット 自由研究 手芸 小学生 工作 夏休み 幼児 コード 高品質
●商品サイズ(単位mm):800mm●セット内容:10本組●重量(g):17g●材質:ポリエステル●包装サイズ:210x62x10mmトンボ玉を通して、ペンダントやブレスレットを作るのに使います。
3882 円 (税込 / 送料別)

アーテック ArTec【3個セット】 アーテック ArTec ワックスコード80CM茶 ( ロウ引ヒモ ) 10本 自由工作 クラフト 部品 図工 美術 学校教材 素材 パーツ 学校用品 冬休み ペンダント ホビー ブレスレット 自由研究 手芸 小学生 工作 夏休み 幼児 コード 高品質
●商品サイズ(単位mm):800mm●セット内容:10本組●重量(g):17g●材質:ポリエステル●包装サイズ:210x62x10mmトンボ玉を通して、ペンダントやブレスレットを作るのに使います。
2097 円 (税込 / 送料込)

超繊細! 蜻蛉玉 トンボ玉【2407】ビルマ出土セミクリア瑠璃色小粒ビーズ一連C(Φ2.5mm)【とんぼ玉】【蜻蛉玉】【アンティークビーズ】【ビーズ】【パーツ】【骨董】【antiquebeads】【beads】【古代ガラス】【ガラスビーズ】
ビルマ周辺(現在のミャンマー)周辺から出土した、7~13世紀頃に作られたと思われるインドパシフィック系のセミクリアブルー(瑠璃色)の小さなビーズ一連です。超繊細で素晴らしい色と雰囲気の逸品です。個性的なネックレスやブレスのパーツにおススメです。出土品ならではの味わいのある一連です。粒の大きさ、色合いにはややばらつきがあります。状態は概ね良好です。かなり小さいので必ずサイズをご確認下さい。写真はサンプルですが、ほぼ同様のお品をご用意しています。 ◆全商品詳細◆ 全長:約65Cm(ビーズ部分のみ) 粒のサイズ:1.5~3.0X2.5~3.0mm(粒の長さX直径) 孔:約0.5~0.7mm 材質 :ガラス 推測原産国:インド 推測製作年代:7~13世紀 蜻蛉玉,トンボ玉,とんぼ玉販売,アンティークビーズ販売超繊細!【2407】ビルマ出土セミクリア瑠璃色小粒ビーズ一連C(Φ2.5mm)
9900 円 (税込 / 送料込)

完熟系の濃淡赤!トンボ玉 ガラスビーズ【2406】ANTIQUEホワイトハーツ濃淡赤筒型大粒ビーズ一連1(Φ7.5mm)【とんぼ玉】【蜻蛉玉】【アンティークビーズ】【ほわいとはーと】【ビーズ】【インディアンジュエリー】【ホワイトハーツ】【アメカジ】【送料無料】
完熟系の濃い赤色とやや明るめの赤色の筒型大粒のアンティークホワイトハートビーズ一連です。濃淡がある大変雰囲気の良いホワイトハートです。粒のサイズもありますので、男性用のブレスやネックレス製作に是非どうぞ!当店取扱の3mm、5mm幅の革紐がいずれも通ります。形状、色、粒や孔の大きさにはやや個体差があります。状態は良好です。写真の商品がお届けする商品実物です。今回5本のみの入荷です。 ■商品詳細■ 全長:約65cm(ビーズ部分のみ) 粒のサイズ:6.0X7.5mm(平均的な粒の長さX直径) 孔径:約2.5~3.0mm 材質:ガラス 推測原産地:イタリア 推測製作年代:19~20世紀 ■ネックレス製作をご希望の方はこちら■ 蜻蛉玉,トンボ玉,とんぼ玉販売,アンティークビーズ販売完熟系の濃淡赤!【2406】ANTIQUEホワイトハーツ濃淡赤筒型大粒ビーズ一連1(Φ7.5mm)
39600 円 (税込 / 送料込)

お家で美術館 抽象画 水彩画 静物画 風景画 油絵 画家 人気 有名 リビング ウォールアート 生活 インテリア 雑貨 額縁 素敵 モダン デザイン お祝い プレゼント 引越し カフェ パネル ■アントニオ ファブレス i コスタ Girl combing her hair A3 サイズ ポスター アート おしゃれ 絵画 インテリア 北欧 イラスト マット紙 艶消し アートパネル 額 フレーム デザイン 壁掛け ギフト 新築祝い ディスプレイ 速達 送料無料
商品情報注意 ※基本定形外速達便で発送致しますが、店舗判断でゆうパック(送料無料)に切り替える場合も御座います。 ※額 フレーム は付属していません。・モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ★他店との違い★・紙厚0.23mm厚手のマット紙採用!!高級感+α・日本有名メーカーインク採用・10色のインクを混ぜて鮮やかに色を再現します。・自社製作で1枚1枚丁寧な色合わせ・在庫作品18000点以上!!素材/材質上級マットコート紙(つや消し・絵画専用)サイズ/寸法A3サイズ(42cm×29.7cm)ポスター1枚プレゼントショップレビュー・商品レビュー投稿で、次回注文時お好きなポスターもう1枚プレゼントクーポン進呈!!(不定期開催) おしゃれな アートポスター専門店 お家で美術館 です。 インテリア に最適なA3サイズの アートポスター を、 一律料金 送料無料(定形外速達) で取り扱っています。 ポスターサイズ: A3サイズ 29.7cm×42cm 用紙 / 上級コートマット紙 艶消し 絵画専用 厚手0.23mm 絵画専用インクを含め全て 日本製 国内製作 【MADE IN JAPAN品質】 ※額 フレーム は付属していません。 ※注意事項 海外サイト(主に中国)からの個人輸入品の販売、転売 にはご注意下さい。海外向けのお土産品ですので発色 が悪く、サイズがバラバラで、しわが入り、縦と横の 比率を大幅に変更して製作されており、キャンバス地と 記載がありますが、テカテカしたビニール素材と なります。 当店の作品は、全て日本製となります。 インクはメーカー純正インク、用紙も国内有名メーカー 品、印刷は10色のインクで色を再現する業務プリンタ となります。 リビング 子供部屋 玄関 和室 飲食店 バー カフェ 雑貨屋 トイレ 模様替え に最適です。 艶消しの上級マットコート紙採用の当店の ポスターで、本物っぽく 絵画 北欧 イラスト を 飾ってみて下さい。額に入れることで、更に 高級感が増します。 著作権及び買取データの版権取得に関してクリアしております。 一般的な既製品のポスターは、薄手(0.14mm)の紙に業務用 レーザープリンタで印刷しています。 レーザー印刷とは、用紙の上にインクを乗せてレーザーで 用紙に焼き付ける製法です。 仕上がりは、よく見る広告や雑誌の印刷のような仕上がりで ペラペラで光沢があるポスターです。 当店のポスターは 上級マット(艶消し)コート紙を標準採用 光沢紙よりも高価格の用紙で 印刷面の艶消しコートの キメが細かく、色の再現が より絵画やイラストに特化 した専用紙となります。 光沢のような既製品ポスターの テカテカした質感ではなく、 より手書きに近い仕上がり になります。 また、コート層が厚く、厚手の紙になります。 一般的なマット紙と比べても仕上がりに差が出ます。 当店では、この価格で標準採用しています。 市販のポスターの厚みは0.14mm、当店の用紙は 0.23mmの特厚となり、取り扱いも容易です。 当店は既製品のポスターとは一線を画し上級マット コート紙と、10色メーカー純正インクを混ぜ合わせて 色を再現するプロ用(業務用)プリンタを使用する事で、 より絵画に近い質感を再現しています。 ご注文の作品は、 ■1枚1枚製作担当者が目で確認し色合わせを 実施します。極力原画データに近くなるように、また 北欧系イラスト等素敵な色合いになるように調整し、 印刷を行っております。 ■液晶画面で見る色合いと、印刷物の色合いは異なるの?? 液晶画面は自発光する光の三原色で構成されます。 印刷物は染料インクを混ぜ合わせ色を再現します。 用紙の種類、その他外的要因により、再現される色合いや 見え方は異なります。スマホや、液晶画面での見え方も 機種が変われば異なる為、購入者様が購入時に認識した 全く同じ色合いでお届けする事は出来ません。 以上の事からも、当店では上記問題を極限まで抑える ために、色合いは忠実に色を再現するEIZO社製の 専用ディスプレイに表示させた原画データに近い色合いで 仕上げるようにしております。 ■また、お部屋の照明の色合いでも見え方は大きく 異なります。蛍光灯、電球色、昼光色、LED、太陽光と それぞれで変化します。 美術館が作品ごとに照明を専門の設計士に任せる のもその為です。外的要因も大きく加わる為、色合いに 関してはご理解ください。 そのような要因の中でも当社では印刷業者に丸投げ することなく、一番大変な作業である色合わせを1枚1枚 人の手と目で実施して仕上げております。 アート ポスター デザイン イラスト モダン インテリア 北欧 インテリア雑貨 アートパネル ウォールアート 壁掛け フレーム 現代アート 油絵 水彩画 抽象画 ポスター専門店 お家で美術館 お洒落 ビンテージ カフェ イラスト 美術館 博物館 現代アート ART 油絵 水彩 ウォールアート 北欧 額 素材 フレーム 額縁 おしゃれ
2250 円 (税込 / 送料別)

古代ギリシャのダビデ像 古典的なローマの胸像 ミケランジェロ彫刻 室内装飾用 アート工芸 カフェ パブ レストラン プレゼント贈り物 輸入品
古代ギリシャのダビデ像 古典的なローマの胸像 ミケランジェロ彫刻 室内装飾用 アート工芸 カフェ パブ レストラン プレゼント贈り物 輸入品 ------------------ Norrclp 11in Greek Statue of David, Classic Roman Bust Greek Mythology Sculpture for Home Decor Norrclp 製 製品サイズ;高さ 約28cm×幅 約17cm×奥行 約14cm 重さ;約1.1kg 型番号; DE210901 素材;コールドキャストレジン製 大理石風 ハンドペイント仕上げ 石粉や炭酸カルシウムを混合した樹脂(ポリストーン等)を、型に流し込み、成型させたもので、プラスチックと石の中間のような性質を持っていて、重量感がありますが、細かい装飾性が優れており、 質感の再現性も良く高級感を持った仕上げが可能です。落したりすると割れたり欠けたりします。 米国でプロデュースされた、美術品の彫像です。 この彫像は、米国、NYの店舗ショップからの発送し、弊社東京店にて検品後、国内発送しますので、約18~26日後のお届けとなります。 --------------------- (商品説明) 【アート装飾】 ギリシャのホーム彫像は樹脂レジンで作られており、優れた技量とリアルなディテールを備えています。 レトロでクラシックなダビデ像として、現代の家の装飾に、ルネッサンスの美的芸術のタッチを加えることができます。 【素晴らしいギフト】 友人や家族が美学や芸術を愛している場合、または古代ギリシャ神話に非常に興味がある場合は、このユニークな彫刻をギフトとして贈ることができ、きっと気に入っていただけるでしょう。 【ご自宅の装飾品として】 リビングルーム、本棚、テーブル、ポーチなど、目立つ場所に置いてください。 家の環境に変化をもたらします。芸術的な雰囲気は他の訪問者を驚かせます。類似商品はこちら古代ギリシャ等の胸像彫刻 10 個セット ギリ14,300円古代ギリシャローマ神アポロ胸像頭部像鋳造大理石173,800円即納!古代ギリシャの女神 若いヴィーナスの胸像9,350円古代ギリシャのミロのヴィーナス胸像、クラシック20,900円古典的なローマのヴィーナス胸像アフロディーテ女35,200円ミケランジェロ作ダビデ胸像ゴールデンライン現代22,880円ミケランジェロ作ダビデ胸像ブラック色現代抽象芸22,880円古代ギリシャのダイアナ彫像 女神胸像 ホーム置18,480円ミケランジェロ作ダビデ胸像現代抽象芸術バスト彫22,880円新着商品はこちら2025/7/15即納!ピエタ 大理石風 彫像 彫刻 ミケランジ29,700円2025/7/14即納!不思議の国のアリス アンブレラ傘を持った4,950円2025/7/14即納!不思議の国のアリス 懐中時計を持った、白7,700円再販商品はこちら2025/7/18即納!ハンドメイド リアルな猫型リュック 猫の8,580円2025/7/16ヤマハ YAMAHA サブウーファーシステム 14,300円2025/7/14希少!即納!正義の女神 テミス彫像 ブロンズ風34,100円2025/07/18 更新 古代ギリシャのダビデ像 古典的なローマの胸像 ミケランジェロ彫刻 室内装飾用 古代ギリシャのダビデ像 古典的なローマの胸像 ミケランジェロ彫刻 室内装飾用 アート工芸
20240 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールカシニョール リトグラフ ヌイ 1975年作 限定120部 Jean Pierre Cassigneul
作家名 カシニョール 制作年 1975 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦41.5X横26cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦71.8X横56.6cm 額の状態 ほぼ良好 限定 120部 サイン 鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール ヌイ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
39960 円 (税込 / 送料込)

【中古】【輸入品・未使用】Airssory レインボーヨーロピアンスタイルブレスレットキットセット メタルビーズ&チャーム&チェーン付き レディース ガールズ ジュエリー作成と
【中古】【輸入品・未使用】Airssory レインボーヨーロピアンスタイルブレスレットキットセット メタルビーズ&チャーム&チェーン付き レディース ガールズ ジュエリー作成と工芸用【メーカー名】Airssory【メーカー型番】Airssory【ブランド名】Airssory【商品説明】Airssory レインボーヨーロピアンスタイルブレスレットキットセット メタルビーズ&チャーム&チェーン付き レディース ガールズ ジュエリー作成と工芸用当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
7000 円 (税込 / 送料別)

アーテック ArTec【2個セット】 アーテック ArTec ワックスコード80CM茶 ( ロウ引ヒモ ) 10本 自由工作 クラフト 部品 図工 美術 学校教材 素材 パーツ 学校用品 冬休み ペンダント ホビー ブレスレット 自由研究 手芸 小学生 工作 夏休み 幼児 コード 高品質
●商品サイズ(単位mm):800mm●セット内容:10本組●重量(g):17g●材質:ポリエステル●包装サイズ:210x62x10mmトンボ玉を通して、ペンダントやブレスレットを作るのに使います。
1495 円 (税込 / 送料込)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F10(530×455mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き)
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F10(530×455mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き) 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F10(530×455mm)専用 額縁裏面内寸:650×575mm 額縁外寸:約740×665mm マット中抜き:510×435mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、面金付き中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)無し仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
21329 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F10(530×455mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F10(530×455mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F10(530×455mm)専用 額縁裏面内寸:650×575mm 額縁外寸:約740×665mm マット中抜き:510×435mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)付き仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
19042 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F8(455×380mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き)
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F8(455×380mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き) 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F8(455×380mm)専用 額縁裏面内寸:575×500mm 額縁外寸:約665×590mm マット中抜き:435×360mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、面金付き中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)無し仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
19501 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F8(455×380mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F8(455×380mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F8(455×380mm)専用 額縁裏面内寸:575×500mm 額縁外寸:約665×590mm マット中抜き:435×360mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)付き仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
17578 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F6(410×318mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き)
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F6(410×318mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き(金色細縁付き) 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F6(410×318mm)専用 額縁裏面内寸:530×438mm 額縁外寸:約620×528mm マット中抜き:390×298mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、面金付き中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)無し仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
14568 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F6(410×318mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F6(410×318mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F6(410×318mm)専用 額縁裏面内寸:530×438mm 額縁外寸:約620×528mm マット中抜き:390×298mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)付き仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
12903 円 (税込 / 送料別)

水彩用額縁 水彩画 絵画 壁掛け インテリア 玄関 アートフレーム 木目調 ブラック シルバー水彩額 ブレスト 水彩F4(333×242mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き
商品名 水彩額 ブレスト 水彩F4(333×242mm)専用 ブラックシルバー 前面UVカットアクリル仕様 マット付き 色 ブラックシルバー 商品情報 水彩F4(333×242mm)専用 額縁裏面内寸:453×362mm 額縁外寸:約543×452mm マット中抜き:313×222mm マット厚:1.5mm 縁幅:38mm 縁厚:17mm 深さ:12mm カカリ:5mm 素材:樹脂製 ※5mm厚の作品まで額装可能です。 商品の特徴 見栄えの良いマット付! マットの色は「白・クリーム・黒」の3色から選べます。 作品の出し入れが裏から出来るので簡単です。 タテ長、ヨコ長にもご利用頂けます。 付属品 UVカットアクリル、中抜きマット、裏板、吊紐、箱 その他の仕様・オプション ※プロフィール(金色の細縁)付き仕様はこちら 取扱いサイズ >水彩F4(333×242mm) >水彩F6(410×318mm) >水彩F8(455×380mm) >水彩F10(530×455mm) その他・注意事項 【商品画像について】 商品画像は可能な限り実物に近づけて色補正しておりますが、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございます。 また、ご注文頂くサイズによっては、掲載画像と実際のマット幅のバランスが異なる場合がございますので予めご了承下さい。 【マットの中抜きサイズについて】 水彩用額縁に付属しているマットは規定のサイズで中抜き加工されております。マットの中抜きサイズの変更は出来ませんので、予めご了承下さい。(仮に中抜きサイズをご入力頂いても対応出来ませんのでご注意下さい)
10457 円 (税込 / 送料別)

【絵画】ロージー・レーン『ブレスオブフレッシュエアー』複製画■新品★
商品の詳細 作家名 ロージー・レーン 作品名 ブレスオブフレッシュエアー 技法 オフセットによる複製 外径サイズ 56×44 cm 作品サイズ 35×35 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション モダンにアレンジされたオシャレな花のインテリアです。風水では、南に赤い花を飾ると、人気運や社交性が上がるとされています。お部屋のインテリアや、また、贈り物としても最適です。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■ロージー・レーンの一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 静物画_植物_花_華_ピンク_ロージーレーン
11000 円 (税込 / 送料別)

アーテック ArTecアーテック ArTec ワックスコード80CM茶 ( ロウ引ヒモ ) 10本 自由工作 クラフト 部品 図工 美術 学校教材 素材 パーツ 学校用品 冬休み ペンダント ホビー ブレスレット 自由研究 手芸 小学生 工作 夏休み 幼児 コード 高品質
●商品サイズ(単位mm):800mm●セット内容:10本組●重量(g):17g●材質:ポリエステル●包装サイズ:210x62x10mmトンボ玉を通して、ペンダントやブレスレットを作るのに使います。
893 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 出会い (グリーティングカード)
作家名 カシニョール 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦22X横16cm 絵の状態 良 好 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦44.5X横37cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 出会い(グリーティングカード) 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
39960 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールカシニョール リトグラフ パラソル
作家名 カシニョール 制作年 1978 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65.5X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦96.2X横75.8cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込49,680円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール パラソル 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
49680 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 静かな庭 1980
作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦44.5X横64.5cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦68.8X横84.8cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 茶色木生地額縁 マット 薄クリーム紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 静かな庭 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
69120 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ ダイアナと花束 Jean Pierre Cassigneul 1982
作家名 カシニョール 制作年 1982 技法 和紙にリトグラフ 絵サイズ 縦67X横48cm 絵の状態 退色有 額サイズ 縦94.6X横73.7cm 額の状態 新 品 限定 XXV部(和紙刷25部) サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール ダイアナと花束 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
39960 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 夜 1986
作家名 カシニョール 制作年 1986 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦47X横60cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦77.6X横89.6cm 額の状態 新 品 限定 200部 サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金黒虫食装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 夜 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
99360 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 庭の手紙 1982
作家名 カシニョール 制作年 1982 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦56X横42cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦90X横71cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 庭の手紙 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
99360 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ チューリップ 1983
作家名 カシニョール 制作年 1983 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦64.5X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦94.9X横75.4cm 額の状態 新 品 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込159,840円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール チューリップ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
159840 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 花咲く茂み Jean Pierre Cassigneul 1979
作家名 カシニョール 制作年 1979 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65X横46.5cm 絵の状態 良 好 限定 EA(通常限定150部) サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦94X横75cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 花咲く茂み 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
99360 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 大きな紫陽花 1980
作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65.5X横48cm 絵の状態 良 好 限定 175部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦92X横73cm 額の状態 新 品 額の仕様 ベージュ木生地額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 大きな紫陽花 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
99360 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ 水曜日の午後 1986
作家名 カシニョール 制作年 1986 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦72X横53cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦95.6X横75.7cm 額の状態 新 品 限定 EA(通常限定200部) サイン 鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール 水曜日の午後 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
129600 円 (税込 / 送料込)

優美な色彩とエレガントな雰囲気で、世界中で愛 され続けているフランス画壇の巨匠カシニョールジャン ピエール カシニョール リトグラフ アリスとチューリップ Jean Pierre Cassigneul 1984
作家名 カシニョール 制作年 1984 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦57X横76.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦87.6X横105.2cm 額の状態 ほぼ良好 限定 250部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食柄額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込237,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1973 パーム・ビーチとNYのウォリー・フィンドレイ 画廊にて個展 東京、ギャルリーためながにて個展 版元アラン・マゾに出会う ジャン・フランソワ・ジョスランの著作の『散歩す る婦人達』版画集をマゾ出版から刊行 1974 パリとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊 にて個展 1975 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1976 マゾ出版から「版画集」を刊行、シャルルソルリエが 序文を執筆 東京、三越にて個展 マゾ出版から版画集『公園』を刊行 1977 リディス社から刊行されたリトグラフ30点組版画集 シャルル・ボードレール著「悪の華」の出版を記念して パリ、ルネ・キフェール画廊で個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展、油彩画 とパステル画を展示 1978 ビジョン・ヌーベルにてリトグラフ展を開催 ニューヨーク、ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 第2回の来日、東京、三越ギャラリーにて大規模な個 展を開催 1979 友人フェリッツ・イスカンとともに第3回目の来日 1980 パリ,アトリエ3で初めてのタピスリーを制作 パリとNYのウォリー・フィンドレイ画廊で油彩画と タピスリーの個展 パリ、ピエール・オト画廊でリトグラフ展を開催 1981 第4回の来日、東京、三越にて個展 三越劇場のために油絵の大作を制作 黒柳徹子の肖像を描く 1982 香港、デュ・モンド画廊にて個展 パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で個展 油彩画、素描、タピスリーが展示される パリのマティニョン画廊にて、ギルヴィックの詩の為 の版画集「まなざし」(マゾ出版)の出版記念展開催 1983 油彩画を収録した「カシニョール画集」 (ニース、ド・フランコニー社刊) 東京、ギャラリーミキモト、大阪、都画廊、名古屋、 国際サロンで開催された出版記念展のために来日 リトグラフ展開催(東京、ギャラリー新宿高野) パリ、ウォリー・フィンドレイ画廊で「カシニョール画集」 の出版記念展開催 1984 名古屋松坂屋にて、ラ・コレクションフランセーズ社から 刊行されたリトグラフ集『南回り』出版記念展開催 油彩画、素描などあわせて展示 NYアートエキスポエンリコナヴァラのブースでリトグラ フの個展開催 東京ギャルリーためながで開かれた油彩画展の為に来日 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1985 新宿高野百周年記念-カシニョールリトグラフグラフ展 開催(ギャラリー新宿高野) ニューヨーク、アート・エキスポのエンリコ・ナヴァラ のブースで個展を開催 リトグラフ屏風『リュクサンブール公園』を制作 ラ・ブキヌリー・ド・ランスティチュに展示 ACマゾ出版から、8枚組銅版画集「顔」を刊行 アカデミー・フランセーズ会員モーリスランスが序文を 執筆 パリ、ジャクマール・アンドレ美術館で開催されたFIEST (国際版画見本市)のエンリコ・ナヴァラのブースにて 個展 1986 ド・フランコニー社からリトグラフと銅版画のカタログ レゾネ『カシニョール版画カタログレゾネ』刊行 (2巻セット) 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドローイ ング展 パリ市長主催でトリアノンバガテルて個展 1988 講談社より画集『カシニョール』刊行 黒柳徹子、深田祐介が執筆 東京の資生堂ギャラリーにて個展 スイス、バーゼル国際美術展に出品 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 長崎大丸の新装オープンを記念して個展 長崎市の依頼で油彩画を制作 マルセイユ、マルタン・ブレス画廊にて版画展 1989 東京、プランタン銀座にて個展 ニューヨーク、アート・エキスポに出品 エドマンド・ニューマン社制作、出版によるシルクスク リーン「バガテル」及び銀製レリーフ「りんごの木」を発表 1990 朝日新聞社主催により、東京、大阪、京都、博多の大丸ミュ ージアムにて個展 大阪「花と緑の博覧会」公式ポスターを制作 NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 パリのランコム杯(ゴルフトーナメント)のポスター制作 アメリカとフランスでのボリショイ・バレエ団の公演ポ スターを制作 ハワイコオリナゴルフ場のために油彩とデッサンを制作 1991 版画集「気まぐれ」のために10枚のリトグラフをマゾ出版 より刊行、文章はフランソワーズ・サガンの未発表の作品 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにて個展 カナダ、バンクーバーのブッシュラン・モワット画廊で個展 パリ、ミッシェルトランクベル出版より新たに貴重な油彩 の画集を刊行 1992 東京、プランタン銀座での個展 パリ、ラ・ブキヌリー・ドランスティチュートにてドロー イング展 画文集『流れゆくままに』出版(日本経済新聞社) 1993 画集『カシニョール魅せられた夢』刊行(講談社) 名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店で個展を開催 ボリショイ・バレエ団の「リーズの結婚」のために舞台美術 と衣裳のデザインを担当、初日の公演に合わせてモスクワ を訪れる 1994 東京、プランタン銀座にて個展 横浜そごうにて個展 ボリショイ・バレエ「リーズの結婚」日本公演開催 シャルトルのJ.ロワール工房にて、品川プリンス・ホテル のためのステンドグラス『楽園』を制作 伊豆一碧湖美術館開館、約150点の作品を常設 1995 日本各地の12都市にて150点のリトグラフ展 1996 東京、大丸ミュージアムにて油彩、デッサン、タピスリー等 約100点を展示した回顧展を開催(朝日新聞社主催) 京都、高知、福岡の大丸各店を巡回 165周年を記念して横浜、神戸、千葉、広島そごうで個展 1997 東京、プランタン銀座の13周年記念個展 浅間プリンスホテルオープン、ロビー用タピスリー「夏の庭」 を公開 東京、プランタン銀座にてドローイング展 1998 講談社より『カシニョールの世界』刊行 名古屋松坂屋美術館を皮切りに東京、横浜静岡の各店で個展 油彩画、デッサン、タピスリー等約100点が展示される そごう神戸、大宮、千葉、横浜にて個展 1999 プランタン銀座の15周年を記念し個展を開催 梅田大丸にて個展 広島そごうにて個展 2000 東京、プランタン銀座の16周年を記念し、新作油彩画を中心に 個展を開催 博多大丸にて個展カシニョール アリスとチューリップ 優美な色彩とエレガントな雰囲気な女性像で世界中 で愛され続けているフランス画壇の巨匠カシニョール
237600 円 (税込 / 送料込)