「ホビー > アート・美術品・骨董品・民芸品」の商品をご紹介します。

版画 foundation (HinoiroSiva)インテリア 壁掛け 額入り 風景画 ポスター アート リビング 玄関に飾る 風水 プレゼント モダン アートフレーム

ご投稿頂いた作品をあゆわらで印刷・制作する作品です。作家の署名(印刷)・ロット番号入り。1点1点手作りの作品を自社制作によりお手ごろ価格でご提供します。版画 foundation (HinoiroSiva)インテリア 壁掛け 額入り 風景画 ポスター アート リビング 玄関に飾る 風水 プレゼント モダン アートフレーム

【作家からの作品説明】4数字の4が表すのは 安定 基盤 バランス....etcベースが安定すると安心だから積み重ねたり 高く飛び立つことだってできるキラキラするところに行こう♪(・ω・)HinoiroSivaコスチュームドレスの装飾品を手掛け 過去受賞歴がある者が生み出す作品ポップでエレガントでクールものが好き♪一瞬でも誰かを笑顔に出来ればと思ってます♪【商品の説明】店主の榎本高行です。自分の撮った写真を額装して販売をはじめたのが2005年。気づいたら、長い月日がたっていました。その間、毎日のように、アートフォト・絵画を制作・販売しながら「どうやったらもっとキレイに作れるだろう」などと自問自答しながら、改善を加え、ようやく納得の出来る品質のアートフォトを制作することが出来るようになりました。この作品、額縁・シート・版画の印刷方法など改善を重ねた自信作です。気に入ってもらえなければ、満足保証制度を利用して無料返品できます。ぜひ手に取って頂き、品質をご確認頂けたらうれしいです。【仕様】サイズSサイズ:フレーム:317×230mm 版画:297×210mm(余白含む)Mサイズ:フレーム:438×315mm 版画:420×297mm(余白含む)LLサイズ:フレーム:636×463mm 版画:594×420mm(余白含む)重さSサイズ:約0.6kg Mサイズ:約1kg LLサイズ:約1.5kg 内容物版画(ジクレー版画):1枚(署名・エディション番号入り)額縁(フレーム) :1個(アクリルガラス・台紙・ひも付き) ※Sサイズはアクリルガラスではなく、ガラスを使用壁掛けフック :1セット(石こうくぎ Jフック 釘隠しキャップ 各1個)特記事項※作品改良などのため、仕様が予告なく変更になる場合があります。限定制作品です。突然の品切れにより作品をご用意できない場合もあります。その際はご容赦ください。※額裏の仕様は、トンボ式・プロペラ式などサイズごとに異なります。1.すぐ飾れるオールインワンセット跡が残らず石こうボードにも取り付けられる「壁掛けフック」付き。賃貸マンションに飾るときも安心。2.エディション番号入り1枚1枚エディション番号を記入してのお届けです。3.フレーム色変更可能フレームの色変更も可能です。ホワイト・ナチュラル・ブラウン・ブラックからお選び頂けます。ご希望の場合は、ご注文時備考欄に「○○フレームに変更希望」とお書き添えください。一面に広がるひまわり畑、ふるさとの雪景色、家族で歩いたさくら並木。美しい瞬間を捉えたアートは、あなたの空間に特別な輝きをもたらします。 癒しと元気をもたらすビタミンカラー明るい黄色はビタミンカラーとして知られ、そのエネルギッシュな色彩は見る人に元気を与えます。風水では黄色い花を玄関に飾ると運気が上がると言われ、あなたの生活空間をポジティブなエネルギーで満たします。思い出を呼び覚ます力アートは、見るだけでその瞬間の思い出がよみがえります。雪景色の写真は、ふるさとの情景を思い出させ、桜並木の写真は家族との楽しい時間を蘇らせます。それぞれの写真が持つ物語が、日々の暮らしに温かさをもたらします。心を動かす一枚ただの写真ではなく、アートとしての力を持つフォト作品は、あなたの感性に響きます。大切な思い出や風景を、最高の品質でお楽しみください。飾るだけで心豊かな毎日を演出するアートは、贈り物にも最適です。 絵のような質感と美しさが長く続くアート紙画用紙のような質感の高級アート紙(無酸紙)を採用しています。無酸紙は酸を含まないため、酸化(サビ)しにくく、日光に当て続けても、茶色く劣化することはありません。無酸紙は強靭で、数百年保存できると言われています。また、画用紙調の質感が作品のアート性を高めます。鮮やかな色が一生続くこの作品にはメーカーが耐光性70年をうたう顔料インクを使用しています。発色が豊かで、美しい色調が長く保たれます。あゆわらオリジナルアートは、あなたの一生を彩り続ける作品となることでしょう。※実際の保存期間は環境によって異なりますのでご注意ください。 お部屋に合わせて選べる3サイズリビング・玄関・トイレ。一軒家やワンルームマンション。お部屋やおうちの大きさで、最適な絵のサイズは異なります。大きなリビングには大迫力の大きな絵、トイレには小さなかわいい絵。どんなお部屋でも、絵がしっかりと見え、楽しめるよう、S・M・LLの3サイズをご用意しています。お部屋に合ったサイズは、お部屋をバランスよく彩ってくれます。SはA4サイズ、MはA3サイズ、LLはA2サイズです。壁や床に合わせて選べる4色の額縁作品に合う額縁の色を決めてセットしています。暖色の多い作品はナチュラル、青など寒色の強い作品はホワイト、というふうに作品に似合う額縁をひとつひとつ選んでいます。また、額縁はお部屋に合わせるのもステキです。白い壁に白い床の場合は、白い額縁がお部屋に調和します。カントリー調のナチュラルテイストのお部屋にはナチュラル額が似合います。お部屋に特徴がある場合は、額縁をお部屋に合わせて変更するのもオススメです。額縁の色を変えたい場合は、ご注文時備考欄に「〇〇色フレームに変更を希望」とご記入いただければ、ご希望の額縁に変更いたします。 絵を引き立てる額縁シンプルな形状でありながら、木の質感とボリュームにこだわり、絵を引き立てる存在としてデザインされています。高級感が漂うこの額縁は、どんなインテリアにも調和し、絵画をさらに美しく見せてくれます。この額縁は、美しさと機能性を兼ね備えるべきだという信念から生まれました。制作元と綿密に協議し、何度も試作を重ねた結果、現在の仕様にたどり着きました。品質と価格のバランスに重点を置いたこの額縁は、絵画を美しく引き立てます。 価格のバランス絵画は高額になりがちですが、あゆわらの販売力と大量仕入により、コストダウンを実現。品質と価格のバランスを保ちながら、お客様に満足いただける額縁を提供しています。 ラッピング、のし、メッセージカードは別途有料でお付けします。ご注文画面で選択してください。風景写真や風景画(絵画)などのアートをインテリアとしてお部屋に飾り、癒やしの空間を演出しませんか?新築祝、開店祝、結婚祝や誕生祝などのおしゃれなギフト(プレゼント)としても好評です絵といえば、ピカソ、ルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。そのほか、フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)を思い浮かべる人も多いはずです。西洋画だけでなく、赤富士・富士山や桜といった日本画もよく聞きます。アートはインテリアとしてリビングの壁に似合うことも大切です。たとえばディズニーのようなかわいい壁掛け・壁飾りもおすすめ。絵画は癒し効果もあるので、プレゼントとしてのご利用も多いです。

5500 円 (税込 / 送料別)

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個

【中古】【輸入品・未使用】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個【メーカー名】MCS【メーカー型番】62799【ブランド名】MCS【商品説明】MCS ギャラリー ファンデーション ポスターフレーム 壁アート用写真フレーム ブラック 24×30インチ 1個当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

24019 円 (税込 / 送料別)

【新品/取寄品/代引不可】HPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E

【新品/取寄品/代引不可】HPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E

配送区分:MサイズHP19LKVHPE ファウンデーションケア Exchange 4時間対応 1年 UXIG+Eth+C Sensor用 H60A6E※ご注文手続き後、当店より発送予定日または取寄商品の在庫有無・納期を記載したご注文確認メールをお送りいたしますので必ずご確認をお願い致します。 こちらの商品はお取り寄せの商品となり、通常、土日祝を除く7営業日前後での発送となります。(詳細納期はご注文後にメールにてご案内致します。) ※発注手配の可否をメールにてご確認させて頂く場合がございます。必ず当店からご案内するメールをご確認ください。 ※商品の手配ができない場合や、発注手配可否の確認が取れない場合には誠に申し訳ございませんがキャンセルとさせていただきます。 ※直送の場合別途送料が掛かる場合がございます ※キャンペーン期間特価の場合ご注文金額が変更となる可能性がございます。 ※メーカーや弊社取引先へ申請書のご記入・提出をお願いする場合がございます。

15483 円 (税込 / 送料別)

ブラニフインターナショナル エアーポート・パネル オリジナル ■ チリ ■ アレキサンダー・ジラルド ファウンデーション Braniff International Alexander Girarad Foundation ”CHILE”

ブラニフインターナショナル エアーポート・パネル オリジナル ■ チリ ■ アレキサンダー・ジラルド ファウンデーション Braniff International Alexander Girarad Foundation ”CHILE”

ブラニフ・インターナショナル・マニアの方 アレキサンダー・ジラルド・コレクターの方に是非!【送料無料】(沖縄・離島・一部地域は別途お問い合わせください)1970年当時 アメリカの空港内ゲートなどに飾ってあった超稀少オリ ジナル・ディスプレィ・パネル”チリ”キズ、はがれ、ヨゴレなど殆どなく、トップコンディションの良い状態です。カードボードにしっかりと貼り付けられたもので端にジラード・ファウンデーションのクレジットもしっかりと入っている大変に貴重なアイテム!まず2度と入手は不可能なレア・パネル!絵柄はジラード自身が強く影響を受けた南米の人形が映し出されたものとなります。ブラニフ+ジラード・コレクターの方に。。。 ◆1970年代 ◆サイズ:555x455mm※実際の色味は掲載写真の色味と異なりますのでご注意ください(全体的に薄めです)

54780 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 バスストップ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1997 バスストップ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1997年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55X横71cm 絵の状態 良 好 限定 270部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88X横102.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタバスストップ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 サンミッシェル

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 サンミッシェル

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦59.5X横76cm 絵の状態 良 好 限定 CE 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦92X横107.5cm 額の仕様 紺光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタサンミッシェル 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 かまくら 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 かまくら 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE 180部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦69X横68cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込54,000円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタかまくら(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

54000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2001 セーヌ川にて レイニーデイV

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2001 セーヌ川にて レイニーデイV

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2001年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.7X横70.5cm 絵の状態 良 好 限定 CC部(200部) サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.5X横102cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタセーヌ川にて(レイニーデイV) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

86400 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン ブダペスト

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン ブダペスト

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦14.5X横19cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦44X横48cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込29,160円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタブダペスト 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

29160 円 (税込 / 送料込)

吉備 胡粉 白 800g 高品質 パウダー 日本画 人形 水墨画 粉 壁画 下地 ペイント 美術用品 絵具 絵の具 ごふん

芸術 絵画 などの材料に! 日本人形吉備 胡粉 白 800g 高品質 パウダー 日本画 人形 水墨画 粉 壁画 下地 ペイント 美術用品 絵具 絵の具 ごふん

商品名胡粉800g説明瀬戸内産の牡蠣殻を使用した胡粉です。 日本画、日本人形等の作品作りの材料としてご使用頂けます。注意事項※モニター画面の状況によって実際のお色と見え方が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。※予告なくパッケージラベル・外観等変更になる場合がございます。予めご了承お願いいたします。内容量800g発売元株式会社アメージングクラフト広告文責B-Faith株式会社(TEL:0648607868)

1240 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ホワイトハウス200周年記念

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ホワイトハウス200周年記念

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦52X横65.5cm 絵の状態 良 好 限定 PE 50部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦85X横97cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタホワイトハウス200周年記念 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 兼六園 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦62.8X横61.2cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込48,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ兼六園(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

54000 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン ノイシュヴァンシュタイン城

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン ノイシュヴァンシュタイン城

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦14.5X横19.5cm 絵の状態 良 好 限定 CE 220部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦44X横48cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込29,160円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタノイシュヴァンシュタイン城 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

29160 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ガゼボ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ガゼボ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦30.5X横21.5cm 絵の状態 良 好 限定 CCL部(250部) サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦63.5X横52.8cm 額の仕様 紺光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタガゼボ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 雨にぬれた舗道

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦36.6X横45.3cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦69.5X横76.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込37,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ雨にぬれた舗道 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

48600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 子供達の音楽会

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1995 子供達の音楽会

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1995年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦58.5X横60.3cm 絵の状態 良 好 限定 600部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦91.5X横91.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ子供達の音楽会 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 NOMO(野茂英雄)

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1993 NOMO(野茂英雄)

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1993年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦71.2X横71.2cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 100部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦104X横102.7cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタNOMO(野茂英雄) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2004 ウエルカムトゥアワータウン

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2004 ウエルカムトゥアワータウン

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2004年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦49.6X横66cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 100部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦82.6X横97.2cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタウエルカムトゥアワータウン 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 ドリームオブディズニーランド

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1996 ドリームオブディズニーランド

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦78X横53cm 絵の状態 良 好 限定 500部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦113.6X横85.5cm 額の仕様 白金光沢額縁 マット 白布マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込151,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタドリームオブディズニーランド 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

151200 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 プロポーズ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 プロポーズ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦64.5X横73cm 絵の状態 良 好 限定 CE 600部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦97X横104.5cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタプロポーズ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ サンセットパリ 1996年作 シルクスクリーン

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ サンセットパリ 1996年作 シルクスクリーン

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1996年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦61X横76.2cm 絵の状態 良 好 限定 100部(TOHOKU MY HEART) サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦93.6X横107.4cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ サンセットパリ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1998 ラストロコモーティブ

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1998年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦52X横65cm 絵の状態 良 好 限定 250部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦83.5X横96.8cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 若干金の擦れ有 格安卸価格税込129,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタラストロコモーティブ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

129600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ブローニュの森のベーカリー

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ブローニュの森のベーカリー

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦55.6X横71cm 絵の状態 良 好 限定 E 50部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.2X横102.5cm 額の仕様 焦茶黒額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタブローニュの森のベーカリー 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

86400 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 アースリーインベニス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 アースリーインベニス

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦53.5X横67.5cm 絵の状態 良 好 限定 Private Collection 100部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦86.5X横99cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタアースリーインベニス 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

64800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ダンボ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1994 ダンボ

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 1994年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦63X横66cm 絵の状態 良 好 限定 AP50部 サイン ヒロヤマガタ鉛筆サイン 額サイズ 縦99.0X横99.0cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 白光沢額縁 マット 白布マットマットに僅かな縒れ有 格安卸価格税込159,840円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ ダンボ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

159840 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 雨煙るパリ

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 1999 雨煙るパリ

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 1999年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦56X横70.5cm 絵の状態 良 好 限定 280部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦88.5X横102cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ雨煙るパリ 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます

75600 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 ファイアーワークス(ディズニー)

作家名 ヒロヤマガタ 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦70.5X横55.5cm 絵の状態 良 好 限定 500部 サイン ヒロヤマガタ 鉛筆サイン 額サイズ 縦104.0X横87.0cm 額の仕様 濃紺光沢縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」の ための公式作品を制作 エドワードケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨ ークのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大 桟橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザー ト)で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタファイアーワークス(ディズニー) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

199800 円 (税込 / 送料込)

ヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 玄宮園 日本のエッセンス

色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタヒロヤマガタ シルクスクリーン 2000 玄宮園 日本のエッセンス

作家名 ヒロヤマガタ(山形博導) 制作年 2000年 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦32.5X横30.5cm 絵の状態 良 好 限定 300部 サイン 鉛筆サイン 額サイズ 縦62.5X横61cm 額の仕様 白光沢額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込48,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます ヒロヤマガタ年譜 1948 5月30日滋賀県米原市に材木屋の父のもと6人姉弟の 3番目として産まれる1955 米原町立醒井小学校(現米原市立河南小学校)に入学1972 五海祐治、崔洋一、篠毅らと共同で「JIM」を渋谷に 設立 恋人を追いかけミラノへ渡るが実らずその後パリへ渡 り定住1973 パリの画廊と契約 ウィーンで初の個展を開催 以後、ロサンゼルスへ移住するまでパリを拠点に様々 なサロンへ出展すると同時に、ヨーロッパ各地で個展 を開催1974 レーザーを使ったインスタレーションをパリ市内の劇 場で初めて実施する1978 ロサンゼルスのマーチンローレンス画廊と契約してロ サンゼルスに移住 版画的技法のシルクスクリーンで、100色以上もの色を 散りばめた鮮やかな多色作風により、一躍その名を馳 せる1983 「エア・ショー」が、レーガン大統領が名誉会長であった 人類飛行200周年記念財団の公式ポスターに選ばれる。 後に「ヤマガタ・ブルー」と称される鮮やかな青色の世 界を確立 1984 ロサンゼルス市観光誘致キャンペーン公式作品を制作 ロードアイランド州が9月21日を「ヒロ・ヤマガタの日」 に定め、同州のウォリック市より名誉市民の称号が贈 られる 東京で初の個展が開催される1986 ロサンゼルス市名誉市民に選ばれる レーガン大統領の依頼で「自由の女神100周年記念」のため の公式作品を制作 エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催 のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト 「ベリー・スペシャ・アーツ」に参加 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡で巡回展を開催1987 ヤマガタ財団設立 ケネディ財団と共同で身体障害者のチャリティイベン トを開催 「自選山形博導画集」が出版1988 「オーストラリア建国記念」「エッフェル塔100周年」等 の公式作品、レーガン大統領肖像画を制作 ジャック・ニクラスと共同でゴルフシリーズ開始1989 東京、静岡、名古屋、大阪で巡回展を開催 エリザベス・テイラーとの友情を通じてアメリカン・フ ァンデーション・オブ・エイズ・リサーチへの寄付を 開始 サンフランシスコ地震被災者救済のために「ファイア ー・ワークス」の全売上を赤十字社へ寄付1990 アーノルド・シュワルツェネッガーがテキストを書い た英語版画集「YAMAGATA」が出版される 「アメリカ移民200周年」、ベルリンの「フリーダム・ キャンペーン」公式作品を制作 メキシコシティ国立美術館で個展開催1991 「コロンブス新大陸発見500年記念」、世界陸上の公式 作品を制作1992 バルセロナ・オリンピックの公式作品を制作 米国ウォルト・ディズニーアートクラシックインクと 契約 金閣寺をモチーフに、京都「遷都1200年祭」の公式作品 を制作 障害を持つ人々の芸術活動の振興を行う国際組織「ベ リー・スペシャル・アーツ」に600万ドルを寄付1993 ジーン・ケネディ・スミスと共に「ベリー・スペシャル・ アーツのインターナショナル・アート・フェステバルに 参加(ブリュッセル) ジャック・ニクラスと共同でゴルフシ新シリーズの制 作を発表 エイズ・チャリティー・イベントのため来日1994 アレン・ギンズバーグらとビート・ジェネレーション に関するドキュメンタリー映画制作の企画を開始 美しい自然のイメージをメルセデス・ベンツのヴィン テージ・カーに描き出し「アースリーパラダイス」と してロサンゼルス市立美術館で発表 なお、「アースリーパラダイス」は美術評論家サム・ ハンターによる命名である また、同展のためにアレン・ギンズバーグが「ヒロ・ ヤマガタの聖霊20世紀の自動車」と題する文章を寄稿1995 米国オリンピック委員会の依頼でアトランタ・オリン ピック全種目の作品を制作。同年「アースリーパラダ イス」展を箱根、ヴェネツィア(アレン・ギンズバー グとの合同展)、モンテカルロ、モンテカティーニ、 トリノにて開催1996 「アースリーパラダイス」展をシカゴで開催 カール16世グスタフ・スウェーデン国王に招かれ「アー スリーパラダイス」展をストックホルムで開催1997 「アースリーパラダイス」展をカッセル(デニス・ホッパ ーとの合同展)、ウィーンにて開催 「エタニティー・オア・ファット」展をロサンゼルスの フレッド・ホフマン・ファイン・アート・ギャラリーシカ ゴART1997で開催 アカデミー賞授賞式にて「アースリーパラダイス」の イメージとレーザーインスタレーションのコラボレー ションを発表 ホワイトハウスからの依頼で、アメリカ合衆国憲法制 定200周年記念の作品「ウィ・ザ・ピープル」を制作 同作品のシルクスクリーンは記念の豪華装丁本に納め られ、全世界のアメリカ合衆国大使館に配布された1998 「アースリーパラダイス」展をローマで開催 レーザーインスタレーション「スカルプター・オブ・ ライト」展をLAファーストストリート橋にて開催 日本の心をテーマにした「日本のエッセンス」の制作 を開始 作画を担当した80円切手「おもちゃのチャチャチャ」が 郵政省より発行1999 「アメリカン・リップス」展をニューヨークのマルボロ ギャラリーで開催 レーザーインスタレーション「ローマイヤーライツ」 をローマイヤー彫刻美術館(ミズーリ州セントルイス) にて開催 米国ホワイトハウス設立200周年記念の公式作品制作 テレビ朝日の番組取材でチベット(ピヤトンガ遺跡) を初めて訪れる 2000 シンシナティ現代美術センター(英語版)で開催され たレーザーインスタレーショングループ展「アクティ ブ・ライフ」(オハイオ)に参加 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーシ ョンプロジェクト1」をヤマガタスタジオ(マリブ)で 開催 グラミー財団よりグラミー賞2000年公式アーティスト に任命される2001 レーザーインスタレーション「NGC6093」をニューヨー クのエースギャラリーで開催2002 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジ ェクション」をペパーダイン大学(マリブ)で開催 2003 レーザーインスタレーション「ART宇宙芸術展-ヒロヤ マガタとNASAの世界」を横浜国際客船ターミナル大桟 橋ホールで開催 レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展を COSIコロンバス科学博物館(オハイオ州)で開催 「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音 と光の夜」(ロシア)にレーザーインスタレーションで 参加 「ヒロ・ヤマガタ原画」展を沖縄で開催 2004 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィール ドX3」をグッゲンハイム美術館ビルバオ(スペイン) にて開催2005 アフガニスタンのバーミヤーン仏教遺跡にて、破壊さ れた大石仏像を復活させる試みとして、大掛かりなレ ーザー光線でそのイメージを取り戻すと言う過去最大 規模のレーザーインスタレーション構想を発表 「アース・ウォーター・ファイアー・エアー・フェス ティバル」(南アフリカ・ケープタウン)にレーザー インスタレーションで参加2006 ペインティング作品「エアー」展をロサンゼルスのトー ランス・アート・ミュージアムで開催 空間に鮮烈に描き出してきたレーザーインスタレーシ ョンのパターンが、巨大なスケールのキャンバスにペ インティングとして再構築されている インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」を BUSCHLEN MOWATT GALLERIES(パームデザート) で開催2007 ペインティング作品「トランシエント」展をロサンゼ ルスのゲーリー・パートナーズにて開催 巨大キャンバスに貼られた皺交じりの和紙に描き出さ れた水墨の濃淡な世界ヒロヤマガタ玄宮園(日本のエッセンス) 色彩の魔術師、ポップでカラフルな 色調で世界を魅了するヒロヤマガタ

48600 円 (税込 / 送料込)

リキテックス ジェッソ 詰替用パック 1000ml 【白色地塗り剤】

リキテックス ジェッソ 詰替用パック 1000ml 【白色地塗り剤】

◇炭酸カルシウムとチタニウムホワイトの顔料からできた、純白の地塗り剤です。 ◇絵具の発色と定着が良くなります。 ◇乳液状で、浸透が良く速乾性。 ◇油絵具、水彩絵具、テンペラにも使用可能。 ◇木、ねんど、皮、漆喰、ブロック等にも使用できます。 ◇リキキャンに塗る場合は、原液か約20%の水で薄めて塗ります。 ◇油性キャンバスに塗る場合は、表面にサンドペーパーをかけ生地を露出させてから塗ります。 ◇屋外の壁画に塗る場合は、表面の汚れを落としてから塗ります。 ◇カラーファンデーションを作る時には、リキテックスカラージェッソを混色することで明度を自由にコントロールできます。 エコでお得な詰替え用です。 内容量:1000ml ※写真、一番右側の商品になります。

4938 円 (税込 / 送料込)

【リキテックス】 ジェッソ 詰替用パック250ml 白色地塗り材

【リキテックス】 ジェッソ 詰替用パック250ml 白色地塗り材

◇炭酸カルシウムとチタニウムホワイトの顔料からできた、純白の地塗り剤です。 ◇絵具の発色と定着が良くなります。 ◇乳液状で、浸透が良く速乾性。 ◇油絵具、水彩絵具、テンペラにも使用可能。 ◇木、ねんど、皮、漆喰、ブロック等にも使用できます。 ◇リキキャンに塗る場合は、原液か約20%の水で薄めて塗ります。 ◇油性キャンバスに塗る場合は、表面にサンドペーパーをかけ生地を露出させてから塗ります。 ◇屋外の壁画に塗る場合は、表面の汚れを落としてから塗ります。 ◇カラーファンデーションを作る時には、リキテックスカラージェッソを混色することで明度を自由にコントロールできます。 環境に優しく、簡易パッケージのお得な詰替え用です。 内容量:250ml ※写真一番左の商品になります。

2106 円 (税込 / 送料別)