「花・ガーデン・DIY > 木材・建築資材・設備」の商品をご紹介します。

ディズニーキャラクター ふすま紙 ミッキー&ミニー M&Mハート NTLD-034F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約92cm×長さ約182cm 2枚1組 アサヒペン

ミッキーと仲間達がデザインされたふすま紙ディズニーキャラクター ふすま紙 ミッキー&ミニー M&Mハート NTLD-034F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約92cm×長さ約182cm 2枚1組 アサヒペン

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ディズニーのふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅 約92cm×長さ 約182cm(印刷範囲 約91cm×長さ 約180cm)2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【 ディズニーキャラクター障子紙・ふすま紙 柄一覧 】 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

5280 円 (税込 / 送料別)

【エントリーでP5倍◆】【薄めずそのまま使える】簡単障子のり 450g ネコ ペット 悪戯 いたずら キズ 破れ 穴 大掃除 貼り替え 張替 簡単 DIY 連休 楽 年末 料亭 日本料理 和室 アサヒペン 障子紙 簡単障子のり 障子 障子貼

障子紙 障子 障子貼り替え しょうじ 刷毛 接着剤 のり 簡単 補修【エントリーでP5倍◆】【薄めずそのまま使える】簡単障子のり 450g ネコ ペット 悪戯 いたずら キズ 破れ 穴 大掃除 貼り替え 張替 簡単 DIY 連休 楽 年末 料亭 日本料理 和室 アサヒペン 障子紙 簡単障子のり 障子 障子貼

【商品情報】 ・うすめずにそのまま使用できます。 ・カビドメ剤入りですので、カビの発生を防ぎます。 ・すぐれた接着効果を発揮します。 ・ホルマリンは使用していません。 ・建築基準法対応建具用でん粉系接着剤F☆☆☆☆ (建築基準法で定めたホルムアルデヒドの発散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に使用できます。) 【用途】 障子紙の貼りつけに。 ※両面テープで貼るプラスチック製障子紙、アイロン貼りふすま紙、粘着タイプのふすま紙には使えません。 ※一部のプラスチック製枠、アルミ製枠には使用できない場合があります。 【商品仕様】 ・内容量:450g ・成分:でん粉、カビドメ剤 ・使用量(使用面積の目安):障子戸約10枚分(腰板なし障子戸4列8段の場合) 【注意事項】 ・他の容器にうつしたのりや水でうすめたのりは、早目に使い切り、元の容器に戻さないでください。 ・幼児の手の届かないところに保管し、子供がいたずらしないように注意してください。 ・気温0℃以下では使用しないでください。 ・皮膚に付着しないよう、目にはいらないよう、誤飲しないように取り扱ってください。 ・作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ・作業中、及び作業後は、よく換気を行ってください。

260 円 (税込 / 送料別)

【エントリーでP5倍◆】アサヒペン ワンタッチ ヤニ・アク止め障子のり 150g ガイド付き ハケ不要 防カビ カビドメ入り 年末大掃除 貼り替え 和室 障子 ワンタッチ 障子のり 簡単 DIY

アサヒペン インテリア のり 補修材 障子用のり【エントリーでP5倍◆】アサヒペン ワンタッチ ヤニ・アク止め障子のり 150g ガイド付き ハケ不要 防カビ カビドメ入り 年末大掃除 貼り替え 和室 障子 ワンタッチ 障子のり 簡単 DIY

【商品情報】 ・ガイドつきで、ハケを使わずきれいに手早くのりづけができます。 ・ヤニ・アク止め剤入りで、枠や桟からしみ出るアクを止める効果があります。 ・カビドメ剤入りですので、カビの発生を防ぎます。 ・ホルマリンは使用していません。 ・建築基準法対応建具用でん粉系接着剤F☆☆☆☆ (建築基準法で定めたホルムアルデヒドの発散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に使用できます。) ・用途:障子紙の貼りつけに。 ※両面テープで貼るプラスチック製障子紙、アイロン貼りふすま紙、粘着タイプのふすま紙には使えません。 ※一部のプラスチック製枠、アルミ製枠には使用できない場合があります。 【商品仕様】 ・内容量:150g ・重量:160g ・成分:でん粉、カビドメ剤、ヤニ・アク止め剤 ・使用量(使用面積の目安):障子戸約4枚分 【注意事項】 ・使用後は、必ず密封して、直射日光の当たる場所や5℃以下の場所を避けて保存してください。 ・幼児の手の届かないところに保管し、子供がいたずらしないように注意してください。 ・皮膚に付着しないよう、目にはいらないよう、誤飲しないように取り扱ってください。 ・作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ・作業中、及び作業後は、よく換気を行ってください。

205 円 (税込 / 送料別)

【エントリーでP5倍◆】アサヒペン 4970925103727 アサヒペン プロ用障子のり 障子紙 小箱 しょうじアサヒペン ワンタッチ ヤニ・アク止め障子のり 350g ガイド付き ハケ不要 防カビ カビドメ入り 年末大掃除 貼り替え 和室

アサヒペン インテリア のり 補修材 障子用のり【エントリーでP5倍◆】アサヒペン 4970925103727 アサヒペン プロ用障子のり 障子紙 小箱 しょうじアサヒペン ワンタッチ ヤニ・アク止め障子のり 350g ガイド付き ハケ不要 防カビ カビドメ入り 年末大掃除 貼り替え 和室

【商品情報】 ・優れた接着効果を発揮します。 ・アク止め剤入りで、枠や桟からしみ出るアクを止める効果があります。 ・カビドメ剤入りですので、カビの発生を防ぎます。 ・ホルマリンは使用していません。 ・のりは水で薄めて使います。 ・建築基準法対応建具用でん粉系接着剤F☆☆☆☆ (建築基準法で定めたホルムアルデヒドの発散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に使用できます。) ・用途:障子紙、ふすま紙の貼りつけに。 ※両面テープで貼るプラスチック製障子紙、アイロン貼りふすま紙、粘着タイプのふすま紙には使えません。 ※一部のプラスチック製枠、アルミ製枠には使用できない場合があります。 【商品仕様】 ・内容量:300g ・重量:310g・成分:でん粉、カビドメ剤、ヤニ ・アク止め剤・使用量(使用面積の目安):障子戸約8枚分 ふすま紙約2枚分(ふすま紙全面に塗った場合) 【注意事項】 ・気温0℃以下では使用しないでください。 ・使用後は、必ず密封して、直射日光の当たる場所や5℃以下の場所を避けて保存してください。 ・幼児の手の届かないところに保管し、子供がいたずらしないように注意してください。 ・皮膚に付着しないよう、目にはいらないよう、誤飲しないように取り扱ってください。 ・作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ・作業中、及び作業後は、よく換気を行ってください。

140 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-007F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-007F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

4510 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-004F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-004F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

4510 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-009F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 4枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-009F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 4枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

8580 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-005F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-005F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

4510 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-010F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 4枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-010F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 4枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

8580 円 (税込 / 送料別)

ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-003F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

スヌーピーとピーナッツの仲間たちが和室に登場!ふすま紙 ワークソン ピーナッツ スヌーピー WSP-003F 水で貼るタイプ 再湿 襖紙 幅約91cm×長さ約184cm 2枚1組 アサヒペン Workson PEANUTS LIFEWORK DESIGN

【特長】 ●水で貼れるふすま紙。 ●ワークソンとピーナッツのコラボレーションふすま紙です。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り換え、お部屋のデコレーションに 【規格】 幅約92cm×長さ約187cm(印刷範囲 幅約91cm×長さ約184cm) 2枚組または4枚組(柄により異なります) ●2枚組 WSP-005F WSP-006F WSP-007F WSP-008F ●貼れる面積の目安 ふすま枠2枚分 ●4枚組 WSP-009F WSP-010F ●貼れる面積の目安 ふすま枠4枚分 【柄数】 10柄)WSP-001F、WSP-002F、WSP-003F、WSP-004F、WSP-005F、WSP-006F、WSP-007F、WSP-008F、WSP-009F、WSP-010F 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4589448174185、4589448174192、4589448174208、4589448174215、4582515726997、4582515727000、4582515727017、4582515727024、4582515727055、4582515727062 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願いいたします(他の商品と同梱できません)。 ※納期が多少かかる場合がございます。 ※柄見本はモニター等の環境によっては実際の色と異なる場合があります。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 ※同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。

4510 円 (税込 / 送料別)

★【在庫限り】 サンホーム 超速硬性 水中セメント BC1.3 1300g【取寄品】

水で混練後、水の中へ入れても、分散することなく水中でも気中と同じように作業できる大変便利なセメントです。★【在庫限り】 サンホーム 超速硬性 水中セメント BC1.3 1300g【取寄品】

【用途】 水抜きのできない貯水槽の補修、池の置石の固定、水流を止められない用水路や排水溝などの補修。 【特徴】 気中で約20分(気温20度C)、水中で約3時間(水温15度C)で固まる超速硬性です。 【仕様】 ●内容量:1300g。 ●1袋1300gで塗れる量:厚さ1cm×28cm×28cm。 ●硬化時間:気中約20分間(気温20度C)・水中約3時間(水温15度C)。 【材質】 【ブランド】 【メーカー名】 商品情報 メーカー名 名称 水中セメント サイズ 幅140×高さ240×奥行き50mm・重量1300g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 セメントのアルカリが出ますので、魚など生き物を飼ってある池へは使用しないで下さい。セメントのアルカリで手が多少アレます。皮膚の弱い方はゴム手袋をつけて作業して下さい。もし、肌についた場合はよく水で洗い、後、ハンドクリーム等を塗って下さい。万一、目に入った場合は、すぐ清水で充分洗眼し医師にご相談ください。幼児の手の届かない所へ保管して下さい。気温の高低で硬化時間が変わります。夏期は気中での硬化時間が非常に早くなりますので、作業は手際よく行ってください。超速硬性ですから、混練する前にあらかじめ施工箇所のコケや堆積物を清掃し、水の濁りが落ち着いてから、混練を始めてください。混練は一般セメントと同様に気中で行います。水加減は、水中セメント1袋(1300g)に対し、水250~300ccが目安ですが、使い道により加減して下さい。底面への作業は気中と変わりませんが、立ち上がり面では塗付け後、板などで蓋をして下さい。補修箇所の上面が水面より上になる場合、あらかじめ枠を作り上から流し込みます。流れのある水路などは、水をせき止め硬化するまで補修箇所付近の水の動きを抑えます。

1562 円 (税込 / 送料込)

【未使用】クイックセット200 LIDO ライトハンド C3 ポリッシュ真鍮 パッセージレバー ドアノブ ホールクローゼット レバーセット アジャスタブルラッチ付き

【未使用】クイックセット200 LIDO ライトハンド C3 ポリッシュ真鍮 パッセージレバー ドアノブ ホールクローゼット レバーセット アジャスタブルラッチ付き

【未使用】クイックセット200 LIDO ライトハンド C3 ポリッシュ真鍮 パッセージレバー ドアノブ ホールクローゼット レバーセット アジャスタブルラッチ付き ブランド KWIKSET 色・柄 ゴールド 素材 ポリッシュブラス 仕様 アメリカ サイズ(cm) ノブ幅13*カバー径6.6 付属品 フロント・ラッチ・ドアノブ内外・ビス6本・説明書英語・保証書(保証はありません) 未使用品。置き古しにつきアクリル焼け等あります。梱包の上宅急便でお送りします。ハンドルに錆あり。弊社の商品は1点物が多く在庫限りの出品です。この機会を逃さずお急ぎ、お求めくださいませ。 C O N D I T I O N 参考ランクは、 状態 Aランク ハンドルにスポット錆あり Nランク 新品・未使用品です Sランク 新品同様、どこにも使った形跡がみられない素晴らしい状態です Aランク 使用感が少なく、美しい状態 Bランク 使用感・傷・汚れ多少あり Cランク 使用感がありダメージが目立つ状態 Dランク 難あり、壊れている。我慢して使うことができる程度。 ジャンク 使えない。部品取りや生地として使うことができる程度。 ※補足事項 ・ドア厚み35~44mm バックセット60mm70mm変換機能付き ビスピッチ41mm フロント高57*幅25*ビスピッチ41ミリ ラッチ取付穴25ミリ 本体取付穴54ミリ ・ 弊社はリサイクルショップですのでほとんどの商品は一般顧客様より店頭にて買取させていただいた商品です。したがってユーズド品であることをご理解いただき、神経質な方や、綺麗な状態にこだわる方はご購入をお避け頂き、直営店・量販店にて新品のご購入をお勧めいたします。出品ランクはあくまで参考でございます。ランクを理由としたご返品はお受けいたしかねます。ご了承くださいませ。 ■お取引について 発送方法・送料 ◎購入商品は「宅急便」にて発送させていただきます。 【送料】 ヤマト運輸様(北海道・東北・沖縄は日本郵便様)にて発送させていただきます。 送料無料 【配送日指定】 配達日指定は、購入のあった日から1週間後までとさせていただきます。 ※一週間以上先のご指定はお受けできません。ご了承ください。 【配達時間帯希望サービス】 指定なし 9:00~12:00 14:00~16:00 16:00~18:00 18:00~20:00 19:00~21:00 【同包】 複数購入された場合の送料は同梱可能ですが大きさによっては別途お見積もりになります。 【発送】 商品の発送は当日正午までに決済確認ができましたら当日発送し指定の地域には翌日のお届けをさせていただきます。 消費税について 購入金額には、消費税10%が含まれています。 お支払いについて 【決済方法】 ●代金引換:手数料(商品代金) 330円(1万円未満)440円(~3万円)660円(~10万円)1100円(~30万円) ●銀行振込(振込先は、楽天銀行とゆうちょ銀行です) ※お振込みの手数料はお客者様のご負担とさせていただきます。 ●クレジット決済 注意事項 ■下記内容に同意の上、ご入札下さいますようお願い申し上げます ネット販売の性質上、パソコン環境・モニターなどの設定・仕様等で イメージ写真と実際の商品との色合いが若干異なる場合がございます。 ○ご購入後のキャンセルは等は、一切しておりません。 ○程度に敏感な方、神経質な方は必ず詳しい程度をお問い合わせください。 ○ご注文後、こちらからの連絡に48時間以上お返事が無い場合「お客様都合によるキャンセル」とさせて頂きます。 ○ご購入後、翌日から5営業日以内にお振込みの出来る方のみご注文下さい。 □気になる事がありましたら遠慮なくご質問下さい。 □掲載写真以外の画像もE-mailにてお送りする事が可能です。 □ご質問の返信は、取扱店舗の営業時間内に限ります。 【返品の特約】 ◇商品に欠陥がある場合を除き、返品や交換には応じておりません。 ◇商品に欠陥がある場合には送料当方負担にて、弊社が責任を持って対応させて頂きます。 ◇ご購入時についている付属品が欠品(紛失等)された場合、返品・交換はお受けできません。 ◇尚、商品の性質上、次の場合の返品・交換はお断りさせていただきます。 ・お客様の都合 ・一度ご使用になられた場合 ・イメージ違い(形状違い、大きさなど) ・連絡が無く、3日以上過ぎた場合 ◇お届けした商品がご注文の商品と異なっていた場合や事故等による損傷(不良品)が見られた場合、商品到着後48時間以内に「お電話かE-mail」にて、ご連絡をお願い致します。 【返金について】 ◇返品特約にあるお客様の都合以外の理由で返品となった場合、返金時の振込手数料は弊社にて負担いたします。 ◇銀行振込・代金引換などで、お客様が商品代金をお支払い後に「キャンセル(取消し)」をされた 場合、商品代金の返金はトラブル防止の為「ご購入者様名義への銀行振込」とさせていただきます。 ◇お振込みの際にかかる「手数料(振込手数料等)」は、お客様のご負担とさせていただきます。 ◇返金金額は、手数料を差し引いた商品代金(消費税込み)となります。 新着商品はこちら2025/11/4薬用オイリーバージェル EXT-α 65g 山300円2025/11/4クリニーク モイスチャーサージハイドロプランプ1,680円2025/11/4ケイトスペード ショルダーバッグ ノット カラ5,980円2025/11/04 更新

9980 円 (税込 / 送料込)

襖紙 ゴジラふすま紙 シン・ゴジラ TGL_012F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 シン・ゴジラ TGL_012F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 和ゴジラ 波とゴジラ TGL_013F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 和ゴジラ 波とゴジラ TGL_013F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラVS3式機龍〈改〉 TGL_011F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラVS3式機龍〈改〉 TGL_011F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 60sポスター TGL_008F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 60sポスター TGL_008F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 1954ゴジラ TGL_009F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 1954ゴジラ TGL_009F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 50sポスター TGL_007F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 50sポスター TGL_007F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラ-1.0 シルエット TGL_005F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラ-1.0 シルエット TGL_005F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 市松怪獣図鑑 TGL_006F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 市松怪獣図鑑 TGL_006F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラ-1.0 RED TGL_001F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来!あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか?話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄!襖紙 ゴジラふすま紙 ゴジラ-1.0 RED TGL_001F 2枚1組 水で貼るタイプ 幅約91cm×長さ約182cm アサヒペン

和室にゴジラが襲来! あなたはこのインパクトに耐えることが出来るか? 話題のマイナス1.0からオールドファンも楽しめる幅広いラインナップ!全16柄! 【特長】 ●インパクト絶大なゴジラのふすま紙です。 ●水で貼れる、再湿のりタイプのふすま紙。 【用途】 ●屋内用 ●ふすまの貼り替え、お部屋のデコレーションに 【規格】 紙幅約 93cm×長さ約184cm(印刷範囲幅約91cm×長さ約182cm) 2枚組 【貼れる面積の目安】 ふすま枠2枚分 【柄数】 16柄)TGL_001F ゴジラ-1.0 RED、TGL_002F ゴジラ-1.0 destroy、TGL_003F ゴジラ-1.0 咆哮、TGL_004F ゴジラ-1.0 進撃、TGL_005F ゴジラ-1.0 シルエット、TGL_006F 市松怪獣図鑑、TGL_007F 50sポスター、TGL_008F 60sポスター、TGL_009F 1954ゴジラ、TGL_010F 大怪獣総攻撃!、TGL_011F ゴジラVS3式機龍〈改〉、TGL_012F シン・ゴジラ、TGL_013F 和ゴジラ 波とゴジラ、TGL_014F 和ゴジラ 月夜の海 ゴジラとキングギドラ、TGL_015F 和ゴジラ 富士の日之出とキングギドラ、TGL_016F 和ゴジラ 夕暮れの舞子とゴジラ 【材質/成分】 二層抄き合わせ和紙、ポリピニルアルコール(糊) 【当商品JANコード】 4970925133922、4970925133939、4970925133946、4970925133953、4970925133960、4970925133977、4970925133984、4970925133991、4970925134004、4970925134011、4970925134028、4970925134035、4970925134042、4970925134059、4970925134066、4970925134073 【ふすま紙の貼り方】 ■準備するもの ・洗面器 ・おさえハケ ・スポンジまたはのりバケ ・インテリアバール(マイナスドライバーでも可) ・鋲抜き ・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなど ・ハサミ ・カッターナイフ ・カット定規 ・木づち ※枠を外さないで貼る場合 ふすま紙用マスキングテープ、ヘラ、補強用ののり(障子・ふすまのりや簡単障子のり)が更に必要となります。 【貼る前の注意】 ●破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙〉で補修してください。 ●濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に、ふすま紙を貼ってください。 ●本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。ただし、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●今、貼ってあるふすま紙が、表面加工されている場合(ビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙)は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 ●発泡スチロールふすまやダンボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体が反る場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 【枠を外して貼る方法】 1.上下の枠を外す ふすま本体と枠の間にインテリアバールを差し込んで、木づちでインテリアバールをたたくようにして、上下の枠を外します。 2.左右の枠を外す 左右の枠は木片をあてて、上から下へ木づちでたたいて外します。(逆の場合もありますのでご注意ください) 左右の枠に記号を付けておきます。 3.引き手を外す 引き手とふすま本体の間に、インテリアバールを差し込んで、引き手を持ち上げます。 出てきた釘を鋲抜きで引きぬいて、引き手をはずします。 4.破れの補修 ふすま紙の破れは、茶チリや大穴補修紙で補修します。 5.裁断 巻きぐせがついていますので注意しながら広げ、ふすまの大きさよりも、上下・左右とも2~3cm程度大きく切ります。 6.水をムラなく塗る あらかじめ周囲がぬれないようにビニルシートなどを敷いておき、ふすま紙の裏面に水つけ・のりつけスポンジやのりバケなどで水をたっぷりとつけます(1枚当り約300cc程度)。 紙が伸びきるまで3~5分程度おいてください。 ふすま紙表面に水が付着しないように注意してください。 7.位置決め ふすま本体の上下を確かめて位置を決め、ふすま紙の上にふすま本体を静かにのせます。 8.貼り付け ふすま紙がはがれないように注意しながら、ふすま本体を裏返します。 次に、おさえハケで中心より両側に軽く空気を押し出します。 シワになったら、その部分まではがして貼り直します。 貼り付け後のタルミは、乾燥とともに消えていきますので、表面をこすらないようにしてください。 9.枠の側面に貼る はみ出したふすま紙は、ふすま本体の側面に貼りつけます。 余分な部分は、カット定規をあててカッターナイフで切りとり、釘の頭は出しておきます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 10.引き手をつける 引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れます。 次に、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 11.枠を付ける 枠の記号を確かめてから、はずした時とは逆に、左右の枠を下から上へたたいてはめ込みます。 次に上下の枠を打ちつけます。 裏側を同時に貼らない場合は、裏面に軽く霧吹きしておくと、ふすまの反りを防ぐことができます。 【枠を外さないで貼る方法】 接着の補強に〈障子・ふすまのり〉や〈簡単障子のり〉を使いますので前もって準備しておきます。 1.引き手を外す 【枠を外して貼る方法】の3.と同じ 2.破れ補修 【枠を外して貼る方法】の4.と同じ 3.ふすま紙用マスキングテープを貼る のりが枠に付かないように、枠全体にふすま紙用マスキングテープを貼ります。 4.裁断 【枠を外して貼る方法】の5.と同じ 5.水をムラなく塗り、のりを周囲に塗る 【枠を外して貼る方法】の6.と同じようにして、水ムラなく全面に塗ります。 次にふすま紙の周囲に接着力を高めるために障子・ふすまのりや簡単障子のりを塗ります。 6.位置決めと貼り付け 【枠を外して貼る方法】の7.8.と同じ 7.カット ふすま紙が乾く前に枠ぎわをへラなどできめ込みます。 次に、カット定規をあてながら、カッターナイフで余分な部分を切りとります。 カットした後、枠ぎわをもう一度ヘラなどできめ込んで仕上げます。 カッターナイフは常に新しい刃先にして使うとよく切れます。 8.引き手を付ける ふすま紙用マスキングテープをは剥がします。 次に、引き手部分にカッターナイフで切りこみを入れ、引き手をはめ込んで、簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどを使い、釘を打ちつけて取りつけます。 【注意事項】 ●製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。 化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。 ●貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行ってください。 ●のりが手や衣服についた場合は、すぐに水洗いしてください。 ●万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。 ●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。 ●ふすま貼り用途以外には使用しないでください。 ●本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。 ●生産ロットの違いにより、多少色や外観の差が生じる場合があります。 ●印刷物なので同じ柄でも商品ごとに多少色や外観に差が生じる場合があります。※こちらの商品は個別注文でお願い致します(他の商品と同梱できません)。納期が多少かかる場合がございます。 ※本商品は受注生産のため、ロットにより印刷の仕上がりの色味が若干異なる場合がございます。 同一商品の購入を複数枚検討されている場合は、恐れ入りますが1回にまとめてご注文いただけますようお願い申し上げます。 ゴジラ襖紙一覧はこちら ゴジラ障子紙はこちら

6050 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン EXアイロン貼ふすま紙2枚入 [NO.208 ムジ]

アサヒペン EXアイロン貼ふすま紙2枚入 [NO.208 ムジ]

【ご注文について】お客様のご都合による商品のキャンセル・交換・返品は一切承ることが出来ません。ご注文の際は慎重にお選びの上、ご注文願います。【納期について】商品によっては一時的なメーカー欠品・取り寄せ等の理由により、上記出荷予定より更にお時間がかかる(10日~2週間前後程度)場合がございます。商品手配後は納期がかかる場合でもキャンセルを承ることが出来ません。【送料について】こちらは『同梱区分A : 1梱包につき924円(※北海道本島は1180円、沖縄県・離島へのお届けの場合は別途送料お見積もり)』が適用されます。※沖縄県・離島への配送をご希望の場合、送料は自動計算されませんので、ご注文確認後、メールにてご連絡の上、送料の訂正を行わせて頂きます。※『異なる同梱区分の商品』を一緒にご注文頂いた場合は、同梱が出来ません。別配送となり追加送料がかかりますので、ご注文後に訂正の上、ご連絡させて頂きます。(送料は自動計算されません。出荷は保留扱いとなります)※商品のサイズ・数量により梱包数が増える場合、梱包箱数分(×924円)の追加送料がかかります。【ご注文・配送に関しての注意事項】お支払いに代金引換はご利用頂けません。メーカーより直送となる場合もあります。納品書には金額の記載を致しておりません。配送業者のご指定不可。当該商品は他店舗でも在庫を共有しておりますので、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむを得ずキャンセルさせて頂く可能性があります。置き配は破損・汚損・紛失・盗難などの恐れがあるため、原則としてお断りしております。置き配による破損・汚損・紛失・盗難については保証ができかねますので、あらかじめご承知おきください。アサヒペン EXアイロン貼ふすま紙2枚入 [NO.208 ムジ]──【JANコード】──4970925148780──【商品説明】──■商品コード:4970925148780■JANコード:4970925148780■ブランド名:アサヒペン■商品名:EXアイロン貼ふすま紙2枚入■規格:NO.208 ムジ【商品サイズ】幅×高さ×奥行mm 重量gスチームアイロンだけでなく、ドライアイロンでも、コードレスアイロンでも貼れるようになりました。【用途】インテリア用ふすま紙。【機能・特徴】やさしい風合いの鳥の子タイプです。ふすまの枠をはずさずにそのまま貼れます。水やのりを使わないので、手や床を汚しません。ふすま紙をはがす時もアイロンではがせます。【仕様】●サイズ:幅95x長さ180cm。●入数:2枚入。●柄:無地(むじ)。●そのまま貼れる面:和紙ふすま紙・ベニヤ板・糸入りふすま紙。●表面をはがすと貼れる面:ビニルふすま紙・ビニルカベ紙・撥水加工のふすま紙。【材質】●紙・熱接着性樹脂(EVA)。【用途】インテリア用ふすま紙。【機能・特徴】やさしい風合いの鳥の子タイプです。水やのりを使わないので、手や床を汚しません。ふすま紙をはがす時もアイロンではがせます。ふすまの枠をはずさずにそのまま貼れます。【仕様】●サイズ:幅95x長さ180cm。●入数:2枚入。●柄:無地(むじ)。●そのまま貼れる面:和紙ふすま紙・ベニヤ板・糸入りふすま紙。●表面をはがすと貼れる面:ビニルふすま紙・ビニルカベ紙・撥水加工のふすま紙。【材質】●紙・熱接着性樹脂(EVA)。【注意事項ほか】製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼす事があります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調の優れない方は使用しないで下さい。貼り付け作業中、及び貼り付け後は、よく換気を行って下さい。アイロンを使いますので、やけどには充分注意して下さい。作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをして下さい。ふすま貼り用途以外には使用しないで下さい。(1)下地の準備をする(引き手を鋲ぬきやインテリアバールを使ってはずし、貼る面のほこりや汚れを拭き取り、敗れている箇所は茶チリや大穴補修紙で補修し、ふすまの枠にふすま紙がつかないようにマスキングテープを枠全体に貼ります)。(2)アイロンの準備をする。(3)ふすま紙の貼る位置を決め、位置合わせをします。(4)ふすま紙の位置がずれないように注意しながらアイロンをあて、ふすま紙を貼ります。(5)前面に貼った後、ふすま紙の四隅に斜めに切り込みを入れておき、ふすまの周囲は、アイロンのヘリを使ってきめ込み、カット定規などをあてながら余分な部分を切り取ります。(6)仕上げに周囲にもう一度アイロンをあて、引き手部分にカッターナイフで切り込みを入れて、引き手をはめ込み、元通りに取り付け、最後にマスキングテープをはがします。発泡スチロールが見えている状態の発泡スチロールふすま(アイロンの熱で発泡スチロールが溶けます)には貼れません。必要な道具はアイロン・延長コード(約2m)・ふすま紙用マスキングテープ・はさみ・カッターナイフ・カット定規・鋲ぬき・インテリアバール・木づち・簡単ふすまの引き手釘打ちまたはポンチなどです。●広告文責:株式会社プロヴィジョン(tel:092-985-3973)

1960 円 (税込 / 送料別)

障子紙 簡単障子のり 450g ×40本 アサヒペン 障子 障子貼り替え しょうじ 刷毛 カビ止め 接着剤 のり貼り 簡単 補修 障子紙用 しょうじ 和室

障子紙 障子 障子貼り替え しょうじ 刷毛 接着剤 のり 簡単 補修障子紙 簡単障子のり 450g ×40本 アサヒペン 障子 障子貼り替え しょうじ 刷毛 カビ止め 接着剤 のり貼り 簡単 補修 障子紙用 しょうじ 和室

特長●うすめずにそのまま使用できます。●カビドメ剤入りですので、カビの発生を防ぎます。●すぐれた接着効果を発揮します。●ホルマリンは使用していません。●建築基準法対応建具用でん粉系接着剤F☆☆☆☆(建築基準法で定めたホルムアルデヒドの発散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に使用できます。)用途●障子紙の貼りつけに ※両面テープで貼るプラスチック製障子紙、アイロン貼りふすま紙、粘着タイプのふすま紙には使えません。 ※一部のプラスチック製枠、アルミ製枠には使用できない場合があります。注意事項●他の容器にうつしたのりや水でうすめたのりは、早目に使い切り、元の容器に戻さないでください。●幼児の手の届かないところに保管し、子供がいたずらしないように注意してください。●気温0℃以下では使用しないでください。●皮膚に付着しないよう、目にはいらないよう、誤飲しないように取り扱ってください。●作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。●作業中、及び作業後は、よく換気を行ってください。規格450g使用量【使用面積の目安】障子戸約10枚分(腰板なし障子戸4列8段の場合)材質/成分でん粉、カビドメ剤※掲載製品は、予告なく製品の仕様・デザイン等を変更することがありますので、ご了承ください。検索ワード:ハケ 張り替え 和室 簡単 刷毛ぬり かび カビ 防カビ

7240 円 (税込 / 送料別)

★【在庫限り】 サンホーム 超速硬性 セメント系 タイル接着と目地一発 防カビ 白色 KT-55 400g【取寄品】

タイルの接着と目地の施工が同時にできます。★【在庫限り】 サンホーム 超速硬性 セメント系 タイル接着と目地一発 防カビ 白色 KT-55 400g【取寄品】

【用途】 タイルの接着と目地の施工。 【特徴】 浴室や台所、トイレなどにタイルを少量貼りたいとき、タイルの接着と目地の施工ができる、今までにない大変便利な補修材です。 超速硬性で付着力バツグンです。 【仕様】 ●内容量:400g。 ●色:白色。 ●施工面積(1袋400g):10cm×10cm角タイル約5~10枚分。 ●硬化時間:(気温25~20度C)30~60分・(夏期)5~10分。 ●屋内湿潤面用。 【材質】 【ブランド】 【メーカー名】 商品情報 メーカー名 名称 タイル接着と目地一発防カビ白 サイズ 幅110×高さ180×奥行き60mm・重量400g 原産国 セット内容付属品 付属品:ヘラ。 使用上のご注意 セメントのアルカリで手が多少アレますので、皮膚の弱い方はゴム手袋をつけて作業をして下さい。もし、肌についた場合はよく水で洗い、後ハンドクリーム等を塗って下さい。気温が25度Cを超すと、極端に早く硬化して、ハンドリングタイム(作業可能時間)が短くなりますので、その時期は、練り水を氷で冷やしてお使いください。水を加えると、わずかな時間で硬化が始まります。硬化し始めた材料に再び水を加えて練り直しても使えません(硬化不良となり、うまく固まりません)。1袋(400g)で10cm×10cm角タイル約5~10枚貼れますが、1袋を2度に分けて施工されると、急硬化による施工可能時間が長くなりますので、表記の枚数より多く貼れます。(使用手順1)超速硬性ですから水練りする前に先ず、貼り付け面の汚れを落としスプレーかスポンジなどで充分水を含ませてください。又、タイルも水で濡らしてください。(使用手順2)本品を適当な容器に取り出し、水を加えながら素早く混練をして下さい。水の量は1袋(400g)に対し、120~130ccです。(使用手順3)練り上がった材料を先ず、貼る場所に隣接するタイル側面とした地面との三角部分へ、ヘラの先を使って配って下さい。(使用手順4)次に貼るタイルの裏面中央部へ適量(10cm×10cm角タイルで小サジ軽く1杯位)を乗せ、接着下地へ、すり付けるように上下左右に動かしながら強く押さえてから、先に配った三角部の材料が上へはみ出るよう、隣接タイルにすり寄せてください。(使用手順5)はみ出した目地部の材料をヘラや布切れなどで取り除いてください。ヘラを使用する場合、目地面に対し斜めに動かしてください。布切れ等で拭き取った後、すぐに目地部を指先でなぞって下さい。目的の作業が終了して20~30分後、タイル表面を濡れた布切れで清掃して下さい。

1529 円 (税込 / 送料込)

ASAHIPEN アサヒペン #503 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

ASAHIPEN アサヒペン #503 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

【特徴・仕様】水をつけるだけで簡単に貼れる。ドア・戸ぶすまに最適!のり付きで裏面に水をつけるだけで簡単に貼れます。製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。貼りつけ作業中、及び貼りつけ後は、よく換気を行ってください。のりが手や衣服に付いた場合は、すぐに水洗いするなどしてください。万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。ベニヤ板などの下地によっては本品を貼ることでアクなどが出ることがあります。その場合は、アク止め効果のあるシーラーなどで処理してから貼ってください。作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。カベ紙・ふすま紙貼り用途以外には使用しないでください。本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。【ふすまに貼る前の注意】:破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙で補修して下さい。 濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に本品を貼ってください。 本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。但し、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 今、貼ってあるふすま紙がビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙(表面にセロハンテープを貼り付けても付着しにくい)の場合は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 発泡スチロールふすまや段ボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体がそる場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 商品情報 商品サイズ幅 95cm×長さ 1m80cm入数1枚パッケージサイズW48×H970×D48mmパッケージ重量260g材質基材/紙 再湿のり/ポリビニルアルコール #503

1232 円 (税込 / 送料別)

ASAHIPEN アサヒペン #506 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

ASAHIPEN アサヒペン #506 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

【特徴・仕様】水をつけるだけで簡単に貼れる。ドア・戸ぶすまに最適!のり付きで裏面に水をつけるだけで簡単に貼れます。製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。貼りつけ作業中、及び貼りつけ後は、よく換気を行ってください。のりが手や衣服に付いた場合は、すぐに水洗いするなどしてください。万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。ベニヤ板などの下地によっては本品を貼ることでアクなどが出ることがあります。その場合は、アク止め効果のあるシーラーなどで処理してから貼ってください。作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。カベ紙・ふすま紙貼り用途以外には使用しないでください。本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。【ふすまに貼る前の注意】:破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙で補修して下さい。 濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に本品を貼ってください。 本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。但し、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 今、貼ってあるふすま紙がビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙(表面にセロハンテープを貼り付けても付着しにくい)の場合は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 発泡スチロールふすまや段ボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体がそる場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 商品情報 商品サイズ幅 95cm×長さ 1m80cm入数1枚パッケージサイズW48×H970×D48mmパッケージ重量260g材質基材/紙 再湿のり/ポリビニルアルコール #506

1232 円 (税込 / 送料別)

ASAHIPEN アサヒペン #503 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

ASAHIPEN アサヒペン #503 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

【特徴・仕様】水をつけるだけで簡単に貼れる。ドア・戸ぶすまに最適!のり付きで裏面に水をつけるだけで簡単に貼れます。製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。貼りつけ作業中、及び貼りつけ後は、よく換気を行ってください。のりが手や衣服に付いた場合は、すぐに水洗いするなどしてください。万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。ベニヤ板などの下地によっては本品を貼ることでアクなどが出ることがあります。その場合は、アク止め効果のあるシーラーなどで処理してから貼ってください。作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。カベ紙・ふすま紙貼り用途以外には使用しないでください。本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。【ふすまに貼る前の注意】:破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙で補修して下さい。 濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に本品を貼ってください。 本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。但し、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 今、貼ってあるふすま紙がビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙(表面にセロハンテープを貼り付けても付着しにくい)の場合は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 発泡スチロールふすまや段ボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体がそる場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 商品情報 商品サイズ幅 95cm×長さ 1m80cm入数1枚パッケージサイズW48×H970×D48mmパッケージ重量260g材質基材/紙 再湿のり/ポリビニルアルコール #503

1617 円 (税込 / 送料別)

ASAHIPEN アサヒペン #506 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

ASAHIPEN アサヒペン #506 モダンスタイルふすま紙 カベ兼用紙

【特徴・仕様】水をつけるだけで簡単に貼れる。ドア・戸ぶすまに最適!のり付きで裏面に水をつけるだけで簡単に貼れます。製品の安全性には充分配慮していますが、体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調がすぐれない方は使用しないでください。貼りつけ作業中、及び貼りつけ後は、よく換気を行ってください。のりが手や衣服に付いた場合は、すぐに水洗いするなどしてください。万一、のりが目や口に入った場合は、水で充分に洗い流してください。ベニヤ板などの下地によっては本品を貼ることでアクなどが出ることがあります。その場合は、アク止め効果のあるシーラーなどで処理してから貼ってください。作業終了後は手を水で洗い、ハンドクリームなどでお手入れをしてください。カベ紙・ふすま紙貼り用途以外には使用しないでください。本品はより良い製品を目指し、予告なく製品の仕様、デザインなどを変更することがあります。【ふすまに貼る前の注意】:破れがある場合は、先に〈茶チリ〉や〈大穴補修紙で補修して下さい。 濃い色柄のふすま紙の上に貼る場合は、あらかじめ濃い色柄の上に〈茶チリ〉を貼った後に本品を貼ってください。 本品は2~3枚程度までは、貼り重ねることができます。但し、ふすま枠の厚みを超える場合は、古いふすま紙をはがしてから貼ってください。 今、貼ってあるふすま紙がビニルふすま紙や、はっ水加工されているふすま紙(表面にセロハンテープを貼り付けても付着しにくい)の場合は、ふすま紙をはがしてから貼ってください。 発泡スチロールふすまや段ボールふすまに貼る場合に、片面だけ貼り替えますと、ふすま本体がそる場合がありますので、両面とも貼り替えてください。 商品情報 商品サイズ幅 95cm×長さ 1m80cm入数1枚パッケージサイズW48×H970×D48mmパッケージ重量260g材質基材/紙 再湿のり/ポリビニルアルコール #506

1617 円 (税込 / 送料別)

サンホーム 超速硬性 セメント系 タイル目地材 防カビ 白色 KT-53 400g【取寄品】

超速硬性ですから、朝方補修すれば夕方には使用できますので、大変便利です。サンホーム 超速硬性 セメント系 タイル目地材 防カビ 白色 KT-53 400g【取寄品】

【用途】 タイル目地の補修。 【特徴】 浴室や台所、トイレなどのタイル目地の汚れ、痛みの補修に最適です。 【仕様】 ●内容量:400g。 ●色:白色。 ●施工面積(1袋400g):10cm×10cm角タイル約20~30枚分。 ●硬化時間:(気温25~20度C)30~60分・(夏期)5~10分。 ●超速硬性・セメント系。 【材質】 【ブランド】 【メーカー名】 商品情報 メーカー名 名称 タイル目地材 防カビ 白色 サイズ 幅110×高さ180×奥行き60mm・重量400g 原産国 セット内容付属品 付属品:ヘラ。 使用上のご注意 水を加えると、わずかな時間で硬化が始まります。硬化し始めた材料に再び水を加えて練り直しても使えません(硬化不良となり、うまく固まりません)作業は迅速に行ってください。幼児の手の届かない所へ保管して下さい。気温が25度Cを超すと、極端に早く硬化して、ハンドリングタイム(作業可能時間)が短くなりますので、その時期は、練り水を氷で冷やしてお使いください。セメントのアルカリで手が多少アレますので、皮膚の弱い方はゴム手袋をつけて作業をして下さい。もし、肌についた場合はよく水で洗い、後ハンドクリーム等を塗って下さい。万一、目に入った場合は、すぐに清水で充分洗眼し、医師に相談して下さい。(使用手順1)超速硬性ですから水を加えるとすぐ効果反応が始まります。水練りする前に先ず、施工箇所の汚れを水で落としスポンジ、布切れ等で充分水を含ませてください。(使用手順2)材料を適当な容器に取り出し、水を加えながら素早く混練をして下さい。水の量は1袋(400g)に対し、約130ccです。(使用手順3)水練りした材料をタイル表面へくっつけ、ヘラで目地へ配りながら押し込み、余分な材料は取り除いてください。(使用手順4)上記作業が終わったらタイル表面に付着した材料を布切れでキレイに拭き取って下さい。(使用手順5)布切れ等で拭き取った後、すぐに目地部を指先でなぞって下さい。

1452 円 (税込 / 送料込)

サンホーム 超速硬・高流動性・車止めブロック接着材 パーキングセメント BPG1.2 1200g【取寄品】

簡単作業で出来る流動性と超速硬性を兼ね備えた便利な接着セメントです。サンホーム 超速硬・高流動性・車止めブロック接着材 パーキングセメント BPG1.2 1200g【取寄品】

【用途】 駐車場の車止めブロックの接着や固定。 【特徴】 セメントが入ったままの袋に水を入れて練り合わせれば接着面へ直接流して配ることができ便利です。 床タイルの接着にも使用できます。 【仕様】 ●内容量:1200g。 ●1袋(1200g)で接着出来る量:車1台分(60cm×15cm位の車止めブロック2個分)。 ●硬化時間:30~60分。 ●水量:1袋(1.2kg)に対し、水210~230ccの範囲内。 【材質】 【ブランド】 【メーカー名】 商品情報 メーカー名 名称 パーキングセメント サイズ 幅150×高さ220×奥行き60mm・重量1200g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 水を加えるとわずかの時間で硬化が始まります。硬化し始めた材料に再び水を加えて練り直しても使えません(硬化不良になり、うまく固まりません)。施行後、30~60分で硬化しますが、4~5日間は急停止など強い衝撃を与えないで下さい。幼児の手の届かない所へ保管して下さい。セメントのアルカリで手が多少アレます。皮膚の弱い方はゴム手袋をつけて作業して下さい。もし、肌についた場合はよく水で洗い、後、ハンドクリーム等を塗って下さい。万一、目に入った場合は、すぐに清水で充分洗眼し医師にご相談ください。車止めブロックを設置する場所を決め、チョーク等で印を付けて下さい。コンクリート面、アスファルト面、車止めブロックの接着面、とも施行前に、汚れ異物など清掃した後、充分水を含ませて下さい。水量は1袋(1200g)に対し、水210cc~230ccの範囲内で、冬期は少な目、夏期は多目に加減して下さい。

1584 円 (税込 / 送料込)