「美容・コスメ・香水 > アロマ・お香」の商品をご紹介します。

真正ラベンダー アロマオイル エッセンシャルオイル 精油LaNature オーガニック エッセンシャルオイル 真正ラベンダー 10ml
この商品は 宅配便 でのお届けです。 ※税込3,000円以上で送料無料になります。 特徴真正ラベンダーは産地によって、香りに特徴があります。当店の真正ラベンダーは、フランス産が上品かつ鮮やか、ブルガリア産は穏やかで優しいのが特徴です。華やかでありながらやさしさもあり清潔感のある香りです。【香りの系統】フローラル系【香りの特徴】ウッディーベースの穏やかで優しいフローラルな香り【香りの強さ】中程度商品スペック【学名】Lavandula angustifolia【英名】Lavender bulgalian【科名】シソ科【産地】ブルガリア【内容量】10ml【抽出部位】花【精油製造方法】水蒸気蒸留法トップ~ミドルご確認ください ・当店では、個人情報保護上の観点より納品書を同送しておりません。ご入用の方は誠にお手数ですが、備考欄にご一筆お加えくださいませ。 ・同梱のご注文がある場合は、備考欄に「同梱あり」とご記入くださいませ。エッセンシャルオイル・真正ラベンダー 華やかでありながら優しさもあり清涼感のある香り 真正ラベンダーは産地によって、香りに特徴があります。当店の真正ラベンダーは、フランス産が上品かつ鮮やか、ブルガリア産は穏やかで優しいのが特徴です。華やかでありながらやさしさもあり清潔感のある香りです。 ABOUT 地中海原産の低木。細い茎に青紫の繊細な花をつけます。19世紀ごろから原料植物としてフランスやイギリスを中心に栽培されるようになり、日本でも北海道や富士山麗で栽培されています。その清潔感ある香りは、ヨーロッパでも古くから利用されてきました。「ラベンダー」の語源はラテン語で「Lavare(洗う)」という意味があり、ローマ時代から沐浴や洗濯の際に好んで利用していたと言われています。ラベンダーは交配種を含め非常にたくさんの種類があります。このうちエッセンシャルオイルとして利用されるのは、真正ラベンダーの他に、スパイクラベンダー、ラバンジン、ラベンダーストエカスの3種があります。中でも、真正ラベンダーは香り高く、他のものと区別されます。用途が広く、初めてアロマテラピーを体験される方にはじめのひと瓶として、また誰からも好かれる香りなのでギフトとしてもお勧めしたいオイルです。真正ラベンダーは産地によって香りに特徴があるため、NAGOMI AROMAでは名称に産地を表記しています。ラベンダーフレンチが上品かつ鮮やか、ラベンダーブルガリアンは穏やかで優しい香りです。 学 名 Lavandula angustifolia 英 名 Lavender bulgalian 科 名 シソ科 原産国 ブルガリア 抽出部位 花 精油製造方法 水蒸気蒸留法 ノート トップ~ミドル 香りの系統 フローラル系 香りの特徴 ウッディーベースの穏やかで優しいフローラルな香り 香りの強さ 中程度 ORGANIC オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、 世界各国の認証機関の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 詳しい成分表をご確認いただけます »オイルの成分表はこちら ご注意 ATTENTION ご使用前に必ずご確認ください 1.原液(希釈していないもの)を直接肌に塗らないでください。 万が一肌についてしまった場合は、流水で洗い流してください。 2.飲用はしないでください。 3.目に入らないようにご注意ください。 4.3歳未満の乳幼児には芳香浴(香りを楽しむ方法)以外はおすすめしていません。 また、3歳以上のお子さまでも、大人の使用量の1/10からはじめ大人の半分以下の量、濃度でのご使用をおすすめいたします。 5.妊娠中やお年寄り、既往歴のある方や敏感な体質の方は、香りに反応しやすいことがありますので、 専門家にご相談の上ご使用ください。 6.使用中に不快感を感じる場合はご使用を中止してください。 7.エッセンシャルオイルと合成のアロマオイル(人工香料のフレグランスオイルやポプリ用オイルなど)とは まったく異なるものです。アロマテラピーで使用する際は、植物から抽出された天然100%のエッセンシャルオイルをご使用ください。 8.エッセンシャルオイルの中には日光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性のある成分)が含まれているものがあります。 外出前や外出中に使用する際には直射日光に当たらないようご注意ください。 【光毒性に注意が必要なエッセンシャルオイル】 ベルガモット※レモン・グレープフルーツ・ライムなど (※当社のベルガモットは光毒性のある成分「ベルガプテン」を除去した「ベルガプテンフリー」となっています。) エッセンシャルオイルは100%天然のため、防腐剤や酸化防止剤などは入っていません。 香りや品質を保つために、保存の際には以下の点にご注意ください。 【 保存方法 】 ◎ご使用後はキャップをしっかりしめ、ビンを立てて保管してください。 ◎高温多湿、直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。 ◎引火する可能性がありますので、火気の近くは避けて保管してください。 ◎お子さまやペットの手の届かない場所に保管してください。 【 保存期間の目安 】 柑橘系のエッセンシャルオイル:開封後は半年以内を目安にお使いください。 その他のエッセンシャルオイル:開封後1年以内を目安にお使いください。
2200 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 ヒマラヤスギ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ヒマラヤスギ 10ml】→甘みのある、明るくあたたかい香り♪(森林浴系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-28
【精油名】:ヒマラヤスギ 【学名】:Cedrus deodara 【科名】:マツ科 【蒸留部位】:木部 【主な産地】:インド 【蒸散速度】:ミドルノート(低) 【香りの分類】:森林浴系 【香りの感想】:甘みのある、明るくあたたかい香り。憂鬱な気分を忘れさせてくれます。 【ワンポイントアドバイス】:ウッディ調の香水作りに重要。 【相性の良い精油】:ロックローズ、シダー、ユーカリ類、ペパーミント、ローズマリー類、ジュニパー、ラベンダー類、パチュリー 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
2750 円 (税込 / 送料別)

送料無料!プラナロム 精油 ローズ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ローズ 5ml】→華やかさだけでなく、透明感、気品にあふれた香り♪(フローラル系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)
【精油名】:ローズ 【別名】:ダマスクローズ 【学名】:Rosa damascena 【科名】:バラ科 【蒸留部位】:花 【主な産地】:ブルガリア、トルコ、イラン 【香りの分類】:フローラル系 【香りの感想】:水蒸気蒸留法で得たローズ精油は、華やかさだけでなく、透明感をもつ、気品にあふれた香りです。 【相性の良い精油】:すべての香りの調合に最重要 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ラワ行 ■□■ ライム/ ラベンサラ/ ラブラドルティ/ ラベンダー・アングスティフォリア/ ラベンダー・スーパー/ ラベンダー・ストエカス/ ラベンダー・スピカ/ ラベンダー・レイドバン/ リトセア/ レモン/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンバーム/ ローズ/ ローズウッド/ ローズマリー・カンファー/ ローズマリー・シネオール/ ローズマリー・ベルベノン/ ローレル/ ロックローズ/ ロベジ/ ワイルドキャロット 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
35200 円 (税込 / 送料込)

送料無料!!プラナロム 精油 ナツメグ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ナツメグ 10ml】→甘さとスパイシーさのバランスが絶妙♪(リフレッシュハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-122
【精油名】:ナツメグ 【学名】:Myristica fragrans 【科名】:ニクズク科 【蒸留部位】:種子(実) 【主な産地】:マダガスカル、インドネシア、スリランカ 【蒸散速度】:ミドルノート(低) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:甘さとスパイシーさのバランスが絶妙。リフレッシュだけでなく、リラックスや心の高揚にも役立ちます。 【ワンポイントアドバイス】:スパイシー調を強めるのに最適。 【相性の良い精油】:ラベンダー類、ローレル、シナモン類 【禁忌・注意事項】:通経作用や子宮収縮作用があるので妊産婦には使用しない。原液塗布は一部の人の肌を荒らす危険があるので、十分に注意をする。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)タナ行 ■□■ タイム・ゲラニオール/ タイム・サツレオイデス/ タイム・チモール/ タイム・ツヤノール/ タイム・マストキナ/ タイム・リナロール/ タナセタム/ タラゴン/ ティートリー/ ディル/ トゥルーバルサム/ ナツメグ/ ニアウリCT1/ ネロリ
3850 円 (税込 / 送料込)

送料無料!プラナロム 精油 タイム・ツヤノール エッセンシャルオイル (アロマオイル)【タイム・ツヤノール 10ml】→ミントやユーカリに似た爽やかな香りが特徴♪(リフレッシュハーブ系)【PRANAROM(プラナロム)/ナードジャパン】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-181
【精油名】:タイムツヤノール 【学名】:Thymus vulgaris CT4 (Thujanol) 【科名】:シソ科 【蒸留部位】:花と茎葉 【主な産地】:フランス 【蒸散速度】:トップノート(低) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:ミントやユーカリに似た爽やかな香りが特徴です。気分転換をしたいときにおススメです。 【ワンポイントアドバイス】:ハーバル調の香水作りに最適。 【相性の良い精油】:ユーカリ類、ペパーミント、ベルガモットミント 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)タナ行 ■□■ タイム・ゲラニオール/ タイム・サツレオイデス/ タイム・チモール/ タイム・ツヤノール/ タイム・マストキナ/ タイム・リナロール/ タナセタム/ タラゴン/ ティートリー/ ディル/ トゥルーバルサム/ ナツメグ/ ニアウリCT1/ ネロリ 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
10560 円 (税込 / 送料込)

オーガニック・フェンネル ACO認定オーガニック・エッセンシャルオイル【楽天スーパーSALE】アロマオイル オーガニック フェンネル・スイート 10ml エッセンシャルオイル 【 orge 精油 天然 オーガニックオイル フェンネル 】
この商品は 宅配便 でのお届けです。 ※税込3,980円以上で送料無料になります。 特徴甘くスパイシーな清涼感のある香りで、気分転換したい時にピッタリです。 こちらの商品はオーガニック です。 オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、オーストラリアの認証期間【ACO】の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 当店のエッセンシャルオイル「NAGOMI AROMA」は、公益社団法人日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油です。 【香りの系統】ハーブ系【香りの特徴】ほんのりフローラルでスパイシーな香り【香りの強さ】中程度【キーワード】バランス商品スペック【学名】Foeniculum vulgare dulce【英名】Fennnel_sweet【科名】セリ科【産地】エジプト【内容量】10ml【抽出部位】種子【精油製造方法】水蒸気蒸留法【ノート】ミドル【粘性】低いご確認ください ・当店では、個人情報保護上の観点より納品書を同送しておりません。ご入用の方は誠にお手数ですが、備考欄にご一筆お加えくださいませ。 ・同梱のご注文がある場合は、備考欄に「同梱あり」とご記入くださいませ。甘くスパイシーな清涼感のある香りで、気分転換したい時にピッタリです。※時期やロット、またモニターの環境により色味が異なる場合がございます。 バランス About 背丈は1mほどの多年草。夏には黄色い花を咲かせ、その後楕円形の米粒くらいの果実(種子)をつけます。その果実(種子)はハーブティ-に、インド料理ではカレーのスパイスとして使われています。精油はその果実(種子)をすりつぶして抽出されます。歴史上もっとも古い作物の1つと言われているフェンネルは、古代ギリシャ、ローマ時代に栽培されていた記録があり古くから人々の生活に深く結びついていた植物です。日本でも「ウイキョウ」と呼ばれ昔から使用されていました。フランスのペルノというお酒の香りづけに含まれる甘くスパイシーな香りなのがフェンネルです。サンダルウッドなど甘く濃厚な香りをすっきりとさせたい時に、少しフェンネルをブレンドすると使いやすくなります。Details オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、オーストラリアの認証機関【ACO】の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 学名Foeniculum vulgare dulce ノートミドル 英名Fennnel_sweet 粘性低い 科名セリ科 香りの系統 ハーブ系 産地エジプト※時期やロットよって変更する場合がございます。 香りの特徴ほんのりフローラルでスパイシーな香り 抽出部位種子 香りの強さ中程度 精油製造方法水蒸気蒸留法 キーワードバランス ご注意事項 Other Items Size Variation サイズバリエーション オーガニック・フェンネル・スィート 5ml Other Variation NAGOMI PUREシリーズはこちら フェンネルスイート5ml フェンネルスイート10ml フェンネルスイート50ml フェンネルスイート100ml
1155 円 (税込 / 送料別)

オーガニック アロマオイルシリーズ ベルガモットLaNature オーガニック エッセンシャルオイル ベルガモット 10ml
この商品は 宅配便 でのお届けです。 ※税込3,000円以上で送料無料になります。 特徴爽やかで清々しい柑橘系の香りです。オレンジ・スイートやレモンにも似た香りですが、甘酸っぱさの中にもフローラルなトーンが含まれ、優しくデリケートな香りです。どの精油とも相性が良く、万人に好まれる香りです。【香りの系統】柑橘系【香りの特徴】柑橘系の中でも大人向きでビターな印象の香り【香りの強さ】弱~中程度商品スペック【学名】Citrus bergamia【英名】Bergamot【科名】ミカン科【産地】イタリア【内容量】10ml【抽出部位】果皮【精油製造方法】冷却圧搾法トップ~ミドルご確認ください ・当店では、個人情報保護上の観点より納品書を同送しておりません。ご入用の方は誠にお手数ですが、備考欄にご一筆お加えくださいませ。 ・同梱のご注文がある場合は、備考欄に「同梱あり」とご記入くださいませ。エッセンシャルオイル・ベルガモット 華やかで清々しい柑橘系の香り 爽やかで清々しい柑橘系の香りです。オレンジ・スイートやレモンにも似た香りですが、甘酸っぱさの中にもフローラルなトーンが含まれ、優しくデリケートな香りです。どの精油とも相性が良く、万人に好まれる香りです。 ABOUT 紅茶のアールグレイの香り付けに用いられることで有名な香り高いベルガモットは、白い花を咲かせる常緑高木です。ベルガモットの名は、イタリアの都市「ベルガモ」で初めて栽培されたからという説と、トルコ語の「梨の王」を意味する「Beg armudi」から来ているという二つの説があります。色々な香りともよく調和するベルガモットは、オーデコロンを中心に香水にもしばしば使用されます。18世紀にドイツのケルンで生まれたオーデコロン4711は、ベルガモットやネロリなどと調合され、現在でも作られています。当店のベルガモットはフロクマリン類のベルガプテンを除去しています。 学 名 Citrus bergamia 英 名 Bergamot 科 名 ミカン科 原産国 イタリア 抽出部位 果皮 精油製造方法 冷却圧搾法 ノート トップ~ミドル 香りの系統 柑橘系 香りの特徴 柑橘系の中でも大人向きでビターな印象の香り 香りの強さ 弱~中程度 ORGANIC オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、 世界各国の認証機関の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 詳しい成分表をご確認いただけます »オイルの成分表はこちら ご注意 ATTENTION ご使用前に必ずご確認ください 1.原液(希釈していないもの)を直接肌に塗らないでください。 万が一肌についてしまった場合は、流水で洗い流してください。 2.飲用はしないでください。 3.目に入らないようにご注意ください。 4.3歳未満の乳幼児には芳香浴(香りを楽しむ方法)以外はおすすめしていません。 また、3歳以上のお子さまでも、大人の使用量の1/10からはじめ大人の半分以下の量、濃度でのご使用をおすすめいたします。 5.妊娠中やお年寄り、既往歴のある方や敏感な体質の方は、香りに反応しやすいことがありますので、 専門家にご相談の上ご使用ください。 6.使用中に不快感を感じる場合はご使用を中止してください。 7.エッセンシャルオイルと合成のアロマオイル(人工香料のフレグランスオイルやポプリ用オイルなど)とは まったく異なるものです。アロマテラピーで使用する際は、植物から抽出された天然100%のエッセンシャルオイルをご使用ください。 8.エッセンシャルオイルの中には日光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性のある成分)が含まれているものがあります。 外出前や外出中に使用する際には直射日光に当たらないようご注意ください。 【光毒性に注意が必要なエッセンシャルオイル】 ベルガモット※レモン・グレープフルーツ・ライムなど (※当社のベルガモットは光毒性のある成分「ベルガプテン」を除去した「ベルガプテンフリー」となっています。) エッセンシャルオイルは100%天然のため、防腐剤や酸化防止剤などは入っていません。 香りや品質を保つために、保存の際には以下の点にご注意ください。 【 保存方法 】 ◎ご使用後はキャップをしっかりしめ、ビンを立てて保管してください。 ◎高温多湿、直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。 ◎引火する可能性がありますので、火気の近くは避けて保管してください。 ◎お子さまやペットの手の届かない場所に保管してください。 【 保存期間の目安 】 柑橘系のエッセンシャルオイル:開封後は半年以内を目安にお使いください。 その他のエッセンシャルオイル:開封後1年以内を目安にお使いください。
2090 円 (税込 / 送料別)

ROSEMARY (ローズマリー)淡路島エッセンシャルオイル「Suu」ローズマリー
淡路島エッセンシャルオイル「Suu」 ROSEMARY (ローズマリー) 淡路島産ローズマリーの精油。丸みと清涼感のある香り。 淡路島産エッセンシャルオイル「Suu(すう)」使用する素材は淡路島の地で農薬や化学肥料を使わずに育てたハーブや果実を丁寧に手摘みして抽出された、天然100%のエッセンシャルオイルです。Rosemary[ローズマリー]淡路島産ローズマリーの精油は輸入物と比べると刺激臭がほとんどなく、丸みと清涼感のある香りです。朝の起床時や仕事の合間などに芳香浴法で利用します。荒地で生命力を発揮し、たくましく育つローズマリーは清涼感が特徴ですが、Suuのローズマリーは牧草を思わせる青々しさがあり、穏やかな拡がり感じます。無理やり気分を変えさせるのではなく、いまに至った事情や、その人の意向に耳を傾け受容し、そっと気分の変化をもたらしてくれる、余裕ある態度で接してくれる親友のような香りです。芳香の中で自分と対話したり、創造的な活動をしたりするのもお勧めです。----------淡路島産エッセンシャルオイル SuuRosemary[ローズマリー]原産国(生産地):日本(兵庫県淡路島)学名:Rosmarinus officinalis抽出部位:葉・茎・花抽出方法:水蒸気蒸留法内容量:5mL使用期限:外箱に記載製造販売元:株式会社淡路島パルシェ 1
2200 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム ケンソー 精油 アトラス シダー エッセンシャルオイル (アロマオイル)【アトラスシダー 10ml】→やさしく、ウッディな樹木の香り♪(森林浴系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)
【精油名】:アトラスシダー 【別名】:シダーウッドアトラス 【学名】:Cedrus atlantica 【科名】:マツ科 【蒸留部位】:木部 【主な産地】:モロッコ 【蒸散速度】:ミドルノート(高) 【香りの分類】:森林浴系 【香りの感想】:やさしく、ウッディな樹木の香り。心を勇気付けて不安を取り去ってくれます。 【ワンポイントアドバイス】:ウッディ調の香水作りに最適。 【相性の良い精油】:ロックローズ、シダー、ユーカリ類、ペパーミント、ローズマリー類、ジュニパー、ラベンダー類、パチュリー 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ※メーカーお取り寄せ商品ですので、少しお時間頂きます。 プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ア行 ■□■ アカマツ・ヨーロッパ/ アジョワン/ アトラスシダー/ アニス/ アルベンシスミント/ アンゼリカ(ルート)/ イヌラ/ イランイラン/ イランイラン(エクストラ)/ ウィンターグリーン/ ウィンターセボリー/ エレミ/ オレガノ/ オレンジ・スィート/ オレンジ・ビター 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
2200 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 ベチバー エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ベチバー 5ml】→奥深く後を引くノートで、男性用香水にも使われることの多い香り♪100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-187
【精油名】:ベチバー 【学名】:Vetiveria zizanoides 【科名】:イネ科 【蒸留部位】:根 【主な産地】:ジャワ、ハイチ 【香りの感想】:奥深く後を引くノートで、男性用香水にも使われることの多い精油です。 【ワンポイントアドバイス】:香水のアクセントに重要な香り。 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
2750 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 セージ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【限定販売】【セージ / コモンセージ 10ml】→樟脳のようなハッキリとした香り♪(リフレッシュハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-164
前ロットのプラナロム社の「セージ精油」は現在完売となっております。 すでに、プラナロム社に発注をしておりますが、現時点でNARDアロマテラピー協会及び健草医学舎の基準に合格する製品が見つからず、しばらくの間 欠品となることが予想されます。 メディカルアロマテラピーにおいて、この精油はとても重要なため、特別な措置として、プラナロム輸入メーカーのケンソーが別ルートにて用意し、残留農薬、成分分析ともに上記基準に合致したものの販売となります。(ケンソー社の基準>プラナロム社の基準)※国内の医療機関や企業の研究機関、メディカルアロマテラピーで使用するため、厳格な基準となっております。 【精油名】セージ 【蒸留部位】花と茎葉 【産地】スペイン 【特徴】プラナロムと同様の検査を受けております。→残留農薬29種類検査ゼロ →酸化防止剤混入試験合格詳細な分析表添付しています。 ♪安心してご利用になれます♪ 【精油名】:セージ 【別名】:ヤクヨウサルビア 【学名】:Salvia officinalis 【科名】:シソ科 【蒸留部位】:花と茎葉 【主な産地】:フランス、スロベニア、スペイン 【蒸散速度】:トップノート(低) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:樟脳のようなハッキリとした香り。憂鬱なときでも元気がよみがえります。 【ワンポイントアドバイス】:香水のボリュームアップに最適。 【相性の良い精油】:ラベンダー類、ローズマリー類、柑橘系、スパイス系、ローズウッド 【禁忌・注意事項】:妊産婦には使用しない。ホルモン依存型癌疾患、乳腺症などには使用しない。(ツヨンやビリディフロロールにエストロゲン様作用があるため。)乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。(ケトン類に神経毒性があるため。また子宮の筋肉収縮作用もあり投与量が多いと流産の危険性もあるため。) 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)サ行 ■□■ サイプレス/ サンダルウッド/ シダー/ シトロネラ/ シトロネラ・ジャワ/ シナモスマ・フラグランス/ シナモン・カッシア/ シナモン(樹脂)/ シナモン(葉)/ ジャスミン/ ジュニパー/ ジュニパー・モンタナ/ ジンジャー/ スターアニス/ スパイクナード/ スペアミント/ セージ/ ゼラニウム・エジプト/ ゼラニウム・ブルボン/ セロリ 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4950 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 バルサムモミ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【バルサムモミ 10ml】→透明感のある、森林の清々しい香り♪(森林浴系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-2
【精油名】:バルサムモミ 【別名】:アビエス 【学名】:Abies balsamea 【科名】:マツ科 【蒸留部位】:針葉 【主な産地】:カナダ 【蒸散速度】:ミドルノート(中) 【香りの分類】:森林浴系 【香りの感想】:透明感のある、森林の清々しい香りです。落ち込んだ気分から立ち直りたいときに。 【ワンポイントアドバイス】:フゼア調の香水作りに重要。 【相性の良い精油】:パイン、ユーカリ類、シダー、柑橘系、ジュニパー、ペパーミント、ローズマリー類、パチュリー 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4400 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 フェンネル エッセンシャルオイル (アロマオイル)【フェンネル 10ml】→甘く爽やかで軽やかな香り♪(リラックスハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-73
現在、プラナロムのフェンネル精油長期欠品中入荷不明です。 メディカルアロマテラピーにおいて、この精油はとても重要なため、特別な措置として、プラナロム輸入メーカーのケンソーが別ルートにて用意し、残留農薬、成分分析ともにNARDアロマテラピー協会及び健草医学舎の基準に合致したものが販売されております。 同価格でパッケージも似ており、グレードはプラナロム同様の品質です。 【精油名】フェンネル 【特徴】プラナロムと同様の検査を受けております。→残留農薬29種類検査ゼロ →酸化防止剤混入試験合格詳細な分析表添付しています。 ♪安心してご利用になれます♪ 【精油名】:フェンネル 【別名】:ウイキョウ・茴香 【学名】:Foeniculum vulgare 【科名】:セリ科 【蒸留部位】:種子を含む花と茎葉 【主な産地】:フランス、ハンガリー 【蒸散速度】:ミドルノート(低) 【香りの分類】:リラックスハーブ系 【香りの感想】:甘く爽やかで軽やかな香り。落ち込んだ気分から元気を取り戻すのに役立ちます。 【ワンポイントアドバイス】:シプレ・フゼア調の香水に重要。 【相性の良い精油】:ローズ、ラベンダー類、パイン、サンダルウッド、スターアニス 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。長期間、継続的に使用しない。ホルモン依存型の癌患者に対しては使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4400 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 フェンネル エッセンシャルオイル (アロマオイル)【フェンネル 10ml】→甘く爽やかで軽やかな香り♪(リラックスハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-73
【精油名】:フェンネル 【別名】:ウイキョウ・茴香 【学名】:Foeniculum vulgare 【科名】:セリ科 【蒸留部位】:種子を含む花と茎葉 【主な産地】:フランス、ハンガリー 【蒸散速度】:ミドルノート(低) 【香りの分類】:リラックスハーブ系 【香りの感想】:甘く爽やかで軽やかな香り。落ち込んだ気分から元気を取り戻すのに役立ちます。 【ワンポイントアドバイス】:シプレ・フゼア調の香水に重要。 【相性の良い精油】:ローズ、ラベンダー類、パイン、サンダルウッド、スターアニス 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。長期間、継続的に使用しない。ホルモン依存型の癌患者に対しては使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4400 円 (税込 / 送料込)

送料無料!!プラナロム ケンソー 精油 ウィンターグリーン ウインターグリーン エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ウインターグリーン 10ml】→メントール系の、目が覚めるような香り♪(リフレッシュハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)
【精油名】:ウインターグリーン 【別名】:トゥリョクジュ 【学名】:Gaultheria procumbens 【科名】:ツツジ科 【蒸留部位】:葉 【主な産地】:カナダ、中国 【蒸散速度】:ミドルノート(中) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:メントール系の、目が覚めるような香り。眠気覚ましにも最適です。 【ワンポイントアドバイス】:香りのアクセントに少量使用。 【相性の良い精油】:ペパーミント、アルベンシスミント、ユーカリ類、ローズマリー類 【禁忌・注意事項】:アスピリンアレルギーの人は使用を避ける。敏感肌の人は刺激を受けるので、植物油で20%以下に希釈して使用する。スポーツ選手はドーピング物質に指定されていないか確認すること。 【使用例】:レビューをご覧下さい。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ア行 ■□■ アカマツ・ヨーロッパ/ アジョワン/ アトラスシダー/ アニス/ アルベンシスミント/ アンゼリカ(ルート)/ イヌラ/ イランイラン/ イランイラン(エクストラ)/ ウィンターグリーン/ ウィンターセボリー/ エレミ/ オレガノ/ オレンジ・スィート/ オレンジ・ビター 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4400 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 ベルガモットミント エッセンシャルオイル (アロマオイル)【限定販売】【ベルガモットミント 10ml】→甘くフルーティなベルガモットのような香り♪(リラックスハーブ系)天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-117
現在、プラナロムのベルガモットミント精油長期欠品中入荷不明です。 メディカルアロマテラピーにおいて、この精油はとても重要なため、特別な措置として、プラナロム輸入メーカーのケンソーが別ルートにて用意し、残留農薬、成分分析ともにNARDアロマテラピー協会及び健草医学舎の基準に合致したものが販売されております。 同価格でパッケージも似ており、グレードはプラナロム同様の品質です。 【精油名】ベルガモットミント 【特徴】プラナロムと同様の検査を受けております。→残留農薬29種類検査ゼロ 詳細な分析表添付しています。 ♪安心してご利用になれます♪ 【精油名】:ベルガモットミント 【別名】:オレンジミント 【学名】:Mentha cttrata 【科名】:シソ科 【蒸留部位】:全草 【主な産地】:フランス、インド 【蒸散速度】:トップノート(中) 【香りの分類】:リラックスハーブ系 【香りの感想】:甘くフルーティなベルガモットのような香り。リラックスだけでなく、リフレッシュにもおススメです。 【ワンポイントアドバイス】:香水のアクセントに重要な香り。 【相性の良い精油】:クラリーセージ、ラベンダー類、プチグレン、セージ、柑橘系、ユーカリ類、ペパーミント、ローズマリー類 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4070 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 ベンゾイン エッセンシャルオイル (アロマオイル)【限定販売】【ベンゾイン 10ml】→バニラを想わせる甘い香り♪(樹脂系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-171
現在、プラナロムのベンゾイン精油長期欠品中入荷不明です。 メディカルアロマテラピーにおいて、この精油はとても重要なため、特別な措置として、プラナロム輸入メーカーのケンソーが別ルートにて用意し、残留農薬、成分分析ともにNARDアロマテラピー協会及び健草医学舎の基準に合致したものが販売されております。 同価格でパッケージも似ており、グレードはプラナロム同様の品質です。 【精油名】ベンゾイン 【産地名】タイ 【特徴】プラナロムと同様の検査を受けております。→残留農薬29種類検査ゼロ →酸化防止剤混入試験合格詳細な分析表添付しています。 ♪安心してご利用になれます♪ 【精油名】:ベンゾイン (Resin.) 【別名】:安息香・アンソクコウ・ガムベンジャミン 【学名】:Styrax benzoe (Resin) 【科名】:エゴノキ科 【蒸留部位】:樹脂 【主な産地】:インド、インドネシア、トルコ 【蒸散速度】:ベースノート(中) 【香りの分類】:樹脂系 【香りの感想】:バニラを想わせる甘い香り。緊張から心を解放します。 【ワンポイントアドバイス】:フローラル調の香水作りに重要。 【相性の良い精油】:イランイラン、サンダルウッド、クローブ、ローズ、シナモン類、ネロリ 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ハ行 ■□■ パイン/ バジル/ パチュリー/ バルサムモミ/ パルマローザ/ バレリアン/ ヒソップ/ ヒソップ(葡匐性)/ ヒマラヤスギ/ フェンネル/ プチグレン/ ブラックスプルース/ フランキンセンス/ ベチバー/ ペッパー/ ペパーミント/ ヘリクリサム/ ベルガモット/ ベルガモットミント/ ベンゾイン/ ホーウッド/ ポンデローザパイン 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4840 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 シトロネラジャワ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【シトロネラ(ジャワ・タイプ) 10ml】→シトロネラをさらにフローラルで爽やかにさせた香り♪(レモンの香りハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-61
【精油名】:シトロネラ(ジャワ・タイプ) 【学名】:Cymbopogon winterianus 【科名】:イネ科 【蒸留部位】:全草 【主な産地】:ベトナム 【蒸散速度】:トップノート(中) 【香りの分類】:レモンの香りハーブ系 【香りの感想】:シトロネラの香りの主成分は、ゲラニオール (geraniol) とシトロネロール(citronellol)、そしてシトロネラール (citronellal) 。ゲラニオール (geraniol) とシトロネロール(citronellol)はフレッシュなローズ調の香り。シトロネラール (citronellal) はレモン調の香り。ジャワ・タイプのシトロネラは、この3つの主成分がバランスよく、70%以上含まれるため、ハーバル&シトラス調のフローラルな香りになっている。セイロン・タイプと比較すると、ジャワ・タイプの方がゲラニオールとシトロネロールの割合が2倍程多く、ローズ調フローラルの甘い香りが強いことが特長。 【ワンポイントアドバイス】:フローラル調の香水作りに最適。 【相性の良い精油】:レモングラス、ロックローズ、ローズウッド、ローズ、エレミ、柑橘系 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) 【シトロネラの種類について】:ジャワ・タイプと呼ばれる Cymbopogon winterianus(シンボポーゴン・ウィンタリアヌス)と、セイロン・タイプと呼ばれる Cymbopogon nardus (シンボポーゴン・ナルデス)がある。 ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)サ行 ■□■ サイプレス/ サンダルウッド/ シダー/ シトロネラ/ シトロネラ・ジャワ/ シナモスマ・フラグランス/ シナモン・カッシア/ シナモン(樹脂)/ シナモン(葉)/ ジャスミン/ ジュニパー/ ジュニパー・モンタナ/ ジンジャー/ スターアニス/ スパイクナード/ スペアミント/ セージ/ ゼラニウム・エジプト/ ゼラニウム・ブルボン/ セロリ 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4070 円 (税込 / 送料別)

送料無料!!プラナロム 精油 カユプテ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【カユプテ 10ml】→力強く清々しい香り♪(リフレッシュハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)p-110
【精油名】:カユプテ 【学名】:Melaleuca cajuputii 【科名】:フトモモ科 【蒸留部位】:葉 【主な産地】:ベトナム 【蒸散速度】:トップノート(中) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:力強く清々しい香り。室内を清潔に保ちたいときに最適です。 【ワンポイントアドバイス】:ハーバル調の香水作りに最適。 【相性の良い精油】:セージ、タイム類、ラベンダー類、ローズマリー類 【禁忌・注意事項】:妊産婦に使用する場合には十分に注意をする。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)カ行 ■□■ カタフレイ/カモミール・ジャーマン/ カモミール・ローマン/ カユプテ/ カルダモン/ キャラウェイ/ クエラ/ クラリセージ/ グレープフルーツ/ クローブ/ コリアンダー 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
2530 円 (税込 / 送料別)

送料無料!プラナロム 精油 ロベジ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【限定販売】【ロベジ 5ml】→力強い、スパイシーでフレッシュな香り♪(リフレッシュハーブ系)天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-105
前ロットのプラナロム社の「ロベジ精油」は現在完売となっております。 すでに、プラナロム社に発注をしておりますが、現時点でNARDアロマテラピー協会及び健草医学舎の基準に合格する製品が見つからず、しばらくの間 欠品となることが予想されます。 メディカルアロマテラピーにおいて、この精油はとても重要なため、特別な措置として、プラナロム輸入メーカーのケンソーが別ルートにて用意し、残留農薬、成分分析ともに上記基準に合致したものの販売となります。(ケンソー社の基準>プラナロム社の基準)※国内の医療機関や企業の研究機関、メディカルアロマテラピーで使用するため、厳格な基準となっております。 【精油名】ロベジ 【産地名】フランス 【消費期限】2028年3月 【特徴】プラナロムと同様の検査を受けております。→残留農薬29種類検査ゼロ →酸化防止剤混入試験合格詳細な分析表添付しています。 【主要成分比較】 ケンソー「ロベジ」:プラナロム「ロベジ」 リグスチリド 68.16%:71.50% Z-ブチリデンフタリド 4.36%:3.29% ♪安心してご利用になれます♪ 【精油名】:ロベジ 【別名】:ラベジ・ラヴェッジ 【学名】:Levisticum officinalis 【科名】:セリ科 【蒸留部位】:根 【主な産地】:フランス、ベルギー、スロベニア 【蒸散速度】:ベースノート(中) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:力強い、スパイシーでフレッシュな香り。沈んだ心を高揚させてくれるでしょう。 【ワンポイントアドバイス】:スパイシー調の香水に最適。 【相性の良い精油】:セロリ、アンゼリカ、フランキンセンス、シナモン、ラベンダー、オポポナックス、スパイス系 【禁忌・注意事項】:原液を塗布しない。10%以下(最大20%)に希釈する。(芳香族アルデヒド類には皮膚を荒らす危険があるため)長時間、継続的に使用してはいけない。肝臓や腎臓に障害を起こすこともある。(フタライド類を含むため) 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ ※メーカーから一番真新しい製品をお取り寄せしますので、少しお時間頂きます。 プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ラワ行 ■□■ ライム/ ラベンサラ/ ラブラドルティ/ ラベンダー・アングスティフォリア/ ラベンダー・スーパー/ ラベンダー・ストエカス/ ラベンダー・スピカ/ ラベンダー・レイドバン/ リトセア/ レモン/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンバーム/ ローズ/ ローズウッド/ ローズマリー・カンファー/ ローズマリー・シネオール/ ローズマリー・ベルベノン/ ローレル/ ロックローズ/ ロベジ/ ワイルドキャロット 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
15400 円 (税込 / 送料込)

爽やかでスパイシーな香り。ストレスから心を解放してくれます。マジョラム プラナロム 10ml
商品情報 内容量 10ml生産国 ベルギーメーカー PRANAROM商品区分 アロマオイル主な原産国 エジプト学名科名 Origanum majorana (シソ科)蒸留部位 花と茎葉ノート トップノート広告文責 渡辺アロマ整体院0480-24-0238埼玉県久喜市吉羽1-35-14マジョラム プラナロム 10ml 爽やかでスパイシーな香り。ストレスから心を解放してくれます。 【プラナロム社のエッセンシャルオイルの特徴】◆エッセンシャルオイル(精油)は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油しています。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培しています。)◆全ての植物を自社管理しています。◆低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施しています。100%自然で純粋な混ざりのない「完璧」なケモタイプの精油製品をお届けすることが出来ます。◆植物の栽培と蒸留したエッセンシャルオイル(精油)の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしています。 2
5500 円 (税込 / 送料込)

オーガニック アロマオイルシリーズ ローズマリーctシネオールLaNature オーガニック エッセンシャルオイル ローズマリーctシネオール 10ml
この商品は 宅配便 でのお届けです。 ※税込3,000円以上で送料無料になります。 特徴すーっと染み透るハーブ調の香りがします。ローズマリーは花を咲かせますが、フローラル系の香りではなくすっきりとした香りです。【香りの系統】ハーブ系【香りの特徴】ユーカリラディアータに似たさわやかでリフレッシュできるハーブの香り【香りの強さ】中~強いオイル成分表はこちら商品スペック【学名】Rosemarinus officinalis【英名】Rosemary 【科名】シソ科【産地】スペイン・チュニジア【内容量】10ml【抽出部位】葉、花【精油製造方法】水蒸気蒸留法【ノート】トップご確認ください ・当店では、個人情報保護上の観点より納品書を同送しておりません。ご入用の方は誠にお手数ですが、備考欄にご一筆お加えくださいませ。 ・同梱のご注文がある場合は、備考欄に「同梱あり」とご記入くださいませ。エッセンシャルオイル・ローズマリーctシネオール すーっと染みとおるハーブ調の香り すーっと染み透るハーブ調の香りがします。ローズマリーは花を咲かせますが、フローラル系の香りではなくすっきりとした香りです。 ABOUT 海岸近くに生育して、小さな淡い青色の花をつけることからラテン語で「海のしずく」という意味の名がつきました。ローズマリーに関する言い伝えは数多くありますが、中でも中世ヨーロッパのローズマリーを主成分としたハンガリアンウォーターの話は有名です。このハンガリアンウォーターを愛用した70代のハンガリーの王妃エリザベートは隣国の若い王子にプロポーズされたといわれています。ローズマリーCTシネオールとは、1.8シネオールを多く含有するローズマリーです。このタイプはローズマリーの中でも用途が幅広く使いやすいものです。 学 名 Rosemarinus officinalis 英 名 Rosemary 科 名 シソ科 原産国 スペイン・チュニジア 抽出部位 葉、花 精油製造方法 水蒸気蒸留法 ノート トップ 香りの系統 ハーブ系 香りの特徴 ユーカリラディアータに似たさわやかでリフレッシュできるハーブの香り 香りの強さ 中~強い ORGANIC オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、 世界各国の認証機関の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 詳しい成分表をご確認いただけます »オイルの成分表はこちら ご注意 ATTENTION ご使用前に必ずご確認ください 1.原液(希釈していないもの)を直接肌に塗らないでください。 万が一肌についてしまった場合は、流水で洗い流してください。 2.飲用はしないでください。 3.目に入らないようにご注意ください。 4.3歳未満の乳幼児には芳香浴(香りを楽しむ方法)以外はおすすめしていません。 また、3歳以上のお子さまでも、大人の使用量の1/10からはじめ大人の半分以下の量、濃度でのご使用をおすすめいたします。 5.妊娠中やお年寄り、既往歴のある方や敏感な体質の方は、香りに反応しやすいことがありますので、 専門家にご相談の上ご使用ください。 6.使用中に不快感を感じる場合はご使用を中止してください。 7.エッセンシャルオイルと合成のアロマオイル(人工香料のフレグランスオイルやポプリ用オイルなど)とは まったく異なるものです。アロマテラピーで使用する際は、植物から抽出された天然100%のエッセンシャルオイルをご使用ください。 8.エッセンシャルオイルの中には日光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性のある成分)が含まれているものがあります。 外出前や外出中に使用する際には直射日光に当たらないようご注意ください。 【光毒性に注意が必要なエッセンシャルオイル】 ベルガモット※レモン・グレープフルーツ・ライムなど (※当社のベルガモットは光毒性のある成分「ベルガプテン」を除去した「ベルガプテンフリー」となっています。) エッセンシャルオイルは100%天然のため、防腐剤や酸化防止剤などは入っていません。 香りや品質を保つために、保存の際には以下の点にご注意ください。 【 保存方法 】 ◎ご使用後はキャップをしっかりしめ、ビンを立てて保管してください。 ◎高温多湿、直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。 ◎引火する可能性がありますので、火気の近くは避けて保管してください。 ◎お子さまやペットの手の届かない場所に保管してください。 【 保存期間の目安 】 柑橘系のエッセンシャルオイル:開封後は半年以内を目安にお使いください。 その他のエッセンシャルオイル:開封後1年以内を目安にお使いください。
1760 円 (税込 / 送料別)

オーガニック アロマオイルシリーズ オレンジ・スイートLaNature オーガニック エッセンシャルオイル オレンジ・スイート 10ml
この商品は 宅配便 でのお届けです。 ※税込3,000円以上で送料無料になります。 特徴柑橘系の代表的なエッセンシャルオイルです。まるで果実を絞ったばかりのようなフレッシュで甘くさわやかなオレンジの香りは、誰からも好まれるのでアロマビギナーやプレゼントにもおすすめです。【香りの系統】柑橘系【香りの特徴】甘みと温かさのある柑橘系の香り【香りの強さ】中~強い商品スペック【学名】Citrus sinensis【英名】Orange sweet【科名】ミカン科【産地】メキシコ【内容量】10ml【抽出部位】果皮【精油製造方法】圧搾法トップご確認ください ・当店では、個人情報保護上の観点より納品書を同送しておりません。ご入用の方は誠にお手数ですが、備考欄にご一筆お加えくださいませ。 ・同梱のご注文がある場合は、備考欄に「同梱あり」とご記入くださいませ。エッセンシャルオイル・オレンジ・スイート フレッシュで甘くさわやかなオレンジの香り 柑橘系の代表的なエッセンシャルオイルです。まるで果実を絞ったばかりのようなフレッシュで甘くさわやかなオレンジの香りは、誰からも好まれるのでアロマビギナーやプレゼントにもおすすめです。 ABOUT 樹高10mほどになる常緑高木。原産国は意外にもインドや中国と言われています。15世紀にポルトガルへと渡り、地中海沿岸の国に伝わりました。19世紀にアメリカへ伝わり、明治時代には日本にも渡ってきました。現在はカリフォルニア、スペイン、イタリア、南米などが主な産地となっています。代表的な品種は、バレンシアや、ネーブルがあります。エッセンシャルオイルで使用されるオレンジにはスイート種とビター種(だいだい)があります。ビターオレンジのエッセンシャルオイルはあまり流通していませんが、花からネロリ、葉からプチグレンが抽出されます。オレンジスイートの香りは、ヨーロッパではシナモンとともにクリスマスシーズンの香りとして親しまれています。また、乾燥した果皮は「陳皮」として日本でもおなじみです。 学 名 Citrus sinensis 英 名 Orange sweet 科 名 ミカン科 原産国 メキシコ 抽出部位 果皮 精油製造方法 圧搾法 ノート トップ 香りの系統 柑橘系 香りの特徴 甘みと温かさのある柑橘系の香り 香りの強さ 中~強い ORGANIC オーガニックとは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用せずに、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させ自然と融合する [ 有機農法 ]で生産された農作物のことです。 日本の有機認証制度は食品にしか対応していないため、日本での規格にはありませんが、 世界各国の認証機関の規格により認証された商品を輸入し、国内でパッキングしてお届けしています。 詳しい成分表をご確認いただけます »オイルの成分表はこちら ご注意 ATTENTION ご使用前に必ずご確認ください 1.原液(希釈していないもの)を直接肌に塗らないでください。 万が一肌についてしまった場合は、流水で洗い流してください。 2.飲用はしないでください。 3.目に入らないようにご注意ください。 4.3歳未満の乳幼児には芳香浴(香りを楽しむ方法)以外はおすすめしていません。 また、3歳以上のお子さまでも、大人の使用量の1/10からはじめ大人の半分以下の量、濃度でのご使用をおすすめいたします。 5.妊娠中やお年寄り、既往歴のある方や敏感な体質の方は、香りに反応しやすいことがありますので、 専門家にご相談の上ご使用ください。 6.使用中に不快感を感じる場合はご使用を中止してください。 7.エッセンシャルオイルと合成のアロマオイル(人工香料のフレグランスオイルやポプリ用オイルなど)とは まったく異なるものです。アロマテラピーで使用する際は、植物から抽出された天然100%のエッセンシャルオイルをご使用ください。 8.エッセンシャルオイルの中には日光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性のある成分)が含まれているものがあります。 外出前や外出中に使用する際には直射日光に当たらないようご注意ください。 【光毒性に注意が必要なエッセンシャルオイル】 ベルガモット※レモン・グレープフルーツ・ライムなど (※当社のベルガモットは光毒性のある成分「ベルガプテン」を除去した「ベルガプテンフリー」となっています。) エッセンシャルオイルは100%天然のため、防腐剤や酸化防止剤などは入っていません。 香りや品質を保つために、保存の際には以下の点にご注意ください。 【 保存方法 】 ◎ご使用後はキャップをしっかりしめ、ビンを立てて保管してください。 ◎高温多湿、直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。 ◎引火する可能性がありますので、火気の近くは避けて保管してください。 ◎お子さまやペットの手の届かない場所に保管してください。 【 保存期間の目安 】 柑橘系のエッセンシャルオイル:開封後は半年以内を目安にお使いください。 その他のエッセンシャルオイル:開封後1年以内を目安にお使いください。
990 円 (税込 / 送料別)

タイムの中ではフローラル系の甘みを持つ、優しい香りです。憂鬱な気分を解消したい時に。タイムリナロール プラナロム 10ml
商品情報 内容量 10ml生産国 ベルギーメーカー PRANAROM商品区分 アロマオイル主な原産国 フランス学名科名 Thymus vulgaris CT(Linalool)(シソ科)蒸留部位 花と茎葉ノート トップノート広告文責 渡辺アロマ整体院0480-24-0238埼玉県久喜市本町2-4-20タイムリナロール プラナロム 10ml タイムの中ではフローラル系の甘みを持つ、優しい香りです。憂鬱な気分を解消したい時に。 【プラナロム社のエッセンシャルオイルの特徴】◆エッセンシャルオイル(精油)は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油しています。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培しています。)◆全ての植物を自社管理しています。◆低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施しています。100%自然で純粋な混ざりのない「完璧」なケモタイプの精油製品をお届けすることが出来ます。◆植物の栽培と蒸留したエッセンシャルオイル(精油)の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしています。 2
9240 円 (税込 / 送料込)

りんごに似た、甘酸っぱい優しい香りです。ポプリに加えれば香りを整えてくれます。カモマイル・ローマン プラナロム 5ml
商品情報 内容量 5ml生産国 ベルギーメーカー PRANAROM商品区分 アロマオイル主な原産国 フランス、イギリス、ハンガリー学名科名 CHAMAEMELUM NOBILE(キク科)蒸留部位 花ノート トップノート広告文責 渡辺アロマ整体院0480-24-0238埼玉県久喜市吉羽1-35-14カモマイル・ローマン プラナロム 5ml りんごに似た、甘酸っぱい優しい香りです。ポプリに加えれば香りを整えてくれます。 【プラナロム社のエッセンシャルオイルの特徴】◆エッセンシャルオイル(精油)は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油しています。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培しています。)◆全ての植物を自社管理しています。◆低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施しています。100%自然で純粋な混ざりのない「完璧」なケモタイプの精油製品をお届けすることが出来ます。◆植物の栽培と蒸留したエッセンシャルオイル(精油)の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしています。 2
11000 円 (税込 / 送料込)

送料無料!!プラナロム 精油 スターアニス エッセンシャルオイル (アロマオイル)【スターアニス 10ml】→鋭角的でスパイシーな中に甘みをもつ香り♪(リフレッシュハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-84
【精油名】:スターアニス 【別名】:大茴香・ダイウイキョウ・八角・ハッカク 【学名】:Illicium verum 【科名】:モクレン科 【蒸留部位】:種子 【主な産地】:ベトナム、スペイン、中国、インド 【蒸散速度】:トップノート(低) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:鋭角的でスパイシーな中に甘みをもつ香りです。少量でポプリや香水のアクセントにもなります。 【ワンポイントアドバイス】:香水のアクセントに重要な香り。 【相性の良い精油】:フェンネル、ローズ、ラベンダー、パイン、柑橘系 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用する。(多量に使用すると極度の鎮静作用を起こし、血圧低下や呼吸困難、神経麻痺状態となる可能性もある。)また、妊婦には使用しない。ホルモン依存型癌疾患、乳腺症などには使用しない。(trans-アネトールにエストロゲン様作用があるため) 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)サ行 ■□■ サイプレス/ サンダルウッド/ シダー/ シトロネラ/ シトロネラ・ジャワ/ シナモスマ・フラグランス/ シナモン・カッシア/ シナモン(樹脂)/ シナモン(葉)/ ジャスミン/ ジュニパー/ ジュニパー・モンタナ/ ジンジャー/ スターアニス/ スパイクナード/ スペアミント/ セージ/ ゼラニウム・エジプト/ ゼラニウム・ブルボン/ セロリ 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
4070 円 (税込 / 送料別)

送料無料!プラナロム 精油 ラブラドルティ エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ラブラドルティ 5ml】→ほろ苦くツーンとした香り♪(リラックスハーブ系)100%ピュアの天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)/NARD(ナードジャパン)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-103
【精油名】:ラブラドルティ 【学名】:Ledum groenlandicum 【科名】:ツツジ科 【蒸留部位】:葉付き小枝 【主な産地】:カナダ 【蒸散速度】:トップノート(低) 【香りの分類】:リラックスハーブ系 【香りの感想】:ほろ苦くツーンとした香りが特徴。心を落ち着かせて、安心感が得られます。 【ワンポイントアドバイス】:リラックス調の香水作りに最適。 【相性の良い精油】:柑橘系、ラベンダー類 【禁忌・注意事項】:用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ ※メーカーお取り寄せ商品ですので、少しお時間頂きます。 プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ラワ行 ■□■ ライム/ ラベンサラ/ ラブラドルティ/ ラベンダー・アングスティフォリア/ ラベンダー・スーパー/ ラベンダー・ストエカス/ ラベンダー・スピカ/ ラベンダー・レイドバン/ リトセア/ レモン/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンバーム/ ローズ/ ローズウッド/ ローズマリー・カンファー/ ローズマリー・シネオール/ ローズマリー・ベルベノン/ ローレル/ ロックローズ/ ロベジ/ ワイルドキャロット 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
14300 円 (税込 / 送料込)

送料無料!プラナロム 精油 ラベンダー・ストエカス エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ラベンダー・ストエカス 10ml】→ラベンダー特有の香りとは異なる、グリーンな印象の強い精油♪(リフレッシュハーブ系)天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-102
【精油名】:ラベンダーストエカス 【別名】:フレンチラベンダー 【学名】:Lavandula stoechas 【科名】:シソ科 【蒸留部位】:花穂 【主な産地】:フランス 【蒸散速度】:ミドルノート(中) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:ラベンダー特有の香りとは異なる、グリーンな印象の強い精油。気分転換にどうぞ。 【ワンポイントアドバイス】:リフレッシュ調の香水に最適。 【相性の良い精油】:ワイルドキャロット、コリアンダー、シナモン類、セロリ、フェンネル、ペッパー 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ ※メーカーお取り寄せ商品ですので、少しお時間頂きます。 プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ラワ行 ■□■ ライム/ ラベンサラ/ ラブラドルティ/ ラベンダー・アングスティフォリア/ ラベンダー・スーパー/ ラベンダー・ストエカス/ ラベンダー・スピカ/ ラベンダー・レイドバン/ リトセア/ レモン/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンバーム/ ローズ/ ローズウッド/ ローズマリー・カンファー/ ローズマリー・シネオール/ ローズマリー・ベルベノン/ ローレル/ ロックローズ/ ロベジ/ ワイルドキャロット 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
8470 円 (税込 / 送料込)

送料無料!プラナロム 精油 ラベンダー・ストエカス エッセンシャルオイル (アロマオイル)【ラベンダー・ストエカス 10ml】→ラベンダー特有の香りとは異なる、グリーンな印象の強い精油♪(リフレッシュハーブ系)天然無農薬有機栽培オイル【PRANAROM(プラナロム)】(精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル)P-102
【精油名】:ラベンダーストエカス 【別名】:フレンチラベンダー 【学名】:Lavandula stoechas 【科名】:シソ科 【蒸留部位】:花穂 【主な産地】:フランス 【蒸散速度】:ミドルノート(中) 【香りの分類】:リフレッシュハーブ系 【香りの感想】:ラベンダー特有の香りとは異なる、グリーンな印象の強い精油。気分転換にどうぞ。 【ワンポイントアドバイス】:リフレッシュ調の香水に最適。 【相性の良い精油】:ワイルドキャロット、コリアンダー、シナモン類、セロリ、フェンネル、ペッパー 【禁忌・注意事項】:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には使用しない。 【使用例】:レビューをご覧下さい。ご愛用者様の生の声が集まっております。皆さまアロマを取り入れた生活を楽しんでいらっしゃいます。(*^_^*) ●開封後は冷暗所に保管して1年以内を目安にご使用ください。(柑橘系の精油は半年以内です。) ★使用期限が保証された最も新しいロットの製品をお届けします★ ※メーカーお取り寄せ商品ですので、少しお時間頂きます。 プラナロム社 【ケモタイプ精油とは?】 ●含まれる成分により、より細かく分けた精油のこと(例)ローズマリーカンファ・ローズマリーシネオール植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定。 なぜなら、動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長し、その結果、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるから。 【ケモタイプ精油とアロマテラピーの関係】 ●なぜ精油を分析し、芳香成分の含有率により分類・固定する必要があるのか? アロマテラピーの効果を求める場合、その有効成分が重要。病気や症状に対する場合には、治療に必要な有効成分が一定量以上含まれる精油を使用する必要がある。また、精油を皮膚に塗布する場合には、精油が身体に及ぼす作用について知るために、精油をタイプ分けする必要がある。 【アロマテラピー(ケモタイプ精油含む)と香料用精油との違い】 ●ケモタイプ精油(アロマテラピー)・・・「植物の成分をまるごと利用することに意義がある(自然そのままの香り)」酸化防止剤などの添加物や香りを整える成分は使用しない。 ●香料用精油・・・一定の品質を守る必要がある市販製品は、香りを一定にするために、各種添加物や香りを整える成分を混入。 【アロマテラピーに適する精油の見分け方】 ●標準的な目安 1.植物学名で品質の特定をしていること 2.採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること 3.ロット番号が明記されていること 4.ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開していること 5.生育地、または蒸留地が明記されていること 6.蒸留年月が明記されていること 7.品質保証期間が明記されていること 8.HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること■□■ PRANAROM(プラナロム)エッセンシャルオイル(精油)ラワ行 ■□■ ライム/ ラベンサラ/ ラブラドルティ/ ラベンダー・アングスティフォリア/ ラベンダー・スーパー/ ラベンダー・ストエカス/ ラベンダー・スピカ/ ラベンダー・レイドバン/ リトセア/ レモン/ レモングラス/ レモンバーベナ/ レモンバーム/ ローズ/ ローズウッド/ ローズマリー・カンファー/ ローズマリー・シネオール/ ローズマリー・ベルベノン/ ローレル/ ロックローズ/ ロベジ/ ワイルドキャロット 【プラナロム社】 1980年にケモタイプ精油の提唱者であるピエール・フランコムにより設立。植物の栽培・蒸留・分析・研究・治療実践を一貫管理し、伝承だけにとらわれず、現代医療とも共存できるアロマテラピーの実践を実現している。 【プラナロム精油のJAPAN QUALITY】 1.精油は野生そのもの又は、野生に近い環境で無農薬自然栽培した植物から採油。(肥料や水も一切与えず自然のままに栽培している。) 2.全ての植物を自社管理。 3.低圧で時間をかけ水蒸気で抽出する蒸留法を実施している。 4.植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしている。 *日本では、輸入後に詰め替えをしない現地充填の製品を販売。
8470 円 (税込 / 送料込)

よもぎ効果で身体ぽかぽかあったか よもぎ風呂茶 10袋 吉野よもぎ100% よもぎ 有機栽培 奈良産 入浴用 冷え性に 妊活に よもぎ入浴剤 送料無料5袋入り発売開始
よもぎ風呂は、東吉野村で有機肥料で栽培したよもぎの葉、茎、花種を使用しています。よもぎは古くから切り傷など外用、内用を問わず利用され、身体を芯から温め、疲労回復など体にいいよもぎ風呂をお楽しみください。 使用方法 風呂茶を1パック浴槽に入れてから軽く揉んでご使用ください。 内容量 15g入り10袋 賞味期限 枠外記載 直射日光 高温多湿を避けてください 製造販売元 奈良県吉野郡東吉野村小栗栖791-2 深吉野よもぎ加工組合 よもぎ風呂茶かなりお得な10個セットこちら よもぎ風呂は、東吉野村で有機肥料で栽培したよもぎの葉、茎、花種を使用しています。 よもぎは古くから切り傷など外用、内用を問わず利用され、身体を芯から温め、疲労回復など体にいいよもぎ風呂をお楽しみください。 送料無料5袋入り発売開始
1793 円 (税込 / 送料込)