「レディースファッション」の商品をご紹介します。
着物 未使用 小紋 中村玉緒 監修 カジュアルな装いに ショッピング お食事 観劇 コンサート などに たとう紙付き 雪輪 サクラ 送料無料 リサイクル 販売 購入 美品 極上【新古品】 小紋 着物 正絹 袷 中村玉緒 監修 黒地 雪輪 桜 地紋 金彩加工 落款あり カジュアル 春 秋 冬 未使用 小紋 仕立て上がり 身丈163.5 裄丈70.5 Lサイズ みやがわ sb15293
【状態】【品質】【色柄】全ての条件を満たした 着物 や 帯 を 東京、京都にて店主自ら厳選仕入れしております。 新品 新古品 未使用 リサイクル 中古 全てこだわりの品揃えをお楽しみください。 ▼寸法(cm) 【Lサイズ】 身丈(肩):163.5 裄 :70.5 袖丈 :51 袖幅 :36 前幅 :25 後幅 :31 ▼お直しで出せる寸法(cm) (胴裏の長さにもよります。) 裄丈:+0 身丈:+12 袖丈:+4 ▼仕立て 【仕立て上がり品】 広衿/袷 ▼素材 正絹 金彩加工 地紋 中村玉緒 監修 ▼状態 【新古品】 状態はとても良いです。未使用品の きれいなお品となります。 仕立て上がっておりますので、すぐにお召しになれます。 ▼商品説明 俳優でタレントの中村玉緒さん監修の素敵な 小紋 (仕立て上がり品) のご紹介です。 地紋に雪輪に桜を散らしたデザイン。 お色はシックな黒色地です。 その上には 雪輪が飾られた なんとも素敵なデザインです。 柄行にはポイントで 金彩加工 も施されており、上品な光沢感がございます。 また 上質な正絹生地は お身体にしっとりと沿い、美しい着姿をお楽しみいただけます。 大変物の良い 小紋 着物 でございます。 お目に留まりました方はこの機会に是非どうぞ。 ▼みやがわから一言 シックな地に柄行が映える とってもお洒落な小紋です。 ▼着用年齢 ご年齢を気にせずお召しになっていただけます。 合わせる帯や小物によっても印象が変わりますので、お好みのコーディネートをお楽しみください。 20代 30代 40代 50代 60代 70代 ~ と幅広く ▼お召しになる季節 袷の お着物 は、10~5月(秋・冬・春)に長くお召しになっていただけます。 ▼合わせる帯 こちらのお品は カジュアル なシーンでお召しになれます。 名古屋帯 や 半幅帯 を合わせていただけます。 ▼着用シーン ・ お食事 ・ ショッピング ・ ホームパーティー ・ 観劇 ・ コンサート ・ お稽古 ・ お散歩 など 【新古品】 小紋 着物 正絹 袷 中村玉緒 監修 黒地 雪輪 桜 地紋 金彩加工 落款あり カジュアル 春 秋 冬 未使用 小紋 仕立て上がり 身丈163.5 裄丈70.5 Lサイズ みやがわ sb15293 上記の価格は全て 税込み です お品物:segm 1389/2143 宮崎 92/10/5202 新古品 未使用 着物 小紋
49830 円 (税込 / 送料別)
未使用 新古品 八寸 名古屋帯 なごや帯 綺麗 沖縄 琉球 黄緑 黄色 おしゃれ カジュアル帯 普段着 お出かけ 観劇 コンサート たとう紙付き 送料無料 販売 購入 リサイクル 名古屋帯 美品【新古品】 名古屋帯 未使用 花織 正絹 八寸 工房 真南風 まふえ 本場琉球 沖縄県 手花織 ティバナ 島ぬ色遊び 菜の香 中村歩 ジャスミンイエロー色 藍 緑 花 カジュアル 春 秋 冬 スリーシーズン やまと扱い 仕立て上がり みやがわ sbs54310
【状態】【品質】【色柄】全ての条件を満たした 着物 や 帯 を 東京、京都にて店主自ら厳選仕入れしております。 新品 新古品 未使用 リサイクル 中古 全てこだわりの品揃えをお楽しみください。 ▼寸法(cm) 長さ:380 幅 :31.5 ▼仕立て 【仕立て上がり品】 お太鼓柄 八寸 ガード加工済み やまと 扱い ▼素材 正絹 工房 真南風 手花織 野山染め ▼状態 【 新古品 】 状態はバツグンに良いです!未使用品のとてもきれいなお品となります。 仕立て上がっておりますので、すぐにお召しになれますよ。 ▼商品説明 「美しいキモノ」などの着物雑誌でも大きく特集が組まれることが多い、沖縄の染織品。 こちらは、洗練されたデザインのお品を数多く手がけていらっしゃいます、工房 真南風 の逸品でございます。 今なお守られる伝統の技法・・・読谷山花織。 手仕事の職人たちが1反1反丁寧に織り上げております。 こちらは ジャスミンイエロー地に、藍色や緑・白 などの色合いで 花が織り上げられています。 少し太めの糸で丁寧に織り上げられておりますので、ふんわりとやわらかな立体感が生まれ琉球さながらの自然味あふれる味わいを添えているのです。 生地も上質で程よいハリがございます。 味わいたっぷりのお色合いで愛らしい 民芸的な雰囲気が漂う模様が素敵です。 大変上質な 琉球 花織 の 名古屋帯 となりますので、お気に召して頂けました方は この機会をお見逃しのないよう お願い致します。 ▼みやがわから一言 薄機ですので春・秋・冬のスリーシーズン締めていただけます。 合わせるお着物次第で、上品にも、また個性的にも映える、洗練されたデザインです。 ▼お召しになる季節 こちらの帯は、9~6月(盛夏以外の秋・冬・春スリーシーズン)の袷と単衣に合わせていただけます。 ▼合わせるお着物・着用シーン 【 カジュアル 】 [ 小紋 紬 ] お食事 ショッピング 観劇 ホームパーティー コンサート お稽古 お散歩 など [ 色無地 (紋なし) 洒落訪問着 ] お食事 ショッピング パーティー 観劇 コンサート など 【新古品】 名古屋帯 未使用 花織 正絹 八寸 工房 真南風 まふえ 本場琉球 沖縄県 手花織 ティバナ 島ぬ色遊び 菜の香 中村歩 ジャスミンイエロー色 藍 緑 花 カジュアル 春 秋 冬 スリーシーズン やまと扱い 仕立て上がり みやがわ sbs54310 上記の価格は全て 税込み です お品物:segm 10587/10216 千 81/80/5202 未使用 新古品 花織 名古屋帯
269500 円 (税込 / 送料別)
小紋 江戸小紋 中村勇二郎 人間国宝 重要無形文化財 「国宝平等院」フォーマル 式事 お茶席 茶道着物 御仕立上り (3452)小紋 江戸小紋 中村勇二郎 人間国宝 重要無形文化財 「国宝平等院」フォーマル 式事 お茶席 茶道着物 御仕立上り (3452)
========商品説明======== 「人間国宝 中村勇二郎 重要無形文化財伊勢型紙 彫刻」 作品名「国宝平等院 幸せの鐘がなる」 日本の染織の世界をこの1枚にご覧いただけるご推奨の小紋。 伊勢型紙の道具彫に使用される小刀の刃自体が桜や梅などの花びらの形、あるいは四角、三角、菱型などの形をもち、その中で中村勇二郎氏は3000本以上もの彫刻刀を作りその小刃を自在に操ることができたと伝わります。 道具彫は、神経を酷使するような密な仕事が求められる技術ゆえにごく限られた匠にしか成しえない技でもあります。 現在では、伊勢型紙の技術も後継者が少なく、定番な柄行や大きさの物ばかりが創られているようでがこのような創作性にあふれた”匠”作品はこれから先にも見られる機会は少ないと思われます。 実物をご覧頂くと分かりますが実に細かな針先程の小さな点で結集された彫刻文様・・ 伊勢型彫師に一生をささげる卓越者の高い技術力に深い感銘をうけます。 代々受け継いでいただき、また絶やしてはならない日本の文化的作品としてご紹介したいと思います。 将来ご自身のお手元に一枚備える小紋としていかがでしょうか。 *袋帯は参考品です(付属致しません)*別途お求め頂けますのでお気軽にお声をかけて下さい。 ●生 地;別織・浜ちりめん(みやび縮緬)一等品 ●草木染;30%(自然の草木より抽出した原料に古来の伝統技法にk現代の技法を加味し染め上げています) <<中村勇二郎>> ■明治35年 9月20日 旧・三重県河芸郡白子町大字寺家に生まれる ■大正4年父・兼松について伊勢型紙道具彫りの修行を始める ■昭和30年 2月15日 重要無形文化財(伊勢型紙道具彫り)技術保持者に認定 ■昭和30年昭和30年 2月15日 重要無形文化財(伊勢型紙道具彫り)技術保持者に認定 ■昭和47年勲五等瑞宝章 受章 ■昭和50年皇太子・同妃殿下(当時)に彫刻実演を披露 ■昭和55全国植樹祭において天皇・皇后両陛下(当時)に彫刻実演を披露 ■昭和60年83歳にて永眠 (シーン対応)結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など ========品質・サイズ======== ●御仕立上り●新古品●正絹●袷●ガード加工 肩山総丈168cm(4cm程でます)・裄丈67cm(1cm程でます)・袖丈49cm(一杯)・前幅24cm・後幅28.5cm
61000 円 (税込 / 送料込)
小紋 江戸小紋 中村勇二郎 人間国宝 重要無形文化財 「国宝平等院」フォーマル お茶席 茶道着物 御仕立上り(3446)小紋 江戸小紋 中村勇二郎 人間国宝 重要無形文化財 「国宝平等院」フォーマル お茶席 茶道着物 御仕立上り(3446)
========商品説明======== 日本の染織の世界をこの1枚にご覧いただける 「人間国宝 中村勇二郎 重要無形文化財伊勢型紙 彫刻」 作品名「国宝平等院 幸せの鐘がなる」 伊勢型紙の道具彫に使用される小刀の刃自体が桜や梅などの花びらの形、あるいは四角、三角、菱型などの形をもち、その中で中村勇二郎氏は3000本以上もの彫刻刀を作りその小刃を自在に操ることができたと伝わります。 道具彫は、神経を酷使するような密な仕事が求められる技術ゆえにごく限られた匠にしか成しえない技でもあります。 現在では、伊勢型紙の技術も後継者が少なく、定番な柄行や大きさの物ばかりが創られているようでがこのような創作性にあふれた”匠”作品はこれから先にも見られる機会は少ないと思われます。 実物をご覧頂くと分かりますが実に細かな針先程の小さな点で結集された彫刻文様・・ 伊勢型彫師に一生をささげる卓越者の高い技術力に深い感銘をうけます。 代々受け継いでいただき、また絶やしてはならない日本の文化的作品としてご紹介したいと思います。 将来ご自身のお手元に一枚備える小紋としていかがでしょうか。 ●生 地;別織・浜ちりめん(みやび縮緬)一等品 ●草木染;30%(自然の草木より抽出した原料に古来の伝統技法にk現代の技法を加味し染め上げています) <<中村勇二郎>> ■明治35年 9月20日 旧・三重県河芸郡白子町大字寺家に生まれる ■大正4年父・兼松について伊勢型紙道具彫りの修行を始める ■昭和30年 2月15日 重要無形文化財(伊勢型紙道具彫り)技術保持者に認定 ■昭和30年昭和30年 2月15日 重要無形文化財(伊勢型紙道具彫り)技術保持者に認定 ■昭和47年勲五等瑞宝章 受章 ■昭和50年皇太子・同妃殿下(当時)に彫刻実演を披露 ■昭和55全国植樹祭において天皇・皇后両陛下(当時)に彫刻実演を披露 ■昭和60年83歳にて永眠 (シーン対応)結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など ========品質・サイズ======== ●御仕立上り●新古品●正絹●袷 肩山総丈166.5cm(4cm程でます)・裄丈67.5cm(1cm程でます)・袖丈48.5cm(一杯)・前幅24.5cm・後幅28.5cm
89000 円 (税込 / 送料込)
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会【とみや織物】 特選西陣織袋帯 「松寿煌映」 惹きこまれる織の表情…
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇など◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ約4.4m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No308 とみや謹製 おすすめの帯芯:綿芯「松」 六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】西陣の名門【とみや】謹製の創作品でございます。 風雅な意匠をあしらった一本… なんとも素敵な一条にございます。 伝統に裏打ちされた、創作性の高さをまずはじっくりとご覧いただきたく存じます。 【 お色柄 】しなやかな織り口の松葉色の帯地は、しっとりと上品な輝きの金糸を織り込んで。密な織り込みに艶めきたっぷりの表情で、重厚感の漂う一本に仕上がってございます。その地にあらわされた観世水に松の模様。随所に配された箔糸の艶めきが確かな存在感を放ちます。 シンプルながら、他にはない趣味性豊かな印象を作り出します。 【 商品の状態 】長期在庫処分品として仕入れてまいりました。特に目立つ難等はございませんが、ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。【 とみや織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3081956年(昭和31年)設立創業者 冨家伊兵衛明治初年頃に冨家伊兵衛により西陣の織物商として創業。後、織元に転業したが太平洋戦争で一時休機。戦後すぐに「冨家機業店(とみいえきぎょうてん)」の屋号で事業を再開、1956年(昭和31年)に「とみや織物株式会社」を設立。京都市オスカー賞を受賞した技術の高さで、米・露大統領、モナコ皇太子、国会議員など国内外の著名人の肖像織物をはじめ、寺社仏閣への奉納用織物、映画の衣装、駅伝やマラソンのゴールテープなど、幅広い分野で評価を得ている。【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。18世紀初頭の元禄~享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。 袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
67980 円 (税込 / 送料込)
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】 【とみや織物】 特選西陣織全通袋帯 ~点描綴~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 絵画のような創作性。 西陣名門の一条がお値打ち!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物 絹100%長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い柄付け:全通柄 毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!【 仕入れ担当 中村より 】西陣の名門とみやより、絵画のような素敵な意匠の袋帯のご紹介です。絵画のお好きな方に、また個性を帯姿に添えたい方にお勧めしたいお品です。とみや独自の点描綴技法によって織り上げられた、趣味性高い意匠をご堪能下さい!【 お色柄 】しなやかに織りなされた地。黒や退紅色、白茶色などを基調として、織疋田や唐草などが全通に渡って織りなされました。読んで字のごとく…点描のような細やかな点で構成された織り意匠。まるで油絵のような表情で、アートな雰囲気に満ちて。大人の女性ならではの高い趣味性を演出してくれることでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 点描綴について 】西陣織の伝統技術・紹巴綴れを用いて多彩多様な原色を点描風に分解し、多様な色彩を再現する技術「点彩綴」。その発明により、限られた色数しか表現できなかった織物が無限に広がる色彩表現ができるようになりました。またその風合は締めやすく、軽く、大変な人気がございます。【 とみや織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3081956年(昭和31年)設立創業者 冨家伊兵衛明治初年頃に冨家伊兵衛により西陣の織物商として創業。後、織元に転業したが太平洋戦争で一時休機。戦後すぐに「冨家機業店(とみいえきぎょうてん)」の屋号で事業を再開、1956年(昭和31年)に「とみや織物株式会社」を設立。京都市オスカー賞を受賞した技術の高さで、米・露大統領、モナコ皇太子、国会議員など国内外の著名人の肖像織物をはじめ、寺社仏閣への奉納用織物、映画の衣装、駅伝やマラソンのゴールテープなど、幅広い分野で評価を得ている。【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。18世紀初頭の元禄~享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:戸高 嘉也]
33784 円 (税込 / 送料込)
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会【とみや織物】 特選西陣織袋帯 「雪佳梅」 惹きこまれる織の表情…
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、ご趣味の集まりなど◆あわせるお着物 カジュアル訪問着、付下げ、色無地、小紋 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ約4.4m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No308 とみや謹製 おすすめの帯芯:綿芯「松」 額縁仕立て六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】西陣の名門【とみや】謹製の創作品でございます。 風雅な意匠をあしらった一本… なんとも素敵な一条にございます。 伝統に裏打ちされた、創作性の高さをまずはじっくりとご覧いただきたく存じます。 【 お色柄 】しなやかな織り口の墨色の帯地は、しっとりと上品な輝きの金箔を施して。しっかりと密な織り込みに艶めきたっぷりの表情で、重厚感の漂う一本に仕上がってございます。その地にあらわされた流水と梅の模様。揺らぐ縞の構図に合わせて柄を織り分けた洒落たデザインが魅力の一条です。随所に配された箔糸の艶めきが確かな存在感を放ちます。 シンプルながら、他にはない趣味性豊かな印象を作り出します。 細やかな織り味と古典に培われた豊かなデザイン性が、今も装う人、見る人、ともに飽きさせない味わい深い作品です。 個性派の大人のカジュアルをお届けいたします。 どうぞ末永くご愛用いただければ幸いでございます。【 商品の状態 】長期在庫処分品として仕入れてまいりました。特に目立つ難等はございませんが、ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。【 とみや織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3081956年(昭和31年)設立創業者 冨家伊兵衛明治初年頃に冨家伊兵衛により西陣の織物商として創業。後、織元に転業したが太平洋戦争で一時休機。戦後すぐに「冨家機業店(とみいえきぎょうてん)」の屋号で事業を再開、1956年(昭和31年)に「とみや織物株式会社」を設立。京都市オスカー賞を受賞した技術の高さで、米・露大統領、モナコ皇太子、国会議員など国内外の著名人の肖像織物をはじめ、寺社仏閣への奉納用織物、映画の衣装、駅伝やマラソンのゴールテープなど、幅広い分野で評価を得ている。【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。18世紀初頭の元禄~享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。 袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
79310 円 (税込 / 送料込)
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】 【某機屋】 特選西陣唐織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「疋田雪輪紋」 抜群の安定感… 使い勝手の良い古典帯!
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.5m柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い 毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!【仕入れ担当 吉岡より】華やぎに満ち溢れた、美しい色彩…重厚かつ雅やかな古典の世界を後姿に演出する一品!唐織のお品に定評のある西陣の機屋さん『織彩奥田』のお品かと存じます。特選唐織袋帯のご紹介です。今は創作をされていないようですので希少、織りあがりの上質さは唐織ファンの方必見!フォーマルにオススメの一品、是非是非ご覧下さいませ!【お色柄】さらりとしてしなやかな織味の帯地。ふうわりと浮かぶ、絹独特のやさしい光沢が美しいごくごく淡い、わずかにアイボリーみのオフホワイトの地に、六通にわたり みやびやかな古典の意匠を上品に織り出しました。一面に織りだされた入子菱を背景に露芝などを浮かべた疋田をちりばめた大小の雪輪模様が散らされました。装飾性たっぷりに、彩の冴えをもって表現された華やぎと格式。ふんわりと繊細に、しっかりと織あがった意匠は、重厚でいながら 繊細な風情も漂わせて…【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【唐織について】唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物で、江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。装飾目的としては、舞楽の装束や神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。帯地の上に、刺繍にも増してふっくらと絹糸が浮かび上がる立体感が特徴です。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:中村 浩二]
30694 円 (税込 / 送料込)