「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・シュヌヴォット [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・シュヌヴォット [2022]750ml (白ワイン)

シャサーニュのトップドメーヌの4代目、アレックスが手掛ける、力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・シュヌヴォット」は、このシリーズの中でも特に優れたワインの一つ。オレンジの皮、桃、白い花、トース トしたアーモンドの香りがグラスから立ち上る。ミディアムボディ~フルボディ。サテンのように滑らかな洗練された味わいで、エレガントな質感と生き生きとした酸を備え、塩味を帯びた余韻がどこまでも続く。 ≪2024/1/19 掲載 ワインアドヴォケイトより≫ 相性料理:仔牛のソース煮込み、白身肉、伊勢海老、オマール、フォワグラの蒸し焼きなど ■テクニカル情報■ 畑:一級畑シュヌヴォットとボンデュ 平均樹齢:45年 土壌:粘土石灰質 Alex Moreau Chassagne Montrachet Blanc 1er Cru Les Chenevottes アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・シュヌヴォット 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 ■2022年ヴィンテージ情報■ ドメーヌ・ベルナール・モロー・エ・フィスが分割されたことで、2021ヴィンテージからアレックス・モローのワインのラベルには、彼の名前が記されている。数年前に私が彼に提案した案でもあるが、弟のブノワ・モローのワインと区別するためでもあった。評論家たちは、新進気鋭の若手に注目する傾向がある。確かにブノワ・モローが手掛けるワインは素晴らしい。とはいえ、卓越したワインを手掛けてきたアレックス・モローの腕が鈍ったなんてそんな誤解はしないでいただきたい。残念ながら、弟とは円満な別れではなかったが、品質の低下は一切見られない。むしろ前向きにとらえるなら、現在、注目に値する優れた生産者が2人いるということになる。ただし、変化もあった。それは、アレックスが所有する畑の面積だ。ドメーヌ分割前までは、20ha以上の畑をドメーヌで管理していたが、半分は弟ブノワに引き継がれ、さらに残りの半分はフェルマージュ(賃借契約)の終了と共に手放すことになった。その結果、現在アレックスが所有する畑はわずか5.5ヘクタールのみである。 アレックス:「8月25日から収穫を開始しました。2020年に次ぐ2番目に早い収穫時期となりました。最適なタイミングで収穫できるように対処していく必要がありますが、問題はその最適な期間が年々短くなってきていることです。熟し過ぎたものではなく、最適な熟度のものを収穫したいです」 シャサーニュ・モンラッシェを中心としたこれらのワインは、緊張感と複雑さを兼ね備えている。ぜひお薦めしたい。 ≪ヴィノス2024/1掲載記事より抜粋 記者:ニール・マーティン≫ ワインアドヴォケイト:92-94 ポイント このシリーズの中でも特に優れたワインの一つ。オレンジの皮、桃、白い花、トーストしたアーモンドの香りがグラスから立ち上る。ミディアムボディ~フルボディ。サテンのように滑らかな洗練された味わいで、エレガントな質感と生き生きとした酸を備え、塩味を帯びた余韻がどこまでも続く。 ≪2024/1/19 掲載≫ VINOUS:91-93 ポイント 非常に濃厚なアロマを持つワインで、ヘーゼルナッツと柑橘類のニュアンスが溶け合い、微かにムルソーを彷彿とさせる。一口くちに含むと仄かにサワー・レモンの風味が広がり、キレのある鋭い酸が口中に染み渡り、塩味を帯びた爽やかな余韻へと続く。2~3年熟成させたほうが良いだろう。 ≪飲み頃:2025-2040年|2023/11掲載≫Alex Moreau / アレックス・モロー シャサーニュのトップドメーヌ「ドメーヌ・ベルナール・モロー」の4代目、アレックスが手掛ける 力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 畑では有機栽培を行い、肥料にも拘り、土壌やブドウの樹が持つ自然の本来の力を引き出しています。セラーでは、発酵期間を長めにとり、澱とともに寝かせることで、しっかりとした質感と複雑性を備えた白ワインに仕上げています。赤ワインも極めて上質で、フィネスが際立つ上品でエレガントな味わいを特徴としています。

31900 円 (税込 / 送料別)

アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ ブラン [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ ブラン [2022]750ml (白ワイン)

シャサーニュのトップドメーヌの4代目、アレックスが手掛ける、力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 「シャサーニュ・モンラッシェ ブラン」は、ローズマリーオイルや洋ナシ、土を思わせる香りにスモークやペトロールのニュアンスが漂う広がりのあるアロマ。濃密で魅力的な質感を備えたミディアムボディでの味わいには見事なボリューム感があり、豊かなエキス分が優れたバランスを持つ力強く長い余韻に瑞々しさをもたらす。やや野趣のあるワインだが、このレベルのワインとしては卓越したクオリティを備えている。お薦めしたい1本。 ≪飲み頃:2029年以降|#95/2024/6/10掲載 バーグハウンドより≫ モローではワインの生産量が減り、もはやスペースの制約がないため、これまでより長く、澱と共に熟成させることが可能になった。洋ナシや青リンゴ、白い花、トーストしたナッツのアロマを纏った見事な仕上がりのワイン。ミディアム~フルボディで、躍動感を伴う完成度の高い魅力的な味わい。 ≪2024/1/19掲載 ワインアドヴォケイトより≫ 相性料理:チキンや七面鳥 ■テクニカル情報■ 平均樹齢:16-60年 畑:シャサーニュの3つの小区画 土壌:プルミエクリュの下方に位置する区画は粘土質を多く含む。アペラシオン北部に位置する区画は石灰や石ころを多く含む土壌。 新樽率:20% Alex Moreau Chassagne Montrachet Blanc アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 ■2022年ヴィンテージ情報■ ドメーヌ・ベルナール・モロー・エ・フィスが分割されたことで、2021ヴィンテージからアレックス・モローのワインのラベルには、彼の名前が記されている。数年前に私が彼に提案した案でもあるが、弟のブノワ・モローのワインと区別するためでもあった。評論家たちは、新進気鋭の若手に注目する傾向がある。確かにブノワ・モローが手掛けるワインは素晴らしい。とはいえ、卓越したワインを手掛けてきたアレックス・モローの腕が鈍ったなんてそんな誤解はしないでいただきたい。残念ながら、弟とは円満な別れではなかったが、品質の低下は一切見られない。むしろ前向きにとらえるなら、現在、注目に値する優れた生産者が2人いるということになる。ただし、変化もあった。それは、アレックスが所有する畑の面積だ。ドメーヌ分割前までは、20ha以上の畑をドメーヌで管理していたが、半分は弟ブノワに引き継がれ、さらに残りの半分はフェルマージュ(賃借契約)の終了と共に手放すことになった。その結果、現在アレックスが所有する畑はわずか5.5ヘクタールのみである。 アレックス:「8月25日から収穫を開始しました。2020年に次ぐ2番目に早い収穫時期となりました。最適なタイミングで収穫できるように対処していく必要がありますが、問題はその最適な期間が年々短くなってきていることです。熟し過ぎたものではなく、最適な熟度のものを収穫したいです」 シャサーニュ・モンラッシェを中心としたこれらのワインは、緊張感と複雑さを兼ね備えている。ぜひお薦めしたい。 ≪ヴィノス2024/1掲載記事より抜粋 記者:ニール・マーティン≫Alex Moreau / アレックス・モロー シャサーニュのトップドメーヌ「ドメーヌ・ベルナール・モロー」の4代目、アレックスが手掛ける 力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 畑では有機栽培を行い、肥料にも拘り、土壌やブドウの樹が持つ自然の本来の力を引き出しています。セラーでは、発酵期間を長めにとり、澱とともに寝かせることで、しっかりとした質感と複雑性を備えた白ワインに仕上げています。赤ワインも極めて上質で、フィネスが際立つ上品でエレガントな味わいを特徴としています。

17980 円 (税込 / 送料別)

アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er ラ・マルトロワ [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er ラ・マルトロワ [2022]750ml (白ワイン)

シャサーニュのトップドメーヌの4代目、アレックスが手掛ける、力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er ラ・マルトロワ」は、このラインナップの中でも特に印象的なワインの一つ。柑橘類の皮、ミント、爽やかな青リンゴ、白い花、焼きたてのパンのような香りが広がる。ミディアム~フルボディ。サテンのように滑らかで肉付きが良く、継ぎ目のないエレガントな味わいが口中に染み渡る。 ≪2024/1/19 掲載 ワインアドヴォケイトより≫ 相性料理:伊勢海老、オマール、フォワグラの蒸し焼きなど ■テクニカル情報■ 平均樹齢:43年 土壌:粘土石灰質 Alex Moreau Chassagne Montrachet Blanc 1er Cru La Maltroie アレックス・モロー シャサーニュ・モンラッシェ 1er ラ・マルトロワ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 ■2022年ヴィンテージ情報■ ドメーヌ・ベルナール・モロー・エ・フィスが分割されたことで、2021ヴィンテージからアレックス・モローのワインのラベルには、彼の名前が記されている。数年前に私が彼に提案した案でもあるが、弟のブノワ・モローのワインと区別するためでもあった。評論家たちは、新進気鋭の若手に注目する傾向がある。確かにブノワ・モローが手掛けるワインは素晴らしい。とはいえ、卓越したワインを手掛けてきたアレックス・モローの腕が鈍ったなんてそんな誤解はしないでいただきたい。残念ながら、弟とは円満な別れではなかったが、品質の低下は一切見られない。むしろ前向きにとらえるなら、現在、注目に値する優れた生産者が2人いるということになる。ただし、変化もあった。それは、アレックスが所有する畑の面積だ。ドメーヌ分割前までは、20ha以上の畑をドメーヌで管理していたが、半分は弟ブノワに引き継がれ、さらに残りの半分はフェルマージュ(賃借契約)の終了と共に手放すことになった。その結果、現在アレックスが所有する畑はわずか5.5ヘクタールのみである。 アレックス:「8月25日から収穫を開始しました。2020年に次ぐ2番目に早い収穫時期となりました。最適なタイミングで収穫できるように対処していく必要がありますが、問題はその最適な期間が年々短くなってきていることです。熟し過ぎたものではなく、最適な熟度のものを収穫したいです」 シャサーニュ・モンラッシェを中心としたこれらのワインは、緊張感と複雑さを兼ね備えている。ぜひお薦めしたい。 ≪ヴィノス2024/1掲載記事より抜粋 記者:ニール・マーティン≫ ワインアドヴォケイト:92-94 ポイント このラインナップの中でも特に印象的なワインの一つ。柑橘類の皮、ミント、爽やかな青リンゴ、白い花、焼きたてのパンのような香りが広がる。ミディアム~フルボディ。サテンのように滑らかで肉付きが良く、継ぎ目のないエレガントな味わいが口中に染み渡る。 ≪2024/1/19掲載≫ VINOUS:92-94 ポイント 2021年からさらにレベルアップした2022年のマルトロワは、心地よい躍動感とミネラル感を湛え、柑橘類の豊かな風味が際立つ。キレのあるバランスの良い味わいで、柑橘類にマーマレードの風味が漂う。ジンジャーが香る余韻に上質な張りとエネルギーを感じる。見事な広がりを見せる傑出したシャサーニュ。 ≪飲み頃:2025-2045年|2023/11掲載≫Alex Moreau / アレックス・モロー シャサーニュのトップドメーヌ「ドメーヌ・ベルナール・モロー」の4代目、アレックスが手掛ける 力強さとフィネスを兼備したワイン! シャサーニュのトップ生産者として確固たる地位を築き上げたドメーヌ・ベルナール・モロー。このドメーヌを牽引してきた4代目のアレクサンドル(通称:アレックス)が2021ヴィンテージより自らの名を冠したラベルでワインをリリースしました。 ドメーヌの歴史は、初代オーギュスト・モローが最初のセラーを建てた1809年に遡ります。3代目当主のベルナールがドメーヌの経営を受け継いだのは60年代初頭のことで、就任時わずか14歳の若さにして1970年代には高い評価を確立し、トップ生産者としての礎を築きあげました。2000年以降は、4代目である兄のアレックスと弟のブノワが運営を任され、二人は父親から学んだワイン造りの知識や海外のワイナリーで得た知見を活かし、洗練されたスタイルのワインを生み出してきました。しかしながら、2020年に弟のブノワが独立の道を選び、自分のドメーヌを立ち上げました。 それに伴い、ドメーヌの所有畑が兄弟間で分割され、さらには借地5haのリース契約が終了したことで、現在、アレックスは分割により引き継いだ5.5haの畑で栽培を行っています。ブルゴーニュ白の需要が高まる中、少量しか生産できない状況ながらも、2021年からアレックスは決意を新たに自らの名を冠したワインをリリースしました。ブドウそのものが持つ優れた品質、テロワールの力強いポテンシャルを引き出すべく、栽培、醸造面で様々な取り組みを行っています。 畑では有機栽培を行い、肥料にも拘り、土壌やブドウの樹が持つ自然の本来の力を引き出しています。セラーでは、発酵期間を長めにとり、澱とともに寝かせることで、しっかりとした質感と複雑性を備えた白ワインに仕上げています。赤ワインも極めて上質で、フィネスが際立つ上品でエレガントな味わいを特徴としています。

31900 円 (税込 / 送料別)

2020 サン トーバン プルミエ クリュ レ フリオンヌ ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 辛口 750ml Joseph Colin Saint Aubin 1er Cru Les Frionnes

2020 サン トーバン プルミエ クリュ レ フリオンヌ ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 辛口 750ml Joseph Colin Saint Aubin 1er Cru Les Frionnes

Information 商 品 名name Joseph Colin Saint Aubin 1er Cru Les Frionnes 2020 蔵 元wine maker ジョセフ・コラン / Joseph Colin 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ボーヌ地区/Cote de Beaune>サン・トーバン/Saint Aubin 格 付 けclass A.O.C サン・トーバン プルミエ・クリュ / Saint Aubin 1er Cru ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage シャルドネ100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 ラック・コーポレーションマルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始めました。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることに。長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっています。 ジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げました。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っています。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しません。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをし、ブドウの病気対策もビオを尊重し行っています。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもあるのです。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移し、新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行いワインは2か月休ませ瓶詰し、濾過はしません。 白ワインは、収穫後全てプレスにか、デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移します。樽熟成は12か月間。バトナージュはしません。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回。12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きをし、清澄。2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしません。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されています。 ※インポーター様資料より

9900 円 (税込 / 送料別)

2020 サン トーバン プルミエ クリュ ラ シャトニエール ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 辛口 750ml Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru La Chateniere

2020 サン トーバン プルミエ クリュ ラ シャトニエール ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 辛口 750ml Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru La Chateniere

Information 商 品 名name Joseph Colin Saint Aubin 1er Cru La Chateniere 2020 蔵 元wine maker ジョセフ・コラン / Joseph Colin 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ボーヌ地区/Cote de Beaune>サン・トーバン/Saint Aubin 格 付 けclass A.O.C サン・トーバン プルミエ・クリュ / Saint Aubin 1er Cru ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage シャルドネ100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 ラック・コーポレーションマルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始めました。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることに。長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっています。 ジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げました。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っています。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しません。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをし、ブドウの病気対策もビオを尊重し行っています。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもあるのです。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移し、新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行いワインは2か月休ませ瓶詰し、濾過はしません。 白ワインは、収穫後全てプレスにか、デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移します。樽熟成は12か月間。バトナージュはしません。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回。12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きをし、清澄。2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしません。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されています。 ※インポーター様資料より

9900 円 (税込 / 送料別)

2020 サン トーバン プルミエ クリュ アン レミリー ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 750ml Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru En Remilly

2020 サン トーバン プルミエ クリュ アン レミリー ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 750ml Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru En Remilly

Information 商 品 名name Joseph Colin Saint Aubin 1er Cru En Remilly 2020 蔵 元wine maker ジョセフ・コラン / Joseph Colin 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ボーヌ地区/Cote de Beaune>サン・トーバン/Saint Aubin 格 付 けclass A.O.C サン・トーバン プルミエ・クリュ / Saint Aubin 1er Cru ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage シャルドネ100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 ラック・コーポレーションマルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始めました。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることに。長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっています。 ジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げました。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っています。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しません。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをし、ブドウの病気対策もビオを尊重し行っています。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもあるのです。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移し、新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行いワインは2か月休ませ瓶詰し、濾過はしません。 白ワインは、収穫後全てプレスにか、デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移します。樽熟成は12か月間。バトナージュはしません。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回。12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きをし、清澄。2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしません。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されています。 ※インポーター様資料より

12100 円 (税込 / 送料別)

2020 サン トーバン コンパンディウム ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 750ml Joseph Colin Saint Aubin Compendium

2020 サン トーバン コンパンディウム ジョセフ コラン 正規品 白ワイン 750ml Joseph Colin Saint Aubin Compendium

Information 商 品 名name Joseph Colin Saint Aubin Compendium 2020 蔵 元wine maker ジョセフ・コラン / Joseph Colin 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ボーヌ地区/Cote de Beaune>サン・トーバン/Saint Aubin 格 付 けclass A.O.C サン・トーバン / Saint Aubin ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage シャルドネ100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 ラック・コーポレーションマルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始めました。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることに。長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっています。 ジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げました。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っています。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しません。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをし、ブドウの病気対策もビオを尊重し行っています。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもあるのです。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移し、新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行いワインは2か月休ませ瓶詰し、濾過はしません。 白ワインは、収穫後全てプレスにか、デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移します。樽熟成は12か月間。バトナージュはしません。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回。12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きをし、清澄。2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしません。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されています。 ※インポーター様資料より

7040 円 (税込 / 送料別)

シュテッカ- シヴィ ピノ オレンジワイン スロベニア ブルダ 2023 750 Stekar Sivi Pinot

自然との共生を謳うスロベニア・ナチュラルワインのパイオニアが造る、ピノ・グリ100%のフルーティーなオレンジワイン!シュテッカ- シヴィ ピノ オレンジワイン スロベニア ブルダ 2023 750 Stekar Sivi Pinot

【商品名】シュテッカ- シヴィ ピノ Stekar Sivi Pinot タイプオレンジワイン生産地スロベニア / ブルダ生産者シュテッカ- 【Stekar】生産年2023年容量750ml品種ピノ・グリージョ100%醸造発酵:マセラシオン14日間、500Lのオーク旧樽で発酵(野生酵母使用) / 熟成:500Lのオーク旧樽で8ヶ月間 / 瓶熟成6ヶ月間 / 無濾過・無清澄、SO2は瓶詰時に極少量のみ添加栽培方法オーガニックJAN4582672774039スロベニア国内で最初にオーガニック認証を獲得した生産者「シュテッカー」。""自然との共生""を理念に葡萄栽培とワイン造りを行い、スロベニア・ブルダ地域の豊かなテロワールを反映したナチュラルなワインを生み出しています。ワイン・アドヴォケイト誌は「この価格帯のワインの中で大きな掘り出し物」と大絶賛!自然派ワインに明るい評論家のサイモン・J・ウルフ氏からは、オーナー、ユーヘレ氏の叔父が率いる「クメティヤ・シュテッカー」と共に最高の賛辞を贈られています。シュテッカーの名をワイン名に冠した「シュテッカー・ライン」は、ワイナリーを代表する最も人気のあるシリーズ。スロベニア語で「ピノ・グリージョ」を意味する「シヴィ・ピノ」は、14日間のマセラシオンの後に野生酵母を用いて500Lのオーク旧樽で発酵。同容器で8ヶ月間熟成させ、無濾過・無清澄で瓶詰めします(SO2は瓶詰時に極少量のみ添加)。赤みを帯びたアンバーカラー。アプリコットやパイナップルを思わせる芳醇なアロマと、バラの花の華やかな香り。甘酸っぱいベリー系の果実味に、風味豊かな酵母のニュアンスと、オレンジピールやスパイスのフレーバーが重なります。しなやかな酸と繊細なタンニンがあり、フルーティーでありながら複雑かつ奥深い味わいを楽しめます。≪受賞歴≫※ガンベロ・ロッソ 1ビッキエリ(2021ヴィンテージ)※ワイン・アドヴォケイト 88点(2021ヴィンテージ)※ジャンシス・ロビンソン 17.5/20(2022ヴィンテージ) 【シュテッカ-について】 スロベニア・ブルダ地区にワイナリーと葡萄畑を構え、2012年からは4代目であるユーレヘ氏がオーナーを引き継いだ歴史あるワイナリー。その始まりは1771年から続くシュテッカー農園で、『スロベニアのカルトワイン』とも称される「クメティヤ・シュテッカー」は、ユーレヘ氏の伯父が当主を務めています。 ブルダ地区はイタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州との国境に位置し、フリウリのコッリオと地続きになっています。アルプスとアドリア海、両方の気候風土の影響を受ける独特のテロワールは、葡萄に複雑で深みのある味わいをもたらし、高品質なワインを生み出します。 生態系との共生を理念とした『自然と人間の創造』をスローガンに掲げ、2009年にはスロベニア国内初となるオーガニック認証を取得。葡萄畑での作業は全て手作業で行われ、その保護には化学薬品を使用せず、海藻やイラクサ、微生物を含む天然素材のスプレーを散布しています。また土壌には肥料を与えず、頻繁に草を刈ってマルチング(植物の株元を資材で覆うこと)を行うことで、草が窒素や堆肥に変わり土壌の肥沃度を高めています。 発酵は全て自然発酵で行われ、必要がない限りSO2を添加しません。ワイン本来の風味を損なうことなく、樽のニュアンスを繊細に重ね合わせるため、熟成には旧樽のみを使用し、無濾過・無清澄で瓶詰めされます。 自然派ワインを中心に発信するワイン評論家のサイモン・J・ウルフ氏の著書「オレンジワイン 復活の軌跡を追え!」では、伯父がオーナーを務める「クメティヤ・シュテッカー」と並んで『どちらも舌をうならせる逸品』として紹介されています。■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■シュテッカ-Stekar

4906 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ ドルーアン オレゴン ラ メゾネット シャルドネ ウィラメット ヴァレー 2020年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ドメーヌ・ドルーアン】◆ギフト対応可◆ドメーヌ・ドルーアン・オレゴン・ラ・メゾネット・シャルドネ・ウィラメット・ヴァレー 2020

ブルゴーニュを代表する名門「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が、ブルゴーニュで培った質実剛健なワイン造りとオレゴンのテロワールを融合させ、理想とするワインを造り上げます。ドメーヌ ドルーアン オレゴン ラ メゾネット シャルドネ ウィラメット ヴァレー 2020年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ドメーヌ・ドルーアン】◆ギフト対応可◆ドメーヌ・ドルーアン・オレゴン・ラ・メゾネット・シャルドネ・ウィラメット・ヴァレー 2020

Domaine Drouhin Oregon La Maisonnette Chardonnay 2020 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚ブルゴーニュを代表する名門「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が、ブルゴーニュで培った質実剛健なワイン造りとオレゴンのテロワールを融合させ、理想とするワインを造り上げます。異なる2つの自社畑(ダンディー・ヒルズとローズロック)から収穫されるシャルドネをブレンドし、明るく明朗快活な印象のワインに仕上げた期待の一本です。輝きのある淡いレモンイエロー。ライムやレモンピールなどの爽やかなアロマに、ジャスミンやスズランなどの白い花の香り。ほのかな蜂蜜の風味も感じられ、瑞々しい酸が全体を支えます。柔らかな果実味と綺麗な余韻が心地良く続く、オレゴンの魅力がストレートに伝わる味わいです。ドルーアンファミリーが理想とする『エレガンスとバランス』が、オレゴンの地でも美しく再現されています。 ドメーヌ・ドルーアン アメリカ・オレゴン州・ウイラメット・ヴァレー 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル - ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

4950 円 (税込 / 送料別)

エメシュテンツ ヴァンダルザス リースリング 2023Aimestentz Vin d'Alsace RieslingNo.110339

エメシュテンツ ヴァンダルザス リースリング 2023Aimestentz Vin d'Alsace RieslingNo.110339

畑は砂質粘土。収量を抑えた完熟葡萄のみを手摘みで収穫。エアープレス機に丁寧に運び、4-8時間かけ優しくプレス。ガラスコーティングされた発酵タンクに重量によって移された後、野生酵母にて温度管理しつつ発酵。発酵後は約6-10カ月の間澱の上で熟成。その後約3ヶ月瓶内で落ち着かせます。 テロワールと葡萄の持つ果実味をストレートに反映させた、ワイナリーのスタイルを実感頂ける味わい。奥ゆかしいリンゴや花の香り。柔らかな酸と果実とのバランスが調和した体に優しく沁み込み味わい。 生産地:フランス/アルザス 品種:リースリング100% 容量:750mlエメシュテンツ Aimestentz ドメーヌ・エメシュテンツは南アルザス、オー=ラン県の県庁所在地コルマールから南西に約5Km、人口約1,700人のヴェトルスハイム村に本拠を置いています。ドメーヌの歴史は1919年に初代が畑を開拓し葡萄栽培を行った事から始まります。当初は造ったワインを共同組合に卸していましたが、3代目のエメシュテンツ氏がドメーヌを立ち上げ瓶詰までを実現。 4代目エティエンヌ氏の意思を継ぎ、2020年からは5代目のマーク氏が中心となり、姉のステファニー氏と共にドメーヌを切り盛りしています。ヴェトルスハイム村を中心に、その他のエリアを含め合計14haを所有。 所有するそれぞれの畑の地質を知り、その土地に適した葡萄品種を植えることが、ドメーヌのポリシーである「ワインは土地を表現する」一番の方法と考えています。2004年から化学肥料の使用を止め、2007年には全ての区画がビオロジックに移行。2010年にはエコセールの認証を受けました。 地元アルザスの人が地元アルザスの人のために造るスタンダードキュヴェのエーデルツヴィッカーから、グランクリュまで一貫して土地を表現したワイン造りを実践しています。まさに信念と常に向き合った葡萄栽培とワイン造りを代々受け継いでいる生産者です。

3366 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ジョセフ・コラン シャサーニュ・モンラッシェ 1er ヴィデ・ブルス [2020]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ジョセフ・コラン シャサーニュ・モンラッシェ 1er ヴィデ・ブルス [2020]750ml (白ワイン)

バタールにあるような、リッチさや力強さを持つ、所有者の少ない秘蔵畑「ヴィデ・ブルス」! マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョセフ・コランを立ち上げる。 ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er ヴィデ・ブルス」は、バタールのすぐ下にある一級畑。東はアンセニエール(村名)、西はクリオーバタールに接する。5,6生産者の所有のみ、全体で1.3243ha程しかない小さな区画です。 バタールにあるような、リッチさや力強さもあるし、早めの収穫をし、酸と塩みをキープしている。若いときは、バタールより味わいが上に感じて、力量があることも。 ■ジャスパー・モリスMW著 ブルゴーニュワイン大全より■ ヴィデ・ブルスは、土質は比較的重いが、小石が非常にある為、水はけに優れ、ワインに繊細なニュアンスが出る。シャサーニュの1級の中では、ボディが極めて大きい。色々な面で、「プティ・バタール」であり、飲み頃もバタールよりも早いと記述されている。 Joseph COLIN Chassagne Montrachet 1er Cru Vide Bourse ドメーヌ・ジョセフ・コラン シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ ヴィデ・ブルス 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Joseph COLIN / ジョゼフ・コラン マルク・コランの次男が独立 経験と知識を生かしたワイン造り マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。 母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。 そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョセフ・コランを立ち上げる。 ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをする。ブドウの病気対策もビオを尊重し行っている。 収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもある。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。 ワインは重力を利用して樽に移す。新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行う。ワインは2か月休ませ瓶詰め。濾過はしない。 白ワインは、収穫後全てプレスにかける。デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移す。樽熟成は12か月間。バトナージュはしない。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回行う。12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きする。 澱引きのあと清澄し、2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしない。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されている。

20900 円 (税込 / 送料別)

カール・エルベス ユルツィガー・イン・デア・クランクライ リースリング シュペトレーゼ [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】カール・エルベス ユルツィガー・イン・デア・クランクライ リースリング シュペトレーゼ [2022]750ml (白ワイン)

今でもフィロキセラ禍を免れた樹齢100年を超える接ぎ木なしの葡萄が残る、僅か0.2haの「クランクライ」から生まれる こだわりのシュペートレーゼ! ヴァイングート・カール・エルベスは、1967年にカールによって設立された小規模なヴァイングートです。エルベス家は代々ユルツィヒ村に住む家系で、現在、カールの息子で2代目のシュテファンによって運営されています。弊社が初めてカールエルベスを訪問したのは1985年です。当時カールとアリス夫妻でワイン造りを行っており、息子のシュテファンが加わったばかりの頃でした。そして、品質の高さと魅力的な価格に驚き、1984VTから取り扱いをスタートしました。当時から彼らのワインは日本市場でも受け入れられ、38年経った現在でも弊社のドイツワインを語る上で欠かせない存在であり続けています。 カールが引退して20年が経ちますが、ワイナリーを引き継いだシュテファンは、偉大なる父の造り上げたワインの品質をさらに向上させ続けており、その見事なワインの出来栄えは、まさに「リースリングの芸術品」だと確信させられるほどです。近年、ワインガイドでの評価も軒並み高く、「ヴィヌム 2022」で3.5星、「アイヒェルマン2021」で4星、「ゴエミヨ 2020」で3房。また、ヒュー・ジョンソン「ポケット ワイン ブック 2019」ではユルツィヒの優良生産者として紹介されています。 「ユルツィガー・イン・デア・クランクライ リースリング・シュペトレーゼ」が生み出される、クランクライの畑は、ドイツ全体でも珍しくフィロキセラ禍を生き延びた樹齢100年以上の自根のリースリングが植えられている区画です。また形状も独特で、放射状に扇型をした窪地にあり、ヴュルツガルテンの全ての畑の中でも異なる微小な気候条件から、常に際立った品質が生まれます。 通常、葡萄の収穫が遅くなるほど酸が落ちてしまいますが、クランクライでは糖度も酸度も高い素晴らしい葡萄が出来るため、エルベス家ではこの区画の収穫は最後に行います。シュテファンいわく、「甘口には最高の場所」だそうです。2014年、この畑での区画名表示がようやく認められたことにより、”クランクライ”の文字が復活することになりました。エルベス家では現在、このクランクライからのリースリングをシュペートレーゼとアウスレーゼとしてリリースしています。 Weingut Karl Erbes Urziger In der Kranklei Riesling Spatlese カール・エルベス ユルツィガー・イン・デア・クランクライ リースリング・シュペトレーゼ 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:7.5% 味わい:白ワイン 甘口 ■2015ヴィンテージの感想です■ 6℃前後で抜栓。少し緑がかった明るく薄いレモンイエロー、百合、ニセアカシア、ジャスミン、蘭、オレンジの花、レモンピール、白桃、梨、スターフルーツ、パイナップル、ライチ、金柑の砂糖煮、生クリーム、ナッツ、蜂蜜、オレガノ、タイム、リンデン、カモミール、メリッサ、セーラ、正山小種、機械油、白墨、煙硝、石英系のミネラル 抜栓してグラスに注ぐと、細かい気泡が付いている。微発泡だ。色は無色に近い程薄く、緑がかった感じがする。若くミネラリーなリースリングの特徴が垣間見える。口に含む。若さと溌剌さ、様々な花とフレッシュなフルーツが溢れ出てくる。フレッシュ&フルーティーの典型だ。凄く切れが良く、微発泡と相まって迸るような力強さと上品な甘さに一瞬でグラスを飲み干してしまった。 酸がしっかりしている為、甘さを強く感じないが残糖は89.4g/L。予想されるエクスレ度は100弱。モーゼルのリースリングならアウスレーゼのレベルを超えても可笑しくないレベルだ。 カール・エルベス自慢の単一畑故か、丁寧に、且つ大切に手入れされた畑から収穫された葡萄だとイメージ出来るワインだ。 やはり一つ上のクラスと納得させられるワインだが、飲み始めると止まらないのが問題だ。2017.09.02 ”kranklei(クランクライ)“のラベル表示について 2014年から“クランクライ”kranklei“とラベルに表示できるようになった。(以前は目立たないように小さく表示していた)、以下シュテファンからのメールより ドイツでは1971年に新しいワイン法が確立しました。その時期からユルツィッヒでは畑名をヴュルツガルテンとしか表示できなくなりました。しかし1971年以前クランクライの畑は、ユルツィガー・ヴュルツガルテンの単一畑の中で独立した区画として存在していました。小さくても最高峰のワインを生み出すために、クランクライの名を表示して販売することが許されていましたが、1971年のドイツワイン法の改定の対象となり、ヴュルツガルテンの単一畑として表示も一つにまとめられてしまいました。 2013年では、私たちのワインのラベル表記に“Kranklay”と入れることが認められるようになりましたが、公な畑名表記ではありませんでした。しかし、今日このような特殊性が生まれる最高峰の畑は特別に扱われなければならないことが公にも再び認容されたのです。もちろん、ドイツ特有の多くの事務的な手続きが伴うものの、2014年以降からこのような特別な区画の畑名は公に表示可能となり、私たちは申請をして、2014年ヴィンテージから公に、“Urziger in der Kranklei (クランクライで造られたユルツィガー)”という表記で、再び畑名を公に表示することができるようになりました。 「Lay,Ley,Lei」などの表記は、本来岩盤を現すドイツ語で、地域によっては、粘板岩岩盤の事を示す古い言葉でした。しかし、時代の流れから、現在の登記法での畑名の表示スペルが「Lei=ライ」と統一されたため、数百年の古い歴史を持ったこの粘版岩の岩盤に広がる区画「Kranklay」は、「Kranklei」となって表示することとなり、その畑だけの葡萄で再びワインを造ることができるようになったのです。私たちワイングートではクランクライを0.2ヘクタール持っていて、そこは日時計の岩盤のすぐ隣にそびえ、私は常にベスト(No.1)の区画だと思っています。 動画は、断崖絶壁の急斜面に広がる畑で知られる、ユルツィガー ヴュルツガルテンの畑をドローンで撮影した動画です。その様子がわかる、壮大な映像です。中に、クランクライの区画も出てきます。 傾斜角40度前後の急斜面。見事に手入れされた畑。尾根と尾根の間でU字型になった立地。畑の斜面、下を望むと道路・川・船が見えます。山の南、川の北、U字型の窪地とモーゼルでの銘畑の条件が揃っています。後は畑の丁寧な管理と醸造。素晴らしいワインが出来ることを確信させてくれる素晴らしい映像です。ドローンならではの低空で嘗めるような映像は、畑作業の過酷さと景色の素晴らしさを併せ持つことは知っていても実感出来ていませんでした。現地へ行くより、リアルに体感させてくれることでしょう。この畑が生んだワインです。是非ご覧下さい。Weingut Karl Erbes / カール・エルベス 世界でも最も困難な断崖絶壁の畑ユルツィガー・ヴュルツガルテンそこから造りだされる、芸術的リースリング! 1967年、カール・エルベス(1938年生)によって設立されたワイングートです。カール・エルベスは、30年余り有名なクリストフェル・ベレス家のケラーマイスターをしていました。現在は、15歳からワイン造りを手伝い、ケラーマイスターの資格を持つ息子シュテファン(1970年生)が主となって働いています。 カール・エルベスの一番の魅力といえば、接木をしていない100%リースリング栽培している葡萄樹のほとんどが古木(樹齢70-80年)で、ほかのドイツのトップワイン生産者と同レベルの高品質ワインでありながら非常にリーズナブルな価格であることです。 アウスレーゼなどの高級ワインはとても人気で地元ドイツ、アメリカ、デンマークなどのレストランでも採用、世界No.1レストラン連続選出されたデンマークの「ノマ」で、オンリストされております。 所有する葡萄畑はユルツィガー・ヴュルツガルテンとエルデナー・トレプヒェン(0.3ha)で、この10年程で段々と買い足し、全部で約4haとなりました。そのすべてが非常に厳しい農作業を強いられる急斜面で、耕作や収穫など殆どの作業が手で行なわれています。 土壌は80%がスレート(灰色と青)、20%が赤い岩です。葡萄は、接木をしていない100%リースリングで、70~80年樹齢を最高に多くが古木となっています。肥料は土壌の検査に基づき、毎年違った成分を補充しています。使用するのは、石灰、葡萄の搾りカス、木の皮、家畜の糞など、有機肥料です。 醸造はあくまでも伝統的で、全て樽で行っており、その中にバナナ状の温度計を入れ、コンピューターで温度管理をしています。シュテファンは、注意深い葡萄の選別により★から★★★ ゴールド・カプセルまでの異なったレベルのアウスレーゼを造ることで、中部モーゼルのトップ生産者としての評価を得ることを目指しています。 ■評価■ 評価 「ヴィヌム2019」で3ッ星、「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で3房、「アイヒェルマン2019」で3.5星。ヒュー ジョンソン「ポケット ワイン ブック2019」で、ユルツィヒの優良生産者。「モーゼル ファイン ワインズ2013.10」の'12ヴィンテージレポートで、ほとんど全てのワインが90点以上の高評価。2012年のラインラントファルツ州品評会で「特別栄誉賞」。ベルンカステル-ヴィットリヒ地区のコブレンツ農業会議所による「栄誉賞」受賞。2年に1度開催される「プロリースリング」で、2011、2013年と2年連続して「醸造者賞」受賞。

3245 円 (税込 / 送料別)

ジャンフランコ フィノ / エス マグナム [2021] 赤ワイン フルボディ 1500ml / イタリア プーリア I.G.T. SALENTO GIANFRANCO FINO ES MAGNUM 木箱入り マグナムボトル

贈答用に最適なギフトBOX(専用カートン)。豊かな果実味だけでなく、まろやかな酸や綺麗なミネラルが全体の輪郭を造るバランスの良い味わい。ジャンフランコ フィノ / エス マグナム [2021] 赤ワイン フルボディ 1500ml / イタリア プーリア I.G.T. SALENTO GIANFRANCO FINO ES MAGNUM 木箱入り マグナムボトル

ES MAGNUM エス マグナムボトル 1500ml 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア プーリア州 原産地呼称I.G.T. SALENTO 品種プリミティーヴォ100%(樹齢60年) ALC度数16.0% 飲み頃温度18~20℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 樹につけたまま軽く乾燥させた果実を手作業にて収穫。2度の厳しい選果を行い、温度管理された70HLのステンレスタンクにてマセラシオン、発酵。マセラシオン中は日に2度のデレスタージュ。毎日バトナージュを行いながらフレンチオークバリック(新樽率50%)にて9ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 ◆商品説明 「ES」とは、精神分析の権威フロイト博士が提唱した『人間の本能の最も奥底に位置する欲動』の事です。ジャンフランコ・フィノ自身の本能、そして激情から生まれたこのワインに最も相応しい名前を付けました。 粘性の高い紫がかった濃いルビー。黒色果実やレーズン等の豊富な果実香に加え、スミレの花や鉄系のミネラル香などが複雑に香ります。乾燥したハーブや紅茶、インクなどのニュアンスも。熟度の高い柔らかいタンニン。滑らかかつ厚みのある優雅なストラクチャー。 豊かな果実味だけでなく、まろやかな酸や綺麗なミネラルが全体の輪郭を造るバランスの良い味わい。アタックから余韻に至るまでリッチで官能的な果実味が長く続きます。 ◆専門誌評価 ※参考:過去ヴィンテージ評価 <2017ヴィンテージ> ルカ・マローニ…98点 <2016ヴィンテージ> ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考) ヴェロネッリ…最高評価スーペル・トレ・ステッレ ビベンダ…最高評価5グラッポリ ヴィタエ…最高評価4ヴィティ ドクター・ワイン…96点 ルカ・マローニ…98点 スローワイン…Vino Slow <過去ヴィンテージ> ガンベロ・ロッソ…最高評価トレ・ビッキエーリ(2006-2012) ヴェロネッリ…最高評価スーペル・トレ・ステッレ(2005-2016) オスカー・デル・ヴィーノ…最優秀赤ワイン(2009) MF Gentlemen 「イタリアワインTop100」…総合第1位(2009-2011、2013) GIANFRANCO FINO ジャンフランコ フィノ ◆ワイナリーについて ジャンフランコ フィノはプーリアのターラントで2004年よりワイン造りを始めた生産者です。2004年以前はイタリアの食文化に多大な影響を与えた「神様」ルイジ ヴェロネッリの片腕として、ヴェロネッリのオリーブオイルガイド作成をコーディネートし、そのテイスティング能力を買われ全国のオリーブオイルの試飲を請け負うなど、オリーブオイルの専門家として活動していました。 畑の多くとワイナリーは、プリミティーヴォ ディ マンドゥーリアのエリア内でもポテンシャルが高いサヴァに位置し、プリミティーヴォ約9ha、ネグロアマーロ1haの畑を所有します。土壌は石灰岩の多い赤い色の土壌。赤い色は酸化した鉄分に由来します。もちろん化学肥料は一切使いません。万が一病気が発生した場合には自然に負担のかからない有機物由来のものを使用します。 若い畑でも樹齢は55年以上、高いものでは100年近いものもあります。樹齢が高い為、何もしなくてもある程度は複雑味が出るが、そこから先のレベルに行くには畑仕事が需要だとジャンフランコは言います。ガンベロ ロッソ最優秀栽培家とはいえ、別段特別な栽培方法を用いているわけではなく、基本的な栽培を、只々丁寧に行なっているだけです。しかしその丁寧な栽培こそが普通の人には真似の出来ないほど気の行き届いたジャンフランコ フィノの専売特許。 仕立てはこの地の伝統であるアルベレッロを採用。傘のように巻きつけられた葉により、南イタリアの強い日差しから葡萄が保護され、また幹を低く剪定しあまり雨の降らないこの土地でも葡萄全体に水分が行き渡ります。今年から畑を耕すのに馬も使い始めました。こうすることにより土壌が圧縮され過ぎずに、土中の微生物環境も最適に保たれます。 畝の感覚は1.4mに固定、全ての畑、全ての樹に対して芽かきを行い、新梢の数を4つに均一化します。新梢に付ける房は2つ。また6~7月には房半分を切り落とすため、最終的には一つの木から約400gしか収穫できません。 この徹底した畑仕事により産み出された、驚くほど糖度の高い完熟した葡萄を使うことにより、とてつもなくまろやかで、濃厚な味わいのワインが産み出されるのです。 ◆醸造特記事項 収穫は朝10時半までに行われ、収穫した葡萄はリーファートラックでワイナリーへ運ばれ、その後トラック内で7時間冷却されます。ワイナリーへ運び込まれた葡萄は選果後、区画毎にステンレスタンクで発酵。ステンレスタンクには発酵温度が高くなり過ぎないように断熱材が巻かれています。 マセラシオンは平均3週間。その後バリックで熟成し、瓶詰め。瓶詰め後ラベルやキャップシールを付けずに半年瓶熟。瓶熟後コルクをチェックし、ホコリを拭き、ラベル貼りをして製品化します。醸造中のSO2使用は3回。発酵と、バリックへの移動時、そして瓶詰め前。総SO2量は50mg/lと、非常に少ない値です。そもそも、畑仕事に最大限の注意をはらい、完璧に健康な葡萄のみ使用しているので、それほど必要ないといいます。 ◆【各ワインガイド掲載文抜粋】 ◆ドゥエミラヴィーニ2014 ジャンフランコがワイン業界に入ったのは10年前です。機械の使用ができない程狭い畝が並ぶ小さな畑を細かく世話し、結果はすぐに現れました。ワインラバーはもちろん、ワインを飲み慣れていない人にも好まれ、古くからの有名ワインに負けない程の評価を得て、イタリアワイン業界のトップに君臨している。 ◆ガンベロ ロッソ2014 最初に2800本のESを造ってから、ジャンフランコとシモーナは長い道を歩んできた。マンドゥーリアの名を国内外に広め、ESはイタリアでもベストワインの一つに数えられています。ジャンフランコの選んだ畑は樹齢50年以上、石灰質、赤い土の土壌に恵まれています。ネグロアマーロのJOも造っており、兄であるESと同じく丁寧に、気持ちを込めて造っています。今年提示されたESの2011ヴィンテージは完璧です。ブラックチェリーの深い香りが現れ、口中で甘い果実味や酸味が広がり、フレッシュかつダイナミック。 ◆ヴェロネッリ2014 非常に興味深い南イタリアの小さなワイナリー。常にトップワインの中に位置し、高い点数を獲得し続けている。このターラントの小さなワイナリーは、毎年失敗することなくイタリア ワイン業界のなかで光輝き続けています。これからも間違いなくトップワインを造り続けるでしょう。 ◆エスプレッソ2014 たった10年でジャンフランコ フィノはプーリアだけでなくイタリア全土から注目される生産者となった。ワインが非常に力強く、アロマや味わいにも凝縮感があり、レベルが高い。安定したクオリティを毎年提供しているので、1つ星を獲得しました。 ◆スローワイン2014 醸造学を勉強したジャンフランコは有名生産者の下で経験を積み、10年前に古い畑から素晴らしいテロワールを活かしワイン生産者となる夢を叶えた。樹齢は60-90年。外観がおどろくほど綺麗で、ジャンフランコ自身で株1本1本を観察し、それに見合った仕立てを行います。ジャンフランコのワインは新古典主義と言える。ES2011年は葡萄品種の力強さを表現し、アロマが複雑かつ上品で素晴らしいワインです。 ◆MF Gentleman「イタリア赤ワインTop100」より イタリアのワイン ジャーナリストのチェーザレ ピロン氏が「ガンベロ ロッソ」、「ヴェロネッリ」、「ルカ マローニ」、「ドゥエミラヴィーニ」、「エスプレッソ」の5誌に掲載されたスコアを500点満点換算にしてランキングにする、MF Gentleman誌の企画「イタリア赤ワインTop100」2012にてエス2009が総合得点のNo.1に輝きました。 また、2013年度版の同企画内でも、2010ヴィンテージが、2位以下に5点の大差をつけるぶっちぎりの1位を獲得! 更に、2014年度版でも前年を更に上回る478点を獲得し、3年連続でイタリア赤ワインの頂点に立ちました! ◆「ドクター ワイン」より ダニエル チェルニッリ氏(元ガンベロ ロッソ テイスティング リーダー)が編集するHP「ドクター ワイン」にて、弊社看板ワインであり、過去にエスと同じく「イタリア赤ワインTop100」にて1位に輝いたクルニとの比較記事が掲載されております。 ※クルニは2006-2007ヴィンテージ2年連続1位 Primitivo di Manduria ES 2010…96点 今日は私の大事な友達により造られている2本のワインを紹介しようと思います。例えば数学の公式を使うなら Marco : Gianfranco = Kurni : Es となります。好きなワインは数あれど、自分の体に染み渡り、ワインに対する愛情がよく伝わってくるのがクルニとエスです。2つのワインは異なりますが、いくつか共通点もあります。2人ともユニークでオリジナルなワインを目指し、勉強熱心であり、明確な目的を持ち、素晴らしい結果を得ています。また畑や醸造所でマニアックとも言えるほど細かい作業を行います。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

25800 円 (税込 / 送料込)

ジャンフランコ フィノ / エス マグナム [2020] 赤ワイン フルボディ 1500ml / イタリア プーリア I.G.T. SALENTO GIANFRANCO FINO ES MAGNUM 木箱入り マグナムボトル

贈答用に最適なギフトBOX(専用カートン)。豊かな果実味だけでなく、まろやかな酸や綺麗なミネラルが全体の輪郭を造るバランスの良い味わい。ジャンフランコ フィノ / エス マグナム [2020] 赤ワイン フルボディ 1500ml / イタリア プーリア I.G.T. SALENTO GIANFRANCO FINO ES MAGNUM 木箱入り マグナムボトル

ES MAGNUM エス マグナムボトル 1500ml 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア プーリア州 原産地呼称I.G.T. SALENTO 品種プリミティーヴォ100%(樹齢60年) ALC度数16.0% 飲み頃温度18~20℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 樹につけたまま軽く乾燥させた果実を手作業にて収穫。2度の厳しい選果を行い、温度管理された70HLのステンレスタンクにてマセラシオン、発酵。マセラシオン中は日に2度のデレスタージュ。毎日バトナージュを行いながらフレンチオークバリック(新樽率50%)にて9ヶ月熟成。瓶熟9ヶ月。 ◆商品説明 「ES」とは、精神分析の権威フロイト博士が提唱した『人間の本能の最も奥底に位置する欲動』の事です。ジャンフランコ・フィノ自身の本能、そして激情から生まれたこのワインに最も相応しい名前を付けました。 粘性の高い紫がかった濃いルビー。黒色果実やレーズン等の豊富な果実香に加え、スミレの花や鉄系のミネラル香などが複雑に香ります。乾燥したハーブや紅茶、インクなどのニュアンスも。熟度の高い柔らかいタンニン。滑らかかつ厚みのある優雅なストラクチャー。 豊かな果実味だけでなく、まろやかな酸や綺麗なミネラルが全体の輪郭を造るバランスの良い味わい。アタックから余韻に至るまでリッチで官能的な果実味が長く続きます。 ◆専門誌評価 ※参考:過去ヴィンテージ評価 <2017ヴィンテージ> ルカ・マローニ…98点 <2016ヴィンテージ> ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考) ヴェロネッリ…最高評価スーペル・トレ・ステッレ ビベンダ…最高評価5グラッポリ ヴィタエ…最高評価4ヴィティ ドクター・ワイン…96点 ルカ・マローニ…98点 スローワイン…Vino Slow <過去ヴィンテージ> ガンベロ・ロッソ…最高評価トレ・ビッキエーリ(2006-2012) ヴェロネッリ…最高評価スーペル・トレ・ステッレ(2005-2016) オスカー・デル・ヴィーノ…最優秀赤ワイン(2009) MF Gentlemen 「イタリアワインTop100」…総合第1位(2009-2011、2013) GIANFRANCO FINO ジャンフランコ フィノ ◆ワイナリーについて ジャンフランコ フィノはプーリアのターラントで2004年よりワイン造りを始めた生産者です。2004年以前はイタリアの食文化に多大な影響を与えた「神様」ルイジ ヴェロネッリの片腕として、ヴェロネッリのオリーブオイルガイド作成をコーディネートし、そのテイスティング能力を買われ全国のオリーブオイルの試飲を請け負うなど、オリーブオイルの専門家として活動していました。 畑の多くとワイナリーは、プリミティーヴォ ディ マンドゥーリアのエリア内でもポテンシャルが高いサヴァに位置し、プリミティーヴォ約9ha、ネグロアマーロ1haの畑を所有します。土壌は石灰岩の多い赤い色の土壌。赤い色は酸化した鉄分に由来します。もちろん化学肥料は一切使いません。万が一病気が発生した場合には自然に負担のかからない有機物由来のものを使用します。 若い畑でも樹齢は55年以上、高いものでは100年近いものもあります。樹齢が高い為、何もしなくてもある程度は複雑味が出るが、そこから先のレベルに行くには畑仕事が需要だとジャンフランコは言います。ガンベロ ロッソ最優秀栽培家とはいえ、別段特別な栽培方法を用いているわけではなく、基本的な栽培を、只々丁寧に行なっているだけです。しかしその丁寧な栽培こそが普通の人には真似の出来ないほど気の行き届いたジャンフランコ フィノの専売特許。 仕立てはこの地の伝統であるアルベレッロを採用。傘のように巻きつけられた葉により、南イタリアの強い日差しから葡萄が保護され、また幹を低く剪定しあまり雨の降らないこの土地でも葡萄全体に水分が行き渡ります。今年から畑を耕すのに馬も使い始めました。こうすることにより土壌が圧縮され過ぎずに、土中の微生物環境も最適に保たれます。 畝の感覚は1.4mに固定、全ての畑、全ての樹に対して芽かきを行い、新梢の数を4つに均一化します。新梢に付ける房は2つ。また6~7月には房半分を切り落とすため、最終的には一つの木から約400gしか収穫できません。 この徹底した畑仕事により産み出された、驚くほど糖度の高い完熟した葡萄を使うことにより、とてつもなくまろやかで、濃厚な味わいのワインが産み出されるのです。 ◆醸造特記事項 収穫は朝10時半までに行われ、収穫した葡萄はリーファートラックでワイナリーへ運ばれ、その後トラック内で7時間冷却されます。ワイナリーへ運び込まれた葡萄は選果後、区画毎にステンレスタンクで発酵。ステンレスタンクには発酵温度が高くなり過ぎないように断熱材が巻かれています。 マセラシオンは平均3週間。その後バリックで熟成し、瓶詰め。瓶詰め後ラベルやキャップシールを付けずに半年瓶熟。瓶熟後コルクをチェックし、ホコリを拭き、ラベル貼りをして製品化します。醸造中のSO2使用は3回。発酵と、バリックへの移動時、そして瓶詰め前。総SO2量は50mg/lと、非常に少ない値です。そもそも、畑仕事に最大限の注意をはらい、完璧に健康な葡萄のみ使用しているので、それほど必要ないといいます。 ◆【各ワインガイド掲載文抜粋】 ◆ドゥエミラヴィーニ2014 ジャンフランコがワイン業界に入ったのは10年前です。機械の使用ができない程狭い畝が並ぶ小さな畑を細かく世話し、結果はすぐに現れました。ワインラバーはもちろん、ワインを飲み慣れていない人にも好まれ、古くからの有名ワインに負けない程の評価を得て、イタリアワイン業界のトップに君臨している。 ◆ガンベロ ロッソ2014 最初に2800本のESを造ってから、ジャンフランコとシモーナは長い道を歩んできた。マンドゥーリアの名を国内外に広め、ESはイタリアでもベストワインの一つに数えられています。ジャンフランコの選んだ畑は樹齢50年以上、石灰質、赤い土の土壌に恵まれています。ネグロアマーロのJOも造っており、兄であるESと同じく丁寧に、気持ちを込めて造っています。今年提示されたESの2011ヴィンテージは完璧です。ブラックチェリーの深い香りが現れ、口中で甘い果実味や酸味が広がり、フレッシュかつダイナミック。 ◆ヴェロネッリ2014 非常に興味深い南イタリアの小さなワイナリー。常にトップワインの中に位置し、高い点数を獲得し続けている。このターラントの小さなワイナリーは、毎年失敗することなくイタリア ワイン業界のなかで光輝き続けています。これからも間違いなくトップワインを造り続けるでしょう。 ◆エスプレッソ2014 たった10年でジャンフランコ フィノはプーリアだけでなくイタリア全土から注目される生産者となった。ワインが非常に力強く、アロマや味わいにも凝縮感があり、レベルが高い。安定したクオリティを毎年提供しているので、1つ星を獲得しました。 ◆スローワイン2014 醸造学を勉強したジャンフランコは有名生産者の下で経験を積み、10年前に古い畑から素晴らしいテロワールを活かしワイン生産者となる夢を叶えた。樹齢は60-90年。外観がおどろくほど綺麗で、ジャンフランコ自身で株1本1本を観察し、それに見合った仕立てを行います。ジャンフランコのワインは新古典主義と言える。ES2011年は葡萄品種の力強さを表現し、アロマが複雑かつ上品で素晴らしいワインです。 ◆MF Gentleman「イタリア赤ワインTop100」より イタリアのワイン ジャーナリストのチェーザレ ピロン氏が「ガンベロ ロッソ」、「ヴェロネッリ」、「ルカ マローニ」、「ドゥエミラヴィーニ」、「エスプレッソ」の5誌に掲載されたスコアを500点満点換算にしてランキングにする、MF Gentleman誌の企画「イタリア赤ワインTop100」2012にてエス2009が総合得点のNo.1に輝きました。 また、2013年度版の同企画内でも、2010ヴィンテージが、2位以下に5点の大差をつけるぶっちぎりの1位を獲得! 更に、2014年度版でも前年を更に上回る478点を獲得し、3年連続でイタリア赤ワインの頂点に立ちました! ◆「ドクター ワイン」より ダニエル チェルニッリ氏(元ガンベロ ロッソ テイスティング リーダー)が編集するHP「ドクター ワイン」にて、弊社看板ワインであり、過去にエスと同じく「イタリア赤ワインTop100」にて1位に輝いたクルニとの比較記事が掲載されております。 ※クルニは2006-2007ヴィンテージ2年連続1位 Primitivo di Manduria ES 2010…96点 今日は私の大事な友達により造られている2本のワインを紹介しようと思います。例えば数学の公式を使うなら Marco : Gianfranco = Kurni : Es となります。好きなワインは数あれど、自分の体に染み渡り、ワインに対する愛情がよく伝わってくるのがクルニとエスです。2つのワインは異なりますが、いくつか共通点もあります。2人ともユニークでオリジナルなワインを目指し、勉強熱心であり、明確な目的を持ち、素晴らしい結果を得ています。また畑や醸造所でマニアックとも言えるほど細かい作業を行います。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

22580 円 (税込 / 送料込)

クプラ KUPRA [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml イタリア I.G.T.マルケ ロッソ / オアジ デッリ アンジェリ Kupra Oasi Degli Angeli / 現地でも「幻のワイン」として崇められる オアジ デリ アンジェリが造る年産500本の超希少キュヴェ

まぼろしの幻。真の幻のワイン。ヴェロネッリやエスプレッソが「幻のワイン」と謳うクルニは年間生産本数6000本。クプラの年間生産本数はその1/10以下。年産500本限定。クプラ KUPRA [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml イタリア I.G.T.マルケ ロッソ / オアジ デッリ アンジェリ Kupra Oasi Degli Angeli / 現地でも「幻のワイン」として崇められる オアジ デリ アンジェリが造る年産500本の超希少キュヴェ

Kupra クプラ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア マルケ 格付I.G.T.マルケ ロッソ 品種ボルド 100% ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク 年産500本 ◆醸造 ノンブロ社の卵型セメントタンクにて野生酵母のみを使い約30日間発酵。新フレンチバリックにて30ヶ月熟成。無濾過・無清澄にて瓶詰め。 ◆商品説明 透明感のあるレンガがかったガーネット。ラズベリー、クランベリーなどの赤い果実や乾燥したハーブ、紅茶、革、グリセリンなどの非常に要素の多い複雑な香り。優しく舌を包み込むような穏やかでエレガントな果実味と、瑞々しい葡萄の凝縮した旨味。タンニンが細かく、綺麗な酸と石灰質のサラサラとしたミネラル感が全体のバランスを整え、アタックから余韻までバランスよく広がります。 ◆品種 マルコが自宅近くの古い畑から見つけた、樹齢100年以上の古樹を解析した結果、サルディーニャより持ち込まれ、古代ローマ時代からマルケで栽培されていた、Bordo'(ボルド)と言うグルナッシュと同じ遺伝因子を持つ古代品種だと解りました。現在これをマサールセレクションし、徐々に畑を広げています。 ◆2019ヴィンテージ評価 ドクター・ワイン…98点 ヴィーニ・ブォーニ…最高賞コローネ ルカ・マローニ…96点 ◆過去ヴィンテージ参考評価 ガンベロ・ロッソ…最高賞3ビッキエーリ(2010,2017) 赤2ビッキエーリ(2016,2018) 2ビッキエーリ(2014) ヴェロネッリ…最高賞トレ・ステッレ・オロ96点(2009,2016,2017,2018) 94点(2010) 93点(2014) ヴィタエ…最高賞4ヴィティ+Tastvin(マルケ州最優秀ワイン)(2014) 最高賞4ヴィティ(2017,2018) ヴィーニ・ブォーニ…最高賞コローネ(2014,2016,2017,2018) イタリア赤ワインTop100…18位(総合25位)(2018) ドクターワイン…98点(2016,2018) 97点(2017) ルカ・マローニ…95点(2017,2018) 94点(2016) ◆掲載文章抜粋 ◆ヴェロネッリ…★★★スーペル・トレ・ステッレ 96点 イル・ソーレ(2009ヴィンテージ) 「マルコはまたまた我々の度肝を抜いた。違う品種を使いクルニのようなワインを造るのかと思ったら大間違い。グルナッシュで透明感のあるエレガントなワインを造り出しました。フローラルでジューシー。素直で上品。太陽のように明るいキャラクターでバランスも完璧です。」 ◆ワイン・アドヴォケイト#189…94点(2006ヴィンテージ) 「赤い果実のコンポートやハーブ、スパイスなど継ぎ目なく広がる密度の高い香り。グラスの中から驚くべき豊かな果実の甘い香りが広がり、ハイトーンな花のニュアンスが複雑味を加える。とても強烈なスタイルのグルナッシュだ。アルコール感もしっかりと感じられるが、補って余りあるほど他の要素もバランスよく支えあっている。これは今年私が味わった中で最も独創的なワインの一つだ。」 OASI DEGLI ANGELI オアジ・デリ・アンジェリ ◆生産者情報 マルコとエレオノーラは90年代初めに大学を卒業した後、故郷に戻り家族が持っていた畑で葡萄栽培を始めた。※マルコは自然派のワイン造りにチャレンジし、エレオノーラは母親とアグリツーリズモのレストランを経営し、地元の肉や野菜を料理に使う。マルコの情熱や深い研究によって生まれたクルニはすぐに注目の的となった。 ※マルコはドゥカティのエンジニアとしても働いていました。 ◆畑情報 10Haの畑は、畝の間に草が植えられ、サン・エギジオ川の谷にある森に囲まれている。仕立てはコルドンとアルベレッロ、密植度は20,000株/haである。一見こだわりすぎな栽培法に見えてしまうが、彼にしてみれば、自然とのバランスを保つ方法を長年研究した結果で、ごく当たり前の栽培なのだ。 ◆ワイン情報 ワインラバー、ワイン業界の人、消費者は、クルニに恋をしたり、様々な話をしたりした。非常にリッチな味わいで、まろやかさや舌触りのコントラストはユニーク。豊かなアロマは非常に複雑かつパワフルだ。 クルニとは唯一無二の存在であり、人の好みはわかれるだろう。クルニ2008は濃く、アロマにアルコールのニュアンスが感じられ、果実味がリッチ。ハーブ、樽の風味がどんどん現れ、口中に広がり、きめの細かいタンニンは余韻にまで続く。 ◆「急進的=合理的」 オアジ・デリ・アンジェリとはライフスタイルである。マルコとエレオノーラの知的で情熱的なモチベーションは、マルコ達自身を語るワインを生み出す。日常生活そのものがテロワールや葡萄に対する理解に繋がっている。合理的なマルコはマルケのワイルドな自然とぶつかり、結果ビッグバンのようなワインが生まれる。まさに葡萄の神格化だ。味覚は触覚となり、モンテプルチアーノの房を触っている錯覚に陥る。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。日本全国のクルニファンの皆様、お待たせ致しました!現地イタリアでも「幻のワイン」として崇められる、オアジ・デリ・アンジェリが造る年産約500本の超希少キュヴェ「クプラ」日本初入荷です! ヴェロネッリやエスプレッソが「幻のワイン」と謳うクルニは年間生産本数6000本。クプラの年間生産本数はその1/10以下。たったの500本です。 「幻のワイン」 オアジ・デリ・アンジェリのファンの間では、なかなか目にすることのできない 「真の幻のワイン」として崇められ、生産者マルコ・カゾラネッティの友人であるカステッロ・ディ・リスピーダのオーナー・アレッサンドロも「どうしても欲しいが何処にも売ってない」と嘆くほど。 現地のエノテカではクプラを取り扱うことが一種のステータスとなっており、遠方からクプラを買うためだけに訪れる客もいる程だとか。 イタリア国内でも供給が追いついていない中、生産者マルコ・カゾラネッティが 「クルニを愛する日本の皆様の為に」と、極少量ながら日本への割当を回してくれました。 OASI DEGLI ANGELI(オアジ・デリ・アンジェリ) マルケ州 元ドゥカティのエンジニアだったマルコ・カゾラネッティ氏は、「ワイン造りはパッションで行うもの」という信念により、自然農法で数々の農業賞を受賞する日本人、福岡正信氏の著書から自然農法を勉強する等、誰からも教わらずに独学で得た自らの哲学でワイン造りを行っています。 畑では葡萄を仕立てる支柱に虫除けの効果がある松の木とユーカリの木を使うので、殺虫剤は使いません。また土壌を健全な状態に保つ為、海藻や蜂の巣から造った肥料とゼオライト(沸石)等を畑に撒き、化学肥料は一切使いません。手間もコストも掛かりますが、この方法は一向に変えるつもりはありません。 驚異的な密植率葡萄の株は13,000本/haに密植を行っており、将来的に使う予定の若い畑に関しては22,000本/haという驚異的な密植率で葡萄の栽培を行っております。植樹の密度を高め品質改善に成功したバローロ・ボーイズの5,000本/ha以上(生産者により異なります)でも高密植と 言える位ですから、クルニの密植率がいかに高いという事が伺い知れるかと思います。 密植の目的は株と株の感覚を狭める事で隣の木同士が養分を、取り合わない様に根が横に伸びずに真下に行く為、地中深くの色々な土壌の成分を葡萄が得られる事にあります。 6~7月には葡萄の房半分を切り落としてしまう為、1株から100g程度しか収獲出来ないほどです。こうした厳しい収量制限により営利目的では決して得ることが出来ない、濃い味わいの葡萄を生み出します。 樽に対するこだわり その凝縮した葡萄を最大限に活かす為にアルコール醗酵時に新樽を60%。残り40%ステンレスタンクにて行い、更に新樽でマロラクティック発酵後10~11ヶ月間熟成させ、新たに別の新樽に移し替え10~11ヶ月間熟成を更に行う、俗に言う新樽200%熟成を行っております。(残り60%は発酵時の換算です。) 並の葡萄ではこの新樽260%には耐えられませんが、上記のとおり超低収量の葡萄の為、新樽260%に耐えられるポテンシャルがあるのです。逆に言うと新樽を260%掛けないとバランスが取れない程、葡萄自体のポテンシャルが高いとも言えます。 そしてその醸造を行う際の樽に対するこだわりも並々ならぬものがあります。 フランスからオーク樽の原料となる材木を一旦カンティーナまで運び マルケの空気に触れさせる為に寝かせます。 材木がマルケの空気に馴染んだらフランスの樽メーカーへ戻し、トーストは全て手焼きで行い樽として完成させたものを改めて納入します。 マルコ氏は1993年よりワイン造りを行っていましたが「自分自身が納得できるワインでは無かった」為リリースを見送り、1997ヴィンテージからリリースを開始しました。 ワイン造りにおける畑から醸造に至るまで、一切妥協のない徹底した 完璧主義を貫く生産者の姿勢がクプラ、クルニの品質を支えています。

53800 円 (税込 / 送料込)

サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

ベリー系の濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒などのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンス...サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

HABEMUS ETICHETTA ROSSA アベームス・エチケッタ・ロッサ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ラツィオ州 原産地呼称I.G.T. LAZIO 品種カベルネ・フラン100% ALC度数15.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関ICEA 生産本数1000本 ◆発酵~熟成 除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 ◆商品説明 ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。 ◆専門誌評 ※参考評価 ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考)(2014,2015,2019) ヴェロネッリ…最高賞青3つ星94点(2014,2015) ドクター・ワイン…97点(2014) ルカ・マローニ…97点(2019) 94点(2014) 92点(2015) エスプレッソ…「100 vini da conservare(キープしておくべき100本)」57位(2014) 「イタリア赤ワインTop100」2019…555点27位(総合41位)(2015) SAN GIOVENALE サン・ジョヴェナーレ ◆2010ヴィンテージが初リリースの新しいラツィオ州生産者 ICEAのビオロジック認定・11,000本/ha高密植率 サン・ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ・パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年ここの畑を購入し設立されました。コンサルタントには、プレミアム・モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。マルコは、ラツィオにて高品質なワインを造りたいというエマヌエーレの思いに賛同し、ラツィオでのコンサルタントを引き受けました。栽培面積は合計10ha。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ・デリ・アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ・デリ・アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。) ◆ワインガイド掲載文抜粋 ガンベロ・ロッソ グルナッシュ、シラー、カリニャンのブレンドでラツィオに移植された「ローヌワイン」アベームスは今年も良い出来だ。黒オリーブのタプナード、熟した黒い果実のトーンがあり、味わいは豊かで、緻密だが同時にしっかりとしていて、フレッシュだ。 エスプレッソ コンサルタントはマルコ・カゾラネッティであり、ワインがしっかりしている。個性的なアロマがあり、アルコール度数が高く、ガリークのエネルギーが果実味の中に感じられ、タンニンがまろやかでありスムーズです。暖かくまろやかでジュニパー、キンバイカなどのアロマがあり、樽のニュアンスがはっきり現れます。タンニンがしっかりしており、肉厚な果実味。余韻に樽の風味が感じられます。 ドクターワイン エマヌエーレ・パングラツィはブレーラにおいて素晴らしいワイナリーを所有し、ローヌスタイルの1つのキュヴェだけを造っています。元々はワインの生産者ではなかったが、ワインに魅了されワイン造りは彼の使命となりました。2010ヴィンテージよりリリースを始め、既に素晴らしい結果を出しています。 ワインのヴィンテージについて ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。

22000 円 (税込 / 送料別)

レ カト ファイス 2023 年 蔵出し品 ドメーヌ デ ザコル元詰 自然派ビオ (AB&デメテール認証&FRビオ) 正規品

レ カト ファイス 2023 年 蔵出し品 ドメーヌ デ ザコル元詰 自然派ビオ (AB&デメテール認証&FRビオ) 正規品

■商品名レ・カト・ファイス[2023]年・蔵出し品・ドメーヌ・デ・ザコル元詰・(元ドメーヌ・ラルローの醸造責任者ローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家)・シャルドネ100%・自然派ビオ(AB&デメテール認証&FRビオ)・正規品 ■英名Les 4 Faisses 2023 Domaine des Accoles (Florence et Olivier Leriche) (BIO demeter) ■商品説明南フランス辛口白ワイン愛好家大注目!高級ブルゴーニュ・ドメーヌ・ラルローファン大注目!自然派ビオディナミ愛好家大注目!年産わずか3000本前後の希少アイテム! 通常のローヌとは一線を画す“エレガント”がキーワード!まずテイスティングでローヌワインとは思えない素晴らしい品質のドメーヌ・ザコル!飲む人を虜にするナチュラルワイン! あのドメーヌ・ラルロの醸造責任者としてドゥ・スメの後、2007年からドメーヌ・ラルロの醸造責任者として妻のフローレンスと共に素晴しいワインを世に送り出し、天才の名を欲しいままにしていたあの“オリヴィエ・ルリッシュ”がローヌとアルデッシュの渓谷から数キロ離れたSaint Marcel d'Ardeche県のそのほとんどが手つかずの (実質ビオ) 樹齢50年以上の粘土石灰質土壌の18haの畑を所有!しかも彼らしい、できる限りフィネスがあり、エレガントなスタイルを目指したフルーツのフレッシュさが残るワイン! この「レ・カト・ファイス・NV」は、ラルロと全く同じ造り!全キュヴェでブルゴーニュ旧樽熟成 (全キュヴェでブルゴーニュの旧樽熟成をしているが、どれも無償で樽の提供を受けているそうだ。近年、新樽の価格は上がり続けている。旧樽も売ればいくらかになるのだろうが、オリヴィエの成功をブルゴーニュの多くの仲間が応援してくれているようでとても嬉しい話だ。白はルフレーヴやベルナール・モローの樽で、赤はラルロやアンジェルヴィーユ、アントワーヌ・プティプレなどの樽が使われるそうだ。) !ブルゴーニュ白とはイメージが少し異なり、典型的な南仏のスタイルとも一線を画す希少辛口白ワイン!標高180mの畑からの樹齢30年のシャルドネ100% (4つのファイスと若いブドウの木からなる地理的なブロックを主に使用) をステンレスタンク&木製タンク発酵 (マロ発酵有、30日間、最大22度、発酵期間30日、天然酵母) 、旧樽熟成約1年 (ルフレーヴ&モロー) 、単一年100%の[2023]年もの! RWG誌でも2021年について「こちらはお馴染みのザコルの白、シャルドネで造られるまるでブルゴーニュの白ワインのようなキュヴェです。ミネラル、柑橘、花などとても爽やかで心地よい香りが広がります。ドライで凝縮感のある果実味と綺麗な酸、アフターも心地よく洗練された味わいで完成度の高い仕上がりです。飲んでいて南仏のシャルドネという事を忘れてしまうほど、野暮ったさもなく綺麗な仕上がりです。オリヴィエ・ルリッシュ恐るべし!」 南仏の厚みと柔らかさを備え、南仏にはないミネラル感とフレッシュでエレガントさがある!双方の良い点を備える!香りも白い花やハチミツ、ナッツやハーブの要素!粘性高く、ミネラリーでありながら、伸びのある心地よい酸が魅力の希少辛口白ワイン!超レア辛口白ワインが正規品で限定少量入荷! ■生産年[2023]年 ■生産者フローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家 ドメーヌ・デ・ザコル " ■生産地フランス/南フランス/ラングドック・ルーション/ ヴァン・ド・フランス/シャルドネ100% ■タイプ白・辛口 ■ブドウの品種シャルドネ100% ■内容量750ml ■商品番号0104004004092ドメーヌ・デ・ザコルは、ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。 レ・カト・ファイス[2023]年・蔵出し品・ドメーヌ・デ・ザコル元詰・(元ドメーヌ・ラルローの醸造責任者ローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家)・シャルドネ100%・自然派ビオ(AB&デメテール認証&FRビオ)・正規品 Les 4 Faisses 2023 Domaine des Accoles (Florence et Olivier Leriche) (BIO demeter) 生産年[2023]年 生産者フローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家 ドメーヌ・デ・ザコル " 生産地フランス/南フランス/ラングドック・ルーション/ ヴァン・ド・フランス/シャルドネ100% タイプ白・辛口 ブドウ品種シャルドネ100% 内容量750ml 南フランス辛口白ワイン愛好家大注目!高級ブルゴーニュ・ドメーヌ・ラルローファン大注目!自然派ビオディナミ愛好家大注目!年産わずか3000本前後の希少アイテム! 通常のローヌとは一線を画す“エレガント”がキーワード!まずテイスティングでローヌワインとは思えない素晴らしい品質のドメーヌ・ザコル!飲む人を虜にするナチュラルワイン! あのドメーヌ・ラルロの醸造責任者としてドゥ・スメの後、2007年からドメーヌ・ラルロの醸造責任者として妻のフローレンスと共に素晴しいワインを世に送り出し、天才の名を欲しいままにしていたあの“オリヴィエ・ルリッシュ”がローヌとアルデッシュの渓谷から数キロ離れたSaint Marcel d'Ardeche県のそのほとんどが手つかずの (実質ビオ) 樹齢50年以上の粘土石灰質土壌の18haの畑を所有!しかも彼らしい、できる限りフィネスがあり、エレガントなスタイルを目指したフルーツのフレッシュさが残るワイン! この「レ・カト・ファイス・NV」は、ラルロと全く同じ造り!全キュヴェでブルゴーニュ旧樽熟成 (全キュヴェでブルゴーニュの旧樽熟成をしているが、どれも無償で樽の提供を受けているそうだ。近年、新樽の価格は上がり続けている。旧樽も売ればいくらかになるのだろうが、オリヴィエの成功をブルゴーニュの多くの仲間が応援してくれているようでとても嬉しい話だ。白はルフレーヴやベルナール・モローの樽で、赤はラルロやアンジェルヴィーユ、アントワーヌ・プティプレなどの樽が使われるそうだ。) !ブルゴーニュ白とはイメージが少し異なり、典型的な南仏のスタイルとも一線を画す希少辛口白ワイン!標高180mの畑からの樹齢30年のシャルドネ100% (4つのファイスと若いブドウの木からなる地理的なブロックを主に使用) をステンレスタンク&木製タンク発酵 (マロ発酵有、30日間、最大22度、発酵期間30日、天然酵母) 、旧樽熟成約1年 (ルフレーヴ&モロー) 、単一年100%の[2023]年もの! RWG誌でも2021年について「こちらはお馴染みのザコルの白、シャルドネで造られるまるでブルゴーニュの白ワインのようなキュヴェです。ミネラル、柑橘、花などとても爽やかで心地よい香りが広がります。ドライで凝縮感のある果実味と綺麗な酸、アフターも心地よく洗練された味わいで完成度の高い仕上がりです。飲んでいて南仏のシャルドネという事を忘れてしまうほど、野暮ったさもなく綺麗な仕上がりです。オリヴィエ・ルリッシュ恐るべし!」 南仏の厚みと柔らかさを備え、南仏にはないミネラル感とフレッシュでエレガントさがある!双方の良い点を備える!香りも白い花やハチミツ、ナッツやハーブの要素!粘性高く、ミネラリーでありながら、伸びのある心地よい酸が魅力の希少辛口白ワイン!超レア辛口白ワインが正規品で限定少量入荷!

4400 円 (税込 / 送料別)

レ カト ファイス 2023 年 蔵出し品 ドメーヌ デ ザコル元詰 自然派ビオ (AB&デメテール認証&FRビオ) 正規品Les 4 Faisses 2023 Domaine des Accoles

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗レ カト ファイス 2023 年 蔵出し品 ドメーヌ デ ザコル元詰 自然派ビオ (AB&デメテール認証&FRビオ) 正規品Les 4 Faisses 2023 Domaine des Accoles

タイプ白・辛口 生産年[2023]年 生産者フローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家 ドメーヌ・デ・ザコル " 生産地フランス/南フランス/ラングドック・ルーション/ ヴァン・ド・フランス/シャルドネ100% 品種/セパージュ アッサンブラージュシャルドネ100% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いレ・カト・ファイス[2023]年・蔵出し品・ドメーヌ・デ・ザコル元詰・(元ドメーヌ・ラルローの醸造責任者ローレンス&オリヴィエ・ルリッシュ家)・シャルドネ100%・自然派ビオ(AB&デメテール認証&FRビオ)・正規品 Les 4 Faisses 2023 Domaine des Accoles (Florence et Olivier Leriche) (BIO demeter) 南フランス辛口白ワイン愛好家大注目!高級ブルゴーニュ・ドメーヌ・ラルローファン大注目!自然派ビオディナミ愛好家大注目!年産わずか3000本前後の希少アイテム! 通常のローヌとは一線を画す“エレガント”がキーワード!まずテイスティングでローヌワインとは思えない素晴らしい品質のドメーヌ・ザコル!飲む人を虜にするナチュラルワイン! あのドメーヌ・ラルロの醸造責任者としてドゥ・スメの後、2007年からドメーヌ・ラルロの醸造責任者として妻のフローレンスと共に素晴しいワインを世に送り出し、天才の名を欲しいままにしていたあの“オリヴィエ・ルリッシュ”がローヌとアルデッシュの渓谷から数キロ離れたSaint Marcel d'Ardeche県のそのほとんどが手つかずの (実質ビオ) 樹齢50年以上の粘土石灰質土壌の18haの畑を所有!しかも彼らしい、できる限りフィネスがあり、エレガントなスタイルを目指したフルーツのフレッシュさが残るワイン! この「レ・カト・ファイス・NV」は、ラルロと全く同じ造り!全キュヴェでブルゴーニュ旧樽熟成 (全キュヴェでブルゴーニュの旧樽熟成をしているが、どれも無償で樽の提供を受けているそうだ。近年、新樽の価格は上がり続けている。旧樽も売ればいくらかになるのだろうが、オリヴィエの成功をブルゴーニュの多くの仲間が応援してくれているようでとても嬉しい話だ。白はルフレーヴやベルナール・モローの樽で、赤はラルロやアンジェルヴィーユ、アントワーヌ・プティプレなどの樽が使われるそうだ。) !ブルゴーニュ白とはイメージが少し異なり、典型的な南仏のスタイルとも一線を画す希少辛口白ワイン!標高180mの畑からの樹齢30年のシャルドネ100% (4つのファイスと若いブドウの木からなる地理的なブロックを主に使用) をステンレスタンク&木製タンク発酵 (マロ発酵有、30日間、最大22度、発酵期間30日、天然酵母) 、旧樽熟成約1年 (ルフレーヴ&モロー) 、単一年100%の[2023]年もの! RWG誌でも2021年について「こちらはお馴染みのザコルの白、シャルドネで造られるまるでブルゴーニュの白ワインのようなキュヴェです。ミネラル、柑橘、花などとても爽やかで心地よい香りが広がります。ドライで凝縮感のある果実味と綺麗な酸、アフターも心地よく洗練された味わいで完成度の高い仕上がりです。飲んでいて南仏のシャルドネという事を忘れてしまうほど、野暮ったさもなく綺麗な仕上がりです。オリヴィエ・ルリッシュ恐るべし!」 南仏の厚みと柔らかさを備え、南仏にはないミネラル感とフレッシュでエレガントさがある!双方の良い点を備える!香りも白い花やハチミツ、ナッツやハーブの要素!粘性高く、ミネラリーでありながら、伸びのある心地よい酸が魅力の希少辛口白ワイン!超レア辛口白ワインが正規品で限定少量入荷! ドメーヌ・デ・ザコルは、ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。 ■ぶどう品種:シャルドネ100% ■発酵・熟成:ステンレスタンク&木製タンク発酵 (マロ発酵有、30日間、最大22度、発酵期間30日、天然酵母) 、旧樽熟成約1年 (ルフレーヴ&モロー) ■面積・収量:18ha ■平均樹齢:30年 ■土壌:粘土石灰質土壌 ■標高:180m 自然派ビオディナミ愛好家大注目!年産わずか3000本前後の希少アイテム! 通常のローヌとは一線を画す“エレガント”がキーワード!ローヌワインとは思えない素晴らしい品質のドメーヌ・ザコル! 「こちらはお馴染みのザコルの白、シャルドネで造られるまるでブルゴーニュの白ワインのようなキュヴェです。ミネラル、柑橘、花などとても爽やかで心地よい香りが広がります。ドライで凝縮感のある果実味と綺麗な酸、アフターも心地よく洗練された味わいで完成度の高い仕上がりです。飲んでいて南仏のシャルドネという事を忘れてしまうほど、野暮ったさもなく綺麗な仕上がりです。オリヴィエ・ルリッシュ恐るべし!」RWG誌

4400 円 (税込 / 送料別)

ヴィレ クレッセ レ ピエール ブランシュ 2023 蔵出し限定品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 AOCヴィレ クレッセ 正規品 自然派

ヴィレ クレッセ レ ピエール ブランシュ 2023 蔵出し限定品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 AOCヴィレ クレッセ 正規品 自然派

■商品名ヴィレ・クレッセ・“レ・ピエール・ブランシュ”[2023]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ・正規品・自然派ビオロジック・AB認定 ■英名Vire Clesse Les Pierres Blanches 2023 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse Biologique (AB) ■商品説明ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!高級レストランさまからも問い合わせ多数!しかも大人気グレイトヴィンテージ[2023]年もの (ブルゴーニュワイン委員会は「白と赤の両方で、美しい香りのプロファイルを備えた、表現力豊かでフルーティなワインが生まれた」と大注目し、生産者も『今年は白ワインにとって素晴らしい年!』と絶賛するグレイトヴィンテージ[2023]年もの) で遂に待望の少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリストされるこのワイン! 石灰の多い土壌でミネラル感に富んだワインが出来る事から、新たに“レ・ピエール・ブランシュ”の名を加えリリースされた、ヴィレ・クレッセJ.V.の自然派ビオロジック (AB認定) の樹齢15~40年以上の厳選シャルドネを新樽なしで10~12ヶ月熟成で造られる大人気辛口白ワイン! このピエール・ブランシュの2015年ものでヴィノス誌でアントニオ・ガッローニから驚異の高得点をマーク!アップル、ライム、柑橘系のフレーバーやトロピカルの要素!酸と果実、ミネラル感とのバランスが良く、ミディアムボディで、フルーティーでミネラル感あり爽やかで張りはある!果実味が素直に現れていて、花や柑橘系の豊かな香りと適度な酸とミネラル感が魅力的!力強い花の香りがあり、果実味がきれいで、酸もほどよい素晴しいバランスのとれたコストパフォーマンスに優れた万人受けする高品質の究極AOCヴィレ・クレッセ辛口白ワインが大人気の最新ヴィンテージで待望のグレイトヴィンテージ[2023]年もので正規品の蔵出しで限定で少量入荷! ■生産年2023 ■生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム ■生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ ■タイプ白・辛口 ■ブドウの品種シャルドネ ■内容量750ml ■商品番号0102021057718ドメーヌ・アンドレ・ボノームは僅か6ヘクタールの畑からヴィレ・クレッセを生産する、マコネでも最も優秀な造り手の1人です。「トロワグロ」、「ジョエル・ロブション」、「レ・プレ・ドゥ・ジェニー(ミシェル・ゲラール)」など、ミシュラン三ツ星レストランや、パリの象徴であるエッフェル塔に新装されたレストラン「ジュール・ベルヌ」でオンリストされ、その品質を証明しています。「良いワインは良いぶどうから造られる」というポリシーのもと、昨今のバイオ技術に頼ることなく、あくまでナチュラルな製法にこだわり、日々畑を耕し良いぶどうが収穫できるよう努力を続けています(実際に、1980年以降は一度も化学肥料を使用していません)。樽香、ミネラル感、果実味はこのクラスのワインとしては圧倒的です。 1956年に創立されたこのドメーヌを2001年からドメーヌを任されていたアンドレ・ボノムの娘婿である現当主エリック・パルテ氏。彼の長男オレリアン・ボノムは26歳となり、ドメーヌでは全てを任せられる程にまでたくましく成長しました。今後、エリック・パルテは大好きな畑仕事と息子の醸造を見守っていくそうです。 実は2007年から、オレリアンは試験的にワインを造っていたそうで、100%新樽キュヴェやアメリカンオークを併用した実験的に造っていましたが、そのワインの出来のよさと仕事ぶりにパルテ氏はとても驚き、これで彼に全てを任せてもいいと決断したようです。 偉大な祖父と有能な父から受け継いだ優秀なヴィニュロンとしてのDNAだけでも彼の今後の成長と飛躍を十分に予感させますが、ディジョン大学で最新の知識を身につけ、ヴィノログの資格を取得し、それを基に新しい発想を積極的に試みている彼から今後のブルゴーニュを代表するワインが世に放たれるのも近いかもしれません。 ヴィレ・クレッセ・“レ・ピエール・ブランシュ”[2023]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ・正規品・自然派ビオロジック・AB認定 Vire Clesse Les Pierres Blanches 2023 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse Biologique (AB) 生産年2023 生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ タイプ白・辛口 ブドウ品種シャルドネ 内容量750ml ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!高級レストランさまからも問い合わせ多数!しかも大人気グレイトヴィンテージ[2023]年もの (ブルゴーニュワイン委員会は「白と赤の両方で、美しい香りのプロファイルを備えた、表現力豊かでフルーティなワインが生まれた」と大注目し、生産者も『今年は白ワインにとって素晴らしい年!』と絶賛するグレイトヴィンテージ[2023]年もの) で遂に待望の少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリストされるこのワイン! 石灰の多い土壌でミネラル感に富んだワインが出来る事から、新たに“レ・ピエール・ブランシュ”の名を加えリリースされた、ヴィレ・クレッセJ.V.の自然派ビオロジック (AB認定) の樹齢15~40年以上の厳選シャルドネを新樽なしで10~12ヶ月熟成で造られる大人気辛口白ワイン! このピエール・ブランシュの2015年ものでヴィノス誌でアントニオ・ガッローニから驚異の高得点をマーク!アップル、ライム、柑橘系のフレーバーやトロピカルの要素!酸と果実、ミネラル感とのバランスが良く、ミディアムボディで、フルーティーでミネラル感あり爽やかで張りはある!果実味が素直に現れていて、花や柑橘系の豊かな香りと適度な酸とミネラル感が魅力的!力強い花の香りがあり、果実味がきれいで、酸もほどよい素晴しいバランスのとれたコストパフォーマンスに優れた万人受けする高品質の究極AOCヴィレ・クレッセ辛口白ワインが大人気の最新ヴィンテージで待望のグレイトヴィンテージ[2023]年もので正規品の蔵出しで限定で少量入荷!

4708 円 (税込 / 送料別)

ヴィレ クレッセ レ ピエール ブランシュ 2023 蔵出し限定品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 正規品Vire Clesse Les Pierres Blanches 2023 Domaine Andre Bonhomme

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ヴィレ クレッセ レ ピエール ブランシュ 2023 蔵出し限定品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 正規品Vire Clesse Les Pierres Blanches 2023 Domaine Andre Bonhomme

タイプ白・辛口 生産年2023 生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ 品種/セパージュ アッサンブラージュシャルドネ 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いヴィレ・クレッセ・“レ・ピエール・ブランシュ”[2023]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ・正規品・自然派ビオロジック・AB認定 Vire Clesse Les Pierres Blanches 2023 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse Biologique (AB) ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!高級レストランさまからも問い合わせ多数!しかも大人気グレイトヴィンテージ[2023]年もの (ブルゴーニュワイン委員会は「白と赤の両方で、美しい香りのプロファイルを備えた、表現力豊かでフルーティなワインが生まれた」と大注目し、生産者も『今年は白ワインにとって素晴らしい年!』と絶賛するグレイトヴィンテージ[2023]年もの) で遂に待望の少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリストされるこのワイン! 石灰の多い土壌でミネラル感に富んだワインが出来る事から、新たに“レ・ピエール・ブランシュ”の名を加えリリースされた、ヴィレ・クレッセJ.V.の自然派ビオロジック (AB認定) の樹齢15~40年以上の厳選シャルドネを新樽なしで10~12ヶ月熟成で造られる大人気辛口白ワイン! このピエール・ブランシュの2015年ものでヴィノス誌でアントニオ・ガッローニから驚異の高得点をマーク!アップル、ライム、柑橘系のフレーバーやトロピカルの要素!酸と果実、ミネラル感とのバランスが良く、ミディアムボディで、フルーティーでミネラル感あり爽やかで張りはある!果実味が素直に現れていて、花や柑橘系の豊かな香りと適度な酸とミネラル感が魅力的!力強い花の香りがあり、果実味がきれいで、酸もほどよい素晴しいバランスのとれたコストパフォーマンスに優れた万人受けする高品質の究極AOCヴィレ・クレッセ辛口白ワインが大人気の最新ヴィンテージで待望のグレイトヴィンテージ[2023]年もので正規品の蔵出しで限定で少量入荷! ドメーヌ・アンドレ・ボノームは僅か6ヘクタールの畑からヴィレ・クレッセを生産する、マコネでも最も優秀な造り手の1人です。「トロワグロ」、「ジョエル・ロブション」、「レ・プレ・ドゥ・ジェニー(ミシェル・ゲラール)」など、ミシュラン三ツ星レストランや、パリの象徴であるエッフェル塔に新装されたレストラン「ジュール・ベルヌ」でオンリストされ、その品質を証明しています。「良いワインは良いぶどうから造られる」というポリシーのもと、昨今のバイオ技術に頼ることなく、あくまでナチュラルな製法にこだわり、日々畑を耕し良いぶどうが収穫できるよう努力を続けています(実際に、1980年以降は一度も化学肥料を使用していません)。樽香、ミネラル感、果実味はこのクラスのワインとしては圧倒的です。 1956年に創立されたこのドメーヌを2001年からドメーヌを任されていたアンドレ・ボノムの娘婿である現当主エリック・パルテ氏。彼の長男オレリアン・ボノムは26歳となり、ドメーヌでは全てを任せられる程にまでたくましく成長しました。今後、エリック・パルテは大好きな畑仕事と息子の醸造を見守っていくそうです。 実は2007年から、オレリアンは試験的にワインを造っていたそうで、100%新樽キュヴェやアメリカンオークを併用した実験的に造っていましたが、そのワインの出来のよさと仕事ぶりにパルテ氏はとても驚き、これで彼に全てを任せてもいいと決断したようです。 偉大な祖父と有能な父から受け継いだ優秀なヴィニュロンとしてのDNAだけでも彼の今後の成長と飛躍を十分に予感させますが、ディジョン大学で最新の知識を身につけ、ヴィノログの資格を取得し、それを基に新しい発想を積極的に試みている彼から今後のブルゴーニュを代表するワインが世に放たれるのも近いかもしれません。 ■ぶどう品種:シャルドネ あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリストされるこのワイン! アップル、ライム、柑橘系のフレーバーやトロピカルの要素!酸と果実、ミネラル感とのバランスが良く、ミディアムボディで、フルーティーでミネラル感あり爽やかで張りはある!果実味が素直に現れていて、花や柑橘系の豊かな香りと適度な酸とミネラル感が魅力的!力強い花の香りがあり、果実味がきれいで、酸もほどよい素晴しいバランスのとれたコストパフォーマンスに優れた万人受けする高品質の究極AOCヴィレ・クレッセ辛口白ワインが大人気の最新ヴィンテージで待望のグレイトヴィンテージ[2023]年もので正規品の蔵出しで限定で少量入荷!

4708 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ジョマン ブルゴーニュ・コート・ドール シャルドネ [2023]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ジョマン ブルゴーニュ・コート・ドール シャルドネ [2023]750ml (白ワイン)

主張せず、中身で問いかける不言実行の佇まい。 ピュリニー・モンラッシェ村のぶどうから造られる白ワイン! ドメーヌ・ジョマンは現在の3人の兄弟の父であるマルク・ジョマン氏が、同じ村の生産者「ヴーヴ・アンリ・モローニ」(Veuve Henri Moroni)の事業を継承した1982年を歴史の礎としています。マルク氏は50年以上の歴史をもつこのヴーヴ・アンリ・モローニを1970年から支え続けてきました。そして、アンリ・モローニを継承した同年、彼はメゾン・ジョマンを興し、アンリ・モローニをフランス国内のブランドとして位置付けるとともに、買いブドウからワインをつくるネゴシアン・ブランド「ジョマン・フレール」を立ち上げました。そして1992年、彼が亡くなると同時に、残された家族は出自を誇りをもって内外に表明するため、自社畑100%のブドウからつくる海外出荷用ブランドとして「ドメーヌ・ジョマン」を立ち上げたのです。 現在、フェルマージュを含め9haを所有するドメーヌ・ジョマンを切り盛りするのはマルク氏の娘と息子の3兄弟。長女カトリーヌさんはアンリ・モローニを含め物流部門を担当、長男クリストフさんは栽培と醸造の責任者として。次男のフィリップさんはセールスと書類関係を担当しています。2017年現在51歳のクリストフさんは16歳から父の事業に参画しました。 「ブルゴーニュ コート・ドール シャルドネ」は、ピュリニー・モンラッシェ村内のAC区画のぶどうから造られる白ワイン。フローラルでドライフルーツのアロマがあり、洋ナシやライチの味わいがあります。アフターテイストは長く、複雑です。合う料理はハムやソーセージ、魚のバターソースなど。 ■テクニカル情報■ 平均樹齢:33年、栽培面積:2.64ha、収量:60hl/ha、土壌:粘土石灰質土壌 栽培:リュット・レゾネ(減農薬農法)手摘みで収穫 醸造:18~20度にコントロールされた発酵槽で20日間アルコール発酵を行いその後マロラクティック醗酵を行う。 熟成:半分をステンレス槽で、残り半分をオーク樽で、11カ月間の熟成を行う。 DOMAINE JOMAIN BOURGOGNE COTE D'OR CHARDONNAY ドメーヌ・ジョマン ブルゴーニュ コート・ドール シャルドネ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ドール 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE COTE D'OR ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ■2017年ヴィンテージの感想です■ ワインショップにおいてあっても、あまりに地味すぎてスルーしてしまいそうなエチケット。全く知らない生産者でしたが、ピュリニー・モンラッシェ村でバタール・モンラッシェ、一級ピュセル、ペリエール、コンベットなど素晴らしい畑を所有している名門でした。 このブルゴーニュ・シャルドネ2017年を試しに飲んでみたところ、同じピュリニー・モンラッシェ村のポール・ペルノのブルゴーニュ・シャルドネを思わせるもので一瞬できにいりました。 白い花、白桃、リンゴなどのさわやかな香りに、程よい樽香と熟度の高い果実味がバランス良く感じられ、厚みのある味わいが堪能出来ます。温度が上がってくるとさらに味わいに深みが増し、どこかピュリニーらしい気品さえ感じさせるもの。とても丁寧に造られていることが分かる素晴らしいブルゴーニュ・シャルドネです。大きめのグラスでじっくりお楽しみください。2020.7.11DOMAINE JOMAIN / ドメーヌ ジョマン主張せず、中身で問いかける不言実行の佇まいシャトーが描かられた豪華絢爛のエチケットとも違い、また大勢のブルゴーニュワインにみられるような「ニュー・オーセンティック」とも言える洗練もない。ベースの紙色はぼんやりしたベージュだし、バックに描かれているのがユニコーン(一角獣)だということを知っている方も少ないでしょう。それほどに地味な印象がぬぐえない生産者がこのドメーヌ・ジョマン。 しかし、彼らのワイン――特にフラッグシップのピュリニー・モンラシェを一度経験されれば、「期待できそうにない」ラベルデザインだからこそ、余計に品質の高さとそのお値打ち具合に驚かれるのではないでしょうか。ドメーヌ・ジョマンは現在の3人の兄弟の父であるマルク・ジョマン氏が、同じ村の生産者「ヴーヴ・アンリ・モローニ」(Veuve Henri Moroni)の事業を継承した1982年を歴史の礎としています。マルク氏は50年以上の歴史をもつこのヴーヴ・アンリ・モローニを1970年から支え続けてきました。そして、アンリ・モローニを継承した同年、彼はメゾン・ジョマンを興し、アンリ・モローニをフランス国内のブランドとして位置付けるとともに、買いブドウからワインをつくるネゴシアン・ブランド「ジョマン・フレール」を立ち上げました。そして1992年、彼が亡くなると同時に、残された家族は出自を誇りをもって内外に表明するため、自社畑100%のブドウからつくる海外出荷用ブランドとして「ドメーヌ・ジョマン」を立ち上げたのです。現在、フェルマージュを含め9haを所有するドメーヌ・ジョマンを切り盛りするのはマルク氏の娘と息子の3兄弟。長女カトリーヌさんはアンリ・モローニを含め物流部門を担当、長男クリストフさんは栽培と醸造の責任者として。次男のフィリップさんはセールスと書類関係を担当しています。2017年現在51歳のクリストフさんは16歳から父の事業に参画しました。9haの畑の中にはピュリニーの中でも、キラ星のような1erクリュ 「レ・コンベット」(ムルソー側)に0.4ha、シャサーニュ側のグラン・クリュ「バタール」と「ビアンヴニュ」に隣接する1er・クリュ 「レ・ピュセル」に0.16haの他、同様に1er・クリュ 「レ・ペリエール」に0.63haを所有しています。白眉のグラン・クリュ「バタール・モンラシェ」は1950年に植樹された14畝の0.32haを所有。かの、ラモネのすぐ北隣というロケーションです。醸造責任者クリストフさんの言葉を借りれば「コンベットはパワフル。ムルソーに似ていて、香りも味わいもオイリーでリッチ。力強い。ピュセルはフェミニン。フィネスとエレガンスを湛え、かつ旨味とバランスの良さを持つ。ペリエールはミネラルとストラクチャーの強さとピュリティのかたまり。バタールは知っての通り濃厚で、蜜蝋みたいにオイリー」とのこと。名著「ブルゴーニュワイン大全」を上梓したジャスパー・モリスMWをして『「レ・ピュセル」はブルゴーニュ最高の白を産する畑と思っている』との記録もあり。心に留めておきたいところ。畑は1997年より、認証はとってないものの実質のビオロジック。除草剤、殺虫剤や化学肥料は一切不使用。畝間に下草を自生させ、春先に鋤きこんで緑肥として使用しています。ワインづくりにおいては「シャサーニュやムルソーにはない、ピュリニーならではのフィネスや果実のピュリティとミネラリテ、デリケートさを表現できるよう」人工的な介入は極力避ける醸造を心がけています。メインとなる白は主発酵前のコールドマセラシオンを18℃までを上限に24時間行い、その後、20℃を保ち、1er・クリュ以上は自生酵母を用いて約10日の主発酵。MLFは環境温度を15~16℃まで下げて促進し、収穫翌年の1月には完了。SO2の添加はMLF完了直後の1回のみで、熟成中はバトナージュは一切行わず還元状態に置きます。スーティラージュもコラージュ後の1回のみ。絶え間なく澱に触れさせることで、フレッシュ感を保つと同時にSO2添加量を抑える工夫がなされています。「ブルゴーニュのワインはテロワールのワインであって品種や醸造家のたまものではない。醸造家はテロワールに寄り添い、その恩恵にあずかりながら、その異なる特徴を引き出すのみ」と言い切るクリストフさん。ラベルデザインの見栄えは後に置いて、ワイン自体の素晴らしさと真の意味での値頃感を味わいたいならドメーヌ・ジョマンのピュリニー・モンラシェは価格の高騰激しい今日こそ再評価に値するものでしょう。

4950 円 (税込 / 送料別)

くらむぼんワインN 甲州 (4540791000705)【白ワイン/日本ワイン/山梨ワイン/天然酵母/無濾過ワイン】

天然酵母で醸造した、くらむぼんワインのコンセプトである「自然な味わいのワイン」を体現したスペシャルワイン。くらむぼんワインN 甲州 (4540791000705)【白ワイン/日本ワイン/山梨ワイン/天然酵母/無濾過ワイン】

ワインデータ ワイナリーくらむぼんワイン 品種甲州 産地甲州市勝沼町鳥居平 度数12% 適温8~12℃ 相性の良いお料理大葉とウニの冷製パスタや牡蠣のオイル漬け 香りリンゴのコンポートのような香り、橙、ゆず、カボス、白い花、花梨、樽由来のバニラ香 味わい辛口 色白 容量750ml ↓↓ギフト包装はこちらへ↓↓くらむぼんワイン■ N 甲州 ■JAN:4540791000705※最新のヴィンテージをお届けします。※画像のヴィンテージとは異なります。※現在のヴィンテージにつきましてはお問合せ下さいませ。-----------------------------------------------1913年の創業以来、地元のブドウ農家との結びつきを大切にしてきた“くらむぼんワイン”。自然と人の調和、そして自然な味わいのするワイン造りをしています。「自然な味わいのワイン」を体現したスペシャルワインシリーズ。勝沼町鳥居平地区にある自社畑にて、化学農薬や化学肥料を使わず不耕起で育てた甲州を用いて、フレンチオークにて樽醗酵させました。醗酵にはぶどうの皮についた天然酵母を使用し、酵母を加えていません。その後、無ろ過で瓶詰しています。リンゴのコンポートのような独特の香りが印象的で、橙、ゆず、カボスなどの柑橘香、白い花、花梨、樽由来のバニラ香、そして酵母の風味も感じられます。生き生きした自然な果実味と酸味があり、バランスが取れています。口内でも広がる自然な香りが残り、とても心地よい余韻が続きます。 -----------------------------------------------

3500 円 (税込 / 送料別)

ヴィレ クレッセ キュヴェ オー クラッセ 2022 限定生産品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 AOCヴィレ クレッセ

ヴィレ クレッセ キュヴェ オー クラッセ 2022 限定生産品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 AOCヴィレ クレッセ

■商品名ヴィレ・クレッセ・“キュヴェ・オー・クラッセ”[2022]年・限定生産品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ(ボノーム家最高級スペシャル・キュヴェ) ■英名Vire Clesse Cuvee Hors Classe 2022 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse ■商品説明高級ヴィレ・クレッセ愛好家垂涎!ブルゴーニュ高級辛口白ワイン愛好家大注目!驚異の樹齢75~95年を超える特別区画から造られる最高級スペシャル・キュヴェ“オー・クラッセ”!しかもスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!ブルゴーニュ委員会による評価は『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛!アシェット・ガイド誌2024年版でも18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もので遂に少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリスト! 銘醸アンドレ・ボノームが誇る最高級キュヴェ!樹齢75~95年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選シャルドネ100%をフレンチオーク樽18ヶ月熟成で造られる圧巻の高品質辛口白ワイン!洗練されたオーク、しっかりとした果実味の濃さとミネラル感は秀逸で、完成度の高さは信じられないほど! ハニー、レモン、ハーブ、ヴァニラ、シトラス、白桃、白い花等で品よく構成された豊かな香り!酸もしっかりで伸びがあり綺麗!ミネラリーで柔らかく濃厚!余韻も長く、洗練されており、長熟型の素晴らしい究極辛口白ワイン!がスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で蔵出しで少量入荷! ■生産年2022 ■生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム ■生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ ■タイプ白・辛口 ■ブドウの品種シャルドネ100% ■内容量750ml ■注意文※画像は別VTですが、本商品は2022年のものです。 ■商品番号0102021057664ドメーヌ・アンドレ・ボノームは僅か6ヘクタールの畑からヴィレ・クレッセを生産する、マコネでも最も優秀な造り手の1人です。「トロワグロ」、「ジョエル・ロブション」、「レ・プレ・ドゥ・ジェニー(ミシェル・ゲラール)」など、ミシュラン三ツ星レストランや、パリの象徴であるエッフェル塔に新装されたレストラン「ジュール・ベルヌ」でオンリストされ、その品質を証明しています。「良いワインは良いぶどうから造られる」というポリシーのもと、昨今のバイオ技術に頼ることなく、あくまでナチュラルな製法にこだわり、日々畑を耕し良いぶどうが収穫できるよう努力を続けています(実際に、1980年以降は一度も化学肥料を使用していません)。樽香、ミネラル感、果実味はこのクラスのワインとしては圧倒的です。 1956年に創立されたこのドメーヌを2001年からドメーヌを任されていたアンドレ・ボノムの娘婿である現当主エリック・パルテ氏。彼の長男オレリアン・ボノムは26歳となり、ドメーヌでは全てを任せられる程にまでたくましく成長しました。今後、エリック・パルテは大好きな畑仕事と息子の醸造を見守っていくそうです。 実は2007年から、オレリアンは試験的にワインを造っていたそうで、100%新樽キュヴェやアメリカンオークを併用した実験的に造っていましたが、そのワインの出来のよさと仕事ぶりにパルテ氏はとても驚き、これで彼に全てを任せてもいいと決断したようです。 偉大な祖父と有能な父から受け継いだ優秀なヴィニュロンとしてのDNAだけでも彼の今後の成長と飛躍を十分に予感させますが、ディジョン大学で最新の知識を身につけ、ヴィノログの資格を取得し、それを基に新しい発想を積極的に試みている彼から今後のブルゴーニュを代表するワインが世に放たれるのも近いかもしれません。 ヴィレ・クレッセ・“キュヴェ・オー・クラッセ”[2022]年・限定生産品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ(ボノーム家最高級スペシャル・キュヴェ) Vire Clesse Cuvee Hors Classe 2022 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse 生産年2022 生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ タイプ白・辛口 ブドウ品種シャルドネ100% 内容量750ml 注意文※画像は別VTですが、本商品は2022年のものです。 高級ヴィレ・クレッセ愛好家垂涎!ブルゴーニュ高級辛口白ワイン愛好家大注目!驚異の樹齢75~95年を超える特別区画から造られる最高級スペシャル・キュヴェ“オー・クラッセ”!しかもスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!ブルゴーニュ委員会による評価は『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛!アシェット・ガイド誌2024年版でも18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もので遂に少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリスト! 銘醸アンドレ・ボノームが誇る最高級キュヴェ!樹齢75~95年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選シャルドネ100%をフレンチオーク樽18ヶ月熟成で造られる圧巻の高品質辛口白ワイン!洗練されたオーク、しっかりとした果実味の濃さとミネラル感は秀逸で、完成度の高さは信じられないほど! ハニー、レモン、ハーブ、ヴァニラ、シトラス、白桃、白い花等で品よく構成された豊かな香り!酸もしっかりで伸びがあり綺麗!ミネラリーで柔らかく濃厚!余韻も長く、洗練されており、長熟型の素晴らしい究極辛口白ワイン!がスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で蔵出しで少量入荷!

5720 円 (税込 / 送料別)

サヴィニ レ ボーヌ ドゥスュ レ ゴラルド ブラン 2022 蔵出し限定作品 ドメーヌ プリューレ ロック元詰 正規品Savigny Les Beaune Dessus Les Gollardes Blanc 2022

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗サヴィニ レ ボーヌ ドゥスュ レ ゴラルド ブラン 2022 蔵出し限定作品 ドメーヌ プリューレ ロック元詰 正規品Savigny Les Beaune Dessus Les Gollardes Blanc 2022

タイプ白・辛口 生産年2022 生産者ドメーヌ・プリューレ・ロック元詰 生産地フランス ブルゴーニュ コートドボーヌ サヴィニレボーヌ村 AOCサヴィニ・レ・ボーヌ ・ブラン 内容量750ml JANコード4573542530749 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いサヴィニ・レ・ボーヌ・ドゥスュ・レ・ゴラルド・ブラン[2022]年・蔵出し限定作品・ドメーヌ・プリューレ・ロック元詰・自然派・ビオディナミ・(認証)・正規品・AOCサヴィニ・レ・ボーヌ・ブラン Savigny Les Beaune Dessus Les Gollardes Blanc 2022 Domaine Prieure Roch AOC Savigny Les Beaune Blanc 超超入手困難!超超レア・ワイン!高級ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー (共同経営者) 亡きプリューレ・ロック氏!のドメーヌから、貴重なサヴィニ・レ・ボーヌの珍しい辛口白ワイン!≪極少量のみ造られるサヴィニーのシャルドネ≫しかもフレッシュでありながら果実の凝縮感、複雑味のある味わい。しかもAOCサヴィニ・レ・ボーヌ の全生産量の12%しか入手できない珍しく貴重なサヴィニの白!しかも大人気の2022年 (RVF誌2025年版でもブルゴーニュの白に98点の偉大なVT) ! しかもプリューレ・ロックがサヴィニー・レ・ボーヌの集落の奥にある丘陵地にある区画で2017年にドメーヌが新たに取得した畑で、樹齢約45年。2018年が初ヴィンテージ。2018年にドメーヌに統合されたこの 「クリマ 」は、サヴィニーのアペラシオンに属し、「Dessus les Gollardes 」と名付けられた。サヴィニー・レ・ボーヌ村の上に位置するこの区画は、非常に日当たりが良く、健康なブドウと非常にフルーティーなワインを保証する。ピノ・ノワールが1,15ヘクタール、シャルドネが0,4ヘクタール栽培されている。厳しい剪定により収量を落として栽培している為、2018-2020VINは赤でさえ10-15hl/ha程度の収量のみの生産です。 (サヴィニー・レ・ボーヌのアペラシオンにある 「Dessus Les Gollardes 」の畑で収穫されたシャルドネから造られる、希少で洗練されたブルゴーニュの白ワインです。ビオディナミの実践と最小限の介入によるワイン造りで知られるドメーヌ・プリウレ・ロックは、テロワールと純粋さを強調したワインを生産。この白ワインはコート・ド・ボーヌのミネラル豊富な土壌のエッセンスを取り入れ、フィネスとストラクチャーを重視したエレガントかつ複雑なシャルドネに仕上がっている。) この2022年にジェイムスサックリング高評価 絶賛コメントは『グレープフルーツ、レモンの皮、アプリコット、湿った石、アーモンドの力強いノートがある。ミディアムからフルボディで余韻が長く、ミネラル感があり、緊張感と集中力がある。チョーキーなフィニッシュ。飲むか寝かせておくか。』と大注目! 香りは美しくアロマティックで、レモンやグレープフルーツのような柑橘類、青リンゴ、洋ナシ、白桃のニュアンス。アカシアやエルダーフラワーのようなフローラルな香りに加え、湿った石、火打石、かすかなオークの影響によるヘーゼルナッツのニュアンスも感じられる。 味わい:口当たりはミディアム・ボディで、絹のような質感と生き生きとした酸味のバランスが取れている。レモンの皮、青リンゴ、白桃の風味が、ワインに骨格と深みを与える際立ったミネラルと織り交ざっている。トーストしたアーモンド、軽いバター、オーク樽熟成による繊細なスパイスのニュアンスがあるが、オーク樽は完璧に溶け込んでおり、果実の純粋さを輝かせている。 フィニッシュ:余韻には柑橘類、白い花、石灰質のミネラルが感じられ、エレガントさを増している。シーフード:ホタテのグリルまたはソテー、ロブスターのバターソース、ヒラメやオヒョウなどの白身魚。 家禽類:ローストチキン、レモンとハーブ風味、七面鳥の胸肉の軽いクリームソース添えなど。 ベジタリアン料理:クリーミーなリゾット、野菜のロースト、バターナッツスクワッシュのグラタンなど。 チーズ:ブリー、ショーソース、ヤギのチーズなどのソフトチーズ、熟成したコンテなど。サラダ:柑橘系のドレッシングを使った軽いサラダや、リンゴ、クルミ、マイルドなチーズを使ったサラダなど。もちろん現地のセラー数ヶ月前の蔵出し品で限定極少量入荷! ドメーヌ・プリューレ・ロックは、アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。当初ヴォーヌ・ロマネに設立されましたが、1989年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に醸造設備を備えたドメーヌを、プレモーに樽貯蔵庫を持ちました。ロック氏はドメーヌ・ルロワの2代目アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、あのマダム・ルロワの甥っ子にあたります。1992年からドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者にもなっています。惜しまれながら2018年にこの世を去ったロック氏を引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャン氏がドメーヌを担っています。 ロック氏はDRCの醸造責任者ベルナール・ノブレ氏のアドバイスを受け古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた有機栽培を復活させ、醸造法にも伝統的手法を採用。「この手法は微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法だ」とロック氏は語っています。「ワインの品質の8割はブドウで決まる」という考えのもと、最高のブドウを作るべく、肥料にはわずかな量の有機肥料を使い、除草剤、化学肥料なども一切使用しないという有機無農薬栽培を実践。収穫は全て手摘みによって行われ、厳しい選果を経て醸造へと回されます。 醸造に関してもまさに自然で伝統的な手法で、収穫したブドウは選果した後、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れ、木樽を使い全て自然酵母のみで発酵が行われます。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古くからのワイン造りにこだわり、澱引きせずノン・フィルターで瓶詰めをします。さらにこの間、酸化防止剤のSO2も一切添加しないという手法を厳格なまでに貫いています。熟成に使用する樽はトロンセ産で、DRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期乾燥させた樽材を共同使用しています。 厳格なビオディナミで造られるそのワインは、まず注いですぐにはビオワイン特有の、少しくぐもった香りがあります。おそらく酵母に由来するもので、イーストやきのこのような素朴な雰囲気を持っています。しかし、グラスの中でほぐれていくと、バラやベリーなど、浮き立つような華やかなアロマが現れます。口に含んだ途端、飲み手を包み込むような柔らかな質感で、それでいて、じわじわと舌に染み込んでくる旨みは、果実そのもののパワーを感じます。 ビオディナミで造られるワインというと、独特の還元臭やボディの弱さが目立ち、身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、このプリューレ・ロックのワインは違います。純粋なピノ・ノワールが魅力を振りまき、思わず「大地に感謝したくなる」ような味わい。一般的なブルゴーニュワインに言われる「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った、想像を超える純粋さを持つブルゴーニュワインを発見できるはずです。 ビオディナミで造られるワインというと、独特の還元臭やボディの弱さが目立ち、身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、このプリューレ・ロックのワインは違います。純粋なピノ・ノワールが魅力を振りまき、思わず「大地に感謝したくなる」ような味わい。一般的なブルゴーニュワインに言われる「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った、想像を超える純粋さを持つブルゴーニュワインを発見できるはずです。 ■生産地:フランス ブルゴーニュ コートドボーヌ サヴィニレボーヌ村 AOCサヴィニ・レ・ボーヌ ・ブラン あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー (共同経営者) 亡きプリューレ・ロック氏!のドメーヌから、貴重なサヴィニ・レ・ボーヌの珍しい辛口白ワイン!≪極少量のみ造られるサヴィニーのシャルドネ≫ この2022年にジェイムスサックリング高評価! 香りは美しくアロマティックで、レモンやグレープフルーツのような柑橘類、青リンゴ、洋ナシ、白桃のニュアンス。アカシアやエルダーフラワーのようなフローラルな香りに加え、湿った石、火打石、かすかなオークの影響によるヘーゼルナッツのニュアンスも感じられる。 味わい:口当たりはミディアム・ボディで、絹のような質感と生き生きとした酸味のバランスが取れている。レモンの皮、青リンゴ、白桃の風味が、ワインに骨格と深みを与える際立ったミネラルと織り交ざっている。 もちろん現地のセラー数ヶ月前の蔵出し品で限定極少量入荷!

59180 円 (税込 / 送料別)

[6本セット] ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・プレジドント (ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ) Bourgogne Chardonnay La Presidente (Domaine Sylvain Loichet) フランス AOCブルゴーニュ 白 辛口 750ml

【お得なまとめ買い】[6本セット] ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・プレジドント (ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ) Bourgogne Chardonnay La Presidente (Domaine Sylvain Loichet) フランス AOCブルゴーニュ 白 辛口 750ml

「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ。2005年設立のライジング・スター 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ピュアでいきいきとした柑橘系の香りに白いお花のような華やかなブーケ。クリーンな果実味とキレのある酸味のバランスが非常によい白ワインです。 醗酵:ステンレス・タンク50%、オーク樽50% 熟成:ステンレス・タンク50%、オーク樽50% 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Domaine Sylvain Loichet / ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 品質の価格のバランスの取れたワインを提供してくれる優良生産者!「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ! 2005年設立のライジング・スター! 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。 以後全ての畑でビオロジック農法を実践。モダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主。ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法。最適なタイミングで、手摘みされるブドウ ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。 ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。 ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 天然の自生酵母を使用し、テロワールに適した醸造方法を選択 シャルドネの醸造 収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後定温管理で一晩置かれ、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。熟成後は軽くフィルタリングされます。 ピノ・ノワールの醸造 収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを一週間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。

33900 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・プレジドント (ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ) Bourgogne Chardonnay La Presidente (Domaine Sylvain Loichet) フランス、AOCブルゴーニュ、白、辛口、750ml

ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・プレジドント (ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ) Bourgogne Chardonnay La Presidente (Domaine Sylvain Loichet) フランス、AOCブルゴーニュ、白、辛口、750ml

「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ。2005年設立のライジング・スター 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ピュアでいきいきとした柑橘系の香りに白いお花のような華やかなブーケ。クリーンな果実味とキレのある酸味のバランスが非常によい白ワインです。 醗酵:ステンレス・タンク50%、オーク樽50% 熟成:ステンレス・タンク50%、オーク樽50% 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Domaine Sylvain Loichet / ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 品質の価格のバランスの取れたワインを提供してくれる優良生産者!「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ! 2005年設立のライジング・スター! 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。 以後全ての畑でビオロジック農法を実践。モダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主。ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法。最適なタイミングで、手摘みされるブドウ ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。 ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。 ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 天然の自生酵母を使用し、テロワールに適した醸造方法を選択 シャルドネの醸造 収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後定温管理で一晩置かれ、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。熟成後は軽くフィルタリングされます。 ピノ・ノワールの醸造 収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを一週間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。

5670 円 (税込 / 送料別)

オパレ モンカロ スプマンテ オーガニック ヴェルディッキオ ディ カステッリ ディ イエージ ブリュット DOC ヴェルディッキオ デ カステッリ ディ イエージ スプマンテ ブリュット イタリア 白 泡 辛口 シャンパン 750ml【eu_ff】

オパレ モンカロ スプマンテ オーガニック ヴェルディッキオ ディ カステッリ ディ イエージ ブリュット DOC ヴェルディッキオ デ カステッリ ディ イエージ スプマンテ ブリュット イタリア 白 泡 辛口 シャンパン 750ml【eu_ff】

モンカロ社はイタリア中部、アドリア海に面するマルケ州にある協同組合です。設立は1964年で、社長以下主要メンバーがまだ若く、とても精力的に畑の改殖,収量制限、最新の醸造技術・設備の導入などに取り組んでいます。 それぞれの畑の持つ個性を大切にする為に、赤・白専用に2つの醸造所を持っています。 赤ワインはコーネロ山の斜面に位置するカメラーノとピチェーノのアックァヴィーヴァで醸造熟成。白ワインはヴェルデッキオの伝統的な生産地の中心部、モンテカロットで醸造されています。(モンカロ社はここにあります。) さらに外気温や湿度に応じて セラー内を理想的な環境に設定できるカンティーナ(貯蔵庫) を3ヶ所に設置しています。 設立当初から掲げている経営哲学、“仕事に対する真摯で一貫した姿勢と、自然に対する愛情”に基づき自然環境に負担をかけずに高品質のワイン造りを目指しています。 1980年より 徐々に有機栽培に着手し、全ての生育段階で化学肥料はいっさい使用しません。品質を向上させる為に葡萄の木の剪定と房の間引きを行い、ヘクタールあたりの生産量を少なくしています。 ぶどう園を分類していることで、その土地にあわせたワイン製造の過程と方法を収穫前に計画できます。収穫は手摘みで、収穫された葡萄は糖度、出来具合、収穫高によってセラーで選別されます。セラーでは最新の技術が導入されており、徹底した管理の下貯蔵されます。 現在所有する畑は、約900ヘクタール。 自然を大切にした葡萄造り、最新の技術を取り入れた醸造、貯蔵。さらに、この味わいで価格が驚くほどリーズナブルなのもうれしい、マルケ州で最も有名なワイナリーの一つです。今後のますますの発展がとても楽しみなワイナリーです! オパレ モンカロ スプマンテ オーガニック ブリュット ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ 標高400~450mに位置。南西と北東向き畑。主に粘土質と砂土壌で、下層は岩。樹齢は8~35年。ダブルギュイヨ仕立。植密度1700~3500本/ha。涼しい時間帯に手摘み収穫。15度の低温で発酵後に、ステンレスタンクにて約4ヶ月間2次発酵。最低6ヶ月以上熟成。ヴェルディッキオ100%で造られた珍しいスプマンテ。緑がかった淡い麦わら色で、白い花や果実の美しい香りとキレイな酸が特長。

1648 円 (税込 / 送料別)

エルミタージュ・シュヴァリエ・ド・ステランベール・ブラン [2020] (ドメーヌ・ポール・ジャブレ・エネ) Hermitage Chevalier de Sterimberg Blanc (Paul Jaboulet Aine) フランス/コート・デュ・ローヌ/AOCエルミタージュ/白/750ml

エルミタージュ・シュヴァリエ・ド・ステランベール・ブラン [2020] (ドメーヌ・ポール・ジャブレ・エネ) Hermitage Chevalier de Sterimberg Blanc (Paul Jaboulet Aine) フランス/コート・デュ・ローヌ/AOCエルミタージュ/白/750ml

エルミタージュきっての銘醸畑を有し、常に進化を続ける老舗ワイナリー! ポール・ジャブレ・エネでは、偉大なワインはブドウの樹から生まれるとして、ブドウ栽培に非常に力を入れています。約100haのブドウ畑では、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫は全て手作業。除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用しています。微生物の活動を活発にし、ブドウが地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させることで、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 醸造は、伝統的手法と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用。ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授ドゥニ・デュブルデュー氏、醸造家のカロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。醸造期間中も発酵液のティスティングと分析を徹底しています。ブドウ樹の樹齢は80年に及ぶものも現存していますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlと非常に抑え、質の高いブドウを収穫しています。 ポール・ジャブレ・エネでは長きに渡り、ワイン愛好家垂涎のフラッグ・シップワイン「エルミタージュ ラ・シャペル」から、ローヌワインの世界の入り口とも言える「プティ・ジャブレ」まで、幅広いラインナップで多くの3つ星レストランをはじめ、世界中の人々にローヌワインの素晴らしさを伝えています。 1834年から7世代にわたる歴史をもつ、ポール・ジャブレ・エネによる、非常に珍しいエルミタージュの辛口白! このワインの名は、サン・クリストフの小さなシャペル(教会)を1235年に建てたナイトの称号を持つ騎士【ガスパール・ステランベルグ】に由来します。畑は急斜面の粘土石灰岩および砂質、小石の土壌で栽培・収穫されるぶどうは1ha当たり15-25hlのみです。 花のアロマや熟した林檎、キャラメル、蜂蜜の甘いニュアンス!ふくよかなボディでありながら、繊細さ、エレガントさも持ち合わせた素晴らしい逸品!相性の良い料理:ロブスターの煮込み、子山羊のロースト・ハチミツと洋梨のコンフィ添え、帆立の貝柱とポロネギのフォンデュ。 醗酵:オーク樽、卵型コンクリート・タンク 熟成:オーク樽、卵型コンクリート・タンクにて8-10カ月間 ワイン・アドヴォケイト得点:94点、「ジェームス・サックリング」: 94+点 、(2020)「マシュー・ジュークス2022」:18.5+/20 ビオロジック:Ecocert 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】ドメーヌ・ポール・ジャブレ・エネ / Domaines Paul Jaboulet Aine 1834年から7世代にわたる歴史をもつ、ポール・ジャブレ・エネ!ロバート・パーカー氏も5ツ星★★★★★生産者の評価!ローヌの名門中の名門! 全てAOCに格付けされた26種類の ワインを生産しています! 1834年、アントワーヌ・ジャブレにより、タン・エルミタージュに創設させた生産者です。1834年という数字は、戦争で記録が消失してしまい、これ以上上回る事が出来ない為であって、ジャブレ家は実際にはそれ以前からワイン造りに携わっていたと考えられており、この地方を代表する大手生産者の1つです。 クローズ・エルミタージュ、エルミタージュ、サン・ジョセフ、コンドリュー、コルナスの各アペラシオンに自社畑を持ち、その合計は79.4haにもなる。ジャブレ家のフラッグシップはエルミタージュの赤ワイン【ラ シャペル】。十字軍に参戦し、フランスに帰国後はタンの丘の上に庵を構え、隠遁生活を送った騎士【ステランベール】が建てた鐘楼(シャペル)がエルミタージュの丘の上に現存し、ジャブレの所有となっています(その周りの畑はシャプティエが所有)。【ラ シャペル】はそれに因んだワイン名です。ラ・シャペルは毎年造られる事はなく、近年では1987年、92年が欠番となりました。89年以降、普通のエルミタージュは【ピエ・ド・ラ コート】のラベルが貼られています。セメントタンクでの発酵後、小樽(新樽は滅多に使われません)で熟成させます。 ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる。 ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする! テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム-天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。

21395 円 (税込 / 送料別)

メゾン ジョゼフ ドルーアン / モンタニィ プルミエ クリュ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート シャロネーズ AC モンタニィ プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Montagny Premier Cru

ブルゴーニュの白ワイン好きは必飲 知られざるシャルドネの銘醸地。メゾン ジョゼフ ドルーアン / モンタニィ プルミエ クリュ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート シャロネーズ AC モンタニィ プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Montagny Premier Cru

Montagny Premier Cru モンタニィ プルミエ・クリュ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・シャロネーズ地区 モンタニィ村 格付AC モンタニィ プルミエ・クリュ 土壌粘土石灰岩質 品種シャルドネ ALC度数13.0% 飲み頃温度13℃ キャップ仕様コルク ◆栽培 植樹密度10,000本~12,500本 収穫量57hl/ha(テロワールの個性を表すため、あえて低くしています) ◆産地詳細 モンタニィは、コート・シャロネーゼの4つのコミューンのうち最も南に位置し、なだらかの続く丘の上に、馬蹄のような円形にぶどうの樹が植えられています。 知名度がそれほど高くないため、価格は控えめですが、シャルドネの持つエレガントさを価格以上に堪能できるシャルドネの銘醸地です。 ◆発酵~熟成 発酵:ステンレスタンク 熟成:フレンチオーク(新樽20%) 熟成期間:6~8ヶ月 ◆商品説明 ブルゴーニュの白ワイン好きは必飲‼知られざるシャルドネの銘醸地 【色】輝きのある明るい黄色 【香り】柑橘系果実、熟したリンゴ、白い花、生のアーモンド、シダ、ほのかなレモン 【味わい】口に含むと、最初は生き生きとした果実味と酸味、そして後から丸みがバランスよく感じられます。そして余韻には、食欲をそそる「コンポート」(煮詰めた果物)のエレガントな風味が、長く続きます。 ◆合う料理 カルパッチョやスパゲティ ボンゴレなど、魚介類を使った料理。山羊のチーズ。 Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

4680 円 (税込 / 送料別)

バルバレスコ アジリ 2021 カ デル バイオ元詰 DOCGバルバレスコ アルコール度数15度

バルバレスコ アジリ 2021 カ デル バイオ元詰 DOCGバルバレスコ アルコール度数15度

■商品名バルバレスコ・“アジリ”[2021]年・カ・デル・バイオ元詰・DOCGバルバレスコ・アルコール度数15度 ■英名Barbaresco Asili 2021 Az. Agr. CA'del BAIO D.O.C.G Barbaresco ■商品説明イタリア・ピエモンテ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!高級バルバレスコファン大注目!年産わずか9000本の希少アイテム!イタリアの偉大な赤ワインのひとつ!ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏が「ネッビオーロ種100%で造る、イタリアの典型的な赤!隣で産するバローロと同様に深みのある複雑なフレーバーに強烈ですっきりしたタンニンを伴う」★★ー★★★★4つ星と絶賛するバルバレスコ (しばしばイタリアワインの王様バローロ以上の繊細さと調和を備えると言われる。) !しかもワインアドヴォケイト誌でもバルバレスコに驚異の96点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2021]年もの! 造り手は、ピエモンテ州はトレイゾで4世代に渡る歴史を誇るバルバレスコの老舗グラッソ家!現当主のジューリオ氏が2001年に「カ・デル・バイオ」の名を掲げて立ち上げた人気造り手による、バルバレスコのクリュとしてバルバレスコを代表する銘醸畑で知られる究極単一畑産クリュ“アジリ”からの1957年植樹のV.Vと1999年植樹の古木のネッビオーロ種100%をステンレスタンク発酵!オーク樽24カ月 (スラヴォニア産・オーストリア産、30HL、新樽比率5%) !さらに6ヶ月の瓶熟を経てノンフィルターでリリースされる究極バルバレスコ! 輝きのあるガーネット、ダークチェリー、スミレの花、コショウやリコリスの香りが複雑に広がり、滑らかなタンニンと長い余韻が魅力の最高級バルバレスコ!マリアージュは、ローストした赤味肉、熟成チーズ、フォンデュ、肉や野菜のスープにぴったり! 大人気カ・デル・バイオの高級バルバレスコ“アジリ”が最新ヴィンテージでスーパーグレイトヴィンテージ[2021]年で極少量入荷! ■生産年2021 ■生産者Az. Agr. カ・デル・バイオ ■生産地イタリア ピエモンテ DOCG バルバレスコ ■タイプ赤・辛口 ■テイストフルボディ ■ブドウの品種ネッビオーロ種100% ■内容量750ml ■アルコール度数15% ■注意文※画像は別VTですが、本商品は2021年のものです。 ■商品番号0219002015107現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 カ・デル・バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ・デル・バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押さることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。 カ・デル・バイオでは、自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で生まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。 バルバレスコ・“アジリ”[2021]年・カ・デル・バイオ元詰・DOCGバルバレスコ・アルコール度数15度 Barbaresco Asili 2021 Az. Agr. CA'del BAIO D.O.C.G Barbaresco 生産年2021 生産者Az. Agr. カ・デル・バイオ 生産地イタリア ピエモンテ DOCG バルバレスコ タイプ赤・辛口 テイストフルボディ ブドウ品種ネッビオーロ種100% 内容量750ml 注意文※画像は別VTですが、本商品は2021年のものです。 イタリア・ピエモンテ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!高級バルバレスコファン大注目!年産わずか9000本の希少アイテム!イタリアの偉大な赤ワインのひとつ!ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏が「ネッビオーロ種100%で造る、イタリアの典型的な赤!隣で産するバローロと同様に深みのある複雑なフレーバーに強烈ですっきりしたタンニンを伴う」★★ー★★★★4つ星と絶賛するバルバレスコ (しばしばイタリアワインの王様バローロ以上の繊細さと調和を備えると言われる。) !しかもワインアドヴォケイト誌でもバルバレスコに驚異の96点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2021]年もの! 造り手は、ピエモンテ州はトレイゾで4世代に渡る歴史を誇るバルバレスコの老舗グラッソ家!現当主のジューリオ氏が2001年に「カ・デル・バイオ」の名を掲げて立ち上げた人気造り手による、バルバレスコのクリュとしてバルバレスコを代表する銘醸畑で知られる究極単一畑産クリュ“アジリ”からの1957年植樹のV.Vと1999年植樹の古木のネッビオーロ種100%をステンレスタンク発酵!オーク樽24カ月 (スラヴォニア産・オーストリア産、30HL、新樽比率5%) !さらに6ヶ月の瓶熟を経てノンフィルターでリリースされる究極バルバレスコ! 輝きのあるガーネット、ダークチェリー、スミレの花、コショウやリコリスの香りが複雑に広がり、滑らかなタンニンと長い余韻が魅力の最高級バルバレスコ!マリアージュは、ローストした赤味肉、熟成チーズ、フォンデュ、肉や野菜のスープにぴったり! 大人気カ・デル・バイオの高級バルバレスコ“アジリ”が最新ヴィンテージでスーパーグレイトヴィンテージ[2021]年で極少量入荷!

8118 円 (税込 / 送料別)