「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット 蔵出し品 シャトー ド シトー(フィリップ ブーズロー元詰) AOCクレマン ド ブルゴーニュ 750ml

クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット 蔵出し品 シャトー ド シトー(フィリップ ブーズロー元詰) AOCクレマン ド ブルゴーニュ 750ml

■商品名クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット 蔵出し品 シャトー ド シトー(フィリップ ブーズロー元詰) AOCクレマン ド ブルゴーニュ 750ml■英名Cremant de Bourgogne Brut Chateau de Citeaux ( Philippe Bouzereau)■商品説明超入手困難!年産わずか4500本のみの希少作品!シャンパーニュ辛口愛好家も大注目!高級ブルゴーニュ産シャンパン方式辛口クレマンファン大注目!高級AOCクレマン・ド・ブルゴーニュ!シャンパンと同じ製法の辛口クレマン!日本でもまず味わえない待望のフィリップ・ブーズローの高級クレマン・ド・ブルゴーニュ!しかも造り手は、19世紀から9世代続く名門中の名門で、パリの3つ星ピエール・ガニェールや、アルザスの2つ星の名門ル・クロコディール、ポール・ボキューズのブラッスリーなどでもオンリスト!アシェット・ガイド誌でも多数掲載され大注目!ゴーミヨ誌、ベタンヌ&ドゥソーヴ、ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランス、デキャンタ誌などワイン誌軒並み大注目!ブズロー家は畑や醸造設備と共に、1995年以降、村の中央にあるシャトー・ド・シトーも受け継いできました!この城は1098年シトー派の修道士によってここでワインが造られて以来、現在までその建物が守られています!残念ながら城は2005年に売却され現在ホテルとなっていますが、現在も城の前に広がる畑を所有!現当主フィリップ・ブズロー(先代と同名)は2006年にドメーヌを継承!拠点のあるムルソーを中心に、北はアロース・コルトンから南はサントネまで5村18.0haに広がる畑から21種のワインを生産!所有畑にはムルソー1級の御三家ともいえる“ぺリエール”、“ジュヌヴリエール”、“シャルム”のすべてを所有、またピュリニー・モンラッシェの1級シャン・ガン(Champ Gain)も所有!栽培については厳格なリュットレゾネを実施しており化学肥料や除草剤、殺虫剤などは一切不使用です!リューディ毎に異なる個性を純粋に表現することを心がけ、古き良き自然、生態系や人に影響を与えない持続可能な栽培を実践!このクレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュットは、ピュリニー・モンラッシェの限定畑レ・コルヴェのわずか0.66haの畑からの平均樹齢48年のヴィエイユ・ヴィーニュのシャルドネ70%にアリゴテ30%をステンレスタンク醗酵!30%オーク樽、70%大桶で驚異の18ヶ月熟成で造られる、シャンパン二次発酵方式の究極クレマン・ド・ブルゴーニュ!繊細でシトラスやグレープフルーツ、白い花、リンゴ、マルメロ、トースト、ハチミツ、ブリオッシュ等の風味!溌剌として爽やかで心地よく、きめ細かく、クリーミーな泡立ち!完成度の高い、まさにシャンパーニュと言っても過言ではない究極クレマン・ド・ブルゴーニュが、限定でしかも数ヶ月前の現地セラー出し(蔵出し)で限定で少量入荷!■商品番号0102021047559■ワインのタイプ■ワインのテイスト高級シャンパン(瓶内2次発酵)方式クレマン・ド・ブルゴーニュ■生産年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュシャルドネ70%/アリゴテ30%■生産者シャトー・ド・シトー(フィリップ・ブーズロー元詰)■生産地フランス/ブルゴーニュ/AOC クレマン ド ブルゴーニュ■内容量750ml■JANコード■注意文19世紀より、9世代続く名門ぶどう栽培家です。2006年に現当主Philippe Bouzereau フィリップ・ブーズローが継承しました。所有面積は16.5haです。畑では厳格なリュット・レゾネ栽培を実践しており、化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用していません。販売先はフランス国内が60%で、個人のワイン愛好家、ワインショップ、レストランなど。パリの3つ星ピエール・ガニェール、アルザスの2つ星の名門ル・クロコディール、ポールボキューズのブラッスリーなどにもオンリストされています。輸出が40%で、EU各国、イギリス、アメリカ、オーストラリア、日本等約15ヵ国に輸出されています。キド・アシェット、ゴー・ミヨ、ベタンヌ&ドゥソーヴ、ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランス、デキャンターなど多数のガイドに掲載実績があります。「ムルソーはリゥ・ディごとに個性が多様に異なりますので、それらの個性をできるだけ純粋な形でくっきりと表現すること」がフィリップ・ブーズローのポリシーです。ジャスパー・モリスM.W.は、「昔からムルソーの香りを“バターとヘーゼルナッツ(beurre et noisettes)”と表現し、フランスのソムリエ界でよく使う。(この2語は)セットになっており、片方の香りがわかるともう一方は自動的に見つかる。」と大注目!造り手は19世紀から9世代続く名門中の名門で、パリの3つ星ピエール・ガニェールや、アルザスの2つ星の名門ル・クロコディール、ポール・ボキューズのブラッスリーなどでもオンリスト。ゴーミヨ誌、ベタンヌ&ドゥソーヴ、ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランス、デキャンタ誌などワイン誌軒並み注目されています。拠点のあるムルソーを中心に、北はアロース・コルトンから南はサントネまで5村18.0haに広がる畑から21種のワインを生産。所有畑にはムルソー1級の御三家ともいえる“ぺリエール”、“ジュヌヴリエール”、“シャルム”のすべてを所有、またピュリニー・モンラッシェの1級シャン・ガン(Champ Gain)も所有。栽培については厳格なリュットレゾネを実施しており化学肥料や除草剤、殺虫剤などは一切不使用です。リューディ毎に異なる個性を純粋に表現することを心がけ、古き良き自然、生態系や人に影響を与えない持続可能な栽培を実践。■ぶどう品種:シャルドネ70%/アリゴテ30% ■平均樹齢:48年 ■発酵・熟成:ステンレスタンク醗酵!30%オーク樽、70%大桶で驚異の18ヶ月熟成 超入手困難!年産わずか4500本のみの希少作品!シャンパーニュ辛口愛好家も大注目!高級ブルゴーニュ産シャンパン方式辛口クレマンファン大注目! 高級AOCクレマン・ド・ブルゴーニュ!シャンパンと同じ製法の辛口クレマン!日本でもまず味わえない待望のフィリップ・ブーズローの高級クレマン・ド・ブルゴーニュ! 繊細でシトラスやグレープフルーツ、白い花、リンゴ、マルメロ、トースト、ハチミツ、ブリオッシュ等の風味!溌剌として爽やかで心地よく、きめ細かく、クリーミーな泡立ち! 完成度の高い、まさにシャンパーニュと言っても過言ではない究極クレマン・ド・ブルゴーニュが、限定でしかも数ヶ月前の現地セラー出し(蔵出し)で限定で少量入荷! ■商品名クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット 蔵出し品 シャトー ド シトー(フィリップ ブーズロー元詰) AOCクレマン ド ブルゴーニュ 750ml■英名Cremant de Bourgogne Brut Chateau de Citeaux ( Philippe Bouzereau)■商品説明超入手困難!年産わずか4500本のみの希少作品!シャンパーニュ辛口愛好家も大注目!高級ブルゴーニュ産シャンパン方式辛口クレマンファン大注目!高級AOCクレマン・ド・ブルゴーニュ!シャンパンと同じ製法の辛口クレマン!日本でもまず味わえない待望のフィリップ・ブーズローの高級クレマン・ド・ブルゴーニュ!しかも造り手は、19世紀から9世代続く名門中の名門で、パリの3つ星ピエール・ガニェールや、アルザスの2つ星の名門ル・クロコディール、ポール・ボキューズのブラッスリーなどでもオンリスト!アシェット・ガイド誌でも多数掲載され大注目!ゴーミヨ誌、ベタンヌ&ドゥソーヴ、ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランス、デキャンタ誌などワイン誌軒並み大注目!ブズロー家は畑や醸造設備と共に、1995年以降、村の中央にあるシャトー・ド・シトーも受け継いできました!この城は1098年シトー派の修道士によってここでワインが造られて以来、現在までその建物が守られています!残念ながら城は2005年に売却され現在ホテルとなっていますが、現在も城の前に広がる畑を所有!現当主フィリップ・ブズロー(先代と同名)は2006年にドメーヌを継承!拠点のあるムルソーを中心に、北はアロース・コルトンから南はサントネまで5村18.0haに広がる畑から21種のワインを生産!所有畑にはムルソー1級の御三家ともいえる“ぺリエール”、“ジュヌヴリエール”、“シャルム”のすべてを所有、またピュリニー・モンラッシェの1級シャン・ガン(Champ Gain)も所有!栽培については厳格なリュットレゾネを実施しており化学肥料や除草剤、殺虫剤などは一切不使用です!リューディ毎に異なる個性を純粋に表現することを心がけ、古き良き自然、生態系や人に影響を与えない持続可能な栽培を実践!このクレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュットは、ピュリニー・モンラッシェの限定畑レ・コルヴェのわずか0.66haの畑からの平均樹齢48年のヴィエイユ・ヴィーニュのシャルドネ70%にアリゴテ30%をステンレスタンク醗酵!30%オーク樽、70%大桶で驚異の18ヶ月熟成で造られる、シャンパン二次発酵方式の究極クレマン・ド・ブルゴーニュ!繊細でシトラスやグレープフルーツ、白い花、リンゴ、マルメロ、トースト、ハチミツ、ブリオッシュ等の風味!溌剌として爽やかで心地よく、きめ細かく、クリーミーな泡立ち!完成度の高い、まさにシャンパーニュと言っても過言ではない究極クレマン・ド・ブルゴーニュが、限定でしかも数ヶ月前の現地セラー出し(蔵出し)で限定で少量入荷!■商品番号0102021047559■ワインのタイプ白 辛口■生産者シャトー・ド・シトー(フィリップ・ブーズロー元詰)■生産地フランス/ブルゴーニュ/AOC クレマン ド ブルゴーニュ■内容量750ml

4397 円 (税込 / 送料別)

【3本(個)セット】レ・グランザルブル ヴァンドフランスブラン(SC)白 375ml.hnLes Grands Arbres Vin de France Blanc

【3本(個)セット】レ・グランザルブル ヴァンドフランスブラン(SC)白 375ml.hnLes Grands Arbres Vin de France Blanc

生産地 フランス 地域 - クラス - 葡萄品種 グルナッシュ・ブラン、ユニ・ブラン、コロンバール、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ 色 白 甘辛 辛口 アルコール度数 12 ボディー感 - コメント 化学肥料や殺虫剤を使わずに環境に配慮して栽培されたぶどうから造られたオーガニックワインです。フランスの国際有機認定機関「エコサート」の認証を受けています。 輝きのあるレモンイエロー。パッションフルーツやレモン、グリーントマトなどの豊かなフルーツの香り。白い花のフローラルなニュアンス。フレッシュな酸味のフルーティな味わいです。 畑に関する情報 礫質の深層沖積土壌 葡萄の栽培・収穫に関する情報 - 醸造・熟成に関する情報 温度管理されたステンレススチール・タンクにて発酵 受賞履歴 - ワイナリー情報 ■ワイナリー名 バデ・クレマン社 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。

2811 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】ケラーヌ ブラン レゼルヴ デ セニョール 2022 ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン 白ワイン フランス 750ml ルーサンヌ コート デュ ローヌ

【6本~送料無料】ケラーヌ ブラン レゼルヴ デ セニョール 2022 ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン 白ワイン フランス 750ml ルーサンヌ コート デュ ローヌ

Cairanne Blanc R serve Des Seigneurs Domaine De L‘oratoire St. Martinドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン (詳細はこちら)畑は、粘土石灰岩土壌です。収穫量は45hl/ha。手摘みで収穫し、選別します。すぐに圧搾し、タンクで醗酵します。タンクで6ヶ月間熟成します。薄い緑色。白い花やアカシアの香り。洋梨やトロピカルフルーツの風味があります。750mlルーサンヌ、マルサンヌ、クレレット、他フランス・コート デュ ローヌ・南部・ケラーヌケラーヌAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ケラーヌ ブラン レゼルヴ デ セニョール ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタンCairanne Blanc R serve Des Seigneurs Domaine De L‘oratoire St. Martin生産者情報ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン Domaine De L‘oratoire St. Martinドメーヌの主となる部分は、ラストーの丘から200mあまりの、ケラーヌ村の北東にあります。それらは急斜面で、キャタピラを必要とするところもあります。彼の父親は、他の誰も気付かない頃からこの場所は素晴らしい可能性があると信じていました。土壌はとても石が多く、表面は黄色い粘土、深くなるに従って青い粘土となり、活性石灰岩の比率が高くなります。全体で28haあり、18haが一ヶ所にまとまっています。7haはギャリーグの畑で、A.C.ローヌ主体に造っています(他の人はケラーヌとして売っています)。つまり、全ての畑がA.O.C.ケラーヌにあり、全てのワインはケラーヌで出せるものです。畑に関しては栽培には、農薬や化学肥料は使わず、ビオディナミに限りなく近い方法で栽培していています。祖父母や父は、いつも月と星を気にした農作業をしていました。アラリーにとっては、先代のこの農法は小さい頃から教えられてきた当たり前の方法であり知識です。ほとんどの畑が斜面にあるため、作業にはより手間がかかります。このドメーヌの強みは40年以上の古い樹齢の葡萄樹の比率が高いことで、一部には100年を超えるものもあります。収穫は手で行います。選別は3度、収穫時に1度、タンクに運ぶ時に1度、最後にアラリー本人がタンクに入れる時に行います。除梗してタンクに入れる際に、SO2の代わりにドライアイスを入れて、酸化を防いでいます。発酵においては、ケラーヌでは開放タンクを使いピジャージュを行い、コート デュ ローヌでは密閉タンクを使いルモンタージュを行なっています。人工酵母は使わないため、時間はかかりますが、パワフルなワインとなります。清澄せず、フィルターも通しません。彼は成功に甘んじることなく、さらに上を目指しています。新たに、ミストラルによる乾燥を防ぐために、セラーにミストの発生する冷却装置を導入しました。さらに、柔らかいタンニンを得るためにピジャージュの仕方を工夫し、果帽が浮かないように網で押さえるようにしました。また、白ワインに使用する樽をより大きな600Lに変え、赤は大樽を使うようになりました。 〔稲葉とアラリーの出会い〕私どもが初めてこのドメーヌを訪問したのは今から20年以上前でした。そのころはまだフレデリック アラリーのワインもケラーヌ村もあまり知られていませんでした。しかし、その後数年で、彼のワインは南部ローヌにおいてその名をとどろかせ、ケラーヌがローヌの村名ワインの中でも最もクオリティの高いワインであることを知らしめました。彼は今や国際的にもその名が知られる存在となり、ワインがまったく足りない状態です。そのため「ギイド アシェット」などを見てやってくる訪問者に売るワインが全くなく、壁には「ワインは全て売り切れです」と案内がでています。訪問して、キュヴェ プレステージ、オー クスティアの畑を見に行きましたが、丘の日当たりの良い美しい場所です。 1692年 アンドレ アラリーから300年以上10世代に渡り同じ畑でワイン造り‘84年 フレデリックとフランソワが引き継ぐ フレデリック &フランソワ アラリー 28ha すべてがA.O.C.ケラーヌ 粘土と石灰岩が多い 赤 グルナッシュ60%、ムールヴェードル30%、シラー10%白 マルサンヌ50%、ルーサンヌ30%、クレレット15%、ヴィオニエ5% 2009年よりアグリカルチャー ビオロジク(AB)表示予定 「ラ ルヴュ ド ヴァン ド フランス」で、2003年の『ローヌのチャンピオン』の10軒の中の1軒に、サンタ デュックと共に選ばれました。このドメーヌは南ローヌで最も顕著な、期待される以上のことをする生産者のうちの一人です。地味なアペラシオンをはるかに超越したワインを造り出します。品質向上はベルナール アラリーのもとに起こりましたが、彼の息子であるフレデリックがその品質をはるかに押し進めました。赤ワインは常にこのドメーヌの強い切札です。1980年半ばから首尾一貫して堅固な努力をしており、その後はすばらしい結果が続いています。手頃な値段で品質的にはその値段の2倍から3倍に売られるワインに相当する代物です。 ロバート パーカー Jr. 「ローヌ ヴァレー」

3586 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット [2021]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット [2021]750ml (赤ワイン)

柔らかくしなやかな果実味と輪郭のくっきりとした洗練されたスタイルで食欲をそそります! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・ランデヴー デ・ザコリット」は、果実味の熟度もしっかりと感じられるが、バランスよく酸も備わり、フィネスがある造り。アコリットとは友人の意味で、友人と気軽に飲んで楽しんで欲しいオリヴィエの想いが込められています。 ■相性料理■ ラズベリービネガーでデグラセしたマグロのタタキ、椎茸のポワレ ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2012年産、格付:VIN DE FRANCE ROUGE、品種:Grenache、年産数:18000本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:5.5ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:80~150m、平均樹齢(2020年時):20~30年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:25hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗50%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:8日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:5年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Le Rendez vous des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・ランデヴー デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de pays des Coteaux de l'Ardeche ぶどう品種:グルナッシュ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

3179 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】760 メートリ エトナ ロッソ 2019 シャラ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml

標高760m!エトナの独自性を極めたテロワールの表現者シャラが造るエトナロッソ「760 メートリ」豊かな果実味とエレガンスが美しく調和【6本~送料無料】760 メートリ エトナ ロッソ 2019 シャラ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml

760 metri Etona Rosso Sciaraシャラ (詳細はこちら)除梗破砕後、天然酵母で自然発酵。その後、畑ごとに様々な容量のオーク樽やガラスのコンテナで約19か月熟成。自然であることが最も重要と考え、灌漑を行わず、化学肥料や殺虫剤も使用せず、畑での作業を全て人の手で行っています。またワインの清澄、安定化は行いません。クリュ〈Sciaranuova〉と、標高720~750メートルに位置するクリュ〈Taccione〉のブドウをブレンド。砕いた火山岩とドライベリーの鈍い香りから、チェリーとローストしたチェスナッツの木のような複雑な香りに変化します。官能的なイチジクの味わい、海塩のようなミネラル感が、黒系果実やウッディな余韻へと続きます。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社標高760m!エトナの独自性を極めたテロワールの表現者シャラが造るエトナロッソ「760 メートリ」豊かな果実味とエレガンスが美しく調和760 メートリ エトナ ロッソ シャラ760 metri Etona Rosso Sciara商品情報ヨーロッパで最も標高の高い畑でワイン造りを行うエトナの造り手「シャラ」。標高およそ760mの畑で造られるネレッロ マスカレーゼ100%で造るDOCエトナ ロッソ「760 メートリ」です。ドライベリーの香りから、チェリーとローストした栗の木のような複雑な香り。イチジクなどの果実感に海塩のようなミネラル感が、黒系果実やウッディな余韻へと続きます。標高760m!果実と酸が美しく調和する華やかなエトナ ロッソ2024年10月、当主ステフ イム氏にお話を聞きました。「760メートリは、90%ネレッロ マスカレーゼ、10%ネレッロ カプッチョ。畑は、標高770mにも及ぶシャラヌオヴァと、730mのタッチョーネから。タッチョーネには醸造設備もあり、上の畑で収穫したブドウはここで醸造します。25%をフレンチオーク樽の旧樽で、残りをグラスファイバータンクで熟成させ、19ヶ月熟成しています。非常に複雑で、ピノ ネロに似たニュアンスがあります。バルサミックなミネラル感が感じられ、赤ワインながらウニやカキといったシーフードとの相性も良いです。酸とフルーツのバランスが良く、約10年の熟成が期待できるワインです」2024年10月に760 メートリ2019ヴィンテージを試飲しました。深く輝くルビー色。ぎゅっと詰まった深い花の香りが広がり、凝縮感と華やかさを感じます。果実味豊かでありながら、エレガントさもあり、非常に綺麗な印象です。口に含むと、果実と酸が美しく調和し、ぎゅっと詰まった味わいが広がります。旨みとミネラルがしっかりと感じられ優れたバランスがあります。国内外の一流レストラン、ホテルが「シャラ」を採用ボッテガ・ヴェネタCEOが惚れ込み常顧客への特別なギフトに採用シャラのワインは、ヨーロッパの3つ星ホテルやレストランで採用されており、イタリア国内はもちろん、パリのフォーシーズンズホテルやロンドンのリッツカールトンで使われています。また、ボッテガ・ヴェネタの常顧客への特別なギフトとしても採用されました。ボッテガ・ヴェネタのCEOがリッツカールトンで飲んだシャラを気に入り、当主ステフ氏に直接連絡をしたそうです。職人的な作品を大切にするボッテガ・ヴェネタは、日本酒用のグラスなどもギフトとして取り扱っています。店舗のディスプレーとしてもシャラのワインは置かれています。生産者情報シャラ Sciara香港人の父と日本とアメリカのハーフという母を両親に、香港で生まれロサンゼルスで育ったステフ・イム氏が地元でバーテンダーとして働き始めたのは2004年の事。その後彼はロスの高級レストランでソムリエの職に就き、キャリアを積むうちにワインの魅力に取りつかれて行きます。そして自らの手でワインを造りたいと考え、2008年からカリフォルニアのレイク郡やフランスのマディランでワインメーカーとしてのキャリアを積みました。そして2010年、運命的な出会いが訪れます。以前から高地のワインに興味を持っていたステフはイタリアのエトナを訪ね、そこでフランク・コーネリッセンやサルボ・フォーティーと出会い、そして1000mに迫る高地にも畑が点在するこの地にすっかり魅せられます。「必ずここで自分のワインを造る」という強い想いを抱いた彼は、2014年にエトナの土地のオファーを受けると迷うことなく手に入れます。そして、2015年にステフはワイナリー「アジェンダ・アグリコーラ・シャラ」を立ち上げました。彼が手に入れた畑は標高650~1520mの間に点在し、それぞれが異なるテロワールにあると共に、一部フィロキセラ以前に植えられた樹齢130年以上の樹も含まれる、高樹齢の樹が植えられていました。ステフはこうしたテロワールやブドウの個性を忠実に表現するべく、無農薬かつ極力自然に近い形でのブドウ栽培、さらに畑によって醸造、熟成もアンフォラ、バリック、グラスファイバー製タンクなどを使い分けるなど、強いこだわりを持ってワイン造りに取り組んでいます。彼の造るワインにはそれぞれの畑の標高に合わせて名付けられた「760」「980」「1200」の他、樹齢100年以上のブドウのみから造る「チェンテナリオ」、オレンジワインの「ウブリアコ・スッラ・ルナ(月に酔って)」などがあります。このうち「1200」が造られる標高1180mの畑にはエトナには珍しい、樹齢100年前後のグルナッシュが植えられています。ステフはこのブドウから醸造したワインの一部を、2年前から畑に埋めたアンフォラで熟成させています。彼は言います。「これはブドウを収穫する場所での輪廻転生のようなものなのです。その土地や植物相、微生物など、そこにあるすべての要素を考慮しないブドウ、ブドウのエッセンス、その様な果物を生産するのです。土地のDNAがあり、そのDNAが果実に伝わっている。つまり、ブドウはその土地のDNAを持っているということです。だからここで生まれたブドウをアンフォラで元々そのブドウが生まれた場所に埋めるというのは、いいアイデアだと思うんです。」ステフのユニークな発想とアプローチから生まれるシャラのワインは、その素晴らしさに魅せられる人々を確実に増やし続けています。●シャラの突撃インタビュー(2024年10月25日) 標高1520mのヨーロッパで最も標高の高い畑!独自性を極めたエトナのテロワールの表現者「シャラ」突撃インタビューはこちら>>

8745 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】24本/1箱 シャブリ シャペル・オー・ルー[2023]ルイ・ジャド 白 375ml Louis Jadot[Chablis Chapelle Aux Loup] フランス ブルゴーニュ 白ワイン ハーフボトル ワインセット

土壌はシャブリのワインを特徴的なものにする、石灰質の泥灰土質【送料無料】24本/1箱 シャブリ シャペル・オー・ルー[2023]ルイ・ジャド 白 375ml Louis Jadot[Chablis Chapelle Aux Loup] フランス ブルゴーニュ 白ワイン ハーフボトル ワインセット

ブルゴーニュのテロワールとともに生きる すべてのワインがブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けワイン 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約210haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。それらはその所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。さらに、1996年にはムーラン・ア・ヴァンなどに畑を持つボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」を、2008年にはプイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 酒神バッカスを施したルイ・ジャド社のラベル ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、すべてのワインに、同じデザインのラベルが用いられています。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、常に変わらず、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 Information ステンレスタンクでの時間を掛けた醸造により、繊細なトップノーズとコクのあるボディ、魅力的なアフターテイストが感じられます。グレープフルーツ等の新鮮な柑橘系の果実や白い花を思わせる香りがします。果実味のある心地よい酸味が特長です。料理との相性:上品なハム・ソーセージ類(シャルキュトリ)、エスカルゴ、羊乳のチーズやグリュイエールチーズと非常に良く合います。土壌はシャブリのワインを特徴的なものにする、石灰質の泥灰土質(キンメリジャン)、手摘み、ステンレスタンクにて3~4週間発酵、ステンレスタンクにて約6カ月間熟成 生産地 フランス ブルゴーニュ シャブリ地区 商品名 シャブリ シャペル・オー・ルー 作り手 ルイ・ジャド 格付・認証 A.O.C. シャブリ 生産年 2023年 色・タイプ 白ワイン 内容量 375ml 本数 24本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。

60500 円 (税込 / 送料別)

お試し 酸化防止剤無添加 白ワイン オレンジワイン 3本 セット[冷蔵のみ]オーガニックワイン オーガニック認証 ヴィーガン認証 SO2フリー 酸化防止剤 無添加ワイン【4~5営業日以内に出荷】【送料無料】 [W][WT42] 母の日 父の日 ギフト

亜硫酸塩無添加 | 白ワイン | オレンジワイン | オーガニック | 酸化防止剤無添加 | フランス | スペイン | ワインセット | 送料無料お試し 酸化防止剤無添加 白ワイン オレンジワイン 3本 セット[冷蔵のみ]オーガニックワイン オーガニック認証 ヴィーガン認証 SO2フリー 酸化防止剤 無添加ワイン【4~5営業日以内に出荷】【送料無料】 [W][WT42] 母の日 父の日 ギフト

<< ITEM INFORMATION >> 名称 お試し 酸化防止剤無添加 白ワイン オレンジワイン 3本 セット 商品詳細 3本すべて酸化防止剤無添加の白ワイン、オレンジワインのセットです。 3本すべてオーガニック認証を取得。さらに、ヴィーガンワインも入ります。 酸化防止剤無添加ワインとは・・・ 通常のワインは、品質や味を安定させるために酸化防止剤(亜硫酸、SO2、ビタミンなど)が添加されますが、酸化防止剤無添加ワインには、それらの物質の添加を行っていません。添加物無しでもその品質と美味しさを保つため、ブドウ栽培から醸造の全工程を厳しく管理されています。 セット内容 ヴィネアム ビオ フル アントル ドゥー メール サン スフル ボデガス テンポーレ テッラ ソー フリー ガルナッチャ ブランカ ボデガス シエラ ノルテ 1564 ナチュラル ホワイト ※ワインのラベル表記に関して※ 酸化防止剤無添加のワインでも、ごく少量、亜硫酸塩=SO2が自然生成されることがあります。そのため、販売ページに酸化防止剤無添加と表記のあるワインであっても、商品によっては裏ラベルに亜硫酸塩の含有が記載されている場合がありますので、予めご了承ください。 セパージュ 商品ページ内に記載 内容量 750ml×3本 保存方法 15度以下の冷暗所で保管ください。 原産国名 商品ページ内に記載 輸入者 株式会社岸本 大阪市中央区南船場2丁目6-3 第2BSビル5F 出荷日/着日 配送方法 冷蔵のみ 同梱包 冷蔵配送の商品と同梱が可能です。 ※予約商品との同梱の場合は、予約商品の発送日にあわせて発送させていただきます。 ※ワインは12本まで1配送でお届け可能です。 備考 ※写真はイメージです。実際にお届けの商品は形状やパッケージが異なる場合があります。 ※酸化防止剤無添加のワインでも、ごく少量、亜硫酸塩=SO2が自然生成されることがあります。そのため、販売ページに酸化防止剤無添加と表記のあるワインであっても、商品によっては裏ラベルに亜硫酸塩の含有が記載されている場合がありますので、予めご了承ください。 ※濾過、清澄を行っていない商品は澱が沈殿する場合がありますが、品質に問題はありません。澱を確認した際は、ボトルを揺らさないよう、ゆっくりとグラスに注いでください。 ※酸化防止剤無添加ワイン特有の香り、味わいがある場合がありますが、品質に問題はありません。 ギフトやお祝い等、様々なシーンで当店の商品をぜひご利用ください。 お祝い お祝い 御祝い 祝い 御祝 内祝い 結婚 ウエディング ブライダル 金婚式 銀婚式 御結婚 ご結婚 結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物記念日 合格祝い 進学祝い 御成人祝 成人祝い 卒業記念品 卒業祝い 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 保育園 入園内祝い 御出産祝 ご出産 出産祝い 出産内祝い 新築祝い 新築内祝い 新築 御誕生日 誕生日 お誕生日 バースデー バースデイ バースデープレゼント 七五三御祝 七五三内祝い 753 初節句 節句 季節お歳暮 御歳暮 新年 お正月 御正月 正月 御年賀 お年賀 年賀 御年始 成人式 愛妻の日 バレンタインデー フラワーバレンタイン ホワイトデー 受験 ひな祭り 桃の節句 卒業 卒業式 卒園式 イースター 復活祭 入学 入学式 入園 入園式 母の日 ははのひ 母の日参り 遅れてごめんね ゴールデンウィーク GW ゴールデンウイーク 子供の日 こどもの日 父の日 七夕 暑中見舞い 暑中御見舞 サマーギフト 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 暑中見舞い 暑中御見舞い 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 ハロウィン ハロウィーン 七五三 いい夫婦の日 寒中お見舞 ウィンターギフト クリスマス Xmas クリスマスプレゼント 春 夏 秋 冬 手土産ギフト 贈り物 プレゼント お返し お礼 御礼 お見舞い 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 挨拶 あいさつ 引越し 引っ越し お宮参り 志 進物 プチギフト 本命 義理 退職 退任 餞別 御餞別 お餞別 プチプレゼント 内祝い 内祝 お祝い返し 出産 出産内祝い ミニギフト プチ コンサート ライブ イベント 差入れ 差し入れ 個展 発表会 普段使い 普段 自宅 玄関 リビング 居間 法人向けビジネス 職場 オープン記念 開店祝い 開店お祝い 御開業祝 ご開業 周年記念 昇格祝い 就任祝い 昇進祝い 昇進 異動 転勤 定年退職 退職 退職祝い 退職祝 離任式 送別会 歓迎会 歓送迎会 新入社員 挨拶回り 転職 贈答品 粗品 謝罪 謝礼 謝礼品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 接待 入社式 就任式 歓迎会 新歓 歓送迎会 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 2次会 記念品 景品 開院祝い 受付 来客 待合室 応接室 大切な人にお父さん 父 お母さん 母 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 妻 夫 家族 両親 実家 両家 男性 女性 彼氏 彼女 恋人 新郎 新婦 年配 女の子 おんなのこ 男の子 おとこのこ 友人 友達 職場 上司 同僚 同期 先輩 後輩 取引先 恩師 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 弔事御供 お供え お供 お供え物 お悔み お悔やみ 御悔 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 お花代 お花料 香典返し 返礼品 仏事 法事 法要 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 四十九日 四十九日法要 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 十七回忌 二十三回忌 二十七回忌 仏壇 関連ワード: オーガニックワイン オーガニック オーガニック認証 オーガニック認証ワイン 酸化防止剤無添加 酸化防止剤 酸化防止剤無添加ワイン 亜硫酸 亜硫酸塩 亜硫酸無添加 亜硫酸無添加ワイン 無添加ワイン 保存料無添加 保存料無添加ワイン 保存料 有機栽培 有機 有機ワイン 無農薬 無農薬ワイン BIO BIOワイン ビオワイン ビオロジック 化学肥料不使用 自然派 自然派ワイン 無農薬 無農薬ワイン SO2 SO2無添加 SO2フリー ナチュールワイン ナチュラルワイン ヴァンナチュール ナチュール ヴィーガンワイン ヴィーガン ヴィーガン認証※ワインのラベル表記に関して※ 酸化防止剤無添加のワインでも、ごく少量、亜硫酸塩=SO2が自然生成されることがあります。 そのため、販売ページに酸化防止剤無添加と表記のあるワインであっても、商品によっては裏ラベルに亜硫酸塩の含有が記載されている場合がありますので、予めご了承ください。

9980 円 (税込 / 送料込)

ドメーヌ・デ・ザコル リーナトンデュ [2021]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル リーナトンデュ [2021]750ml (白ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 リーナトンデュ(予想外)という名の、超稀少種カリニャン・グリから造られるキュヴェ! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「リーナトンデュ」は、超稀少種カリニャン・グリのキュヴェ。リーナトンデュとは予想外の意。畑購入後に複数品種に気付き調査、大変稀少なカリニャン・グリが判明したのが由来。100%樽熟で、ブルゴーニュのドメーヌ・ルフレーヴやモローの旧樽熟成。黄金色、長いフィニッシュ。柑橘類、カリン、白い花の香り。このワインはゆっくりとその姿を現します。上質な厚みとミネラル感が魅力。 斬新。赤の温度で見いだされるガストロノミックな白。手作業で収穫されたカリニャン・グリの古樹。直接圧搾、発酵、オーク樽での熟成により、このワインは美しい好奇心を刺激します。 ■相性料理■ ポーチドヒラメのフィレ、ジロル茸のソースがけ。白身の肉、魚、アペリティフ、チーズ、デザート ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2015年産、品種:Carignan Gris、年産数:1,500本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:0.6ha、畑向き:南向き、土壌:粘土石灰岩畑標高:180m、平均樹齢(2020年時):60年、剪定法:ゴブレ、密植度:4,500本/ha、平均収量:19hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、発酵タンク:木製タンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:6ヶ月、発酵温度:最大22℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無 Leflaive(Puligny Montrachet)&Moreau (Chassagne Montrachet)、熟成期間:熟成約1.5年、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10 年 DOMAINE DES ACCOLES L'INATTENDU ドメーヌ・デ・ザコル リーナトンデュ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カリニャン・グリ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:白ワイン 辛口DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

6974 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上送料無料】 テッレ デル バローロ バローロ リゼルヴァ(リゼルバ) 2013 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テッレ デル バローロ バローロ リゼルヴァ(リゼルバ) 2013 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

1958年、40の生産者が集まり設立されたワイナリー。 現在はバローロ (220ha)とその周辺に710haに400以上の契約農家が所属し、ドルチェット、バルベーラ、ネッビオーロ、バローロなどを生産しています。 テッレ・デル・バローロでは二人のアグロノミスト (農学者)が、畑での作業から収穫時期まで細かく指導。訪問したり、サンプルを持ち帰って調べたりするほか、指導教室も開催しています。 これまでも数ヶ所の畑ではオーガニック栽培を行っていましたが、2011年から全ての化学肥料を止めました。ひとつの畑に2~3種のクローンを植え複雑さを出しています。 2003年にアルベルト・マルチシオがエノロゴとなり、これまでのクラシックスタイルからフレッシュで集約のあるモダンなスタイルへと変わり、品質も急上昇しています。 バートン アンダーソンの「ポケットブックイタリアワイン」にバローロ、バルベーラ・ダルバ、ネッビー ロ・ダルバ、ドルチェット・ダルバ等の優良生産者として紹介。 畑名付きの上位クラスのワインは「ガンベロ・ロッソ・ヴィーニ・ディタリア」で1~2グラスが付けられ、高い評価を得ています。 ITEM INFORMATION 甘い花や乾燥イチジクの凝縮した香り バランスのとれたボリュームある味わい お値打ちに楽しめる熟成バローロ Terre del BaroloBarolo RISERVA テッレ デル バローロバローロ リゼルヴァ テッレ・デル・バローロは、400軒以上の契約農家が所属する協同組合。ヴィンテージによる違いはあっても、良いブドウを選別することで高品質なワインを生み出しています。バローロ・リゼルヴァは、バローロの38ヶ月に対し、62ヶ月以上も熟成させることが義務付けられたワイン。その年のワインに応じた樽を選択することで、より品質を高めています。テッレ・デル・バローロらしい典型的でクラシックな味わい。お値打ちに楽しめる熟成バローロです。 Tasting Note 甘い花や乾燥イチジクのような凝縮した香りに、樽由来のバニラの香り。ほのかな甘さと程よいタンニンがあり、バランスのとれたボリュームある味わい。後味にしっかりと渋みが残ります。 商品仕様・スペック 生産者テッレ・デル・バローロ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2013年 品 種ネッビオーロ テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 醸 造樽で62ヶ月以上熟成 提供温度16-18℃

4752 円 (税込 / 送料別)

ポール グール シャンパーニュ プルミエ クリュ ヴィンテージ 2002 ブラン ド ブラン ブリュット 自然派 ヴァンナチュール リュット レゾネ

ポール グール シャンパーニュ プルミエ クリュ ヴィンテージ 2002 ブラン ド ブラン ブリュット 自然派 ヴァンナチュール リュット レゾネ

■ワイン名 ポール・グール・シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ヴィンテージ[2002]年・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・AOCミレジメ・シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・(コート・デ・ブランの一級のヴェルテュの自社畑のシャルドネ100%)・自然派・リュット・レゾネ・高級泡・白・正規品・20年熟成品 ■英語表記 Paul Goerg Blanc de Blanc Premier Cru Millesime [2002] Brut AOC Millesime Champagne ■商品番号 0103004011338 ■ワインについて 高級ヴィンテージ・シャンパーニュ辛口愛好家大注目!高級シャンパーニュ辛口愛好家垂涎!なんと!20年熟成バックヴィンテージ!しかもグレイトヴィンテージ!満点★★★★★5つ星年の[2002]年もの(アシェット・ガイド誌2023年版でも過去指折り評価17/20点の高評価!ワインアドヴォケイト誌スーパーグレイト評価で95点)!まさにシャンパーニュ愛好家が誰もが欲しがると言っても過言ではないグレイトヴィンテージ[2002]年もの!シャンパーニュの聖地!シャルドネの聖地!コート・デ・ブランのヴェルテュ村に本拠地を構える歴史あるメゾンで1800年代には長く村長を輩出した家系でもあるポール・グール家!ヴェルテュ村近隣の優れた造り手が彼のルーツであるヴェルテュ村で傑出したシャンパーニュを生み出すようになり、生産者が結集して1984年8軒のブドウ栽培農家がヴェルテュ村の心を反映した特別なシャンパーニュを造るという志の下、ポール・グールの名を冠したメゾンが誕生!同村を中心として、ル・メニル・シュール・オジェ(グラン・クリュ)やベルジェール・レ・ヴェルテュ(1erクリュ)などに120haの自社畑を保有(しかも保有する120hlの自社畑の90%がヴェルテュ村、その他はグラン・クリュ・メニル・シュール・オジェ!しかも栽培するブドウの85%はシャルドネ)栽培には環境に配慮したリュット・レゾネを実践しています。(自然環境を尊重し、極力化学肥料や農薬を使わないリュット・レゾネ(減農薬農法)を実践しています。)厳選したプルミエ・クリュの高品質なブドウのみ使用し、醸造においては樽を使わずドサージュも最小限に抑えることで、シャルドネのエレガンスとピュアネスを表現しています!花々やミネラルを思い起こさせるデリケートなアロマと味わいが特徴!しかも特筆すべきは、名だたるグラン・メゾンも認めるシャルドネで、エレガンスとピュアネスを表現するために、樽は不使用、ドサージュも最少量に抑える!しかもリザーヴワインは過去20年以上に遡るワインを40~50%使用(一般的には25~30%)し、熟成は最低でも36か月以上!しかもドサージュは熟成により香りと風味と心地良い酸が引き出され少ないドサージュで済みます!このポール・グール・シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ヴィンテージ[2002]年・ブラン・ド・ブラン・ブリュットは一級のヴェルテュの自社畑のシャルドネ100%の最高ヴィンテージ2002年の単一年産100%の究極ブラン・ド・ブラン!瓶内熟成108か月以上!ドサージュ8~9g/Lの本格派辛口!ずばり!数多くの受賞歴に加え、国内外の星付きホテルやレストランからも引き合いの絶えない信頼の造り手!(ちなみに高品質な証として、2019年に開催されたJapan Champagne of the Yearにおいて、ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュNVがスタンダード部門で最優秀賞のGrand Cometを受賞!卓越した品質と個性を併せもったシャンパーニュとして認められています!しかも過去60年間で最も偉大なヴィンテージのひとつとなった2002年!プルミエ・クリュのヴェルテュ村中心地の丘陵地帯に位置する、先祖代々受け継がれてきた樹齢驚異の70年以上のプロット(小区画)で栽培されたシャルドネを100%使用!明るい麦わら色で、きめ細やかな泡が立ち昇ります!香りはピュアでミネラル感があり、柑橘類、アーモンド、黄色く熟したフルーツと白い花の香り!味わいはグリップと噛み応えがあり、口中を満たす新鮮さ、バランスのとれたムース、まだまだ若いが熟したフルーツ、ジューシーで長いフィニッシュ!まさに石灰土壌がもたらすミネラルとアロマの豊かさが表現された、ヴェルテュ村のダイヤモンドと言えます!パーフェクトな究極プルミエ・クリュ・ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュ・ミレジム[2002]年が正規品で限定少量入荷! ■ワインのタイプ 白・高級泡 辛口 シャンパン ■生産者 ポール・グール ■ブドウ品種 シャルドネ100% ■ブドウ収穫年 [2002]年 ■生産地 フランス/シャンパーニュ/AOCシャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ミレジメ・シャンパーニュ ■内容量 750ml“シャンパーニュの聖地”コート・ド・ブランに本拠地を構えるメゾン。ヴェルテュ村近隣の優れた造り手が彼のルーツであるヴェルテュ村で傑出したシャンパーニュを生み出すようになり、生産者が結集して1984年8軒のブドウ栽培農家がヴェルテュ村の心を反映した特別なシャンパーニュを造るという志の下、ポール・グールの名を冠したメゾンが誕生。同村を中心として、ル・メリニ・シュール・オジェ(グラン・クリュ)やベル・ジェール・レ・ヴェルテュ(プルミエ・クリュ)などに120haの自社畑を保有。 栽培には環境に配慮したリュット・レゾネを実践し、85%がシャルドネ、15%がピノ・ノワール。特筆すべきは、名だたるグランメゾンも認めるシャルドネでエレガンスとピュアネスを表現するために、樽は不使用、ドサ-ジュも最小限に抑える。しかもリザーヴワインは過去20年以上に遡るワインを40~50%使用(一般的には25~30%)し、熟成は最低でも36か月以上! このシャルドネ50%にピノノワール50%で造られるこのブリュット・レゼルヴでデカンタ誌で90点獲得!ワインスペクテーター誌でも高評価を獲得!数多くの受賞歴に加え、国内外の星付きホテルやレストランからも引き合いの絶えない信頼の造り手であり、名誉あるシャンパーニュ騎士団の一員でもある。 ポール グール シャンパーニュ プルミエ クリュ ヴィンテージ 2002 ブラン ド ブラン ブリュット 自然派 ヴァンナチュール リュット レゾネ ■ぶどう品種:シャルドネ100% ■発酵・熟成:瓶内熟成108か月以上 ■樹齢:70年以上 ■土壌:石灰土壌 ■ドサージュ:8~9g/L 花々やミネラルを思い起こさせるデリケートなアロマと味わいが特徴! 特筆すべきは、名だたるグラン・メゾンも認めるシャルドネで、エレガンスとピュアネスを表現するために、樽は不使用、ドサージュも最少量に抑える!しかもリザーヴワインは過去20年以上に遡るワインを40~50%使用(一般的には25~30%)し、熟成は最低でも36か月以上!しかもドサージュは熟成により香りと風味と心地良い酸が引き出され少ないドサージュで済みます! 明るい麦わら色で、きめ細やかな泡が立ち昇ります! 数多くの受賞歴に加え、国内外の星付きホテルやレストランからも引き合いの絶えない信頼の造り手!

15978 円 (税込 / 送料別)

北海道ワイン鶴沼 ゲヴュルツトラミネール 白 750ml W189

日本ワイン北海道ワイン鶴沼 ゲヴュルツトラミネール 白 750ml W189

生産地 日本 地域 北海道 クラス - 葡萄品種 ゲヴュルツトラミネール 色 白 甘辛 やや甘口 アルコール度数 11.5 ボディー感 コメント 気品と、酸の爽やかさが特徴的な白ワイン。ライチのような甘い果実に、ラベンダーを想わせる花のニュアンス。フランス アルザス地方を代表する高級白ワイン用品種です。 畑に関する情報 【鶴沼ワイナリー】標高80~130m、粘土質な土地、暗渠排 水。札幌から旭川迄の行政区域「空知(そらち)」に位置す る。余市に比べ寒暖の差が激しく、山の麓と中腹だけでも 温度差が大きい為、その土地の特性に合った品種を選定、 さらに樹齢に合った肥料のやり方を行っている。【契約農 家】余市のワイン用葡萄の栽培農家の半数は当ワイナリー と契約、全生産量のワインの内75%は北海道の契約農家 の葡萄が使用されている。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 鶴沼ワイナリーはすべて垣根仕立て、過去シングル短鞘が 主流であったが、近年のつる割れ病対策で、長鞘剪定も取 り入れ始めている。畝間2.3m、株間1.7m。2005年秋に導 入された日本で唯一のグレープハーベスター(葡萄収穫 機)はフランス製。50人分の作業量をこなし、夜間収穫も可 能、アタッチメントをつけると夏のリーフカッターや冬の剪定 作業にも活躍。契約農家でも広い土地を少人数でフォロー するべく総じて機械化が進んでいる。 醸造・熟成に関する情報 重力を利用して果汁やワインを移動させたり、雪や地下水を利用してタンクを冷却するなど、地球に優しい構造となってい る。発酵・貯蔵タンクは約300本、内100本は2万Lの内容量であり、電気で賄うと莫大なエネルギーが必要。工場の半分は 地下に埋まっており、寒冷な気候をそのまま活用することでアロマティックなワインを造りだす低温発酵や低温貯蔵を可能 にしている。 受賞履歴 - ワイナリー情報 ■ワイナリー名 北海道ワイン 国内産のみを原料とする日本最大のワイナリー。毎年 2000トンを超える葡萄を仕込み、200万本を超えるワインを 作る。最盛期には小規模ワイナリーの年間総生産量にも 匹敵する100トンの葡萄を一日で仕込む。長年、北海道の 地に適合した品種を模索しており、鶴沼では今も70品種に 及ぶ葡萄が試験的に植えられている。この土地ならではの 特徴的な樹の植え方として1.斜め植え(冬に雪の重さで折 れないよう、またかまくらと同じ効果で凍結を防ぐような工 夫)、2.番号管理(広大な土地を責任管理、事故防止)など が実施されている。※掲載画像の年号と実商品の年号は異なる場合がございます。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。

3130 円 (税込 / 送料別)

アタ ランギ/ ピノ ノワール [2021] 750ml・赤 【Ata Rangi】 Pinot Noir

滑らかで深みのある味。しっかりした酸味とタンニンアタ ランギ/ ピノ ノワール [2021] 750ml・赤 【Ata Rangi】 Pinot Noir

鮮やかなルビー色で、ダークチェリー、クランベリーのアロマに、フローラルな香りが縁取り、活力ある果実と酸の均衡のとれたバランス。細やかなタンニンがストラクチャーを形成し、10年以上熟成に耐えうる資質が備わっている。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 ニュージーランド こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。マーティンボローのパイオニア的生産者のひとり マオリ語で“夜明けの空”、“新たな始まり”を意味するアタ・ランギは、1980年にクライヴ・ペイトンと妻のフィル、クライヴの妹アリソンと夫のオリバー・マスターズの4人のパートナーシップによって設立されました。 1980年、クライヴ・ペイトンはマーティンボローの町の外れに、5ヘクタールの痩せた牧草地を購入し、ピノ・ノワールのほか、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーを植えました。そこは“マーティンボロー・テラス”と呼ばれる砂利に覆われたシルト粘土土壌で、約20メートルの深さまで水はけのよい地層がつづき、凝縮したブドウが実ります。“テラス”の評判はすぐさま広まり、マーティンボローは一躍、ニュージーランドを代表するピノ・ノワールのプレミアム産地として認知されました。 畑とその特徴 現在、アタ・ランギの収穫は計55ヘクタールの畑からなり、その半分は自社畑と一部リース契約により自社で栽培管理をしています。多くの契約畑は自社畑と同様にシルト粘土質に覆われた水はけのよい土壌で、年間降雨量が平均700mmと少なく、収量は1ヘクタール当たり4トンと低収量に抑えられています。平均樹齢は24年で、これらの畑の条件がアタ・ランギのクオリティの要となっています。 マーティンボローとその周辺一帯は、湾から内陸に向かって吹きつける強い風により、春先の開花時期の結実が難しく、他の地域よりも樹1本あたりの房数が非常に少なく、またブドウの実が風から自己防御するように、果皮を厚くし、風味を凝縮させるといわれています。 アタ・ランギでは殺虫剤、化学肥料、除草剤などは使用せず、調合剤やワイルドフラワー、地下の自然の土を掘り起こし散布するなど、サステイナブルと一部バイオダイナミック農法を取り入れています。ワイナリーは国際標準化機構 (ISO) が発行する、環境マネジメントシステムISO14001に認定されています。 次世代へ受け継がれるファミリー経営 現在、チーフワインメーカーであるヘレン・マスターズは、クライヴ・ペイトンの妹アリソンの娘で、高校時代からアタ・ランギの収穫や畑仕事を手伝ってきました。ヘレンはニュージーランドのマッセー大学でフードテクノロジーを修学した後、1994年にアタ・ランギのチームに加わり、2005年ヴィンテージからクライヴと一緒に醸造に携わっています。ヘレンは現在、畑仕事から始まり、すべての工程におけるマネージメントを指揮しています。

10310 円 (税込 / 送料別)

[2021] サン トーバン プルミエ クリュ クロ デュ メ ブラン 750ml ジョセフ コラン(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0FCSM21^

【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】[2021] サン トーバン プルミエ クリュ クロ デュ メ ブラン 750ml ジョセフ コラン(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0FCSM21^

詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に!【英字】JOSEPH COLIN SAINT AUBIN 1ER CRU CLOS DU MEIX お買い物マラソン!ポイント最大47倍!商品限定ポイント20倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ赤6本セット!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ白6本セット!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからマルク・コランの次男が独立経験と知識を生かしたワイン造り ジョゼフ コラン Joseph COLIN マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。 母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。 そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げる。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをする。ブドウの病気対策もビオを尊重し行っている。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもある。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移す。新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行う。ワインは2か月休ませ瓶詰め。濾過はしない。 白ワインは、収穫後全てプレスにかける。デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移す。樽熟成は12か月間。バトナージュはしない。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回行う。 12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きする。澱引きのあと清澄し、2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしない。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されている。 世界最高峰の特級畑が居並ぶシャサーニュ・モンラッシェの隣に位置する、知る人ぞ知る 名品の宝庫サン・トーバン村。 白ワインには厳しい、あのロバート・パーカー氏が ★★★★4つ星(満点5つ星) を付けるこの村のトップドメーヌ、 マルク・コラン 娘のカロリーヌさんと三男のダミアン氏と共に、ドメーヌを運営していた、次男のジョセフ・コラン氏 が、独立して立ち上げたのが、 ドメーヌ・ジョセフ・コラン マルク・コランから承継したサン・トーバンやシャサーニュ・モンラッシェの銘醸畑を中心にワイン 作りを行っており、 すでに、ワインアドヴォケイト誌では90点超え連発で、 パーカーポイント最高94点を獲得! 「信頼できる新しいブルゴーニュの白ワインの生産者で、彼のワインを知ってもらいたい」 と大プッシュ! 中でも、「 シャサーニュ モンラッシェ 1級畑 ヴィド ブルス 」は、 バタール・モンラッシェのすぐ下にあり西はクリオバタールに接する区画で、ジョセフ・コラン氏は、 「 若いうちはバタールを凌いで感じる事もある。」とコメントし、 「 プティ・バタール 」とも呼ばれる超お値打ちの1級畑。 2017年ものは、パーカー93点を獲得! このクラスで最もドラマチックなワインのひとつで、スパイスを効した桃、柑橘類の花、 マンダリン、蜂蜜の香り。味わい深く、オイリーな食感ながら、ジューシーで食欲をそそる 酸味と、生理食塩水のようなミネラルの余韻があり、非常にバランスが良い。 と、大絶賛のコメント! マルク・コランでは、ブドウ栽培を主に担当し、畑を熟知していたジョセフ・コラン氏。 今後、期待せざるを得ない大注目の作り手です! 【マルク・コラン】はこちらからどうぞ 従兄弟【ミシェル・コラン・ドレジェ】はこちらからどうぞ ミシェルの長男【フィリップ・コラン】はこちらからどうぞ 次男【ブリュノ・コラン】はこちらからどうぞ

10400 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V [インポーター取寄せ品] 白ワインドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V [インポーター取寄せ品] 白ワイン

ドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V [インポーター取寄せ品] 白ワインドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V [インポーター取寄せ品] 白ワイン

よく一緒に購入されている商品4年連続受賞! ブレッド&バター シャルドネ 2,980円~シックス・エイト・ナイン ” レッド ” ナパ2,915円類似商品はこちらドメーヌ エドモン シャルモー ブルゴーニュ 3,168円ドメーヌ フランソワ ミクルスキ クレマン ド5,940円ドメーヌ エドモン シャルモー ブルゴーニュ 3,752円ドメーヌ ピエール ラベ ブルゴーニュ シャル6,930円ドメーヌ デ ロッシュ ヌーヴ ソミュール ブ11,682円ドメーヌ デュ ノゼ サンセール ブラン 白4,692円ドメーヌ オリヴィエ ブサール ブルゴーニュ 3,465円ドメーヌ デ ロッシュ ヌーヴ ソミュール ブ13,266円ドメーヌ ローラン ムートン ジヴリ ブラン 6,435円ドメーヌ ラ クロワ トレシャン クレマン ド4,247円新着商品はこちら2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット・ナチュール7,260円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット マジュール6,765円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ル・ブラン・ド・ブラン10,890円2025/10/29ドメーヌ・セリーヌ レコルト グラン・クリュ 46,178円2025/10/29ドメーヌ・セリーヌ グレース・ヴィンヤード ピ71,478円再販商品はこちら2025/11/6第2弾カリフォルニア樽白ワイン6本セット~樽リ16,038円2025/11/6ピノノワールをもっと知る為の第二弾! ★☆当店17,765円2025/11/6やっぱり!シャルドネセット! ワインセット カ18,051円2025/11/6シャッフェンベルガー ブリュット・エクセレンス3,960円2025/11/6ロデレール・エステート ”カルテット” アンダ4,213円2025/11/06 更新 ドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 柑橘系や白い花のような香りに凝縮した味わいがしみじみと口の中に広がります。デカンタージュを行うことにより本来のポテンシャルをお楽しみいただけます。 ワイン名 ドメーヌ レミ ジョバール ブルゴーニュ コート ドール ブラン V.V タイプ 白ワイン 飲み口 辛口 原産国 フランス 造り手 ドメーヌ レミ ジョバール ぶどう品種 シャルドネ 100% アルコール 13.0% 容量 750ML 飲み頃温度 10~12度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 ピュアで果実味豊かで、いい意味でモダンなムルソーを造るレミ ジョバール ◆ルネッサンス(室町時代)からワイン造りに携わっている家系 ◆ムルソー村を中心に9.7haの畑を所有する名門 ◆20年間近くかけ、完全な有機栽培に転換 ◆オーストリア産の樽にこだわった自然な香りがたつワイン造り 有機栽培を始めるまで 1991 父のシャルル氏から、レミ氏がドメーヌを引き継ぐ 1993 ムルソー アン リュロールの畑を購入。ブドウ樹が活力に欠けていたため化学肥料をたくさん使用したが、一時的には順調に育ったがその後完全に腐ってしまった 1994 化学肥料の使用を止める 1998 除草剤撒布&耕作を交互に行っていたが、耕作のみにする 2001 農薬の使用を減らし始め、有機栽培で認められた薬剤を使い始める 2005 100%の有機栽培へ転換 2008 エコセールに有機栽培認証を申請 2011 有機栽培認証を取得 “有機栽培を実施したことにより、ブドウが自然にバランスをとれるようになったことは一目瞭然だ。12.5°の潜在アルコール度数でブドウは十分に熟しており、リンゴ酸も少ない。テイスティングだけではマロラクティック発酵が過ぎているかどうかを見極めるのが至難の業になったぐらいである。そのバランスの良さはワインが完成した後にも表れおり、口当たりから余韻の最後まで味わいが調和しており、口の中全体に広がります。 ムルソー村名の畑に接している区画から造られ、醸造も村名ワインと同じ手間をかけているため、ムルソー村名に限りなく近いストラクチャーを持っています。凝縮した味わいがしみじみと口の中に広がります。

10890 円 (税込 / 送料別)

Chateau Laroze Saint-Emilion Grand Cru 2016 コート地区 シャトー・ラローズAOCサンテミリオン グランクリュ

サンテミリオン グランクリュChateau Laroze Saint-Emilion Grand Cru 2016 コート地区 シャトー・ラローズAOCサンテミリオン グランクリュ

商品情報内容量750 mL原材料ブドウ--------- Merlot 62%・Cabernet Franc 30%・Cabernet Sauvignon 8%保存方法直射日光を避けて保存してくださ。12~15度特徴などアルコール13,5%製造元シャトー・ラローズChateau Laroze Saint-Emilion Grand Cru 2016 コート地区 シャトー・ラローズAOCサンテミリオン グランクリュ サンテミリオン グランクリュ Chateau Laroze Saint-Emilion Grand Cru 2016 コート地区シャトー・ラローズAOCサンテミリオン グランクリュ 産地--------------------- AOC: ST-ÉMILION Grand Cruブドウ--------------------- Merlot62% Cabernet Franc 30% Cabernet Savignon 8%土壌--------------------- 畑は石灰岩と砂質の土壌。ミレジム------------------- 2016年新樽率------------------- ステンレスタンクとセメントタンクにて発酵とマセレーション。熟成期間は平均18カ月間(新樽率50%)。アルコール----------------- 13.5% フランス、ボルドー地方、サンテミリオン地区にシャトー・ラローズがあります。400年以上の歴史を持つ、シャトー・ラローズはドルトーニュ河の右岸に広がるサンテミリオン地区にあるのです。ワイン伝統国と言われるフランスの中でも、メドック地区との人気を2分するとも言える地域のワインになります。しなやかさや優雅さを持ち、メルロー種を軸とするサンテミリオン地区のワインは、世界中にワインのファンが多くいるのです。シャトー・ラローズは、1600年代から続く葡萄畑で、初代の所有者は、葡萄畑の土作りに余念がなく、現在の土壌を作り上げていると言う歴史があります。畑に利用する肥料は有機堆肥のみであり、化学肥料は一切利用していません。また、有機堆肥についても手作りで行うなどの徹底ぶりが、シャトー・ラローズの赤ワインを作り上げているとも言えます。尚、シャトー・ラローズの土壌は、石灰と粘土質になっています。畑では、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フランの3種類の葡萄が栽培されており、これについては、今も昔も代わりが無いと言います。3つの葡萄を適度な割合でブレンドする事で、渋みや甘み、酸味、タンニンと言ったものを適度な量に調整する事で、味わいのある赤ワインになるとしています。 深い赤紫の色合い。ブラックチェリーやレッドベリーなど果実の香りと共に土やスパイスそれに花を思わせる繊細で複雑な香りが広がります。上質なタンニンときれいな酸によりエレガントでありながら力強さをを持ちあわせています。ピュアで美しい余韻が印象的です。 12

7200 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】カベルネ ソーヴィニヨン 2020 ボンテッラ 赤ワイン アメリカ 750ml カベルネ ソーヴィニョン カリフォルニア

【6本~送料無料】カベルネ ソーヴィニヨン 2020 ボンテッラ 赤ワイン アメリカ 750ml カベルネ ソーヴィニョン カリフォルニア

Cabernet Sauvignon Bonterraボンテッラ (詳細はこちら)カベルネ・ソーヴィニヨン / プティシラー / シラー / マルベック750mlカベルネ ソーヴィニョン、プティット シラー、シラー、マルベックアメリカ・カリフォルニアノース コースト赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズカベルネ ソーヴィニヨン ボンテッラCabernet Sauvignon Bonterra【受賞歴】サクラアワード2022でダブルゴールド獲得(2018)生産者情報ボンテッラ Bonterraフェッツァーは1983年からブドウ畑の周りで野菜や果物を無農薬で育てていました。この野菜と果物の美味しさからヒントを得て、1987年からオーガニックワインの生産を開始、これがボンテッラの始まりです。現在800haの有機栽培農園を所有し、一部ではビオディナミ農法も取り入れた栽培も行っています。 サンフランシスコから北に約200km、メンドシーノに畑があります。西側は寒流の流れる太平洋に面し、産地と森林が多い場所です。昼夜の温度差が大きく、夏の湿気が少ないため、成熟がゆっくり進み、凝縮感のあるブドウが育ちます。化学肥料や農薬、殺虫剤を使わず、カバークロップとしてクローバーや豆などを植えることにより、土壌に有機物質や窒素がもたらされ、柔らかい土ができあがります。また、虫や動物たちを排除するのではなく、畑の周りに動物たちが好きな植物を植えたり、畑にニワトリを放し害虫を食べさせるなどし、共存しながらブドウ栽培を行っています。そのため、ボンテッラの畑は、春には花が咲き、畑の周りには緑が茂り、鳥や動物たちが伸び伸びと暮らしている、自然豊かな環境となっています。 ワインの醸造は畑のすぐ近くにあるフェッツアーのワイナリーで行われています。フェッツァーは持続可能なワイン造りのため、ワイナリーの屋根にソーラーパネルを設置し、瓶やダンボールなどを再利用し、作業にはバイオディーゼルカーを使うなど、様々な工夫を実践しています。ワイン造りにおいては、ブドウの果実味をそのまま生かすために、樽のニュアンスを出し過ぎず、ボルドーなどの伝統的なワイン産地を思わせるようなエレガントさを表現するようにしています。元シャトー ラトゥールの醸造責任者である、クリスチャン・ル・ソメール氏のコンサルタントを受けています。

3124 円 (税込 / 送料別)

ゴラン ハイツ ワイナリー ヤルデン ゲヴェルツトラミネール 白ワイン イスラエル ゴラン高原 2023 750 YARDEN Gewurztraminer

欧州での人気が原因で入荷が制限されていたヤルデンのゲヴェルツトラミネール!華やかで瑞々しい味わい。ゴラン ハイツ ワイナリー ヤルデン ゲヴェルツトラミネール 白ワイン イスラエル ゴラン高原 2023 750 YARDEN Gewurztraminer

【商品名】ヤルデン ゲヴュルツトラミネール YARDEN Gewurztraminer タイプ白ワイン生産地イスラエル / ゴラン高原生産者ゴラン・ハイツ・ワイナリー 【Golan Heights Winery】生産年2023年容量750ml品種ゲヴュルツトラミネール100%JAN4543190502573欧州で人気が出すぎて、日本まで回らなかったヤルデン ゲヴェツトラミネール!ゲヴュルツトラミネールの特徴的なライチのみずみずしいアロマを贅沢にお楽しみいただけます。白桃やパイナップルなどトロピカルな甘い香りが織り交ざり、心地よく喉を通り過ぎていきます。さらに白いお花やスパイスのすっきりとしたフレーヴァーが良いアクセントに。程よいミネラル感もあり、全体を綺麗にバランスよく引き締めています。お薦めのマリアージュは、鴨のコンフィやサーモンのライムジンジャーソース、チーズ・スフレ、レモンパイなど。よく冷やしてから飲むのがベストです!欧州市場で人気が出過ぎてアジア方面の入荷が制限されていたワインです。ゴラン・ハイツのハイクラス&エレガンスな味わいを是非お楽しみください!※《送料無料》【20%OFF】ヤルデン・ゲヴュルツトラミネール 12本セットをお買い求めになりたい方はこちら ■ゴラン・ハイツ・ワイナリーについて1983年、イスラエルのゴラン高原にある小さな街カツリンで創業したゴラン・ハイツ・ワイナリーは、最新の科学技術と伝統的な醸造法を融合させ、高品質なワインを生み出しています。比較的新しいワイナリーでありながら、そのワインは多数の賞を受賞し国際的に高く評価されています。 イスラエル最北端に位置するガリラヤ地方は、同国で最も評価の高いワイン産地のひとつです。特にゴラン高原は豊かなテロワールを誇り、その地理的条件がワイン造りに理想的な環境を提供しています。 ゴラン高原は小規模な地域ながら、地形や気候の多様性が豊かで、最北端と最南端の畑の環境差は、あたかもフランスの北端と南端の違いに匹敵するほどです。このため地中海性気候でありながら様々な葡萄品種の栽培が可能となっています。 ■多様な自然条件×計画的な畑の整備=理想的なテロワールの形成ゴラン高原は、約100万年前の火山活動で形成された玄武岩質の地層から成る排水性に優れた土地です。この高地は年間を通して冷涼で、年間降水量のほとんどが冬の間に降るため、乾燥する夏には灌漑によって畑へ水を供給しています。 葡萄畑の各所には観測所が設置され、気温や湿度、降雨量などのデータを収集。これらの情報を一括管理し、区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を算出しています。 ■栽培と醸造について◇栽培:ゴラン・ハイツの広大な畑は、自然との共生を追求した有機栽培の聖地です。風力発電によるクリーンなエネルギーで支えられ、それぞれの区画が持つ個性豊かなテロワールを最大限に引き出しています。土壌に関する膨大なデータを基に、まるでオーダーメイドのように葡萄の生育を最適化しています。 ◇灌漑:貴重な水資源を最大限に活用するため、最先端の点滴灌漑システムを導入。葡萄の根元に必要な水分をピンポイントで供給し、水と肥料の効率的な利用を実現しています。 ◇収穫:400を超える区画から、まるでパズルを組み立てるように最適なタイミングで葡萄を収穫します。各区画の葡萄はその個性を失わないようにステンレスタンクで別々に醸造され保管します。このように細かな区画単位で仕込むことにより、多彩なキュヴェに最適な葡萄を選択できるようにしています。 ■持続可能なワイナリーを目指して…サステナビリティ認証取得ゴラン・ハイツ・ワイナリーでは、持続可能なワイン栽培プログラム「ロダイ・ルール」による認証を取得しています。イスラエル国内のワイナリーとして初の認証であり、ゴラン・ハイツ・ワイナリーと子会社であるガリル・マウンテン・ワイナリーの葡萄畑のうち、172haがロダイ・ルールに登録されています。 「ロダイ・ルール」はカリフォルニアで初めて誕生したワイン業界におけるサステナビリティ認証機関で、土壌の健康維持から水資源の有効活用、労働者の安全確保に至るまで、120以上の厳格な基準を設けています。これらの基準は単に環境保護にとどまらず、地域社会の活性化や持続可能なワインビジネスの構築にも貢献しています。 ■ワインの品質を左右する唯一無二の醸造責任者ビクター・シェーンフェルド氏カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士号を取得。「セント・ジーン」や「モンダヴィ」といったカリフォルニアを代表するワイナリーで研鑽を積んだ後、シャンパーニュ・メゾン「ジャクソン&フィス」に勤務。1992年にゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者に就任して以来、栽培から醸造までを一貫して管理しています。自社を世界クラスのワイナリーへと成長させた立役者であり、イスラエルワインの品質向上にも大きく貢献。革新的なワイン造りのパイオニアとして各方面から高い評価を受けています。 ■輝かしい受賞歴の数々2008年:年間TOP100に選出(ワイン・スペクテイター誌) 2011年:世界1000軒の中から最高生産者に選出(イタリア最大の展示会ヴィニタリー) 2012年:新世界のベスト・ワイナリーに選出(ワイン・エンスージアスト) 2015年:ワイナリー特別賞を受賞(イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノ) 2017年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが「ベスト・オブ・ショー・イスラエル」受賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが3ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・メルロが2ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブランが3年連続で金賞を受賞(ムンドゥス・ヴィニ)■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ゴラン・ハイツ・ワイナリーGolan Heights Winery

4510 円 (税込 / 送料別)

エコ・バランス オーガニック ピノ・ノワール ヴァレ・デル・ビオビオ 375ml ハーフ ワイン チリ

Eco Balance Organic Pinot Noir Valle del BioBioエコ・バランス オーガニック ピノ・ノワール ヴァレ・デル・ビオビオ 375ml ハーフ ワイン チリ

大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ 有機栽培の葡萄だけから造られた、高コストパフォーマンスのワインがエコ・バランスです。地球にやさしく、環境の保全・維持の関心により生まれたエコ・バランスは、毎日のリラックスした楽しみのために造られた高品質ワインです。 色は赤みがかったスミレ色。ベリー類や甘いヴァニラ、柔らかい花の香りのアロマが感じられます。口に含むと、フルーティーな味わいが感じられ、ベルベットの様な滑らかな舌触りと適度な骨格、後味には凝縮感が感じられるワインです。 ●生産地:チリ/セントラル・ヴァレー ●葡萄品種:ピノ・ノワール100% ●栽培方法:有機栽培 ORGANIC (ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定葡萄使用) ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後2-5日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。エミリアーナ Emiliana ORGANIC & BIODYNAMIC VINEYARDS エミリアーナ・ヴィンヤードは、コンチャ・イ・トロを経営するギリサスティ家が1986年に設立したワイナリーです。葡萄の有機栽培やバイオダイナミック農法を実践し、チリ最大の有機栽培畑を所有するワイナリーです。環境保全型農法・有機栽培・バイオダイナミック農法を実践することで、畑がバランスのとれた健全な状態になり、生産力も上がり、その結果良い葡萄、良いワインが作れると信じています。エミリアーナでは、この農法を通じて、チリのテロワールを表現した高品質のワインをお届けすることを使命とし、同時に環境を保護し、働くスタッフに敬意を払い、地元のコミュニティにも貢献する活動を実践しています。 ●チリのテロワール チリは南北4,740km、東西150kmの国土です。北のアタカマ砂漠、東のアンデス山脈、南の南極、西の太平洋の4つのバリアが地形的に孤立した島の様な状態を作り、病害虫の侵入を防いできました。 チリのワイン産地は、暖かい日中と気温の下がる夜間、雨の冬、暑い夏、低い湿度、一日の気温差が大きいといった条件を満たしています。日中はフンボルト海流の影響から来る冷たい海風が内陸に吹き込んできます。夜間は、雪に覆われているアンデス山脈から冷たい風が流れてきます。さらに雨のほとんど降らない長い生育期が続き、この気候と豊富な日照量が、高レベルの抗酸化物質とフラボノールを生成します。 また、チリはフィロキセラに侵されていないため、葡萄の樹は自根で栽培されています。(フィロキセラ・フリーの為、接ぎ木の必要がない)自根で地中深くから養分を吸収する為、その土地・土壌の真の表現ができるといった特徴があります。 ●有機栽培とは 殺虫剤・除草剤・化学肥料等の農薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりに葡萄の葉、枝、ワインの醸造の後に残った葡萄の皮や梗、動物の排泄物でつくった堆肥を使用します。雑草はアルパカ、ガチョウ、馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植えることで土壌に窒素を与えます。また、生態系循環の改善とは、例えば、葡萄に害を与える害虫の生息地になる「花の廊下」を葡萄畑の中に作り、害虫を葡萄の木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鶏やガチョウを畑に話したりする事で、自然の生態系の循環を作り、自然の力で安全な農業を行うことです。エミリアーナの有機栽培はIMO(スイス有機栽培認証機関)より認証を得ています。 ●バイオダイナミック農法とは バイオダイナミック農法はオーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した考えが基礎になっています。太陽や月の天体の動きを基にした農業歴に基づき、動物・植物・鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して、土壌にエネルギーを与え、活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う農業です。エミリアーナではカモミールの花・オークの木の皮・タンポポ・水晶等9種類の植物・鉱物等を調合した調剤を使用しています。エミリアーナはチリで唯一Demeter(ドイツバイオダイナミック農法認証機関)から認証を受けたワイナリーです。 ●実践している環境保全型生産 ・バイオダイナミック農法 《ディメター認証》 ・有機栽培 《IMO認証》 ・環境保全型農業 《ISO14001》 ・カーボン・ニュートラル認証 《TUF SUT認証》

530 円 (税込 / 送料別)

フェルミエ ケルナー スパークリング 2022 750ml 白ワイン 辛口 日本 Kerner Sparkling

酸のしっかりしたケルナーのキュベの一部を炭酸ガス充填して造ったスパークリングワインです。ライチやジャスミンのエキゾチックな風味ときめ細かい泡が口いっぱいに広がります。フェルミエ ケルナー スパークリング 2022 750ml 白ワイン 辛口 日本 Kerner Sparkling

【商品名】フェルミエ ケルナー スパークリング Kerner Sparkling タイプスパークリングワイン生産地日本 / 新潟県生産者フェルミエ 【フェルミエ】生産年2022年容量750ml品種ケルナー 100%(北海道 余市産)醸造ステンレスタンク ステンレスタンク 約6カ月(炭酸ガス注入方式)■北海道のブドウを新潟の土地で丁寧に仕上げました!北海道余市の冷涼な気候と豊かな自然が育む、高品質なケルナー種を使用したスパークリングワインです。繊細な泡と爽やかな果実味が特徴で、和食にも合わせやすい一本です。■その土地の個性を素直に表現することを第一にフェルミエワイナリーは、日本一の大河・信濃川が日本海へと続く海岸砂丘に位置する新潟のワイナリーです。「海と砂のテロワールが育む個性豊かなワインを造りたい」という強い想いを胸に、本多孝氏が東京から新潟へ移住し、2006年に設立しました。「ワインは土地の自然をアドバイザーする農産物であるべき」との信念の下、ワイナリーの名前をフランス語で「農家製ワイン」を意味する「フェルミエ」と命名。 土地の個性を表現することを重視し、栽培から醸造までナチュラルなアプローチを貫いています。少量生産しながらも、「その土地に誇りを持ち、自然の美しさを尊重し、惜しみなくブドウに愛情を注ぐ。そして、そう育ったブドウをする信頼」という哲学のもと、丁寧なワイン造りを行っています。■テロワールワイナリーは、新潟市の西、日本海から約1km、角田山(標高482m)の麓に位置し、佐渡ヶ島を望む場所にあります。この地は元々、海底20mの場所にありましたが、信濃川や阿賀野川が整備した土砂の堆積により三角州が形成され、現在の砂丘地帯が生まれました。 ワイナリーが位置する越前浜の土壌は、かつて海底火山だった角田山の噴火による安山岩の岩盤の上に、氷河期以降の沖積層、さらに新潟特有の砂質土壌が重なり合う独特な地質を形成しています。特に越前浜の砂丘は約10mの深さがあり、この砂質土壌は水はけがよく、ワイン用ブドウの栽培に適した環境を提供します。 ブドウは日本海のミネラルを含む土壌に根を張り、その影響がワインの個性として現れます。 気候は日本海側気候に属し、冬の降水量は多いもの、北西の季節風による積乱雲は、佐渡ヶ島や角田山によって遮られ、積雪は比較的少ないです。また、春から秋にかけての降水量も周辺地域より少ないため、ブドウの生育に良い条件が揃っています。標高が低く、海に近いことで寒暖差は比較的小さく、春の遅霜のリスクがほぼない方、夏には砂地の照り返しが強く、地表付近の気温が上昇します。 8月から10月にかけては雨量は少なく、十分な日照が得られるため、ブドウが完熟しやすい環境が整っています。■栽培方法と醸造フェルミエのワイン造りは、シンプルでありながら本質を追求したものです。 「自然栽培」や「有機栽培」といった農法を盲目的に追求するのではなく、その土地の個性を素直に表現することを第一に考えています。フェルミエでは除草剤や化学肥料の使用を放棄し、可能な限り可能な環境に配慮した栽培を行っています。 ただし、新潟は湿度が高く病害のリスクが高いため、ブドウの健全な成長のために必要不可欠な化学農薬を使用することがあります。フェルミエの醸造プロセスは、ワインに負担をかけないことを大切にしています。野生酵母による自然発酵を基本とし、ワインの個性を最大限に引き出すために機械の使用をあまり控えています。 さらに、全房発酵を採用し、手作業で除梗を行うなど、徹底した丁寧な造りを心がけています。こちらのスパークリングは、北海道残り市町産のケルナーを100%使用、ステンレスタンクで発酵を行い、ブドウが持つフルーティーな香りと爽やかな酸を最大限に生かした造りが特徴です。約6カ月間ステンレスタンクで熟成させることで、ワインに落ち着きとバランスをもたらします。その後、炭酸ガス注入方式を採用し、繊細な泡を与えます。■テイスティングノート外観は、淡いゴールドの輝きを放つ美しい色合い。香りは、青リンゴや洋ナシのフルーティーな香りに加え、白い花の繊細なアロマが広がります。爽やかな酸味と微細な泡立ちが心地よく、柑橘系のニュアンスが余韻に広がります。■おすすめの料理ペアリング寿司や刺身と相性抜群です。繊細な味わいを持つ白身魚や貝類とよく合います。また、天ぷらのクリスピーな衣の軽やかさとワインの酸味が絶妙にマッチし、鶏肉の柚子胡椒焼きなどは、柑橘系の爽やかさがワインの果実味と調和します。■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■フェルミエ

6094 円 (税込 / 送料別)

フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェ クロ デュ ヴュー シャトー 2019 ピュリニィ Francois Carillon Puligny Montrachet Clos Du Vieux Chateau フランス ブルゴーニュ 白ワイン

フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェ クロ デュ ヴュー シャトー 2019 ピュリニィ Francois Carillon Puligny Montrachet Clos Du Vieux Chateau フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ミネラル感と緻密さ、優れた凝縮感と余韻を持つヴィラージュワインの一級品 ピュリニー・モンラッシェの村のすぐ後ろにある、高い壁に囲まれた0.8haの小さなモノポールは、深い粘土石灰質の土壌を持つ温暖な畑で古樹のブドウが植えられています。白い花や白桃などの熟した果実の香りが漂う。豊かなミディアムボディのフレーバーは、よりパンチがあり、味わいはジューシーで、ピーチとアプリコットの果実が親しみやすいスタイルで表現されています。早めに飲むのに適したワインで、ミネラルとグレープフルーツの皮が味わいに複雑さを加えます。新鮮さを保つために300リットルの樽で醸造されています。 生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ピュリニー モンラッシェ クロ デュ ヴュー シャトーPuligny Montrachet Clos Du Vieux Chateauヴィンテージ2019容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ

19800 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌ/コート・デュ・ローヌ・ルージュ 「リュー・ディ・クラヴァン」[2018]

ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌ/コート・デュ・ローヌ・ルージュ 「リュー・ディ・クラヴァン」[2018]

Domaine de la Vieille Julienne/Côtes du Rhône Rouge, Lieu-Dit “Clavin” AOC Côtes du Rhône 750ml ■産地: コート・デュ・ローヌ AC/コート・デュ・ローヌ ■アルコール度数:13% / コクあり・赤ワイン ■飲み頃温度:13℃~18℃ 品種 Grenache (グルナッシュ) 80% Cinsault (サンソー) 10% Syrah (シラー) 5% , Mourvédre (ムールヴェードル) 5% 味わい ・良く熟した果実の香り。比較的タンニンは軽やかで、飲み口の良いエレガントな赤。 料理 ・鯖の生姜煮、スパゲティ・ミートソース

6600 円 (税込 / 送料別)

【ポイント2倍(11日2時まで)】自然派オーガニックワインがたっぷり!当店が厳選した有機栽培ワインが赤白3本ずつ入った6本セット 750ml×6本

【赤白ミックスセット】【organic wine】 【当店売れ筋】【SALE】【ポイント2倍(11日2時まで)】自然派オーガニックワインがたっぷり!当店が厳選した有機栽培ワインが赤白3本ずつ入った6本セット 750ml×6本

**第2弾オーガニックセットはこちら** **第3弾オーガニックセットはこちら**ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。化学肥料を一切使用せずに育てたブドウからつくられたソアーヴェ。凝縮度が高く、とてもフルーティな味わいが魅力です。 ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せずつくられます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。 蜜を含む甘い果実香にみかんの花のようなフローラル感。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実が膨らみをみせます。ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワインです。 ザクロ、イチジクの果実の香り。チョコレートとスパイスのアクセント。口当たりが柔らかく、熟した果実とタンニンが豊かです。穏やかな印象に加え、程よい力強さも感じられます。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。100%シャルドネ種を使用、幅のある香りと高い酸が特徴で、ボディも十分です。デイリーワインに最適です。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドで、まろやかな甘みとしっかりとしたボディのあるスタイルです。

9229 円 (税込 / 送料別)

フォエミネ ピノ グリージョ オレンジワイン 2023 ファビュラス 自然派 ビオディナミ ヴァン ナチュール オレンジワイン 辛口 イタリア

フォエミネ ピノ グリージョ オレンジワイン 2023 ファビュラス 自然派 ビオディナミ ヴァン ナチュール オレンジワイン 辛口 イタリア

■商品名フォエミネ ピノ グリージョ オレンジワイン 2023 ファビュラス 自然派 ビオディナミ ヴァン ナチュール オレンジワイン 辛口 イタリア■英名Foeminae Pinot Grigio [2023] Fabulas IGT Terre di Chieti BIO■商品説明イタリア・アブルッツオ州のマジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法(デメテール認証&ユーロリーフ認証&Biodiversity Friend認定)を行うビオディナミワイナリーからストーリー仕立てのエチケットのオレンジワイン!以下インポーターさんからのコメントは『造り手のイタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メートル、人口1,100人)にFABULAS(ファビュラス)の畑があります。アドリア海まで35キロという立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差がブドウの品質に寄与します。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。 ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。』このフォエミネ・ピノ・グリージョ・オレンジワイン[2023]年は樹齢20年~25年のピノ・グリージョ種主体85%を手摘み100%、除梗後大樽で醗酵&アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成で造られます!イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法を行うワイナリーから19世紀後半に母から娘や義娘に受け継がれた月形イヤリング「sciacquajje」をラベルに施しました!ルビー色の外観に、ハーブやチェリーの香り、さくらんぼを連想する愛らしい果実に控えめな酸が印象的です!■商品番号0219002009090■生産年[2023]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・グリージョ種主体85%■生産者ファビュラス■生産地イタリア/アブルッツオ州/IGTテッレ・ディ・キエーティ■内容量750mlその地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなどブドウの品質を高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。■ぶどう品種:ピノ・グリージョ種主体85%■発酵・熟成:除梗後大樽で醗酵&アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成■樹齢:20年~25年■収穫:手摘み100%■標高:602メートルイタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法を行うワイナリーから!ビオディナミ農法(デメテール認証&ユーロリーフ認証&Biodiversity Friend認定)を行うビオディナミワイナリーからストーリー仕立てのエチケットのオレンジワイン!ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。

2278 円 (税込 / 送料別)

ブラン・ド・ノワール・樽熟成 ((有)タケダワイナリー) l'elevage en fut Blanc de Noir (Takeda Winery) / 日本 / 山形県 / 上山市 / GIヤマガタ / 白ワイン / 辛口 / 750ml

ブラン・ド・ノワール・樽熟成 ((有)タケダワイナリー) l'elevage en fut Blanc de Noir (Takeda Winery) / 日本 / 山形県 / 上山市 / GIヤマガタ / 白ワイン / 辛口 / 750ml

「良いワインは良いぶどうから」山形県上山市 100年ワイナリー! タケダワイナリーは、蔵王連峰のふもと、山形県かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置しております。 1920年(大正9年)果実酒醸造免許を取得し、当時としては画期的なワイン(ブドー酒)を作り始めます。そのワイン工場はタケダワイナリーの前身となる「武田食品工場」という名前でした。上山市で代々、ぶどう栽培を行っていたこともあり、ワイン造りを開始します。以来、「良いワインは良いぶどうから」をモットーに土造りからはじめたぶどう栽培、ワイン醸造を続けております。 白い花や樽由来のバニラのアロマにアセロラや黒すぐりのニュアンス。旨味のある果実味と酸味のバランスが良く、アフターのタンニンが味わいに深みを出します。 ●醸造・熟成 醗酵:オーク樽(フランス産) 熟成:オーク樽(フランス産) 6カ月 その後瓶内熟成約1年間 ●ワイン専門誌評価 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Takeda Winery (有)タケダワイナリー 「良いワインは良いぶどうから」山形県上山市 100年ワイナリー! 日本ワイン業界初 女性として栽培・醸造責任者 兼 代表取締役社長 山形県上山市生まれ。1989年 玉川大学農学部農芸化学科 卒業。1990年~1994年 渡仏。フランス国立マコン・ダヴァイエ醸造学校上級技術者コース専攻。 フランス国立味覚研究所(醸造学者ジャック・ピュイゼ主催)にて研修。ボルドー大学 醸造研究所テイスティングコース修了。その他、ブルゴーニュ・ロワールのドメーヌで研修を行う。2005年 現職に就任。 自然農法にこだわる 四国の実践・篤農業家、福岡正信氏が提唱する自然農法。これを手本とし、自然の環境を自分たちの畑で再現し、自然サイクルを確立するという考え方のもと、過剰な施肥を排除し、自然のサイクルを最大限に活かした、減農薬・無化学肥料によるぶどう栽培を行っています。 また、ルドルフ・シュタイナーが提唱したビオディナミも取り入れています。収穫期の見極めや仕込み、澱引き、瓶詰めなどの栽培から醸造の作業はできるだけ、ビオディナミで使われる月の運行に従っています。 ブドウを見極める 「いかにぶどうの声を聞き、そのぶどうの良さを一番に引き出して、土地や品種の醍醐味を表現できるか。」腐敗果がなくpH値も低い健全なぶどうであること、仕込み時の徹底した選果やワイナリー内の衛生管理、また、より自然な造りを心掛け、ワインメーカーが随時自身の目で確認し管理をする。 ぶどうのポテンシャルを引き出すべく、五感すべてを使った造りになっています。この自然派の傾向は、タケダワイナリーのワイン造りすべてに反映されています。

3570 円 (税込 / 送料別)

ムリニエ/ヴィオニエ [2020]

ムリニエ/ヴィオニエ [2020]

Domaine Moulinier Viognier Vin De Pays d'Oc 750ml ■産地: ヴァン・ド・ペイ・ドック/ラングドック地方 ■アルコール度数:13% 前後 / 白・すっきり辛口 ■飲み頃温度:5℃~10℃ 品種 ・ヴィオニエ100% 味わい ・柑橘系果実のようなとてもフレッシュな香り。口中では桃やミカンのような風味が広がる。まろやかでバランスの良いワイン。酸味が美しいので、生き生きとした爽快感溢れる飲み心地! 料理 ・アペリティフに、お魚に、チーズに。 ---ワインの特徴--- ムリニエ初の白ワイン。涼しい立地条件とそのポテンシャルを見込み、2007年にステファンがこのヴィオニエの畑を購入。しかし当時は非常に荒れていたため、整備するのに2年を要しました。2010年、十分な収穫量を確保できたこともあり、満を持しての初ヴィンテージでした。 (一部、特に良質なブドウは、選果して「テラス・グリエ」にブレンドされることもあります)

2750 円 (税込 / 送料別)

ボデガ アマラヤ/ ロゼ [2023] 750ml・ロゼ Amalaya Rose

チェリーとストロベリーの新鮮な果実が口中を満たすボデガ アマラヤ/ ロゼ [2023] 750ml・ロゼ Amalaya Rose

トロンテスに由来する鮮烈なオレンジの花の香りに続き、チェリーとストロベリーの新鮮な果実が口中を満たす。標高1800mの極度の乾燥地帯に位置する2つの畑のブドウから造られる。 色・タイプ ロゼ/辛口 品種 マルベック95%、トロンテス5% 容量 750ml 産地 アルゼンチン こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。「奇跡への希望」という意味の名を冠するワイナリー アマラヤはヘス・ファミリーが所有するアルゼンチン、サルタ州カルチャキヴァレーのワイナリー、ボデガ・コロメの姉妹ブランドとして新たに興したプロジェクトです。ワインは、カルチャキ・ヴァレーの微気候が育んだ各品種をブレンドし、バランスのよい、クリエイティブな味わいをコンセプトに造られます。インカの時代から一切開墾されたことがなく、人の手が介入していない未開の地に植えたブドウを用いることから、ドナルド・ヘスは先住民の言葉で、“Hope for a Miracle”(=奇跡への希望)を意味する「アマラヤ」と名を冠しました。2万平方メートルという広大な醸造所は、最新の醸造設備を備え、年産123万Lの生産能力を有しています。 カファジャテの畑 アマラヤの畑があるカファジャテは、アルゼンチン北西部サルタ州カルチャキ・ヴァレーのほぼ中心に位置する地域で、標高1,700mから最大3,300mメートルまでの高低差があり、多様な土壌で構成されています。標高1,800mのラス・メルセデスとサン・イシドロという2つの畑を所有し、計200haの地にカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、タナ、ボナルダ、シラー、トロンテス、リースリングが植えられています。創業者ドナルド・ヘスの「その土地の自然に根ざした栽培をする」という哲学から、畑では化学肥料や除草剤などを排したサステイナブル農法が行われています。

1461 円 (税込 / 送料別)

アダージョ デ ゼサール ルージュフランスワイン ベルジュラック 赤ワイン

アダージョ デ ゼサール ルージュフランスワイン ベルジュラック 赤ワイン

取り寄せ商品の為、輸入元で売り切れの場合もあります。その際はご容赦くださいませ。※12本購入で送料無料(クール便利用は除く)商品コードFB238商品名L’Adagio des Eyssards Rouge生産者名ヴィンテージ最新ヴィンテージ容量750ml色赤飲み口フルボディ葡萄品種メルロアルコール度数15.5国フランス生産地域1ベルジュラック熟成フレンチオーク樽で14ヶ月ヴィンテージ情報「パリ農産物コンクール2016」金賞JANコード4935919212380常にオープンマインドで新しいことに挑戦し続けるパスカルとフラヴィが父娘で手掛けるこだわりのワイン「自分では良いワインを造っていると信じていたけれど、実際には全く造っていなかった。そうではないと気づいたんだ」シャトー デ ゼサールはベルジュラックで1929年からワイン造りを行なう生産者です。オーナーで醸造家、世界市場への販売担当も兼ねるパスカル キュイセは、ベルジュラックの持つポテンシャルを信じて挑戦し続け、素晴らしいワインの生産者として世界的に知られるようになりました。パスカルは情熱にあふれ、時には豪快な物言いのオープンマインドな人物で、「私の工場は外にある!」、「畑に足を踏み入れなくなったときが、私がワイン造りをやめるときだ」、「私たちは、一つのものに縛られるのではなく、品質の為に良いと思ったものは全て取り入れている」等、「パスカル語録」として親しまれるほど数々の名言を生んできました。シャトー デ ゼサールのワインはコストパフォーマンスの高さで知られていますが、それは「マイナーな産地だから価格が安い」のではなく、「常に品質向上に挑戦し続けている」ためだと言えます。これについてパスカルは、ある事件がきっかけになっていると言います。「自分では良いワインを造っていると信じていたけれど、実際には全く造っていなかった。そうではないと気づいたんだ」。「畑で食べたメルロは、私のワインの味。そういうワイン造りがしたい」1990年にボルドーのシュヴァル ブランの畑に行った時、そこで葡萄の実を食べて驚いたそうです。「メルロの果実味にブラックチョコレートの風味……いったいなんだこれは!」と圧倒されてしまった彼は、帰ってきて自分の畑のメルロを食べてみたところ「甘い葡萄だ……」、ただそれだけしか感じなかったそうです。しかし、それに気づいたことがすべての始まりでした。こうして、「品質は畑にあり」という信念が生まれました。シャトー デ ゼサールでは現在、自社で所有する葡萄畑は約60haとなり、毎年のように新たな品種を植えています。近年では新しくマルベックやソーヴィニヨン グリ、ピノ ノワールの栽培を始めたそうです。オーガニック認証はあえて取得せず、リュット レゾネで対応しています。「認証を取得すると、ベト病が発生した場合、許可されているボルドー液(銅と硫黄)しか使用できない。ボルドー液は雨が降ると流されてしまうため、何度も撒く必要がある。しかし、銅は土の中に浸透して残留してしまう。これは人体や自然環境に影響を及ぼすため良くないと考えている。私たちは、普段からベト病対策用に、オーガニックの肥料を畑に必要な分だけ撒いている。そうすることで葡萄も健康になるため、病害への耐性がついているんだ」。「ソーヴィニヨン ブランには壮大な情熱を持っている!」シャトー デ ゼサールは、自社畑60haの内約25haにソーヴィニヨン ブランを植えています。ソーヴィニヨン ブランのアロマは、アスパラや草のようなグリーンなもの、ピーチやパイナップルなどのトロピカルなもの、白い花のような華やかなものなど、熟度によって異なる魅力があり、それが面白いのだと言います。「ある時、ニュージーランドのクラウディ ベイを飲み、ソーヴィニヨン ブランの素晴らしさに驚いた。彼らは伝統に拘らないオープンで自由な発想を持っていた。そしてこの出会いが、”世界中のどこにもないソーヴィニヨン ブラン”を造りたいという信念となった。クラウディ ベイを真似するのではなく、独自のソーヴィニヨン ブランだ」。パスカルはその時の技術でソーヴィニヨン ブランのワインを造り上げ、輸出市場で成功を収めました。「私たちのキュヴェ プレスティージュ(FB237)が、イギリスのワインマガジンに掲載され、ペサック レオニャンのワインを集めたブラインドテイスティングでNo.1になったことがあるんだ。ペサック レオニャンの特集だったのに、その中に2本だけベルジュラックのワインが混ぜられていたんだよ!」。「スキンコンタクトが味わいの命! 葡萄の味わいは皮にある」シャトー デ ゼサールでは、白ワインだけでなく、赤ワインでも発酵前のスキンコンタクトを行っています。「なぜかというと、葡萄の味わいは皮にあるからだ。皮の成分が、果汁に行き渡る。収穫するタイミングを判断する際、以前は分析表に頼っていたが、今は頼らない。その時、その時に葡萄を味わって確かめるんだ。自ら畑に出向き、葡萄を味わうことにより、すべてを把握することが出来る」とパスカルは語っています。パスカルとフラヴィの哲学は、“常にオープンマインドで偏見を持たない”ことパスカルがワイン造りに参加するようになった80年代、フランス国内でベルジュラックワインの市場は無きに等しい状態でした。若者がバーで飲むのはパスティスやビールばかり。そこで輸出市場に目を向け、ニューワールドを始め世界のワインに触れ、「世界中で素晴らしいワインが造られていることを知り、偏見を持たず常にオープンマインドでいることが大切だ」と悟りました。オープンマインドであることで、革新的なワイン造りが出来たとも言えます。20年以上前、ベルジュラックで誰もやっていなかったスキンコンタクトや、葡萄の酸化を防ぐために夜間に収穫を始めたのが彼らでした。今では近隣の生産者もやるようになったそうです。パスカルの娘であるフラヴィも父親譲りの性格で「ハードワークが大好き!」というほど。「ガメイに挑戦したい!このエリアで今、栽培している赤は力強い品種ばかりだから、ガメイのようなフルーティな品種で飲みやすいワインを造りたい」、「南アフリカで収穫体験もしてみたいなあ」など、何かに挑戦したいという熱い思いが感じられます。彼女もまた、オープンマインドでワイン造りに挑戦しています。ボルドーの陰に隠れた不遇の産地ベルジュラックベルジュラックは、ボルドーの中心から100kmほど東へいった場所にあります。アペラシオンの面積は、ボルドーの10分の1ほどです。14世紀頃には銘醸地として広く知られていましたが、ボルドーが自分たちに有利な特権を得て、ベルジュラックを含む上流域のワインをすぐに出荷出来ないように定めたことから、名声を失うことになります。当時は保管のための技術は発達しておらず、新しいワインほど最上とされていた時代でした。つまり、出荷が遅れれば遅れるだけ、ワインは劣化してしまったのです。「どんなにありきたりの品質でも、ボルドーワインにはボルドーとしての市場があるが、ベルジュラックは良い品質であっても市場は無かった。だから、ネームバリューで売るのではなく、高品質かつリーズナブルな価格のワインということに重点を置くことにしたんだ。また、ベルジュラックの近隣の人とも全く違う、独自のスタイルのものを目指した。そのため隣人たちから、時には(よそ者という意味で)” オーストラリア人”とも言われたよ」。 「パスカル語録」 会う度に、数々の名言を生むパスカル。ワイン造りについても、多くを語ってくれます。キーワードは、「オープンマインド」。偏見を持たずに、世界の素晴らしいワインに触れることが出来た。また、革新的なワイン造り(スキンコンタクト、夜間の収穫)を始められた。 / 「自由であること」。ビオディナミ、オーガニック、様々な農法がある。どれも否定しないが、ひとつだけで完璧なものはない。葡萄、品質に良いと思えば取り入れる。 / 「コストパフォーマンス」。人々は昔より世界中のワインを知っている。ラベルやブランドでワインを買う人は減っている。個人的にも様々なワインを買い、消費者の目線になって考えている。ワインの値段は、多くの人が買えるものでなくてはいけない。「さらに設備も充実」 新しいセラーの設備が加わりました。洗浄した後、窒素を充填してから瓶詰出来る機械。横幅の広い、外部に温度コントロール装置が付いたタンク等です。「名前の由来」 伐採した山に若い木が育つ、それが沢山育っている状態をエサール(Eyssards)という。小さな木、森という意味。

2904 円 (税込 / 送料別)

24本/1箱 ブルゴーニュ ブラン クーヴァン・デ・ジャコバン[2022]ルイ・ジャド 白 375ml Louis Jadot[Bourgogne Blanc Couvent des Jacobins] フランス ブルゴーニュ 白ワイン ハーフボトル ワインセット

ステンレスタンクによる新鮮な果実の風味と樽熟成によるまろやかさが見事に調和した白ワイン24本/1箱 ブルゴーニュ ブラン クーヴァン・デ・ジャコバン[2022]ルイ・ジャド 白 375ml Louis Jadot[Bourgogne Blanc Couvent des Jacobins] フランス ブルゴーニュ 白ワイン ハーフボトル ワインセット

ブルゴーニュのテロワールとともに生きる すべてのワインがブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けワイン 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約210haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。それらはその所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。さらに、1996年にはムーラン・ア・ヴァンなどに畑を持つボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」を、2008年にはプイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 酒神バッカスを施したルイ・ジャド社のラベル ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、すべてのワインに、同じデザインのラベルが用いられています。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、常に変わらず、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 Information コート・ドール、コート・シャロネーズ、マコネからの良質なシャルドネを使用し、ステンレスタンクと樽での発酵・熟成を行ったバランスの良いブルゴーニュワインです。ステンレスタンクによる新鮮な果実の風味と樽熟成によるまろやかさが見事に調和した白ワインです。桃、洋ナシやグレープフルーツに白い花の香りがあり、さらにヴァニラの香りがかすかに加わります。心地よい酸味とまろやかさで調和のとれた口当たりで、美しい余韻が楽しめます。コート・ドールのブドウは木製発酵槽、マコネとシャロネーズのブドウはステレスタンクでの発酵。2/3がステンレスタンク熟成、1/3が樽熟成 生産地 フランス ブルゴーニュ 商品名 ブルゴーニュ ブラン クーヴァン・デ・ジャコバン 作り手 ルイ・ジャド 格付・認証 A.O.C. ブルゴーニュ/A.O.C. Bourgogne 生産年 2022年 色・タイプ 白ワイン 内容量 375ml 本数 24本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。

49500 円 (税込 / 送料別)

サン トーバン プルミエ クリュ OSA ブラン [2021] ジョゼフ コラン Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA( Oratorium Sancti Albini)Blanc 750ml シャルドネ 白ワイン 辛口

ビオディナミを尊重!2021年限定で造られた特別キュヴェです。樹齢50年以上のブドウサン トーバン プルミエ クリュ OSA ブラン [2021] ジョゼフ コラン Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA( Oratorium Sancti Albini)Blanc 750ml シャルドネ 白ワイン 辛口

サン トーバン プルミエ クリュ OSA ブラン [2021] ジョゼフ コラン Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA( Oratorium Sancti Albini)Blanc 750ml シャルドネ 白ワインマルク・コランの次男が独立、経験と知識を生かしたワイン造り マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。 母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。 長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。 そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げる。 ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをする。 ブドウの病気対策もビオを尊重し行っている。 収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもある。 赤ワインは75%除梗。 圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。 ワインは重力を利用して樽に移す。新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行う。ワインは2か月休ませ瓶詰め。濾過はしない。 白ワインは、収穫後全てプレスにかける。デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移す。樽熟成は12か月間。 バトナージュはしない。 ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回行う。 12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きする。 澱引きのあと清澄し、2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしない。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。 25年以上にも渡る経験と知識が反映されている。 Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA(Oratorium Sancti Albini) 2021 ジョゼフ・コラン 「サン・トーバン 1er OSA ブラン」は、霜害等により歴史的な収量減であった2021年限定で造られた特別キュヴェです。1級畑である、サンティエ・デュ・クルー、コンブ、スー・ロシュ・デュメイの樹齢50年以上のブドウをブレンドしています。 全体の約半分は、スー・ロシュ・デュメイのブドウが含まれています。OSAは、マルク・コラン家発祥の地であり、サン・トーバン村の旧称「Oratorium Sancti Albini」の頭文字からきています。 標高280~300mの丘の上部にある南から南西向きの急勾配にある畑での作業は、化学的な施肥や除草剤を排除して、全て手作業による収穫で間引きしています。 存在感のある果実味とミネラリーな余韻が特徴の1本です。 ブルゴーニュの2021年は、ブドウの収量が減少したもののワインはエレガントな仕上がりになったことが特徴です。 4月に夜間の気温が大幅に下がり、ブルゴーニュ全域で深刻な霜害が発生。また生育期間である春から夏にかけて湿度が高まり、病害に悩まされる生産者もいました。 ただ生き残ったブドウには2020年と比べてジュースがしっかりと蓄えられており、酸味も高い傾向だったことから、ワインは果実味と酸味のバランスに優れた出来栄えとなったのです。 赤ワインにおいては、低収量になり凝縮感を湛えた果実が実ったことで、しなやかで肉厚、瑞々しいアロマを備えたスタイルに。 一方白ワインについては、ピュアな果実味と共に力強い酸味を備えたスタイルに仕上がりました。 熟した柑橘系の果物、白い花、そしてほのかなミネラル感の魅惑的なノート。このワインはフルーティーさとフレッシュさの調和のとれたバランスを持っています。 流石、マルク・コランの息子さんですね。

12100 円 (税込 / 送料別)

ルート・デュ・ソレイユ ブラン(375ml)

ルート・デュ・ソレイユ ブランルート・デュ・ソレイユ ブラン(375ml)

お店TOP>水・飲料>お酒>国別(ワイン・発泡ワイン)>フランス(ワイン)>ルート・デュ・ソレイユ ブラン (375ml)【ルート・デュ・ソレイユ ブランの商品詳細】●伝統ある有機栽培の土地で、豊かな自然が育んだやさしい味わい。●南フランスの太陽と大地のめぐみを感じる、心地よい果実味が広がります。●農薬や科学肥料を使用せず、EUの定める厳しい基準をクリアして作られる有機認証ワインです。●シトラス、パッションフルーツなどの香りに、白い花、レモングラスなどのハーブ香が漂う。●上品な酸、ほのかなミネラルを感じるフルーティでフレッシュな味わいです。●相性のよい料理:シーフードサラダ、ササミサラダ、魚介のフリット、お刺身、焼き魚、タコ焼き。●アルコール度数:11-12%【品名・名称】果実酒【ルート・デュ・ソレイユ ブランの原材料】ぶどう、酸化防止剤(亜硫酸塩)【原産国】フランス【発売元、製造元、輸入元又は販売元】リードオフジャパン20歳未満の方は、お酒をお買い上げいただけません。お酒は20歳になってから。リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。リードオフジャパン107-0062 東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山2F0120-678-797広告文責:楽天グループ株式会社電話:050-5577-5043[アルコール飲料]

700 円 (税込 / 送料別)