「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
ファーストクラスの味わいをご自宅で!熟れた果実に微かな花やミネラル。凝縮感のあるシャルドネ!ゴラン ハイツ ワイナリー ヤルデン シャルドネ 白ワイン イスラエル ゴラン高原 2022 750 YARDEN Chardonnay
【商品名】ヤルデン シャルドネ YARDEN Chardonnay タイプ白ワイン生産地イスラエル / ゴラン高原生産者ゴラン・ハイツ・ワイナリー 【Golan Heights Winery】生産年2022年容量750ml品種シャルドネ100%醸造発酵:フレンチオーク樽 / 熟成:フレンチオーク樽で7ヶ月間イスラエルが誇る自慢のシャルドネ!ファーストクラスの味わいをお楽しみください!!アロマ溢れるこのワインは、トロピカルフルーツ、新鮮な洋ナシ、ピリッとする柑橘類、うっとりさせられる花など複雑な香りがたっぷり。グラスを回せば、リッチなオーク樽由来の香りとミネラルのニュアンスが感じられ、口に含むと香ばしいトーストやバター、麦などの香りが広がります。味わいは、圧倒的なボリューム感がありながらも、シャープな酸と華やかな果実味が全体を上質にまとめ上げ、非常にエレガンス。フランス・ブルゴーニュの上質シャルドネを飲んでいる様な気分になります。強さと複雑さを兼備え、余韻も長く、リッチな味わいを楽しめる一本です。「ワインスペクテイター」誌では、96年ヴィンテージがイスラエルの白ワイン第一位(86点)として紹介されました。イスラエル航空のファーストクラスでも愛飲されています。※【お得です!】ヤルデン・シャルドネ 6本セットをお買い求めになりたい方はこちら※【お得です!】ヤルデン・シャルドネ 12本セットをお買い求めになりたい方はこちら ■ゴラン・ハイツ・ワイナリーについて1983年、イスラエルのゴラン高原にある小さな街カツリンで創業したゴラン・ハイツ・ワイナリーは、最新の科学技術と伝統的な醸造法を融合させ、高品質なワインを生み出しています。比較的新しいワイナリーでありながら、そのワインは多数の賞を受賞し国際的に高く評価されています。 イスラエル最北端に位置するガリラヤ地方は、同国で最も評価の高いワイン産地のひとつです。特にゴラン高原は豊かなテロワールを誇り、その地理的条件がワイン造りに理想的な環境を提供しています。 ゴラン高原は小規模な地域ながら、地形や気候の多様性が豊かで、最北端と最南端の畑の環境差は、あたかもフランスの北端と南端の違いに匹敵するほどです。このため地中海性気候でありながら様々な葡萄品種の栽培が可能となっています。 ■多様な自然条件×計画的な畑の整備=理想的なテロワールの形成ゴラン高原は、約100万年前の火山活動で形成された玄武岩質の地層から成る排水性に優れた土地です。この高地は年間を通して冷涼で、年間降水量のほとんどが冬の間に降るため、乾燥する夏には灌漑によって畑へ水を供給しています。 葡萄畑の各所には観測所が設置され、気温や湿度、降雨量などのデータを収集。これらの情報を一括管理し、区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を算出しています。 ■栽培と醸造について◇栽培:ゴラン・ハイツの広大な畑は、自然との共生を追求した有機栽培の聖地です。風力発電によるクリーンなエネルギーで支えられ、それぞれの区画が持つ個性豊かなテロワールを最大限に引き出しています。土壌に関する膨大なデータを基に、まるでオーダーメイドのように葡萄の生育を最適化しています。 ◇灌漑:貴重な水資源を最大限に活用するため、最先端の点滴灌漑システムを導入。葡萄の根元に必要な水分をピンポイントで供給し、水と肥料の効率的な利用を実現しています。 ◇収穫:400を超える区画から、まるでパズルを組み立てるように最適なタイミングで葡萄を収穫します。各区画の葡萄はその個性を失わないようにステンレスタンクで別々に醸造され保管します。このように細かな区画単位で仕込むことにより、多彩なキュヴェに最適な葡萄を選択できるようにしています。 ■持続可能なワイナリーを目指して…サステナビリティ認証取得ゴラン・ハイツ・ワイナリーでは、持続可能なワイン栽培プログラム「ロダイ・ルール」による認証を取得しています。イスラエル国内のワイナリーとして初の認証であり、ゴラン・ハイツ・ワイナリーと子会社であるガリル・マウンテン・ワイナリーの葡萄畑のうち、172haがロダイ・ルールに登録されています。 「ロダイ・ルール」はカリフォルニアで初めて誕生したワイン業界におけるサステナビリティ認証機関で、土壌の健康維持から水資源の有効活用、労働者の安全確保に至るまで、120以上の厳格な基準を設けています。これらの基準は単に環境保護にとどまらず、地域社会の活性化や持続可能なワインビジネスの構築にも貢献しています。 ■ワインの品質を左右する唯一無二の醸造責任者ビクター・シェーンフェルド氏カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士号を取得。「セント・ジーン」や「モンダヴィ」といったカリフォルニアを代表するワイナリーで研鑽を積んだ後、シャンパーニュ・メゾン「ジャクソン&フィス」に勤務。1992年にゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者に就任して以来、栽培から醸造までを一貫して管理しています。自社を世界クラスのワイナリーへと成長させた立役者であり、イスラエルワインの品質向上にも大きく貢献。革新的なワイン造りのパイオニアとして各方面から高い評価を受けています。 ■輝かしい受賞歴の数々2008年:年間TOP100に選出(ワイン・スペクテイター誌) 2011年:世界1000軒の中から最高生産者に選出(イタリア最大の展示会ヴィニタリー) 2012年:新世界のベスト・ワイナリーに選出(ワイン・エンスージアスト) 2015年:ワイナリー特別賞を受賞(イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノ) 2017年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが「ベスト・オブ・ショー・イスラエル」受賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが3ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・メルロが2ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブランが3年連続で金賞を受賞(ムンドゥス・ヴィニ)■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ゴラン・ハイツ・ワイナリーGolan Heights Winery
4906 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ [2017]750ml (赤ワイン)
数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つペルティマリ。 もし私がブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった1本だけ味わえるとするならば、間違いなくペルティマリを選ぶだろう。(ロバート・パーカー「西ヨーロッパのワイン」) 数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。当主のサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。 ペルティマリは柔軟な発想を持った伝統主義者だ。だれが飲んでも魅了される鮮やかな果実味と複雑な味わいに、世界最高の評論家ロバート・パーカーも惚れこんだ。「1982年以来、目もくらむようなワインを造るこの小さなエステートは、トスカーナで最高のワインを造っている。私がたった1本だけブルネッロ・ディ・モンタルチーノを味わうとすれば、それはペルティマリのものになるだろう。不幸なことに、生産量が極めて少なく、手に入れるのに頭を悩ませる」 16ヘクタールの畑を有するワイナリーは、モンタルチーノ北部モントゾリ・ヒルの緩やかな丘の上にあり、サンジョヴェーゼにとって最高のテロワールの1つです。 「ブルネロ・ディ・モンタルチーノ」は、濃厚なルビーレッド。ブラックチェリー、ブラックベリー、プラムを思わせる黒果実のアロマに、甘いスパイスの風味が香る。フレッシュな酸とエレガントで滑らかなタンニンを湛えた骨格の良い味わい。 ■2017年ヴィンテージ情報■ 多くの地域で霜、干ばつ、猛暑に見舞われたため、ブドウがしなびたり、熟し過ぎたりすることが多く、極めて低収量の年となったが、その分果実味が凝縮して濃厚さを増し、特にサンジョヴェーゼは、くっきりとしたタンニンが感じられるワインに仕上がった。 ■テクニカル情報■ 【辛口/赤】産地:トスカーナ (DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ) 品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% 土壌:粘土・石灰岩質収穫:9月末頃に手摘み 植樹密度:7000株/acre Alc:14% 醸造:28-29℃のステンレスタンクで10-15日間マセラシオン。ソフトプレスで優しく圧搾。容量33hlのスラヴォニア産の大樽で36ヶ月木樽熟成。(瓶内熟成を含めた合計熟成期間:5年以上) 熟成前の発酵期間を短く抑え、果皮からの成分抽出を制限することで、軽快で柔らかなタンニンを持つ若いうちから楽しめる味わいに仕上げています。 ■2016年ヴィンテージ情報■ 2016年は最高のヴィンテージで、多くの作り手によると、クオリティの高さは2015年とほぼ互角だが、スタイルに違いがあると言います。生育期の気候は一定せず、葡萄の果皮は2015ヴィンテージに比べるとやや薄めで、しなやかな柔軟性が特徴と言えるでしょう。このため、2016年は、より香りが豊かで色味が深く、ストラクチャーに関しては2015年の方がしっかりしています。2016年は低収量な年で、全体的に収穫量が例年平均の15~20パーセント減少しましたが、一部のワイナリーでは、適正な収穫量となりました。 SASSETTI LIVIO PERTIMALI BRUNELLO DI MONTALCINO ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ブルネロ・ディ・モンタルチーノ 生産地:イタリア トスカーナ モンタルチーノ 原産地呼称:DOCG. BRUNELLO DI MONTALCINO ぶどう品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:93 ポイント チェリーや新鮮な果実の鮮やかで浮き立つようなアロマがグラスから香り立つ。他の同レベルのワインと一線を画す、最初に感じられる力強い味わいが、程よい酸、シルキーで滑らかなタンニンとともに口中を包み込むように広がっていく。この輝かしいワインは、今飲んでもとても魅力的な味わいなので、長期熟成させる必要はないだろう。 ≪飲み頃:2024-2035年|2022/2/18掲載≫ vinous:93 ポイント ブラックラズベリー、ミントの効いたハーブ、砕いた灰石、花のニュアンスを纏った深みのある下草のアロマがほとばしるように香り立ち、このワインの存在感を際立たせている。シルキーさを伴う滑らかかつ円やかな質感を持つ。香りは、バルサミックスパイスや燻製塩にミントとワイルドベリーのニュアンスが溶け合い、涼しげなアロマが広がる。この年は、酒齢の若いペルティマリに見られるような重厚感や濃厚さは感じられないものの、それを補うように洗練されたピュアな味わいが広がる。タンニンとミネラルが後味に渾然一体となって感じられ、口中を軽やかに包み込む。2017 年の生産量は、品質を維持するため 50%減となった。≪飲み頃:2024-2027年|2021/11掲載≫Sassetti Livio Pertimali / サセッティ・リヴィオ ペルティマリロバート・パーカー著「西ヨーロッパのワイン」より:「もし私がブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった1本だけ味わえるとするならば、間違いなくペルティマリを選ぶだろう。」数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも、最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。オーナーのサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。ワイン、エキストラヴァージン・オリーブ・オイル、穀物の生産、雄牛の飼育を行い、「モンタルチーノの一の都」と呼ばれるサンタンジェロ・イン・コッレの近くに開拓された農地で、年間1万リットルものワインを生産し、品質においても高い評価を得てきました。1960年代に、リビオ・サセッティはこれまでの経験から、モンタルチーノから目と鼻の先にあるモントゾリ・ヒルが良質のブドウの生産に適していると目を付けました。町中心から北部よりに位置するその土地は、今後ブドウ畑を保持していくのに最適と判断し、移転を決断しました。それが現在の 「ペルティマリ」のスタートとなりました。「あばら屋」と呼ばれていたこのペルティマリは、リビオ・サセッティにより、カンティーナとしてはもちろん、住居としても使用できるよう改築されました。その数年後、新しいブドウの苗木を植樹し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの生産拡大に力を入れ、ワインとエキストラヴァージン・オリーブ・オイルの生産者の一つとして君臨してきました。こうしたブドウ作りには、改良が重ねられました。「偉大なワインはブドウ畑でできる」という強い信念の持ち主であるリビオ・サセッティは、二人の息子ロレンツォ、ルチアーノにも使命感と専門的知識を植え付け、管理を任せるようになりました。細部にわたる手入れと管理が行き届いた畑には、モンタルチーノでも極上のクリュとして定評があります。その評価は、様々なワイン誌において高得点を獲得していることでも実証済みです。その誰もが納得する最高の品質は、見事と言うほかない味わいです。■ペルティマリ/テクニカル情報■土壌:もろい粘土質の泥灰土、砂岩 畑:南西向き 標高:300m 年間雨量:約700mm 総面積:16ha 【内訳:ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(=サンジョヴェーゼ・グロッソ):13ha、カベルネ・ソーヴィニヨン:2ha、モスカート・ビアンコ:0.6ha、トレッビアーノ・トスカーナ:0.4ha】気候:気候は典型的な地中海性気候で穏やか。灼熱、冷たい風にも耐えられる稀な地域。栽培方法:仕立てはコルドン式の垣根造り。グリーンハーヴェストも行ないます。ブドウ樹は常にとても清潔な状態に保たれ、風通しも良いので病害や虫害管理の処置もほとんど必要ありません。肥料は有機肥料のみを使用します。場所によってはマメ科の被覆作物がブドウ樹の列の間に植えられ、緑肥や天然の窒素を供給してくれます。除草剤は使用しません。被覆作物を栽培する理由の一つに、ブドウの苗木との間で水分や養分を巡って競わせ、果実の収量を抑える目的があります。ブドウの根は地中深くまで伸びるため、被覆作物の根の伸張により、地中に空気が送られて水はけが良くなり、微生物の活動も活発になります。被覆作物は通常刈り込まれ、そのまま畑の緑肥となります。自然の力を最大限に利用することによって、個々のテロワールに深く根差した伝統的な味わいを守り抜いています。
16500 円 (税込 / 送料別)
フランスの国内でそのほとんどが消費されてしまう、希少な自然派シャンパーニュ ドビ[ディヴィンヌ・アイ グラン・クリュ]泡・白 750ml Dauby[Divine Ay Grand Cru]Champagne フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne
Information グランクリュ・アイ産のピノ・ノワール100%。平均樹齢約40年のVV。ステンレスタンクで醸造。コルク栓で8年間ビン熟成。手作業によるルミュアージュ。ドザージュは9g/l。生粋の貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビによって運営されてきたこのアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパン愛好家達に買い占められてきた、真に知られざる存在でした。 状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビが、2007年、家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してから。新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。実際のシャンパン造りにおいても、化学肥料の使用を止め、農薬も必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ栽培を開始したり、樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高めたり、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めたりといった改革を行いました。 ラベルの花は、このメゾンのシンボルである「コクリコ(ひなげし)」です。「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパンを造りたいと思っています」(フロール・ドビ)。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 アイ村 商品名 ディヴィンヌ・アイ グラン・クリュ 作り手 ドビ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色・タイプ 泡・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール100% ガイドブック --点 飲み頃 -- 飲み頃温度 4℃~8℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
28160 円 (税込 / 送料別)
カシスやブラックチェリーなどの黒系果実、バラの花びらやスミレを思わせるフローラルなアロマ、きのこやなめし革など複雑な香りが幾重にも感じられます。黒系果実の豊かな味わい…ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ ヴィラージュ ビオ ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ローヌ地方 AC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ Paul Jaboulet Aine / Cotes du Rhone Villages Bio Rouge
Paul Jaboulet Aine Côtes du Rhône Villages Bio Rouge ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ビオ ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ローヌ地方 原産地呼称AC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ 品種グルナッシュ32%、ムールヴェードル26%、シラー24%、カリニャン14%、その他4% ALC度数14.5% 飲み頃温度15~16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 カシスやブラックチェリーなどの黒系果実、バラの花びらやスミレを思わせるフローラルなアロマ、きのこやなめし革など複雑な香りが幾重にも感じられます。黒系果実の豊かな味わいに良く溶けたタンニンがあり、口当たりは滑らか。しっかりとした骨格と酸味がバランスよく全体を引き締めており、様々な食事に合わせやすいエレガントな味わいです。 土壌:小石や乾燥した砂質を含む粘土石灰岩土壌 栽培:オーガニック栽培 発酵:ステンレスタンク、MLF 熟成:フレンチオーク大桶(8600L) 熟成期間:6~9ヵ月 ◆合う料理 トマトやハーブを効かせたプロヴァンス風ビーフシチュー、鴨肉のロースト、ローストポークなど ◆コンクール入賞歴 (2020)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2024 ゴールド (2021)ジェームス・サックリング2023 92ポイント (2020)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023 シルバー (2020)ジェームス・サックリング2022 92ポイント (2020)マシュー・ジュークス2022 18+ポイント Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門 継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム─天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。
2880 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ドビ メール エ フィーユ シャンパーニュ キュヴェ フロール エクストラ ブリュット 白 シャンパン 辛口 750mlDauby Mere & Fille Champagne Flore Extra Brut R.M. AOC Champagne【eu_ff】
年代 造り手 [2008]年&[2005]年 シャンパーニュ・ドビ マダム・フランシーヌ・ドビ& フロール・ドビ家 生産国 地域 フランス シャンパーニュ 村名 AOC シャンパーニュ グラン・クリュ・特級 タイプ 白・辛口・シャンパーニュ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いドビ・メール・エ・フィーユ・シャンパーニュ“キュヴェ・フロール”・蔵出し限定品・R.M.(生産者元詰)・驚異の108ヶ月瓶熟成品・自然派・リュット・レゾネ・ドサージュ5.5g/L・ドビの最高級作品・(2008年産90%に2005年産の小樽熟成10%)Dauby Mere & Fille Champagne “Flore” Extra Brut R.M. AOC ChampagneR.Mシャンパーニュ辛口愛好家大注目!グラン クリュ アイ村R.Mシャンパーニュ愛好家大注目!ドビ家の最高級作品!しかも2度と入手不可の醸造家フロール・ドビ女史の遺作(2018年9月30日に37才で逝去)しかも当主フロール自身の名を冠したドビの最高級作品!!フロール・ドビ入魂の作品!超スペシャル・キュヴェ!!造り手は、フランスR.V.F誌も大注目!アシェット・ガイド誌、Richard Juhlinの「4000 Champagnes」でも大注目!ワイナート誌でもカラーページ大特集!「圧倒的なミネラルに支えられた雄大な存在感と密度感が素晴らしく、まさにAyそのもののピュアな表現だ」とカラーページ特集で絶賛された、ドビ最高級作品!グラン・クリュ・アイ産100%とアイに隣接するプルミエ・クリュ(マルイユ・シュル・アイとミュティニー産)のピノ・ノワール50%、シャルドネ50%を(2008年産90%に2005年産の小樽熟成10%)のブレンドで、しかも驚異の108ヶ月ビン熟成で、ドサージュ5.5g/Lでリリース!オーナーのマダム・フランシーヌ女史いわく「このあたりは、昔、海でした。私達の財産は貝殻などを含んだこの石灰質の土壌です。海からの活力を頂くことができます。ずばり、消化によい健康的なシャンパーニュが出来上がるのです」このシャンパーニュも、ミネラルに支えられた雄大な存在感と凝縮感が素晴らしく、まさに、アイ村そのもののピュアな表現を見せてくれる究極のシャンパーニュ!フロール・ドビ女史の遺作が超限定で少量入荷! (ドビメールエフィーユシャンパーニュキュヴェフロール) (フランスシャンパーニュ) (フランスシャンパン) (シャンパン辛口) 様々なワイン専門誌で絶賛された造り手ドビによる最高級作品!フロール・ドビ入魂の作品!アイ村そのもののピュアな表現を 見せてくれる究極のシャンパーニュ!(2018年37才の若さで逝去された、当主であり醸造家、フロール・ドビ女史の遺作) 「ワイナート」第39号(シャンパーニュ特集号)で、「しかし今年の9月、アイ100%、ピノ・ノワール100%のワインが6000本ほど登場する。これが本当に凄い。試作品であるノン・ドゼは、圧倒的なミネラルに支えられた雄大な存在感と密度感が素晴らしく、まさにアイそのもののピュアな表現だ。・・・本当にノン・ドゼでリリースしてくれたら、どれほどありがたいことか」(中略・抜粋)とスクープされたドビのグラン・クリュのノン・ドゼが、限定数ながらいよいよ日本登場です。最終的に6000本中3700本がノン・ドゼになりました。 生粋の貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビによって運営されてきたこのアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパン愛好家達に買い占められてきた、真に知られざる存在でした。状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭もとっている娘のフロール・ドビが、家業を継ぎ女性醸造家の道を歩むことを決心してから。新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイのテロワールの素晴らしさをより純粋な形でより多くの人に知って欲しいと願い、このRMでは初めてとなるノン・ドゼでのリリースを開始し、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。 しかし今年の9月、アイ100%、ピノ・ノワール100%のワインが6000本ほど登場する。これが本当に凄い。試作品であるノン・ドゼは、圧倒的なミネラルに支えられた雄大な存在感と密度感が素晴らしく、まさにアイそのもののピュアな表現だ。 シャンパーニュ・ドビのFlore Dauby女史にご来訪いただきました! シャンパーニュ・ドビ(R.M)を当店オーナー広瀬が訪問してきました。 ドビ・メール・エ・フィーユ・シャンパーニュ“キュヴェ・フロール” グラン・クリュ・アイ産100%とアイに隣接するプルミエ・クリュ(マルイユ・シュル・アイとミュティニー産)のピノ・ノワール50%、シャルドネ50%を(2008年産90%に2005年産の小樽熟成10%)のブレンドで、しかも驚異の108ヶ月ビン熟成で、ドサージュ5.5g/Lでリリース!オーナーのマダム・フランシーヌ女史いわく「このあたりは、昔、海でした。私達の財産は貝殻などを含んだこの石灰質の土壌です。海からの活力を頂くことができます。ずばり、消化によい健康的なシャンパーニュが出来上がるのです」このシャンパーニュも、ミネラルに支えられた雄大な存在感と凝縮感が素晴らしく、まさに、アイ村そのもののピュアな表現を見せてくれる究極のシャンパーニュ! (2018年37才の若さで逝去された、当主であり醸造家、フロール・ドビ女史の遺作) R.Mシャンパーニュ辛口愛好家大注目!グラン クリュ アイ村R.Mシャンパーニュ愛好家大注目!ドビ家の最高級作品!しかも2度と入手不可の醸造家フロール・ドビ女史の遺作(2018年9月30日に37才で逝去)しかも当主フロール自身の名を冠したドビの最高級作品!!フロール・ドビ入魂の作品!超スペシャル・キュヴェ!!造り手は、フランスR.V.F誌も大注目!アシェット・ガイド誌、Richard Juhlinの「4000 Champagnes」でも大注目!ワイナート誌でもカラーページ大特集!「圧倒的なミネラルに支えられた雄大な存在感と密度感が素晴らしく、まさにAyそのもののピュアな表現だ」とカラーページ特集で絶賛された、ドビ最高級作品!グラン・クリュ・アイ産100%とアイに隣接するプルミエ・クリュ(マルイユ・シュル・アイとミュティニー産)のピノ・ノワール50%、シャルドネ50%を(2008年産90%に2005年産の小樽熟成10%)のブレンドで、しかも驚異の108ヶ月ビン熟成で、ドサージュ5.5g/Lでリリース!オーナーのマダム・フランシーヌ女史いわく「このあたりは、昔、海でした。私達の財産は貝殻などを含んだこの石灰質の土壌です。海からの活力を頂くことができます。ずばり、消化によい健康的なシャンパーニュが出来上がるのです」このシャンパーニュも、ミネラルに支えられた雄大な存在感と凝縮感が素晴らしく、まさに、アイ村そのもののピュアな表現を見せてくれる究極のシャンパーニュ!フロール・ドビ女史の遺作が超限定で少量入荷!
8800 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ポッジョ リ アンジェリ 2021 ラ ジェルラ 赤ワイン サンジョヴェーゼ イタリア 750ml
Poggio Gli Angeli La Gerlaラ ジェルラ (詳細はこちら)赤いチェリー、黒苺、赤い花のブケなど広がりのある香り。まろやかな口当たりでテクスチャーに優れ 、滑らかな酸味とビロードのタンニンが溶け込んでいて石灰質系のミネラルの塩味と心地よい余韻。「リ・アンジェリ」の質の高いサンジョヴェーゼの複雑味を素直なアプローチで感じることの出来るワインです。750mlサンジョヴェーゼイタリア・トスカーナ・トスカーナトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日欧商事株式会社ビオンディ サンティの畑を受け継ぎ真のブルネッロを守り続ける「ラ ジェルラ」ブルネッロと同精度の選別、醸造したサンジョヴェーゼ グロッソを敢えて短めに熟成複雑で質の高い果実味がストレートに感じられる「ポッジョ リ アンジェリ」ポッジョ リ アンジェリ ラ ジェルラPoggio Gli Angeli La Gerla商品情報ビオンディ サンティが植樹した畑「リ アンジェリ」のブドウを使用「ラ ジェルラ」がビオンディ サンティの植樹したモンタルチーノ北部に位置する畑「リ アンジェリ」と南部のカステルヌオーヴォ デッラバーテにある畑のサンジョヴェーゼ グロッソで造るワインが「ポッジョ リ アンジェリ」です。畑で房を選別、さらに2回に分けて選果するというブルネッロと同じ精度で造られます。大樽での熟成期間を敢えて4ヶ月と短めに設定し、高品質なサンジョヴェーゼ グロッソの複雑でフレッシュな果実味をストレートに引き出したワインです。日本におけるイタリアワインの第一人者、内藤 和雄ソムリエが賞賛!「ラ ジェルラ」から真のブルネッロとは何かを学んだ内藤 和雄氏は、「まろやかな口当たりでテクスチャーに優れ、滑らかな酸味とビロードのようなタンニンが溶け込んでいて石灰質系のミネラルの塩味と心地よい余韻。リ アンジェリの質の高いサンジョヴェーゼ グロッソの複雑味を素直なアプローチで感じることの出来るワイン。ボルドーグラスがお勧め。」と賞賛しています。生産者情報ラ ジェルラ La Gerlaビオンディサンティが所有する最良の畑を購入したラ ジェルララ ジェルラはセルジオ ロッシ氏が1976年に元々ビオンディ サンティが所有していた最良の畑コロンバイアの畑を購入し1978年に立ち上げたワイナリーです。モンタルチーノの中心部に輝く無農薬の小さなクリュ畑はモンタルチーノの丘がゆるやかに平地に向かう斜面のカナリッキオと、一部サンタンティモに所有しており、標高は270~320m。小さなワイナリーとしてスタートし、現在では化学肥料や農薬を使用しない健全な畑を11.5ヘクタール所有しています。オーナー、セルジオ ロッシ氏がひとつひとつ丁寧に育て上げたモンタルチーノの中心部に輝く小さなクリュです。エノロゴは「イル カルボナイオーネ」のヴィットリオ フィオーレ氏十分な広さを持つセラーや最新醸造設備を所有していますが、出来上がるワインは非常に古典的で大樽熟成のおおらかな味わいと美しい纏まりが感じられます。ラ ジェルラのブルネッロを1杯味わえば、野生の力強さを持った葡萄の華やかなブーケとともに、ワイン造りでの気配りや愛情を感じていただけると思います。エノロゴはイタリアワイン界の重鎮で自らも「イル カルボナイオーネ」を手掛ける、ヴィットリオフィオーレ氏が担当しています。
4906 円 (税込 / 送料別)
SO2を殆ど使用しないナチュラル・シルヴァネール!アルザスより「シャルル・フレイ」[R4.04入]Dmaine Charles Frey Sylvaner Bletting [2018] / ドメーヌ シャルル フレイ シルヴァネール・ブレッティング [FR][白]
原産地呼称:A.O.C ALSACE 品種:シルヴァネール100% 醸造:除硬をせずに圧搾を行い 使用樽にて野生酵母を使い3週間発酵。 ステンレスタンクにて8ヶ月シュール・リー熟成。 残糖分:3.4g/l 2018ヴィンテージ評価 ワインエンスージアスト…92点 [テイスティング・コメント] 緑がかった淡いイエロー。 白い花やフレッシュな柑橘系、ハーブ等のさわやかな香り。 綺麗に酸が広がり、涼しさを感じられる繊細な味わいです。DOMAINE CHARLES FREY(ドメーヌ・シャルル・フレイ) アルザスの北から13番目のグラン・クリュ“フランクシュタイン”を産する ダンバッハ・ラ・ヴィルにドメーヌを構える家族経営のドメーヌです。 フランクシュタインは、6億年以上前の花崗岩を多く含む土壌構成となり日当たりも良く恵まれた条件を持つグラン・クリュです。フランクシュタインの畑は、アルザスの中で4か所に点在しており、フレイはその内の「サン・セバスティアン」と「フラウンベルク」の区画を所有しています。 第二次世界大戦争後より祖父のJoseph Frey(ジョセフ・フレイ)が瓶詰めを始め息子Charles(シャルル)、そして孫であり現オーナーのDominique(ドミニク)へと伝統が引き継がれております。 ドメーヌのポリシーを一言にて表現するなら『テロワールとワインを守る事』とドミニクは語ります。1997年よりエコセールに従い有機栽培を始め現在はビオディナミに移行しました。栽培では化学肥料などは一切不使用とし、プレパラシオン※を使用するのみです。また、緑肥も行い土壌を健康に保っております。 ※プレパラシオン ビオディナミでは化学薬品や化学肥料を使いませんが「プレパラシオン」と呼ばれる調合物が畑に散布されます。 自然の草花や鉱物を牛糞と合わせて牛の角(メス限定)に詰め土の中に半年ほど寝かせたものなどを使用します。プレパラシオン使用のタイミングや農作業、剪定の日などは月が黄道十二宮のどこを通過するかや、地球の公転面など天地占星的な要素を取り入れた播種暦(通称ビオカレンダー)に基づいて行われます。また醸造に関しても、人的介入は必要最低限のみとし、野生酵母のみでの発酵を行い、SO2は醸造時無添加、瓶詰め時に必要最低限のみ添加するだけです。
2073 円 (税込 / 送料別)
VdF マドモワゼル M [2018] 750ml アレクサンドル・バン
◯ VdF Mademoiselle M 2018 / VdF マドモワゼル M 2018 産地:フランス ロワール地方 品種:ソーヴィニヨン ブラン 初ヴィンテージは2007年。収穫を開始した日が愛する娘の誕生日だったことから、この年で特に品質の良かったワインをスペシャル キュヴェとして瓶詰めし、娘の名前マドレーヌにちなんで「マドモワゼル M」と名付けました。 中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャン土壌と砂質と粘土質が混じる土壌の畑から生まれるスペシャルキュヴェ。この畑ではブドウの成長と成熟がゆっくりと進み、最終的には非常に高い熟度のブドウが得られます。ワイン自体が持つパワーが非常に強い為、入荷をしても落ち着くまでかなりの時間を要するアレクサンドル・バンですが、インポーターさんの倉庫で飲み頃になるまで落ち着かせ、そのポテンシャルを発揮し始めたドメーヌ物のリリースです! 抜群の状態になるまで寝かせておいたワイン達。是非、ご検討ください。 濃厚な黄金色の外観。黄色系の花の様な濃いフローラルな香り、熟したリンゴや洋ナシ、グレープフルーツ、白桃といった熟した果実の香りが湧きあがります。特に、蜂蜜の様な蜜のニュアンスが強く、熟したフレーヴァーに溢れ、より複雑なアロマが感じられます。全体的に香りの要素の輪郭がはっきりしており、如何にも上級キュヴェという貫禄がある香りです。 味わいは、果実のボリュームと太いミネラル、酸が高いレベルで感じられ、全体的な完成度とまとまりを感じられる味わいで、特に豊かな果実とかすかな塩味を感じるミネラルが絶妙なバランスを与えています。ワインとしてギュッと凝縮した重厚感を感じられ、幾層にも重なったようなテクスチュアのある味わいが、高いポテンシャルを表しています。 濃厚な果実感がありながら、フィニッシュは完全にドライで、ベタつかないキレのある味わいが心地良く、非常に長い余韻と相まって、充実した味わいを感じさせてくれます。【ドメーヌ説明】 サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ。子供の頃、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父がナチュラル ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。 5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。 「本物のプイィ フュメ、サンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。」そう信じた彼は、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリティス菌 (貴腐菌) が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。
6270 円 (税込 / 送料別)
マトロ ムルソー・プルミエ・クリュ・シャルム [2022] Matrot Meursault 1er Cru Charmes
マトロ MATROT ドメーヌ・マトロの歴史は1914年、ジョセフ・マトロ氏が妻の家で所有していたムルソーの畑でワイン造りをスタートさせたことに始まります。それから2代目のピエール氏が少しずつ畑を買い足しワイナリーの設備を整備し、彼の息子である3代目のティエリー氏が、ボーヌで醸造学を学びマコンなどで修業を積んだ後、1983年からドメーヌへ参加。その後ティエリー氏の2人の愛娘、アデル氏とエルザ氏がドメーヌの手伝いを始めます。2人はディジョンにてワインの栽培・醸造学科を卒業した後、2016年よりワイン造りを担い、新しい大黒柱としてドメーヌをリード。アデル氏とエルザ氏は、化学肥料の無使用、収量コントロールなど、昔からドメーヌのポリシーとしてきたスタイルをそのまま引き継いでいます。 マトロでは果実の風味を保つため、白ワインの醸造の際に酸素によるワインの変化に細心の注意を払いつつ、オーク樽にて澱と共に発酵させます。この際、発酵が終わるまでは、果汁を基本的に動かさないことがポイント。そうすることで、発酵を促進させつつ、バクテリアなどの発生を避け、ワインをクリーンに仕上げています。 発酵を終えると、新樽比率10~20%のオーク樽でブルゴーニュ・シャルドネは約12ヵ月、村名ムルソーは約15ヵ月、プルミエ・クリュは18~20ヵ月かけて熟成。その後、ステンレスタンクで3~6ヵ月間置いた後、軽く濾過を行い瓶詰めします。「果実本来の旨味を大切にしながら、よりボリュームと複雑味のあるワインに仕上げている。」とアデル氏とエルザ氏が語るように、マトロの白ワインは果実感を最も重要視したスタイルが特徴です。 ■ マトロ ムルソー・プルミエ・クリュ・シャルム 洋梨や黄桃、熟したリンゴなどの果実の豊かなアロマが立ち上り、さらに白い花やハーブ、スパイスの香りが漂います。柑橘類のような爽やかな果実味と活き活きとした酸、豊富なミネラル感が魅力的です。滑らかなテクスチャーと共に、引き締まったボディが感じられ、優美な余韻が長く残ります。
23870 円 (税込 / 送料込)
コスティリオーネ ダスティの自然派カッシーナ ロエラ完熟のバルベーラとネッビオーロのブレンドによるひと味違ったエレガンスさと凝縮された果実の味わい「カルディン」【6本~送料無料】ヴィノ ロッソ カルディン 2017 カッシーナ ロエラ 赤ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Vino Rosso Cardin Cascina Roeraカッシーナ ロエラ (詳細はこちら)このワインはバルベーラとネッビオーロをブレンドしています。カッシーナ ロエラのバルベーラは非常に凝縮度が高く、密度が詰まっている為、ネッビオーロを加えることでバルベーラ単独で造ったワインとは全く違ったエレガンスを表現しています。また少しのネッビオーロがスパイスのように全体を引き締めています。バルベーラとネッビオーロのタンニン、酸の異なるテイストが口中に広がります。750mlバルべーラ、ネッビオーロイタリア・ピエモンテ赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。稲垣商店コスティリオーネ ダスティの自然派カッシーナ ロエラ完熟のバルベーラとネッビオーロのブレンドによるひと味違ったエレガンスさと凝縮された果実の味わい「カルディン」ヴィノ ロッソ カルディン カッシーナ ロエラVino Rosso Cardin Cascina Roera商品情報カッシーナ ロエラはクラウディオ ロッソとピエロ ネッビオーロによってバルベーラ ダスティの中心地コスティリオーネ ダスティに2002年設立されました。ブドウ栽培には防カビ剤、殺虫剤、除草剤は一切使用。発酵は自然酵母のみ。SO2は収穫時、醸造時は一切使わず、ボトリング時に10mg/L程度の極少量を添加します。ワイナリーでは飲み手と自然環境に最大限配慮してワインを造ることを信条にしています。このワインはバルベーラとネッビオーロをブレンド。ネッビオーロを加えることでバルベーラ単独で造ったワインとは全く違ったエレガンスが表現されています。しっかりとした骨格を持ち、花やハーブの香りが幅広く感じられます。60-70日と非常に長期なマセラシオン使用するブドウは85%バルベーラ、15%ネッビオーロ。西向き斜面にある混植された昔ながらの畑で石灰含有量が比較的多めでネッビオーロにも向いている土壌です。樹齢は20-65年。収穫は非常に遅く、10月の中旬以降。茎まで熟すのを待ってから手摘みで行っています。軽くプレスして野生酵母のみでコンクリートタンンクで発酵。マセラシオンは60-70日と非常に長期。熟成は大樽で36ヶ月間。その後12ヶ月以上の瓶内熟成を経て出荷しています。濾過は行っていません。バルベーラのみで造るワインとは全く違ったエレガンスを表現このワインはバルベーラとネッビオーロをブレンドしています。カッシーナ ロエラのバルベーラは非常に凝縮度が高く、密度が詰まっている為、ネッビオーロを加えることでバルベーラ単独で造ったワインとは全く違ったエレガンスを表現しています。また少しのネッビオーロがスパイスのように全体を引き締めています。バルベーラとネッビオーロのタンニン、酸の異なるテイストが口中に広がります。生産者情報カッシーナ ロエラ Cascina Roera1960年代にカスティリオーレダスティで初めてボトリング2002年、クラウディオ ロッソ氏とピエロ ネッビオーロ氏の2人によってバルベーラ ダスティの中心地であるカスティリオーレ ダスティにカッシーナ ロエラは設立された。以前よりクラウディオもピエロもワイン造りを行っていて、クラウディオ家はバルク売りが主だった60年代に、この地域で始めてボトリングに踏み切った一家で、早くから品質重視に転換していました。ピエロも葡萄栽培家に生まれ、家を継ぎ品質重視に転換させていしました。本物のバルベーラが生まれる畑「サンマルティーノ」 地元の住人が“本物のバルベーラが生まれる畑”と呼ぶのがサンマルティーノ。真南を向く畑で粘土、砂岩、石灰質など様々な土壌層を持っています。ワインは濃厚で高いアルコールを誇っていますが、酸度と質感の滑らかさによって自然な飲み口に仕上げています。カーゼ コリーニのロレンツォ博士に学ぶサンマルティーノの畑のすぐ脇に住んでいるのが「カーゼコリーニ」のロレンツォ コリーノ博士で『ロレンツォに多くのアドヴァイスをもらっている。畑での仕事と収穫のタイミング。そして発酵技術も彼に教わった。彼の畑は正に自然だ。僕らの畑も最小限の手助けだけで気候や病気への対応も自然にできるようになってきた。当然、除草剤、化学肥料、防虫剤も必要なくなった』(撒くのは銅と硫黄物のみ)畑は最高の状態になりつつあるそうです。これによってワインは葡萄の個性、畑の個性を厳密に表現できるようになってきています。 常にリスクと隣り合わせの自然醸造 カンティーナに入っても考え方は一緒で、畑の個性を表現する為に人為的介入は厳しく制限します。温度管理をせずにある程度酸素と触れ合いながらの発酵。ラッキングもできる限り行わなわず、いかなるフィルターも通しません。各種添加物も使用せず(SO2は瓶詰前に極少量使用)と大きなリスクと隣り合わせながら信念を貫き通しています。実際に2006年は雹と天候不良による未熟果による影響で生産量は半分以下に落ち込んだと言います。
5093 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ シャルドネ 2021 ドメーヌ ジャン ルイ シャヴィ元詰 蔵出し限定品 AOCブルゴーニュ ブラン ピュリニーBourgogne Blanc Chardonnay 2021 Domaine Jean Louis Chavy
タイプ白・辛口 生産年2021 生産者ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャヴィ元詰 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ (ピュリニー・モンラッシェ)/AOCブルゴーニュ・シャルドネ 品種/セパージュ アッサンブラージュシャルドネ100% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・シャルドネ[2021]年・ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャヴィ元詰・蔵出し限定品・AOCブルゴーニュ・ブラン・ピュリニー・モンラッシェ村内のシャルドネ100% Bourgogne Blanc Chardonnay 2021 Domaine Jean Louis Chavy AOC Bourgogne Chardonnay 希少!フランス・ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!高級ピュリニー・モンラッシェ村内のシャルドネ100%で造られるAOCスーパー・ブルゴーニュ・シャルドネ!しかも少量生産で有名な大人気の2021年で限定少量入荷!ピュリニーモンラッシェと言えば白ワイン愛好家を魅了するシャルドネの特徴を素直に反映し、ミネラリーな高級ワインを産出する世界的な辛口白ワインの銘醸地!三大白ワインの銘醸地のひとつ!ピュリニー・モンラッシェ村!そのピュリニー・モンラッシェ村産の究極スーパー・ブルゴーニュ・ブラン! しかも造り手は、「La Revue du Vin de France」、「Guide Hachette」、「Decanter」、「Burghound」、「Bourgogne Aujourd'hui」等ワインプレスも大注目!ピュリニー随一と言われたコスパの高さで日本でも人気を博していたジェラール・シャヴィー!2002年、彼の引退に伴って、2人の息子が畑を半分ずつ分割相続して独立!兄ジャン・ルイ・シャヴィーは、清涼感とフィネスに溢れていた父のワインのスタイルを受け継ぎつつ、ピュリニーならではの豊かなミネラル感や美しい酸といった要素をよりしっかりとワインに表現することを重視し、複雑で気品のある、ミネラルのうまみたっぷりのピュリニーを誕生させています。!それを可能にしたのは、「仕事時間の95%は畑にいます」という畑仕事への入魂。実質的に農薬や化学肥料は使用せず、自然なアプローチによって畑の生態系を守り、活性化しています。また、休日には山に登って、花や野鳥などの写真を撮るのが好きだという根っからの自然志向。やはりよいワインはよい畑から、そして、よい人から、です。しかもジャン・ルイ・シャヴィー氏は父の意志を継いで蔵出し価格を低く抑え、圧倒的なコストパフォーマンスを実現! このブルゴーニュ・シャルドネは、ピュリニー・モンラッシェ村内の国道の反対側に位置する0.8haの畑からの平均樹齢30年のシャルドネ100%を1~3回使用樽で10ヶ月熟成で造られる極めてコストパフォーマンスの高い、ピュリニーモンラッシェ村産100%の高級ブルゴーニュ・ブラン!シャープで伸びのある酸!バランスが良く、AOCブルゴーニュのレベルを大きく超えたコスパに優れた名品!究極スーパー・ブルゴーニュ・ブランが希少で大人気の[2021]年で現地のセラー数ヶ月前の蔵出し品で限定で極少量入荷! ピュリニー随一と言われたコストパフォーマンスの高さで日本でも人気を博していたジェラール・シャヴィー。2002年、彼の引退に伴って、2人の息子が畑を半分ずつ分割相続して独立しました。兄ジャン・ルイ・シャヴィーは、清涼感とフィネスに溢れていた父のワインのスタイルを受け継ぎつつ、ピュリニーならではの豊かなミネラル感や美しい酸といった要素をよりしっかりとワインに表現することを重視し、複雑で気品のある、ミネラルのうまみたっぷりのピュリニーを誕生させました。 それを可能にしたのは、「仕事時間の95%は畑にいます」という畑仕事への入魂。実質的に農薬や化学肥料は使用せず、自然なアプローチによって畑の生態系を守り、活性化しています。休日には山に登って、花や野鳥などの写真を撮るのが好きだという根っからの自然志向。やはりよいワインはよい畑から、そして、よい人から、です。 ここ数年、世界各国でとりわけ人気高となっているピュリニーですが、彼は父の意志を継いで蔵出し価格を低く抑え、圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。そのため各国のインポーターやソムリエの間で奪い合い状態が続いており、日本への割当もなかなか少ないものがあります・・・。 ピュリニー・モンラッシェについてマットクレイマー氏は著書の中で ムルソーはありあまる果実味で鈍重にもなりかねず、シャサーニュ=モンラッシェはやわらかさに流されることがあるけれど、ピュリニ=モンラシェの白いワインはいつも端正さを失わない。色は緑がかった黄金色で、酸の強さは目印にひとしく、特権をもつかのように長命である。こうした特徴を全部そなえたワインがあるとしても、ピュリニの味わいをもつものはひとつもない。引き絞った弓を思わせるあの味わいはまたとないものだ。ピュリニのもつテロワールの風味も、ほかよりも切っ先鋭く彫りこまれているように思われてならない。果実味にはメリハリがあって、力強くひきしまっているさまは、マシャール・アーツの武道家の筋肉にたとえられようか。間近に眺めても小揺るぎもしないことから、いかに完璧に均整がとれているかがわかる。 ■ぶどう品種:シャルドネ100% ■発酵・熟成:1~3回使用樽で10ヶ月熟成 ■樹齢:平均30年 ■ 葡萄畑面積:0.8ha 極めてコストパフォーマンスの高い、ピュリニーモンラッシェ村産100%の高級ブルゴーニュ・ブラン! シャープで伸びのある酸!バランスが良く、AOCブルゴーニュのレベルを大きく超えたコスパに優れた名品! 実質的に農薬や化学肥料は使用せず、自然なアプローチによって畑の生態系を守り、活性化しています。 また、休日には山に登って、花や野鳥などの写真を撮るのが好きだという根っからの自然志向。 やはりよいワインはよい畑から、そして、よい人から、です。
5456 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ドメーヌ シルヴァン ロワシェ ブルゴーニュ ラ プレジドント 2021 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ
何世代にも亘ってブルゴーニュに畑を所有していたロワシェ家。ワイン造りへの情熱に溢れたシルヴァン ロワシェ氏が自身のドメーヌを立ち上げたのは2005年、当時21歳という若さでした。以来全ての畑でビオロジック農法を実践し、自然酵母のみを使用するなどテロワールを尊重したワイン造りを行っています。非常に洗練された果実味が堪能できるモダンなスタイルです。 2005年設立のライジング スター 現当主であるシルヴァン ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン ロワシェ氏の祖父 父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主 ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法 ドメーヌ シルヴァン ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ITEM INFORMATION ロワシェの魅力をお手頃価格で 楽しめるエントリークラス Sylvain Loichet Bourgogne Chardonnay La Presidente ドメーヌ シルヴァン ロワシェ ブルゴーニュ 白 ラ プレジドント 非常に洗練された果実味と豊潤さが特徴的なモダンスタイルのワインを生み出す。若くしてワイナリーを立ち上げ、”ラドワ”で一躍注目を浴び、今や白の名手として認知されています。 畑では、厳格な有機農法により、土壌から自然の恩恵を得ています。 畑に出入りする機械に重量制限を設けたり、自然素材の肥料を活用。結果、土壌は通気性に優れ、微生物を多く含んだものとなります。畑のテロワールは、こうして最大限に表現されます。 ※契約畑の為、ワイナリー名は「シルヴァン・ロワシェ」となります。 Tasting Note ピュアでいきいきとした柑橘系の香りに白いお花のような華やかなブーケ。クリーンな果実味とキレのある酸味のバランスが非常によい白ワインです。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ シルヴァン ロワシェ 生産地フランス/A.O.C.ブルゴーニュ 生産年2021年 品 種シャルドネ 100% テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 土 壌粘土石灰質土壌 醸 造ステンレスタンク50%、オーク樽50% ステンレスタンク50%、オーク樽50% 提供温度8℃
4505 円 (税込 / 送料別)
世界ソムリエコンクール決勝のブラインドテイスティング出題で話題!ヤルデンの力強く洗練されたピノ。 イスラエル ゴラン・ハイツ・ワイナリーゴラン ハイツ ワイナリー ヤルデン ピノ ノワール 2022 750ml 赤ワイン 辛口 イスラエル ゴラン高原 Golan Heights Winery YARDEN Pinot Noir
【商品名】ヤルデン ピノ ノワール YARDEN Pinot Noir タイプ赤ワイン生産地イスラエル / ゴラン高原生産者ゴラン・ハイツ・ワイナリー 【Golan Heights Winery】生産年2022年容量750ml品種ピノ・ノワール100%醸造熟成:フレンチオーク樽で15ヶ月間JAN4543190502535世界ソムリエコンクール決勝大会でも出題された話題のワイン!繊細なスミレの花や新鮮な赤い果実の香りが、背景に広がる温かいスパイス、森の下草のニュアンスと層になって表れ、広がりのある複雑さを感じさせます。チャーミングと言うよりは、力強く洗練されたピノノワールで、昔のヴィンテージに比べて樽感が柔らかくなり、1ランクレベルアップした非常に綺麗な味わいになった気がします。2013年には、東京で行われた世界ソムリエコンクール決勝のブラインドテイスティングで使用され、ブルゴーニュのグランクリュと間違えられた1本です。 ■ゴラン・ハイツ・ワイナリーについて1983年、イスラエルのゴラン高原にある小さな街カツリンで創業したゴラン・ハイツ・ワイナリーは、最新の科学技術と伝統的な醸造法を融合させ、高品質なワインを生み出しています。比較的新しいワイナリーでありながら、そのワインは多数の賞を受賞し国際的に高く評価されています。 イスラエル最北端に位置するガリラヤ地方は、同国で最も評価の高いワイン産地のひとつです。特にゴラン高原は豊かなテロワールを誇り、その地理的条件がワイン造りに理想的な環境を提供しています。 ゴラン高原は小規模な地域ながら、地形や気候の多様性が豊かで、最北端と最南端の畑の環境差は、あたかもフランスの北端と南端の違いに匹敵するほどです。このため地中海性気候でありながら様々な葡萄品種の栽培が可能となっています。 ■多様な自然条件×計画的な畑の整備=理想的なテロワールの形成ゴラン高原は、約100万年前の火山活動で形成された玄武岩質の地層から成る排水性に優れた土地です。この高地は年間を通して冷涼で、年間降水量のほとんどが冬の間に降るため、乾燥する夏には灌漑によって畑へ水を供給しています。 葡萄畑の各所には観測所が設置され、気温や湿度、降雨量などのデータを収集。これらの情報を一括管理し、区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を算出しています。 ■栽培と醸造について◇栽培:ゴラン・ハイツの広大な畑は、自然との共生を追求した有機栽培の聖地です。風力発電によるクリーンなエネルギーで支えられ、それぞれの区画が持つ個性豊かなテロワールを最大限に引き出しています。土壌に関する膨大なデータを基に、まるでオーダーメイドのように葡萄の生育を最適化しています。 ◇灌漑:貴重な水資源を最大限に活用するため、最先端の点滴灌漑システムを導入。葡萄の根元に必要な水分をピンポイントで供給し、水と肥料の効率的な利用を実現しています。 ◇収穫:400を超える区画から、まるでパズルを組み立てるように最適なタイミングで葡萄を収穫します。各区画の葡萄はその個性を失わないようにステンレスタンクで別々に醸造され保管します。このように細かな区画単位で仕込むことにより、多彩なキュヴェに最適な葡萄を選択できるようにしています。 ■持続可能なワイナリーを目指して…サステナビリティ認証取得ゴラン・ハイツ・ワイナリーでは、持続可能なワイン栽培プログラム「ロダイ・ルール」による認証を取得しています。イスラエル国内のワイナリーとして初の認証であり、ゴラン・ハイツ・ワイナリーと子会社であるガリル・マウンテン・ワイナリーの葡萄畑のうち、172haがロダイ・ルールに登録されています。 「ロダイ・ルール」はカリフォルニアで初めて誕生したワイン業界におけるサステナビリティ認証機関で、土壌の健康維持から水資源の有効活用、労働者の安全確保に至るまで、120以上の厳格な基準を設けています。これらの基準は単に環境保護にとどまらず、地域社会の活性化や持続可能なワインビジネスの構築にも貢献しています。 ■ワインの品質を左右する唯一無二の醸造責任者ビクター・シェーンフェルド氏カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士号を取得。「セント・ジーン」や「モンダヴィ」といったカリフォルニアを代表するワイナリーで研鑽を積んだ後、シャンパーニュ・メゾン「ジャクソン&フィス」に勤務。1992年にゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者に就任して以来、栽培から醸造までを一貫して管理しています。自社を世界クラスのワイナリーへと成長させた立役者であり、イスラエルワインの品質向上にも大きく貢献。革新的なワイン造りのパイオニアとして各方面から高い評価を受けています。 ■輝かしい受賞歴の数々2008年:年間TOP100に選出(ワイン・スペクテイター誌) 2011年:世界1000軒の中から最高生産者に選出(イタリア最大の展示会ヴィニタリー) 2012年:新世界のベスト・ワイナリーに選出(ワイン・エンスージアスト) 2015年:ワイナリー特別賞を受賞(イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノ) 2017年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが「ベスト・オブ・ショー・イスラエル」受賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが3ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・メルロが2ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブランが3年連続で金賞を受賞(ムンドゥス・ヴィニ)■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ゴラン ハイツ ワイナリー Golan Heights Winery
7205 円 (税込 / 送料別)
フランスの国内でそのほとんどが消費されてしまう、希少な自然派シャンパーニュ ドビ[エクストラ・ブリュット グラン・クリュ フロール]泡・白 750ml Dauby[Extra Brut Grand Cru Flore]Champagne フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne
Information グランクリュ・アイ産、アイに隣接するプルミエ・クリュ村、マルイユ・シュル・アイとミュティニー産のピノ・ノワール50%、シャルドネ50%。現在販売中のものは2008年産90%、ブルゴーニュ製220リットルの小樽熟成させた2005年産が10%のブレンド。9年間ビン熟成。ドザージュは5.5g/l。当主フロール自身の名を冠した、ドビの最高級作品です。生粋の貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビによって運営されてきたこのアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパン愛好家達に買い占められてきた、真に知られざる存在でした。 状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビが、2007年、家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してから。新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。実際のシャンパン造りにおいても、化学肥料の使用を止め、農薬も必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ栽培を開始したり、樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高めたり、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めたりといった改革を行いました。 ラベルの花は、このメゾンのシンボルである「コクリコ(ひなげし)」です。「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパンを造りたいと思っています」(フロール・ドビ)。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 アイ村 商品名 エクストラ・ブリュット グラン・クリュ フロール 作り手 ドビ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色・タイプ 泡・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール50%、シャルドネ50% ガイドブック --点 飲み頃 -- 飲み頃温度 4℃~8℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
13200 円 (税込 / 送料別)
香り高い花の蜜クラスを超えた上質な甘口ワイン![2019] シルバーベルグ リースリング アウスレーゼ 750ml 白 極甘口 カール ファフマン
キレのよい酸、上品で香り高い花の蜜クラスを超えた、上質な甘口ワイン ■単一畑シルバーベルクは、優良な区画として知られます。ローム質とレス(黄土)質からなる土壌で、母岩は石灰岩。ステンレスタンクで温度管理しながら発酵させます。 ■アプリコットやマルメロのフレッシュでフルーティなアロマが広がります。口に含むとハチミツやホワイトチョコレートのような深みのある風味が感じられます。魅力的な甘さ、暖かみがあってジューシーなアウスレーゼです。 ■残糖量:128,5g/L ■酸度:8,7g/L目指すのは品種の特性を出した、インターナショナルなスタイル。でもファルツらしさも忘れません。 ほとんどのワインは自社畑の葡萄を使用しますが、一部、他の栽培農家から葡萄を購入しています。買い取り葡萄は、畑の面積で契約しています。収穫はファフマンが行います。このような契約の形態を取っているのは、色々な品種を栽培できるなどフレキシブルにワインを造れるからです。考え方や価値観を理解し共有できる人にしか頼んでいないので、思った品質の葡萄を造ってもらっています。 土壌、日差し、マーケットの需要により植える品種を決めています。多くの葡萄品種を栽培しているのは、天候により全滅するリスクを避けるためでもあります。従業員数20人。地下5mの位置にワイン倉庫があります。倉庫の上にはソーラーパネルがあり、直接地面に日光が当たらないようにしています。夏でも17度で、20度以上にはなりません。倉庫内は、カビへの対策もしています。 2013年から最新のボトリングシステムを導入。オゾン水を使って清掃を行うことで、ボトル内の空気がきれいになり、バクテリアが発生しなくなります。また、白ワインをボトリングする際には、二酸化炭素を注入して、酸化を防ぎ、よりフレッシュな状態をキープします。 目指すのは、品種の特性を出した、インターナショナルなスタイルです。しかし、ファルツらしさも忘れないようにしています。直売所に買いに来る人達は品質に敏感なので、注意深く観察し、マーケットを把握する参考にしています。ちなみに、生産量の10~15%を直売所で販売しています。 2013年の生産量は約50万本、全体の約95%はドイツ国内で消費されています。 〈評価〉 「ゴーミヨドイツワインガイド2017」で3房。2013年と2014年のラインラント プファルツ州の品評会で、出品したすべてのワインの総合平均の高いワイングートに与えられる「Staatsehrenpreis スターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)」を受賞。 「ファインシュメッカー」で、2014ドイツNO.1生産者のひとつに選出。 ■オーナー:マルクス ファフマン : 3代目。ケラーマイスター。ワイン造りはカリフォルニア、ブルゴーニュ、ドイツ各地で修業を行った。フリッツ ハークのオリヴァーとも一緒に勉強した。 ■ブドウ園:100ha その内自社畑83ha 全体の20~25%が赤ワイン リースリング30%、グラウブルグンダー25%、ヴァイスブルグンダー10%、シャルドネ5%、シュペートブルグンダー10%、その他20% ■栽培:早めに剪定作業を行い、切り落とした枝を有機肥料としています。また、地中の水分を調節するため、樹と樹の間に特別な草を生やしています。
3960 円 (税込 / 送料別)
ティリア シャルドネ 2024年 オーク樽熟成 ボデガス エスメラルダ元詰 正規代理店輸入品
■ワイン名 ティリア シャルドネ [2024]年 ボデガス・エスメラルダ ■英語表記 TILIA Chardonnay [2024] Bodegas Esmeralda ■商品番号 1500002000231 ■ワインについて あのR.パーカー満点5つ星★★★★★生産者のカテナ・サパータのボデガス・カテナの親会社!アルゼンチンでも有数のワイナリー!メンドーサの本拠地のボデガス・エスメラルダから大人気ワインシリーズ!“ティリア”が日本初上陸!ブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間に木陰で語らい憩う「菩提樹」の名が付けられた大人気ワイン!ワインスペクテーター誌大注目!ワインエンスージエスト誌でも大注目!メンドーサの東側と南側の地域のシャルドネをフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽で6ヶ月熟成!熟したトロピカルフルーツの香りにマンダリンオレンジなどのほのかな柑橘系果実や花を想わせる香り、まろやかでリッチで洋梨やイチジクジャムの風味にバニラなどの甘いスパイスの味わいが広がる。クリーンでフレッシュ、生き生きとした酸のあるフルーティーな最高品質辛口白ワイン!がリーズナブルなプライス!で限定少量入荷! ■ワインのタイプ 白ワイン ■ワインのテイスト 辛口 ■生産者 ボデガス・エスメラルダ ■ブドウ品種 シャルドネ100% ■ブドウ収穫年 2024年 ■生産地 アルゼンチン / メンドーサ ■内容量 750mlボデガス・エスメラルダ社は、傘下にカテナ社をもつ、アルゼンチンでも有数のワイナリー。「TILIA・ティリア」はボデガス エスメラルダ社が有するスタンダードレンジのワイン。「ティリア」はブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間にその木陰で憩い、語らう「菩提樹」のことで、ラベルにも菩提樹の木が描かれています。 【「TILIA(ティリア)」の特徴】 メンドーサの東側、南側の異なる地域のブドウをブレンド 【東側】メンドーサから東に50マイル 標高1,950-2,150m 一年の内330日が晴天、年間降水量8mmの乾燥した砂漠地帯 完熟してリッチな風味、素晴らしい深みと凝縮感のあるぶどうとなる 【南側】メンドーサから南に約100マイル 標高3,000-4,000m 冷涼で乾燥した砂漠地帯で、伝統的にメンドーサで質の高いブドウが造られる地域 ブドウにアロマの凝縮感を与え、ワインに涼やかでバランスを与える美しい酸を与える。 【サステイナブルな農法、環境にやさしいワイン造り】 灌漑用水はドリップ・イリゲーションとワイナリーで使用した水のリユース。 痩せた土壌には、肥料としてヤギの糞をまく、剪定した枝、ブドウの酒石などを土に戻す 殺虫剤は、ビオロジック農法でも使用が許されているボルドー液を使用 土壌は生態系の多様性を尊重し、公共機関が大学と土壌の生態系をモニター調査。ティリアのチームメンバーは、大学のサステイナブル農法を講義や講習に出席し、畑でその農法を実践している。 ティリア・シャルドネ2024年 ■ ブドウ品種:シャルドネ ■ ブドウ畑:メンドーサの東側と南側の地域 ■ 熟成:6ヶ月フレンチオークとアメリカンオークの樽 6ヶ月フレンチオークとアメリカンオークの樽で熟成。 熟したトロピカルフルーツの香りとほのかな柑橘系果実や花を想わせる香り。 まろやかでリッチ、洋梨やイチジクのジャムのような風味に、バニラなどの甘いスパイスの味わいが広がる。クリーンでフレッシュ、いきいきとした酸のあるフルーティなワイン。
1463 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】スクリューキャップを使った自然派ワイン【送料無料】マルケ・ビアンコ オーガニック 3本セットMarche Bianco Organic イタリアワイン/マルケ/白ワイン/辛口/750ml×6【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン 有機栽培ワイン bio】
有機の認証を取った区画の、トレッビアーノ70%、パッセリーナ30%のブレンド。フレッシュな柑橘に白い花を思わせる香り。軽やかな果実味と酸味が広がるスムーズな飲み口の白。 (写真のヴィンテージは変更になる可能性があります。) 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 ■ワイン名 マルケ・ビアンコ オーガニックMarche Bianco Organic ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 モンカロ ■産地 イタリア・マルケItalia Marche ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック/CCPB この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ビオロジック】 【オーガニック】 【有機栽培】 【自然農法 自然派】 【イタリアワイン】 【マルケ】 【白S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】
5100 円 (税込 / 送料込)
コート デュ ローヌ トゥ ナチュレルモン 2022 ヴィニュロン エステザルク葡萄栽培者組合 自然派ビオロジック 赤ワイン ワイン 辛口 ミディアムボディ 750ml
■ワイン名 コート・デュ・ローヌ“トゥ・ナチュレルモン”[2022]年・蔵出し・ヴィニュロン・エステザルク葡萄栽培者組合元詰・AOCコート・デュ・ローヌ・自然派ビオロジック ■英語表記 Cotes du Rhone Tout Naturellement [2022] Vignerons D'Estezargues AOC Cotes du Rhone Bio (BIologique) ■商品番号 0105001004870 ■ワインについて フランス・ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!1965年創業の生産組合、エステザルク醸造所ファン大注目!ビオワインファン大注目!年産わずか800ケースの自然派ローヌ赤!!アシェット・ガイド誌やR.V.F誌、イギリスのデカンタ誌も大注目!オーガニックのグルナッシュ50%にシラー50%から造られるこのワインは、亜硫酸塩を20mg/Lに抑え、人工酵母など一切不使用!瓶詰前のろ過も行っていません!ラベルに描かれているポピーは非常に繊細な花です。畑に化学肥料などを使用していないため、この畑には多くのポピーがみられることからラベルに描かれました!この2022年のコート・デュ・ローヌ・トゥ・ナチュレルモンは、新鮮な果実の爽やかさとまろやかさがあり、口当たりの良い早飲みワインです。完熟したブドウを使用しているため、チェリーやブラックベリーを思わせる果実香や甘革、胡椒、シナモンを思わせるスパイシーなアロマに満ちています。熟成期間は短く、すぐ瓶詰をすることによって、ブドウの優しい第一アロマが楽しめます。タンニンは優しく、適度なボディがあるため食事にも合わせやすい究極ローヌ赤が限定で少量入荷! ■ワインのタイプ 赤ワイン ■ワインのテイスト ミディアムボディ ■生産者 エステザルク葡萄栽培者組合 ■ワイン格付/規格 AOCコート・デュ・ローヌ ■ブドウ収穫年 [2022]年 ■生産地 フランス / ローヌ ■内容量 750ml1965年に設立されたエステザルグ葡萄栽培者組合は、現在10人のメンバーで構成される小規模な組合で、村はリラックの10km南に位置しています。自分の畑は自分で管理し、最も良い葡萄約1/3をドメーヌ名で出荷、1/3は組合名で瓶詰めし、残りはネゴシアンに売ってしまいます。 全員が『テラ・ヴィティス』と呼ばれる、農薬や除草剤を使わない農法で栽培しています。葡萄は個々に管理されますが、設備は共有し、負担を分担させています。選別酵母や濾過、清澄などのワインを損ねる総ての技術は使用せず、果実味と土壌の可能性を生かすように醸造しています。「ギイド・アシェット」、「クラスマン」、「ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス」などに優良生産者として掲載されています。ドメーヌ ダンデゾンもこの栽培者組合に加盟しています。 テッラ・ヴィティス(Terra Vitis)とはラテン語で【地球(大地)のワイン】といった意味です。国際認定機関B.V.O.Iが自然農法に対して認証が行われています。1998年にボジョレー地区のブドウ栽培者を中心に設立された団体で、環境に配慮した自然な農業かテーマ。土壌や樹木の生態を出来るだけ維持し、農薬た除像剤の使用を制限するだけでなく、ブドウの栽培やワインの醸造過程で発生する排水や廃棄物の管理身の厳しい基準を設けています。 デカンター誌も良心的な価格のローヌと絶賛!アヴィニョンとポン・デュ・ガールの間の地域は、2つのコート・デュ・ローヌの産地を含んでいます。それは、エステザルグとドマザンです。エステザルク葡萄栽培者組合は10のドメーヌからなる小さな共同組合で、そのうちの8つが自分でワインを瓶詰めしています。共通のテーマは、そのはっきりとした果実味と胡椒を思わせるトーンです。後にその方針は前進しました。1999年から始めた大変熟した状態での収穫や、低温でのマセラシオンも全面的にアロマを促進しました。 エステザルク “キュヴェ・デ・ガレ” 2022年オーガニックのグルナッシュ50%にシラー50%。亜硫酸塩を20mg/Lに抑え、人工酵母など一切不使用。瓶詰前のろ過も行っていません。ラベルに描かれているポピーは非常に繊細な花です。畑に化学肥料などを使用していないため、この畑には多くのポピーがみられることからラベルに描かれました。新鮮な果実の爽やかさとまろやかさがあり、口当たりの良い早飲みワインです。完熟したブドウを使用しているため、チェリーやブラックベリーを思わせる果実香や甘革、胡椒、シナモンを思わせるスパイシーなアロマに満ちています。熟成期間は短く、すぐ瓶詰をすることによって、ブドウの優しい第一アロマが楽しめます。タンニンは優しく、適度なボディがあるため食事にも合わせやすい赤ワイン。
1749 円 (税込 / 送料別)
【最大2千円OFFクーポン】ポール ペルノ バタール モンラッシェ グラン クリュ 2021 Paul Pernot Batard Montrachet フランス ブルゴーニュ 白ワイン お歳暮
豊かな風味と力強いアロマを備えた、ボリューミーで奥行きのある一本バタール・モンラッシェは、ピュリニー・モンラッシェ村とシャサーニュ・モンラッシェ村にまたがる広さ11.13haの特級畑です。この畑は、モンラッシェの斜面下に位置し、上部は茶色の石灰岩が多く、下部は粘土質土壌が多いため、より豊かな味わいのワインが生まれます。ポール・ペルノが所有する0.6haの三つの区画は、すべてモンラッシェに隣接した好条件の区画。これらの恵まれたテロワールから生み出されるワインは、力強く複雑なアロマと高い熟成ポテンシャルを備えており、ボリューミーで深みのある味わいが魅力です。フォアグラやオマール海老のラヴィオリ、チーズとパイ生地など香ばしい料理と相性の良いワインです。 2021ヴィンテージグラスに注ぐと、グレープフルーツや熟した白桃、アプリコットの豊かな香りが漂い、それにスパイスや白い花、豊富なミネラル感が加わります。口当たりは滑らかで果実味豊かなテクスチャーで、様々な果実の風味が感じられ、長く複雑な余韻を残します。複雑さとエレガンスが見事に調和した、グラン・クリュに相応しい優れた味わいです。生産者ポール ペルノPaul Pernotワイン名バタール モンラッシェ グラン クリュBatard Montrachet Grand Cruヴィンテージ2021容量750mlピュリニーの王座をルフレーヴと競うトップドメーヌポール ペルノPaul Pernotドメーヌ・ポール・ペルノは、1850年に創業されて以来、常にトップに数えられる生産者の一つです。現在は、創業者ポール・ペルノ氏の孫と息子たちで運営しており、ピュリニーの王座をルフレーヴと競うドメーヌとして高い評価を受けています。彼らは数々の優れた畑を所有し、以前は葡萄をジョセフ・ドルーアン等に販売していましたが、現在はワインのほとんどを自分たちの名前で元詰めし、卓越したワインを生産しています。また、彼らは多様な優れた畑を所有し、栽培に際しては非常に慎重な手法を用いています。樹齢は平均30年、若いものでも20年と古樹が多く、高品質なブドウを生産。彼らの目標は、テロワールとヴィンテージの特性を最大限に引き出すことであり、自然な栽培方法を重視しており、非常に厳格なリュット・レゾネ(直訳すると「合理的対応」。必要な時にだけ必要最低限の農薬や化学肥料を使用する減農薬栽培のことで2004年からフランスで導入)を採用し、化学肥料の使用を避けています。剪定も非常に細やかで、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐植質を土壌に送り込むなど、そのこだわりは徹底しています。醸造プロセスにおいても、品質に対する彼らの姿勢は変わりません。発酵は低温で15日間行われ、樽での熟成は1年間行われます。白は空気式圧搾機を用い穏やかにプレスし、不純物を沈殿させた後、樽内発酵。赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレスする手法をとっています。その後、赤白共に樽内で1年間熟成。新樽比率は村名格30%、1級畑40%、特級畑50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。収量を抑え、適度な新樽を使う事で驚く程芳醇で濃厚な造りとなり、彼らはピュリニーの造り手で三本の指に数えられる存在となっています。ポール ペルノ 一覧へ
88000 円 (税込 / 送料別)
ルイ・ジャドがシャブリに所有するヴァルヴァン醸造所シャブリ セリエ・デュ・ヴァルヴァン[2020]ルイ・ジャド 白 375ml Louis Jadot[Chablis Cellier du Valvan] フランス ブルゴーニュ 白ワイン ハーフボトル
ブルゴーニュのテロワールとともに生きる すべてのワインがブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けワイン 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約210haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。それらはその所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。さらに、1996年にはムーラン・ア・ヴァンなどに畑を持つボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」を、2008年にはプイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 酒神バッカスを施したルイ・ジャド社のラベル ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、すべてのワインに、同じデザインのラベルが用いられています。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、常に変わらず、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 Information ステンレスタンクでの時間を掛けた醸造により、繊細なトップノーズとコクのあるボディ、魅力的なアフターテイストが感じられます。ルイ・ジャドがシャブリに所有するヴァルヴァン醸造所の名前が付けられています。グレープフルーツ等の新鮮な柑橘系の果実や白い花を思わせる香りがします。果実味のある心地よい酸味が特長です。上品なハム・ソーセージ類(シャルキュトリ)、エスカルゴ、羊乳のチーズやグリュイエールチーズと非常に良く合います。土壌はシャブリのワインを特徴的なものにする、石灰質の泥灰土質(キンメリジャン)ルイ・ジャド社はネゴシアンとしてブルゴーニュ・ワインの取り引きにかかわる一方、総面積240ヘクタール以上のブドウ畑を所有する大ドメーヌでもあります。 生産地 フランス ブルゴーニュ シャブリ地区 商品名 シャブリ セリエ・デュ・ヴァルヴァン 作り手 ルイ・ジャド 格付・認証 A.O.C. シャブリ 生産年 2020年 色・タイプ 白ワイン 内容量 375ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
2970 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】オスピス・ド・ボーヌ ポマール キュヴェ・レイモン・シロ [2021]750ml (赤ワイン)
「コート・ド・ボーヌのワインの花」と呼ばれるポマールのブドウから造られたオスピス・ド・ボーヌ! オスピス・ド・ボーヌは、寄進された畑のワインを毎年11月の第3日曜日のオークションで売ることで運営されていいます。1443年、大法官ニコラ・ロランによって医療と擁護の施設である慈善院オスピス・ド・ボーヌが創設されました。寄進された畑のワインを毎年11月の第3日曜日の競売会で売ることで運営されていいます。現在では寄進された畑も60haを超え、ブルゴーニュにおける一大ドメーヌとなっています。毎年行われる、ワインオークションからの利益は、医療機器の最新化、快適にするための施設の改善と歴史的遺産の保護にすべて寄進されています。 「ポマール キュヴェ・レイモン・シロ」のブドウが作られるポマールの赤ワインは、中世の頃から「コート・ド・ボーヌのワインの花」と呼ばれ、ブルゴーニュワインの代表格としてその名が知られておりボーヌに次いで生産量が多いアペラシオンです。レ・グラン・セプノをはじめとする28の1級畑と村名ワインから、濃厚な色合いと豊富なタンニン、そして素朴で開放的な雰囲気が特徴の赤ワインが造られています。こちらのワインはフィリップ・ブシャールによって瓶詰めされています。 フィリップ・ブシャールは、1950年よりランスにてシャンパンハウスを開業しワインに携わり始め、1977年よりブルゴーニュに拡張。現在はフランスの大手ワイングループであるグラン・シェ・ド・フランスの傘下となっています。ムルソーに本拠を構え、テロワール、気候の知識に長けており、広範囲に渡るブルゴーニュのワインを手掛けます。ブルゴーニュ随一の生産量とクオリティを誇るブランドの地位を確立した大規模生産者です。 Hospice de Beaune Pommard Cuvee Raymond Cyrot / Philippe Bouchard オスピス・ド・ボーヌ ポマール キュヴェ・レイモン・シロ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ポマール 原産地呼称:AOC. POMMARD ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディHOSPICES DE BEAUNE / オスピス ド ボーヌ1443年8月4日(フィリップ善良公の財務長官であった)ニコラ・ロランがこの世を去るに際して、財産をすべて換金し、貧者の面倒をみる病院を建てる費用にあてるよう言い残した。かくして施療院は1451年に完工し、のちにオテル・デューとして有名になるが、地域の病院や老人、貧民を介護し、住宅を提供した。オテル・デューとその周辺の建物はオスピス・ド・ボーヌ(ボーヌの施療院)と呼ばれたが、多くの地主から何世紀にも渡ってこのオスピスはブドウ畑を寄進され、その益に浴したのである。つまり、寄進された畑産ワインの売上からあがる利益がオスピスの運営に用立てられる。これまで寄進者が多数にのぼったので現在ではオスピス・ド・ボーヌは58haの畑を所有している。土地はすべてコート・ド・ボーヌにあるが、1977年に寄進されたコート・ド・ニュイはマジ・シャンベルタンの1.5haの小区画だけが例外である。出来たワインはすべて11月の第3日曜日に慈善競売会にかけられる。この週末は明けても暮れてもブルゴーニュ、とりわけオスピス・ド・ボーヌを祝う盛大なお祭りとなる。この競売では、流通、販売業者側の評価とブルゴーニュ生産者の値付けの思惑とが交錯して、最新ヴィンテージを評価するひとつのバロメーターとなる。オスピスのワインは1977年にアンドレ・ポルシュレ氏が発酵から販売に至までの育成管理の任に当たって以来、じつに申し分がない。まず収穫を適度に抑える為にぶどうの剪定を厳しく行い、さらに肥料や農薬の量も厳格に制限し、新樽は100%使用、最大限度の風味と濃度とを抽き出すために3週間以上にも渡って浸漬を行う。現在はぶどうの腐敗の程度や、出来具合いしだいで4分の1から3分の1の果梗が付け加えられる。ポルシュレはドメーヌ・ルロワでワインづくりを担当するため1987年にここを辞任し、ブリュレ氏と交替した。オスピスのワインのスタイルは誰しも変えて欲しくはないところだが、ワインの質はブドウ樹の栽培と育成管理の任に当たる個人によって左右されることは間違いない。ブリュレ氏はポルシュレほど才能に恵まれていないと、一般に考えられている。1977年以前はオスピス・ワインの大半は不出来な代物で、畑の実力が反映されなかった。ワインは収穫後数ヵ月で樽ごと売られ、買い手(通常はブルゴーニュの大手ネゴシアン)のセラーに移された。質を求める者にとって事態はややこしくて、というのも落札したワインをきちんと面倒をみるかどうかはネゴシアン次第だったから。しかし1977年以来ワインの品質に確たる根拠をもって文句を付ける人はほとんどいない。とはいえ批判はやまず、なかでもイギリス人のアントニー・ハンスンが著した『バーガンディー』(1982年)において、オスピスのワインに矛先が向けられたが、これはもはやあてはまらない。ただ私も疑問に思うのは、1984年のような軽量級のヴィンテージにも100%オークの新樽を使っていること。えてしてぶどう畑の個性が抹殺され、沈黙を強いる結果になってしまう。オスピス・ド・ボーヌは、ほぼ80年代のヴィンテージを通じて素晴らしい出来栄えで、83年には腐敗果の味がでない様に100%除梗した。おかげで失敗者が少なくないこの悲惨なヴィンテージにも、ワインは非常な成功を収めた。オスピスで競売後の全てのワインの行く末を見届けるのは難しいが、赤ワインについて問題なく最高の価格を付けるものは次のキュヴェである。ここ数年、赤ワインの最高落札価格はオスピス唯一のコート・ド・ニュイ産であるマジ・シャンベルタン・マドレーヌ・コリニョンであった。白ワインはコルトン・シャルルマーニュ・フランソワーズ・ド・サランがいつも最高価格で落札される。 ブルゴーニュ ロバート・M・パーカー著より注(現在、コート・ド・ニュイで、1991年の寄進でクロ・ド・ラ・ロシュでキュヴェ・ジョルジュ・クリテールが2番目のオスピス・ド・ボーヌの所有の畑となっています。)
23100 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】オクシニス 2016 セバスチャン リフォー 白ワイン フランス 750ml 自然派 ソーヴィニョン ブラン ロワール
Auksinis Sebastien Riffaultセバスチャン リフォー (詳細はこちら)リトアニア語で「黄金に輝く」という意味で、アクメニネと同じ粘土石灰土壌で育った貴腐菌が付いたブドウ5割と熟したブドウ5割をプレス後、ステンレスタンクで24 ヶ月発酵・熟成、古樽で12 ヶ月熟成しました。しっかり粘性のある濃い黄金色、白い花やネクタリン、ハチミツ香、丸みある優しい口あたりに桃の香りが溢れる味わい、アフターには詰まったエキス感とボリューム感を感じます。750mlソーヴィニョン ブランフランス・ロワールサンセールAOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社オクシニス セバスチャン リフォーAuksinis Sebastien Riffault生産者情報セバスチャン リフォー Sebastien Riffault銘醸地サンセールの常識にとらわれない挑戦ロワール地方ソーヴィニヨン ブランの銘醸地として知られるサンセール。名だたる産地であるがゆえに、セバスチャン リフォーのワインは、サンセールという既成のおいしさの枠組みから外れているとか異端であるといわれます。それは、サンセールやソーヴィニヨン ブランに誰もがいだく爽快な辛口という印象を越え、ほかに類をみない濃厚で複雑みをそなえた魅惑的な味わいが特徴だからです。常識を意識せずに、素直に味わえば、そんなことを議論するまでもない個性、それがセバスチャンのワインです。セバスチャンは「レストランの味わいはシェフで変わる、ワインの味わいも造り手によって変わって当然。サンセールで僕が造る、だからこの味わいなんだ」と語ります。サンセールの地で代々、農業を営む家に生まれたセバスチャン リフォーは、ワインの自家栽培 自家醸造を本格的に始めた父のもとで、幼い頃からブドウの成長を見守り、収穫の手伝いをしながら自然のなかで多くの時間を過ごすなかで、自分も将来同じ道を歩もうと決意したといいます。大学でワイン醸造を学んだあとは、家業を継ぐまえに、世界のワイン市場の動向を知りたいとロンドンのワインショップで仕事に就きました。そこでの衝撃的なワインとの出会いにより、彼のワインの常識が覆ります。ナチュラルワインとの出会いでした。その運命に導かれ、パリのワインショップ「ラ ヴィーニャ」で働きながら、ナチュラルワインの知識を深めました。2004年、家族の住むサンセールに戻り、本格的に自分のワイン造りを始めます。サンセールという既成にとらわれない、より良い自然なワインを造る彼のチャレンジがスタートしたのです。リスク覚悟でブドウを極限まで追求するブドウ栽培では、化学肥料や化学薬品などを用いず、自然の摂理にしたがったビオディナミ農法を実践します。土地やブドウの力を信じて、できる限る自然な栽培を心がけながら、サンセールのほかのブドウ栽培家たちが採用する保守的な手法にとらわれず、健全なブドウを作り、完熟させることに注力します。凝縮したエキスや旨味のつまったブドウを得るために化学肥料を施さず、ブドウの粒を小さくし、低収穫量におさえます。厳しい剪定により収穫量は最大でも30hl/haを実現していますが、これはブルゴーニュの特級畑と同じくらいの収量です。熟度をあげるために、しっかりと貴腐菌が付くのを見計らって収穫しますが、サンセールのなかで最遅のタイミングになります。貴腐菌が付くまで収穫を待つのは、大きなリスクをともない覚悟がなくてはできません。ですが、セバスチャンはこの完熟度の度合いに強いこだわりを持っています。裏返していうなら、大量に収穫され未熟なブドウで造られる半分工業製品的なサンセールのワインは、土地と造り手の魅力に欠けていているという考えの現れにも感じられます。「50年前のサンセール…この土地のワインは貴腐がついたころに収穫され、その完熟度でワインを造るのが一般的だった。その頃の自然で伝統的な造りを再現しているだけだし、本来のあるべき姿に戻しただけだ」と語る、セバスチャン。所有する畑は、合計で12haにおよびますが、上級キュベの畑はトラクターを使用せず馬で手入れをします。ブドウへのストレスや土へ与える影響を最小限に留めるため、手間をおしみません。2007年からはカリテ フランス*のBIO認証を取得しました。彼のブドウ栽培は、品質を最優先とし、ブドウのポテンシャルを極限にまでに追求する強い意志と情熱、そして努力の結晶ともいえます。*カリテ フランス=公的に認められた有機の認証団体貴腐菌がもたらす複雑味と圧倒的な存在感醸造においても、人為的な介入を極力さけて自然に任せた造りを徹底します。培養酵母、補糖、補酸はもちろん、上級キュヴェに関しては酸化防止剤(SO2)を使うこともありません。ブドウは、収穫後ゆっくり4時間もの時間をかけ優しくプレスします。セバスチャンは「ブドウに完熟や糖度を求める目的は、甘さを表現するためでなく、味わいに複雑味をもたらすため」といいます。糖度が高いと発酵期間が長くなりますが、その期間の長さと複雑性は比例すると考えるからです。驚くことに、彼のワインはステンレスタンクで一年もゆっくりと発酵を続け、古樽で二年というゆっくりとした熟成を経て、瓶詰めされます。サンセールでは醸造時に酸化防止剤を添加することで二次発酵の発生をおさえ、フレッシュなリンゴ酸を残すように造られるのが一般的ですが、彼は人為的な操作を好みません。結果、自然にマロラクティック発酵(第二次発酵)がおこり、彼のワイン特有のまろやかさや繊細さが生まれるのです。さらに、澱引きをせずシュール リーで熟成させることにより、ワインに存在感と旨みを引き出します。「自然の理のままワインを造ればこうなるんだ。時間をかけた発酵や熟成などの醸造がもたらす味わいの変化だけでなく、ビオディナミ農法によって酸の一部が塩気やミネラル感へと変化し、味わいに深みをあたえてくれた」とも話す、セバスチャン。凝縮した果実の圧倒的な存在感と複雑な余韻、サンセールの類いまれなる個性は、こうしてワインに描きだされるのです。本来あるべきサンセールの姿、ここにありサンセールは、粘土質、白亜の石灰岩(キンメリジャン)、火打ち石(シレックス)と様々なタイプの土壌が複雑に入り組んだ地形で、それぞれに異なるテロワールを持っています。セバスチャンは、それぞれの区画ごとに醸造し、その個性を最大限に引き出します。彼のワインは、畑の特徴を表すリトアニア語を冠していますが、これは奥さまの母国語であり、オクシニスは「黄金に輝く」という意味です。この畑は、平均樹齢50年の高樹齢のブドウが植わっており、小石のまじった粘土石灰質の土壌です。エチケットの山のイラストはキュベによって色合いが違い、収穫時のブドウの色を表現しています。熟し方や貴腐菌のつき方によりブドウの色が違うことを、エチケットで表しているのです。ワインの色調は、ゴールド、オレンジ、褐色と時間とともに変化を見せます。杏のコンポートやオレンジママレードの濃縮した香りにやや酸化のニュアンス、クリーミーで厚みのある果実味は存在感はありながらも、豊富なミネラルに支えられ滑らかに広がり、後味には凝縮した旨味が心地よく感じられます。オリエンタルでエキゾチックな表情ものぞかせる複雑な余韻は、純粋さをもって飲むものの心にしみ入ります。サンセールというイメージに挑戦する造り手、セバスチャン リフォー。サンセールに隠された真実を、本来のあるべき姿へと戻し、土地の個性、造り手の表現として描き出した彼のワインは、「世界のベストレストラン50」で首位に輝くデンマーク コペンハーゲンの『NOMA』のワインリストにも採用されています。これまでとは違うサンセールの扉が開かれる、セバスチャンの感動の世界をぜひあなたもご体験ください。
5830 円 (税込 / 送料別)
マコン・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ [2023] アンドレ・ボノーム <白> <ワイン/ブルゴーニュ>
ワイン名Macon Villages Vieilles Vignes / Domaine Andre Bonhommeワイン種別白ブドウ品種シャルドネ生産者アンドレ・ボノーム生産地などブルゴーニュ マコネー原産地呼称AOCマコン・ヴィラージュその他備考「アンドレ・ボノーム」が造る「マコン・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ」は、ヴィレ村にある優れた区画の平均樹齢約50年超の古木から収穫されたシャルドネを使用し、果実の純粋さが美しくイキイキとしたフレッシュさ、滑らかでフルーティ&フローラルな個性を持つフレンドリーな白ワインです。 「アンドレ・ボノーム」は、1956年設立の小規模ながら優れたヴィレ・クレッセ( A.O.Cマコン・ヴィラージュの中から独立したコミュナル)を生み出す造り手です。マコン・ヴィレ(現在は廃止され、ヴィレ・クレッセ)のクオリティを向上させた先駆者でありドメーヌの設立者アンドレ・ボノムから現在は3代目のオレリアンが、ディジョン大学で栽培・醸造を学んだあと世代交代しています。祖父アンドレの教えを守り、酸味と糖度のバランスを重視し、熟度が13-13.5度に達するまで収穫を待つ伝統を継承しています。1980年以降は化学肥料を使用せず、ビオロジック認証を取得。自然を尊重しテロワールを最大限に表現する、マコネ地区でも最も優秀な造り手の一人です。 こちらの「マコン・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ」は、ヴィレ村にある2区画(ヴィレ村最南のヴィレ・クレッセの畑 Les Chailloux(レ・シャイヨー)とEn Long Champ(アン・ロン・シャン)の間に1区画、レリトに隣接した南側にもう1区画)から収穫されたシャルドネをブレンドし造られています。南の方の区画は土壌の質が少し違うことから、法令上マコン・ヴィラージュとされていますが、日照条件やシチュエーションはすべて区画を挟んでいるヴィレ・クレッセの畑と同じです。白・褐色粘土質の優れた土壌で育まれたブドウは、収量を55-60hl/haに抑えて果実味を凝縮し、ステンレスタンクで発酵後、9か月間シュール・リーで熟成します。ヴィレ・クレッセと比べると滑らかでフローラルかつフルーティな個性が特徴です。 フルーツやお花の爽やかな要素が特徴で、蜂蜜や白桃、白い花、ゴールデンアップル、ピーチ、柑橘類のキャラメリゼ、そしてチョークのようなミネラル感。口当たりはリッチで若々しくフレッシュな酸味とミネラル感が調和し、軽やかでフレンドリーな味わいが楽しめます。オレリアンも来日して感じたように、彼のワインは和食にもとても合います。
4389 円 (税込 / 送料別)
イタリアワイン | ワイン | 白ワイン | シャンパーニュ・スパークリングフェッラーリ ブリュット イタリア産 辛口 泡[常温/冷蔵]【1~2営業日以内に出荷】[W][6本から送料無料]
<< ITEM INFORMATION >> 名称(原語) Ferrari Brutフェッラーリ ブリュット 商品詳細 丁寧に手摘みされたブドウから造られるフェッラーリ社伝統のブラン・ド・ブランです。瓶内二次発酵は24カ月間。 輝く黄金色、きめ細かい泡立ち、なめらかな口当たり。イタリアのエレガンスがここにあります。 原材料名 シャルドネ100% 内容量 750ml 原産国名 イタリア 輸入者 日欧商事株式会社 東京都港区芝三丁目2-18 NBF芝公園ビル4階 出荷日/着日 配送方法 基本常温/冷蔵配送も可 同梱包 常温/冷蔵配送可能な商品と同梱が可能です。 予約商品との同梱の場合は、予約商品の発送日にあわせて発送させていただきます。 備考 ※写真はイメージです。実際にお届けの商品は形状やパッケージが異なる場合があります。 ※ワインの成分(澱)が沈殿する場合がありますが、品質には問題ありません。 お召し上がりの際は、ボトルの底をご確認ください。沈殿物(澱)を確認した際は、ボトルを揺らさないよう、ゆっくりとグラスに注いでください。1世紀の歴史を持つ “キング・オブ・スプマンテ” フェッラーリ シャルドネ100%の美しい飲み心地を追求したフラッグシップの“ブリュット” フェッラーリ ブリュットFerrari Brut シャルドネの美しい味わいを探求したスプマンテトレントの山々とシャルドネ、この2つの要素がフェッラーリ社の歴史的トレントDOCを構成する必要不可欠な要素です。ファーストヴィンテージは1902年、4年後には世界万博で金賞を受賞。緑色の輝きを持つ麦わら色、きめ細かい豊かなペルラージュ。熟れたゴールデンデリシャスのりんご、野の花の濃い香り、ほのかにイーストを感じさせるフレーバー。フレッシュで、軽く心地よい熟れた果実の余韻が長く続くバランスのよいワインです。 瓶内二次発酵、24カ月以上の熟成9月初旬に手摘みにて収穫されたブドウは、温度管理されたステンレスタンクで自社培養酵母を使用し、12日間発酵(発酵温度20℃)。 熟成は最低24ヶ月間。瓶内二次発酵製法で丁寧に仕込まれます。 受賞・高評価獲得歴(獲得ヴィンテージ)・パーカーポイント 89P・ワイン・スペクテイター 90P・サクラ・アワード ゴールドメダル フェッラーリ FERRARI 1902年創業の歴史ある偉大なワイナリー イタリアの大統領官邸をはじめ、国外のイタリア大使館での公式晩餐会でも必ずサービスされるフェッラーリのスプマンテ。政界のみならず、イタリアンモード界やスポーツ界においても、華やかな舞台や慶事の乾杯を演出する、まさにイタリアを代表する芸術作品の1つとして数えられています。フェッラーリのスプマンテは、食前酒としてはもとより、ガス圧を少し抑えて食中酒として、前菜から最後のメイン料理まで、食事と最後まで寄り添えるように特別な配慮のもと醸造されています。 サステナブルなワイン造りとオーガニック栽培が生み出す高品質 フェッラーリ社の全ての自社畑は全てオーガニックの認証を受けており、全ての畑はトレントの山々の高斜面にあります。日夜の寒暖差が大きいため、ブドウの中に、長期熟成に必要な完璧な酸と、類まれなるアロマが形成されます。 長期熟成を必要とするワインやスプマンテにとって、何よりも重要なのはブドウ自体の品質です。フェッラーリ社では化学合成の除草剤や病害防除剤、化学肥料の使用はせずに、病害予防には銅と硫黄のみ、緑肥の使用で生物多様性を豊かにし、持続可能な農業のため、自然な方法で畑の治癒力を高める処置を行っています。この取り組みにより、土壌が保全され、ブドウの健全さが増し、雨が多い年でもブドウ自体が自己防衛本能を増したことで腐敗菌は発生せず、収量は自然にバランスのあるものとなり、結果ワインの品質の向上をもたらしました。極めて健全なブドウを使用することにより、ワイン中に抗酸化作用が生じ、このことから亜硫酸塩の添加量を劇的に減らすことが可能になりました。現に、フェッラーリ社が使用する亜硫酸塩は、1?あたり55mg以下とオーガニックワインの規定よりも大幅に少ないのです(※一般的なワイン160~200 mg/l、オーガニックワイン100~155 mg/l)。近年更に世界的に称賛を浴びるフェッラーリ社の品質の高さは、健康で丁寧な畑づくりと、そこに自然に豊かに暮らすたくさんの生物たちによって支えられているのです。
6600 円 (税込 / 送料別)
ボンテッラ メルロ [インポーター取寄せ品] カリフォルニアボンテッラ メルロ [インポーター取寄せ品] カリフォルニア
よく一緒に購入されている商品スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ ”ハンズ5,753円 ドメーヌ・ドルーアン ローズロック ピノノワ6,680円ボーグル ・ヴィンヤーズ シャルドネ Bogl2,380円ボーグル ヴィオニエ クラークスバーグ カリフ2,519円ボーグル・ヴィンヤーズ メルロー Bogle 2,420円類似商品はこちらボンテッラ ジンファンデル カリフォルニアボ3,346円ボンテッラ カベルネ ソーヴィニヨン カリフ3,346円ボンテッラ ソーヴィニヨン ブラン カリフォ3,346円トルシャード・メルロー インポーター直送品 カ6,435円ラポストール キュヴェ アレクサンドル メルロ3,890円イングルヌック ルビコン カリフォルニアイン39,600円シャトー サン ミッシェル コロンビア ヴァレ3,326円ニールソン モニュメント ピノ ノワール カ12,771円バイロン ニールソンヴィンヤード ピノノワール7,425円ヴィジョン セラーズ レッド ワイン ブレンド23,958円新着商品はこちら2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット・ナチュール7,260円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット マジュール6,765円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ル・ブラン・ド・ブラン10,890円2025/10/29ドメーヌ・セリーヌ レコルト グラン・クリュ 46,178円2025/10/29ドメーヌ・セリーヌ グレース・ヴィンヤード ピ71,478円再販商品はこちら2025/11/6第2弾カリフォルニア樽白ワイン6本セット~樽リ16,038円2025/11/6ピノノワールをもっと知る為の第二弾! ★☆当店17,765円2025/11/6やっぱり!シャルドネセット! ワインセット カ18,051円2025/11/6シャッフェンベルガー ブリュット・エクセレンス3,960円2025/11/6ロデレール・エステート ”カルテット” アンダ4,213円2025/11/06 更新 ボンテッラ メルロ [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 芳醇なチェリーやベリー系のフレーバーと円熟したタンニンが甘いオーク香によって引き立ち、ベルベットの様なフィニッシュで締めくくられます。 ワイン名 ボンテッラ メルロ タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 原産国 アメリカ 造り手 ボンテッラ ぶどう品種 メルロ 76%、ジンファンデル 13%、プティシラー 6%、カベルネ ソーヴィニヨン 2%、その他 3% アルコール 14.2% 容量 750ML 飲み頃温度 16~18度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 美味しいビオワインをリーズナブルに ワイナリーの歴史 フェッツァーは1983年からブドウ畑の周りで野菜や果物を無農薬で育てていました。この野菜と果物の美味しさからヒントを得て、1987年からオーガニックワインの生産を開始、これがボンテッラの始まりです。 現在800haの有機栽培農園を所有し、一部ではビオディナミ農法も取り入れた栽培も行っています。 栽培 サンフランシスコから北に約200km、メンドシーノに畑があります。西側は寒流の流れる太平洋に面し、産地と森林が多い場所です。昼夜の温度差が大きく、夏の湿気が少ないため、成熟がゆっくり進み、凝縮感のあるブドウが育ちます。 化学肥料や農薬、殺虫剤を使わず、カバークロップとしてクローバーや豆などを植えることにより、土壌に有機物質や窒素がもたらされ、柔らかい土ができあがります。また、虫や動物たちを排除するのではなく、畑の周りに動物たちが好きな植物を植えたり、畑にニワトリを放し害虫を食べさせるなどし、共存しながらブドウ栽培を行っています。 そのため、ボンテッラの畑は、春には花が咲き、畑の周りには緑が茂り、鳥や動物たちが伸び伸びと暮らしている、自然豊かな環境となっています。 醸造 ワインの醸造は畑のすぐ近くにあるフェッツアーのワイナリーで行われています。フェッツァーは持続可能なワイン造りのため、ワイナリーの屋根にソーラーパネルを設置し、瓶やダンボールなどを再利用し、作業にはバイオディーゼルカーを使うなど、様々な工夫を実践しています。 ワイン造りにおいては、ブドウの果実味をそのまま生かすために、樽のニュアンスを出し過ぎず、ボルドーなどの伝統的なワイン産地を思わせるようなエレガントさを表現するようにしています。元シャトー ラトゥールの醸造責任者である、クリスチャン・ル・ソメール氏のコンサルタントを受けています。 カリフォルニアの有機栽培ワインの先駆者。チェリーやベリー系のフレーバーと滑らかなタンニンが甘いオーク香によって引き立ち、ベルベットのようなフィニッシュが心地よく続きます。
3346 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】エリック・ルイ ルイィ ロゼ グリ・グリ [2020]750ml (ロゼワイン)
感受性豊かな若き醸造家が手掛けるサンセールの高評価ワイナリー サンセール地区トーヴネ村に1860年からぶどう栽培を営むルイ家は、1996年に家業を継承した4代目当主エリック・ルイの手によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。以降、実質的にはビオロジーの厳格なリュット・レゾネ栽培への切り替え、醸造設備の刷新、栽培と醸造の要所における月の運行カレンダーの採用といった改革を行ってワインの品質を高め、国内外のワインメディアや、フランスをはじめとする各国のソムリエなどから高い評価を受けるようになりました。 また、自社畑を所有する「サンセール」にとどまらず、「地勢と土質が複雑に入り組んだこの地ならではのテロワールの多様性ゆえに、“近くて遠い”と言われる「プイィ・フュメ」や「メヌトゥー・サロン」、「カンシー」等の畑からも、ぜひワインを造ってみたいという思いを抑えられずに」、ネゴシアン事業を開始。彼と志を同じくし、厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する栽培家たちとの契約栽培によってぶどうを購入し、彼自身の手で醸造を行っています。 ■テクニカル情報■ 栽培:1998年以降、実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。2020年に「HVE level3(最高段階)」の認証取得。栽培と醸造の要所を月の運行カレンダーに基づいて行うなど、一部にビオディナミの手法を採用 醸造:収穫はすべて手摘み。除梗100%。天然酵母のみで発酵。直接圧搾法によるロゼワイン。 ■テイスティングノート■ 繊細で表情豊かなノーズは、ピンクのノートを感じさせます。 グレープフルーツに、控えめな花のような香り。 桃やアプリコットの可愛らしいアロマ、味わいはバランスが良く、酸味が感じられます。 繊細でグルマンなロゼワインです。 ・9℃から10℃の間でお召し上がりください。 ・食前酒として、また白身肉やグリル、ローストした豚肉や鶏肉、サラダ、アウトドアにも最適です。 ・2~3年の熟成ポテンシャルがあります。 Eric Louis Reuilly Rose Gris Gris エリック・ルイ ルイィ ロゼ グリ・グリ 生産地:フランス ロワール地方 ヴァレ・ド・ラ・ロワール ルイィ 原産地呼称:AOC. REUILLY ROSE ぶどう品種:ピノ・グリ 100% (※ロワール地方は唯一ピノグリ100%のロゼが認められています) アルコール度数:12.0% 味わい:ロゼワイン 辛口 122414012334623Eric Louis / エリック・ルイ 感受性豊かな若き醸造家が手掛けるサンセールの高評価ワイナリー サンセール地区トーヴネ村に1860年からぶどう栽培を営むルイ家は、1996年に家業を継承した4代目当主エリック・ルイの手によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。以降、実質的にはビオロジックの厳格なリュット・レゾネ栽培への切り替え、醸造設備の刷新、栽培と醸造の要所における月の運行カレンダーの採用といった改革を行ってワインの品質を高め、国内外のワインメディアや、フランスをはじめとする各国のソムリエなどから高い評価を受けるようになりました。 また、自社畑を所有する「サンセール」にとどまらず、「地勢と土質が複雑に入り組んだこの地ならではのテロワールの多様性ゆえに、"近くて遠い"と言われる「プイィ・フュメ」や「メヌトゥー・サロン」、「カンシー」等の畑からも、ぜひワインを造ってみたいという思いを抑えられずに」、ネゴシアン事業を開始。彼と志を同じくし、厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する栽培家たちとの契約栽培によってぶどうを購入し、彼自身の手で醸造を行っています。 転機は、初のわが子の誕生を待ちわびながら、小学生の時以来およそ20年ぶりに 『星の王子さま』 を読み返したことで訪れました。 「私も、いつの間にかこの物語に出てくる「おとなたち」になってしまったのではないかと、強く自問自答させられました。本当に大切なものは目に見えない、というキツネの有名なセリフは、栽培家・醸造家としての私に改めて大きな気づきを与えてくれ、以後のワイン造りにおいて、知識や先入観にとらわれることなく、素直な心で「感じる」ものを大事にするようになりました」。 地元紙 『La voix du Sancerrois』 に、「エリック・ルイ星の王子さまの子」という見出しで掲載された記事には、オープンマインドで子供のようにお茶目な彼のパーソナリティーや、ドメーヌを訪れてくれるお客様のために、テースティングルームを完全バリアフリーに改修したり、子供が遊べるスペースを新設したりといった 『星の王子さま』 再読後のエピソードが紹介されています。 また、2009年ヴィンテージから、サン=テグジュペリ自身が描いた 『星の王子さま』 の挿絵からエスプリを得て、ラベルデザインの変更を行いました。新しいラベルの絵は、サンセール出身の風景画家ベルナデット・モロー女史が、友人であるエリックのために特別に描いてくれたものです。 「ぶどうは、母なるぶどう樹から生まれる子供たちです。私は、栽培家として醸造家として、父親の役割を果たしたいと思います。やがて子供たちが大人になって、カーヴィストやソムリエといった、新しい家族のもとへ旅立って行く日まで」。
4290 円 (税込 / 送料別)
しっかりとした果実感と伸びやかな酸の美しさ【6本~送料無料】フランチャコルタ ブリュット ナチュレ NV エンリコ ガッティ スパークリング 白ワイン イタリア 750ml
Franciacorta Nature Enrico Gattiエンリコ ガッティ (詳細はこちら)ステンレスタンクにて発酵後、24~25ヶ月の瓶内熟成を行います。色は美しく輝きがあり、やや淡く緑かかった黄色。リンゴや白い花、洋ナシ、桃のような果実のふくよかなアロマがあります。リンゴや柑橘系の果実のしっかりとした味わいに、ミネラル感、のびやかな酸の余韻を楽しめます。繊細な泡立ちが長く続きます。750mlシャルドネ、ピノ ノワールイタリア・ロンバルディアフランチャコルタDOCG発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社オーバーシーズしっかりとした果実感と伸びやかな酸の美しさブドウのピュアな味わいが楽しめるエンリコ ガッティのブリュット ナトゥーレフランチャコルタ ブリュット ナチュレ エンリコ ガッティFranciacorta Nature Enrico Gatti商品情報ブドウのピュアな味わいが楽しめるブリュットナトゥーレ スタンダードのブリュットが1リットルあたり6gの残糖に対し、ブリュットナトゥーレは1.8gでよりブドウのピュアな味わいを楽しめるキュヴェです。土壌は氷堆石土壌でギュイヨ仕立てで栽培されたシャルドネは平均樹齢が20~25年で1ヘクタールあたり4000本の高密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。シャルドネ種とピノネロ種のブレンドから成り、醸造においては19度を超えないよう温度管理されたステンレスタンクで一次発酵させます。その後24~25ヶ月間の瓶内熟成を経てリリースされます。シャルドネ種由来の上品な香りと風味、ピノネロ種由来の豊かな味わいが見事に溶け合い、細やかな泡の旨みがあります。生産者情報エンリコ ガッティ Enrico Gatti秀逸なフランチャコルタを産み出すエブルスコ地区で家族経営のエンリコガッティフランチャコルタの中心部、エルブスコ地区にある家族経営のフランチャコルタ生産に特化したワイナリーです。エルブスコ地区にはカ デル ボスコやヴェッツォーリ等綺羅星の生産者が集まる秀逸な地区としても有名です。エンリコ ガッティは1975年創立の比較的新しいワイナリーですが、家族経営だからこそ「大手メーカーではできない丁寧なワイン作り」がエンリコ ガッティの強みです。テロワールを表現する事を信条に葡萄の樹の持つ生命力を引き出すべく有機農法を行っています。 過去にイタリア全土のスパークリングワインの中でもNO.1に選ばれるなど、話題にも事欠かないフランチャコルタを生産する実力派の生産者です。自然を大切にしたブドウ栽培ブドウは全て自社畑でまかなっていて総面積は17ヘクタール、標高200 250メートルの位置します。ブドウはギュイヨ仕立て栽培で1ヘクタールあたり4500本の高密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。畑は除草剤や化学肥料の使用が最小限に抑えられています。また2005年に完成したコンピューターで温度管理可能な最新鋭のステンレスタンクが装備されています。栽培されるブドウはシャルドネとピノ ネロ種のみで年間の総生産本数は12万本です。イタリア国内での販売は全体量の90%で、残り僅か10%を国外のベルギー、イギリス、ドイツ、アメリカ、日本へ輸出されています。栽培においては最高のブドウを収穫するために剪定は非常に大切で、間引きは必要な場合にのみ行われます。醸造においてはブドウの収穫をベストのタイミングで行う事が非常に大切で、収穫されたブドウは最高の品質を得るために非常に丁寧な圧搾を行います。 『ガンベロ ロッソ』最優秀スプマンテに選出2007年度版の『ガンベロ ロッソ』においてエンリコガッティのフランチャコルタ サテンが最優秀スプマンテに選出され名実共に進化を続ける素晴らしい生産者です。
8800 円 (税込 / 送料別)
国際ワインコンクール「サクラアワード 2020」にて金賞受賞ぶどう造りから手掛ける「エーデルワインの神髄」ブランドエーデルワイン / ドメーヌ エーデル ツヴァイゲルトレーベ 天神ヶ丘畑 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Domaine EDEL Zweigelt Lebe Tenjingaoka wineyard 日本ワイン 国産ワイン
Domaine EDEL Zweigelt Lebe Tenjingaoka wineyard エーデルワイン ドメーヌ・エーデル ツヴァイゲルトレーベ 天神ヶ丘畑 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ、辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種ツヴァイゲルトレーベ ALC度数13.00% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 花巻市大迫町の天神ヶ丘と呼ばれる南向きの台地にあるブドウ畑で2017年に収穫されたツヴァイゲルトレーベを限定醸造しました。ブラックベリーを思わせる果実香やほど良い樽香、調和のとれた味わいが上品さを感じさせる赤ワインです。 ◆ぶどう造りから手掛ける「エーデルワインの神髄」ブランド 「良いワインは良いぶどうから」という企業精神のもと、エーデルワインの社員による採算度外視の栽培管理を経て収穫されたぶどうを使用。原料から醸造、ビン詰に至るまでエーデルワインの神髄をもって造り上げたシリーズです。 ◆天神ヶ丘とは エーデルワインから200mほど東にある南向きの台地で、エーデルワインが40年以上前から管理するぶどう畑や「花巻市葡萄が丘農業研究所」などがあり総じて「天神ヶ丘畑」とよんでいます。町内屈指の日当たりと風通しの良さでぶどう栽培に非常に適した地域です。 ◆全身全霊の栽培管理(冬) 厳しい寒さの中、春からの生育を予想しながら、1本1本丁寧にかつ素早い判断と手さばきで、剪定作業を行います。 ◆全身全霊の栽培管理(春) 吹きすさぶ春の強風と闘いながら、農業用フィルムでぶどう棚を覆い、病気の原因となる降水や湿度から醸造用ぶどうを守ります。 ◆全身全霊の栽培管理(夏) 強い日差しが降り注ぐ中、健全かつ凝縮感のあるぶどうを得るためにただひたすらにぶどうにハサミを入れ不要な粒を落としていきます。 ◆全身全霊の栽培管理(秋) 台風など天候の変化に気を配りながら幾重もの食味調査と分析、そして何より「美味しいワイン」となるタイミングを見極めて収穫を行います。 ◆50年以上培った醸造技術 エーデルワインが誇る醸造技術者が香り・色・味わいに対し厳しい基準を設け日々ワインと向き合い、ビン詰などの製品管理においても今まで積み上げてきた味わいを守るよう細心の注意を払い行います。 ◆ワインは土づくりから エーデルワインで使用する大迫町産醸造用ぶどうの生産者は全員、土づくりと化学肥料・農薬の低減を一体的に行う「エコファーマー」の認定を受け環境にやさしい安心・安全なぶどう栽培に努めています。 ◆良質なぶどうづくりのためのたゆまぬ努力 大迫町の醸造用ぶどう生産者は、「大迫醸造用葡萄研究会」を立ち上げ、年5回程度の栽培指導会や各種の研修会を積極的に開催し、高品質なぶどうを生産する為日々努力しています。 ◆切磋琢磨 毎年、「自分が栽培したぶどう100%のワイン」を生産者ごとに製造しています。この「生産者個別ワイン」を生産者同士がテイスティングしぶどうおよびワインの出来を確認し合い、次のぶどうづくりへの意欲を高めています。 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。 ◆コンクール受賞歴 国際ワインコンクール「サクラアワード 2020」にて金賞受賞 EDEL WEIN エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
6700 円 (税込 / 送料別)
レ・グランザルブル ヴァンドフランスブラン(SC)白 750ml/12本.hnLes Grands Arbres Vin de France Blanc
生産地 フランス 地域 - クラス - 葡萄品種 グルナッシュ・ブラン、ユニ・ブラン、コロンバール、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ 色 白 甘辛 辛口 アルコール度数 12 ボディー感 - コメント 化学肥料や殺虫剤を使わずに環境に配慮して栽培されたぶどうから造られたオーガニックワインです。フランスの国際有機認定機関「エコサート」の認証を受けています。 輝きのあるレモンイエロー。パッションフルーツやレモン、グリーントマトなどの豊かなフルーツの香り。白い花のフローラルなニュアンス。フレッシュな酸味のフルーティな味わいです。 畑に関する情報 礫質の深層沖積土壌 葡萄の栽培・収穫に関する情報 - 醸造・熟成に関する情報 温度管理されたステンレススチール・タンクにて発酵 受賞履歴 - ワイナリー情報 ■ワイナリー名 バデ・クレマン社 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。
16790 円 (税込 / 送料別)
『ワインアドヴォケイト』94点!エリオ アルターレによるネッビオーロとバルベーラの伝統ブレンド!力強さとエレガンスに溢れる「ランゲ ロッソ ラ ヴィッラ」2020年【6本~送料無料】ランゲ ロッソ ラ ヴィッラ 2020 エリオ アルターレ 赤ワイン イタリア 750ml
Langhe Rosso La Villa Elio Altareエリオ アルターレ (詳細はこちら)ネッビオーロ(ラリジ)とのバルベーラ(アルボリーナ)というこの地域で伝統的に造られていたアッサンブラージュワイン。1989年がファーストヴィンテージで当時はモンフォルテのラ ヴィッラ畑の葡萄を使用していた名残で「ラ ヴィッラ」という名前を残している。現在はアルボリーナとラリジの葡萄を使用して100%新樽のバリックで18ヵ月間熟成。プラム、チェリー、スミレの花の香り。厚みありながらもバランスが良く2つの品種個性が上手に溶けあう。力強くもエレガント。750mlバルべーラ、ネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社『ワインアドヴォケイト』94点!エリオ アルターレによるネッビオーロとバルベーラの伝統ブレンド!力強さとエレガンスに溢れる「ランゲ ロッソ ラ ヴィッラ」2020年ランゲ ロッソ ラ ヴィッラ エリオ アルターレLanghe Rosso La Villa Elio Altare商品情報モダンバローロの造り手として、そして毎年ヴィンテージの個性をしっかり感じさせる造り手として高い評価を受けるエリオアルターレがクリュ「アルボリーナ」のネッビオーロとバルベーラのブレンドで造るランゲ ロッソ ラ ヴィッラの2020年。2020年ヴィンテージは、『ワインアドヴォケイト』94点を獲得しています!ネッビオーロとバルベーラの伝統ブレンドで造られる「ラ ヴィッラ」ネッビオーロとバルベーラという、地域で伝統的に造られていた2品種のブレンド。1989年がファーストヴィンテージで当時はモンフォルテのラ ヴィッラ畑のブドウを使用していた名残で「ラ ヴィッラ」という名前が残っています。現在はアルボリーナとラリジのブドウを使用して100%新樽のバリックで18ヵ月間熟成。プラム、チェリー、スミレの花の香り。厚みがありながらも、バランス良く2つの品種の個性が上手に溶けあった味わい。力強くもエレガント。焼き野菜を添えられた羊のグリルや、お肉料理全般と相性が良いです。ワインガイド評価『ワインアドヴォケイト』94点(2020ヴィンテージ)2020年のランゲ ロッソ ラ ヴィッラは、バルベーラ60%(ラリージ ヴィンヤード産)とネッビオーロ40%(アルボリーナ産)のブレンド。 生産量はわずか1,200本。 ジャルボリーナと同様、このワインもウォーム ヴィンテージの果実味に由来する寛大さと親しみやすさを醸し出している。暑い生育条件を好み、もともと豊かでフルーティなブドウであるバルベーラが存在するため、この場合、その印象は増幅される。このワインはボリュームと力強さを示し、ラザニアのようなチーズをふんだんに使ったオーブン焼きパスタの幸せなパートナーになる。 ラザニアのようなチーズたっぷりのオーブンパスタとの相性が良い。【受賞歴】ワインアドヴォケイトで94点(2020)生産者情報エリオ アルターレ Elio Altare長年祖先から守り引き継がれたバローロエリアが廃れてしまう危機にバローロは伝統的ワイン産地として世界に名を馳せていたものの、1950、60、70年代と農業では生計をたてることが難しく、若者は畑から離れていき、少しずつこのテリトリーが廃れはじめていきました。またどんなにいいブドウが出来ても、零細な栽培家達にとって従来の制度では仲買人に安く買い叩かれ、ひとまとめに混ぜられて販売されていた悪循環を目の当たりにしていたエリオアルターレは「このままでは長年祖先から守り引き継がれた偉大なるランゲ地区(バローロエリア)が廃れてしまう」という強い危機感の下、隣国フランスのブルゴーニュワインが非常に高値で取引される現状を確かめに、ロヴェルト・ヴォエルッツィオや故マッテオ・コレッジアらと共に1976年、ブルゴーニュへ視察に向かいます。高品質なブドウ栽培と醸造ブルゴーニュでの栽培方法は伝統的にピエモンテで当たり前とされていた常識を覆す様々なことが行われていました。収穫量の制限、畑ごとの格付け、小規模生産者達が自ら瓶詰め、新樽による熟成という手法は、エリオにとってランゲ地区復興の足がかりとなりました。ピエモンテに戻ったエリオは今までの因習を打ち破り、ブドウの質を最大限に高め、区画毎の収穫、自然酵母による醗酵、よりエレガントさを求めたバリック熟成をさせ、瓶詰めまで行うようになります。エリオは「農民としてやれること、まずは若者が畑に戻って来れる環境をつくること、それは農業でもちゃんと生活できるんだという事を証明したかった」と言っています。一過性の「バローロのモダン化」では無く「ランゲ地区の真の復興」を目指すエリオアルターレの改革は一過性の「バローロのモダン化」では無く、「ランゲ地区の真の復興」を目指したもので、次第に周囲の生産者も賛同し、その動きは「バローロボーイズ」として世界中知れ渡るようになります。これによって元詰めの生産者を増やしただけではなく、伝統主義者といわれている古くから瓶詰をしていた生産者も葡萄の質を高め始めました。まさにランゲ地区がが一丸となってテリトリーの復興を成し遂げていきます。自然に敬意を払い化学肥料を極力使わない常々、エリオ アルターレは『名刺にも書いてある様に私はVITICOLTORE=農民です』エリオがやりたい事は、農民としてこの受け継いだテリトリーを守る事、引き継いでいく事なのです。自然に敬意をはらって仕事をすること、除草剤や殺虫剤、殺菌剤、化学肥料を使わないことは、彼にとってごく当たり前の事。目的はテリトリーや畑を守る事であって、ビオロジックが目的ではありません。『もし本当に必要であれば、例えば子供が熱や病気で死にかけた時に抗生物質剤を投与するように、樹が本当に死にかけそうな時はそういう処置をするだろう』と考えています。収穫された偉大なブドウを出来るだけ自然に醸造することエリオが行なう短期間のマセラシオン、ロータリーファーメンテーター、バリック熟成は、伝統的なスタイルとは一線を画す新しい技法である事は事実です。しかし、エリオは言います。『農民のワインとは収穫された偉大なる葡萄をできるだけ自然に醸造することだ』『偉大なワインはシンプルだが単純では無い』と美味しさを追求する為の醸造技術の向上は当たり前のことと言えます。酸化防止剤はラベルにも記載している通り使ってはいますが、ビオロジコの規定数値以下で、酵母も自家製酵母のみです。そして清澄剤、フィルターも使わず自然の澱引きだけとなっています。エリオの造るワインはまさに自然をリスペクトしたワインなのです。「バリック熟成」という味わいのスタイルばかりに目がいきがちな「バローロボーイズ」ですが、生産地の復興をかけ、既存の伝統に革命を起こしたエリオアルターレの品質への高い信念が感じられます。エリオアルターレに認められた醸造家2009年からは東京都浅草出身の醸造家チョ テス氏がエリオと共にワイン造りをしています。輸出を担当しているエリオの娘シルヴィアは「テスはイタリア人よりもバローロを理解している。 畑の状態から所有者まで頭の中に入っているの。宝よ」と述べています。テス氏は2003年からイタリアの醸造学校に通い、卒業後、一番好きなワイン「エリオ アルターレ」に通い詰めるようになり、エリオに認められ、正式に雇われるようになりました。テス氏は「僕をエリオとエリオの家族は認めてくれて、惜しみなく教えてくれる。感謝です」と語っています。●エリオ アルターレの突撃インタビュー(2016年11月8日) 「バローロのスペシャリスト」ドメニコ ディ ルッチョ氏に聞くネッビオーロの魅力突撃インタビューはこちら>>●エリオ アルターレの来日セミナー(2016年3月4日) バローロに革命を起こした「バローロボーイズ」の最高峰の造り手「エリオアルターレ」で働く日本人醸造家チョウ テス氏来日セミナーはこちら>>
15125 円 (税込 / 送料別)