「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
ふるさと納税 ココワイン ワイン3本セット ワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】ココワイン/ワイン3本セット【 ワイン お酒 栃木県 足利市 】 F7Z-023
《 商品の説明 》 日本の葡萄100%からつくった日本ワイン3種(農民ドライ×1、こころぜ×1、農民ロッソ×1 各750ml)の計3本のフルサイズワインセットです。 名称 ワインセット 内容・サイズ 750ml×3本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
25000 円 (税込 / 送料込)
ふるさと納税 ココワイン 月と太陽セット ワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】ココワイン/月と太陽セット【 国産ワイン 日本ワイン 日本産ワイン 赤 白 ワイン わいん WINE セット ワインセット お酒 栃木県 足利市 国産 日本産 】 F7Z-009
《 商品の説明 》 「陽はまた昇る」は日本の気候によく合い、タンニンのしっかりとした味わいの葡萄に育つタナ種が主体。カベルネ・ソーヴィニョンとブレンドすることで力強さと優しさのある赤ワインが生まれます。「月を待つ」はケルナー種主体の香り高くエレガントな白ワイン。どちらも日本の葡萄を、野生酵母で醗酵させました。 ●2019年11月25日 駐日ローマ法王庁大使館で開かれた昼食会で、「2016陽はまた昇る」と「2018月を待つ」をお使いいただきました。 名称 ワインセット 内容・サイズ 750ml×2本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
25000 円 (税込 / 送料込)
ふるさと納税 ココワイン 山のワインセットワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】ココワイン / 山のワインセット【 国産ワイン 日本産ワイン 日本ワイン 赤 白 ワイン わいん WINE セット ワインセット お酒 栃木県 足利市 国産 日本産 】 F7Z-010
《 商品の説明 》 豊かな酸の白ワイン「山のカンタータ」とフルボディの赤ワイン「山のタナ」の2本セット。「山のカンタータ」は、プティ・マンサンが主体。豊かな酸と長い余韻を感じます。「山のタナ」は、タナ種が主体。奥行きのある酸味をエレガントな果実味と柔らかいタンニン、香ばしいオークの香りが取り囲んでいます。どちらも日本の葡萄を、野生酵母で醗酵させました。 名称 ワインセット 内容・サイズ 750ml×2本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
32000 円 (税込 / 送料込)
ふるさと納税 ココワイン 風のワインセット ワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】ココワイン / 風のワインセット【 国産ワイン 日本ワイン 日本産ワイン 赤 白 ワイン わいん WINE セット ワインセット お酒 栃木県 足利市 国産 日本産 】 F7Z-008
《 商品の説明 》 風味豊かな白ワイン「風のエチュード」とバランスの良い赤ワイン「風のルージュ」の2本セット。「風のエチュード」は、シャルドネが主体。辛口の白ワインで、お寿司や天ぷらなど和食とも良く合います。「風のルージュ」は、ツヴァイゲルトが主体。若々しく豊かな果実味とフレッシュな酸と程よい渋味。どちらも日本の葡萄を、野生酵母で醗酵させました。 名称 ワインセット 内容・サイズ 750ml×2本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
22000 円 (税込 / 送料込)
ふるさと納税 定期便 ココワイン /月と太陽セット ワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】【定期便3ヶ月】ココワイン/月と太陽セット 3ヶ月連続でお届け【 赤 白 国産ワイン 日本産ワイン 日本ワイン スパークリング ワイン わいん WINE お酒 栃木県 足利市 国産 日本産 】 F7Z-016
《 商品の説明 》 「陽はまた昇る」は日本の気候によく合い、タンニンのしっかりとした味わいの葡萄に育つタナ種が主体。カベルネ・ソーヴィニョンとブレンドすることで力強さと優しさのある赤ワインが生まれます。「月を待つ」はケルナー種主体の香り高くエレガントな白ワイン。どちらも日本の葡萄を、野生酵母で醗酵させました。 ●2019年11月25日 駐日ローマ法王庁大使館で開かれた昼食会で、「2016陽はまた昇る」と「2018月を待つ」をお使いいただきました。 名称 ワインセット 内容・サイズ 1セット:750ml×2本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
73000 円 (税込 / 送料込)
滑らかで深みのある味。しっかりした酸味とタンニンアタ ランギ / ピノ ノワール [2021] 750ml・赤 【Ata Rangi】 Pinot Noir
鮮やかなルビー色で、ダークチェリー、クランベリーのアロマに、フローラルな香りが縁取り、活力ある果実と酸の均衡のとれたバランス。細やかなタンニンがストラクチャーを形成し、10年以上熟成に耐えうる資質が備わっている。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 ニュージーランド こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。マーティンボローのパイオニア的生産者のひとり マオリ語で“夜明けの空”、“新たな始まり”を意味するアタ・ランギは、1980年にクライヴ・ペイトンと妻のフィル、クライヴの妹アリソンと夫のオリバー・マスターズの4人のパートナーシップによって設立されました。 1980年、クライヴ・ペイトンはマーティンボローの町の外れに、5ヘクタールの痩せた牧草地を購入し、ピノ・ノワールのほか、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーを植えました。そこは“マーティンボロー・テラス”と呼ばれる砂利に覆われたシルト粘土土壌で、約20メートルの深さまで水はけのよい地層がつづき、凝縮したブドウが実ります。“テラス”の評判はすぐさま広まり、マーティンボローは一躍、ニュージーランドを代表するピノ・ノワールのプレミアム産地として認知されました。 畑とその特徴 現在、アタ・ランギの収穫は計55ヘクタールの畑からなり、その半分は自社畑と一部リース契約により自社で栽培管理をしています。多くの契約畑は自社畑と同様にシルト粘土質に覆われた水はけのよい土壌で、年間降雨量が平均700mmと少なく、収量は1ヘクタール当たり4トンと低収量に抑えられています。平均樹齢は24年で、これらの畑の条件がアタ・ランギのクオリティの要となっています。 マーティンボローとその周辺一帯は、湾から内陸に向かって吹きつける強い風により、春先の開花時期の結実が難しく、他の地域よりも樹1本あたりの房数が非常に少なく、またブドウの実が風から自己防御するように、果皮を厚くし、風味を凝縮させるといわれています。 アタ・ランギでは殺虫剤、化学肥料、除草剤などは使用せず、調合剤やワイルドフラワー、地下の自然の土を掘り起こし散布するなど、サステイナブルと一部バイオダイナミック農法を取り入れています。ワイナリーは国際標準化機構 (ISO) が発行する、環境マネジメントシステムISO14001に認定されています。 次世代へ受け継がれるファミリー経営 現在、チーフワインメーカーであるヘレン・マスターズは、クライヴ・ペイトンの妹アリソンの娘で、高校時代からアタ・ランギの収穫や畑仕事を手伝ってきました。ヘレンはニュージーランドのマッセー大学でフードテクノロジーを修学した後、1994年にアタ・ランギのチームに加わり、2005年ヴィンテージからクライヴと一緒に醸造に携わっています。ヘレンは現在、畑仕事から始まり、すべての工程におけるマネージメントを指揮しています。
9900 円 (税込 / 送料別)
ジューシーで旨味を感じるたっぷりの果実味!ファビュラスがビオディナミのマルヴァジアで造る、SO2無添加の微発泡オレンジワイン!【6本~送料無料】スプマンテ マルヴァジア 2022 ファビュラス 微発泡 白ワイン オレンジワイン イタリア 750ml マルヴァジーア アブルッツォ 果実味
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Spumante Malvasia Fabulasファビュラス (詳細はこちら)粘土石灰土壌で育つマルヴァジアを除梗し醸し後プレスし、ステンレスタンクで発酵、糖が残った状態でSO2無添加で瓶詰めしたスプマンテです。オレンジピンクカラー、活力のある泡立ちで、オレンジやさくらんぼ、白いちご、フローラルなアロマ、心地良い香りが口中に拡がり泡も心地よく、たっぷりの果実味は口あたり良くジューシーで旨味が感じられるコスパの良い逸品です。750mlマルヴァジアイタリア・アブルッツォ微発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ジューシーで旨味を感じるたっぷりの果実味!ファビュラスがビオディナミのマルヴァジアで造る、SO2無添加の微発泡オレンジワイン!スプマンテ マルヴァジア ファビュラスSpumante Malvasia Fabulas商品情報ビオディナミのマルヴァジアで造る、SO2無添加の微発泡オレンジワインアブルッツォ州マジェッラ国立公園内に拠点を置き、ビオディナミ農法でブドウ栽培を行う"ファビュラス"の「スプマンテ マルヴァジア」です。ビオディナミで育てたマルヴァジアを使用。SO2無添加で瓶詰めしています。オレンジやさくらんぼ、フローラルな香りも。たっぷりの果実味は口当たりが良く、ジューシーで旨味が感じられます。コスパの良い微発泡のオレンジワインです!糖が残った状態で瓶内で発酵と熟成を実施ファビュラスの畑はアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内にあります。アドリア海まで35キロという立地にありますが、海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を強く受けています。特に昼夜の寒暖差が激しく、ブドウがゆっくりと成熟していきます。畑は標高400-500mの南-西向きにある粘土石灰土壌。ビオディナミ(認証:デメテール)で育てた樹齢20-25年のマルヴァジアを8月下旬に収穫。除梗し醸し後プレスし、ステンレスタンクで発酵。糖が残った状態で瓶内で発酵と熟成を行っています。無濾過で無清澄、SO2無添加(トータル12mg/L)で瓶詰めしています。ジューシーで旨味が感じられる微発泡のオレンジワインオレンジにピンクのトーンが入った色調。活力のある泡立ちで、オレンジやさくらんぼ、白イチゴ、フローラルなアロマ。心地良い香りが口中に拡がります。たっぷりの果実味は口あたり良く、ジューシーで旨味が感じられる、微発泡のオレンジワインです!ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得ファビュラスの畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。生産者情報ファビュラス Fabulas国立公園の自治区内にある畑ファビュラスはアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内に畑を持っています。標高は602mと高くアドリア海まで35キロという立地にありますが海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を受けています。特に昼夜の寒暖差が激しくブドウがゆっくりと成熟していきます。発酵はカモミールと地元の植物「スラ」から採取した酵母を使うファビュラスは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を発酵に使っています。プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着しているとそうです。国立公園になった土地に生きた7人の女性戦士がラベルに描かれているワインのラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。「Biodiversity Friend」認定を取得ファビュラスはアブルッツォ州にあるワイナリーで、イタリアだけではなく世界中の生物多様性がありながら消滅の危機にある地域の保護を提唱する自然愛好家の非営利団体「Biodiversity Friend」から認定を受けています。ブドウの品質の継続的な向上だけではなく地球環境、労働者の健康まで視野に入れワイナリーを経営しています。
2816 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ファビュラス スプマンテ マルヴァジア オレンジ(泡) ヴィンテージ[2022]年 ファビュラス ヴィーノ スプマンテ ブリュット 自然派Fabulas Spumante Malvasia Orange Brut Nature Vendemmia 2020
ワインのタイプオレンジワイン 泡 辛口生産者ファビュラス生産地イタリア/アブルッツオ州/ヴィノ スプマンテブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュルヴァジア種100%生産年[2022]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いファビュラス・スプマンテ・マルヴァジア・オレンジ(泡)・ヴィンテージ[2022]年・ファビュラス・ヴィーノ・スプマンテ・ブリュット・ナチュール(ドサージュなし)・自然派・ビオディナミ(エコセール認証&デメテール認証&バイオダイバーシティフレンド認証)・マルヴァジア種100%・SO2・酸化防止剤無添加・ヴァン・ナチュールFabulas Spumante Malvasia Orange Brut Nature Vendemmia 2020 Vino Spumante Biodynamicイタリア・アブルッツォ州から自然派・ビオディナミ(エコセール認証&デメテール認証&バイオダイバーシティフレンド認証)の珍しいマルヴァジア種100%の高級泡!しかも国立公園内にあるビオディナミワイナリーから、しかもオレンジワインの泡!しかもSO2・酸化防止剤無添加のヴァン・ナチュール!しかもストーリー仕立てのきれいなエチケット!以下インポーターさんの生産者説明は『イタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メートル、人口1,100人)にFABULAS(ファビュラス)の畑があります。アドリア海まで35キロという立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差がブドウの品質に寄与します。その地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなどブドウの品質を高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。』このファビュラス・スプマンテ・マルヴァジア・オレンジ(泡)[2022]年は粘土石灰土壌で育つ樹齢20-25年マルヴァジア種100%を手摘み100%で収穫、除梗し醸し後プレスし、ステンレスタンクで発酵、糖が残った状態(4.6気圧でブリュットナチュール=ドサージュ・ゼロ)でSO2無添加で瓶詰めしたオレンジのスプマンテです!オレンジピンクカラー、活力のある泡立ちで、オレンジやさくらんぼ、白いちご、フローラルなアロマ、心地良い香りが口中に拡がり泡も心地よく、たっぷりの果実味は口あたり良くジューシーで旨味が感じられるコスパの良い逸品です!こだわりの酸化防止剤無添加・ヴァン・ナチュールの希少スプマンテが限定で少量入荷!その地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなどブドウの品質を高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。■ぶどう品種:マルヴァジア種100% ■発酵・熟成:ステンレスタンクで発酵 ■樹齢:20-25年 ■土壌:粘土石灰土壌 ■栽培:ビオディナミ、エコセール認証、デメテール認証、バイオダイバーシティフレンド認証 ■残糖:ブリュットナチュール(ドサージュ・ゼロ)イタリア・アブルッツォ州から自然派・ビオディナミ(エコセール認証&デメテール認証&バイオダイバーシティフレンド認証)の珍しいマルヴァジア種100%の高級泡!しかも国立公園内にあるビオディナミワイナリーから、しかもオレンジワインの泡!マルヴァジア種のぶどうを100%使用し、20-25年の樹齢を誇る。粘土石灰の土壌で育ち、自然派ビオディナミの方法で栽培されている。環境保護を重視し、エコセール認証、デメテール認証、バイオダイバーシティフレンド認証を取得している。醸造過程では、ステンレスタンクを使用し、SO2や酸化防止剤を加えずに瓶詰めされている。このワインはオレンジピンクカラーで、活力ある泡立ちが特徴。オレンジ、さくらんぼ、白いちご、フローラルなアロマが感じられ、口中に広がる心地良い香りと泡が特徴だ。果実味が豊富で、ジューシーで旨味が感じられるコスパの良い逸品である。限定少量で入荷される希少なスプマンテだ。
2489 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2021]750ml
ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 ヴィノス 91-93点 イチゴやクランベリーが香る非常に繊細で生き生きとしたアロマを持ち、活力とフィネスが感じられる。ミディアムボディの味わいで、飲み始めはしなやかで、見事なバランスと驚くほどのスパイシーさを備えている。広がりのある後味。2021年のジュヴレ・ヴィラージュの中でも最高の1本。≪飲み頃:2025-2038 年|2022/11 掲載≫Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。
17400 円 (税込 / 送料別)
ビオディナミ最大機関「デメテール」認証取得する「ファビュラス」!マジェッラ国立公園の標高600mの畑で造られるマルヴァジア!【6本~送料無料】マルヴァジア 2023 ファビュラス 白ワイン イタリア 750ml 自然派 マルヴァジーア アブルッツォ
Malvasia Fabulasファビュラス (詳細はこちら)ラベルに描かれるのはプレアデス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた伝説を題材にしています。マルヴァジアを主体にフードルで発酵後、アンフォラと木樽で熟成しました。ライトイエローの外観に、リンゴやスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れます。750mlマルヴァジア、その他イタリア・アブルッツォ白自然派※ラベルに破れや擦れがある場合がございます。予めご了承ください。●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ビオディナミ最大機関「デメテール」認証取得する「ファビュラス」!マジェッラ国立公園の標高600mの畑で造られるマルヴァジア!リンゴやスモモの香り、アフターに流れる心地よい苦みマルヴァジア ファビュラスMalvasia Fabulas商品情報アブルッツォ、マジェッラ国立公園内に拠点を置き、ビオディナミ農法でブドウ栽培を行うワイナリー「ファビュラス」が造る辛口白ワインです。ラベルに描かれるのはプレアデス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた伝説を題材にしています。マルヴァジア85%とその他の品種15%で造られています。ライトイエローの外観に、リンゴやスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れる味わいです。国立公園内にある標高600m、石灰質土壌の畑にある樹齢20~25年のブドウを手摘みで収穫。収穫後、大樽で発酵し、アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成。ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得ファビュラスの畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。ファビュラスの畑はアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内にあります。アドリア海まで35キロという立地にありますが、海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を強く受けています。特に昼夜の寒暖差が激しく、ブドウがゆっくりと成熟していきます。生産者情報ファビュラス Fabulas国立公園の自治区内にある畑ファビュラスはアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内に畑を持っています。標高は602mと高くアドリア海まで35キロという立地にありますが海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を受けています。特に昼夜の寒暖差が激しくブドウがゆっくりと成熟していきます。発酵はカモミールと地元の植物「スラ」から採取した酵母を使うファビュラスは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を発酵に使っています。プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着しているとそうです。国立公園になった土地に生きた7人の女性戦士がラベルに描かれているワインのラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。「Biodiversity Friend」認定を取得ファビュラスはアブルッツォ州にあるワイナリーで、イタリアだけではなく世界中の生物多様性がありながら消滅の危機にある地域の保護を提唱する自然愛好家の非営利団体「Biodiversity Friend」から認定を受けています。ブドウの品質の継続的な向上だけではなく地球環境、労働者の健康まで視野に入れワイナリーを経営しています。
2530 円 (税込 / 送料別)
オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー!ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!【6本~送料無料】ルシャレル アマルテア ブリュット ナチュレ オーガニック 2021 ルシャレル スパークリング 白ワイン スペイン 750ml チャレロ フルーティエレガントフレッシュ
Loxarel Amaltea Classic Brut Nature Loxarelルシャレル (詳細はこちら)オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。親しみやすい味わいはバルセロナでも大人気!いきいきと輝く麦わら色。繊細な泡立ち。フレッシュ&フルーティーで、洋ナシやシトラスのアロマにあふれています。花のような香りやナッツ、焼きたてのトーストのような香ばしい風味も漂います。心地よい酸味と海の塩の風味が効いたドライでエレガントな味わい。750mlチャレロ、マカベオ、パレリャーダスペイン・カタルーニャ・タラゴナペネデスDO発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アグリ株式会社オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー!ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレル アマルテア ブリュット ナチュレ オーガニック ルシャレルLoxarel Amaltea Classic Brut Nature Loxarel商品情報スペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア「ルシャレル」がカヴァの品種チャレッロ、マカベオ、パレリャーダをブレンドして造る、洋ナシやシトラスのアロマあふれるドライでエレガントな味わいのスパークリングワインです。羊の群れを畑に連れ出しグリーンハーベスト標高250mの自社畑で育つブドウをブレンド。7月になると羊の群れを畑に連れ出し、グリーンハーベストを行います。(羊は葉のみを食べ、青い未熟果は傷つけません。)これはオーガニック&ビオディナミの取り組みとして何年も前から採用している方法です。ブドウは手摘み。天然酵母使用。伝統的製法により、シュール リー(澱と共に)で15ヶ月の瓶内熟成を行うレゼルバです。澱引き後、瓶詰めします。心地よい酸味と海の塩の風味いきいきと輝く麦わら色。繊細な泡立ち。フレッシュ&フルーティーで、洋ナシやシトラスのアロマにあふれています。花のような香りやナッツ、焼きたてのトーストのような香ばしい風味も漂います。心地よい酸味と海の塩の風味が効いたドライでエレガントな味わい。生産者情報ルシャレル Loxarelスペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア。地元品種チャレッロ主体のスパークリングは特に秀逸!オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレルのワインはバルセロナのバルでも大人気DOペネデスにあるルシャレルは、もともとは他のワイナリーに販売するブドウを造っていました。しかし16歳からワイン造りの経験をみっちりと積んできた4代目のジョセップ ミチャンは低価格ブドウの大量生産をやめることを決断。1987年にルシャレル ブランドを立ち上げ、様々なスタイルのワイン造りを体得し、有機栽培やビオディナミ農法に本格的に取り組み始めました。目が覚めるようにフレッシュで若々しい個性あふれるルシャレルのワインは、バルセロナのバルでも大いに人気を博しています。ワイナリー名の由来ともなっているチャレッロペネデスは「チャレッロ トライアングル」と呼ばれる土地です。そしてワイナリー名の由来ともなっているチャレッロは地元を代表する品種です。ルシャレルとは、XAREL.LO ⇒ LOXAREL とチャレロの語順を倒置した造語なのです。チャレッロは、ルシャレルが生産する全てのスパークリングワインの主要品種となっています。世界一に輝いたレストランにもオン リスト現在、セールス担当の妻テレサと、輸出担当のクリスティーナ バケが抜群のチームワークでワイナリーを運営しています。一方ジョセップは、アンフォラを使用した古代のワイン造りを再現したり、絶滅寸前の地元ブドウをリバイバルさせるなど、ユニークなワイン造り取り組みを精力的に行っています。スタイリッシュなルシャレルのワインは、世界一のレストランに輝いた”El Celler de Can Roca”(バルセロナ近郊ジローナ)にもオン リストされています。ビオディナミ農法化学薬品や化学肥料に頼らず、生物の潜在的な力を引き出し、土壌に活力を与えて作物を育てる農法。星の動きに則した農作業を行い、自然物質から生成された調合剤プレパラシオン(主原料はヤギの角)を使用します。自社畑は面積50ヘクタール、全てビオディナミ農法が採用されています。天然酵母のみを使用。 また、生育期のブドウ畑にヤギ、ヒツジを放牧。未熟な青いブドウにはブドウ糖が含まれないため、ヤギやヒツジはブドウをよけて周辺に繁った余分な葉だけを食べてくれます。ブドウへの日照や風通しが良くなり、殺虫剤も使用する必要がないのです。ルシャレル ワインの特徴(1)果実の風味樽香は控え目。フレッシュさと、ブドウ品種特有の風味を重視。(2)国際的なブドウ品種の栽培標高500メートル以上のペネデスで最も涼しい畑で、ピノ ノワール、カベルネ ソーヴィニヨン、シラー、といった高級品種を栽培。(3)長期熟成スパークリング最低15ヶ月は熟成。(4)地元のブドウ品種”チャレッロ”を使用地元を代表する白ブドウ品種チャレッロは全てのスパークリングワインの主要原料。ルシャレルという名の由来になるほど、このブドウに対する思い入れは深い。(5)よりナチュラルなワインを目指す試み減SO2、SO2無添加、ヴィーガン対応に取り組んでいる。(※アイテムによる)
3047 円 (税込 / 送料別)
バローロ ピラ 2019 ロアーニャBarolo pira 2019 Roagnaイタリア ピエモンテ 赤ワイン ネッビオーロ テラヴェール 自然派
information 産地 ピエモンテ タイプ 赤ワイン 品種 ネッビオーロ100% 飲み頃温度 18℃ おすすめグラス ブルゴーニュ 内容量 750ml 輸入元 テラヴェール ワイナリーについて 100年以上に渡って、化学薬品に頼らない栽培、亜硫酸以外の添加物を一切使用しない伝統的な醸造方法を守り続けてきたロアーニャ。高樹齢のネッビオーロから、長期のマセラシオン、長期の熟成によって、ピエモンテワインの真髄ともいうべき、見事なワインを生み出しています。 このワインは… カスティリオーネ・ファレットにロアーニャが単独所有する畑、ピラ。 3方を森と崖に囲まれ、独立した環境を持つ畑で、砂質土壌のため、フィロキセラの被害を受けにくく、ほとんど全てのネッビオーロが自根で植えられています。バルバレスコのパイエと並び、ロアーニャを代表する畑です! ※輸入元はテラヴェールさんです。 バローロ ピラ 2019 ロアーニャ Barolo pira 2019 Roagnaイタリア ピエモンテ 赤ワイン ネッビオーロ テラヴェール 自然派 【【Roagnaロアーニャ】100年以上に渡って、伝統を堅持する造り手 ┃『ロアーニャは変わらない。』 バルバレスコの伝統を守り続けてきた造り手、ロアーニャ。現当主ルーカから5世代さかのぼったヴィンチェンツォがバルバレスコの中心にワイナリーを開き、ルーカの祖父にあたるジョヴァンニが現在のパイエに拠点を移しました。そして、父アルフレッドが1990年にバローロ地区の畑を購入し、バローロの生産に乗り出すなど、長い歴史を持つワイナリーです。100年以上に及ぶその歴史において、一貫して伝統的なワイン造りを守り続けてきました。 ┃伝統的手法と長期の熟成がネッビオーロの個性を引き出す 100年以上前から一貫して、化学薬品どころか、有機肥料も使わずに手入れしてきた畑。そして、100年以上前から全く変わらぬ醸造。亜硫酸以外の一切の添加物を使用せず、野生酵母のみで醗酵。100日にも及ぶ長期のマセレーションを行っています。そして、ネッビオーロ本来の魅力をひきだすため、長期の熟成ののち、ワインはリリースされます。長い間、丁寧に手入れされてきた古木から伝統的手法で生み出されるワインには、ネッビオーロの本当の魅力が詰まっています! ロアーニャでは、100年以上前から化学肥料はもちろん有機肥料すらも施したことが無く、畑を活力のある状態に保つために厳密な除草を行わず、春に刈り込みのみを行います。様々な雑草やハーブ、ブドウ以外の植物との共存がより複雑な自然環境を生み出し、病害や害虫への耐性も自然に備わってくると言います。 農薬に関してもボルドー液、硫黄という伝統的な農薬以外は一切使用したことがありません。醸造に関しても150年前から変わらない伝統的な手法を採用しており、自然酵母による大樽での発酵、100日にも及ぶ長期間のマセレーションなどネッビオーロの持つポテンシャルを高め、バルバレスコのテロワールを表現したクラシックなワインを生み出しています。 「僕たちは一世紀半以上前から、全く変らない。今後も変ることはないだろう。それはワインに対する哲学というよりは、人生の選択なんだ。テクノロジーに助けられることもあることは認めるし、必要があればある程度取り入れるのはやぶさかではないけれど、それはあくまで、ネッビオーロというこの土地のテロワールの最大の表現方法であるブドウのアイデンティティーの追求に有効であるという場合にのみ限られる。 ランゲのワインの偉大さは、ひしめき合った丘のひとつひとつがそれぞれに違った個性を持っているということだ。そのテロワールをどこまで見極められるか、そしてそれをどうしたら損なわずにワインに表現できるかをひたすら観察し、自然が与えてくれるものをただただ壊さないよう注意することだけが、僕らに与えられた唯一の課題だと思う。だから、ロアーニャは変らないんだ。」 (輸入元資料より)
28930 円 (税込 / 送料別)
ふるさと納税 スパークリングワイン 北のぼ ワイン お酒 栃木県 足利市【ふるさと納税】スパークリングワイン/北のぼ【 国産ワイン 日本産ワイン 日本ワイン スパークリング ワイン わいん WINE お酒 栃木県 足利市 国産 日本産 】 F7Z-011
《 商品の説明 》 「陽はのぼる 美しき泡、たちのぼる」 のびやかな酸と上品なコクが特徴の「北のぼ」は、北海道・余市のピノ・ノワール、シャルドネなどから、シャンパーニュと同じ伝統的なビン内二次醗酵でつくったスパークリングワインです。熟成期間は50ヶ月以上。こころみ学園の園生たちが毎朝毎晩ビンを45度ずつ回すルミアージュなど、ていねいな手作業でつくられたココ・ファーム・ワイナリーの自信作です。 名称 スパークリングワイン 内容・サイズ 750ml×1本 産地・原材料名 産地:栃木県足利市 原材料:葡萄(日本産) 亜硫酸塩 保存方法 18℃以下の冷暗所 注意事項 18℃以下の冷暗所で保存をお願いいたします。 ヴィンテージは写真と異なることがございます。 提供元 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 栃木県足利市田島町611 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。お申込みと違う商品が届いたり、不良品・状態不良がございましたら問合せ窓口までご連絡ください。お時間が過ぎてからの対応はできかねますので予めご了承ください。 ・また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・農産物(生鮮食品)に関しては、育成状態などにより発送時期が前後する場合があります。また、気象状況などの影響で収穫できない場合、代替品の送付になる場合がありますので予めご了承ください。 ・季節柄大変混み合う時期、交通事情や天候により、お届けまでにお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 ・写真は全てイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。こだわりポイントを紹介 自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄から日本ワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 わたしたちが作っています ココ・ファーム・ワイナリーの母体である知的障害者支援施設こころみ学園の園生と共に、葡萄を育て、ワインを造っています。 こんなところで作っています 栃木県足利市田島町の山の麓にココ・ファーム・ワイナリーはあります。開墾当初から除草剤を撒かない山の葡萄畑には、さまざまな草花が茂り、多様な昆虫や鳥、動物がやって来ます。この急斜面の葡萄畑には重機が入らず、ほとんど手作業で一房一房丁寧に葡萄を栽培しています。 わたしたちが歩んできた道 1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑の麓に1969年、こころみ学園が開設されました。ワイン造りのために1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年から醸造をスタートしました。 わたしたちの想い 1杯のワインが、心おだやかなひとときのためにありますように。 ココ・ファーム・ワイナリーのささやかな願いです。 寄附金の用途について 市政全般(足利市におまかせください) 子どもの輝く未来のため 活力ある産業振興と観光誘客 健康・福祉施策の充実 文化・芸術・スポーツの振興 快適で魅力ある住環境の整備 災害対策と安全安心なまちづくり 名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、返礼品とは別にお送りいたします。 ご自身でワンストップ特例申請書を取得する場合は、下記からダウンロードしてご利用ください。 申請書のダウンロードはこちらから ※ワンストップ特例申請書の記入及び提出について ・申請書、個人番号(マイナンバー)が記載された書類の写し及び身元が確認できる書類の写しについて、全ての書類の氏名・住所が一致しているか確認のうえ、ご提出ください。 ・提出期限は寄附を行った年の翌年1月10日(必着)です。 不備等があった場合、受付できないことがあります。
21000 円 (税込 / 送料込)
バルバレスコ パイエ ヴェッキエ ヴィーティ 2019 ロアーニャBarbaresco Paje Vecchie Viti 2019 Roagnaイタリア ピエモンテ 赤ワイン ネッビオーロ テラヴェール
information 産地 ピエモンテ タイプ 赤ワイン 品種 ネッビオーロ100% 飲み頃温度 18℃ おすすめグラス ブルゴーニュ 内容量 750ml 輸入元 テラヴェール ワイナリーについて 100年以上に渡って、化学薬品に頼らない栽培、亜硫酸以外の添加物を一切使用しない伝統的な醸造方法を守り続けてきたロアーニャ。高樹齢のネッビオーロから、長期のマセラシオン、長期の熟成によって、ピエモンテワインの真髄ともいうべき、見事なワインを生み出しています。 このワインは… ヴェッキエ・ヴィーティに使われるのは樹齢80年以上の部分のみ!60年に渡ってロアーニャ家が代々化学薬品を使わずに守ってきた偉大な畑の力が深く表現されています。 ※輸入元はテラヴェールさんです。 バルバレスコ パイエ ヴェッキエ ヴィーティ 2019 ロアーニャ Barbaresco Paje Vecchie Viti 2019 Roagnaイタリア ピエモンテ 赤ワイン ネッビオーロ テラヴェール 【Roagnaロアーニャ】100年以上に渡って、伝統を堅持する造り手 ┃『ロアーニャは変わらない。』 バルバレスコの伝統を守り続けてきた造り手、ロアーニャ。現当主ルーカから5世代さかのぼったヴィンチェンツォがバルバレスコの中心にワイナリーを開き、ルーカの祖父にあたるジョヴァンニが現在のパイエに拠点を移しました。そして、父アルフレッドが1990年にバローロ地区の畑を購入し、バローロの生産に乗り出すなど、長い歴史を持つワイナリーです。100年以上に及ぶその歴史において、一貫して伝統的なワイン造りを守り続けてきました。 ┃伝統的手法と長期の熟成がネッビオーロの個性を引き出す 100年以上前から一貫して、化学薬品どころか、有機肥料も使わずに手入れしてきた畑。そして、100年以上前から全く変わらぬ醸造。亜硫酸以外の一切の添加物を使用せず、野生酵母のみで醗酵。100日にも及ぶ長期のマセレーションを行っています。そして、ネッビオーロ本来の魅力をひきだすため、長期の熟成ののち、ワインはリリースされます。長い間、丁寧に手入れされてきた古木から伝統的手法で生み出されるワインには、ネッビオーロの本当の魅力が詰まっています! ロアーニャでは、100年以上前から化学肥料はもちろん有機肥料すらも施したことが無く、畑を活力のある状態に保つために厳密な除草を行わず、春に刈り込みのみを行います。様々な雑草やハーブ、ブドウ以外の植物との共存がより複雑な自然環境を生み出し、病害や害虫への耐性も自然に備わってくると言います。 農薬に関してもボルドー液、硫黄という伝統的な農薬以外は一切使用したことがありません。醸造に関しても150年前から変わらない伝統的な手法を採用しており、自然酵母による大樽での発酵、100日にも及ぶ長期間のマセレーションなどネッビオーロの持つポテンシャルを高め、バルバレスコのテロワールを表現したクラシックなワインを生み出しています。 「僕たちは一世紀半以上前から、全く変らない。今後も変ることはないだろう。それはワインに対する哲学というよりは、人生の選択なんだ。テクノロジーに助けられることもあることは認めるし、必要があればある程度取り入れるのはやぶさかではないけれど、それはあくまで、ネッビオーロというこの土地のテロワールの最大の表現方法であるブドウのアイデンティティーの追求に有効であるという場合にのみ限られる。 ランゲのワインの偉大さは、ひしめき合った丘のひとつひとつがそれぞれに違った個性を持っているということだ。そのテロワールをどこまで見極められるか、そしてそれをどうしたら損なわずにワインに表現できるかをひたすら観察し、自然が与えてくれるものをただただ壊さないよう注意することだけが、僕らに与えられた唯一の課題だと思う。だから、ロアーニャは変らないんだ。」 (輸入元資料より)
62150 円 (税込 / 送料別)
ビオディナミ最大機関「デメテール」認証を取得する「ファビュラス」!国立公園の豊かな自然に囲まれ造られたスプマンテ!【6本~送料無料】スプマンテ ペコリーノ 2022 ファビュラス スパークリング 白ワイン イタリア 750ml 自然派 アブルッツォ フレッシュ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Spumante Pecorino Fabulasファビュラス (詳細はこちら)イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のワイナリー、軽くプレスし温度を保ちながらステンレスタンクで20日間発酵、糖度が下がったところでティラージュし瓶内2次発酵熟成したSO2無添加のスプマンテです。憂いを含んだクリーム色、優しく繊細な泡、ネクタリンや白桃の甘い香り、フレッシュな酸を伴うアタックに柑橘系の味わいと塩気伴う心地の良いアフターが印象的です。750mlペコリーノイタリア・アブルッツォ発泡白自然派※ラベルに破れや擦れがある場合がございます。予めご了承ください。●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ビオディナミ最大機関「デメテール」認証を取得する「ファビュラス」!国立公園の豊かな自然に囲まれ造られたスプマンテ!柑橘系の味わいと塩気を伴う心地の良いアフタースプマンテ ペコリーノ ファビュラスSpumante Pecorino Fabulas商品情報アブルッツォ州マジェッラ国立公園内に拠点を置くビオディナミの生産者「ファビュラス」。豊かな自然で育まれたペコリーノ種100%で造るスプマンテです。優しく繊細な泡、ネクタリンや白桃の甘い香り、フレッシュな酸が特徴の口当たり。柑橘系の味わいと塩気を伴う心地の良いアフターが印象的な1本です。標高400~500メートル、南~西向きの粘土石灰質土壌、5ヘクタールの畑で造られたペコリーノ種を、10月10日に収穫。軽くプレスして、温度を保ちながら(13~14度)ステンレスタンクで20日間発酵。糖度が下がったところでティラージュし、5ヶ月間の瓶内2次発酵、熟成を行います。無濾過、無清澄、SO2無添加(トータル:11mg/L)。ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得ファビュラスの畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。マジェラ国立公園内に拠点を置き、「Biodiversity Friend」認定を受ける造り手「ファビュラス」ファビュラスはアブルッツォ州にあるワイナリーで、イタリアだけではなく世界中の生物多様性がありながら消滅の危機にある地域の保護を提唱する自然愛好家の非営利団体「Biodiversity Friend」から認定を受けています。ブドウの品質の継続的な向上だけではなく地球環境、労働者の健康まで視野に入れワイナリーを経営しています。ファビュラスの畑はアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内にあります。アドリア海まで35キロという立地にありますが、海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を強く受けています。特に昼夜の寒暖差が激しく、ブドウがゆっくりと成熟していきます。生産者情報ファビュラス Fabulas国立公園の自治区内にある畑ファビュラスはアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内に畑を持っています。標高は602mと高くアドリア海まで35キロという立地にありますが海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を受けています。特に昼夜の寒暖差が激しくブドウがゆっくりと成熟していきます。発酵はカモミールと地元の植物「スラ」から採取した酵母を使うファビュラスは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を発酵に使っています。プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着しているとそうです。国立公園になった土地に生きた7人の女性戦士がラベルに描かれているワインのラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。「Biodiversity Friend」認定を取得ファビュラスはアブルッツォ州にあるワイナリーで、イタリアだけではなく世界中の生物多様性がありながら消滅の危機にある地域の保護を提唱する自然愛好家の非営利団体「Biodiversity Friend」から認定を受けています。ブドウの品質の継続的な向上だけではなく地球環境、労働者の健康まで視野に入れワイナリーを経営しています。
2816 円 (税込 / 送料別)
優雅な香りと男性的な力強さが魅力の赤ワインロシニョール トラペ ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ プティト シャペル 2021 750ml 赤ワイン フランス ブルゴーニュ ミディアムライトボディ ギフト対応可 ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 ロシニョール トラペジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ プティト シャペル 2021750ml 赤ワイン フランス ブルゴーニュ ミディアムライトボディ ※商品画像はイメージです。ラベルなどのデザインは変更となることがあります。※ ■商品について 名門ルイ・トラぺの直系であるロシニョール・トラペは、有機農法にこだわる、ジュヴレ・シャンベルタンの実力派です。 こちらの「プティ・シャペル」は、小さな教会という意味を持ち、特級畑シャペル・シャンベルタンの下方に位置する、素晴らしいテロワールに恵まれた一級畑。 凝縮した果実味と滑らかで柔らかいタンニン、芳醇な風味に魅了される優雅なスタイルのワインが生み出されます。 ■ロシニョール・トラぺについて ジュヴレ・シャンベルタンに本拠地を置くロシニョール・トラペは、名高い区画の持ち主として知られた、ルイ・トラペの分割により誕生したドメーヌ。 かつてよりジュヴレ・シャンベルタンで大ドメーヌとして名を馳せていた名門トラペ家には、2人の子供がおり、ルイ氏はその2人に均等に畑を相続させ、長男はジャン・ルイ・トラペを、ロシニョール家に嫁いだ娘は夫ジャック氏と共にドメーヌ・ロシニョール・トラペを始めました。 ロシニョール・トラペとしてのファーストヴィンテージは1990年。 ジュヴレ・シャンベルタン村に3つの特級畑、プティト・シャペルを含む5つの一級畑、そしてボーヌやサヴィニー・レ・ボーヌにも畑を所有し、その総面積は約13haです。 現在はジャック氏の2人の息子、ニコラ氏とダヴィド氏がドメーヌを運営しており、こだわりのビオロジック農法で生み出すワインは、ブドウのピュアな果実味、そして旨味がじわじわと広がる優しいスタイルで、ブルゴーニュファンから愛されてきました。 徹底したビオロジック農法で育てられる健全なブドウ リュット・レゾネによるブドウ栽培を経て、2000年頃からは徐々にビオロジック農法へ移行、現在ではビオディナミ農法を実施しています。 具体的な例としては、害虫駆除のための農薬や化学肥料は用いず、植物や家畜の天然の堆肥など、自然の物質から生成された調合剤を散布。 そうすることで土壌に活力を与え、潜在的な力を引き出したうえでブドウを育てるという農法をとっています。 このような徹底したブドウ栽培により、ロシニョール・トラペのワインは、現在フランスの公的なオーガニック認証であるエコサートやビオディナミ農法の認証機関であるデメターの認証を取得しています。 丁寧な手仕事から生まれる、熟成ポテンシャルの高いワイン ドメーヌが栽培するブドウの大切な特徴の一つは、高樹齢であることで、最も古いものになると樹齢100年にも及びます。 ブドウの収穫は全て手摘みで行われ、選果は収穫時と選果台で2回行い、除梗率はヴィンテージによって変更しています。 そして、タンク上部の蓋は解放したまま5~6日間低温マセラシオン(醸し)を実施し、やさしく抽出し発酵した後、特級畑は最大で50%の新樽(他のキュヴェは10%以下の新樽率)を使用して熟成します。 こうして丁寧に造られるワインは、エレガントな香りと底から湧き上がるような自然の力強さを感じる、ふくよかで深みのある味わいが特徴で、繊細で豊富なミネラル感に加え、美しく長い余韻を感じます。 試行錯誤しながら、畑での手仕事を大切にしてきた彼らのワインは、若いうちは引き締まった印象を受けますが、熟成によってその味わいにさらなる柔らかさと複雑さ、そして長い余韻を持つようになります。 ■このワインについて 一級畑プティ・シャペルは、特級畑シャペル・シャンベルタンの1本道を挟んだ区画で、フランス語で小さな教会という意味を持つ可愛らしい名前の畑です。 トラペはこちらの一級畑を0.26ha所有し、粘土質土壌で構成され、ブドウ樹の平均樹齢は30年。 収穫は手摘みで、選果は収穫時と選果台で2回行い、除梗率はヴィンテージによって変更しています。 ヴィンテージ情報 ブルゴーニュの2021年は、ブドウの収量が減少したもののワインはエレガントな仕上がりになったことが特徴です。 4月に夜間の気温が大幅に下がり、ブルゴーニュ全域で深刻な霜害が発生、また生育期間である春から夏にかけて湿度が高まり、病害に悩まされる生産者もいました。 ただ生き残ったブドウには2020年と比べてジュースがしっかりと蓄えられており、酸味も高い傾向だったことから、ワインは果実味と酸味のバランスに優れた出来栄えとなったのです。 赤ワインにおいては、低収量になり凝縮感を湛えた果実が実ったことで、しなやかで肉厚、瑞々しいアロマを備えたスタイルに、一方白ワインについては、ピュアな果実味と共に力強い酸味を備えたスタイルに仕上がりました。 いずれも程よいボリューム感がありながらも、ブルゴーニュらしい繊細で優美な味わいをお楽しみいただけます。 醸造 発酵前浸漬をした後、毎日テイスティングを行いながらタンクで約15~25日間のマセラシオン(醸し)を実施。 トロンセやベルトランジュなどの中央フランス産の木樽を使用して14~18ヵ月間熟成させ、無清澄・無濾過で瓶詰めを行います。 テイスティングコメント ブルーベリーや野イチゴ、レッドチェリーなどの果実のアロマに、クローブやシナモンなどのスパイス、甘いオーク由来の香ばしいニュアンスを感じさせる香りが複雑に重なり合います。 口に含むと、フレッシュかつ瑞々しい果実味と豊富なミネラル感、きめ細やかなタンニンが印象的。 若いうちは力強さとフレッシュ感を、熟成させるとより複雑なテイストをお楽しみいただけます。 飲み頃温度 15~17℃ オススメ料理 カツオのたたき カニのトマトクリームパスタ 牛肉の赤ワイン煮込み クロタン・ド・シャヴィニョル(シェーブルチーズ) ■テクニカル情報 産地 フランス ブルゴーニュ (コート・ド・ニュイ:ジュヴレ・シャンベルタン) 原産地呼称 AOC. GEVREY CHAMBERTIN(ジュヴレ・シャンベルタン) 格付 1級畑(プルミエ・クリュ) ヴィンテージ 2021 使用ブドウ品種 ピノ・ノワール(100%) アルコール度数 13% タイプ 赤ワイン / ミディアムライトボディ 内容量 750ml ※インポーター資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから
26000 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アレハンドロ・フェルナンデス ティント ペスケラ グラン・レセルヴァ ミレニウム [2009]750ml 木箱入り
ミレニウムは初のグラン・レゼルヴァとしてリリース。 すでにワインスペクテーターで94点を獲得! 2009年は03年の平均気温を上回る非常に熱い年でパワフルで非常に良質なヴィンテージとなりました。 ペスケラのワインを飲んだロバート・パーカーがワイン・バイヤーズ・ガイド第1版に「これぞスペインのペトリュス!」と書いたことで一躍その名を世界中に知らしめたペスケラ。今やスペインワインのアイコン的存在ともなったフェルナンデス・リベラ家の作り手としての歴史は、アレハンドロ・フェルナンデスと妻エスペランサ・リベラの独創性と一族の団結により、1972年に始まります。 現在フェルナンデス・リベラ・グループは、4つのボデガから成り、そのワインは世界70国以上で販売されています。2019年には、エスペランサとアレハンドロの孫たちがグループの経営陣に加わり、時代に適応する方針を打ち立てて、グループをリードしています。 「ティント ペスケラ グラン・レセルヴァ ミレニウム」は、1960年代末から1970代初頭にかけてヴィーニャ・アルタの畑に植樹された古樹から厳選して作るプレミアム・キュヴェ。力強い男性的な年はアメリカンオークで熟成され「ハヌス」となり、エレガントで女性的な年は、フレンチオークで熟成され「ミレニウム」となります。 クリアな発色を湛えた濃厚で鮮やかなチェリーレッド。フルーティなアロマに樽香がしっかりと溶け込み、見事な一体感を成している。黒スグリ、ブラックベリー、森の果実のアロマが実にバランス良く香り、リコリスやスパイスの風味が珈琲の香りと溶け合い、果実のアロマに彩りを添える。味わいは芳醇で贅沢なフルボディで、伸びのあるアロマと風味が口内を満たす。ミッドパレットは繊細でエレガントでいて、しっかりとしたストラクチャーとタンニンを備え、熟成力の高さを覗わせる。実に見事な酸を湛えた弾けるような味わい。フレンチオーク熟成の好例とも言えるヴェルヴェットのように口当たり滑らかでエレガントなワイン。20年かそれ以上の熟成が効く。 ■相性料理■ 赤身肉・白身肉・ラム肉のロースト、ジビエ、シチュー、キャセロール (提供温度:14℃/45分前にデキャンタージュ) ■2009ヴィンテージ情報■ 2009年は、2003年の平均気温を上回る非常に暑い年でしたが、リベラ・デル・デュエロでは、非常に良いタイミングで雨に恵まれたお蔭でブドウに適度な水分が供給され、非常に良質なヴィンテージとなりました。 ■テクニカル情報■ 産地:スペイン内陸部カスティーリャ・イ・レオン州 (DOリベラ・デル・デュエロ) 品種:テンプラニーリョ 100% 植樹:1960年代末-1970年代初期 土壌:小石を多く含む痩せた粘土質 アルコール:14.5% 醸造:フレンチオークで30カ月熟成。 FAMILIA FERNANDEZ TINTO PESQUERA GRAN RESERVA MILLENIUM アレハンドロ・フェルナンデス ティント ペスケラ グラン・レセルヴァ ミレニウム 生産地:スペイン カステーリャ・イ・レオン リベラ・デル・ドゥエロ 原産地呼称:DO. RIBERA DEL DUERO ぶどう品種:テンプラニーリョ 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ★ワインスペクテーター94点 WineSpectator 2018年9月30日 (飲み頃:2018~2034年) しっかりと焦点の定まった重厚な味わいの赤ワインで、プラムやスグリの実の円熟した果実味に、旨味のあるスモークやなめし皮、ミネラルの香りが感じられる。引き締まったタンニンが果実味にしっかりと溶け込み、ブラッドオレンジを思わせる酸がすっきりとしたバランスを添えている。フレッシュで生き生きとした活力と優美な品格を兼ね備えたワイン。今から2034年までが飲み頃。Alejandro Fernandez / アレハンドロ・フェルナンデステンプラニーリョの巨匠が造る至宝の傑作ワインティント・ペスケラを飲んだロバート・パーカーが、自著ワイン・バイヤーズ・ガイド第1版に「これぞスペインのペトリュス」と書いたことで一躍その名を世界中に知らしめたペスケラとその生産者アレハンドロ・フェルナンデス。2016年には、およそ半世紀に及ぶスペインワイン界での目覚ましい功績を称えられ、数々の栄誉ある賞を受賞し、今やスペインワインのイコン的存在ともなったフェルナンデスの造り手としての歴史は、ティント・ペスケラと共に1972年に始まります。スペインでは、19世紀まで良質なワインが随所で作られていましたが、20世紀に入ると、フランコの独裁政治などもあり、経済も国際的地位も一気に低下し、ワインは、ベガ・シシリアが造るウニコなど一部のものを除き、安価な大量生産のワインが定番化していました。アルコール分が高く、重いだけのスペインワインではなく、もっと酸の効いた上質なワインを造りたいと思ったフェルナンデスは、葡萄畑を購入し、自らのワイナリーの創設を切望するようになります。もともとスペインは、ワインに酸を与える土壌に恵まれ、あちこちに葡萄畑が広がっていましたが、他の作物に転向する葡萄農家も多く、良質な葡萄畑がいつしか砂糖大根の畑に変わっていました。そんな中、最高のワイン造りに情熱を燃やすフェルナンデスは、アメリカ人スティーヴン・メツラーと組み、かつて良質な葡萄畑であった酸の強い土壌を丹念に探し求め、遂に1972年、リベラ・デル・デュエロのペスケラの街に理想的な土壌を見出し、若い頃からの夢であった自らのボデガを40代にして設立しました。16世紀に建設されたこの石造りのボデガは、街の名前に因みペスケラと名付けられ、スペインの土着品種テンプラニーリョで作るティント・ペスケラで一躍脚光を浴び、今やスペインで最も権威あるボデガとして世界中で広く認知され、常に最高の評価を受けています。ペスケラ・グループは、現在4つのボデガから成ります。現在は、娘のオルガが中心となり、40年以上にわたって培われてきたフェルナンデスのワインにかける類まれなる情熱を今に伝えています。20016年、84歳となったアレハンドロは、この一年間だけで3つの栄誉ある賞を受賞しています。マドリードで毎年開催される美食の祭典エンフシオンにて、ワイン界における輝かしいキャリアを称えられ「ドン・ルイス・イダルゴ・ワイン・アンバサダー・アワード」を受賞し、同年、ワイン誌ヴィヴィール・エル・ヴィーノより、ワイン界における偉大な功績、グローバル市場における成功を称える「マグニフィコ・デ・オノール2017アワード」を受賞。そしてスペインの日刊紙エル・ムンド刊行のスペイン、カスティーリャ・イ・レオンのワイン、美食、観光の専門誌ポサーダより、この地域における最も秀逸なプロジェクトを表彰する「ラ・ポサーダ・アワード2016」を授与されました。【栽培】 ペスケラの葡萄栽培は、有機栽培やビオデナミ農法に限りなく近いと言われますが、オルガに言わせると、有機栽培やビオデナミ農法が世間で取り沙汰されるようになるずっと以前から、ペスケラでは羊の糞などを有機肥料として利用し、限りなく自然に近い手法を常に守ってきたため、有機栽培やビオデナミ農法を取り入れていると言うよりも、アレハンドロ・フェルナンデスが昔から変わらずに守ってきた手法が、いつの間にか有機栽培やビオデナミ農法と呼ばれるようになっていたと言った方が正しいかもしれません。【醸造】 ペスケラのワインは、天然酵母を使って自然発酵させることで、テンプラニーリョの複雑で凝縮感ある個性豊かな味わいを引き出しています。除梗をした葡萄を丸ごと使用し、一定の温度に管理しながら2~3週間かけてタンクで発酵させます。醸造中タンク内の温度が上がり過ぎないよう、タンクの外側に冷水をかけて冷却しながら醸造するため、マロラクティック発酵中も27℃を越えることはありません。その後、オークの樽に移し、こまめにルモンタージュを施しながら熟成させます。デブルバージュにより樽の底に沈殿物を沈め、月に一度樽からワインを出し、樽を湯で洗浄します。ワインは、地下セラーで徹底した温度管理の下保管され、出荷直前までラベルが貼られることはありません。ろ過や冷却による安定化をせず、SO2が極めて低いため、ペスケラのワインを飲んでも、翌日頭がひどく痛くなることは滅多に無いと言われています。発酵の手法は、テロワールの個性を引き立たせるため、4つのワイナリーで同様の手法をとっていますが、樽の種類、比率、熟成期間は、キュヴェごとに異なってきます。クリアンサであれば18カ月、レゼルバやグラン・レセルバであれば24カ月以上熟成させ、フレンチオークとアメリカンオークの樽を絶妙に組み合わせることで、個性豊かな味わいを生み出しています。
22000 円 (税込 / 送料別)
山ぶどうなどの紫系果実が香る滑らかな口当たり!オーストリアの自然派マインクラングが造る、心地の良い仕上がりの赤「ブルゲンラントロート」【6本~送料無料】ブルゲンラントロート 2022 マインクラング 赤ワイン オーストリア 750ml 自然派 ツヴァイゲルト 果実味
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Burgenlandrot Meinklangマインクラング (詳細はこちら)ハンガリーの国境沿いノイジートラーゼ湖東岸に拠点を置くオーストリアのビオディナミ生産者"マインクラング"の「ブルゲンラントロート」です。ビオディナミで育てたツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントを自生酵母で発酵。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り。滑らかな口あたりに、中程度のタンニンと果実味、酸のバランスが良質。スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。750mlツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントオーストリア・ブルゲンラント・バム ハーゲンブルゲンラント赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社山ぶどうなどの紫系果実が香る滑らかな口当たり!オーストリアの自然派マインクラングが造る、心地の良い仕上がりの赤「ブルゲンラントロート」ブルゲンラントロート マインクラングBurgenlandrot Meinklang商品情報ハンガリーの国境沿いノイジートラーゼ湖東岸に拠点を置くオーストリアのビオディナミ生産者"マインクラング"の「ブルゲンラントロート」です。ビオディナミで育てたツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントを自生酵母で発酵。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り。滑らかな口あたりに、中程度のタンニンと果実味、酸のバランスが良質。スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。除梗後に10日間セミ マセラシオンカルボニックを実施ブドウは樹齢5-25年のツヴァイゲルト50%、ブラウフレンキッシュ40%、ザンクト ラウレント10%を使用。畑は標高120mの南向きで粘土や砂質の土壌。ビオディナミ(認証:デメテール)栽培を行う彼らは農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。8月に手摘みでブドウを収穫。除梗後に10日間セミ マセラシオンカルボニックを実施。空気圧式で圧搾した後にステンレスタンクにて自生酵母で発酵。ステンレスタンクで4ヶ月熟成を行っています。SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。トータル32mg/Lです。ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得「マインクラング」の畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。マインクラングの畑は、300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、土中の有機物が活性化しています。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。生産者情報マインクラング Meinklangオーストリアワインのみならず、ナチュラルワインのエントリーレベルとしてうってつけの生産者「マインクラング」。マインクラングは世界遺産ノイジードラーゼ湖の南東岸、ハンガリー国境すぐそばのバムハーゲン村に位置しています。ワイナリーを開設する2001年まではミヒリッツ ファミリーが代々営む複合農家で、小麦などの穀物栽培、リンゴなどの果樹栽培、牛、豚、馬、羊などの牧畜業が中心でした。歴史は非常に古く、数百年も以前から農業を生業としています。現在は、それらの農業が、ビオディナミで育てるブドウ畑に多大な恩恵をもたらし、密接な関係性を保っております。ヴェルナー、ハンネス、ルーカスのミヒリッツ3兄弟で複合農園を両親から引継ぎ、ブドウ栽培、ワイン造りはヴェルナーと妻のアンジェラが担当しています。30年前は40haだった農園も現在は2500haにまで広がり、その90%以上はハンガリーに所有してます。ブドウ栽培の中心はもちろん、ノイジードラーゼ湖南東岸で、ここは粘土砂質土壌。ハンガリーにもDOソムロに火山性土壌のブドウ畑を2ha持っています。デメテール認証を持つ彼らは農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。畑はいくつかの池、ソラマメ、スウィートクローバーやレッドクローバー、薬草などなんと300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、それらは昆虫の住処となり、土中の有機物を活性化させています。植物の根が地中深くに伸びることで土壌をふくよかに柔らかく保っております。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。リーズナブルな価格でも味わいにエネルギーが満ちているのは彼らの畑仕事はもちろん、フィロソフィーから来ていることは言うまでもありません。
2431 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ア パル アンセストラル オーガニック 2021 ルシャレル 白ワイン スペイン 750ml チャレロ フレッシュ
A Pel Ancestral Loxarelルシャレル (詳細はこちら)アンフォラで15日間の果皮浸漬、一次発酵。後瓶詰めするメトード アンセストラル製法。天然酵母を使用し、糖や二酸化硫黄を一切添加しません。新鮮さを追求し瓶内熟成は6ヶ月間。金色にきらめく濁りのあるレモンイエロー。きめ細やかな泡が美しく溶け込む。アーモンドの白い花やカリンの香り。グラスに注ぐことでフェンネルや蜜柑の皮の香りも立ち上ります。一方で味わいはドライで野生的。フレッシュで軽やか、素晴らしい酸味も口に広がります。750mlチャレロスペイン・カタルーニャ・タラゴナペネデスDO白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アグリ株式会社ア パル アンセストラル オーガニック ルシャレルA Pel Ancestral Loxarel生産者情報ルシャレル Loxarelスペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア。地元品種チャレッロ主体のスパークリングは特に秀逸!オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレルのワインはバルセロナのバルでも大人気DOペネデスにあるルシャレルは、もともとは他のワイナリーに販売するブドウを造っていました。しかし16歳からワイン造りの経験をみっちりと積んできた4代目のジョセップ ミチャンは低価格ブドウの大量生産をやめることを決断。1987年にルシャレル ブランドを立ち上げ、様々なスタイルのワイン造りを体得し、有機栽培やビオディナミ農法に本格的に取り組み始めました。目が覚めるようにフレッシュで若々しい個性あふれるルシャレルのワインは、バルセロナのバルでも大いに人気を博しています。ワイナリー名の由来ともなっているチャレッロペネデスは「チャレッロ トライアングル」と呼ばれる土地です。そしてワイナリー名の由来ともなっているチャレッロは地元を代表する品種です。ルシャレルとは、XAREL.LO ⇒ LOXAREL とチャレロの語順を倒置した造語なのです。チャレッロは、ルシャレルが生産する全てのスパークリングワインの主要品種となっています。世界一に輝いたレストランにもオン リスト現在、セールス担当の妻テレサと、輸出担当のクリスティーナ バケが抜群のチームワークでワイナリーを運営しています。一方ジョセップは、アンフォラを使用した古代のワイン造りを再現したり、絶滅寸前の地元ブドウをリバイバルさせるなど、ユニークなワイン造り取り組みを精力的に行っています。スタイリッシュなルシャレルのワインは、世界一のレストランに輝いた”El Celler de Can Roca”(バルセロナ近郊ジローナ)にもオン リストされています。ビオディナミ農法化学薬品や化学肥料に頼らず、生物の潜在的な力を引き出し、土壌に活力を与えて作物を育てる農法。星の動きに則した農作業を行い、自然物質から生成された調合剤プレパラシオン(主原料はヤギの角)を使用します。自社畑は面積50ヘクタール、全てビオディナミ農法が採用されています。天然酵母のみを使用。 また、生育期のブドウ畑にヤギ、ヒツジを放牧。未熟な青いブドウにはブドウ糖が含まれないため、ヤギやヒツジはブドウをよけて周辺に繁った余分な葉だけを食べてくれます。ブドウへの日照や風通しが良くなり、殺虫剤も使用する必要がないのです。ルシャレル ワインの特徴(1)果実の風味樽香は控え目。フレッシュさと、ブドウ品種特有の風味を重視。(2)国際的なブドウ品種の栽培標高500メートル以上のペネデスで最も涼しい畑で、ピノ ノワール、カベルネ ソーヴィニヨン、シラー、といった高級品種を栽培。(3)長期熟成スパークリング最低15ヶ月は熟成。(4)地元のブドウ品種”チャレッロ”を使用地元を代表する白ブドウ品種チャレッロは全てのスパークリングワインの主要原料。ルシャレルという名の由来になるほど、このブドウに対する思い入れは深い。(5)よりナチュラルなワインを目指す試み減SO2、SO2無添加、ヴィーガン対応に取り組んでいる。(※アイテムによる)
4367 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】トゥット アンフォラ 2021 ラ ジネストラ 赤ワイン イタリア 750ml サンジョヴェーゼ トスカーナ フルーティ 果実味
Tutto Amphora La Ginestraラ ジネストラ (詳細はこちら)プラムや野生のベリーを思わせる香り。味わいはフルーティーで、おだやかなタンニンと酸味・果実味のバランスが良く、やわらかな飲み心地です。750mlサンジョヴェーゼイタリア・トスカーナトスカーナ ロッソIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社トゥット アンフォラ ラ ジネストラTutto Amphora La Ginestra生産者情報ラ ジネストラ La Ginestraフィレンツェから南へ10kmほど、田園風景が広がるサン・カッシアーノ・イン・ヴァル・ディ・ペーサの地に、トスカーナの田舎の伝統を受け継ぎ、新たな歴史を作ることを目指し集まった熱意溢れる若者たちによって、1978年に協同組合「ラ・ジネストラ」は設立されました。かつて貴族が所有し、何十年も放置されていた地所を手に入れた彼らは、そこに生い茂る美しいゴールドの箒草にちなんで名前を「ラ・ジネストラ(箒)」と名づけました。荒れた土地は耕され、麦やオリーブなどが植えられました。今日、農地は128ヘクタールに広がり、畑、牧草地、森林に分かれています。現在は設立以来のメンバーであるマルコ・ノッチとフランチェスコ・フィリッポーニを中心に、ラ・ジネストラ設立後の80年代~90年代生まれの若者たちも加わって運営されています。畑では麦やオリーブの他、様々な野菜類やぶどうが育てられ、森の木々から質の良い木材を生産しています。豚などの家畜を自然に近い環境で飼育し、糞などを肥料として有効活用し、また養蜂にも力を入れておりみつばちに農作物の受粉を行わせると共に良質のはちみつ、プロポリス、蜜蝋などを生産しています。当初より有機無農薬を実践し、1989年以降は新たに設けられたEC規制および公的に認可された機関の認証基準に従って、さらに環境に適合した生産方法を取り入れてきました。ワイン用のぶどう栽培は1990年代の終わりに開始されました。標高330~350m、粘土とシルトの混成土壌の5ヘクタールの畑には、サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、コロリーノ、カナイオーロの5種類のぶどうが植えられました。肥料はぶどうの搾りかすや牛・豚の糞などを原料とした有機肥料のみ使用。 病害対策は畑に生える植物などから作る天然の活性剤を状況に応じて使用しています。さらに2012年からはマルコの息子ダリオ・ノッチが醸造責任者として加わりました。大学で醸造学を学び、フランスとオーストラリアでワイン造りの経験を積んだ彼は、自然のままのワイン造りを行うべく様々な取り組みを始めました。栽培におけるビオディナミの手法へのアプローチ、天然酵母による温度コントロールを一切行わない発酵、発酵および瓶詰時のSO2添加を全て取りやめる、など。畑から瓶の中まで、ぶどうや様々な生物、酵母の持つ生命力、活力に全てを委ね、極力人の手はかけない。ダリオのこのような考えのもと造られるラ・ジネストラのワインは、いずれも健全な果実の風味があふれ、やわらかさの中に力強さも感じさせる味わいに仕上がっています。ダリオは近年アンフォラを用いたワイン造りにも取り組んでいます。ラ・ジネストラでは地所の中に宿泊施設とレストランを設けアグリツーリズモも行っており、訪れる人々はここの農産品をふんだんに使った料理とワインを存分に楽しむ事が出来ます。また学校教育の一環としての見学ツアーなども積極的に受け入れており、将来有機農業に携わる事を目指す新たな人材の育成にも力を入れています。
3795 円 (税込 / 送料別)
果実の厚みと特徴的な酸の美しいバランス!クリュの概念を確立させたバローロの名門ルチアーノ サンドローネによる秀逸「バルベーラ ダルバ」【6本~送料無料】バルベーラ ダルバ 2021 ルチアーノ サンドローネ 赤ワイン イタリア 750ml バルべーラ ピエモンテ 果実味 エレガント
Barbera d'Alba Luciano Sandroneルチアーノ サンドローネ (詳細はこちら)平均樹齢30年のバルベーラで、12ヶ月樽熟成させています。イキイキとしたフレッシュなアロマ、フルボディでコクがあり、非常にバランスが取れています。オーク樽からくるヴァニラのニュアンスと混ざり合った果実味が、複雑でなめらかな味わいを造り出します。750mlバルべーライタリア・ピエモンテバルベーラ ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ジェロボーム株式会社果実の厚みと特徴的な酸の美しいバランス!クリュの概念を確立させたバローロの名門ルチアーノ サンドローネによる秀逸「バルベーラ ダルバ」バルベーラ ダルバ ルチアーノ サンドローネBarbera d'Alba Luciano Sandrone商品情報単一畑「クリュ」の概念をバローロで最初に確立したと言われる「ルチアーノ サンドローネ」のバルベーラ ダルバ!500リットルのフランス産のトノー樽を使用、偉大なバローロと同じコンセプトで造る、実に完成度の高いエレガントなバルベーラです。「私たちのバルベーラは10~15年の熟成も出来るポテンシャルがあります」2017年10月、ルチアーノ サンドローネ社2代目当主、バーバラサンドローネさんにお話を聞きました。「熟成には500リットルのフランス産のトノー樽(新樽比率35%)を使っています。収穫されたブドウは区画毎に分けて醸造、15ヶ月の樽熟成後、ブレンドして6~8カ月の瓶熟を経てリリースします。典型的なバルベーラの深い黒みがかった紫色です。フレッシュで若いバルベーラの特徴を楽しんでもらいたいと思っています。若いヴィンテージを夏に飲むのであれば、少し冷やして楽しんでも良いでしょう。私たちのバルベーラは10~15年の熟成も出来るポテンシャルがあります。」と話してくれました。バローロと同じコンセプトから産まれる秀逸なバルベーラダルバルチアーノサンドローネが造るバルベーラダルバはブドウのフレッシュなアロマと豊かな果実感に溢れていて、フルボディでコクがありながら綺麗な酸味があり、非常にバランスの取れています。「いかなる値段のワインもその最上の品質を追求する」バローロをはじめ、全てのワインを最高の品質かつ同じコンセプトで造る、サンドローネのポリシーを体現した実に秀逸なバルベーラです。畑の標高は380m~420mで粘土質を含む土壌です。畑別に醸造し、ステンレスタンクで発酵させます。500リットルの樽でマロラクティック発酵後、同じ樽で熟成後、瓶内熟成を経てリリースされます。完成度の高いエレガントなバルベーラスミレの花、活力に溢れる酸がありイキイキとしたフレッシュなアロマが印象的です。フルボディで滑らか、タンニンのキメが細かくシルキーな舌触りがあります。特徴的な酸が感じられますが、果実の厚み、上品なオーク樽の風味が美しい層を成し、コクがあり非常にバランスが取れています。実に完成度の高いエレガントなバルベーラです。【受賞歴】ワインアドヴォケイトで93点(2021)、ジェームズサックリングで91点(2021)生産者情報ルチアーノ サンドローネ Luciano Sandroneルチアーノサンドローネは単一畑「クリュ」の概念をバローロで最初の確立したといわれ、エリオアルターレ、ドメニコクレリコ、ロベルトヴォエルツィオとともにバローロの偉大な生産者の一人に挙げられています。2010年の「レ ヴィーニェ」は『アントニオガッローニ』において100点満点を獲得する偉業を成し遂げています。ブルゴーニュで感銘を受けた栽培と醸造ピエモンテの地で先祖代々材木業を営んでいた家系に産まれたルチアーノサンドローネは農業学校卒業後、「ボルゴーニョ」や「マルケージ バローロ」といったバローロを産み出す大手のネゴシアンで長く勤めていました。当時から研究熱心なルチアーノは世界的に評価の高いブルゴーニュにワイン造りを学びに行きます。畑毎に細分化されたブルゴーニュの畑は特級から村名まで厳しくランク付けされ、畑や土壌の違い等によって味わいが大きく変わる為、生産者達がそれぞれに適した葡萄栽培、醸造を行なっていることを感銘を受け、1977年、ピエモンテに戻ってきて直ぐにバローロの中心部に位置する「カンヌビ」と呼ばれる小高い丘の畑の一部0.5ヘクタールを購入します。購入当初は仕事は続けながら、ブルゴーニュで得た経験と知識とこれまでの経験を踏まえて「カンヌビ」畑で自分の好きなようにブドウを育てていきます。化学肥料は使わず、グリーンハーヴェストを行ないます。出来上がったブドウは皮が厚く、凝縮感もあり素晴らしく出来となりました。翌年1978年は天候にも恵まれ健全で豊かなブドウが育ちました。法定熟成期間である38ヶ月を経て瓶詰めされた極少量のバローロは味わい豊かで非常に満足出来る出来だったそうです。当時のバローロでは小さな農家が育てたブドウを大手ワイナリーが購入する方式がほぼ大半であり、そのように自分で育てたブドウを瓶詰めまでする生産者は稀でした。家族で飲むには多すぎるボトルの売り先を探すため1982年ワインの見本市「ヴィニイタリー」に出展し、初めて造った1978年のバローロを出品した所、瞬く間に評判となり、初日でスイスとアメリカのバイヤーによって完売となってしまいました。その後、1989年のバローロが『ワインアドヴォケイト』で97点、1990年が100点を獲得。「これはバローロのワインに与えられた最も高いスコアだ」と大称賛。サンドローネは長年勤めていた会社を1990年に辞める決意をし、独自の道を歩き始めるようになります。「いかなる値段のワインもその最上の品質を追求する」サンドローネのワインは大きく3つに分かれます。違う区画で性格の異なる畑をブレンドして造られるバローロ「レ ヴィーニェ」、単一畑でフラッグシップでもあるバローロ「カンヌビ ボスキス」、そして、ネッビオーロダルバとしてリリースされる単一畑「ヴァルマッジョーレ」です。標高、日照量、土壌に応じて区画毎に最高の状態に仕上げるこだわりがあります。「いかなる値段のワインもその最上の品質を追求する」というサンドローネらしい信念が感じられます。。伝統的な方法と最新技術をバランスよく取り入れたワイン造り現在、サンドローネでは、ルチアーノ氏を中心に、ブドウの栽培からワインの醸造を弟のルカ氏、運営管理を娘のバーバラ女史に任せ、醸造からワインの販売まで一貫して家族経営でワイン造りを行っています。モットーとしているのは伝統的な方法と最新技術をバランスよく取り入れたワイン造り。トップキュヴェであるカンヌビ ボスキスから低価格のドルチェットまで同じコンセプトの元で造られています。区画毎に剪定、収穫、醸造するキメ細やかさサンドローネのワイン造りにおいて最も重要とされているブドウの栽培を担うルカ氏は、ブドウが育つ期間は毎日畑の様子を見に行き、畑の状態を細かくチェック。土の入れ替えや鍬入れなどを丁寧におこなっています。また、畑は区画ごとに最も適した栽培方法でブドウを育てており、それぞれの個性に合った非常に細やかな手入れがなされています。剪定や収穫などの作業を全てその区画の最適な時期を選んで実施されます。収穫後も、樽熟成を行っているワインが安定する翌年まで全て区画ごとに分けて醸造するという徹底振りです。しなやかでバローロらしい品格を兼ね備えた美しいネッビオーロそうして造られるバローロは、エレガンスとボディ、バランスに優れた仕上がりが特徴。しっかりとした骨格や凝縮した果実味があるものの、とてもエレガントで優しい味わいとなります。ピュアで透明度が高く、ビロードようなタッチ。しなやかさとバローロらしい品格を兼ね備えたワインには、美しいネッビオーロ本来の味わいを大切にし、純粋な表現を求めるサンドローネの信念がしっかりと表れています。●ルチアーノ サンドローネの突撃インタビュー(2017年10月27日) 初リリースで世界中が大注目!サンドローネが次世代に託す新バローロ「アレステ」突撃インタビューはこちら>>●ルチアーノ サンドローネの突撃インタビュー(2012年5月18日) サンドローネ輸出部長 クリスティアン マッダレーナ氏来社はこちら>>
5665 円 (税込 / 送料別)
複雑でリッチな凝縮した果実感!単一畑「ゴーン」で造られるエレガントで芯の強い自然派シャルドネ【6本~送料無料】テヌータ ラゲデール ゴーン シャルドネ 2022 アロイス ラゲデール 白ワイン イタリア 750ml ラゲーデル トレンティーノ アルト アディジェ エレガント
Tenut Lageder Gaun Chardonnay Alois Lageder アロイス ラゲデール (詳細はこちら)リッチで複雑なアロマは、バターや熟したトロピカル・フルーツを感じさせます。フル・ボディで溌剌としつつも繊細な味わいの一本です。デメテールの認証あり。750mlシャルドネイタリア・トレンティーノ アルト アディジェアルト アディジェDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ジェロボーム株式会社複雑でリッチな凝縮した果実感!単一畑「ゴーン」で造られるエレガントで芯の強い自然派シャルドネテヌータ ラゲデール ゴーン シャルドネ アロイス ラゲデールTenut Lageder Gaun Chardonnay Alois Lageder 商品情報有機認証団体「デメテール」の認証をうけた厳選されたシャルドネ「ゴーン」自社ブドウのみを使い、有機認証団体「デメテール」の認証をうけた厳選されたシャルドネです。畑は標高230~250メートルで暖かく昼と夜の寒暖差が大きい、南東向きのマグレ地区ルーウェンガンに位置する単一畑「ゴーン」で栽培されたシャルドネはビオディナミ農法がとられ、ブドウが本来持つ高いポテンシャルが見事に表現されています。この畑は砂、砂利の土壌で、樹齢は10~45年のブドウを使っています。醗酵はステンレスタンクと大樽を使い、澱とともに6ヶ月熟成させています。充実した果実感に締まった美しいミネラル感ほんのり緑がかったライトイエローの色調です。トロピカルフルーツや蜜のニュアンスを強く感じる豊かなアロマに、上品なスパイス、バターのニュアンスと美しいミネラルが綺麗に重なります。飲むと、ピュアで目の詰まった凝縮した果実感に締まった美しいミネラルと酸味が絶妙に溶け合っています。オマール海老やアワビにも合わせられるリッチで複雑なアロマフルボディでありながらも品格とフレッシュさが共存する非常に良く出来た素晴らしいシャルドネの表現が感じられます。「ゴーン シャルドネ」が持つ、リッチで複雑なアロマは鯛や平目の繊細な魚料理から、オマール海老やアワビと言った旨みが強いお料理にも見事にマッチングします。エレガントでありながら芯が強い。この価格帯でこれだけパフォーマンス豊かなシャルドネはそうそうありません。流石ラゲーデルと思わせる素晴らしいワインです。生産者情報アロイス ラゲデール Alois Lageder 5代目にあたる現当主のアロイス・ラゲーデル氏の曾祖父が1855年に設立。生産者協同組合という形でのワイナリー運営がほとんどのアルトアディジェにおいて、アロイス ラゲデールは現在72ヘクタールもの自社畑を持つ数少ない家族経営による大規模ワイナリーです。バイオダイナミック農法によるブドウ栽培ボルツァーノ近くのマグレでアロイス・ラゲデール氏はバイオダイナミック農法のブドウで、自然に負荷のないワイン造りを行っています。初代ヨハン・ラゲデール氏は1823年にボルツァーノでワイン卸売事業を始めました。1855年にワイン造りをスタート。現在、150年にわたる家系の4代目にあたるアロイス・ラゲデール氏は、経済学とワインの醸造を学んだ後、品質を重視するワイン造りの道を選択し、新たな土地を取得、最先端のブドウの樹の管理法や、醸造過程を深く追求し始めました。「栽培も醸造も自然の力を利用せずにワインの世界での成功はない」との考えから、環境や生態系に最大限配慮された運営スタートさせました。自然に優しいカンティーナをイタリアで最初に建築1991年、トレンティーノはボルッツァーノ県マグレ・スッラ・ストラーダ・デル・ヴィーノの中心部、ヒルスクプルムに、30ヘクタールの、ルネッサンス様式の庭付きの建物付きのブドウ畑を購入しましたが、4年後にカンティーナを新築。イタリアでも自然に優しい建築がまだ、あいまいなアイデアにすぎない時代に、アロイスは「より自然に近い環境負荷のない建築」を追求することを決め、持続可能な自然に優しいカンティーナを他のカンティーナに先駆けて建築しました。アロイスラゲーデルのカンティーナは、地元の材料や太陽光、地熱などの代替えエネルギー源などを使用した、17世紀の低エネルギー構造を取り入れ、自然と融合した建物です。結果、電気使用量の60%は社屋に設置されたソーラーパネルによる太陽光発電でまかなっているとのことです。化学的なものを一切排除した有機農法を実践「化石燃料も使いません。自然が与えてくれるものを利用しています。ブドウ畑をバイオダイナミック農法へ移行したように、ワイナリーについても自然をそのまま建物内に取り込むことが目標です。生物多様性を上手くつくりあげているので、化学物質は一切使っていません。ブドウ畑は、美しい自然形態の最たる象徴で、命のサイクルが毎年ここで繰り返されているのです。」とアロイス・ラゲーデル氏は語ります。氏は有機栽培による多様性を増しており、科学物質は一切使用しません。「バイオダイナミック農法の条件の一つに、土壌の活力があげられます。牛の角の肥料、ホメオパシーの利用、腐植土の形成、あらゆる方法で活力を生み出そうと試みてきました。」バイオダイナミック農法のアプローチが芸術活動にも波及持続可能なバイオダイナミック農法のアプローチは、ワイン造りの枠を越え、芸術的プロジェクト、コンサート、文化会議を組織するにまで至りました。アロイス・ラゲーデル氏は2010年までの10年間もボルツァーノ現在美術館の館長も務めています。そして試飲・購入はもちろん、地元の食材を使ったシェフ イグナツィオ・ヴィニェリ氏の自慢の料理を味わうことができるヴィネリア パラデイも開設されました。「日常生活のあらゆるものがワインと繋がっているかもしれないですね。ワインは人の気持ちを伝えますから。」と氏のコメントです。「良いワインができるかはブドウ畑で決まります」。アロイス・ラゲデール氏はよく言います。「ブドウの質が良くなければ、どんなセラーでも素晴らしいワインは決してできません。」北と南のヨーロッパが交わる、アルプスの気候と地中海気候の境に位置するため、南チロルは良いワインができる条件をすべて満たしていると言われています。温かい日中と、涼しい夜はの寒暖の差は、上品でバランスの取れたワインをつくるために最適です。バイオダイナミックブドウの農園バイオダイナミック農法の条件の一つは、土壌の活力を氏はあげており、彼らは様々な手法でこれを達成すべく取り組んでいます。(1)牛の角と牛糞の肥料冬は自然の力が全て地中に集まる冬にの間、牛の角に、新しい牛糞を詰め、土に埋めます。春に掘り起こす時には肥料になっていて、周りの腐葉土に溶け出し、土壌に新しい活力を与えます。これが微生物の活性も刺激します。(2)ホメオパシー的処置の導入次に、ホメオパティック法を使います。例えば、カモミール、トクサ、イラクサ、タンポポ、ノコギリソウなどの異なるタイプの植物のエキスを吹きかけ、ブドウを丈夫にします。そして最後は肥料の形成強化です。(3)腐葉土の組成物の促進土壌は牛糞や、他の藁、枯葉、樹の根などを、免疫を強化するために混合するして肥料にします。このワイナリーのバイオダイナミック農法は、国際的なレベルで要件を満たしているとして、オーガニック認証組織のデメテルにも正式に認められています。アルトアディジェで初めてのグイヨ仕立てを導入また、アルトアディジェで初めて、この地方の伝統的な棚作りのペルゴラ式に代えてグイヨ式を導入するなど革新的な取り組みを行い、高品質なワインを生み出しています。造っているワインは3つのラインがあります。自社畑のブドウだけを使う「テヌータラゲデール」、自社畑と長期契約農家からの買い付けブドウを使用した「アロイスラゲデール」、そして厳選した買い付けブドウから造る「リフ」。自社畑と単一畑はビオディナミ(有機農法)を実践、今後は契約農家にも徐々にビオディナミを浸透させていく計画です。●アロイス ラゲデールの突撃インタビュー(2013年5月24日) アロイス ラゲデール社 社長アロイス ラゲデール氏 来日セミナーはこちら>>
4719 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】プティ アルナウ ロゼ オーガニック 2022 ルシャレル ロゼワイン スペイン 750ml ビオディナミ グルナッシュ フレッシュ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Petit Arnau Rosat Organic Loxarelルシャレル (詳細はこちら)オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー『ルシャレル』。ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気となっています。ルシャレルはスペインにおけるビオディナミ団体の草分け、テッラディナミカ”Terradinamica"の発足当初からのメンバーで、タラゴナにあるドリスケル社(Dreiskel)認定のビオディ ナミ農法を実践しています。(ドリスケル社=スペイン国内でビオディナミを推進、国際認証機関デメテール(Demeter)の認証取得の補佐を請け負う会社。)パティ アルナウ ロゼ オーガニックは、輝くレッドチェリーの色合い。繊細優美な泡立ちがあり、野生のラズベリーを思わせる澄んだ香り、フレッシュでライトな口当たりのさわやかなスパークリングワインです。750mlグルナッシュ、メルロー、シラースペイン・カタルーニャ・タラゴナペネデスDOロゼビオディナミ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アグリ株式会社プティ アルナウ ロゼ オーガニック ルシャレルPetit Arnau Rosat Organic Loxarel生産者情報ルシャレル Loxarelスペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア。地元品種チャレッロ主体のスパークリングは特に秀逸!オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレルのワインはバルセロナのバルでも大人気DOペネデスにあるルシャレルは、もともとは他のワイナリーに販売するブドウを造っていました。しかし16歳からワイン造りの経験をみっちりと積んできた4代目のジョセップ ミチャンは低価格ブドウの大量生産をやめることを決断。1987年にルシャレル ブランドを立ち上げ、様々なスタイルのワイン造りを体得し、有機栽培やビオディナミ農法に本格的に取り組み始めました。目が覚めるようにフレッシュで若々しい個性あふれるルシャレルのワインは、バルセロナのバルでも大いに人気を博しています。ワイナリー名の由来ともなっているチャレッロペネデスは「チャレッロ トライアングル」と呼ばれる土地です。そしてワイナリー名の由来ともなっているチャレッロは地元を代表する品種です。ルシャレルとは、XAREL.LO ⇒ LOXAREL とチャレロの語順を倒置した造語なのです。チャレッロは、ルシャレルが生産する全てのスパークリングワインの主要品種となっています。世界一に輝いたレストランにもオン リスト現在、セールス担当の妻テレサと、輸出担当のクリスティーナ バケが抜群のチームワークでワイナリーを運営しています。一方ジョセップは、アンフォラを使用した古代のワイン造りを再現したり、絶滅寸前の地元ブドウをリバイバルさせるなど、ユニークなワイン造り取り組みを精力的に行っています。スタイリッシュなルシャレルのワインは、世界一のレストランに輝いた”El Celler de Can Roca”(バルセロナ近郊ジローナ)にもオン リストされています。ビオディナミ農法化学薬品や化学肥料に頼らず、生物の潜在的な力を引き出し、土壌に活力を与えて作物を育てる農法。星の動きに則した農作業を行い、自然物質から生成された調合剤プレパラシオン(主原料はヤギの角)を使用します。自社畑は面積50ヘクタール、全てビオディナミ農法が採用されています。天然酵母のみを使用。 また、生育期のブドウ畑にヤギ、ヒツジを放牧。未熟な青いブドウにはブドウ糖が含まれないため、ヤギやヒツジはブドウをよけて周辺に繁った余分な葉だけを食べてくれます。ブドウへの日照や風通しが良くなり、殺虫剤も使用する必要がないのです。ルシャレル ワインの特徴(1)果実の風味樽香は控え目。フレッシュさと、ブドウ品種特有の風味を重視。(2)国際的なブドウ品種の栽培標高500メートル以上のペネデスで最も涼しい畑で、ピノ ノワール、カベルネ ソーヴィニヨン、シラー、といった高級品種を栽培。(3)長期熟成スパークリング最低15ヶ月は熟成。(4)地元のブドウ品種”チャレッロ”を使用地元を代表する白ブドウ品種チャレッロは全てのスパークリングワインの主要原料。ルシャレルという名の由来になるほど、このブドウに対する思い入れは深い。(5)よりナチュラルなワインを目指す試み減SO2、SO2無添加、ヴィーガン対応に取り組んでいる。(※アイテムによる)
2640 円 (税込 / 送料別)
当店直輸入ワイン [パーカーポイント : 89]ル ポイヤック ド シャトー ラトゥール 2018Le Pauillac de Chateau Latour 2018ワイン 赤ワイン 750ml フランスワイン ワイン ル ポイヤック ド シャトー ラトゥール 2018 Le Pauillac de Chateau Latour 2018 ギフト ギフトワイン 御歳暮 クリスマス
ワイン詳細 生産地 ┃ フランス 生産者 ┃ シャトー ラトゥール 格付・等級 ┃ AOC ポイヤック/第1級/サードラベル ぶどう種類 ┃ カベルネ・ソーヴィニヨン56.9%/メルロー30.8%/プティ・ヴェルド12.3% 輸入元 ┃ 当店直輸入 テイスティングコメント 2023年4月 PP(WAポイント)89 ┃公開媒体: The Wine Advocate ┃著者: William Kelley ┃飲み頃: 2023-2040 A fleshy, generous rendition of this bottling, the 2018 Le Pauillac de Ch_teau Latour offers up aromas of rich berries, cherries and loamy soil, followed by a medium to full-bodied, layered palate with a sweet core of fruit and powdery structuring tannins. ワインのコンディション Ex Chateau(シャトー蔵出し品)の完璧なコンディションです。 当店のコメント シャトー・ラトール初の完全オーガニックワイン2018年はシャトー・ラトゥールにとって初めての完全オーガニック認定ヴィンテージです。シャトー・ラトールはCEOのフレデリック・アンジェラとテクニカル・ディレクターのエレーヌ・ジェナンのもと、絶え間ない完璧主義と細部へのこだわりにより、このヴィンテージの”BIO”(ヴィオ・デ・ナミ/農薬や化学肥料を使用せず、 土壌の活力を取り戻し、太陽や月の動きが環境に及ぼす影響を考慮しながら造られるワイン) 農法を取り入れた最高級のワイン造りを成功させました。 by SHU#1
19800 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マックヘンリー ホーネン ロッキーロード カベルネ ソーヴィニヨン 2021 750ml 赤ワイン オーストラリア
オーストラリア随一のプレミアムワイン産地として名高い、西オーストラリア州マーガレットリヴァー地区に2004年デイヴィット・ホーネンとその家族によってマックヘンリー ホーネン ヴィントナーズは設立されました。 創立者であるデイヴィッド・ホーネンはオーストラリアでも有名な「ケープメンテル(マーガレット リヴァー)」を創設し、国際的にオーストラリアワインを知らしめた凄腕醸造家の一人です。さらにニュージーランドを代表する「クラウディ ベイ」を手掛けるなど、世界的にも有名なカリスマ醸造家です。2003年にこれらの2ワイナリーを手放し、家族と共に新しいワイナリーを立ち上げたのがこのワイナリーであり、その噂は瞬く間に広まり、設立されたばかりにもかかわらず、高い評価を得ています。 年間生産量は約9,000ケースと少ない為、日本への入荷は限定数量となっています。マックヘンリー・ホーネンのワイン造りへの情熱は、30年以上マーガレットリヴァーでバイオダイナミクス農法を用いて行うブドウ栽培と醸造に反映されています。畑では土壌の健康や樹の活力が最も大切であり、醸造所では添加するものは最小限に抑え、最低限の介在がワインの純粋な個性を造る、というシンプルで伝統的な原理に従っています。 創業以来、有機栽培を実践 創業以来、表現力豊かなワインを作ることに揺るぎない焦点を当ててきました。 私たちのブドウの樹齢が古くなり、土壌が進化し続けるにつれて、私たちはワインの中で土地の個性と美しさが絶えず発達しているのを目にします。 私たちは土地の管理者としての役割を認識しており、土壌の健康と収穫されるブドウの品質に最適な条件を作り出すために、長年にわたって有機農業を実践してきました。 私たちのワイン製造チームは、原産地に敬意を払い、影響の少ない技術と細部への細心の注意を組み合わせて、最高のワインを作ります。 マクヘンリー・ホーネンの物語はこの地域の歴史に染み込んでいますが、私たちは土壌、ブドウの木、ワインが進化し続けることを期待して未来を見据えています。 サスティナブルのためのバイオダイナミック製法 私たちは、生態学的に健全であるだけでなく、経済的に実行可能で社会的責任を負うさまざまな慣行を使用して、ブドウ園の持続可能性を管理することを目指しています。 私たちのブドウ栽培の実践はすべて、ブドウを取り巻く土壌微生物学と、健康な作物に引き付けられる昆虫や動物の両方の生物多様性を育みます。 マクヘンリー・ホーネンのブドウ畑は、土壌の活力と健康を改善するために設計された100%バイオダイナミックな方法を使用して管理されています。 バイオダイナミックは、両方とも化学物質なしで行われるという点で有機農業に似ていますが、バイオダイナミック農業はブドウ園に関するアイデアを生態系として組み込み、占星術の影響や月のサイクルも考慮に入れています。 時間が経つにつれて、方法と準備は、より深い表土を作成し、根の質量と深さを増加させ、土壌の炭素捕獲と水保持能力を高め、それによって植物の健康を改善し、害虫や病気に対する植物の抵抗性を劇的に向上させます。 天然の堆肥と肥料茶は現場で作られており、化学物質は使用されず、主に生物力学的レジームの投与において月周期が観察される - 「より良い環境はあなたに良いワインを提供します」。 ヘッドワインメーカー - ヤコポ・ダリ・キャニ ヤコポはイタリアの北東部のソアヴェで生まれました。ブドウ畑やワイナリーに囲まれて育った彼は、ワイン造りのキャリアを追求したのは驚くべきことではありません。 イタリアのコネリアーノのブドウ文化・Oenology大学を卒業後、地元の有名な生産者イナマで貴重な経験を積んだ後、ヨーロッパと新世界の両方でそれぞれのワインの知識を広げることに決めました。ボルドー、バロッサバレー、マーガレットリバー、ニュージーランドでインターンシップを修了しました。 ワインの品質と息を飲むような美しい風景に感銘を受け、西オーストラリア州に戻り、マーガレットリヴァーに永住しました。 現在はマクヘンリー・ホーネンチームの一員として、最小限の介入ワイン造りの原則を共有し、正直で本当に手作りの独特の特徴を持つ単一のブドウ園のワインを作ることを楽しんでいます。 ITEM INFORMATION カシスの芳醇な香りに溢れる やわらかな口当たりが魅力 エレガントな仕上がりのカベルネ McHENRY HOHNEN ROCKY ROAD CABERNET SAUVIGNON マックヘンリー ホーネン ロッキーロード カベルネ ソーヴィニヨン マックヘンリー・ホーネンは、西オーストラリア州マーガレットリヴァー地区で創業以来、有機栽培によるワイン造りを行うワイナリー。 ロッキーロード・カベルネ・ソーヴィニヨンは、マーガレットリヴァー南部の自社畑(Hazel’s Vineyard)で収穫したブドウから造られます。 ブドウはコンクリートの発酵層(5トン)に移して粒ごと発酵。 一部に野生酵母を使い低めの温度で発酵され、新鮮さを保つために7~12日間、果皮と接触させています。 その後、バスケットプレスで圧搾し、フレンチオーク樽(1~2年樽)を使用して14ヶ月間熟成されます。 Tasting Note サクランボやスミレ、カシスの芳醇な香りに加えて、甘酸っぱいリコリス、ブラックオリーブ、ほのかな土のニュアンスが漂います。 柔らかな森の果実がカシスと芳醇なタバコの要素に満ちたシルキーな口当たりを構成し、しっかりとしたビロードのようなタンニンと軽い杉のニュアンスによって支えられています。 商品仕様・スペック 生産者マックヘンリー・ホーネン 生産地オーストラリア/西オーストラリア州 生産年2021年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 醸 造コンクリート発酵層で発酵後、フレンチオーク樽(1~2年樽)で14ヶ月間熟成 提供温度18-20℃
2695 円 (税込 / 送料別)
ドロマイト土壌の単一畑で造るピノグリージョミネラルを感じるフルーティーなアロマと深みのあるコクに包まれます【6本~送料無料】テヌータ ラゲデール ポーラ ピノ グリージョ 2023 アロイス ラゲデール 白ワイン イタリア 750ml ラゲーデル トレンティーノ アルト アディジェ フルーティ
Tenut Lageder Porer Pinot Grigio Alois Lagederアロイス ラゲデール (詳細はこちら)非常にアロマティックでミネラル、上質なスパイスを感じます。フルボディで繊細かつクリーミー、フレッシュなフィニッシュが特徴です。ステンレスタンクで一部は茎や皮と一緒に発酵させ、大樽とスタンレスタンクで澱と共に9ヶ月熟成します。デメテール取得。750mlピノ グリージョイタリア・トレンティーノ アルト アディジェアルト アディジェDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ジェロボーム株式会社ドロマイト土壌の単一畑で造るピノグリージョミネラルを感じるフルーティーなアロマと深みのあるコクに包まれますテヌータ ラゲデール ポーラ ピノ グリージョ アロイス ラゲデールTenut Lageder Porer Pinot Grigio Alois Lageder商品情報アルトアディジェで150年にわたる歴史を誇る家族経営ワイナリー「アロイス ラゲデール」がビオディナミを実践している自社畑の単一クリュ「ポーラ」で造るピノグリージョ。ポーラはアルトアディジェ南部のマグレ地区にある単一畑で、ドロマイト土壌のミネラル豊富な土地。その特徴がワインにストレートに表現され、香りからも味わいからもミネラルを感じます。ほのかに火打石のようなスモークっぽさも感じられる広がりのある香り、味わいはフルーティーでしっかりとしたコクがあり、フィニッシュに心地よい酸と柑橘系のニュアンスも感じます。飲みごたえ十分でこれからの熟成も楽しみです。生産者情報アロイス ラゲデール Alois Lageder5代目にあたる現当主のアロイス・ラゲーデル氏の曾祖父が1855年に設立。生産者協同組合という形でのワイナリー運営がほとんどのアルトアディジェにおいて、アロイス ラゲデールは現在72ヘクタールもの自社畑を持つ数少ない家族経営による大規模ワイナリーです。バイオダイナミック農法によるブドウ栽培ボルツァーノ近くのマグレでアロイス・ラゲデール氏はバイオダイナミック農法のブドウで、自然に負荷のないワイン造りを行っています。初代ヨハン・ラゲデール氏は1823年にボルツァーノでワイン卸売事業を始めました。1855年にワイン造りをスタート。現在、150年にわたる家系の4代目にあたるアロイス・ラゲデール氏は、経済学とワインの醸造を学んだ後、品質を重視するワイン造りの道を選択し、新たな土地を取得、最先端のブドウの樹の管理法や、醸造過程を深く追求し始めました。「栽培も醸造も自然の力を利用せずにワインの世界での成功はない」との考えから、環境や生態系に最大限配慮された運営スタートさせました。自然に優しいカンティーナをイタリアで最初に建築1991年、トレンティーノはボルッツァーノ県マグレ・スッラ・ストラーダ・デル・ヴィーノの中心部、ヒルスクプルムに、30ヘクタールの、ルネッサンス様式の庭付きの建物付きのブドウ畑を購入しましたが、4年後にカンティーナを新築。イタリアでも自然に優しい建築がまだ、あいまいなアイデアにすぎない時代に、アロイスは「より自然に近い環境負荷のない建築」を追求することを決め、持続可能な自然に優しいカンティーナを他のカンティーナに先駆けて建築しました。アロイスラゲーデルのカンティーナは、地元の材料や太陽光、地熱などの代替えエネルギー源などを使用した、17世紀の低エネルギー構造を取り入れ、自然と融合した建物です。結果、電気使用量の60%は社屋に設置されたソーラーパネルによる太陽光発電でまかなっているとのことです。化学的なものを一切排除した有機農法を実践「化石燃料も使いません。自然が与えてくれるものを利用しています。ブドウ畑をバイオダイナミック農法へ移行したように、ワイナリーについても自然をそのまま建物内に取り込むことが目標です。生物多様性を上手くつくりあげているので、化学物質は一切使っていません。ブドウ畑は、美しい自然形態の最たる象徴で、命のサイクルが毎年ここで繰り返されているのです。」とアロイス・ラゲーデル氏は語ります。氏は有機栽培による多様性を増しており、科学物質は一切使用しません。「バイオダイナミック農法の条件の一つに、土壌の活力があげられます。牛の角の肥料、ホメオパシーの利用、腐植土の形成、あらゆる方法で活力を生み出そうと試みてきました。」バイオダイナミック農法のアプローチが芸術活動にも波及持続可能なバイオダイナミック農法のアプローチは、ワイン造りの枠を越え、芸術的プロジェクト、コンサート、文化会議を組織するにまで至りました。アロイス・ラゲーデル氏は2010年までの10年間もボルツァーノ現在美術館の館長も務めています。そして試飲・購入はもちろん、地元の食材を使ったシェフ イグナツィオ・ヴィニェリ氏の自慢の料理を味わうことができるヴィネリア パラデイも開設されました。「日常生活のあらゆるものがワインと繋がっているかもしれないですね。ワインは人の気持ちを伝えますから。」と氏のコメントです。「良いワインができるかはブドウ畑で決まります」。アロイス・ラゲデール氏はよく言います。「ブドウの質が良くなければ、どんなセラーでも素晴らしいワインは決してできません。」北と南のヨーロッパが交わる、アルプスの気候と地中海気候の境に位置するため、南チロルは良いワインができる条件をすべて満たしていると言われています。温かい日中と、涼しい夜はの寒暖の差は、上品でバランスの取れたワインをつくるために最適です。バイオダイナミックブドウの農園バイオダイナミック農法の条件の一つは、土壌の活力を氏はあげており、彼らは様々な手法でこれを達成すべく取り組んでいます。(1)牛の角と牛糞の肥料冬は自然の力が全て地中に集まる冬にの間、牛の角に、新しい牛糞を詰め、土に埋めます。春に掘り起こす時には肥料になっていて、周りの腐葉土に溶け出し、土壌に新しい活力を与えます。これが微生物の活性も刺激します。(2)ホメオパシー的処置の導入次に、ホメオパティック法を使います。例えば、カモミール、トクサ、イラクサ、タンポポ、ノコギリソウなどの異なるタイプの植物のエキスを吹きかけ、ブドウを丈夫にします。そして最後は肥料の形成強化です。(3)腐葉土の組成物の促進土壌は牛糞や、他の藁、枯葉、樹の根などを、免疫を強化するために混合するして肥料にします。このワイナリーのバイオダイナミック農法は、国際的なレベルで要件を満たしているとして、オーガニック認証組織のデメテルにも正式に認められています。アルトアディジェで初めてのグイヨ仕立てを導入また、アルトアディジェで初めて、この地方の伝統的な棚作りのペルゴラ式に代えてグイヨ式を導入するなど革新的な取り組みを行い、高品質なワインを生み出しています。造っているワインは3つのラインがあります。自社畑のブドウだけを使う「テヌータラゲデール」、自社畑と長期契約農家からの買い付けブドウを使用した「アロイスラゲデール」、そして厳選した買い付けブドウから造る「リフ」。自社畑と単一畑はビオディナミ(有機農法)を実践、今後は契約農家にも徐々にビオディナミを浸透させていく計画です。●アロイス ラゲデールの突撃インタビュー(2013年5月24日) アロイス ラゲデール社 社長アロイス ラゲデール氏 来日セミナーはこちら>>
4719 円 (税込 / 送料別)
【テルモン】レゼルヴ・ド・ラ・テール[NV](スパークリングワイン)[750ml][シャンパーニュ][辛口][オーガニック]
ボディ ライト フル 味わい 辛口 甘口 タイプ キレ コク TELMONT RESERVE DE LA TERRE 生産国 フランス 容量 750ml 生産地 シャンパーニュ ヴィンテージ NV 種類 スパークリングワイン アルコール度数 12% 4世代に渡って真摯に自然と向き合い続けるテルモン。 シャルドネとピノ・ムニエ、ピノ・ノワールが織りなす、フレッシュかつリッチな味わい。 1912年の創業以来ブドウ栽培における理想像と価値観を大切にし続けるシャンパーニュ・メゾン。 有機栽培の葡萄から造られる、光り輝き生命力に満ちたシャンパーニュ「レゼルヴ・ド・ラ・テール(オーガニック)」は除草剤、防カビ剤、合成肥料は一切不使用。 太陽のエネルギーと輝きをまとい生き生きとしたこのキュヴェには、シャンパーニュ地方の三つの卓越した収穫年のワインがブレンドされています。 テロワールの生命力が感じされる仕上がりをお楽しみ下さい。 ノーズに感じられる柑橘類とアニスのアロマが瑞々しい白系果実の香りとバランスよく調和している。 口中に含むと、爽やかな青りんごとミネラル感、そして肉厚感がゆずの皮のような一風変わった趣のある多様な風味へと進化する。 きめ細かな泡が口中にあふれ、ほのかにスモーキーなノートが、ワインに骨格とバランス、まばゆいほどの活力などあらゆる要素をもたらす。 ぴりっとした鋭さのあるフィニッシュが長い余韻へと導き、生き生きとほとばしるような活気が感じられる。 ぶどう品種 (セパージュ) シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
8800 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ アルロー ペール エ フィス ブルゴーニュ ロンスィヴィ 2021 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・アルローは、「伝説」の領域あるコシュ・デュリ、アルマン・ルソー、ルフレーヴ等と肩を並べる実力とも言われ、DRCやルロワのオーナー等もこぞって蔵を訪ねている、ブルゴーニュで今最も注目を集めている新たなトップ・ドメーヌです。現地の評価誌や、ジャーナリスト、MW(マスター・オブ・ワイン)等も揃って「次世代のトップ・ドメーヌ候補」として名前を挙げています。デュジャック、ポンソ、リニエ、グロフィエ、等々、著名なトップ生産者多数軒を連ねるモレ・サン・ドニ村にあって、ドメーヌ継承から約10年で、多くの識者が「村No.1ドメーヌ」と名指しする天才醸造家が現当主の「ドメーヌ・アルロー」です。 ドメーヌ・アルローは、当主シプリアン氏の類稀なる才能と、徹底した有機栽培により、テロワールを精巧に映し出す偉大なワインを造り上げ、ブルゴーニュのワイン史に新たな歴史を刻み続けています。 各国ジャーナリストやMW、評価誌が次世代のトップと大絶賛 ブルゴーニュの未来を担う新たな名ドメーヌ、「ドメーヌ・アルロー」 当主の“天才醸造家シプリアン・アルロー”は、「情熱」「知性」「品格」、全てを兼ね備えた“100年に1人の逸材”と言われ、フランスの代表的なワイン誌『LA REVUEDU VIN DE FRANCE』では、「ブルゴーニュのトップ・スターの仲間入り」と大々的に取り上げられました。 ドメーヌ・アルローは、同誌が出版する最も権威のあるワイン評価本『LE GUIDE DES MEILLEURS VINS DE FRANCE』で二つ星を獲得し、三ツ星も間近だと噂されます。DRCオーナーのド・ヴィレーヌ氏や、マダム・ルロワら「天才」と呼ばれる醸造家たちが研究のために同蔵を訪ねたことも、その評価と実力が確かであることを裏付けています。 アンリ・ジャイエ、ジャン・フランソワ・コシュ、シャルル・ルッソー、ジャン・グロ、ヴァンサン・ルフレーヴ、ビーズ・ルロワ、ド・ヴィレーヌ等、「伝説の域」に達した人物達に肩を並べ得る名ドメーヌとして、今最も注目を集めています。 ミネラル豊富な「シャンボール・ミュジニー」村内の絶好の区画 あえて言うなれば“Chambolle Musigny Aligote” 「特級クロ・サン・ドニ」、「特級ボンヌ・マール」等の偉大なワインで注目される「ドメーヌ・アルロー」が、「シャンボール・ミュジニー村」内の樹齢40年を超えるアリゴテを贅沢に使用して造る希少なプレミアム・ベーシック・キュヴェが、「ブルゴーニュ・アリゴテ」です。 一般的な“ブルゴーニュ・アリゴテ”は、“コート・ドール”の丘から遠く離れた肥沃な平地やマコン地区のブドウが用いられ、軽くシンプルで青みのある味わいのものが多い中、ドメーヌ・アルローのアリゴテは、ミネラル豊富な著名村「シャンボール・ミュジニー村」内に植えられています。 BIO、低収量の自然な栽培と、1級・特級と変わらない丁寧な醸造によって醸される、ドメーヌ・アルローのアリゴテは、「シャンボール・ミュジニー・アリゴテ」と呼ぶに相応しい、別格の1本です。 「良いワインは良い畑から」という信念のもと行う徹底的な有機栽培 伝統的な馬耕作への回帰を先駆的に実施した第一人者 1998年よりリュット・レゾネへ、2004年には有機栽培の管理に移行、「良いワインは良い畑から」という信念のもと、徹底した畑仕事を実践しています。化学肥料はブドウの持つ活力を低下させるという考えから使用せず、コンポストと呼ばれる有機肥料を3年に1度の頻度で散布しています。また、害虫の繁殖を抑えるホルモン・カプセルを使用し、殺虫剤、防虫剤、除草剤等の薬剤は環境破壊に繋がり、真のテロワールを表現できないことから使用しません。 現在では馬2頭(ヌガーとオカピ)による耕作も実施しています。馬を自分のドメーヌで飼っているのはDRCをはじめブルゴーニュでも僅か3~4軒しかなく、他のドメーヌの耕作もドメーヌ・アルローが請け負っています。この事実はドメーヌ・アルローの畑やブドウ樹に対する拘りの強さを証明しています。 馬耕作は、重くて大きなトラクターと違って土壌を踏み固めず、土壌内の微生物の活性化につながることに加え、気候変動につながる二酸化炭素を排出しないため、サステイナビリティの観点から導入する生産者が増えています。馬による耕作を始めた当初は、あまりに古いやり方だと周囲から好奇の目で見られたと言いますが、今では第一人者として功績が認められています。 ITEM INFORMATION 滑らかな口当たりと長い余韻 グラン・クリュ並みの収量制限で 造られる優れたACブルゴーニュ DOMAINE ARLAUD Pere et Fils BOURGOGNE RONCEVIE ドメーヌ アルロー ペール エ フィス ブルゴーニュ ロンスィヴィ ドメーヌ・アルロー・ブルゴーニュ・ロンスィヴィは、収量を40hlとグラン・クリュ並みに制限して造られる優れたACブルゴーニュ。 畑は特級シャンベルタンから国道74号へ下った場所に位置する10haの区画にあり、5haが村名クラス、残りの5haがACブルゴーニュとなっています。 ドメーヌ・アルローでは、このうちACブルゴーニュの5haの畑を全て所有しており、収量を制限して栽培された上質なピノ・ノワールだけを使用して造られます。 Tasting Note カシスやラズベリーなどの赤い果実の香りが特徴的で、滑らかで繊細なタンニンを感じさせる柔らかで親しみやすい味わい。 凝縮した赤いベリー系の果実味と長い余韻が楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・アルロー・ペール・エ・フィス 生産地フランス/ブルゴーニュ 生産年2021年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造ステンレスタンクで低温マセラシオン醗酵 提供温度14-16℃
8415 円 (税込 / 送料別)
トスカーナの自然派協同組合「ラ ジネストラ」!果実の旨み、厚みのある酸、酵母のほろ苦さが奏でる絶妙ハーモニー!優しい味わいに包まれるナチュラルワイン「サン テレーロ」【6本~送料無料】サン テレーロ ビアンコ 2023 ラ ジネストラ 白ワイン イタリア 750ml シャルドネ トスカーナ
Sant’ellero Bianco La Ginestraラ ジネストラ (詳細はこちら)ほのかにピンクがかったゴールドイエローの色合い。若干還元したトップノートに続いて花を思わせるアロマが感じられます。 口に含むと厚みのあるおだやかな酸と共に果物の旨味、酵母のほろ苦さが絶妙なハーモニーを奏でます。優しい飲み心地のナチュラルワインです。750mlシャルドネ、トレッビアーノイタリア・トスカーナ白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社トスカーナの自然派協同組合「ラ ジネストラ」!果実の旨み、厚みのある酸、酵母のほろ苦さが奏でる絶妙ハーモニー!優しい味わいに包まれるナチュラルワイン「サン テレーロ」サン テレーロ ビアンコ ラ ジネストラSant’ellero Bianco La Ginestra商品情報トスカーナの協同組合として誕生した「ラ ジネストラ」が造る優しい味わいのナチュラルワイン「サン テレーロ ビアンコ」。野生酵母による自然な発酵、無濾過、無清澄による飲み心地抜群の白ワインです。ブドウ栽培とワイン造りを担うのは、1978年の設立の中心メンバーだったマルコ ノッチ氏とフランチェスコフィリッポーニ氏。さらに1980年代~90年代生まれの若者達が加わって、自然なワイン造りの取り組みが行われています。有機栽培、天然酵母による自然発酵、無濾過、無清澄が生む優しい飲み心地有機栽培によるシャルドネ、トレッビアーノ、マルヴァジアの3品種のブレンドで造られます。シャルドネは収穫後除梗、プレスの後果汁をステンレスタンクで発酵。トレッビアーノとマルヴァジアは収穫後ステンレスタンクで全房発酵。 いずれも酵母は野生酵母を使用。SO2は添加せず。11月にそれぞれのタンクをブレンドし、翌年の春先まで静置し瓶詰め。清澄や濾過は一切行いません。ほのかにピンクがかったゴールドイエローの色合い。若干還元したトップノートに続いて花を思わせるアロマが感じられます。 口に含むと厚みのあるおだやかな酸と共に果物の旨味、酵母のほろ苦さが絶妙なハーモニーを奏でます。優しい飲み心地のナチュラルワインです。生産者情報ラ ジネストラ La Ginestraフィレンツェから南へ10kmほど、田園風景が広がるサン・カッシアーノ・イン・ヴァル・ディ・ペーサの地に、トスカーナの田舎の伝統を受け継ぎ、新たな歴史を作ることを目指し集まった熱意溢れる若者たちによって、1978年に協同組合「ラ・ジネストラ」は設立されました。かつて貴族が所有し、何十年も放置されていた地所を手に入れた彼らは、そこに生い茂る美しいゴールドの箒草にちなんで名前を「ラ・ジネストラ(箒)」と名づけました。荒れた土地は耕され、麦やオリーブなどが植えられました。今日、農地は128ヘクタールに広がり、畑、牧草地、森林に分かれています。現在は設立以来のメンバーであるマルコ・ノッチとフランチェスコ・フィリッポーニを中心に、ラ・ジネストラ設立後の80年代~90年代生まれの若者たちも加わって運営されています。畑では麦やオリーブの他、様々な野菜類やぶどうが育てられ、森の木々から質の良い木材を生産しています。豚などの家畜を自然に近い環境で飼育し、糞などを肥料として有効活用し、また養蜂にも力を入れておりみつばちに農作物の受粉を行わせると共に良質のはちみつ、プロポリス、蜜蝋などを生産しています。当初より有機無農薬を実践し、1989年以降は新たに設けられたEC規制および公的に認可された機関の認証基準に従って、さらに環境に適合した生産方法を取り入れてきました。ワイン用のぶどう栽培は1990年代の終わりに開始されました。標高330~350m、粘土とシルトの混成土壌の5ヘクタールの畑には、サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、コロリーノ、カナイオーロの5種類のぶどうが植えられました。肥料はぶどうの搾りかすや牛・豚の糞などを原料とした有機肥料のみ使用。 病害対策は畑に生える植物などから作る天然の活性剤を状況に応じて使用しています。さらに2012年からはマルコの息子ダリオ・ノッチが醸造責任者として加わりました。大学で醸造学を学び、フランスとオーストラリアでワイン造りの経験を積んだ彼は、自然のままのワイン造りを行うべく様々な取り組みを始めました。栽培におけるビオディナミの手法へのアプローチ、天然酵母による温度コントロールを一切行わない発酵、発酵および瓶詰時のSO2添加を全て取りやめる、など。畑から瓶の中まで、ぶどうや様々な生物、酵母の持つ生命力、活力に全てを委ね、極力人の手はかけない。ダリオのこのような考えのもと造られるラ・ジネストラのワインは、いずれも健全な果実の風味があふれ、やわらかさの中に力強さも感じさせる味わいに仕上がっています。ダリオは近年アンフォラを用いたワイン造りにも取り組んでいます。ラ・ジネストラでは地所の中に宿泊施設とレストランを設けアグリツーリズモも行っており、訪れる人々はここの農産品をふんだんに使った料理とワインを存分に楽しむ事が出来ます。また学校教育の一環としての見学ツアーなども積極的に受け入れており、将来有機農業に携わる事を目指す新たな人材の育成にも力を入れています。
3300 円 (税込 / 送料別)
2020年 デュブルイユ フォンテーヌ ペルナン ヴェルジュレス ブラン 750ml フランス 白ワイン
Domaine Dubreuil Fontaine Pernand Vergelesses Village 白ワイン 750ml [AOC]ペルナン ヴェルジュレス [輸入元のコメント] 淡い色合いで緑の輝きがあります。柑橘類やオレンジの花、レモンの木の香りとともに、洋梨や桃のフルーティなニュアンスが魅力的なブーケを形成しています。美しい酸味がこのワインに活力を与えています。フィニッシュにはレモングラスのニュアンスが感じられます。 料理との相性:寿司、ホウボウの包み焼き、エビのカクテル、フレッシュチーズなど■Domaine Dubreuil Fontaine 5代目クリスティーヌ デュブルイユの管理下で20haの敷地を所有しています。 コート ド ボーヌに位置し、AOCブルゴーニュ、ヴィラージュ ワイン、名声高いプルミエ クリュ(1級畑)、希少なグラン クリュ(特級畑)まで、22の異なる産地呼称のワインを作り出しています。そのブドウ畑はペルナン ヴェルジュレス、アロース コルトン、サヴィニー レ ボーヌ、ポマール、ボーヌ、ヴォルネイの各コミューンに広がっています。 栽培方法は環境に配慮したものであり、ドメーヌの目標は豊かで健康的な収穫物を生産し、同時に土壌の持続性を確保すること。肥料や農薬の使用は適切に管理され、土壌は自然のバランスを最大限に保つように取り扱われます。 収穫は手摘み。白ブドウは搾汁後、軽い澱引きをします。ブルゴーニュ アリゴテやブルゴーニュ シャルドネのワインはタンクで発酵され、他のシャルドネ品種の白ワインはオーク樽で発酵されます。 ピノノワールは手作業で選別され、ステンレス製の開放式タンクで醸造。低温浸漬の後、発酵期間中に軽い押し込み作業が行われます。その後ワインはオーク樽で熟成されます。アペラシオンのレベルに応じて新樽の割合が異なりますが、通常は15~35%で、12~18ヶ月間熟成され、ドメーヌのセラーで瓶詰めされます。 ここでは最新の技術と伝統の尊重が、ブルゴーニュのテロワールの表現に貢献しています。2019年には140周年を迎えたドメーヌに新世代のクレマン ティーヌ グリュエール デュブルイユが参画。
6644 円 (税込 / 送料別)