「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
![ハルシャル シャルドネ&その他に「青ミカン」 2022 ドメーヌ ョオ 小林ワイナリー RWG×AMZプレゼンツ 青みかん微発泡白スパークリングワインharusharu [2022] Domaine Chaud](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineuki/cabinet/default/08/23/1900004003535_01.jpg?_ex=128x128)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ハルシャル シャルドネ&その他に「青ミカン」 2022 ドメーヌ ョオ 小林ワイナリー RWG×AMZプレゼンツ 青みかん微発泡白スパークリングワインharusharu [2022] Domaine Chaud
ワインのタイプ辛口 白 スパークリングワイン生産者ドメーヌ・ショオ 小林ワイナリー生産地日本/山形県・愛媛県ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュシャルドネ生産年[2022]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いハルシャル・シャルドネ&その他に「青ミカン」[2022]年・ドメーヌ・ショオ(小林ワイナリー)・RWG×AMZプレゼンツ・青みかん微発泡白スパークリングワイン・瓶内二次発酵・辛口harusharu [2022] Domaine Chaud日本産スパークリングワイン愛好家大注目!リアルワインガイド×AMZプレゼンツ!今回で第3弾となる柑橘ワインプロジェクト!山形県産シャルドネをベースに愛媛の早摘み青ミカンジュースで瓶内二次発酵で醸造した微発泡スパークリングワイン!造り手のドメーヌ・ショオ(小林ワイナリー)は、国産100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリー!土から考えてシンプルにワインを造ります!ドメーヌ・ショオは、小林夫婦の「小(ショウ)」から名付けた小さなドメーヌ!また、Chaud(ショオ)にはフランス語で「熱い」や「情熱的な」という意!熱い心をもって1人1本飲めるそんなワインを造っています!飲みやすく、飲み飽きずワインだけでも良い&料理と合わせても良い!それは、香りは優しく気持ちよく味については「ダシ感」を大切にしています!植物、果実の持つ旨味、それをダシ(出汁)と表現しています!「瑞々しい旨味」それが1人1本飲みきれるワイン!小林氏の栽培に対する考え方は、「可能な限り自然な栽培を目指す。農薬散布回数もギリギリまで減らしています。更に、土を柔らかく保つ為、大型機械非導入。全て人力作業。除草剤不使用。健全な土で多様な草が育ち、多種の虫を育み、微生物も多種多様多量になると考えます。畑環境の生態系を豊かにし、その自然の生命力をすべて詰め込んだワイン造りを目指しています。」!醸造に対する考え方は、「ワイン造りにおいて大事にしていることは、「自然に醸造する」ということ。個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンス。このようなワインにしたいという枠におさめる努力はせず、ブドウのなりたいようになるのを手伝うという造り。手伝い方として気をつけていることは、あまりワインをいじらないということ。自分が手を出せるのは、「温度」「酸素」の管理ぐらい。しかし、この「温度」「酸素」の管理がワイン造りにおいて最も大事で難しいこと。この管理に日々、悩み勉強し努力しています。」「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています!このハルシャル・シャルドネ&その他に「青ミカン」[2022]年は、山形県産シャルドネに青ミカンジュースを加えて醸造した微発泡スパークリングワイン!醗酵を少しのばす為の補糖、培養酵母、亜硫酸無、樽無、無濾過、ドライ濁り!このワインについてワイナリーのコメントは『「ハルシャル」は、もしかすると吹き出すかもしれませんので、良く冷やして静かに開けてください。飲む前によく混ぜて濁らすとよりおいしくいただけます。噴出さないように要注意。今回で柑橘ワインプロジェクトも第3弾!山形県産シャルドネをベースに愛媛の早摘み青ミカンジュースで瓶内二次発酵の微炭酸ワインを造りました。ミカンの妖精が迷い込んじゃったのかな?葡萄の周りをキラキラ・プチプチと飛び回っています。迷子の妖精さんと一緒に葡萄とミカンを食べませんか。』完全数量限定でご案内!ひとり1本、飲めるワインを。ドメーヌショオは新潟市の西海岸、角田山の麓に広がる砂地の土壌でぶどうの栽培、醸造を行う小さなワイナリーです。わたしたちが目指すのはひとり1本飲めるワイン!やさしく飲みやすい味わいだけどなんだかユニークでちょっと不思議…?また一杯、もう一杯と飲みたくなる喉に引っかからない、心に引っかかるワインをつくりたいです。ドメーヌショオは2011年に夫婦二人でスタートしたワイナリーです。私(小林英雄)は幼少期をドバイで過ごし、お酒好きな両親と世界各地を旅するうちにお酒に興味を抱きました。特に自然環境に大きく影響を受けるぶどうと微生物のはたらきによってできるワインに魅力を感じ、いつか自分の手でワインをつくりたいと思うようになりました。大学、大学院の博士課程で微生物の研究をし、卒業後はワイナリーの経営のためビジネスコンサルティング会社へ入社。あるプロジェクトで新潟に来た際カーブドッチと出会い、海が近く、幼いときから慣れ親しんだ砂の土地でワインづくりに挑戦することを決めました。ドメーヌショオの「ショオ」は小林の「小(ショウ)」から。またchaud(ショー)にはフランス語で熱い、あたたかいという意味があります。小さな私たちですが、熱い気持ちで、飲んだ人の心をあたたかくするワインをつくりたいと思っています。栽培への考え地中の微生物や小動物と植物の共生関係を大事にし、環境中のひとつの生き物としてぶどうをとらえる。ドメーヌショオでは可能な限り自然な栽培を目指しています。基本、全ての畑で無農薬を目指し、化学系殺菌剤は一切使用していません。石灰硫黄合剤とボルドー液のみです。それも極力散布回数を減らせるよういろいろと努力しています。このエリアでは夏のコガネムシの食害がひどく、どうしてもダメなときは殺虫剤は使うこともあります。なので、いまのところ、減農薬「リュット・レゾネ」になるかと思います。もちろん除草剤は使いません。健全な土で多様な草が育ち、多種の虫を育み、微生物も多種多様多量になると考えています。葡萄をとりまく畑という環境の生態系を豊かにし、その自然の生命力をすべて詰め込んだワイン造りを目指しています。醸造への考え目指すのは、自然でシンプルな醸造ワイン造りにおいて大事にしていることは、「自然に醸造する」ということです。葡萄の個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンスで醸造しています。このようなワインにしたいという枠におさめる努力はせず、葡萄のなりたいようになるのを手伝うという造りをしています。手伝い方として気をつけていることは、あまりワインをいじらないということです。自分が手を出せるのは、「温度」「酸素」の管理ぐらいだと考えています。しかし、この「温度」「酸素」の管理がワイン造りにおいて大事で難しいことだと考えています。この管理に日々、悩み、勉強し努力しています。「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています。0 1無除草剤砂地の地表5センチを大切に土造りをしています。頻繁に草刈りをして、草の根をしっかり表層に残しています。地表数センチの刈りこまれた草の層にカビや虫が住み、生物の多様性が広がることを期待しています。そこから菌も増えて、刈った草や落ち葉、小さな生物の死骸などを土にかえします。砂地は水を早く地下へ流します。地表で出来た要素は水はけの悪い土と違い、すぐに水と一緒に地下へと浸みていきます。表層に張り巡らされた雑草の根を避けて、ブドウの根は下の方でその要素を吸収出来ると考えています。0 2減農薬こうして土を育て、畑という環境にいる生物相を豊かにして、ブドウにつく微生物や土壌菌・細菌(根粒菌、VA菌根菌、エンドファイト等含む)の種類と量を増やす努力をしています。決して農薬を敵視してはいませんが、どうしても大量に撒くと、生息する微生物の種類と量に偏りが生じてしまいます。そこで出来るだけ使わないようにいろいろと手間のかかる作業をしています。0 3減肥料この環境で出来るだけ循環できるようにしているので、基本的にほとんど施肥しません。ただ、この地の極相は砂浜です。何もしないと砂浜に戻ります。有機物を無機化する微生物も栄養素が必要です。そこで、ほんの少しですが、土壌微生物に餌をあげるくらいの気持ちで、鶏糞や微量金属(数年に一度)をパラパラと撒いています。僕らはブドウをこの畑から成果物として頂いていきますので、必ずその分、畑に要素が足りなくなります。その分だけ返せるよういつも考えることにしています。■ぶどう品種:山形県産シャルドネ/ 青ミカンジュース■醗酵を少しのばす為の補糖、培養酵母、亜硫酸無、樽無、無濾過、ドライ濁り日本産スパークリングワイン愛好家大注目!リアルワインガイド×AMZプレゼンツ!今回で第3弾となる柑橘ワインプロジェクト!山形県産シャルドネをベースに愛媛の早摘み青ミカンジュースで瓶内二次発酵で醸造した微発泡スパークリングワイン!造り手のドメーヌ・ショオ(小林ワイナリー)は、国産100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリー!土から考えてシンプルにワインを造ります!飲みやすく、飲み飽きずワインだけでも良い&料理と合わせても良い!それは、香りは優しく気持ちよく味については「ダシ感」を大切にしています!植物、果実の持つ旨味、それをダシ(出汁)と表現しています!「瑞々しい旨味」それが1人1本飲みきれるワイン!小林氏の栽培に対する考え方は、「可能な限り自然な栽培を目指す。」!このワインについてワイナリーのコメントは『「ハルシャル」は、もしかすると吹き出すかもしれませんので、良く冷やして静かに開けてください。飲む前によく混ぜて濁らすとよりおいしくいただけます。噴出さないように要注意。今回で柑橘ワインプロジェクトも第3弾!山形県産シャルドネをベースに愛媛の早摘み青ミカンジュースで瓶内二次発酵の微炭酸ワインを造りました。ミカンの妖精が迷い込んじゃったのかな?葡萄の周りをキラキラ・プチプチと飛び回っています。迷子の妖精さんと一緒に葡萄とミカンを食べませんか。』完全数量限定でご案内!
5060 円 (税込 / 送料別)

【香川県土庄町】【ふるさと納税】【 小豆島 】文次郎農園 小豆島100% みかんのわいん 750ml お酒 酒 ワイン みかん 蜜柑 ミカン 温州みかん 香川 香川県 土庄 土庄町
名称果実酒内容量みかんのわいん 750ml ・品目:果実酒 ・原材料名:温州みかん(小豆島肥土山産)●オリーブの花酵母/酸化防止剤(亜硫酸塩) ・内容量:750ml ・アルコール分:6.5%原材料温州みかん(小豆島肥土山産)、オリーブの花酵母/酸化防止剤(亜硫酸塩)保存方法直射日光を避け、涼しい場所で保存して下さい。事業者文次郎農園配送方法冷蔵配送備考※画像はイメージです。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※蜜柑由来の自然成分が沈澱する場合がございます。ゆっくりと注いで沈めるようにしてお飲み下さい。 ※直射日光を避け、涼しい場所で保存して下さい。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】【 小豆島 】文次郎農園 小豆島100% みかんのわいん 750ml お酒 酒 ワイン みかん 蜜柑 ミカン 温州みかん 香川 香川県 土庄 土庄町 白ワイン製法の温州みかんのスティルワイン。 口に広がるみかんの香りとまろやかな味わいが特徴です。 みかんそのものの果実味を感じていただきたく、ほのかな甘口仕上げです。 柑橘ならではの伸びやかな酸味が心地良い味わいで、まるで日向ぼっこをしている様などこか懐かしさを感じる1本です。 栽培期間中、化学農薬、化学肥料を使わずに手間暇かけて育てた文次郎農園の温州みかんを小豆島の「224ワイナリー」が醸造しました。 発酵には小豆島の老舗醤油屋の「(株)ヤマヒサ」がオリーブの花から見つけたオリーブ花酵⺟を使用しており、作物・作り手・酵母全てがmade in小豆島なスペシャルワインとなっています。 寄附金の用途について 1.福祉に関する事業 2.教育に関する事業 3.環境に関する事業 4.地域振興に関する事業 5.自治体におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 【受領証明書】入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、入金確認後1~2週間程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 【ワンストップ特例申請書】 ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が下記住所まで届くように発送ください。 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2丁目1番18号OGW岡山下石井ビル401号室 ふるさと納税サポートセンター 「土庄町ふるさと納税」 宛 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
21000 円 (税込 / 送料込)

【香川県土庄町】【ふるさと納税】【 小豆島 】文次郎農園 小豆島100% みかんのわいん飲み比べセット
名称果実酒内容量・みかんのわいん 750ml ・品目:果実酒 ・原材料名:温州みかん(小豆島肥土山産)●オリーブの花酵母/酸化防止剤(亜硫酸塩) ・内容量:750ml ・アルコール分:6.5% ・みかんのわいん すぱーくりんぐ750ml ・品目:果実酒 ・原材料名:温州みかん(小豆島肥土山産)●オリーブの花酵母/酸化防止剤(亜硫酸塩) ・内容量:750ml ・アルコール分:6%原材料温州みかん(小豆島肥土山産)、オリーブの花酵母/酸化防止剤(亜硫酸塩)保存方法みかんのわいん:直射日光を避け、涼しい場所で保存して下さい。みかんのわいん すぱーくりんぐ:要冷蔵(10℃以下)で保存してください。事業者文次郎農園配送方法冷蔵配送備考※画像はイメージです。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※蜜柑由来の自然成分が沈澱する場合がございます。ゆっくりと注いで沈めるようにしてお飲み下さい。 ※みかんのわいん:直射日光を避け、涼しい場所で保存して下さい。 ※みかんのわいん すぱーくりんぐ:冷やしてお召し上がりください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】【 小豆島 】文次郎農園 小豆島100% みかんのわいん飲み比べセット ・みかんのわいん 750ml ・みかんのわいん すぱーくりんぐ750ml の2本が同梱包となったセット商品となります。 ・みかんのわいん 750ml 白ワイン製法の温州みかんのスティルワイン。口に広がるみかんの香りとまろやかな味わいが特徴です。みかんそのものの果実味を感じていただきたく、ほのかな甘口仕上げです。柑橘ならではの伸びやかな酸味が心地良い味わいで、まるで日向ぼっこをしている様などこか懐かしさを感じる1本です。栽培期間中、化学農薬、化学肥料を使わずに手間暇かけて育てた文次郎農園の温州みかんを小豆島の「224ワイナリー」が醸造しました。発酵には小豆島の老舗醤油屋の「(株)ヤマヒサ」がオリーブ の花から見つけたオリーブ花酵母を使用しており、作物・作り手・酵母全てがmade in小豆島なスペシャルワインとなっています。 ・みかんのわいん すぱーくりんぐ750ml 微炭酸仕上げのペティヤン。きめ細やかな天然の微炭酸をお召し上がり下さい。小豆島のオリーブ花酵母を使用し、瓶内で2次発酵させる昔ながらのシャンパーニュ方式で醸造しました。やや糖分が残っているうちに瓶詰めすることで発酵活動による天然の炭酸ガスを自然に溶け込ませた微発泡ワインです。月日を重ねる程発酵が進み、味わいが辛口へと変化します。澱を混ぜると濁りワインに、沈めたまま飲むと香りが華やかに感じられます。みかんの甘みと酸味が絶妙に調和し、飲み口のさっぱりさが魅力です。酵母の活動が続いている生ワインの為、要冷蔵保管となります。 寄附金の用途について 1.福祉に関する事業 2.教育に関する事業 3.環境に関する事業 4.地域振興に関する事業 5.自治体におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 【受領証明書】入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、入金確認後1~2週間程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 【ワンストップ特例申請書】 ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が下記住所まで届くように発送ください。 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2丁目1番18号OGW岡山下石井ビル401号室 ふるさと納税サポートセンター 「土庄町ふるさと納税」 宛 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
40000 円 (税込 / 送料込)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ニュートン ナパ ヴァレー アンフィルタード シャルドネ 2022 オーク樽20ヵ月熟成 ニュートン ヴィンヤード 重厚ボトルNEWTON Unfiltered Chardonnay 2022 Newton Vineyard (NAPA County)
■ ニュートン シングル ヴィンヤード マウント ヴィーダー カベルネ ソーヴィニヨン 2014 ■ ニュートン シングル ヴィンヤード ヨーントヴィル カベルネ ソーヴィニヨン 2014 ■ ニュートン シングル ヴィンヤード スプリング マウンテン ディストリクト カベルネ ソーヴィニョン 2014 ■ ニュートン ザ パズル エステート プロプライアタリー レッド 2017 ■ ニュートン ナパ ヴァレー アンフィルタード シャルドネ 2017 ■ ニュートン スカイサイド クラレット レッドラベル 2017 ■ ニュートン スカイサイド シャルドネ レッドラベル 2017 年代 造り手 [2022]年 ニュートン・ヴィンヤード 生産国 地域 アメリカ カリフォルニア 村名 ナパヴァレー タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いニュートン・ナパ・ヴァレー・アンフィルタード・シャルドネ[2022]年・オーク樽20ヵ月熟成・ニュートン・ヴィンヤード・重厚ボトル NEWTON Unfiltered Chardonnay [2022] Newton Vineyard (NAPA County) カリフォルニア辛口白ワイン(フルボディ)ファン大注目!アメリカにおけるアンフィルターワインのパイオニア!ヒュー・ジョンソン氏をして「カリフォルニアで最良のものに数えられる」と絶賛させ、ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、つねにグレイト評価(なんとこのワインで驚異の2001年94点、2002年96点、2005年96点!カリフォルニアの白ワインの中でも最上の白ワインのひとつ)!ドクター・ニュートンが初めてこのアンフィルター・シャルドネをリリースした1990年初頭、濾過も清澄もしない新しいスタイルのこのワインの登場にアメリカ中が熱狂しました。スプリングマウンテンのパイオニアであり、ナパヴァレーにおけるアンフィルタード・ワインのパイオニアであるニュートン・ヴィンヤーズの、しかもカーネロスの最上畑からのシャルドネ100%をフレンチオーク樽で驚異の20ヵ月熟成!無濾過のシャルドネ独特の表情をもつ豊満で力強いワイン!みかんの花、はちみつ、洋ナシ、クレーム・ブリュレ、ココナッツ、ナツメグのアロマに、味わいは白桃やパイナップル、かすかに蜂蜜やココナッツの風味!フィニッシュは軽やかで長い余韻!世界で最も刺激的で魅力ある辛口白ワインをぜひ味わって下さい。 ニュートン ナパ ヴァレー アンフィルタード シャルドネ[2022]年 オーク樽20ヵ月熟成 ニュートン ヴィンヤード 重厚ボトル ヒュー・ジョンソン氏が「カリフォルニアで 最良のものに数えられる」と絶賛!! アメリカにおける アンフィルターワインのパイオニア! ニュートン・ヴィンヤードでは、自然と調和しながらすばらしい職人技のワイン造りに力を注ぎ、妥協のない上質の葡萄を、際立った特徴を持つワインへと変身させます。Spring Mountainのパイオニアであり、ろ過せずに自然発酵したワインをNapa Valleyで最初に造ったワイナリーの1つであるニュートン・ヴィンヤードは、世界で最も素晴らしく魅力あるワインエステートの1つとなりました。 峰の頂に立つ一本の松の木を谷底からはっきりと眺めることができます。“ピノ・ソロ”として知られるこの木は、ニュートンのワインの個性、そしてまたワイン造りに対するアプローチの個性を象徴するものとなっています。ニュートンは、果実のエッセンスと自然が織りなす太陽・土壌・ぶどう樹の調和を最もよく表現するワインを造るため、畑で取れた果実の独特で個性豊かな品質を守ろうと努力しています。 【葡萄畑】 ニュートン・ヴィンヤードは、ナパ・ヴァレーの中心にあるセント・ヘレナが見渡せるスプリング・マウンテンの急な斜面にある220ヘクタール(560エーカー)の土地に、1977年に創立されました。 【ナパ・ヴァレーで最高のロケーション】 標高の高さと日照時間によって、葡萄畑は午後の強い日差しから守られます。平均気温は高くなく、午前中は涼しく明るい日差しが長時間、均一に葡萄に注がれます。そのおかげで、葡萄の果皮のタンニンはゆっくりと熟すことができます。山地の岩が混じった土壌によって、魅惑的な風味と凝縮感を持つ、熟した果実が育ちます。 山の傾斜の土壌は比較的やせているため、収穫量は少なめですが、果実は素晴らしく熟し、独特で凝縮感のある味わいになります。 自然と一体になった栽培が行われています】 自然への影響の少ない農業というのが、畑におけるニュートンの哲学の中核です。それはつまり、合成肥料、農薬、除草剤の使用を最小限に抑えることです。収穫の際に重視するのは果実の熟度。畑で葡萄を味見して判断します。全ての葡萄は手摘みで収穫されます。畑には4本の通路が確保され、果実の熟成を入念にチェックします。 【自然を重んじワイン造りの詳細に気を配る】 果実本来の持ち味を保つため、ワインは清澄も濾過もせず瓶詰めされています。ニュートンは「アンフィルタード・シャルドネ」を発表したのは1990年代。アメリカにおけるパイオニアでした。 【徹底した管理によるワイン造り】 ニュートンのワイン造りは、利便性のために品質と完璧さに妥協することは決してありません。畑の作業から完成されたワインにいたるまで、全てのことに細心の注意が払われます。ワイン造りの全工程を通じて、常に的確な判断が下され、ワインの完成度を究極の品質が守られるのです。 ▼ ニュートン・ヴィンヤーズについてヒュージョンソン氏は 最高評価の★★★~★★★★(4つ星)をつけ「山の中の葡萄園、カリフォルニアで最良のものに数えられる。新種のメルロを産する、豊かな風味をもつシャルトネとしなやかなカベルネ」と大絶賛! アンフィルタード・シャルドネ ■ 品種:シャルドネ100% ■ 熟成:フレンチオーク樽で20ヵ月) 30年前に植樹されたシャルドネの畑は、冷涼な気候で知られるカーネロスにあります。収穫期には醸造家は収穫チームと緊密に強力し、畑の中を歩き熟成のピークに達した果実を自らの手で選びます。セラーにおいても、利便性を求めて品質と完璧さに妥協することは決してありません。ニュートン・アンフィルタード・シャルドネは、カーネロスの畑の野生の酵母で発酵させています。自然な果実のエッセンスを残し、このワイン独特のアロマと風味を引き出すため、清澄も濾過もせずに瓶詰めしています。ニュートンのワインが純粋で素晴らしい味わいを持っているのは、自然の恵みを大切にする努力のおかげなのです。 ▼テイスティングコメント 無濾過のシャルドネ独特の表情を持つ、豊満で力強いワインです。蜜柑の花、蜂蜜、洋梨、クレーム・ブリュレ、ココナッツやナツメグのアロマ。味わいは白桃やパイナップルを中心に、かすかな蜂蜜とココナッツの風味が全体を包み込みます。柑橘系の軽やかなフィニッシュが長い余韻を残します。 この芳醇で複雑なシャルドネは、幅広い料理に合わせられます。洋梨とルッコラのサラダ、スモークしたホタテ、豚肉とリンゴのブレゼなどが良く合います。 カリフォルニア辛口白ワイン(フルボディ)ファン大注目!アメリカにおけるアンフィルターワインのパイオニア!ヒュー・ジョンソン氏をして「カリフォルニアで最良のものに数えられる」と絶賛させ、ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、つねにグレイト評価(なんとこのワインで驚異の2001年94点、2002年96点、2005年96点!カリフォルニアの白ワインの中でも最上の白ワインのひとつ)!ドクター・ニュートンが初めてこのアンフィルター・シャルドネをリリースした1990年初頭、濾過も清澄もしない新しいスタイルのこのワインの登場にアメリカ中が熱狂しました。スプリングマウンテンのパイオニアであり、ナパヴァレーにおけるアンフィルタード・ワインのパイオニアであるニュートン・ヴィンヤーズの、しかもカーネロスの最上畑からのシャルドネ100%をフレンチオーク樽で驚異の20ヵ月熟成!無濾過のシャルドネ独特の表情をもつ豊満で力強いワイン!みかんの花、はちみつ、洋ナシ、クレーム・ブリュレ、ココナッツ、ナツメグのアロマに、味わいは白桃やパイナップル、かすかに蜂蜜やココナッツの風味!フィニッシュは軽やかで長い余韻!世界で最も刺激的で魅力ある辛口白ワインをぜひ味わって下さい。
5500 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】マルク・テンペ アンヌ [2020]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/24/186020112348524_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】マルク・テンペ アンヌ [2020]750ml (白ワイン)
ビオディナミの巨匠マルク・テンペの愛妻アンヌさんがリクヴィル村に所有する一つの単一畑に植わっている、ピノ・グリとリースリングの2品種を混醸! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225~260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「マルク・テンペ アンヌ」は、ツェレンベルグ村から西へ2km、リクヴィル村のマルク・テンペ氏の愛妻アンヌさんが所有する一つの単一畑に植わっている、ピノ・グリとリースリングの2品種を混醸。リースリングとピノグリを9月に収穫しプレス後、フードルで24ヶ月発酵・熟成。ワイン名は、マルク・テンペ氏の愛妻アンヌ・マリーさんより。 粘性のある黄金がかったグリーンイエロー色、カリンや摘みたてアプリコット、白胡椒やディルのアロマを感じます。ジューシーで果実味たっぷりの甘みを感じるアタックは完熟みかんの甘みが拡がり、ボリュームが増したエキスやたっぷりの旨味がアフターを彩ります。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール 土壌:砂 粘土 泥灰土 標高・向き:300m・南東 面積・収量:0.23ha・54hl/ha 品種(収穫/樹齢):リースリング60%、ピノグリ40%(手摘み/平均50年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:9月収穫/空気圧式搾、フードルで24ヶ月間発酵・熟成 無濾過・無清澄、残糖:2.7g/L SO2:少量添加 トータル:93mg/L MARC TEMPE Anne マルク・テンペ アンヌ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:リースリング 60%、ピノ・グリ 40% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。
4730 円 (税込 / 送料別)
![ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨[日本ワイン][オレンジワイン]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasenihonwine/cabinet/06629642/07145884/imgrc0076990565.jpg?_ex=128x128)
【JAL国際線ファーストクラスオンリスト!ココファームが醸すオレンジワイン!】ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨[日本ワイン][オレンジワイン]
ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨 【複雑なアロマと、ここちよい渋み】 色合いは、クリアで明るいオレンジ色。焼いたりんご、あんず、びわ、みかん、紅茶、オレンジピールの香り。口中は、みかん、アップルティー、オレンジピールの風味、軽やかな酸味とやわらかい渋味が心地よく、穏やかな余韻がじんわりと続きます。 2015 JAL国際線ファーストクラスオンリスト 2014 JAL国際線ファーストクラスオンリスト 味わいチャート 味わい ボディ 産地について 【葡萄の産地】 山梨県、甲州市勝沼町 山梨県は古くからのぶどうの産地で、ぶどうの栽培面積、生産量は日本一を誇ります。ぶどう畑やワイナリーは甲府盆地の北東部に多く、山梨県勝沼はワイン造り発祥の地とされています。 【合う料理】ローストチキンを塩で、生ハムと柿、モロッコ風クスクス、アスパラとベーコンの炒め物、からすみ大根、イカと魚介のパエリア、コロッケ、ホワイトスティルトン・アプリコット、ミモレット、スカモルツァ・アッフミカータ、オレンジ風味のフィナンシェ、金柑のコンポート 中華をはじめいろいろなお料理と思わぬ相性を見せる個性的なワインです 店長から一言 果実を使った紅茶のような複雑な香りです。口に含んだら、温度を上げるようにゆっくりとお楽しみください。味わい深い余韻を長く楽しめます。 葡萄畑のは平均斜度は38度。人々が首をかしげる山奥の葡萄畑は人にも葡萄にも適地だった 1950年代、当時の特殊学級の中学生たちとその担任教師によって開墾されたこころみ学園の葡萄畑。足利の北の山にあるこの葡萄畑は平均斜度38度の急斜面です。なぜこんな山の奥に葡萄畑を開墾したのかと思いますが、それは、一介の教師には、平らな土地に農地を得ることができず、山奥の急斜面を開墾するしかなかったからでした。 しかし、このこころみ学園の葡萄畑は、南西向きの急斜面であるため陽あたりがよく、水はけがよく、葡萄にとってなかなか良い条件です。また、この急斜面は葡萄の生育によいだけでなく、障害を持ってかわいそうと過保護にされ、あてにされることもなかった子どもたちにとっても、大切な役割を果たしてきました。 1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。 1980年に誕生したこの山の麓のココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。 2007年より100%日本の葡萄からワインをつくり、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心。“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしています。 品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ ココ・ファームのワインの品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ です。 ニューヨーク生まれ育ちアメリカでもっとも権威のあるカリフォルニア大学デイヴィス校にて醸造を学び、カリフォルニア・ナパヴァレーの名だたるワイナリーにてコンサルタントを務めた醸造家。ココ・ファーム・ワイナリーから熱心な招致を受け、コンサルタントとして指導を行うため日本に移住。今では日本ワインのトップ生産者となった造り手の多くはブルースさんから何かしらワイン造りの示唆を受けています。また、日本ワインにおける、ピノノワールの可能性を切り拓いた人物であるドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんは10年間ココファームで葡萄栽培を行い葡萄栽培責任者も務めました。 ブルースさんが醸造責任者に就任して以来、ココ・ファームのワインは飛躍的に進歩しました。それを決定づけるか出来事が起きました。2000年に行われた第26回主要国首脳会議九州・沖縄サミットの晩餐会にココ・ファームのワインが採用 されたのです。これは国際ソムリエ協会会長にも就任した日本を代表するソムリエ田崎真也さんが選んだものでした。今では国際線ファーストクラスに採用されるなど日本を代表するワイナリーへ成長しています。 ココファームが醸すオレンジワインです。可能な限り葡萄から香りと成分を抽出し、赤ワインをつくるように皮と共に醗酵させました。深い色、広がりのある複雑なアロマ、渋味がつくる口当たりの強さを有する力強い甲州のワインになりました。 ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨 ヴィンテージ NV タイプ オレンジワイン 飲み口 辛口 地方 山梨県、甲州市勝沼町 造り手 ココ・ファーム・ワイナリー ぶどう品種 甲州100% 熟成 80%ステンレスタンク及び20%フレンチオークにて6~7ヶ月熟成 アルコール 11% 容量 750ml 飲み頃温度 10~16℃
3960 円 (税込 / 送料別)
![ココ・ファーム 風のエチュード 長野&山形[シャルドネ][日本ワイン][白ワイン]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasenihonwine/cabinet/06629642/07145884/imgrc0076990567.jpg?_ex=128x128)
【JAL国際線ファーストクラスオンリスト!】ココ・ファーム 風のエチュード 長野&山形[シャルドネ][日本ワイン][白ワイン]
ココ・ファーム 風のエチュード 長野&山形[シャルドネ] 【昆布出汁のような旨味】 グレープフルーツ、洋梨、白い桃などの果実、みかんのシロップ漬や熟したメロンのような丸みのある香りを包み込むようにほろ苦さとオークの風味が寄り添い、さわやかで生き生きとした酸、昆布出汁のような旨味とミネラルのニュアンスが口の中にゆっくり静かに広がります。 2016 JAL国際線ファーストクラス機内 オンリスト MV(2015~2013マルチヴィンテージ) JAL国際線ファーストクラス オンリスト 味わいチャート 味わい ボディ 産地について 【葡萄の産地】 長野県&山形県 日本各地から厳選された葡萄を注意深く選果され丁寧に搾られます。 【合う料理】だし巻き卵、ホタテとディルのカルパッチョ、牡蠣のオイルサーディン風、蕪のそぼろ餡かけ、赤鶏のたたき、アスパラベーコン、鮭とホウレン草の豆乳煮、キノコとサザエのブルゴーニュ風、カマンベールチーズ、洋ナシのコンポート、マンゴープリン 心地良い樽の厚みと昆布だしの様な旨味が和食にピッタリです 店長から一言 心地良い苦味、酸味、旨味が一体化していて香りは甘く、飲み口はドライです。ダシの効いた和食とのペアリングは最高です。 葡萄畑のは平均斜度は38度。人々が首をかしげる山奥の葡萄畑は人にも葡萄にも適地だった 1950年代、当時の特殊学級の中学生たちとその担任教師によって開墾されたこころみ学園の葡萄畑。足利の北の山にあるこの葡萄畑は平均斜度38度の急斜面です。なぜこんな山の奥に葡萄畑を開墾したのかと思いますが、それは、一介の教師には、平らな土地に農地を得ることができず、山奥の急斜面を開墾するしかなかったからでした。 しかし、このこころみ学園の葡萄畑は、南西向きの急斜面であるため陽あたりがよく、水はけがよく、葡萄にとってなかなか良い条件です。また、この急斜面は葡萄の生育によいだけでなく、障害を持ってかわいそうと過保護にされ、あてにされることもなかった子どもたちにとっても、大切な役割を果たしてきました。 1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。 1980年に誕生したこの山の麓のココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。 2007年より100%日本の葡萄からワインをつくり、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心。“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしています。 品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ ココ・ファームのワインの品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ です。 ニューヨーク生まれ育ちアメリカでもっとも権威のあるカリフォルニア大学デイヴィス校にて醸造を学び、カリフォルニア・ナパヴァレーの名だたるワイナリーにてコンサルタントを務めた醸造家。ココ・ファーム・ワイナリーから熱心な招致を受け、コンサルタントとして指導を行うため日本に移住。今では日本ワインのトップ生産者となった造り手の多くはブルースさんから何かしらワイン造りの示唆を受けています。また、日本ワインにおける、ピノノワールの可能性を切り拓いた人物であるドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんは10年間ココファームで葡萄栽培を行い葡萄栽培責任者も務めました。 ブルースさんが醸造責任者に就任して以来、ココ・ファームのワインは飛躍的に進歩しました。それを決定づけるか出来事が起きました。2000年に行われた第26回主要国首脳会議九州・沖縄サミットの晩餐会にココ・ファームのワインが採用 されたのです。これは国際ソムリエ協会会長にも就任した日本を代表するソムリエ田崎真也さんが選んだものでした。今では国際線ファーストクラスに採用されるなど日本を代表するワイナリーへ成長しています。 演奏のための練習曲の意味であるエチュードは、初心者のためだけでなく、多様な要素が組み合わさって多くの人々に親しまれています。 良い土地、適した品種、気候、栽培家の情熱、丁寧な醸造など、良いワインをつくるための要素がうまく組み合わさってできたこの「風のエチュード」 も、たくさんの方々に親しんでいただけるワインでありますようにと造られました。 ココ・ファーム 風のエチュード 長野&山形 ヴィンテージ 2022年 タイプ 白ワイン 飲み口 辛口 地方 長野県&山形県 造り手 ココ・ファーム・ワイナリー ぶどう品種 シャルドネ90%、プティマンサン10% 熟成 40%ステンレスタンク及び60%フレンチオークにて6~8カ月熟成 アルコール 11.5% 容量 750ml 飲み頃温度 10~12℃
3300 円 (税込 / 送料別)
![コントラセナ・ペットナット・ブランコ [2023] 750ml 白ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mp/cabinet/w4/contracena_branco_sp.jpg?_ex=128x128)
昔ながらの製法で作られる自然派スパークリングワイン・ペットナット フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口コントラセナ・ペットナット・ブランコ [2023] 750ml 白ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン
細かな泡が弾ける快活な味わい、ペットナット コントラセナ・ ペットナット・ブランコ 750ml オパールがかったシトラスカラー きめ細かい泡立ち プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ 爽やかでバランスのとれたボディ 心地よい余韻 店長ヒロノのおすすめコメント!! 自然派ワインが好きな方々の間で人気上昇中の「ペットナット」。昔ながらの製法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。 きめ細やかでしっかりした泡立ち。ライムやピーチなどの果実、花を思わすアロマ。爽やかでバランスのとれたボディとしゃきっとした余韻が特徴です。ポルトガルの土着品種、フェルナンピレス100%。 ぶどうを主役にしたい、というワイナリーの思いを表し(作り手は脇役)、ラベルにはカチンコが描かれています。 食前から食中まで、使い勝手の良い1本です! ●昔ながらの方法で造られるナチュラルスパークリングワイン ●ラベルのカチンコに込められたワインづくりへの思い ブドウを主役に見立て、ブドウの仕事で出来上がった素晴らしい作品がワイン。 ブドウの魅力と実力を最大限に引き出せるように、作り手は裏方に徹する、という ワイン造りへの熱い思いが込められています。 ●ペットナットとは ペットナットは、プロセッコやシャンパーニュなどと同じ、スパークリングワインの一種です。 フランス語のペティアン・ナチュール(Petillant Naturel:自然な微発泡性のワイン)を略し、ペットナットと呼ばれています。 その名の通り、昔ながらの自然な製法で造られています。 ●アンセストラル方式 一般的なスパークリングワインは二段階で発酵させますが、アンセストラル方式では一段階の発酵のみ。 一次発酵の途中でワインを瓶に詰めて、瓶内で発酵の続きを行うことでワインに泡を閉じ込めます。 そのため、瓶の底に澱が溜ってます。体に害はありませんのでご安心下さい。 ●王冠のキャップ ペットナットの多くは、王冠で栓をしています。 瓶内でアルコール発酵させる際、炭酸ガス(泡)が発生するので、コルクではなく王冠でしっかり密閉します。 ワインオープナー不要で、気軽に栓抜きでワインを開けてお楽しみ頂けます。 ●フェルナンピレス100% ペットナットには、使用するブドウの決まりがなく、ワイナリーの個性が感じられるのも魅力のひとつです。 本品には、ポルトガルの土着品種、フェルナンピレスが100%使用されています。 レモン、ライム、バラなどの花、みかん、オレンジなどが感じられる、とてもアロマティックなワインに仕上がります。 ●環境と健康に配慮したブドウ畑 化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培など、環境と健康に配慮したこだわりのワインが造られています。 ●ブドウを主役にするワイナリー、キンタ・ダ・リベイリーニャ リスボンの東に位置するテージョ地方。 リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。 環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 家族経営のワイナリーで、姉のマリアナさんと弟のルイさんが意欲的にワイン造りに取り組んでいます。 彼らが考える自然派ワインは、ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれるワインです。 主役はブドウ、作り手はブドウを引き立てる脇役という思いのもとワインが造られています。昔ながらの製法の自然派スパークリング「ペットナット」 フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口 [ワイン名] コントラセナ・ペットナット・ブランコ Contracena Pet Nat Branco [生産者] キンタ・ダ・リベイリーニャ Quinta da Ribeirinha [産地] ポルトガル・テージョ地方 [格付け] テージョDOC DOC Tejo [内容量] 750ml [ブドウ品種] フェルナン・ピレス100% [テイスティングノート] 自然の澱を含むためオパールがかったシトラスカラー。きめ細かい泡立ち。プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ。爽やかでバランスのとれたボディ。しゃきっとした余韻。 8度くらいによく冷やして、お食事と合わせて。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 昔ながらの方法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。8月に手摘み収穫、ぶどうをタンクに入れ、搾汁したジュースを浮遊法で清澄し、14ー16℃で醗酵。アルコール醗酵の途中で瓶詰。瓶内でアルコール醗酵が完了するため、自然に発生する泡や酵母を含みます。 ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれる自然派ワイン。 ぶどうこそが作品(ワイン)の主役であり、作り手は脇役、というワイン造りへの思いを込め、ラベルには「カチンコ」が描かれています。 [ワイナリーと畑] リスボンの東に位置するテージョ地方。リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 [その他] ・キャップの仕様:王冠 発泡性のワインなので、開ける時に吹きこぼれない様にご注意下さい。 ・澱について:澱引きをしていないので、瓶の底に澱が溜っています。体に害はありませんが、グラスに入らないようにそっと注いでお召し上がりください。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル
3190 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ マルク テンペ ピノ ブラン アムゼル 2021 白ワイン フランス 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt033/10134638-n.jpg?_ex=128x128)
[クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ マルク テンペ ピノ ブラン アムゼル 2021 白ワイン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Pinot Blanc Amzelle Domaine Marc Tempeドメーヌ マルク テンペ (詳細はこちら)粘土泥灰岩、泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし 24 時間デブルバージュ後、フードルで 34 ヶ月発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。750mlピノ ブラン 、ピノオーセロワフランス・アルザスアルザスAOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ピノ ブラン アムゼル ドメーヌ マルク テンペPinot Blanc Amzelle Domaine Marc Tempeアルザス地方のビオディナミの巨匠ドメーヌ マルク テンペ Domaine Marc Tempeドメーヌ マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴも。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」と彼は語ります。太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5-6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は語ります。天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
3883 円 (税込 / 送料別)

【残りわずか】◎カール・ファフマン ゲヴュルツトラミナー シルバーベルク クーベーアー トロッケン(白)SC 750ml
《ドイツワインのイメージをアップデートさせましょう》 店主まーちゃんがワインの仕事を始めた30年ほど前、ドイツワインを超おおざっぱに言うと、とりあえず「白」「リースリング」「甘口」みたいなイメージでした。ところがワインを取り巻く環境は世界規模で変わっていき、ドイツもその例外ではありませんでした。30年前「マドンナ、マドンナ、おいしいマードンナ」と歌ってた原田知世は一向に老けず羨ましいですが、当のドイツワインは大きく変わっております!かなり面白いことになっております!日本ソムリエ協会2015年教本からの資料(2013年度)によるとドイツでは1995年から2013年で赤用品種の栽培面積が36%増白用品種ではリースリングが全世界の60%の栽培面積。一方、ミュラー・トゥルガウやケルナーなどの量産型品種が減少。かわりにグラウブルグンダー(ピノ・グリ)やヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)が増加。世界的に「食事に合わせやすいワイン」が主流の現在、ドイツワインの味わいも辛口・半辛口タイプが65%となっています。《ゲヴュルツの特長が堪能できる1本》 ゲヴュルツはとても香り高い品種。実を言うと店主まーちゃん、香りが突出したタイプのゲヴュルツはちょっと苦手・・。でもこれ、ゲヴュルツの特徴がいい方向にのみ現れていてすごくいいんです!その秘密は丁寧で慎重な造りにあります。「ゲビュルツトラミナーの特徴的な香りを引き出すためにスキンコンタクト(ぶどう破砕後、果汁に果皮をしばらく浸けることで、果皮からの成分を溶け込ませる)を行う。エレガントなスタイルのワインにするために、スキンコンタクトの時間は慎重に制限。その後、果皮から抽出した香りの要素を失わないように温度管理されたタンクで発酵」とのこと。ジャスミン、緑肉メロン、りんごやライチなど、この品種らしい華やかな香り。香りどおりの華やいだ雰囲気の味わい。アタックから丸みのあるフルーティーな心地よい甘み。黄桃・パイン・みかん・・などのミックスジュースのようなイメージ。桃のような柔らかな果実のふくよかさと、柑橘果実のような爽やかさも。ほのかにホワイトペッパーのような爽やかなスパイシーさもあり。桃やライチのような柔らかな果実の甘みに加え、柑橘果実のような爽やかな酸味も。華やかなのにスタイルの良いスッキリ感もあるんです。アフターにはゲヴュルツ(ドイツ語でスパイス)の語源にふさわしく、ほんのり白コショウの爽やかなスパイシーさも。またアールグレイの紅茶のようなニュアンスも感じます。ゲヴュルツはスパイスの効いたエスニック料理との相性が良い、というのが定番。タイやベトナム料理など、いつもとはちょっと違うメニューなんて時にも大変お薦め!最近は様々なスパイスミックスがスーパーでも手に入りますから、エスニック料理パーティーも楽しいですね。いつもの気軽なメニューなら、唐揚げや香草パン粉焼きなどもお薦めですよ。糖度:6.9g/L 酸度 5.6g/L《ドイツNo.1生産者に選出実績!》 1955年、カール・ファフマンがファルツのヴァルハイム村に設立。現在は3代目のマルクス・ファルマンが中心となってワイン造りを行なっています。マルクスはケラーマイスターで、ワイン造りはカリフォルニア、ブルゴーニュ、ドイツ各地で修業しました。近年評価はうなぎ登りで「ファインシュメッカー2014」でドイツNo.1生産者に選出。「ゴーミヨ・ドイツワインガイド2017」で3つ房評価。「DLG TOP100 WEINERZEUGER2020」ドイツ農業協会が選ぶトップ100生産者の29位に選出。「ラインラント・ファルツ州品評会2020」 通算19回目となるスターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)を受賞。葡萄畑:100ha(うち自社畑83ha)全体の20 25%が赤ワイン。品種の内訳はリースリング30% グラウブルグンダー25% ヴァイスブルグンダー10% シャルドネ5% シュペートブルグンダー10% その他20%。2015年よりFair’N Greenの認証(サステナブルなワイン造りのための認証)※を受けています。畑からマーケティングまで、全てのマネジメントを持続的に発展させています。※CO2排出量、生物多様性の高度化、社会的なコミットメントなどを測定し、評価できるようにし、総合的に達成できるようにするもの。消費者はサステナブルなワインをバックラベル上の認証マークで識別することが出来、サステナブルな商品を認識したうえで選ぶことが出来ます。早めに剪定作業を行い、切り落とした枝を有機肥料として使用。地中の水分を調節するため、樹と樹の間に特別な草を生やしています。ほとんどのワインは自社畑の葡萄を使用しますが、一部を他の栽培農家から葡萄を購入しています。買い取り葡萄は畑の面積で契約し、収穫はファフマンが行います。このような契約の形態を取っているのは、色々な品種を栽培できるなどフレキシブルにワインを造れるからです。考え方や価値観を理解し共有できる人にしか頼んでいないので、思った品質の葡萄を造ってもらっています。土壌、日差し、マーケットの需要により植える品種を決めています。多くの葡萄品種を栽培しているのは、天候により全滅するリスクを避けるためでもあります。地下5mの位置のワインセラーがあります。セラーの上にはソーラーパネルがあり、直接地面に日光が当たらないようにしています。夏でも17度で、20度以上にはなりません。セラー内は、カビへの対策もしています。2013年から最新のボトリングシステムを導入。オゾン水を使って清掃を行うことで、ボトル内の空気がきれいになり、バクテリアが発生しなくなります。また、白ワインをボトリングする際には、二酸化炭素を注入して酸化を防ぎ、よりフレッシュな状態をキープします。目指すのは品種の特性を出したインターナショナルなスタイルですが、ファルツらしさも忘れないようにしています。ワインの販売先は、国内市場が55%、輸出市場が45%の割合。国内市場のうち10%を直売所で販売。直売所に買いに来る人達は品質に敏感なので、注意深く観察しマーケットを把握する参考にしています。《お客様と一緒に味を作り上げていく共同作業》 ワイン造りの哲学について、マルクスは次のように語ります。「まず消費者の声に耳を傾けます。そして、消費者がどういう味を好むのかということを考えます。私たちは料理人と同じで、お客様がこういう味で食べたいという風にワインをある程度コントロールして、お客様のニーズに合わせた味に仕上げることができます。特に重要なのは、私の作りたいワインを追及してそれをお客様に理解してもらおうとするのではなく、お客様と一緒に味を作り上げていく共同作業だという風に思っていることです。皆が飲みたいワインを私も一緒に楽しめる、そんなプロジェクトに参加するようにワインを造っています」。
2200 円 (税込 / 送料別)
![コントラセナ・オレンジワイン [2022] 750ml 白(オレンジ)ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mp/cabinet/w4/contracenaorange_sp.jpg?_ex=128x128)
オレンジの皮やみかんを思わせる香り ジューシーな味わいとまろやかなタンニン 余韻が長いミディアムボディ辛口白コントラセナ・オレンジワイン [2022] 750ml 白(オレンジ)ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン
まろやかな飲み口と長い余韻のオレンジワイン コントラセナ・オレンジワイン 750ml オレンジがかったゴールデンカラー 熟したオレンジ、オレンジの花、紅茶のアロマに蜂蜜やナッツ、微かにトーストの香りも まろやかな渋み 余韻が長いミディアムボディ 店長ヒロノのおすすめコメント!! ぶどうを主役に見立てた「カチンコ」ラベルのシリーズのオレンジワイン。セメントタンクとオーク樽を半々使って熟成させています。 オレンジ、オレンジの花、紅茶、ナッツなど複雑な香り、まろやかな飲み口、ほのかな渋み、そして長い余韻。 豚の角煮や、魚のスパイス煮など、幅広いジャンルのお料理と合わせられます。メーカー推奨マリアージュはフォアグラや魚料理。 バランスが良くすいすい飲める心地よさ。ぜひお試し下さい。 ●自然の流れに任せて生まれる、自然派オレンジワイン ●ラベルのカチンコに込められたワインづくりへの思い ブドウを主役に見立て、ブドウの仕事で出来上がった素晴らしい作品がワイン。 ブドウの魅力と実力を最大限に引き出せるように、作り手は裏方に徹する、という ワイン造りへの熱い思いが込められています。 ●ナチュラルな製法で造られるオレンジワイン オレンジワインは白ブドウを使って、赤ワインの製法を用いて造られるワインです。 赤ワインのようにブドウの皮や種も一緒に仕込むことで、白ワインにはない皮由来の香りや渋味のある複雑な味わいのワインとなります。 ●フレンチオーク・セメントのタンクで熟成 ブドウは手摘みで収穫し、除梗、醗酵。 その後、一部はフレンチオーク、一部はセメントのタンクで熟成されます。 実は19世紀から使用されていたセメントタンクですが、近年再び注目を浴びています。外部温度の影響を受けることなく、内部の温度を一定に保つことができます。 また、セメントタンクはオーク樽より微量ですが、酸素を透過させる為、ワインが緩やかに熟成します。 樽とは異なり香りがない為、ぶどう由来の華やかなアロマやフレーバーをワインに与えます。 ●ワックスキャップの特別仕様 ボトルは高級感のあるワックスキャップ(蝋封)になっています。 扱いやすいシリコン製のワックスキャップなので一般的なワイン同様、ソムリエナイフで簡単に開けることができます。 ●フェルナン・ピレス100% フェルナン・ピレス(Fernao Pires)は、ポルトガルの土着品種で、栽培量の多い品種の一つです。別名マリア・ゴメス Maria Gomesとも言い、テージョ、リスボン、バイラーダ地方で多くみられます。 レモン、ライム、バラなどの花、みかん、オレンジなどが感じられる、とてもアロマティックなワインに仕上がります。 ●環境と健康に配慮したブドウ畑 化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培など、環境と健康に配慮したこだわりのワインが造られています。 ●ブドウを主役にするワイナリー、キンタ・ダ・リベイリーニャ リスボンの東に位置するテージョ地方。 リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。 環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 家族経営のワイナリーで、姉のマリアナさんと弟のルイさんが意欲的にワイン造りに取り組んでいます。 彼らが考える自然派ワインは、ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれるワインです。 主役はブドウ、作り手はブドウを引き立てる脇役という思いのもとワインが造られています。オレンジの皮やみかんを思わせる香り ジューシーな味わいとまろやかな飲み口 余韻が長いミディアムボディ辛口白 [ワイン名] コントラセナ・オレンジワイン Contracena Curtimenta Vinho Branco [生産者] キンタ・ダ・リベイリーニャ Quinta da Ribeirinha [産地] ポルトガル・テージョ地方 [格付け] テージョDOC DOC Tejo [内容量] 750ml [ブドウ品種] フェルナン・ピレス100% [テイスティングノート] オレンジがかったゴールデンカラー。アロマは、紅茶、オレンジ、みかん、オレンジの花、また、はちみつ、ナッツ、軽いトースト香も。フレッシュで渋みがまろやか。余韻が長いミディアムボディ。魚料理やフォアグラと合います。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 8月に手摘み収穫、除梗、ステンレスタンク内でスキンコンタクトの後に軽く搾汁し、22℃で7日間醗酵。一部はフレンチオーク、一部はセメントのタンクで熟成。後者はマロラクティック醗酵を行います。濾過後、瓶詰。 ワイン名「コントラセナ」は、舞台の即興を意味するポルトガル語。必要以上に手を加えず、自然な流れで生まれるワインの素晴らしさを、即興の面白さに喩えています。 ぶどうこそが作品(ワイン)の主役であり、作り手は脇役、というワイン造りへの思いを込め、ラベルには「カチンコ」が描かれています。 [ワイナリーと畑] リスボンの東に位置するテージョ地方。リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 [その他] ・キャップの仕様:ワックスキャップ [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル
3300 円 (税込 / 送料別)

【赤白ミックスセット】【organic wine】 【当店売れ筋】【SALE】自然派オーガニックワインがたっぷり!当店が厳選した有機栽培ワインが赤白3本ずつ入った6本セット 750ml×6本
**第2弾オーガニックセットはこちら** **第3弾オーガニックセットはこちら**ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。化学肥料を一切使用せずに育てたブドウからつくられたソアーヴェ。凝縮度が高く、とてもフルーティな味わいが魅力です。 ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せずつくられます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。 蜜を含む甘い果実香にみかんの花のようなフローラル感。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実が膨らみをみせます。ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワインです。 ザクロ、イチジクの果実の香り。チョコレートとスパイスのアクセント。口当たりが柔らかく、熟した果実とタンニンが豊かです。穏やかな印象に加え、程よい力強さも感じられます。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。100%シャルドネ種を使用、幅のある香りと高い酸が特徴で、ボディも十分です。デイリーワインに最適です。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドで、まろやかな甘みとしっかりとしたボディのあるスタイルです。
9119 円 (税込 / 送料別)
![【ふるさと納税】[発送解禁] 瀬戸内のナチュールワイン 750mL【Vignoble de NAKA 2023 rouge MBA】 国産 せとうち 広島 大崎上島 離島 無添加 保存料不使用 赤ワイン 有機栽培 有機ぶどう オーガニック マスカット・ベーリーA テロワール ギフト 贈答 在庫なくなり次第終了](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f344311-osakikamijima/cabinet/10283322/27011.jpg?_ex=128x128)
何も手を加えず島の自然の力で育てたぶどう。テロワールにこだわったワインです。【ふるさと納税】[発送解禁] 瀬戸内のナチュールワイン 750mL【Vignoble de NAKA 2023 rouge MBA】 国産 せとうち 広島 大崎上島 離島 無添加 保存料不使用 赤ワイン 有機栽培 有機ぶどう オーガニック マスカット・ベーリーA テロワール ギフト 贈答 在庫なくなり次第終了
製品仕様 商品名 【ふるさと納税】[発送解禁] 瀬戸内のナチュールワイン 750mL【Vignoble de NAKA 2023 rouge MBA】 国産 せとうち 広島 大崎上島 離島 無添加 保存料不使用 赤ワイン 有機栽培 有機ぶどう オーガニック マスカット・ベーリーA テロワール ギフト 贈答 在庫なくなり次第終了 名称 ワイン 内容量 ナチュールワイン(Vignoble de NAKA 2023 rouge MBA) 750mL ※タイプ:赤ワイン ※使用品種:有機マスカット・ベーリーA 生産地 大崎上島町内にて生産されたぶどうを100%使用 保存方法 13~15℃の冷暗所での保管を推奨しています。 配送方法 冷蔵 発送時期 通年(在庫なくなり次第発送終了) 商品説明 瀬戸内の離島 広島県大崎上島で育てたぶどうで作ったワイン【Vignoble de NAKA】。温度管理や水やりのコントロールなど人の手を極力加えず自然の力で育てられたぶどうで、添加物や保存料も不使用など、自然の味わいにとことんこだわったナチュールワイン(赤)です。島から生まれた新たなワインをぜひ一度お楽しみください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※ワインのラベルデザインが写真のものと変わる場合があります。 事業者 Vignoble de NAKA ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。# 島のぶどうで作ったワイン Vignoble de NAKA 瀬戸内の離島 広島県大崎上島で育てたぶどうで作ったワイン【Vignoble de NAKA】。温度管理や水やりのコントロールなど人の手を極力加えず自然の力で育てられたぶどうで、添加物や保存料も不使用など、自然の味わいにとことんこだわったナチュールワインです。ナチュールワインは、その年の環境に左右されやすく、テロワール(地域性)が大きく反映されるのが特徴。島ならではの味わいをぜひ一度お楽しみください。 ▼テロワールとは ーーーーー テロワール(Terroir)とはフランス語で、「風土の、土地の個性の」という意味を成す言葉である。一般的にワインの世界で用いられ、「ブドウ畑を取り巻く自然環境要因」のことを指して使われるが、各地の特産食材などを語るときにも使われる。 日照時間・気温・降水量などの気象条件や地質・水はけなど土壌の状態、斜面・平地といった地形の特徴など、すべての自然環境がテロワールに含まれる。最近では、ワインの作り手も、テロワールの一つの要素として捉える考え方もある。 ーーーーー (引用元)IDEAS FOR GOOD 社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン # テロワールにこだわったぶどう栽培 普段はオーガニックのレモンやみかんなどの果物農園を営む中原さん。高齢となった島のぶどう農家さんから樹齢50年以上のぶどう畑を受け継ぎ、ぶどう栽培をスタートしました。中原さんの目標は、島ならではの味わいが感じられる島のワインを作ること。それを実現するために、水やりをしない、肥料を使わない、など、ぶどう栽培の段階から島の自然環境に身を任せたテロワールにとことんこだわっています。 # 島の人たちの日常に寄り添うお酒をつくりたい 中原さんがワイン作りに挑戦している理由は、地元である大崎上島の人たちのため。「楽しいことや嬉しいこと、悲しいことなど、島で起きるさまざまな出来事に寄り添える島のお酒を作り、島の人たちにより充実した日々を過ごしてもらいたい」という想いからこのワインは生まれました。また、このワインをきっかけに島を訪れた人たちと島民の繋がりが広がるのも、中原さんの願いのひとつです。 # 『Vignoble de NAKA』中原 幸太さん 「大崎上島の樹齢50年以上のぶどう樹々で、テロワールにとことんこだわってぶどうを育てました。その年その場所の味わいが感じられる島のワイン、ぜひ一度お楽しみください。島の食材と合わせて味わっていただくのが一番おすすめです!」
22000 円 (税込 / 送料込)
![アルベルト・ナンクラレス テンプス・ヴィヴェンディ [2022]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/25/182413042456425_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アルベルト・ナンクラレス テンプス・ヴィヴェンディ [2022]750ml (白ワイン)
最重要視するのは酸の質。冷涼感たっぷりなリアスバイシャス! ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりました。プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地にやってきました。彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。 アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベスなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。 アルベルトは、収穫時のタイミングを大事にし、その中でも酸の質を非常に重要視しています。アルコール度数ではなく総酸を考えタイミングを計り約3週間かけて行います。エントリーレベルのシンプルなワインから深みとフレーヴァー豊かなシングルヴィンヤードのキュベまで幅広いレンジのキュベを造っています。 「テンプス・ヴィヴェンディ」は、5生産者、17区画で育つアルバニーリョをプレスしステンレスタンクで発酵、ワインにリンゴ酸を残すためにマロラクティック発酵を避けSO2添加で人為的に発酵を止め熟成しました。粘性あるグリーンイエロー、ブラッドオレンジ、トロピカルフルーツやセルフィーユの香り、みかんを食べた時のジューシーで果実味たっぷりなアタックに心地良くドライな酸味が拡がり、中程度の余韻が続きます。 ■テクニカル情報■ 土壌:風化した花崗岩 砂 面積:1ha 標高・向き:50m・南、西 品種(収穫/樹齢):アルバリーニョ100%(手摘み/26-46年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:空気圧式圧搾20hlのステンレスタンクで発酵・熟成(バトナージュあり)軽く濾過・無清澄 SO2:発酵中・瓶詰め前:少量添加 トータル:76mg/L Alberto Nanclares Tempus Vivendi アルベルト・ナンクラレス テンプス・ヴィヴェンディ 生産地:スペイン ガリシア地方 原産地呼称:D.O. RIAS BAIXAS ぶどう品種:アルバリーニョ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:92+ ポイント The Wine Advocate RP 92+ Reviewed by: Luis Gutierrez Release Price: $30 Drink Date: 2023 - 2027 The 2022 Tempus Vivendi is quite fresh. It feels fresher than the majority of 2022 whites, keeping a moderate 12.5% alcohol and very good freshness and acidity and the sea influence of the coastal vineyards that give it intense saline sensations. Alberto Nanclares y Silvia Prieto had a catastrophic 2023 vintage, when they only got 3,300 kilos of grapes from their vineyards (they usually get around 18,000 kilos), as they had a massive mildew attack. Their normal production is around 50,000 bottles (they also buy grapes), but in 2023, it will be much less. After this, they decided to make some changes in their viticulture and also to restructure their portfolio a little, as they had up to 21 different wines! I tasted mostly 2021 and 2022 in white and 2020 and 2021 in red. 2021 was challenging: It was cool with mildew, and they didn't treat the vines. They had ripening problems, and the wines have low alcohol-many grapes were picked at 11% with more freshness. 2021 was not a harvest for reds. 2022 was warmer, with grapes that were a little riper and rounder wines. As for 2020, it was warm and dry, but they also had fungal attacks. It was better for reds. Published: Nov 17, 2023Alberto Nanclares / アルベルト・ナンクラレス 最重要視するのは酸の質。冷涼感たっぷりなリアスバイシャス! ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりました。プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地にやってきました。彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。 アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。97年には住居に併設したワインセラーを建て、2000年にはエコノミストの職を辞しボートよりも畑とワイン造りを選び、ワインメーカーとなりました。当初は近所の農家に倣ってこの土地の一般的な農法でスタートしました。 しかし彼はすぐに自分の家の裏でもある畑に化学肥料を使用することが不快になりそれをやめオーガニックで栽培をすることを考えました。雨が多く大西洋からの湿気の多い土地ではそれは大変に困難でした(年間の平均湿度は約70%前後)。ですが、化学肥料などなかった何世紀にも前にはそれは成り立っていたわけで、彼はオーガニック栽培を続けます。そしてその結果、海から受けるこの土地の特徴を、より表現するフレッシュで生き生きとしたワインができることを確信します。 10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。果実味の質がトロピカル系⇒柑橘系へ変化したと彼はいいます。こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベスなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。DOリアス・バイシャス は、ここ30年で大きな変革を遂げました。 数世紀前、ワインはリベイロのワインとともに北ヨーロッパに主に輸出されておりました。戦争やフィロキセラの発生等により20世紀中はほぼこの土地にはそぐわないハイブリッド種やパロミノへの植え替えが余儀なくされました。スペインがEUに加盟した1980年以降にこの土地は変革を始めました。もともとこの土地の土着品種であるアルバリーニョ が再度植えられ1980年に特定呼称アルバリーニョ 、1988年にリアスバイシャス DOが認定されこの土地は復活を遂げました。アルバリーニョ が持つ果実味と高い酸味はマドリードと輸出の市場で一躍ヒットし、その後大手ブランドがこの土地でひしめくようになりました。 彼は現在、合計2.5ha、13のヴィンヤードを持っています。 仕立ては伝統的なペルゴラ(棚仕立て)で地面から高い位置をキープしています。土壌は近所から取ってきた海藻と醸造後の果皮を肥料にしており、散布するものはハーブをまぜたボルドー液と畑の周りの植物からの抽出液のみです。この土地を畑ではなく森として考えており、この20年間、草を刈るだけで畑は一切耕しておりません。収穫は特にタイミングを大事にしており、酸の質を非常に重要視しています。アルコール度数ではなく総酸を考えタイミングを計り約3週間かけて行います。 15kg容量の小さな箱をつかい丁寧に収穫されたブドウから順に醸造を開始。セラーにおいては、いたってシンプルです。自然酵母を使用しマロラクティック発酵をとめるためとクリーンさを保つために極少量の二酸化硫黄を添加する以外は何も行いません。醸造はステンレスタンクと古樽(4-5年落ち)を使用し澱と共に熟成させます。樽はほとんどがフレンチオーク、一部この界隈でとれた栗の木で作られた樽も使用しています。アルベルトはエントリーレベルのシンプルなワインから深みとフレーヴァー豊かなシングルヴィンヤードのキュベまで幅広いレンジのキュベを造っています。
3960 円 (税込 / 送料別)
![スーパーセール半額 コントラセナ・ペットナット・ブランコ [2023] 750ml 白ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mp/cabinet/w4/contracena_branco_sp.jpg?_ex=128x128)
昔ながらの製法で作られる自然派スパークリングワイン・ペットナット フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口スーパーセール半額 コントラセナ・ペットナット・ブランコ [2023] 750ml 白ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン
細かな泡が弾ける快活な味わい、ペットナット コントラセナ・ ペットナット・ブランコ 750ml オパールがかったシトラスカラー きめ細かい泡立ち プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ 爽やかでバランスのとれたボディ 心地よい余韻 店長ヒロノのおすすめコメント!! 自然派ワインが好きな方々の間で人気上昇中の「ペットナット」。昔ながらの製法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。 きめ細やかでしっかりした泡立ち。ライムやピーチなどの果実、花を思わすアロマ。爽やかでバランスのとれたボディとしゃきっとした余韻が特徴です。ポルトガルの土着品種、フェルナンピレス100%。 ぶどうを主役にしたい、というワイナリーの思いを表し(作り手は脇役)、ラベルにはカチンコが描かれています。 食前から食中まで、使い勝手の良い1本です! ●昔ながらの方法で造られるナチュラルスパークリングワイン ●ラベルのカチンコに込められたワインづくりへの思い ブドウを主役に見立て、ブドウの仕事で出来上がった素晴らしい作品がワイン。 ブドウの魅力と実力を最大限に引き出せるように、作り手は裏方に徹する、という ワイン造りへの熱い思いが込められています。 ●ペットナットとは ペットナットは、プロセッコやシャンパーニュなどと同じ、スパークリングワインの一種です。 フランス語のペティアン・ナチュール(Petillant Naturel:自然な微発泡性のワイン)を略し、ペットナットと呼ばれています。 その名の通り、昔ながらの自然な製法で造られています。 ●アンセストラル方式 一般的なスパークリングワインは二段階で発酵させますが、アンセストラル方式では一段階の発酵のみ。 一次発酵の途中でワインを瓶に詰めて、瓶内で発酵の続きを行うことでワインに泡を閉じ込めます。 そのため、瓶の底に澱が溜ってます。体に害はありませんのでご安心下さい。 ●王冠のキャップ ペットナットの多くは、王冠で栓をしています。 瓶内でアルコール発酵させる際、炭酸ガス(泡)が発生するので、コルクではなく王冠でしっかり密閉します。 ワインオープナー不要で、気軽に栓抜きでワインを開けてお楽しみ頂けます。 ●フェルナンピレス100% ペットナットには、使用するブドウの決まりがなく、ワイナリーの個性が感じられるのも魅力のひとつです。 本品には、ポルトガルの土着品種、フェルナンピレスが100%使用されています。 レモン、ライム、バラなどの花、みかん、オレンジなどが感じられる、とてもアロマティックなワインに仕上がります。 ●環境と健康に配慮したブドウ畑 化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培など、環境と健康に配慮したこだわりのワインが造られています。 ●ブドウを主役にするワイナリー、キンタ・ダ・リベイリーニャ リスボンの東に位置するテージョ地方。 リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。 環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 家族経営のワイナリーで、姉のマリアナさんと弟のルイさんが意欲的にワイン造りに取り組んでいます。 彼らが考える自然派ワインは、ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれるワインです。 主役はブドウ、作り手はブドウを引き立てる脇役という思いのもとワインが造られています。昔ながらの製法の自然派スパークリング「ペットナット」 フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口 [ワイン名] コントラセナ・ペットナット・ブランコ Contracena Pet Nat Branco [生産者] キンタ・ダ・リベイリーニャ Quinta da Ribeirinha [産地] ポルトガル・テージョ地方 [格付け] テージョDOC DOC Tejo [内容量] 750ml [ブドウ品種] フェルナン・ピレス100% [テイスティングノート] 自然の澱を含むためオパールがかったシトラスカラー。きめ細かい泡立ち。プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ。爽やかでバランスのとれたボディ。しゃきっとした余韻。 8度くらいによく冷やして、お食事と合わせて。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 昔ながらの方法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。8月に手摘み収穫、ぶどうをタンクに入れ、搾汁したジュースを浮遊法で清澄し、14ー16℃で醗酵。アルコール醗酵の途中で瓶詰。瓶内でアルコール醗酵が完了するため、自然に発生する泡や酵母を含みます。 ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれる自然派ワイン。 ぶどうこそが作品(ワイン)の主役であり、作り手は脇役、というワイン造りへの思いを込め、ラベルには「カチンコ」が描かれています。 [ワイナリーと畑] リスボンの東に位置するテージョ地方。リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 [その他] ・キャップの仕様:王冠 発泡性のワインなので、開ける時に吹きこぼれない様にご注意下さい。 ・澱について:澱引きをしていないので、瓶の底に澱が溜っています。体に害はありませんが、グラスに入らないようにそっと注いでお召し上がりください。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル
1595 円 (税込 / 送料別)
![スーパーセール半額 コントラセナ・オレンジワイン [2022] 750ml 白(オレンジ)ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mp/cabinet/w4/contracenaorange_sp.jpg?_ex=128x128)
オレンジの皮やみかんを思わせる香り ジューシーな味わいとまろやかなタンニン 余韻が長いミディアムボディ辛口白スーパーセール半額 コントラセナ・オレンジワイン [2022] 750ml 白(オレンジ)ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン
まろやかな飲み口と長い余韻のオレンジワイン コントラセナ・オレンジワイン 750ml オレンジがかったゴールデンカラー 熟したオレンジ、オレンジの花、紅茶のアロマに蜂蜜やナッツ、微かにトーストの香りも まろやかな渋み 余韻が長いミディアムボディ 店長ヒロノのおすすめコメント!! ぶどうを主役に見立てた「カチンコ」ラベルのシリーズのオレンジワイン。セメントタンクとオーク樽を半々使って熟成させています。 オレンジ、オレンジの花、紅茶、ナッツなど複雑な香り、まろやかな飲み口、ほのかな渋み、そして長い余韻。 豚の角煮や、魚のスパイス煮など、幅広いジャンルのお料理と合わせられます。メーカー推奨マリアージュはフォアグラや魚料理。 バランスが良くすいすい飲める心地よさ。ぜひお試し下さい。 ●自然の流れに任せて生まれる、自然派オレンジワイン ●ラベルのカチンコに込められたワインづくりへの思い ブドウを主役に見立て、ブドウの仕事で出来上がった素晴らしい作品がワイン。 ブドウの魅力と実力を最大限に引き出せるように、作り手は裏方に徹する、という ワイン造りへの熱い思いが込められています。 ●ナチュラルな製法で造られるオレンジワイン オレンジワインは白ブドウを使って、赤ワインの製法を用いて造られるワインです。 赤ワインのようにブドウの皮や種も一緒に仕込むことで、白ワインにはない皮由来の香りや渋味のある複雑な味わいのワインとなります。 ●フレンチオーク・セメントのタンクで熟成 ブドウは手摘みで収穫し、除梗、醗酵。 その後、一部はフレンチオーク、一部はセメントのタンクで熟成されます。 実は19世紀から使用されていたセメントタンクですが、近年再び注目を浴びています。外部温度の影響を受けることなく、内部の温度を一定に保つことができます。 また、セメントタンクはオーク樽より微量ですが、酸素を透過させる為、ワインが緩やかに熟成します。 樽とは異なり香りがない為、ぶどう由来の華やかなアロマやフレーバーをワインに与えます。 ●ワックスキャップの特別仕様 ボトルは高級感のあるワックスキャップ(蝋封)になっています。 扱いやすいシリコン製のワックスキャップなので一般的なワイン同様、ソムリエナイフで簡単に開けることができます。 ●フェルナン・ピレス100% フェルナン・ピレス(Fernao Pires)は、ポルトガルの土着品種で、栽培量の多い品種の一つです。別名マリア・ゴメス Maria Gomesとも言い、テージョ、リスボン、バイラーダ地方で多くみられます。 レモン、ライム、バラなどの花、みかん、オレンジなどが感じられる、とてもアロマティックなワインに仕上がります。 ●環境と健康に配慮したブドウ畑 化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培など、環境と健康に配慮したこだわりのワインが造られています。 ●ブドウを主役にするワイナリー、キンタ・ダ・リベイリーニャ リスボンの東に位置するテージョ地方。 リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。 環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 家族経営のワイナリーで、姉のマリアナさんと弟のルイさんが意欲的にワイン造りに取り組んでいます。 彼らが考える自然派ワインは、ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれるワインです。 主役はブドウ、作り手はブドウを引き立てる脇役という思いのもとワインが造られています。オレンジの皮やみかんを思わせる香り ジューシーな味わいとまろやかな飲み口 余韻が長いミディアムボディ辛口白 [ワイン名] コントラセナ・オレンジワイン Contracena Curtimenta Vinho Branco [生産者] キンタ・ダ・リベイリーニャ Quinta da Ribeirinha [産地] ポルトガル・テージョ地方 [格付け] テージョDOC DOC Tejo [内容量] 750ml [ブドウ品種] フェルナン・ピレス100% [テイスティングノート] オレンジがかったゴールデンカラー。アロマは、紅茶、オレンジ、みかん、オレンジの花、また、はちみつ、ナッツ、軽いトースト香も。フレッシュで渋みがまろやか。余韻が長いミディアムボディ。魚料理やフォアグラと合います。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 8月に手摘み収穫、除梗、ステンレスタンク内でスキンコンタクトの後に軽く搾汁し、22℃で7日間醗酵。一部はフレンチオーク、一部はセメントのタンクで熟成。後者はマロラクティック醗酵を行います。濾過後、瓶詰。 ワイン名「コントラセナ」は、舞台の即興を意味するポルトガル語。必要以上に手を加えず、自然な流れで生まれるワインの素晴らしさを、即興の面白さに喩えています。 ぶどうこそが作品(ワイン)の主役であり、作り手は脇役、というワイン造りへの思いを込め、ラベルには「カチンコ」が描かれています。 [ワイナリーと畑] リスボンの東に位置するテージョ地方。リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 [その他] ・キャップの仕様:ワックスキャップ [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル
1650 円 (税込 / 送料別)
![ピノ ブラン アムゼル [ 2021 ]ドメーヌ マルク テンペ ( 白ワイン )](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wine-takamura/cabinet/nss_16/4573461688729.jpg?_ex=128x128)
ピノ ブラン アムゼル [ 2021 ]ドメーヌ マルク テンペ ( 白ワイン )
〈久々(泣)〉マルク テンペ一挙ご案内!2022年ヴィンテージで引退、今後は一部ネゴシアンだけに絞っていくマルク テンペ。日本に入荷するワインをほぼ全てご案内してきたにも関わらず、気付けばいつも完売という、絶大な人気を誇る彼のワイン。近年入荷するキュベも少なく、「あぁ、本当に引退しちゃうんだ…」と、寂しさが募るばかりでした。が、今回、久々に多数のキュベが入荷しました!恐らくマルク自身も引退を見据えていたであろう時期の貴重なワイン達です。昔からのファンとしては、これだけズラリと彼のワインをご紹介出来る事だけでも感慨深いです(泣)彼のワインのファンの方も、はじめましての方も、是非味わって下さい!久々入荷のロゼも併せてご案内します!!■輸入元資料より抜粋■栽培:ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール品種:ピノブラン100%(手摘み/平均50年)酵母:自生酵母発酵・熟成:空気圧式圧搾/24時間デブルバージュ37hlのフードルで34ヶ月間発酵・熟成軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2024年7月17日残糖:1.1g/LSO2:収穫直後・発酵中・熟成中・瓶詰め時に少量 トータル:88mg/Lアルコール度:13.5%コメント:粘土泥灰岩、泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし 24 時間デブルバージュ後、フードルで 34 ヶ月発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。 INFORMATION NamePinot Blanc Amzelle Domaine Marc Tempe ブドウ品種ピノ・ブラン 生産者名ドメーヌ マルク テンペ 産地フランス/アルザス RegionFrance/Alsace 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。マルク テンペ Marc Tempe フランス/アルザス ワインも人柄も大人気!アルザス ナチュラル ワインの先駆者 ナチュラル ワイン好きには欠かせない産地、フランス アルザス地方。その中でもパイオニアの一人として知られるのが巨匠マルク テンペです。元々協同組合のブドウ栽培農家の家に生まれ育った、マルク テンペと妻のアンヌ マリー。若かりし頃、マルクはINAO(フランス原産地呼称国立研究所)のテクニカルアシスタントを務め、アンヌはワイン販売に従事しつつも二人のワインを造る事を夢み、少しづつブドウ畑を購入していました。そして1993年、お互いの両親が引退し、ブドウ畑を借り入れる事になり、遂にその時がやって来たのです。◇1993年からビオロジック(有機農法)をスタート。◇1995年、カーヴの移転、ワイン造りをスタート。◇1996年からはビオディナミ農法を実践。いち早く、ブドウ本来の良さを引き出す仕事に着手、常にその思いはぶれることなく歩み続けてきました。マルク テンペのあるツェレンベルグ村は、アルザス南部にあり、アルザスの観光地として名高いコルマールから7kmほどのところに位置します。実はアルザスは、南仏のペルピニャンに次ぐ降雨量が少なく乾燥した地域。南東向きの夏の畑は、「目玉焼きが焼ける程暑い」そうです。標高225~260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色味を帯びや石灰の混じる多様な土壌は、様々なブドウ品種に適合、ミネラル豊かでふくよかな味わいを生み出します。8haのマルクテンペの畑ではビオディナミで栽培され、化学肥料や農薬は一切不使用、芽かきや夏期剪定などの収量制限も行わず、ブドウの樹が自ずと育つ手助けをします。そんな環境で育ったブドウを天然酵母で仕込んだマルク テンペのワイン。彼のワインの特徴は「明るく前向きな温かさ」。ミネラルがしっかり感じるキュベでも、常にマルクのワインには、きれいな艶感と包容力のある旨みが感じられるのです。 そして、そんなワインと同様、マルクの人柄も魅力! 日本大好きで今までの来日経験は数知れず。日本各地で彼のワインのファンの方と触れ合い、明るく豪快な人柄で魅了してきました。 そんなマルクもそれなりの年になり、2022年に節目を迎えました。 自身のドメーヌとしては2022年で引退を決め、今後は一部ネゴシアンだけに絞っていく事にしたのです。 残念ではありますが、ドメーヌ物のストックのリリースは暫くありそうですし、ネゴシアンとしてのマルク テンペのワインの美味しさは今まで同様にお楽しみ頂けます。 ワインも人も魅力いっぱい!誰もをファンにしてしまうマルク テンペです!
4080 円 (税込 / 送料別)
![マルクテンペ ピノブラン・アムゼル [2021] 750ml 【アルザス】【白ワイン】【自然派ワイン】【8月新商品】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tsutaya/cabinet/06547887/12334990/2025080710.jpg?_ex=128x128)
すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマ★マルクテンペ ピノブラン・アムゼル [2021] 750ml 【アルザス】【白ワイン】【自然派ワイン】【8月新商品】
粘土泥灰岩、泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし 24 時間デブルバージュ後、フードルで 34 ヶ月発酵・熟成。 淡いグリーンイエロー。 すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。 しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。 ・ぶどう品種:ピノ ブラン、ピノオーセロワドメーヌ ・ マルク ・ テンペ ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。 アルザスは南仏のペルピニャン の次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。 その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィン テージのリリースが遅くなるのも頷けます。 今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。
3740 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】マルク・テンペ アムゼル ピノ・ブラン [2021]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/26/231211072560426_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】マルク・テンペ アムゼル ピノ・ブラン [2021]750ml (白ワイン)
ビオディナミの巨匠マルク・テンペが醸す、ピノ・ブラン本来の味わいを表現した白ワイン! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「アムゼル ピノ・ブラン」は、粘土泥灰岩、泥灰岩、石灰岩などで構成された土壌で育つピノブランを全房でゆっくり時間をかけてプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで34ヶ月発酵・熟成しました。淡いグリーンイエロー、すりおろしリンゴや洋梨、スウィーティ、ミントのアロマを感じます。しっかりとした果実味、完熟みかんのような甘酸っぱさがアクセントとなっています。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール 土壌:粘土泥灰岩 泥灰岩 石灰岩 標高・向き:300m・南東 面積・収量:1.33ha・32hl/ha 品種(収穫/樹齢):ピノブラン100%(手摘み/平均50年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:空気圧式圧搾/24時間デブルバージュ、37hlのフードルで34 ヶ月間発酵・熟成、軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2024年7月17日、残糖:1.1g/L SO2:収穫直後・発酵中・熟成中・瓶詰め時 少量、トータル 88mg/L MARC TEMPE AMZELLE PINOT BLANC マルク・テンペ アムゼル ピノ・ブラン 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノブラン 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。
3575 円 (税込 / 送料別)

明日香村産のみかんとレモンを使用した微発泡のワイン!木谷ワイン明日香村産柑橘ワイン 750m 750mL
奈良県明日香村産のみかんとレモンを使用した微発泡(かなり弱い発泡)のワインです。 スライスしたみかんとレモンを皮ごと圧搾。ステンレスタンクで低温にて4か月超の発酵。その後、発泡性を持たせるために補糖して瓶詰め。 皮ごと圧搾している為、皮の香りと渋みを含んでいます。酢酸もやや感じられ、かなり酸味が強いです。 4か月を超えてアルコール5%に満たないような超ゆっくり発酵の際に薄濁りのシュールリーの状態となり旨味を感じます。 それゆえ飲み始めは少しクセがあるように感じますが、喉を通る頃には口内で旨味を感じるので自然と次の一杯に手が伸びるお酒となっています。 夏の暑い日に良く冷やしてバーベキューで飲みたいです。お肉の脂と交互に飲むと爽やかで美味しいと思います。 他にはたこ焼きなどのこなもんにレモンと醤油をかけて食べる際に、またはプレーンで味付けの代わりにご利用ください。 原材料名/奈良県明日香村産、みかん90%、レモン10% アルコール分/4.5% 容量/750ml ワインのタイプ/柑橘ワイン、微発泡(かなり弱い発泡) 醸造方法他/王冠栓、4.5alc、 自然発酵、亜硫酸無添加2022年に念願の奈良県初のワイン醸造所を奈良県香芝市に設立。 紹介させていただくワインは今年度完成したワイン醸造所よりのリリースです。 生まれ育った奈良の風土をワインという形に表現したい。そうしてできたワインを、奈良を愛する人に味わって頂きたい。 そんな想いから、奈良で生まれたぶどうを奈良でワインに仕上げるための醸造所を目指しています。 奈良県内でワイン用葡萄を生産、醸造所を設立し、純奈良県産ワインを生み出すことを目指しています。 奈良県では葡萄の産地は少なからずありますが、他の産地と比べ大きな規模ではなく、肝心のワインの醸造所もまだありません。 大阪府柏原市のカタシモワイナリーにてワイン用葡萄栽培・ワイン醸造の研修を受け、2018年1月にワイン用葡萄農家として独立しました。 現在、奈良県で葡萄畑を整備し、徐々に生産量を増やしつつ、大阪でも既存の葡萄園を借り受けて葡萄の生産を行っています。 原料となる葡萄の質にこだわり、除草剤を用いない草生栽培、減農薬、無化学肥料で栽培を行っています。 奈良県の風土を表してくれる品種や栽培方法を模索するところから試行錯誤していきます。 長い長い試行錯誤になると思います。奈良らしいワインを味わっていただくことを目指して取り組んで参ります。
3300 円 (税込 / 送料別)

【赤白ミックスセット】【organic wine】 【当店売れ筋】【SALE】【ポイント10倍】自然派オーガニックワインがたっぷり!当店が厳選した有機栽培ワインが赤白3本ずつ入った6本セット 750ml×6本
**第2弾オーガニックセットはこちら** **第3弾オーガニックセットはこちら**ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。化学肥料を一切使用せずに育てたブドウからつくられたソアーヴェ。凝縮度が高く、とてもフルーティな味わいが魅力です。 ブドウの新鮮さが心地よい、イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せずつくられます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。 蜜を含む甘い果実香にみかんの花のようなフローラル感。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実が膨らみをみせます。ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワインです。 ザクロ、イチジクの果実の香り。チョコレートとスパイスのアクセント。口当たりが柔らかく、熟した果実とタンニンが豊かです。穏やかな印象に加え、程よい力強さも感じられます。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。100%シャルドネ種を使用、幅のある香りと高い酸が特徴で、ボディも十分です。デイリーワインに最適です。 一部樽熟成をした飲み応えのある自然派のワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドで、まろやかな甘みとしっかりとしたボディのあるスタイルです。
10131 円 (税込 / 送料別)

アンフォラとオーク樽どちらも使用したこだわりのオレンジワイン!たっぷりとした旨味に蜂蜜を想わせる風味。飲み応えも抜群! スペイン ボデーガス・パッラ・ヒメネスボデーガス パッラ ヒメネス パッラ ヒメネス エル トロヤーノ オレンジ 7 スペイン 内陸部地方(カスティーリャ=ラ・マンチャ州) 2023 750 Para Jimenez El Troyano Orange
【商品名】パッラ ヒメネス エル トロヤーノ オレンジ Para Jimenez El Troyano Orange タイプオレンジワイン生産地スペイン / 内陸部地方(カスティーリャ=ラ・マンチャ州)生産者ボデーガス・パッラ・ヒメネス 【Bodegas Para Jimenez】生産年2023年容量750ml品種ヴェルデホ100%醸造発酵:野生酵母を使用しアンフォラ、フレンチオーク樽で5~7日間 / 熟成:オーク樽で果皮と共に5~7日間栽培方法ビオディナミ農法 / Demeter認定取得スペインを代表する人気の白葡萄ヴェルデホを100%使用したオレンジワイン!手摘みで選別された有機栽培葡萄を、素焼きの容器アンフォラとオーク樽、両方を使用し果皮と共に一週間浸漬。オレンジの色を抽出した後、瓶詰は無濾過で行っています。凝縮した葡萄の旨味、標高900mの高原で育てられた葡萄の凛とした酸…どちらもが綺麗に溶けあったバランスの良い味わいが魅力です。黄金がかった濃いオレンジの色調。レモンやオレンジの柑橘系のアロマに、みかんの花やほのかにバニラを想わせる甘い香りが重なり、グラスから漂います。口に含むとたっぷりとした質感に蜂蜜を想わせる風味が広がり、まろやかな口当たり。のびやかな酸にアンフォラ発酵特有の果皮由来のほのかな苦みが絡み合い、力強い味わいを形成しています。フィニッシュには白桃を想わせる豊かな果実味が長く残り、その心地よさに次のグラスが進みます。ドライでありながら染み入る葡萄の旨味に引き込まれ、何杯でも飲みたくなります。サラダなどの前菜やスモークサーモン、ポーク&チキンソテーなど、普段の食卓に気軽に使用していただけます。【ボデーガス・パッラ・ヒメネスについて】1993年スペイン中央部、カスチーリャ ラ・マンチャにパッラ・ヒメネス家の3兄弟が設立した家族経営ワイナリー。設立当初スペインはエコロジカル農業では遅れを取っていた中オーガニック農法を実施し、オーガニックワイン生産者の先駆者的存在となりました。2008年にはさらに自然環境と調和した葡萄造りを目指し、有機農法を取り入れビオディナミ認証を取得。葡萄造り以外にもにんにくや穀物、豆類、チーズを100%有機農法で生産しています。ワイン生産で破棄される葡萄の皮や茎は家畜の餌となり、糞は肥料にするなど、循環型農業を確立しています。自分達のポリシーを守りながら今やヨーロッパ最大の有機葡萄農家と成長し、環境に配慮した有機栽培の取り組みは高く評価されています。100%自社畑で700haを超える広大な葡萄畑を所有しています。畑は標高900mの高地にあり、バランス抜群の酸を誇るワインを数多く生み出しています。■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ボデーガス パッラ ヒメネス Bodegas Para Jimenez
3212 円 (税込 / 送料別)

ラ・シードルリー・デュ・ゴルフ プティ キュヴェ シードル(白・泡)フランス ブルターニュ地方 自然派シードル
■ 商品説明 ■ フランス ブルターニュ地方 自然派のシードル(ビオロジック/エコセール) ロワールのパトリック・デプラのワインに出会いヴァンナチュールに目覚め、「これをシードルでやったらシードル・ナチュール!おもしろいに違いない。。。」とシードル造りを始めました。 無農薬、無化学肥料、無除草剤のリンゴ畑は現在5.5ha。5種類450本のリンゴ樹の混植です。 リンゴが完熟して地面に落ちるまで待ち、そこから更に完熟するまで待ちます。 リンゴを切って糖度を計り更なる完熟が確認できたら一斉に手で拾い収穫を開始します。 複雑な過程を経て造るので細かい仕事が必要とされる事からプティキュヴェと名付けました。 酸の強いギルヴィック種を収穫、軽くプレスし、グラスファイバータンクで発酵後、瓶詰めしました。 クリアな淡い黄金色、活力のある泡立ち、ふじリンゴ、洋梨、早生みかん、ディルのアロマ、ドライでスッキリとした味わいと泡立ち、ジューシーで喉越しが良いです。商品代金の合計が税別16667円以上で送料無料! ただし1.8L 6本のご注文は税別16667円以下でも送料無料です。
2475 円 (税込 / 送料別)

蜜を含む甘い果実香にみかんの花の様なフローラル感。ボリューム感もある、お手頃価格のオーガニックワイン! イタリアカンティーネ アウローラ エラ グリッロ オーガニック 12本セット 2023 750ml 白ワイン 辛口 イタリア シチリア州 Cantine Aurora Era Grillo Organic バーベキュー 海水浴 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物
【商品名】【20%OFF】エラ グリッロ オーガニック 12本セット Era Grillo Organic タイプ白ワイン生産地イタリア / シチリア州生産者カンティーネ・アウローラ 【Cantine Aurora】生産年2023年容量750ml品種グリッロ100%醸造発酵:ステンレスタンク / 熟成:ステンレスタンク蜜を含む甘い果実香にみかんの花のようなフローラル感が爽やかです。シチリアの春を思わせる香りです。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実が膨らみをみせます。ボリューム感もあり、大らかさを感じる白ワイン。 オーガニックでしっかり作られているのに、この低価格。コストパフォーマンスの良さには頭が下がります・・・よく冷やして、食前酒~お魚まで幅広くお楽しみください。こちらのエラ・グリッロ オーガニックをお得な12本セット価格(20%OFF)でお届けします。【カンティーネ・アウローラについて】1914年に設立し、オーガニックワインの造り手として国内外で3世代に渡り成長を続けて、今の地位をつかんできました。オーガニックの考えもいろいろありますが、カンティーネ・アウローラ氏は、畑には化学肥料、殺虫剤などは一切使わないばかりか、健全な畑には生物がいる状態、生きた葡萄を栽培するためには、自然と一体になって取り組む事を実践しています。そうして出来た葡萄は、今までの経験と最新技術によって高品質なワインに生まれ変わります。■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■カンティーネ アウローラ Cantine Aurora
16038 円 (税込 / 送料別)

蜜を含む甘い果実香にみかんの花の様なフローラル感。ボリューム感もある、お手頃価格のオーガニックワイン!カンティーネ アウローラ エラ グリッロ オーガニック 白ワイン イタリア シチリア州 2023 750 Era Grillo Organic
【商品名】エラ グリッロ オーガニック Era Grillo Organic タイプ白ワイン生産地イタリア / シチリア州生産者カンティーネ・アウローラ 【Cantine Aurora】生産年2023年容量750ml品種グリッロ100%醸造発酵:ステンレスタンク / 熟成:ステンレスタンク栽培方法ビオロジックICEAJAN4997678407483蜜を含む甘い果実香にみかんの花のようなフローラル感。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実が膨らみをみせる。ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワイン。 飲み飽きのしない味わいで、お魚の塩焼きやサラダ等、毎日のお食事とも合わせやすい一本。常備しておきたいワインの一つです。※【20%OFF】エラ・グリッロ オーガニック 12本セットをお買い求めになりたい方はこちら【カンティーネ・アウローラについて】1914年に設立し、オーガニックワインの造り手として国内外で3世代に渡り成長を続けて、今の地位をつかんできました。オーガニックの考えもいろいろありますが、カンティーネ・アウローラ氏は、畑には化学肥料、殺虫剤などは一切使わないばかりか、健全な畑には生物がいる状態、生きた葡萄を栽培するためには、自然と一体になって取り組む事を実践しています。そうして出来た葡萄は、今までの経験と最新技術によって高品質なワインに生まれ変わります。■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■カンティーネ・アウローラCantine Aurora
2035 円 (税込 / 送料別)