「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
![【クール配送】【インペリアル瓶 】ドメーヌ・デュ・ペゴー シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ダ・カポ [2015]6000ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/39/14123111800090039_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 2010年以来、5年ぶりに生産したキュヴェ・ダ・カーポ2015年【クール配送】【インペリアル瓶 】ドメーヌ・デュ・ペゴー シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ダ・カポ [2015]6000ml
※大型商品のため、他の商品と同梱発送は出来ません。 2010年以来、やっと生産したフラッグシップ、キュヴェ・ダ・カーポ2015年長期熟成の効くペゴーのワインはセラーにいくら揃えても、決して後悔することはない。 パーカー氏も「もし見つけたら、必ず手に入れておくべき」と語るドメーヌ・デュペゴーの最高峰「キュヴェ・ダ・カポ」。Da Capoは演奏記号ダ・カーポからとったもの。Da Capoに使われる葡萄は、樹齢約100年の砂質土壌からは長い余韻を、樹齢80年の石ころのある土壌からは複雑さを引き出し、それぞれ、配合比率は約8:2。良年のみ作られます。1998、2000、2003、2007年、2010年、そして今回5年ぶりにリリースされた2015年もワインアドヴォケイト98ポイントと素晴らしい評価が与えられました。樹齢100年の古樹から生まれるこのワインは、まさに『奇跡のワイン』と言えるでしょう。 ■テクニカル情報■産地:ローヌヴァレー南部AOCシャトーヌフ・デュ・パプ 品種:グルナッシュ70%、シラー7%、ムールヴェードル3%、他合わせて20%(サンソー、ヴァッカレーズ、テレ、クノワーズ、ピクプール、クレレット、ブールブーラン、ルーサンヌ、ミュスカルダン、ピカルダン) アルコール:15.5% 平均樹齢:100年かそれ以上 土壌:砂質/石の多い土壌/赤色粘土質醸造:葡萄は除梗せず、破砕してセメントの発酵槽に入れ、天然酵母で温度調節せず10日かけて自然発酵。必要最小限の酒石酸とSO2を添加。圧搾した後、オークの大樽で2年間熟成。サーブの適温:16~19℃ ■コメント■ 暗く深みのある重厚な紫色。プラムやブラックベリーを思わせる熟れた黒果実のアロマに、リコリスや黒胡椒の風味が香る。すっきりと焦点の定まった直線的で深みのある力強い味わいで、果実にしっかり溶け込んだタンニンが余韻の長い後味を生む。瓶詰の翌年から20~50年間が飲み頃。リブアイ・ステーキやグリル肉、ジビエ、チョコレートベースの料理と最高の相性。 ワインアドヴォケイト:98点RobertParker #238 2018年9月1日 (飲み頃:2020~2040年)昨年も報告した通り、2015年のキュヴェ・ダ・カーポは、実に印象的なワイン。キュヴェ・レゼルヴほどに華やかな香りではないが、より力強く凝縮感のある濃厚さを湛えている。実に芳醇なフルボディで、ラズベリーの濃厚な果実味にシルキーなタンニンを湛え、余韻の長い豊かな後味がどこまでも続く。美しく柔らかな果実味がしっとりと優しく口内を満たし、ロースト肉、ラヴェンダーの花、タイムのニュアンスが複雑味を添える。 ワインスペクテーター:96点 WineSpectator 2018年8月31日 (飲み頃:2020~2040年)ジューシーでスッキリと焦点の定まった味わいで、重厚なチェリー・ペースト、キルシュ、プラムジャムの風味を爽やかな酸と生彩のある快活なタンニンが引き締める。後味には、ローリエの葉やガリーグ、温かい石の香りが豊かに感じられ、溢れるような果実味が再び口内を満たし、深みのある長い余韻を生む。生産量830ケース。Domaine du PEGAU / ドメーヌ・デュ・ペゴー トップ生産者が生み出す荘厳なクラシックワイン どんな年でも最高のシャトーヌフ・デュ・パプを造る事で知られる五つ星生産者ドメーヌ・デュ・ペゴー。「シャトーヌフ・デュ・パプで最も偉大で荘厳、古典的でしっかりとしたコクがあり、卓越した濃縮感を持つ超大作」と、ロバート・パーカーJr.が大絶賛し、日本国内外で人気を博するワイン漫画「神の雫」で第3の使徒として紹介されたトップ・キュヴェのダ・カーポが4ヴィンテージ連続でパーカーポイント100点を獲得するという驚異の造り手です。現在は、ローランス・フェローが女当主を務め、父のポールと共にドメーヌの運営を担っています。 フェロー家の祖先は、1670年からこの地域に居住し、オリーブやチェリーと共に葡萄を栽培し始め、1733年にはワイン作りをしていた記録が残るシャトーヌフ・デュ・パプでも最古の生産者の1つです。かつては、生産したワインの殆どを樽のままネゴシアンに売却していました。 大学で醸造学と経営学を修めたローランス・フェローがドメーヌで父親のポールを補佐するようになった1987年より、ドメーヌとして本格的にボトル詰めを開始し、最高のローヌワインを作るトップ生産者として瞬く間に華麗な成長を遂げます。1989年に最新の設備を備えた醸造所とセラーを構え、1992年以降は、著名なテイスター、ワイン・アドヴォケートなどの専門誌、数々のコンテストで高い評価を得、広くその名を知られるようになり、現在、シャトーヌフ・デュ・パプで21ヘクタール程の畑を所有し、伝統的な醸造手法で品質に一切妥協のない凝縮感のあるシャトーヌフ・デュ・パプを生み出しています。 収穫は全て手摘みで厳しく選別し、房ごと破砕して圧搾。大型のフードルで熟成する昔ながらの手法を守っています。シャトーヌフ・デュ・パプに所有する21ヘクタールの畑のうち、赤ワイン品種の栽培に19.5ヘクタール、白ワイン品種に1.5ヘクタールを使用。トップ・キュヴェは、最良の区画で採れた果実のみを厳選し、極めて高い品質を維持しています。【写真:当主ローランス・フェロー】 ■ワイン・アドヴォケート誌 227号 2016年10月29日掲載記事より■ 伝統的なスタイルのクラシックなシャトー・ヌフ・デュ・パプと言えば、ドメーヌ・デュ・ペゴーのローランス女史とその父ポール・フェローの右に出る作り手はいないだろう。モダンな醸造テクニックに一切妥協することなく、プロヴァンスの香りと特色を色濃く備えたクラシックなワインをリリースし続けている。ドメーヌ・デュ・ペゴーのワインに加え、ローランスは、ソルグ村に程近いローヌ川のほとりに新たに購入したシャトー・ペゴーや、ローヌ南部の畑で採れた葡萄から作るセレクション・ローランス・フェローなど、複数のプロジェクトに携わっている。昔から変わらぬクラシックな伝統の味わいは、毎年非常に優れたコストパフォーマンスで期待を裏切らない。長期熟成の効くペゴーのワインはセラーにいくら揃えても決して後悔することはない。
495000 円 (税込 / 送料別)
![シャトーヌフ デュ パプ キュヴェ ローレンス [2018] ドメーヌ デュ ペゴーChateauneuf du Pape Rouge Cuvee Laurence Domaine du Pegau 赤](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineschool/cabinet/00561503/11/09501352/000nufpape2018-2.jpg?_ex=128x128)
秀逸なヌフパフ ワインアドヴォケイト97点シャトーヌフ デュ パプ キュヴェ ローレンス [2018] ドメーヌ デュ ペゴーChateauneuf du Pape Rouge Cuvee Laurence Domaine du Pegau 赤
シャトーヌフ デュ パプ キュヴェ ローレンス ドメーヌ デュ ペゴー[2018]Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Laurence Domaine du Pegau 赤「シャトーヌフ・デュ・パプの中で最も偉大で荘厳、古典的でしっかりとしたコクがあり、卓越した濃縮感を持った超大作」と、パーカー絶賛の造り手。 伝統的なスタイル(オークの大樽で熟成、清澄、フィルターがけを行わないなど)を守ってワイン生産を行っています。そのワインは果実本来の味わいを残し、凝縮したワインを造ることで知られています。 日本・アジアだけでなく、世界各国でも話題のワイン漫画「神の雫」で第三の使徒として取り上げられて以来、マニア垂涎の的であるトップ・キュヴェのダ・カポは、リリースされた全てのワインが100点満点を獲得 (1998年,2000年,2003年,2007年、2010年)驚異の造り手です。 Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Laurence Domaine du Pegau 2018 高樹齢のグルナッシュを主体に、シラー、ムールヴェードル等をブレンド(ドメーヌでは13品種全てを栽培しており、ブレンドは年により異なります)。 ブドウは手摘みで収穫し、厳しく選果します。 ブドウは除梗せず、コンクリートタンクで発酵、低温浸漬します。 熟成に新樽は使用しません。 3,000~6,000Lの大樽(6年~70年の古樽)を使用。 このキュヴェ・ローレンスはレゼルヴと同じ醸造法ですが、レゼルヴが2年熟成に対してローレンスは4年の長期熟成キュヴェになっています。 レゼルヴは毎年約60,000本生産されますが、ローレンスは10分の1の約6,000本(1フードル)です。ロマネ・コンティと同数程度の生産量です。 ダ・カーポ(1フードル)を生産するヴィンテージにはローレンスは造られません。 同一ヴィンテージで3つのキュヴェを生産することは絶対にありません。 グルナッシュ80%、シラー6%、ムールヴェードル4%、その他法定品種(13品種全てを栽培していますが、ブレンドは年によります。)
15557 円 (税込 / 送料別)