「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

VdFルージュ“トゥールノエル・ライオット”(サンスフル)[2022]ノー・コントロール Tournoel Riot Domaine No Control

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派VdFルージュ“トゥールノエル・ライオット”(サンスフル)[2022]ノー・コントロール Tournoel Riot Domaine No Control

最低でも5年は待つべきオーヴェルニュのグランヴァン!! 11世紀から記録のあるシャトー・トゥールノエルの城下に広がる由緒ある畑のブドウで造られるキュヴェ。言うなればオーヴェルニュのグラン・クリュ!! 22年はブドウが早熟で太陽に恵まれた当たり年。日照りでピノは減収となり、 フュージョンのガメィ・ド・オーヴェルニュを収穫時から半分混ぜています。 他のキュヴェは発酵に苦労する中、栽培だけでなく発酵も順調。熟成は300Lと小さめの樽を使いました。 透明感のあるガーネット色。ダークチェリー、グロゼイユ、プラリネ、タバコの葉の香り。 太陽をいっぱいに浴びた果実味にはボリュームがあり、キレのある酸が艶やかかつエレガントにまとめます。 普段よりもタンニンの存在感があり、じわじわとせり上がる旨味やミネラルと共に奥行きを作っていて、 正にグラン・ヴァンというポテンシャル!! しかし、この年の特徴なのでしょうか?中々味わいが開くのに時間がかかるのか今は硬さを感じさせる姿。 これだけのワインですから最低でも5年は寝かせてください♪ 樹齢:22年~47年 熟成:300Lの新樽、古樽で12ヶ月 ワインの飲み頃:2028年~2048年 SO2無添加、ノンフィルター。

7678 円 (税込 / 送料別)

VdFルージュ“ロカイユ・ビリー”(サンスフル)[2022]ノー・コントロール Rockaille Billy Domaine No Control

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派VdFルージュ“ロカイユ・ビリー”(サンスフル)[2022]ノー・コントロール Rockaille Billy Domaine No Control

キュっとした酸の奥に感じる膨大なエキスの22年!! ワイン名は畑の近くにある山頂にマリア像の立つ象徴的な大きな岩ロカイユがあり、ロカビリーを掛けて命名。 土壌も花崗岩質で正に大きな岩の上にある畑に植わる2種類の古木ガメィをスミカルボで個別に醸造して造ります。 同じ品種構成のフュージョンと違いユーラシアプレートの母岩である花崗岩土壌にダイレクトに触れる ロカイユ・ビリーはふくよかで力強さが持ち味! 22年は20年同様、太陽に恵まれ非常に乾燥した年。ブドウの房が多く例年並みの収量に達しましたが、 水不足によりブドウは小さめ。また猛暑から発酵はゆっくりで冬の間は発酵が止まりながらも、 春になると同時に発酵が再開し、揮発酸の上昇も許容範囲内に収めることが出来ました。 透明感のある深いルビー色。グロゼイユ、ブラウンカルダモン、モロヘイヤ、なめし革の香り。 ヴァンサンらしい妖艶な酸が最大の魅力♪ 日照りで途中ブドウの成熟にブレーキがかかった影響からアルコール度数は12.5%と軽やかながら、 ブドウの粒も小さかった事で密度は濃く、艶やかな果実味の中に緻密な旨味が凝縮していて ブドウの力をストレートに味わえる仕上がり! 酸の強さが今は目立ちますが、更に熟成を経ることで、より華やかになっていきそうな予感がプンプンする コート・ド・ボーヌのピノの様な印象です(^_-)-☆ 樹齢:56年 熟成:33hLのフードルで1年 ワインの飲み頃:2024年~2044年 収穫日は9月20日。 収量は35hL/ha。SO2無添加、ノンフィルター。

6710 円 (税込 / 送料別)

マグマ・ロック(赤/サンスフル)[2022]ノー・コントロール Magmarock Domaine No Control

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派マグマ・ロック(赤/サンスフル)[2022]ノー・コントロール Magmarock Domaine No Control

強靭な酸に負けない艶やかな果実味!長期熟成向きの22年♪ 22年は歴史的とも言える干ばつの年。ブドウは日照りで成長にブレーキがかかり酸が残こりました。 他のキュヴェはブドウの窒素不足で発酵に苦労する中、マグマ・ロックは発酵も順調。揮発は皆無に。 また酸だけでなく日照りでアントシアニンも豊富でタンニンも豊かに。結果的に熟成に20ヶ月を要してます。 透明感のあるガーネット色。クランベリー、カシス、モロヘイヤ、ナツメグ、ブラックチョコレートの香り。鋭角な酸が味わいの主体で暑い年とは思えないほど! 普段に比べれば豊かなタンニンも長めの熟成期間と日本に来るまでの追熟でかなり小慣れてきていて、 本来の果実味のポテンシャルと相まって艶やかに♪ カカオ的なスパイシーさも相まって非常に複雑な果実味の主張が楽しめますが、造り手本人も言うように…、 本質的には熟成を要するワイン! それだけのどデカいポテンシャルを感じさせます!! 収穫日は9月25日。収量は30hL/haと30%減。酸化防止剤無添加、ノンフィルター。 樹齢:33年 熟成:20hLのフードル(大樽)で18ヶ月 ワインの飲み頃:2025年~2045年

7150 円 (税込 / 送料別)

バビヌゥ・ドゥー(淡赤/サンスフル)[2023]ノー・コントロール Babinou II Domaine No Control

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派バビヌゥ・ドゥー(淡赤/サンスフル)[2023]ノー・コントロール Babinou II Domaine No Control

トマトのお酒!?独特過ぎるバランスと風味!! 前回大好評だったバビヌゥがVer.2として復活!今回はアルザスのオーセロワ&シルヴァネールと ロワールのシュナンの果汁にオーヴェルニュのガメィとピノ・ノワールを全房で漬け込んだアンフュージョン。 23年は全体的に豊作で当たり年。醸造も発酵が非常にスムーズで味わいも健全そのものに仕上がりました。 若干濁りのある淡く明るいルビー色。サクランボのコンポート、トマト、ビワ、ラム酒の香り。 ブラン・ド・ノワール的な質感のゴクゴク系! チャーミングな果実味ですが、香りにも感じるトマトっぽさが非常に独特。ただ嫌味ではなく果実と旨味の “繋ぎ”の様な役割に!オンリーワンなバランス♪ 可愛らしいのに出汁っぽく、爽やかなのに青っぽさもあり、ゴクゴク系なのに噛むほど味が出る系と ヴァンサンにしか造れない即興感溢れる一本です(@_@) シュナンはアンジュのドメーヌ・ゴートリィ、オーセロワとシルヴァネールがドメーヌ・モッツ、 ピノ・ノワールがドメーヌ・ジャルゴビア、ガメィは自社畑となっております。 収穫日は9月10日~20日。収量は50hL/ha平均と豊作。酸化防止剤無添加、ノンフィルター。 樹齢:40年~60年 熟成:ステンレスタンクで6ヶ月 ワインの飲み頃:2025年~2030年

5720 円 (税込 / 送料別)

シードル・ヘルサイダー [2018] ノー・コントロール

シードル フランス マラン・オンフロワシードル・ヘルサイダー [2018] ノー・コントロール

シードル・ヘルサイダー 2018 ノー・コントロール 金柑、杏子ジャム、水あめ、ヨーグルト、イーストの香り。泡立ちに勢いがあり、凝縮したリンゴの皮の渋みと旨味が口中に広がる。豊潤でみずみずしいリンゴエキスと爽やかな酸が感じられる軽快な飲み心地。余韻に香ばしい旨味が残る。 料理:豚足のクロケット、ブーダンブラン、ゴルゴンゾーラのチーズケーキ 収穫日は9月15日~10月15日。リンゴは早熟にも晩熟にも対応した苦みと酸が特徴のマラン・オンフロワ品種を使用!早期に収穫したリンゴは木箱の中で陰干ししている!Hellciderはヴァンサンの好きなロックバンドのモーターヘッドのHellraiserという曲名とCider(シードル)を掛けている!残糖10 g/L以下のエクストラブリュット!デゴルジュマンなし!SO2無添加、ノンフィルター! タイプ シードル ボディ ミディアムボディ 原産国 フランス 味目安 辛口:★★ 原産地 内容量 750ml アルコール度数 15度未満 生産者 ノー・コントロール 品種 マラン・オンフロワ

2945 円 (税込 / 送料別)

ナチュラルワイン アンサンディ・エ・ピヤージュ マグナム(1500ml・赤)2023 ノー・コントロール VdF Rouge Incendie et Pillage No Control

ナチュラルワイン アンサンディ・エ・ピヤージュ マグナム(1500ml・赤)2023 ノー・コントロール VdF Rouge Incendie et Pillage No Control

品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ70%、ピノノワール30% 色合いは若干濁りのある深いルビー色。フランボワーズ、グロゼイユ、ユーカリ、シャンピニョンの香り。ワインは艶やかかつ官能的で、キュートな酸と旨味の詰まった果実味が染み入るように柔らかく、鉱物的なミネラルと繊細なタンニンとのバランスが絶妙! 収穫日は9月20日。収量は雨により花流れに遭い30hL/haと減収だった!2022年に新しくセレクションマサールのピノノワールとガメイ・ド・オーヴェルニュが混植された1.5haの畑を取得!当時行動制限のあったコロナの厳しい状況の中手に入れた畑だったことから、ワイン名は抑圧からの自由を求めたボブマリー率いるザ・ウェイラーズの曲「Burnin' and Lootin'」のフランス語訳を当てた!SO2無添加、ノンフィルター 【輸入元資料より】 フランス・オーヴェルニュ地方のヴァンナチュール! 大人気の自然派ワインです!

14685 円 (税込 / 送料別)

アンサンディ・エ・ピヤージュ(赤/サンスフル)[2023]ノー・コントロール Rouge Incendie et Pillage Domaine No Control

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派アンサンディ・エ・ピヤージュ(赤/サンスフル)[2023]ノー・コントロール Rouge Incendie et Pillage Domaine No Control

ボエムのカイウーとルルのマリアージュ!? 今後のノーコンのトップキュヴェになること間違いナシ!! 2022年に新たに取得したセレクションマサールかつ古木のピノ・ノワールとガメィ・ドーヴェルニュの混植畑。 ピノとガメィの一部を即プレス。そこに全体の半分のガメィを全房で漬け込んだアンフュージョン仕込みの 全く新しいキュヴェです!! 23年は天候に恵まれたものの、開花期に雨が降り続き花ぶるいに。。当初の予測よりも3割ほど収量減に。 アンフュージョンの理由は一部のガメィに選果が必要で、梗や果皮に不安があり即プレスしたみたいです。 若干濁りのある深いルビー色。フランボワーズ、梅干し、グロゼイユ、ユーカリ、キノコの香り。 ヴァンサンが惚れこんで取得した畑だけあり、オーヴェルニュの砂地状の花崗岩から来る 塩気と清涼感が味わいに見事に表現されています! 清涼感をもたらすビシッとした酸味があり、硬質なミネラル感が味わいの底に横たわっているにも関わらず、 非常に妖艶な果実味には存在感がビシバシ! まるでオーヴェルニュの先輩パトリック・ブージュのルルとカイウーを足したかの様なポテンシャル。 新たなノーコンの最上級キュヴェ!是非とも熟成を!! 収穫日は9月20日。収量は30hL/ha。酸化防止剤無添加、ノンフィルター。 樹齢:50年平均。熟成:33hLのフードル(大樽)で6ヶ月 ワインの飲み頃:2025年~2035年 ワイン名は抑圧からの自由を求めたボブ・マリー率いるザ・ウェイラーズの曲「Burnin' and Lootin'」の仏語訳。

6820 円 (税込 / 送料別)

マグマ・ロック [2022] ノー・コントロールNo Control Magma Rock

マグマ・ロック [2022] ノー・コントロールNo Control Magma Rock

赤・750ml ガメイ・ド・ボジョレー(オーヴェルニュ産)(樹齢33年) 収穫日は9月25日と例年並みだった!収量は夏の終わりの残暑によるブドウ焼けにより30hL/haと30%減だった!ヴァンサンがドメーヌ立ち上げ時に手に入れた最初の畑で、Riomの北Combronde(コンブロンド)の丘にあり、品種はボジョレーガメイ100%!マグマ・ロックは以前シラーとガメイのアッサンブラージュで、ワイン名は玄武岩土壌(Magma)のシラーと、花崗岩土壌(Rock)のガメイにヴァンサンの好きな音楽のRockをかけて命名されているが、今は花崗岩のガメイ100%で仕込んでいる!SO2無添加、ノンフィルター! 色合いは透明感のあるガーネット色。カシス、モロヘイヤ、ナツメグ、ブラックチョコレートの香り。ワインはスマートかつ洗練感があり、コクのある果実味に溶け込んだ上品で強かな酸、凝縮したミネラルの旨味、キメの細かいタンニンがきれいに骨格を支える! マリアージュ(生産者):黒ブーダン、牛ほほ肉の赤ワイン煮(輸入元資料より) ※写真はイメージです。

7535 円 (税込 / 送料別)

トゥールノエル・ライオット [2022] ノー・コントロールNo Control Cuvee Tournoel Riot

トゥールノエル・ライオット [2022] ノー・コントロールNo Control Cuvee Tournoel Riot

赤・750ml ピノノワール50%、ガメイ・ド・オーヴェルニュ50%(樹齢22~47年) 土壌:砂状の花崗岩、玄武岩。マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、ファイバータンクで14日間。醗酵:自然酵母で14日間。熟成:300Lの新樽、古樽で12ヶ月。アルコール度数:13%。 収穫日は9月10日とブドウが早熟だった。収量は日照りにより20hL/haと大幅減収だった。ワイン名はピノノワールの畑のすぐ上にある由緒あるトゥールノエル城から取った。以前その畑のブドウから造られていたクラシックなワインスタイルと全く異なるヴァンサンのナチュラルスタイルをRiot「革命」と捉え、また同時に彼の反体制のパンク魂のRiot(暴動)の意味合いも兼ねて命名した。SO2無添加、ノンフィルター。 色合いは透明感のあるガーネット色。ダークチェリー、グロゼイユ、プラリネ、タバコの葉の香り。ワインは滑らかかつコクのある艶やかな果実味があり、線の細い強かな酸と滋味深くほんのりビターミネラル、キメの細かいタンニンの収斂味がきれいに溶け込む。 マリアージュ(生産者):鹿肉のテリーヌ、牛のハラミステーキ(輸入元資料より) ※写真はイメージです。

8250 円 (税込 / 送料別)

ナチュラルワイン アンサンディ・エ・ピヤージュ(赤)2023 ノー・コントロール VdF Rouge Incendie et Pillage No Control

ナチュラルワイン アンサンディ・エ・ピヤージュ(赤)2023 ノー・コントロール VdF Rouge Incendie et Pillage No Control

品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ70%、ピノノワール30% 色合いは若干濁りのある深いルビー色。フランボワーズ、グロゼイユ、ユーカリ、シャンピニョンの香り。ワインは艶やかかつ官能的で、キュートな酸と旨味の詰まった果実味が染み入るように柔らかく、鉱物的なミネラルと繊細なタンニンとのバランスが絶妙! 収穫日は9月20日。収量は雨により花流れに遭い30hL/haと減収だった!2022年に新しくセレクションマサールのピノノワールとガメイ・ド・オーヴェルニュが混植された1.5haの畑を取得!当時行動制限のあったコロナの厳しい状況の中手に入れた畑だったことから、ワイン名は抑圧からの自由を求めたボブマリー率いるザ・ウェイラーズの曲「Burnin' and Lootin'」のフランス語訳を当てた!SO2無添加、ノンフィルター 【輸入元資料より】 フランス・オーヴェルニュ地方のヴァンナチュール! 大人気の自然派ワインです!

7150 円 (税込 / 送料別)

Y24HR_DD_00(オレンジ微発泡/25年春リリース/サンスフル)[2024]共栄堂(室伏ワイナリー・小林剛士) Kyoueidou

山梨県甲州市の甲州種で共栄堂の小林さんが造るオレンジ発泡ワイン 酸化防止剤無添加 ビオワイン ナチュラルワイン 自然派 750Y24HR_DD_00(オレンジ微発泡/25年春リリース/サンスフル)[2024]共栄堂(室伏ワイナリー・小林剛士) Kyoueidou

~小林剛士さんからのコメント~ 薄いだいだい色。ちょっと濁りも残り、酒石も残っているボトルもあります。(開栓注意) ダイレクトプレスと醸し発酵を500Lの中樽で樽発酵し、瓶の中で発酵したアンセストラルスタイルです。 はぁ~~、特にこの「DD」は発酵が進まず、温めたりいろいろ行いました。 発酵終了まじかのコントロールが悪く、うまく育ってもらえませんでした。 3-4月にかけてもう少し瓶内発酵してもらえるかと思いますが、今のやや甘も面白いです。(自己弁護) ☆ボトルによって、発泡性にむらがありますことをご了承の上ご注文下さい。 また抜栓の際はシンク等でお願いします。吹きこぼれる恐れがございます。

2420 円 (税込 / 送料別)

【ギフトボックス付】ルイ ロデレール クリスタル 2016 正規品 シャンパン シャンパーニュ AOCミレジム シャンパーニュ ルイ ロデレール社Louis Roederer Champagne Cristal Brut 2016

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗【ギフトボックス付】ルイ ロデレール クリスタル 2016 正規品 シャンパン シャンパーニュ AOCミレジム シャンパーニュ ルイ ロデレール社Louis Roederer Champagne Cristal Brut 2016

タイプ白・辛口・シャンパーニュ 生産年[2016]年 生産者ルイ・ロデレール 生産地フランス/シャンパーニュ/AOCミレジム・シャンパーニュ 品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール58%、シャルドネ42% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いルイ・ロデレール・クリスタル[2016]年・正規品・ギフトボックス付き・シャンパン・シャンパーニュ・AOCミレジム・シャンパーニュ・ルイ・ロデレール社(100%ビオディナミ)・ワインアドヴォケイト誌驚異97点&ワインスペクテーター誌96点&ヴィノス誌96点&WE誌98点&デカンタ誌97点 Louis Roederer Champagne Cristal Brut 2016 AOC Millesime Champagne 高級シャンパーニュ愛好家垂涎!ルイ・ロデレール社が「全体的な印象は、洗練された旨味を感じる味わいとピュアさ...まるでオペラのバレリーナの無限に続く優雅さのようです。クリスタル2016はピュアで繊細、凝縮感のあるワインです。」と絶賛する高級クリスタル[2016]年が完全割当てで遂に限定入荷!最上級シャンパーニュと言えば必ず名が出る至高のシャンパーニュ“クリスタル”!ロシア皇帝アレクサンドル2世のためにルイ・ロデレールが特別に1876年に造ったシャンパーニュと言うことで有名!ヒュー・ジョンソン氏はこのクリスタルについて「豪勢なクリスタルは特別銘柄と名のつくものの中で最も卓越しているかもしれない」と激賞!ロバート・パーカー氏は最高評価5つ星生産者15社のひとつに挙げ絶賛!世界最高のプレステージ・キュヴェ!自社畑のグラン・クリュ100%の最上級シャンパーニュ“クリスタル”!ベタンヌ&ドゥソーヴも「ブリュット・プルミエとクリスタルは時間とともにテロワールの品位と醸造の繊細さが目映ゆいばかりに姿をあらわす」と絶賛!この2016年のクリスタルで、ワインアドヴォケイト誌驚異97点でコメントは「柑橘系オイル、白い花、濡れた石、そして甘くバターのようなお菓子のほのかなニュアンス。ミディアムからフルボディで、彫りが深く、キビキビとしたこのワインは、2013年の素晴らしいワインと同じくらい電気的で、真剣な凝縮感、果実味のピュアな核、チョーキーで骨格のあるドライなエキス、そして長く強烈なミネラルのフィニッシュを持つ。」!ワインスペクテーター誌96点でコメントは「ノーズは強調されたミネラルでリードするが、タンジェリン、ブラッド・オレンジ、マイヤー・レモンの風味が口中で鮮やかに弾け、クレーム・ド・カシス、トースト・ポイント、ペストリー・クリーム、結晶化したハチミツの豊かなヒントが加わる。美しい一体感と洗練されたレースのようなムースを示すこのワインは、コンパクトで彫像のようであり、抑制された感覚とまだまだ続く予感を感じさせると同時に、今日のグラスの中では美しい表情を見せている。フレッシュで焦点の定まった余韻が続く。*コレクタブル*。」!WE誌98点でコメントは「19世紀にロシア皇帝のために初めて造られたこの象徴的なシャンパーニュは、リッチさと凝縮感の間の典型的な見事なバランスと冷静さを示している。ピュアな白い果実とスイカズラのアロマがあり、引き締まったピリッとした新鮮な果実味がある。飲み頃だが、少なくとも20年は熟成する。オーガニック。セラーセレクション 」と激賞!デカンタ誌97点でコメントは「Cristal 2016は、このキュヴェの純粋さと古典主義への回帰を象徴している。若いうちは控えめで、熟した果実味を長く石灰質のエネルギーで覆っている。優しいマンダリン、淡いアプリコット、ラズベリーの果実味は、ゆっくりと熟成していくフローラルな蜂蜜のニュアンスとタイトでスモーキーな魅力の下にある。エアリーで流れるような繊細さと持続性が、この年の他の表現よりもこのワインを引き上げている。2012年と2013年にリリースされ、人気を博したワインに匹敵する、将来有望なクリスタルだ。」!この2016年ヴィンテージについて「2016年のシャンパーニュは4月末の霜害で大きな被害を受け、非常に収量の少ないヴィンテージとなりましたが、ワイン・アドヴォケイトのヴィンテージ・チャートにおいて94点を獲得した稀少な優良年です。開花は平均比の10日ほど遅れ、6月半ばから後半にかけて進展。開花時期の天候は安定していましたが、その後は悪天候によるベト病の蔓延や雹の被害など様々な困難が重なりました。しかし、生き残ったブドウは凝縮された栄養を得ることができ、しっかりと成熟。低収量ながらも、非常に高い品質のブドウを収穫することができました。2016年は極端に天候の変動があった特徴的なヴィンテージでした。春は冷涼で雨が多く、例年に比べ長かった一方、夏は暖かく乾燥。8月下旬には熱波があり、その後収穫期間中はブドウの成熟にとって有益な乾燥した晴天が続きました。収穫は9月15日から10月1日に実施。ピノ・ノワールは乾燥した良好な日照条件で順調に生育し、暑さは凝縮した果実味とシルキーで滑らかなテクスチャーをもたらしました。シャルドネも同様に素晴らしく、より研ぎ澄まされ、塩味が特徴的です。 クリスタルの2016年ヴィンテージは2002年や2008年、2012年と似ていますが、より精度の高く凝縮した個性を兼備。太陽がもたらした、ジューシーなピノ・ノワールと、石灰質土壌由来の塩分を伴ったシャルドネが完璧のバランスで感じられます。」とコメント!ブドウの出来がいい年だけ造られるクリスタルは、自社畑の中でもグラン・クリュ100%の超厳選!最高葡萄(ピノ・ノワール58%とシャルドネ42%)(25%オーク大樽で熟成)ドザージュ7g/Lで造られる最高級ミレジム・シャンパーニュ!華やかに輝く黄色!グラスに注ぐと、繊細でゆっくりとした素晴らしい泡が立ち上り、アカシアや柑橘系オイル、熟した桃の香りが溶け合い、濃厚でふくよかかつ精緻なアロマが広がります!時間の経過と共にヨード香やロースト香、濡れた石や甘いバター菓子のニュアンスも出現!口に含むと、丸みのある口当たりに、柔らかく繊細で親しみやすい印象!凝縮したピュアな果実味は、2016年のピノ・ノワールの魅力であり、石灰質の土壌に由来する柔らかく滑らかな質感をもたらします!泡は完璧に溶け込み、若干の塩味と、小麦、牡蠣殻の香りは、晩熟のシャルドネの特徴!最後はヨード香を帯びたチョーキーで透明感のある余韻が次第に増していきます!素晴らしい熟成ポテンシャルを備えた1本!今からでもぜひお愉しみいただけるのはもちろんのこと、セラーにも寝かせておきたい1本です!大人気プレミアム・シャンパーニュ!が高評価ヴィンテージ[2016]年で、正規代理店輸入品でギフトボックス付きで少量入荷! 世界屈指のシャンパーニュ・メーカー・ファミリーとして、200年以上家族経営で引き継がれてきた伝統を守りつつ、常に最高のものを追求し、至高のシャンパーニュを造り続けています。 ガーデンのように手入れされた200haもの自社畑、40もの異なるクリュからそれぞれ仕立てられ古い木製の大樽で2~6年の期間にわたって貯蔵されるリザーヴワイン、そしてアッサンブラージュの後に4年(クリスタルは6年)にもおよぶ瓶内熟成を行い、ルミアージュ(動瓶)は職人の手作業…これほど贅沢なシャンパーニュがあるでしょうか。 ほとんどのシャンパンメーカーは自社畑を持たず、瓶詰め後の熟成期間も12~15ヶ月と効率のよい経営を行い成功しています。しかし、ルイ・ロデレールは効率と利益を追い求めるのではなく、ひたすら時間と手間をかけ、高いクオリティを追求する道をとっています。なぜルイ・ロデレールは妥協なきクオリティ主義を掲げ、またそれを徹底して実行できるのでしょうか。 それはルイ・ロデレールが家族経営のメゾンのため、あらゆることをコントロールできるからであり、またジャン・クロード・ルゾー氏がオーナーであると同時に醸造家でもあるからです。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール58% シャルドネ42% ■発酵・熟成:25%オーク大樽で熟成 ■残糖:7g/L 最上級シャンパーニュと言えば必ず名が出る至高のシャンパーニュ“クリスタル”! ブドウの出来がいい年だけ造られるクリスタルは、自社畑の中でもグラン・クリュ100%の超厳選! 華やかに輝く黄色!グラスに注ぐと、繊細でゆっくりとした素晴らしい泡が立ち上り、アカシアや柑橘系オイル、熟した桃の香りが溶け合い、濃厚でふくよかかつ精緻なアロマが広がります!時間の経過と共にヨード香やロースト香、濡れた石や甘いバター菓子のニュアンスも出現!口に含むと、丸みのある口当たりに、柔らかく繊細で親しみやすい印象!凝縮したピュアな果実味は、2016年のピノ・ノワールの魅力であり、石灰質の土壌に由来する柔らかく滑らかな質感をもたらします!泡は完璧に溶け込み、若干の塩味と、小麦、牡蠣殻の香りは、晩熟のシャルドネの特徴!最後はヨード香を帯びたチョーキーで透明感のある余韻が次第に増していきます!素晴らしい熟成ポテンシャルを備えた1本!

45078 円 (税込 / 送料別)

クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン マールバラ 白ワイン 2024 箱なし 750mlCLOUDY BAY Sauvignon Blanc Marlborough 2024

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン マールバラ 白ワイン 2024 箱なし 750mlCLOUDY BAY Sauvignon Blanc Marlborough 2024

年代 造り手 [2024]年 クラウディー ベイ 生産国 地域 ニュージーランド マールボロ 使用品種 ソーヴィニヨンブラン タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いクラウディー・ベイ・ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ[2024]年 CLOUDY BAY Sauvignon Blanc Marlborough [2024] ニュージーランド辛口白ワイン愛好家大注目!ニュージーランド ソーヴィニヨン・ブラン100%ファン大注目!あのルイ・ヴィトン・グループ(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー)所有!ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏は「大量生産のソーヴィニヨン(重量感のある見事なストラクチャーの辛口。2010年からは樽熟成ワインも半量以下に抑えて混ぜている)」と大注目!★★★トリプルスター!ルイ・ヴィトン・グループのヴーヴ・クリコ社とケープ・メンテル社の技が冴える(共同経営)、高級ニュージーランド辛口白ワイン!このクラウディー・ベイのソーヴィニヨン・ブランの2012年で、パーカーポイント90点獲得!ワインスペクテーター誌では2010年が92点をマーク!2011年で91点の高評価!ステファン・タンザーのインターナショナルワインセラーでも2011年が90点、2012年で89点をマーク!摘みたてバジルやレモンケーキの豊かな風味!素晴らしい濃縮感と爽やかな余韻が人気の秘密!ニュージーランド ソーヴィニヨンブランの地位を高めたクラウディー・ベイを代表する人気辛口白ワイン!が新ヴィンテージで入荷! (クラウディーベイソーヴィニヨンブランマールバラ2024) (ニュージーランド白ワイン) ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランの 地位を高めた、クラウディー・ベイを 代表する大人気辛口白ワイン! 【About Marlborough】 ニュージーランド最大のワイン産地マールボロは、南島の北端、南緯41度に位置しています。 この土地で初めて葡萄(ソーヴィニヨン・ブラン種)が植樹されたのが1973年という、ワイン造りの歴史がまだ新しい地域です。 そのマールボロで最も多く葡萄を産出しているのが、ブレナムの町を中心に広がるワイラウ・ヴァレー。 ワイラウ川の氾濫によって生まれた平野が、河沿いに170平方キロにわたって広がる地域です。北側にはラベルのデザインにもなっているリッチモンド山脈、南側にはウィザー・ヒルズがそびえ、南北を山地に挟まれています。ワイナリーの名前の由来にもなっているクラウディー・ベイの湾は、ワイラウ・ヴァレーの東端にあります。ワイラウ川が氾濫すると湾の水が濁る(Cloudy)ことから名づけられました。 この一帯は海に囲まれた海洋性気候に属しており、冷涼な気候ながら、ニュージーランドで最も長い日照時間のおかげで、熟成度の高い葡萄が収穫されます。季節ごとの気温の変動は大きくありませんが、昼夜の温度差が大きく、一日の中に四季があると言われるほどです。この気候条件のおかげで、凝縮した風味ながら葡萄は酸味を失うことなく、エレガントな果実実を持つワインができあがるのです。 【畑について】 Wairau Valley(ワイラウヴァレー)内のRapaura(ラパウラ)、Fairhall(フェアホール)、Renwick(レンウィック)、Brancott(ブランコット)をはじめとするサブリージョンいある自社畑と栽培業者、合わせて8つの畑から収穫した葡萄を使います。土壌は、Rapaura(ラパウラ)やRenwick(レンウィック)のような小石が多く水はけの良い砂礫層から、Fairhall(フェアホール)やBrancott(ブランコット)に見られるような粘土質の細かい沈泥に至るまで多様です。樹齢の若い樹を除いて大半はスコット・ヘンリー方式で(垣根立て)で仕立てられ、完璧な熟成を得るため1月に摘房を行います。収量は1ヘクタールあたり10.7トン。 【ワイン造りについて】 気温の低い夜間や早朝に機械で収穫します。除梗後、すぐプレスタンクに移し、フリーランジュースと軽く圧搾したプレスジュースを抽出。低温で48時間おいて不純物を沈殿させた後、酵母を植えつけます。ステンレス・スティールタンクで発酵させた後、2ヶ月ほど澱と接触させておきます。ブレンディングは7月、瓶詰めは9月。 【ワインメーカー】 KEVIN JUDD 1985年のワイナリー設立当初からワイン造りを引っぱる、ケヴィン・ジャッド(チーフ・ワインメーカー兼マネージング・ディレクター)は、いまやニュージーランドで最も有名な醸造家です。ロズワーシー農業大学卒業後、サウス・オーストラリア州のシャトー・レイネラ、ニュージーランドのオークランドのセラックス・ワインズで経験を積み、クラウディー・ベイに入りました。 彼の造ったソーヴィニヨン・ブランはニュージーランドのワインを世界的に有名にしたと言っても過言ではありません。プロの写真家としても有名で、クラウディー・ベイのワイナリーのイメージ写真はほとんど彼の作品です。1999年にはマールボロの畑を撮影した写真エッセイ集「The Color of Wine」を出版しました。 EVELINE FRAER エヴリン・フレーザー(シニア・ワインメーカー)は、もともとはビール醸造が専門でした。ライオン・ブルワリーズでは、ニュージーランド初の女性ビール醸造家として知られた存在でしたが、ロズワーシー農業大学でワイン醸造を学んでからワインの道へ進みました。西オーストラリア州のホートンやマールボロのラパウラ・ヴィントナーズを経て、2001年にクラウディー・ベイの醸造チームに加わりました。 SIOBAN HARNETT シオバン・ハーネット(葡萄栽培家)は、リンカーン大学とカリフォルニア大学デーヴィス校で葡萄栽培を勉強した後、ウェリントンのヴィクトリア大学でMBAを取得しました。ヴィラ・マリアで5年間栽培を手がけ、2003年6月よりクラウディー・ベイに加わりました。自社畑140ヘクタールの管理と、ワイラウ・ヴァレー全域に点在する栽培業者の畑を監督をしています。 クラウディーベイ ソーヴィニヨンブラン2024年 ■ 品種:ソーヴィニヨンブラン ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランの地位を高めた、クラウディー・ベイを代表するワインです。丁寧な葡萄栽培と伝統的なワイン造りと最新技術を組み合わせ、力強いアロマとしっかりした骨格を持ったスタイルをご提案します。 麦藁がかった淡い緑の色合いに力強いアロマ。完熟トマトや摘みたてのバジル、赤スグリ、マンダリン・オレンジ、レモンケーキなどの豊かな風味に、すがすがしい果実味が幾重にも重なり、素晴らしい濃縮感を与えます。青りんごのような爽やかな余韻が長く続きます。 ワインアドヴォケイト誌で90点獲得! ニュージーランド辛口白ワイン愛好家大注目!ニュージーランド ソーヴィニヨン・ブラン100%ファン大注目!あのルイ・ヴィトン・グループ(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー)所有!ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏は「大量生産のソーヴィニヨン(重量感のある見事なストラクチャーの辛口。2010年からは樽熟成ワインも半量以下に抑えて混ぜている)」と大注目!★★★トリプルスター!ルイ・ヴィトン・グループのヴーヴ・クリコ社とケープ・メンテル社の技が冴える(共同経営)、高級ニュージーランド辛口白ワイン!このクラウディー・ベイのソーヴィニヨン・ブランの2012年で、パーカーポイント90点獲得!ワインスペクテーター誌では2010年が92点をマーク!2011年で91点の高評価!ステファン・タンザーのインターナショナルワインセラーでも2011年が90点、2012年で89点をマーク!摘みたてバジルやレモンケーキの豊かな風味!素晴らしい濃縮感と爽やかな余韻が人気の秘密!ニュージーランド ソーヴィニヨンブランの地位を高めたクラウディー・ベイを代表する人気辛口白ワイン!が新ヴィンテージで入荷!

3608 円 (税込 / 送料別)

J. モロー エ フィス / モロー ブラン 白 [NV] 辛口 白ワイン 750ml / フランス J.Moreau & Fils Blanc par J.Moreau &Fils Moreau Blanc

人気アイテム【PICKUP】シャブリの名門J.モロー社のお届けする切れ味のよいテーブルワインです。高級感のある伝統的なラベルと瓶の刻印は確かな品質の証ですJ. モロー エ フィス / モロー ブラン 白 [NV] 辛口 白ワイン 750ml / フランス J.Moreau & Fils Blanc par J.Moreau &Fils Moreau Blanc

J.Moreau & Fils Moreau Blanc モロー・ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 格付ヴァン・ド・フランス 品種ユニ・ブラン50%、グルナッシュ・ブラン20%、テレ・ブラン20%、シャルドネ 10% ALC度数% 飲み頃温度6~8℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 シャブリの名門J.モロー社のお届けするフルーティで親しみやすいテーブルワインです。高級感のある伝統的なラベルと瓶の刻印は確かな品質の証です。色合いは澄んだ金色。口当たりはフレッシュで爽やか、青りんごやレモングラスを想わせるフルーティーな香りが口中に広がります。前菜や魚料理だけでなく、様々な料理に合わせてお楽しみ頂けます。 ◆ペアリング シーフードサラダ、ボンゴレビアンコ、焼きハマグリ、焼き鳥(塩) J.Moreau&Fils J.モロー・エ・フィス ◆J.モロー・エ・フィスについて J.モロー社は、シャブリの特性を生かしたワイン造りを追求してきました。今日では複数の農家と契約を結び、約200ヘクタールの畑を同社が中心となってブドウ栽培から醸造、出荷までを全て管理しています。その規模はシャブリで第2位を誇り、輸出先もフランス国内ばかりでなく世界80ヶ国に渡り、各地で名声を得ています。 ◆ワイン醸造家情報 J.モロー社はシャブリで唯一の女性ワインメーカーでもあります。地元出身のワイン醸造責任者及び熟成管理役であるルーシー・デュピュイ女史が造る緻密で優雅さのあるスタイルは、世界中のワイン愛好家から高い評価を得ています。デュピュイ女史は、同社の厳格な条件をクリアしたワイン造りのために、その年のブドウを慎重に吟味しながら熟成過程を確認し、各区画の特徴及び年間の天候分析を重ね合わせることを重視しています。またメゾンのパートナーであるワイン栽培者達のアドバイサー役も担い、他のワイン栽培者達と共に築いた技術もワイン造りに活かしています。 ◆シャブリの特性を生かしたワイン造り シャブリ最古のワイン商、ジャン・ジョセフ・モローが1814年に設立したJ.モロー社。伝統的で純粋なシャブリを尊重することをミッションとしながらも、いち早くステンレスタンクでの醸造を取り入れるなど、シャブリの特性を生かしたワイン造りへの意欲は、古いしきたりにこだわることはありません。世界中の人々を魅了する黄金色のシャブリの中でも、第一人者にあげられるJ.モロー社。最近では、シャブリ地区だけでなく、他のエリアでも意欲的にワイン造りを展開しています。 ◆立地に甘んじない、徹底した品質管理 パリからブルゴーニュに向かうと最初に出逢う産地がシャブリ地区。アルプス山脈が形成されるおよそ6000万年前までの4000万年もの間、海底にあったこともあり、土壌は、貝殻の化石とともに、粘土質と小石や砂の混じった石灰質から構成されています。この土壌構成は、畑のある場所によって異なり、その差違がワインの味わいに影響を与えています。こうした理想的な地区に畑を有しながらも、J.モロー社はその立地の良さに甘んじることはありません。専門家を招聘し、畑の衛生管理を徹底。ブドウの開花時から醸造過程を考慮し、剪定して収穫量を抑えるとともに、収穫後はブドウの酸化を避けるため、圧搾のタイミングまできめ細かくコントロール。畑からワイナリーまで徹底したトレーサビリティにより、ワインの品質管理に役立てています。 ◆ステンレスタンクの先駆者 いまではシャブリ生産者の大半が使用しているステンレスタンク。そのステンレスタンクでの醸造をいち早く取り入れたのが、J.モロー社です。これにより、温度管理と衛生管理を徹底。さらに、果実が本来持っている香り高いアロマや、シャブリの特性であるキレのある味わいを引き出すことを可能にしました。ミネラルの風味が豊かで、酸味の利いたドライな味わい。そんなJ.モロー社ならではのシャブリは、こうした先見性から生まれています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。シャブリ最古のワイン商の血統。シャブリの名門J.モロー社のテーブルワイン。 高級感のある伝統的なラベルと瓶の刻印は、確かな品質の証です。 J.モロー社は、1814年、ジャン・ジョセフ・モローによって設立され、以来、 シャブリの特性を生かしたワイン造りを追求してきました。今日ではシャブリを代表する生産者の一つとなり、 フランス国内ばかりではなく、世界80ヶ国に輸出し、各地で高い評価を得ています。

1399 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ニコラ・ジョリー サヴニエール ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー [2019]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ニコラ・ジョリー サヴニエール ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー [2019]750ml (白ワイン)

ビオディナミの伝道師と言われるニコラ・ジョリーが手掛ける、重厚感と伸びのある酸味が卓越した調和のとれたワイン。 ビオディナミの伝道師と言われるニコラ・ジョリーのドメーヌ。1980年に部分的に、1984年からは全ての畑にビオディナミ導入。2002年から娘のヴィルジニーも加わりワイン造りを行っています。 「ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー」は、クレ・ド・セラン畑の南西に位置する、南東向きの斜面に畑があります。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢35-40年。収量は既定の50hlより少ない25-30hl/ha。 柑橘系のタッチや白桃など甘美な果実の香りが感じられ、ニコラ ジョリーのワインに共通する重厚感と伸びのある酸味が卓越した調和のとれたワイン。余韻に続く旨味がブドウのポテンシャルの高さを証明しています。 ■テクニカル情報■ AOP:サヴニエール ロッシュ オー モワンヌ、品種:シュナン ブラン 100%、面積:3.2 ha、平均樹齢:30年、平均収量:25-30hl/ha、生産量:8千~1万本 クレ・ド・セランに比べやや穏やかな傾斜の南東向き斜面。地層は平均30-80cmの深さのシスト土壌。 ■2019ヴィンテージ情報■ 2019年は全てが極端な年。4月末の霜で区画によっては30-40%の被害を受けた。開花は3週間と長くかかり、春の時点では収穫が長くなることが予想された。今までないほど乾燥し、病気対策も少なくすんだ。夏は42度まで上がる日が何日も続き、3ヶ月で30mmしか雨が降らなかった。ブドウの実が小さく、8月はブドウの成熟が一時止まったが、9月頭にわずかな雨が降り、成熟が進んだ。開花が長くかかったにも関わらず、前代未聞の均一的な熟度で、9月23日と早くに収穫を開始。この40年で初めて、収穫が1回で済んだ区画もあった。霜と乾燥の影響で少ない収量。貴腐は3-5%と少ない年。 NICOLAS JOLY ROCHE AUX MOINES CLOS DE LA BERGERIE ニコラ・ジョリー サヴニエール ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー 生産地:フランス ロワール アンジュー・ソミュール 原産地呼称:AOP. SAVENNIERES ROCHE AUX MOINES ブドウ品種:シュナン ブラン 100% アルコール度数:15.0%(未満) ビオ認証:ビオディナミ (デメテール)、ユーロリーフ 味わい:白ワイン 辛口 砂糖漬けのレモンや、カリン、パッションフルーツなど凝縮したフルーツ感に、はちみつのような甘く華やかな香り。酸は伸びやかで、ニコラ・ジョリーのワインに通ずるたっぷりのエキス感、そして複雑さ。 抜栓初日は微かな揮発酸が感じられますが、2日目には完全に調和し、1週間ほどかけてゆっくりと本領を発揮してくれます。 2025.04.01Nicolas JOLY / ニコラ・ジョリー当主のニコラ・ジョリーはとにかくパワフルで好奇心が旺盛な人だ。取材やセミナーは時間内で収まることが少ない。彼の好奇心がドンドン膨らみ、相手に伝えたいことが次々と湧き出て、話題があちらこちらへ飛んでいく。彼のビオディナミのセミナーは一見難しく思える。現代に生きる私たちにとって、自然の法則を身体で実感する機会が減ってしまったことと、彼が少しでもビオディナミを知って欲しいと、幅広い多くの情報を伝えようとするからだろう。しかし1対1で話を聞くと、実はシンプルだ。化学的なものを使いバランスを崩してしまった自然のバランスを取り戻すこと。そしてその場所で育った植物や動物の力を借りて、バランスを高めてあげること決して現実離れした話ではなく、非常に論理的だ。前職は金融マン。様々なファクターを収集、分析し、実行していく。ワイン造りでもそれは行われている。そして、そこに自然への愛情がプラスされているのだ。彼のワインもまた、「難解ワイン」と言われることがある。私も最初はそう思っていた。しかし、難しいという周囲の評価やワインとはこういうものという定義に縛られていただけだった。確かに、早めに抜栓したり、デキャンタしたりしないと開いてくれない。でも一度姿を見せてくれると、パワフルだと思っていたワインが様々な料理と優しくマリアージュしてくれる。なんと包容力と穏やかさを持つワインなのか!彼と会う時、彼のワインを飲む時は、あせってはいけない。じっくりと向かい合うため、長い時間を用意しておこう。きっと心を開いてすべてを見せてくれるはずだ。そして、その包容力に、いつの間にか心地よい気分にさせてもらっているだろう。来日すると人気が高いため過密スケジュールとなるが、それでも移動や休憩の間も話し続け、「これで60代後半とは」と圧倒されてしまう。◆ ドメーヌの歴史クレ ド セランはシトー派修道僧により12世紀に植えられた由緒ある畑で、以来800年以上もの間ブドウ栽培が行われています。1962年からジョリー家が所有し、1976年に現当主であるニコラ ジョリー氏が運営に参加。ジョリー氏は「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のわいんでなくてはならない」と、1980年から部分的にビオディナミを導入し、1984年からすべての畑でビオディナミを行っています。2001年、ジョリー氏はビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立、12カ国、約150生産者がこの団体に所属しています。また、彼はこの団体を通し、世界中で講演し、原点へ回帰を提唱しています。◆ 栽培クレ ド セラン、クロ ド ラ ベルジュリ、ヴュー クロに畑を所有。1984年からすべての畑でビオディナミが行われています。ドメーヌでは牛や羊などを飼い、イラクサを始め多くのハーブを育てています。ハーブなどからビオディナミに必要なプレパラシオン(調合剤)を造り、家畜たちが畑の草を食べ、馬で耕作するなど、自然と動物と共にブドウ栽培を行っています。◆ 醸造自然酵母にて発酵、発酵時の温度はコントロールしません。また、デブルバージュ、コラージュは行わず、主に古樽で数ヶ月間熟成後、瓶詰め前にフィルター処理を極軽く行います。

8800 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】アンセルミ サン ヴィンチェンツォ 2023 白ワイン イタリア 750ml

ソアヴェを最も愛する男による、ソアヴェを名乗らない、ソアヴェへの情熱が詰まった1本!「アンセルミ」サンヴィンチェンツォ【6本~送料無料】アンセルミ サン ヴィンチェンツォ 2023 白ワイン イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。San Vincenzo Anselmiアンセルミ (詳細はこちら)ソアーヴェ復興の立役者による、「ソアーヴェを名乗らない」ヴェネト最高峰の白ワイン。ソフトプレスした果汁を発酵後6ヶ月間澱とともに寝かせます。南国系のフルーツの香り、キレの良い酸、フレッシュでミネラル豊富な味わいです。750mlガルガーネガ、シャルドネ、ソーヴィニョン ブランイタリア・ヴェネトヴェネトIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ヴィーノフェリーチェソアヴェを最も愛する男による、ソアヴェを名乗らない、ソアヴェへの情熱が詰まった1本!スタンダードキュヴェながら驚くべき品質の高さ!ヴェネト最高峰の白ワインの造り手「アンセルミ」サンヴィンチェンツォサン ヴィンチェンツォ アンセルミSan Vincenzo Anselmi商品情報ソアヴェを捨てた英雄、ヴェネト最高峰の白ワインの造り手「アンセルミ」。現在は、DOCを脱退したため「ソアヴェ」を名乗っていませんが、品質にこだわり抜くロベルト アンセルミ氏の白ワインは、イタリアソムリエ協会選出の「2011年ワイナリー・オブ・イヤー」等、数えきれない受賞歴を誇り、まさにヴェネト最高峰。そして、スタンダードながら驚くべき品質の高さで知られる「サンヴィンチェンツォ」が、ワインスペクテイター誌の2012年度ランキングでイタリア白ワインの第1位を獲得しています。ソアヴェを最も愛する男による、ソアヴェを名乗らない、ソアーヴェへの情熱が詰まったワインです。生産者情報アンセルミ Anselmi高品質なソアヴェを産み出した先駆者アンセルミロベルト アンセルミは、ソアヴェ エリアにおける常識を覆した革新的な造り手として、世界中から常に高い評価を受けています。祖父が1945年に設立したワイナリーに1974年からワイン造りに本格的に加わっています。ソアヴェの大半のワイナリーが、低地でのペルゴラ仕立てから、高い収量を得ることが多かった中、標高の高いソアヴェのクリュ、カピテル フォスカリーノ、カピテル クローチェを購入し、また、芽数をコントロールし易いコルドーネ スペルナートを採用し、低収量で質の高い葡萄の収穫を可能にする選定方法を取入れます。また、ソアヴェの発酵に初めてフレンチオークの小樽を使用したり、低収量で質の高い葡萄の収穫が可能な剪定方法を取り入れるなどソアヴェの発展に尽くしてきました。より高品質なワインを造る為ソアヴェDOCの脱退を決意1999年、世界のワイン地図にソアヴェの名前を書き込んだ立役者にも関わらず、DOC脱退を決意。法的に高い収量が許され凡庸なワインが多く醸されることが多くなったソアヴェの名称が、自身のラベルに書かれること憂いたことによるものでした。イタリアワイン協会の「ワイナリー オブ ザ イヤー」に輝く2011年にはイタリアワイン協会の「ワイナリー オブ ザ イヤー」にも輝くなど、DOC脱退後もさらなる活躍を見せるヴェネト最高峰の造り手です。現在、モンテフォルテからソアヴェにかけて、カピテル フォスカリーノ、カピテル クローチェを含め、70haの畑を所有しています。娘のリサ、息子のトンマーゾと共に、アンセルミのワイン造りへのロマンは脈々と引継がれています。●アンセルミの突撃インタビュー(2011年11月24日) ソアヴェを愛するが故、協会を脱退、自らのスタイルを貫く造り手「アンセルミ」突撃インタビューはこちら>>

2992 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上送料無料】 スターレーン ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン ハッピーキャニオン オブ サンタバーバラ 2019 750ml 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞 赤ワイン アメリカ カリフォルニア【よりどり6本以上送料無料】 スターレーン ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン ハッピーキャニオン オブ サンタバーバラ 2019 750ml 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

1996年、カリフォルニア州サンタ・バーバラの最東端、サンタ・イネズ・ヴァレーにディアバーグ夫妻によって設立。 現在、スターレーンブランドからボルドー品種、ディアバーグブランドからブルゴーニュ品種を生み出し、テロワールを表現した鮮やかなワインを生み出しています。 初ヴィンテージのカベルネ・ソーヴィニヨン2005年が、アメリカ各地で実施されたプロ向けのブラインド試飲で高評価を獲得し、一躍スターダムを駆け上がり伝説を作りました。 当時、ボルドー品種の栽培地としてはまったくの無名であった、サンタ・イネズ(現在はハッピー・キャニオン・オブ・サンタ・バーバラAVA)から生まれたワインを広めるために、既に世界的に有名になっていたナパ産のワインとブラインドで比較することで、サンタ・イネズの可能性を体感してもらうことを目的としていましたが、まだ6~8年の若木を使って醸造した初ヴィンテージが各会場で並居る強豪を押しのけ、最低価格でありながら軒並み最高評価を獲得したのです! 更に、2008年~2015年にはゴルフ世界4大大会のひとつ、マスターズが開催されるオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで期間中にワインがオンリストされるなど、注目を集めることになります。 2009年に新しくハッピー・キャニオンAVAが誕生! スターレーン畑が広がるサンタ・イネズ・ヴァレー最東端の一角は、他のサンタ・バーバラ州のワイン産地とは気候帯、土壌環境(岩・石・砂利を含む土壌)、標高が大きく異なり(標高200~500mの高い山地で高低差300m程)ボルドー品種にとって最高の環境が揃います。 このことから、2009年、ボルドー品種にとってその類まれなるポテンシャルがあることが認められ、スターレーンの畑を含む約3156haの地が新しくハッピー・キャニオン・オブ・サンタ・バーバラとしてAVA認定されました。 才能溢れる醸造家 以前勤めていたソノマのドネーラン・ワイナリーで醸造したワインがパーカーポイント100点を獲得するなど、軒並み高評価を獲得してきた注目の醸造家タイラー・トーマス氏。 ドネーランから離れ、パイオニア精神を持つ家族ワイナリーへ移ることを決めた彼は、「ディアバーグは品質第一主義で、そのクオリティの証明に邁進し多種多様な畑を丹精込めて耕し、ワイナリーの設備を最高の環境に整え、更には長い時間をかけて畑に隠された偉大な力を見出そうとビジョンを持つワイナリーだ。」と話します。 トーマス氏は、快楽的であり知的で、何度も何度も飲みたくなるようなワイン造りを目指しています。 細かく区画分類される畑 スターレーンの畑があるのはサンタ・イネズの中に新たにAVA認定された特別な地域、ハッピー・キャニオン・オブ・サンタ・バーバラ。 この地区は標高200~500mに位置し、ブドウ畑はこの高低差300mに点在しており、80以上の細かな区画に分けられています。 そしてこの80区画の更に細かなミクロクリマに目を向け、それぞれのテロワールで最適なブドウ品種、クローンの栽培に取り組んでいます。 スターレーンの顔とも言えるカベルネには、カリフォルニア最高級のクローン“ジョージ・デ・ラトゥール”も多く用いられています。 標高の高い区画では台木無しでの栽培が可能で、よりテロワールに忠実なブドウが栽培されています。 2度目の選果を実施 収穫には熟練のスタッフがはさみで、完璧なブドウだけを一房毎に丁寧に収穫します。 タイミングは毎朝、醸造家自らが畑におもむき、栽培家と相談しながら決定します。 一番涼しい早朝に行われ収穫されたブドウは直ちに敷地内にある醸造施設へと持ち込まれます。そして2度目の選果・破砕・プレス(白ブドウ)が行われます。 品種や畑の特徴毎に選果の状態をコントロールできる最高の選果機(マストロ)で、空気による風圧を利用して高速に完璧にブドウをより分けます。 ITEM INFORMATION 洗練されたテクスチャーとボディ 複雑でコクと旨味に溢れた赤ワイン STAR LANE VINEYARD Cabernet Sauvignon HAPPY CANYON OF SANTA BARBARA スターレーン ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン ハッピーキャニオン オブ サンタバーバラ スターレーン畑があるのはサンタ・イネズの中に新たにAVA認定を受けた特別な地域”ハッピー・キャニオン・オブ・サンタ・バーバラ”。 この地区は標高200-500mに位置し、スターレーン畑は山の中を縫うように点在します。 この高低差300mの畑の傾斜度はきついところで25%と、水はけがとてもよく、地中深くに根を伸ばしブドウは育ちます。 この結果、収量は少なくなりますがより小粒で凝縮したブドウが収穫できます。 Tasting Note スパイスや新鮮で濃厚なダークフルーツ、タバコやカシス等複雑でコクと旨味に溢れた赤ワイン。 洗練されたテクスチャーとボディ。 熟成ポテンシャルが高いヴィンテージです。 商品仕様・スペック 生産者スターレーン・ヴィンヤード 生産地アメリカ/カリフォルニア 生産年2019年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン83%、カベルネ・フラン10%、メルロー4%、マルベック2%、プティ・ヴェルド1% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml

6545 円 (税込 / 送料別)

キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ(シャンパン)

【シャルトーニュ・タイエ】【ビオロジック】キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ(シャンパン)

Information 品名 キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ ワイン名(原語) NV Cuvee Sainte Anne Brut Chartogne Taillet タイプ スパークリングワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・シャンパーニュ 品種 シャルドネ45%、ピノ・ノワール45%、ムニエ10% 商品説明 メルフィにある様々な土壌タイプの畑からのワインをブレンドすることでメルフィのエッセンスを昇華させ、シャルトーニュ・タイエが根差す地を総合的に表現したシャンパーニュ。リンゴの蜜のふくよかさとさわやかさを思わせるエレガントな香りが心地よく広がります。旨みとして感じる細やかなミネラル感と果実のジューシーさに富むアタック。ハチミツやバターのふっくらとしたボリュームに加え、長期熟成の複雑さ、そしてアフターのフレッシュさが全体のまとまりを良くしています。高く広く華やかに感じられるのは、砂を多く含むメルフィのテロワールならでは。キュヴェ名はメルフィの守護聖人サンタンヌに因むものです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 シャルトーニュ・タイエ Chartogne-Taillet かつての「グランクリュ」を現代に復活させる新星 生産者アレクサンドル・シャルトーニュ 果てしない熱意を持った1983年生まれのアレクサンドル。大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。 手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。 馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。 18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。 他にもベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。 細かな違いがひとつひとつ積み重ねられた彼のワインは、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れている。 かつてのグランクリュ、メルフィとは 1683年にブドウ栽培家として創業、1960年代にシャンパーニュ造りを開始したシャルトーニュ・タイエは家族経営のレコルタン・マニピュランである。 シャルトーニュ・タイエが位置するのはランスの北西に位置するメルフィという小さな村。18世紀にはヴェルズネイやアイなど現在のグランクリュの村と同等の最高ランクの価格でブドウが取引されていたという歴史を持つクオリティの土地である。 この地の利点は『土壌の多様性』。 グランクリュの村の土壌がほぼ粘土とチョークで構成されているのに対し、メルフィは砂質を主体に海抜によって砂岩、粘土、石灰と様々なタイプの土壌が混ざり合い、チョークの下層土を厚く覆っている。 クオリティに関する歴史的根拠が確かで、同じ村でもブルゴーニュのように区画ごとのテロワールがこれほど多様な土地は滅多にない。 テロワールへのこだわりと細やかな土壌分析 独自の土壌の多様性を詳細に把握するためにDRCやジャック・セロスと同じ世界的権威を持つ土壌学者クロード・ブルギニョンに土壌分析を依頼。 土壌の組成と品種との相性を知り、テロワールの表現という新たな世界を創り出している。 テロワールの表現はリューディ・シリーズのリリースによって究極の域に達した。 希少極まりない接ぎ木なしのムニエで造られた、Les Barresがそのひとつである。 シャンパーニュでは他にボランジェなどごく限られた生産者のみが保有する接ぎ木なしの畑である。 国内外の専門誌で得る高い注目度と評価 世界唯一のシャンパン専門評価誌において、スタンダート・キュヴェでさえNVシャンパーニュ部門で有名メゾンに並んでTOP10にランクイン。 またトップ・キュヴェのフィアクルは名だたるメゾンのプレステージ・キュヴェを越える評価を得ており、ロゼ部門では1位に選ばれていることで、シャルトーニュ・タイエが現在のシャンパンを代表する生産者に昇り詰めていることが証明された。 その他国内外での専門誌での特集や掲載は次々と行われており、その注目度の高さと称賛は、数あるレコルタンの中でも群を抜いている。 今シャンパーニュを語る上で、決して欠かすことができないのがシャルトーニュ・タイエである。(インポーター資料より)

8090 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】マスカ デル タッコ ススマニエッロ 2023 赤ワイン ススマニエッロ イタリア 750ml

『ルカマローニ』99点!プーリア最高峰の凝縮感と優美さ!ポッジョ レ ヴォルピが手掛けるブティックワイン!絶滅の危機から復活した希少品種ススマニエッロ【6本~送料無料】マスカ デル タッコ ススマニエッロ 2023 赤ワイン ススマニエッロ イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Susumaniello Masca Del Taccoマスカ デル タッコ (詳細はこちら)『ルカマローニ』8年連続98点超。紫色の輝きを帯びた深く濃いルビーレッド色。熟した赤い実の果実や黒いちご、森の茂みや赤い花の香りにほのかなタバコやアロマティックなハーブ、ほんのりと柑橘系の印象も。優美で力強さもあり、丸みのあるタンニンに、フレッシュさと果実味も加わり味わい深い。長い余韻も楽しめます。温度コントロールの下ステンレスタンクにてアルコール発酵。ステンレスタンクと様々な産地・トースト違いの木樽で熟成。750mlススマニエッロイタリア・プーリアプーリアIGT赤※旨安大賞受賞ヴィンテージとは異なります他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナー『ルカマローニ』99点!プーリア最高峰の凝縮感と優美さ!ポッジョ レ ヴォルピが手掛けるブティックワイン!絶滅の危機から復活した希少品種ススマニエッロススマニエッロ マスカ デル タッコSusumaniello Masca Del Tacco商品情報実力派ポッジョ レ ヴォルピが2010年にプーリアで立ち上げた新ワイナリー「マスカ デル タッコ」の「ススマニエッロ」!最新2023年が『ルカマローニ』で99点を獲得し、8年連続で98点を超える評価!ヴィンテージに関わらず安定した出来栄えとなっています!2022年10月に輸出マネージャーのジュゼッペ ガブリエッリ氏にお話をお聞きしました。「古代品種と言われるススマニエッロです。実は、プリミティーヴォだと思われる約10ヘクタールの畑を購入した際、“これはプリミティーヴォではない!”と気づいたことがあったんです。そこに植えられていたのはススマニエッロだということで、“じゃあ造ってみようか”となりました。そういった経緯もあり、特殊なボトルにしました。私たちが、このボトルを最初に採用したのがススマニエッロです」プーリア全体のブドウの約0.02%!絶滅の危機から復活と遂げた希少ブドウ品種「ススマニエッロ」サンジョヴェーゼの遠戚にあたる土着品種「ススマニエッロ」は、プーリア全体のブドウ収穫量の約0.02%しか取れない非常に貴重なブドウです。栽培に非常に手がかかり、早熟かつ樹齢15年をピークに収量がかなり落ちる事が原因で生産量が安定せず、多産を求められていた80年代のプーリア州では見向きもされなくなってしまい、一時期絶滅の危機に瀕していたブドウ品種です。絶滅の危機にあったススマニエッロを復活させる動きが起こりましたが、それでもプーリア州でもスッスマニエッロを栽培している生産者は数軒程。その栽培の難しさは数あるブドウ品種の中でもトップクラスにあると言えます。土壌は石灰土壌をベースに鉄分を多く含む赤土でコルドーネ スペロナート仕立てで栽培されます。ススマニエッロのポテンシャルを全て取り込むべく、細心の注意を払い収穫。「ここぞ」というベストのタイミングをみて手摘みで収穫します。温度管理されたステンレスタンクにてアルコール醗酵後、産地の異なるトースト度合いの違う数種類の木樽熟成後リリースされます。ポッジョレヴォルピの高い技術が引き出す力強く優美なススマニエッロの魅力ポッジョレヴォルピの高い栽培、醸造技術により、栽培が難しいとされるススマニエッロの力強く優美な魅力が見事に引き出されています。深みのある濃いルビーレッド色。熟した赤い果実や黒いちご、森の茂みやバラやスミレの香り、仄かなタバコの葉、アロマティックなハーブ、柑橘のニュアンスが綺麗に重なります。凝縮感のある果実味と粗さやブレも無く続く長い余韻飲むと凝縮感のある果実味は極めて滑らかなタッチで広がり、力強く優美。丸みのあるタンニンにフレッシュな酸味と豊かな果実感が相俟って深く伸びやかな味わいが感じられます。濃密ながら粗さやブレも無く続く長い余韻。力強さの中に希少品種ススマニエッロのしなやかさと優美さが感じられる非常に完成度の高い一本。サラミ、パンチェッタやソーセージ、ポルチーニ茸の赤ワインリゾット、しっかりと煮込んだビーフシチュー、ジンギスカン、ジビエや炭火焼きの赤身肉料理と好相性です。【受賞歴】『ルカマローニ』で99点(2023、2022、2021)、『ルカマローニ』で98点(2020-2016)、『リアルワインガイド』旨安大賞2020(2018)生産者情報マスカ デル タッコ Masca Del Tacco実力派ポッジョ レ ヴォルピがプーリアで立ち上げた新たなワイナリーマスカ デル タッコはプーリア州で2010年にポッジョ レ ヴォルピのアルマンド メルジェ氏によって設立された新しいワイナリーですが、実はその起源は古く、1949年にサレント北部で創業したカンティーナ エルキエのラヴァイアーノ家に由来します。サレントの豊かな大地から産まれるブドウ栽培ワイナリーはサレント半島の北部のエルキエに位置していて、所有する50ヘクタールの畑には古くから存在する伝統的なアルベレッロ仕立てのブドウがいまだに存在しています。豊かな大地とサレント半島に広がる美しい海からの影響をうけた畑は熟練の農夫によって管理がなされ、素晴らしい大地から産まれるブドウを栽培しています。マスカ デル タッコは伝統的な価値と情熱、プーリアが持つ豊かさを組み合わせながら、ワイン造りへさらなる革新を行っています。 ファーストヴィンテージが『ルカマローニ』で97点!メルジェ家のアルマンド氏とフェリーチェ氏は父から引きついだ高品質なワイン造りの技術を携え、1996年にポッジョレヴォルピを立ち上げると、その価格と質の高さから瞬く間に世界中を席巻する事となります。イタリア国内外で一躍脚光を浴びたポッジョレヴォルピの高品質なワイン造りは、2010年に偉大なワインを産み出すポテンシャルを持つマスカ デル タッコでも発揮されることとなります。その後もたて続けに高評価を獲得ファーストヴィンテージの「ル チェップ」2010年が『ルカマローニ』でいきなり97点を獲得し、土壌の素晴らしいポテンシャルとポッジョ レ ヴォルピの高い栽培醸造技術が見事に発揮された鮮烈なデビューを果たしました。それ以降も「リ フィリティ」2011年が『ルカ マローニ』で98点、2012年が97点を獲得するなど、リリースの度に高評価を連発しています。●マスカ デル タッコの突撃インタビュー(2018年10月29日)はこちら>>

2387 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】カンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレ ドモード モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2021 赤ワイン モンテプルチアーノ イタリア 750ml 旨安大賞2016 モンテプルチャーノ

アブルッツォの恵みを詰め込んだ驚きのコスパモンテプルチアーノ!【6本~送料無料】カンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレ ドモード モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2021 赤ワイン モンテプルチアーノ イタリア 750ml 旨安大賞2016 モンテプルチャーノ

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Domodo Montepulciano d'Abruzzo Cantina e Oleificio Socialeカンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレ (詳細はこちら)「全体的に目鼻立ちのしっかりとした陽気さたっぷりのワインで、とにもかくにも元気ハツラツ!液体が濃いわりにモッタリ感がないのは、ジューシーさを演出してくれる酸のおかげ。性格良し、味わい良し、価格良し、の三拍子揃った見事なワインです。」『リアルワインガイド』56号誌面で大絶賛されています!醗酵、熟成はステンレス タンク。紫色を帯びた深いルビー色。プラムやチェリーの溢れるアロマに、ローズマリーやヴァニラのブーケ。ジューシーで滑らかな果実味が特徴の飲み応えあるワイン。 サービス温度は14度がお勧めです。750mlモンテプルチアーノイタリア・アブルッツォ・アブルッツォモンテプルチアーノ ダブルッツォDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスアブルッツォの恵みを詰め込んだ驚きのコスパモンテプルチアーノ!ドモード モンテプルチアーノ ダブルッツォ カンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレDomodo Montepulciano d'Abruzzo Cantina ed Oleificio Sociale商品情報アブルッツォの恵みを詰め込んだ驚きのコストパフォーマンスワイン畑は粘土質と石灰岩が混ざる7ヘクタールの広さで、平均樹齢25年のモンテプルチアーノ ダブルッツォが栽培されています。1ヘクタールあたり70ヘクトリットルの収量にコントロールし、収穫されたブドウはステンレスタンクで醗酵、熟成を行います。年産約4万本です。豊かな果実感と伸びやかな酸味、滑らかで心地よい飲み口があります。アブルッツォの恵みを詰め込んだ驚きのコストパフォーマンスを持つワインです!【受賞歴】リアルワインガイド56号で旨安大賞獲得(2014)生産者情報カンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレ Cantina ed Oleificio Socialeアブルッツォのドモード「伝統」を伝える1962年に設立された協同組合で、当初は主に地ブドウを中心としたブドウ栽培を行っていました。2000年頃から自社瓶詰めワインの生産を開始、現在では経験豊富な1200以上の栽培農家を抱えています。アブルッツォの畑はアドリア海とマイエッラ山に挟まれた、なだらかな丘陵地に位置しています。この地域の伝統を大切に守ってきた栽培家の手によって造られる完熟ブドウと、組合が持つ最新鋭の設備から高品質でコストパフォーマンスに優れたワインが生みだされております。醸造はダヴィデ ラグーザ氏が担当しています。 最新鋭の設備とブドウの特徴を最大限に活かすアブルッツォで見事に花開き、今や世界中で愛されているモンテプルチアーノ、トレッビアーノ、そしてサンジョヴェーゼ。現在の成功は、品質の高いブドウ造りに注がれてきた先人たちの努力があってこそ。ワイナリーはその伝統的な畑を大切に守ってきました。しっかりと熟したブドウのポテンシャルを最大限に発揮するため、最新鋭の清潔な設備を備えたワイナリーでワイン造りが行われます。アブルッツォのブドウの特徴を最大限に生かすための研究、醸造設備への惜しみない投資が優れた品質を生みだしています。

1133 円 (税込 / 送料別)

[クール便]P3倍【6本~送料無料】クアルティチェッロ レモーレ 2023 白ワイン オレンジワイン マルヴァジアディカンディアアロマティカ イタリア 750ml 自然派

【ポイントアップ】【3倍】[クール便]P3倍【6本~送料無料】クアルティチェッロ レモーレ 2023 白ワイン オレンジワイン マルヴァジアディカンディアアロマティカ イタリア 750ml 自然派

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Le Mole Quarticelloクアルティチェッロ (詳細はこちら)マルヴァジア カンディアを約3週間マセラシオンして造るオレンジワイン。しっかりとした黄金色。残糖を全く残さずに仕上げる為、香りに反して味わいは限りなくドライで引き締まっています。白ワインとしてはしっかりとしたタンニンがあり力強い味わいです。トロピカルな非常に華やかな香り。ダージリンとレモンピール、金柑やハチミツの香りがグラスから強く立ち上がります。ナチュラルな沁み込む味わいながら、強い酸味とタンニンがあり、旨味のあるビターな余韻が続いていきます。甘い香りが魅力的なドライな辛口のオレンジワインです。※以前は樹上で陰干ししていたブドウで造っていましたが、現在は行っていません。750mlマルヴァジアディカンディアアロマティカイタリア・エミリア ロマーニャ・レッジョ エミリア・モンテッキオ エミーリアエミリアIGT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社トレジャーフロムネイチャー完熟果実とスパイスが複雑に溶け合う、優美で柔らかな味わい!エミリアの自然派「クアルティチェッロ」の大人気オレンジワイン「レモーレ」レモーレ クアルティチェッロLe Mole Quarticello商品情報土着品種の表現力を最大限に引き出すエミリアの自然派「クアルティチェッロ」。マルヴァジア ディ カンディアで造るオレンジワイン「レモーレ」です。トロピカルな非常に華やかな香り。ダージリンとレモンピール、金柑やハチミツの香りがグラスから強く立ち上がります。ナチュラルな沁み込む味わいながら、強い酸味とタンニンがあり、旨味のあるビターな余韻が続いていきます。近年はアパッシメントを行わずにセメントタンクで生産2025年5月、当主ロベルト マエストリ氏にお話を聞きました。「レモーレもマルヴァジア ディ カンディア100%で造られていますが、デスピナよりも標高が高い約150mの畑のブドウを使用しています。2週間のマセラシオンのあと、セメントタンクで発酵、熟成しています。単なるオレンジワインを目指すのではなく、厚い果皮が持つ味わいや香りを素直にワインへと反映させるためにマセラシオンを行っています。また、近年のレモーレでは、樹上アパッシメントを行っていません。かつては、マルヴァジア ディ カンディア特有の強いタンニンを和らげるために取り入れていましたが、現在ではその必要がなくなっています。その背景には、私自身がタンニンのコントロール技術を習得したことがあります。セメントタンクを用い、マセラシオン中は果皮を動かさないようにしたことで、タンニンの過剰抽出を防ぎ、ワインのフレッシュさを保ちながら果皮の要素を果汁に落とし込むことができるようになりました。ラベルは、カノッサ城を治めていた中世の女性、マティルデ・ディ・カノッサ女伯へのオマージュでもあります。ラベルのフクロウは中世の伝説でよく紐づけられる存在で、被っている冠はカノッサ城の城壁を模しています。」赤ワインも顔負けのボディを生むエミリアのマルヴァジア ディ カンディアエミリアのマルヴァジア ディ カンディアは、他の地域のマルヴァジアの名の付く品種とは一線を画します。非常にアロマが強く、果皮に含まれる風味、タンニンが白ブドウの中でもかなり強力です。長期間のマセラシオンを行えば、赤ワイン顔負けの渋いワインが出来上がります。溢れるような香りの豊かさと果実感も強め2023ヴィンテージスタッフでテイスティングしてみんなで大歓喜!レモーレの溢れるような香りの豊かさと今回は果実感も強め。2020年以前のレモーレを彷彿とさせます。香りがレモンティー。まだリリース間もないですが、それでも十分にマルヴァジア ディ カンディア種の魅力が表現されて尽くされていました!そしてこれからますます日本に馴染んで美味しくなっていくでしょう。さすがロベルト。(輸入元資料より)生産者情報クアルティチェッロ Quarticello華やかで強いアロマを放つワインを造り出すエミリアの貴公子クアルティチェッロは現当主のロベルトが24歳の時にエミリア・ロマーニャ州モンテッキオ・エミーリア地区の葡萄畑を購入し、2001年に設立されたワイナリーです。彼らの所有する畑はアペニン山脈の麓のヴァル・デンツァにあり、同名の川に隣接しています。面積は僅か5ヘクタールのとても小さな畑ですが、土地に対する尊敬を持ちながら、土着の葡萄栽培と醸造学を学び、学位を取得。ワイナリーが始まってから現在に至るまで、栽培と醸造両方の全ての管理をしています。自然派ワイン=祖父の造っていたワインだった幼い時に祖父もワイン造りをしており、ロベルトは小さな時から祖父の仕事やワインを見ていました。後に自然なワインに目覚めた時に、それらのワインと祖父の造っていたワインに共通する部分がある事に気付き、衝撃を受けました。その出来事がワイン造りに対する気持ちをさらに強く駆り立てたのです。環境に負荷をかけない誠実な農作業彼の畑は砂質と粘土質の合わさった土壌構成をしており、グイヨー式で葡萄樹は栽培されます。付近の浅瀬にはたくさんの砂利が含まれていて、葡萄に芯のある酸を与え、彼らのワインの大きな個性の元になっています。オーガニックの認証を取得しており、農法の中にはビオディナミも取り入れています。植物病害から葡萄を守る為、銅と硫黄のみを使用し、肥料には自然な物を使用します。自然環境に負荷をかけない誠実な農作業により、畑内で特有の微生物が増殖していきます。土地の個性を持つ野生酵母を備えた強い葡萄が育ち、醸造においては酵母や過度の亜硫酸を添加せずとも健全なワインになって行くそうです。醸造中も自然な葡萄の個性を変化させぬように、SO2の使用は最小限に抑えられ、最初の葡萄プレス後の使用に限られます。この土地ならではの土着品種の個性を変化させぬように心がけています。ロベルトは2児(息子のエンリコと娘のソフィア)の父であり、全ての時間を子供たちと一緒に畑で過ごし、ワイン造りに身を捧げる日々を送っています。●クアルティチェッロの突撃インタビュー(2025年5月14日) やさしい味わいに満ちあふれたエミリアの自然派「クアルティチェッロ」はこちら>>

4081 円 (税込 / 送料別)

J. モロー エ フィス / モロー ルージュ [NV] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス テーブルワイン / J.Moreau & Fils Rouge par J.Moreau &Fils

人気アイテム【PICKUP】シャブリの名門J.モロー社のお届けするフルーティーで親しみやすいテーブルワインです。プラムなどの果実を想わせる香り、渋みも少なくクセのない味わい。J. モロー エ フィス / モロー ルージュ [NV] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス テーブルワイン / J.Moreau & Fils Rouge par J.Moreau &Fils

J.Moreau & Fils Moreau Rouge J・モロー・エ・フィス モロー・ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 格付ヴァン・ド・フランス 品種カリニヤン50%、グルナッシュ20%、メルロー20%、ムールヴェードル10% ALC度数 飲み頃温度10~14℃ ◆商品説明 シャブリの名門J.モロー社のお届けするフルーティで親しみやすいテーブルワインです。高級感のある伝統的なラベルと瓶の刻印は確かな品質の証です。色合いは紫色がかったルビー。口当たりは滑らかで渋味も少なく、ベリーやプラムなどの赤い果実の香りが特長です。クセがなく飲みやすい味わいのため、日常的にお楽しみいただける赤ワインです。チーズやお肉料理だけでなく、様々な料理に合います。 ◆合う料理 ポークソテー、ラザニア、肉じゃが、和風ガーリックキノコのパスタ J.Moreau & Fils J・モロー・エ・フィス シャブリの特性を活かしたワイン造り シャブリ最古のワイン商、ジャン・ジョセフ・モローが1814年に設立したJ.モロー社。伝統的で純粋なシャブリを尊重することをミッションとしながらも、いち早くステンレスタンクでの醸造を取り入れるなど、シャブリの特性を生かしたワイン造りへの意欲は、古いしきたりにこだわることはありません。世界中の人々を魅了する黄金色のシャブリの中でも、第一人者にあげられるJ.モロー社。最近では、シャブリ地区だけでなく、他のエリアでも意欲的にワイン造りを展開しています。 立地に甘んじない。、徹底した品質管理 パリからブルゴーニュに向かうと最初に出逢う産地がシャブリ地区。アルプス山脈が形成されるおよそ6000万年前までの4000万年もの間、海底にあったこともあり、土壌は、貝殻の化石とともに、粘土質と小石や砂の混じった石灰質から構成されています。この土壌構成は、畑のある場所によって異なり、その差違がワインの味わいに影響を与えています。 こうした理想的な地区に畑を有しながらも、J.モロー社はその立地の良さに甘んじることはありません。専門家を招聘し、畑の衛生管理を徹底。ブドウの開花時から醸造過程を考慮し、剪定して収穫量を抑えるとともに、収穫後はブドウの酸化を避けるため、圧搾のタイミングまできめ細かくコントロール。畑からワイナリーまで徹底したトレーサビリティにより、ワインの品質管理に役立てています。 ステンレスタンクの先駆者 いまではシャブリ生産者の大半が使用しているステンレスタンク。そのステンレスタンクでの醸造をいち早く取り入れたのが、J.モロー社です。これにより、温度管理と衛生管理を徹底。さらに、果実が本来持っている香り高いアロマや、シャブリの特性であるキレのある味わいを引き出すことを可能にしました。ミネラルの風味が豊かで、酸味の利いたドライな味わい。そんなJ.モロー社ならではのシャブリは、こうした先見性から生まれています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。シャブリ最古のワイン商の血統。シャブリの名門J.モロー社のテーブルワイン。 高級感のある伝統的なラベルと瓶の刻印は、確かな品質の証です。 J.モロー社は、1814年、ジャン・ジョセフ・モローによって設立され、以来、 シャブリの特性を生かしたワイン造りを追求してきました。今日ではシャブリを代表する生産者の一つとなり、 フランス国内ばかりではなく、世界80ヶ国に輸出し、各地で高い評価を得ています。

1399 円 (税込 / 送料別)

シャトー・ムートン・ロートシルト [2021]Chateau Mouton Rothsch

シャトー・ムートン・ロートシルト [2021]Chateau Mouton Rothsch

シャトー・ムートン・ロートシルト シャトー・ムートン・ロートシルトは、世界でもっとも偉大なクラレットの1つに数えられています。もともとはシャトー・ブラン・ムートンという名で知られていましたが、1853年、シャトーを購入したナタニエル・ド・ロッチルドにより、シャトー・ムートン・ロートシルトと改名されました。その歴史は1922年、バロン・フィリップ・ロートシルトがこのシャトーの魅力・美しさに生涯の全てを注ぐことを決意したことにより始まりました。1924年には、従来の慣習を改め、瓶詰めから貯蔵までの全ての工程を自らシャトーで行なうことで、ワインの質をシャトー所有者の彼自身が完全にコントロールすることを可能にしました。収穫と瓶詰めをともに自ら行ったシャトーは、シャトー・ムートン・ロートシルトが最初です。 メドック地区四大シャトーのひとつで、1855年の格付けでは当時のオーナーがシャトーを取得して日が浅かったため2級格付けでした。故・フィリップ・ロートシルト男爵の努力が実り、1973年の格付け見直しで例外的に第2級から唯一昇格し1級を取得しました。豊かな果実味とアルコール、タンニンのなめらかさ。驚くほど濃い色調で、豊かな果実香にモカのような香りと並外れて芳醇な味わいで丸みのある力強いタンニンと長い余韻が持続します。1945年の第二次世界大戦の勝利でVマークのエチケットを採用したのをきっかけに、それ以来毎年著名な画家にデザインを依頼しているアートラベルが人気です。 《2021年のラベル》塩田 千春 氏の作品です。 ■ シャトー・ムートン・ロートシルトシルクのようなきめ細かさ、アーモンドとすみれの香りを秘めたエレガントな芳香、そして酸味とコクの結びついたバランスの良いワインです。 ■ 2021年 パーカーポイント 94 ポイント

84700 円 (税込 / 送料込)

王様の涙 赤 スペイン 750ml ヴィノ デ メサ 辛口 (フレシネグループ) カタルーニャ州 ペネデス テンプラニーリョ メルロ カベルネ ガルナッチャ スペイン 赤ワイン ワイン 辛口【eu_ff】

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗王様の涙 赤 スペイン 750ml ヴィノ デ メサ 辛口 (フレシネグループ) カタルーニャ州 ペネデス テンプラニーリョ メルロ カベルネ ガルナッチャ スペイン 赤ワイン ワイン 辛口【eu_ff】

年代 造り手 UCSA社 生産国 地域 スペイン カタルーニャ州 村 ペネデス タイプ 赤・辛口 ミディアムボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝い王様の涙・赤・スペイン・750ml・ヴィノ・デ・メサ・辛口・(フレシネグループ)・カタルーニャ州・ペネデス・テンプラニーリョ・メルロ・カベルネ・ガルナッチャ・Lagrima Real Spain Penedes Red Table Wine スペイン辛口赤ワイン愛好家大注目!大人気旨安赤ワイン!スペインのテーブルワインの傑作「王様の涙」(Lagrima Real)ブランド!造り手は、スペインのカタルーニャ州の州都であるバルセロナから、南西40kmのペネデス地方サンサドゥルニダノイア本拠地で、1976年設立のUCSA社!1982年以降はあのフレシネグループの傘下に入り、安定したブドウ供給と品質管理のもと数大な販売量を誇っています。この王様の涙は、ブドウの栽培から収獲、醸造まで厳しくコントロールされた高い品質を誇るUCSA社の代表ブランド!カタルーニャ州ペネデスのテンプラニーリョ、メルロ、カベルネ、ガルナッチャから造られるこの赤ワインは、明るいルビー色、新鮮なチェリーとイチゴのようなフルーティーさがあり、最初に甘さを感じ、酸味は丸く心地よい渋みも感じられます。 (王様の涙赤) (ヴィノデメサ) (フレシネグループ) (スペイン辛口赤ワイン) (果実酒) (スペインカタルーニャ) 大人気旨安赤ワイン!スペインのテーブルワインの傑作「王様の涙」ブランド!カタルーニャ州ペネデスのテンプラニーリョ、メルロ、カベルネ、ガルナッチャから 造られる赤ワイン! テーブルワインの最高傑作「王様の涙」(Lagrima Real)ブランドテーブルワインの最高傑作「王様の涙」(Lagrima Real)ブランドUSCA社は、スペイン・カタルーニャ州の州都であるバルセロナから南西約40kmのペネデス地方、サンサドゥルニダノイア(San Sadurni d'Anola)にあります。カタルーニャ州ペネデス地方は「トーレス」、「レネ・バルビエ」ワインに代表されるように、伝統を重んじながらも最新の醸造技術を積極的に導入し、スペインでもその安定した品質に定評があるワイン産地の1つです。地中海に面し早くから海外の国々との交易の中心地であったスペイン北東部のカタルーニャ州は、進取の気性に富み創意工夫に優れ、新しい品種の導入など栽培や醸造にモダンな発想や投資を活発に摂りいれてきたスペインワインの先駆者的存在です。また、安定した地中海性気候に恵まれているため、栽培されるブドウの品質に年ごとのばらつきが少なく、気候条件に大きく左右されることなく良質の葡萄を安定供給できるワイン産地でもあります。USCA社は1976年、ヘンケル社とサビン社によってペネデス(San Sadurni d'Anola)に設立、シャルマ製法(一次、二次ともタンク内発酵)によるスパークリングワインを主にスペイン国内向けに製造していましたが、1982年にフレシネグループの傘下に入りました。それ以後も、シャルマ製法のスパークリングワインを主に製造していますが、フレシネグループの参加となってからは国際市場に向けて輸出を開始、テーブルワイン(Vino de Mesa)の製造もスタートさせました。近年その輸出量は飛躍的に延び、USCA社のワインは様々な国で受けいれられています。2012年度USCA社のスティルワイン・スパークリングワイン総生産量は約269万ケースとなっています。スティルワイン年間生産量は約171万ケース、スパークリングワイン年鑑生産量は約98万ケースに達し、フレシネグループの中でも重要な位置を築きつつあります。UCSA社におけるワインの最大の特徴はその柔軟性にあるといえます。主にスペイン国内で販売される自社ブランド製品の他に、国際市場に向けてOEMブランドの製造もおこない、各国の市場に合わせワインの品質、テイストの調整、パッケージの開発を図るなど様々なマーケット需要に応え、幅広いレンジのワインを提供しています。 王様の涙・赤 ■ 使用品種:テンプラニーリョ、メルロ、カベルネ、ガルナッチャこの王様の涙は、ブドウの栽培から収獲、醸造まで厳しくコントロールされた高い品質を誇るUCSA社の代表ブランド!カタルーニャ州ペネデスのテンプラニーリョ、メルロ、カベルネ、ガルナッチャから造られるこの赤ワインは、明るいルビー色、新鮮なチェリーとイチゴのようなフルーティーさがあり、最初に甘さを感じ、酸味は丸く心地よい渋みも感じられます。 スペイン辛口赤ワイン愛好家大注目!大人気旨安赤ワイン!スペインのテーブルワインの傑作「王様の涙」(Lagrima Real)ブランド!造り手は、スペインのカタルーニャ州の州都であるバルセロナから、南西40kmのペネデス地方サンサドゥルニダノイア本拠地で、1976年設立のUCSA社!1982年以降はあのフレシネグループの傘下に入り、安定したブドウ供給と品質管理のもと数大な販売量を誇っています。この王様の涙は、ブドウの栽培から収獲、醸造まで厳しくコントロールされた高い品質を誇るUCSA社の代表ブランド!カタルーニャ州ペネデスのテンプラニーリョ、メルロ、カベルネ、ガルナッチャから造られるこの赤ワインは、明るいルビー色、新鮮なチェリーとイチゴのようなフルーティーさがあり、最初に甘さを感じ、酸味は丸く心地よい渋みも感じられます。

599 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・サン・タンヌ エクストラ・ブリュット NV 750ml (2022)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ロットごとに少しずつ味わいに変化をつけているアレクサンドル【クール配送】シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・サン・タンヌ エクストラ・ブリュット NV 750ml (2022)

ノン・ヴィンテージのスタンダード・キュヴェにもかかわらず、かつてのグランクリュ、メルフィの真価を見事に表現、シャルトーニュ・タイエの実力を堂々と証明している。 砂の土壌、ドライな味筋、塩っぽいミネラル、最初は味わい深く最後はフレッシュ、熟成するとハチミツやバター…それがメルフィです! このシャンパンは全く知らないものでした。しかし飲んでみてすべての要素においてかなりレヴェルの高い位置にあります。この価格であれば自信を持ってお薦めできます。梅村 ベターヌ&ドゥソーヴ『ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス2010』… 「今年の注目すべき生産者」に選出 シャルトーニュ・タイエは、果てしない熱意を持った1983年生まれの40歳。大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。セロスで学んだことは「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」と「自然環境を尊重したワイン造り」であると語る彼にとって、畑表面の草だけでなく土中の微生物まで殺して土を不活性化させ、ブドウの樹がまっすぐではなく横方向に根を広げてしまう環境を作り出す除草剤は無用のものだった。その代わり手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。 さらに先人の経験と記録にもヒントを求めた。ヴィンテージの出来やブドウの取引について18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。他にも日当たりを良くしてブドウの熟度と糖度を上げるため、他の生産者の畑より長くブドウの枝を切り、ベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。 「キュヴェ・サン・タンヌ エクストラ・ブリュット」は、メルフィにある様々な土壌タイプの畑からのワインをブレンドすることでメルフィのエッセンス(砂の土壌、ドライな味筋、塩っぽいミネラル、熟成するとハチミツやバター…)を昇華させ、シャルトーニュ・タイエが根差す地を総合的に表現したシャンパーニュ。キュヴェ名の由来は、メルフィの守護聖人「Sainte Anne」より。 リンゴの蜜のふくよかさとさわやかさを思わせるエレガントな香りが心地よい。旨みとして感じる細やかなミネラル感と果実のジューシーさに富むアタック。ハチミツやバターのふっくらとしたボリュームに加え、長期熟成の複雑さ、そしてアフターのフレッシュさが全体のまとまりを良くしている。高く広く華やかに感じられるのは、砂を多く含むメルフィのテロワールならでは。 ■テクニカル情報■ 品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ 土壌:メルフィ内にある土壌タイプ(砂質、粘土質、石灰質)が異なる様々な畑からのブレンド。樹齢は約15-45年(平均35年) ドサージュ:~2.5g/L 醸造:キュヴェ・サンタンヌは 様々な収穫年のワインがアッサンブラージュされています。大抵は瓶詰される前の年の収穫年のワインが50%、それに2年から5年のリザーブワインが50%含まれます。ワインにフィルター掛けは一切行いません。フィルター掛けはワインのテクスチャー、つまり口の中でのふくよかさとミネラルのバランスを過度に変化させてしまいます。サンタンヌに用いられるワインは、区画だけでなく収穫年も異なります。収穫年の古いワインは快活で血気盛んな若いワインを落ち着かせ、まろやかにしてくれます。カーヴでの熟成後、澱引きされますが、その時のブリュットのドザージュ量は年によって少し変わります。ドザージュを試みるとおおよそ4から7gの糖分が必要で、この量はアグレッシブで力強い泡に対してバランスを整え、それでいてワイン本来の味わいを損なわない、豊満で密になりすぎない量だといえます。ドザージュ用のリキュールは澱引きされたキュヴェと同じワインを用いたリキュールが添加されます。 熟成:サンタンヌは発酵、醸造を228L、350L、及び2000Lの木樽で行います。主にリザーブワインですが、ステンレスタンクで熟成されたワインがごく少量含まれます。私たちの村のシャンパーニュは土壌のメッセージを伝えるために酸素が必要です。区画ごとに異なる方法で醸造が行われます(ウイヤージュの有無、木樽の産地等)この醸造期間中に各々の性格、個性を顕著に表していくことができるのです。それぞれの区画の仕込みが終わると、メルフィ村の性格が最大限に引き出されたワインとなるようにそれらをブレンドしていきます。メルフィ村の砂質石灰岩の土壌がもたらすクリスタルのようなテクスチャーを目指し、私たちの村の個性を損なわないように細心の注意を払っています。 Chartogne Taillet Cuvee Sainte Anne Extra Brut シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・サン・タンヌ エクストラ・ブリュット 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 50%、ピノ・ノワール 40%、ムニエ 10% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 Wine Advocate # 180 アレクサンドル・シャルトーニュは優しい話し方をする若者で、最近家督を継いだばかりである。シャイな外見に似合わず、思慮深く、情熱的で、非常に将来有望なワインメーカーだ。メルフィに位置するこの小規模な家族経営の醸造所は12haの畑を所有しており、ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエを栽培している。畑の土壌は3タイプに分かれ、村の南側の砂質土壌、深さの異なる白亜質土壌、そして粘土や石灰の混合土壌である。シャルトーニュ・タイエでは、段階的に栽培をビオディナミに転換していっている。 Wine Advocate # 186 これはアレクサンドル・シャルトーニュによる輝かしいコレクションだ。彼はアンセルム・セロスに影響を受けた若い醸造家である。畑はビオディナミに転換中であり、以前よりもマロラクティック発酵を控えている。これにより、何故これらのワインが前と比べてよりミネラル顕著かつあからさまでないのかということが、少なくとも部分的には説明できるだろう。なんにせよ、ワインはただ素晴らしく、全て非常におすすめである。Chartogne Taillet / シャルトーニュ・タイエ かつての『グランクリュ』を現代に復活させるシャンパーニュ新星 名立たる畑と並ぶ価格でぶどうが取引された、かつての『グランクリュ』メルフィ。砂を多く含むメルフィのテロワールならではのふんわり広がる華やかさと複雑さ。次世代を担う生産者として、国内外のワイン専門誌で高い注目度と評価を獲得。 果てしない熱意を持った1983年生まれの30歳。大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。セロスで学んだことは「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」と「自然環境を尊重したワイン造り」であると語る彼にとって、畑表面の草だけでなく土中の微生物まで殺して土を不活性化させ、ブドウの樹がまっすぐではなく横方向に根を広げてしまう環境を作り出す除草剤は無用のものだった。その代わり手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。 さらに先人の経験と記録にもヒントを求めた。ヴィンテージの出来やブドウの取引について18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。他にも日当たりを良くしてブドウの熟度と糖度を上げるため、他の生産者の畑より長くブドウの枝を切り、ベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。 細かな違いがひとつひとつ積み重ねられた彼のワインは、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れている。 かつてのグランクリュ、メルフィとは1683年にブドウ栽培家として創業、1960年代にシャンパーニュ造りを開始したシャルトーニュ・タイエは家族経営のレコルタン・マニピュランである。樹齢の高い区画を尊重し、収量を制限。収穫時には厳密な選果を行い区画ごとに醸造を行うなどテロワールを尊重したワイン造りにより、質の高いシャンパーニュを生みだしてきた。 シャルトーニュ・タイエが位置するのはランスの北西に位置するメルフィという小さな村である。今でこそ知名度は低いが、18世紀にはヴェルズネイやアイなど現在のグランクリュの村と同等の最高ランクの価格でブドウが取引されていたという歴史を持つクオリティの土地である。砂質をベースとした土壌のおかげでフィロキセラからの被害もそれほど大きくなかったが、ランスの街やモンターニュ・ド・ランスの村々を一望できる高台にあることから20世紀の2回の世界大戦では戦略的要地となり、ブドウ畑は徹底的に破壊された。1950年代にようやく畑が再建され始めたが、その頃にはかつての栄光とワイン造りがすっかり失われてしまったという歴史を持つ。 この地の利点は『土壌の多様性』。グランクリュの村の土壌がほぼ粘土とチョークで構成されているのに対し、メルフィは砂質を主体に海抜によって砂岩、粘土、石灰と様々なタイプの土壌が混ざり合い、チョークの下層土を厚く覆っている。クオリティに関する歴史的根拠が確かで、同じ村でもブルゴーニュのように区画ごとのテロワールがこれほど多様な土地は滅多にない。 テロワールへのこだわりと細やかな土壌分析独自の土壌の多様性を詳細に把握するためにDRCやジャック・セロスと同じ世界的権威を持つ土壌学者クロード・ブルギニョンに土壌分析を依頼。乱暴にいえばどの畑にどの品種を植えても育つため土壌と品種の適合性まで考えない栽培家が多いシャンパーニュで、土壌の組成と品種との相性を知り、テロワールの表現という新たな世界を創り出している。 テロワールの表現はリューディ・シリーズのリリースによって究極の域に達した。希少極まりない接ぎ木なしのムニエで造られた、Les Barresがそのひとつである。シャンパーニュでは他にボランジェなどごく限られた生産者のみが保有する接ぎ木なしの畑であり、偉大なヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズから造られている。ボランジェでは専門の栽培家が4人がかりだが、アレクサンドルはひとりで同じ作業を行うことからも、彼のただならぬ熱意と狂気とも表現された強い意思が感じられる。独特の赤い土壌由来のミネラル感を備えた、ピノ・ノワールに最適なLes Orizeauxや、シャルドネに最適なLes Heurtebiseとの比較はこの上なく興味深い。 国内外の専門誌で得る高い注目度と評価世界唯一のシャンパン専門評価誌において、スタンダート・キュヴェでさえNVシャンパーニュ部門で有名メゾンに並んでTOP10にランクイン。またトップ・キュヴェのフィアクルは名だたるメゾンのプレステージ・キュヴェを越える評価を得ており、ロゼ部門では1位に選ばれていることで、シャルトーニュ・タイエが現在のシャンパンを代表する生産者に昇り詰めていることが証明された。 また、国内ではWinart65号『次世代を担う!期待の造り手10人』特集において、モノパーセル・モノセパージュを代表する生産者として大きく掲載された。その他国内外での専門誌での特集や掲載は次々と行われており、その注目度の高さと称賛は、数あるレコルタンの中でも群を抜いている。今シャンパーニュを語る上で、決して欠かすことができないのがシャルトーニュ・タイエである。

8800 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ジョルジュ・リニエ クロ・サン・ドニ グラン・クリュ [2018]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ジョルジュ・リニエ クロ・サン・ドニ グラン・クリュ [2018]750ml

ユベール・リニエと並びモレ・サン・ドニを代表するドメーヌ「ジョルジュ・リニエ」 ジョルジュ・リニエはモレ・サンドニに本拠を構えるモレの代表的なドメーヌで、セラーが造られた19世紀中頃よりリニエ家が所有しています。小粒ではありますが非常に優れた畑をいくつか所有しているモレ・サン・ドニの有数なドメーヌです。芳醇で瑞々しく力強く個性の際立つワインが生み出すことで知られています。生産量の半分をニュイやボーヌの有力ネゴシアンに樽で売っている為ドメーヌの元詰めワインは貴重なものとなっています。なお、ユベール・リニエとは従兄弟にあたります。 2002年からジョルジュ・リニエ氏に代わり、甥のブノワ・ステリー氏(当時23歳)が醸造責任者としてドメーヌを仕切っており、ワインのスタイルも変わってきています。ブノワ・ステリー氏は非常に研究熱心で、ピノ・ノワールの繊細さを表現したフレッシュなワインを理想として、ワイン造りを行っています。 その為新樽はあまり使わず、グランクリュで50%、プルミエクリュで30%、ヴィラージュには新樽を使いません。耕作に於いては従来から、堆肥のみ使用していて、化学肥料などは一切使用しません。 「クロ・サン・ドニ グラン・クリュ」は、クロ・ド・ラ・ロッシュに隣接する特級畑。粘土と褐色石灰が混ざりあう土壌が、このワインに繊細さとしなやかさを与え、モレ・サン・ドニで造られるワインの中で最も繊細な味わいに仕上がります。 リニエのクロ・サン・ドニは、2つの区画の畑から造られています。1つはより急で岩の多いクロ・ド・ラ・ロッシュ側にあり、樹齢70年のブドウがワインに驚くべきアロマの高揚をもたらす傾向があります。もう一つの区画は、モレ・サン・ドニ側の樹齢50年の古木で、味わいに豊かさと丸みをもたらしています。濃い赤色で複雑な香りで口当たりのインパクトがあり、全体的にバランスが良く、フレッシュ感と柔らかさと酸のバランスも良い、ミネラルやすみれの感じが素晴らしく、フィネスを感じさせるスタイル。モレ・サン・ドニらしさを感じる事が出来、繊細なタンニンときれいな柔らかさが特徴です。 DOMAINE GEORGES LIGNIER CLOS SAINT DENIS GRAND CRU ドメーヌ・ジョルジュ・リニエ クロ・サン・ドニ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. CLOS SAINT DENIS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Georges Lignier / ドメーヌ・ジョルジュ・リニエジョルジュ・リニエはモレ・サンドニに本拠を構えるモレの代表的なドメーヌで、セラーが造られた19世紀中頃よりリニエ家が所有しています。小粒ではありますが非常に優れた畑をいくつか所有しているモレ・サン・ドニの有数なドメーヌです。芳醇で瑞々しく力強く個性の際立つワインが生み出すことで知られています。生産量の半分をニュイやボーヌの有力ネゴシアンに樽で売っている為ドメーヌの元詰めワインは貴重なものとなっています。なお、ユベール・リニエとは従兄弟にあたります。2002年からジョルジュ・リニエ氏に代わり、甥のブノワ・ステリー氏(当時23歳)が醸造責任者としてドメーヌを仕切っており、ワインのスタイルも変わってきています。ブノワ・ステリー氏は非常に研究熱心で、ピノ・ノワールの繊細さを表現したフレッシュなワインを理想として、ワイン造りを行っています。 その為新樽はあまり使わず、グランクリュで50%、プルミエクリュで30%、ヴィラージュには新樽を使いません。耕作に於いては従来から、堆肥のみ使用していて、化学肥料などは一切使用しません。ドメーヌ・ジョルジュ・リニエはブルゴーニュの伝統的な手法を重視して守り続けています。耕作に於いては堆肥のみ使用していて、化学肥料などは一切使用しません。13℃で5日間の低温新浸漬の後、培養酵母などは用いず、野生酵母のみで発酵させます。35℃以上にならないように温度コントロールして、10日間アルコール発酵を行います。新樽は、特級には100%、その他は30%使用し、18ヶ月樽熟させます。濃縮した味わいのワインは、葡萄風味が強く、テロワールが良く表現されています。7~8年で飲み頃になりますが、15年以上の熟成をさせるとブーケが強くなる伝統的なブルゴーニュ・タイプです。

29700 円 (税込 / 送料別)

クォーサーワインズ オレンジワイン ドリンカー 750ml 酸化防止剤無添加 ソーヴィニヨンブラン 自然派 ナチュラルワインQuasar Wines Oranfe Wine Drinker

よりどり5本以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代別途360円クォーサーワインズ オレンジワイン ドリンカー 750ml 酸化防止剤無添加 ソーヴィニヨンブラン 自然派 ナチュラルワインQuasar Wines Oranfe Wine Drinker

クリコ・ヴァレーのオーガニック栽培している単一畑の自根のソーヴィニョン・ブランを手摘みで収穫、除梗後、破砕しステンレスタンクで天然酵母による発酵後45日間のマセレーション。6か月間フレンチオークで熟成し清澄、濾過を行わず瓶詰。SO2無添加。灌漑を必要最小限に押さえて管理。 ローズヒップとオレンジの花の蜂蜜のようなアロマがあります。密度のある味わいと程よいタンニンが感じられます。 Information ワイナリー クォーサ・ワインズ 生産地 チリ/クリコ・ヴァレー ブドウ品種 ソーヴィニヨンブラン100% 色/飲み口 オレンジ/辛口 アルコール度数 13.5% 内容量 750mlクォーサ・ワインズ Quasar Wines 1930年のワイナリー設立以来、ニューワールドの果実味と旧世界のエレガンスを調和させ個性的なスタイルを目指しています。アンデス山脈や南極に守られた非常にブドウ栽培に適した場所でありながら環境への配慮を重視したワイナリーの経営スタイルを徹底しています。畑の雑草を羊の餌にしてコントロールしたり、菜園、養鶏などもおこなっており、リサイクルにも力を入れています。トレーサビリティーもしっかりと管理されておりISO9001の取得もしています。OIVベルリナー・ワイン・トロフィー2020にてチリの最優秀生産者に選ばれています。クォーサーワインズのワイン一覧 ≫

2596 円 (税込 / 送料別)

クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン マールバラ 白ワイン 2024 箱なし 750ml

クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン マールバラ 白ワイン 2024 箱なし 750ml

■ワイン名 クラウディー・ベイ ソーヴィニヨン・ブラン マールバラ 2024年 ■英語表記 CLOUDY BAY Sauvignon Blanc Marlborough 2024 ■商品番号 1400002000586 ■ワインについて ニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブラン辛口白ワイン愛好家大注目!モエ・ヘネシー・ルイ ヴィトン・グループ所有!ヒュー・ジョンソン氏は「大量生産のソーヴィニヨン(重量感のある見事なストラクチャーの辛口。2010年からは樽熟成ワインも半量以下に抑えて混ぜている)」と三ツ星で注目!ヴーヴ・クリコ社とケープ・メンテル社の技が冴える共同経営!高級ニュージーランド辛口白ワイン!2012VTがパーカーポイント90点、2011VTで91点!インターナショナルワインセラーも2011VTが90点、2012VTで89点!摘みたてバジルやレモンケーキの豊かな風味、素晴らしい濃縮感と爽やかな余韻が人気の秘密!ニュージーランド ソーヴィニヨンブランの地位を高めたクラウディー・ベイを代表する人気辛口白ワインの新ヴィンテージが入荷! ■ワインのタイプ 白ワイン ■ワインのテイスト 辛口 ■生産者 クラウディー・ベイ ■ブドウ収穫年 2024年 ■生産地 ニュージーランド / マールボロ ■内容量 750ml1985年のワイナリー設立当初からワイン造りを引っぱる、ケヴィン・ジャッド(チーフ・ワインメーカー兼マネージング・ディレクター)は、いまやニュージーランドで最も有名な醸造家です。ロズワーシー農業大学卒業後、サウス・オーストラリア州のシャトー・レイネラ、ニュージーランドのオークランドのセラックス・ワインズで経験を積み、クラウディー・ベイに入りました。彼の造ったソーヴィニヨン・ブランはニュージーランドのワインを世界的に有名にしたと言っても過言ではありません。プロの写真家としても有名で、クラウディー・ベイのワイナリーのイメージ写真はほとんど彼の作品です。1999年にはマールボロの畑を撮影した写真エッセイ集「The Color of Wine」を出版しました。シニア・ワインメーカーのエヴリン・フレーザーは、もともとはビール醸造が専門でした。ライオン・ブルワリーズでは、ニュージーランド初の女性ビール醸造家として知られた存在でしたが、ロズワーシー農業大学でワイン醸造を学んでからワインの道へ進みました。西オーストラリア州のホートンやマールボロのラパウラ・ヴィントナーズを経て、2001年にクラウディー・ベイの醸造チームに加わりました。葡萄栽培家のシオバン・ハーネットは、リンカーン大学とカリフォルニア大学デーヴィス校で葡萄栽培を勉強した後、ウェリントンのヴィクトリア大学でMBAを取得しました。ヴィラ・マリアで5年間栽培を手がけ、2003年6月よりクラウディー・ベイに加わりました。自社畑140ヘクタールの管理と、ワイラウ・ヴァレー全域に点在する栽培業者の畑を監督をしています。 ワイラウヴァレー内のフェアホール、ブランコットというサブリージョンの畑で使用した葡萄を使います。沖積した砂礫を中心とする比較的古い土壌は、全体的に水はけがよく、少し粘土も混ざっています。仕立てはVSP(ヴァーティカル・シュート・ポジショニング。垣根仕立ての一種)方式を採用しています。芽や房の数を減らすなどしてコントロールした収量は1ヘクタールあたり8.5トン。収穫した果実は除梗した後、蓋のないステンレスの発酵タンクに入れて、数日間寝かせ、天然の酵母で自然に発酵が始まるのを待ちます。果皮と一緒に一定期間置いてから、果皮から色素を抽出するためにピジャージュを行います。果汁から分離した後、軽く圧搾したものと合わせ、フレンチオークの樽(半分は新樽)で熟成させ、マロラクティック発酵を行います。熟成させたワインを樽から出して、3月下旬にブレンディングを行います。卵の白身で清澄させてから、7月に瓶詰めします。果実の成熟を見ながら、2週間かけて手摘みで収穫しました。収穫量としては少なかったものの、素晴らしい味わいを持つ果実が最高のコンディションで迎えられました。 ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランの地位を高めた、クラウディー・ベイを代表するワインです。丁寧な葡萄栽培と伝統的なワイン造りと最新技術を組み合わせ、力強いアロマとしっかりした骨格を持ったスタイル。麦藁がかった淡い緑の色合いに力強いアロマ。完熟トマトや摘みたてのバジル、赤スグリ、マンダリン・オレンジ、レモンケーキなどの豊かな風味に、すがすがしい果実味が幾重にも重なり、素晴らしい濃縮感を与えます。青りんごのような爽やかな余韻が長く続きます。

3608 円 (税込 / 送料別)

ワイ・バイ・ヨシキ [2021] シャルドネ アンコール カリフォルニア 750ml 白 マイケル モンダヴィ ファミリー 輸入元:ワイン・トゥ・スタイル

【2023年3月17日リリース】【正規品】ワイ・バイ・ヨシキ [2021] シャルドネ アンコール カリフォルニア 750ml 白 マイケル モンダヴィ ファミリー 輸入元:ワイン・トゥ・スタイル

2009年に誕生した 「Y by Yoshiki」は、日本を代表するアーティスト YOSHIKI と、ナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目であり醸造家のロブ・モンダヴ ィ Jr.とのコラボレーションです。ワインはカリフォルニアの上質な畑のブドウを 使用し、このパートナーシップの芸術性、クオリティ、そして創造性を表現して います。このカリフォルニア・アペレーションのワインはYOSHIKI が「スマー ト・カジュアル」と呼ぶ、普段のライフスタイルにも寄り添うワインです。 2018年にリリースした2017年ヴィンテージのシャルドネは、発売まもなく完売する程の大人気のシャルドネとなり、翌年2019年も“アンコール”と題して同じ ヴィンテージのシャルドネをリリースしました。この人気・品質の高さを証明する事になった「シャルドネ“アンコール”」は、名実ともに Y by Yoshiki の代表作品となり、2019ヴィンテージ以降のシャルドネも“アンコール”として受継がれていく事になりました。 ■生育期 2021年はアメリカ西部で続く干ばつの二年目となりましたが、ブドウの樹は根を深く張り地中深くの水分を確保することができました。収量は減少しましたが、高い品質のブドウとなり、カリフォルニアのワイン造りをするうえでは再び素晴らしいヴィンテージとなりました。 ■醸造 夜間の収穫後、丁寧に全房圧搾され、フリーランジュースが温度コントロールされたステンレスタンクに入れられます。アロマティックな香りを保つために低温発酵され、その後一部は小樽に移され、タンクのワインと共に熟成されます。ふくよかでフレッシュ感のある滑らかなワインとなりま した。 ■ワイン 淡いゴールデンカラーで、洋ナシ、りんご、ネクタリン等のデリケートな アロマが感じられます。味わいは、白桃、トーストしたヘーゼルナッツ、 バニラ、マンゴのフレーバーを持つミディアムボディで、二杯目が欲しく なる心地よいフィニッシュが続きます。 ■品種:シャルドネ100% ■熟成:アメリカンオーク樽

6028 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】4本セット キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ(シャンパン)

【シャルトーニュ・タイエ】【ビオロジック】【送料無料】4本セット キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ(シャンパン)

Information 品名 キュヴェ サンタンヌ ブリュット[N.V]シャルトーニュ タイエ ワイン名(原語) NV Cuvee Sainte Anne Brut Chartogne Taillet タイプ スパークリングワイン・辛口 内容量 750mlx4 産地 フランス・シャンパーニュ 品種 シャルドネ45%、ピノ・ノワール45%、ムニエ10% 商品説明 メルフィにある様々な土壌タイプの畑からのワインをブレンドすることでメルフィのエッセンスを昇華させ、シャルトーニュ・タイエが根差す地を総合的に表現したシャンパーニュ。リンゴの蜜のふくよかさとさわやかさを思わせるエレガントな香りが心地よく広がります。旨みとして感じる細やかなミネラル感と果実のジューシーさに富むアタック。ハチミツやバターのふっくらとしたボリュームに加え、長期熟成の複雑さ、そしてアフターのフレッシュさが全体のまとまりを良くしています。高く広く華やかに感じられるのは、砂を多く含むメルフィのテロワールならでは。キュヴェ名はメルフィの守護聖人サンタンヌに因むものです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 シャルトーニュ・タイエ Chartogne-Taillet かつての「グランクリュ」を現代に復活させる新星 生産者アレクサンドル・シャルトーニュ 果てしない熱意を持った1983年生まれのアレクサンドル。大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。 手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。 馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。 18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。 他にもベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。 細かな違いがひとつひとつ積み重ねられた彼のワインは、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れている。 かつてのグランクリュ、メルフィとは 1683年にブドウ栽培家として創業、1960年代にシャンパーニュ造りを開始したシャルトーニュ・タイエは家族経営のレコルタン・マニピュランである。 シャルトーニュ・タイエが位置するのはランスの北西に位置するメルフィという小さな村。18世紀にはヴェルズネイやアイなど現在のグランクリュの村と同等の最高ランクの価格でブドウが取引されていたという歴史を持つクオリティの土地である。 この地の利点は『土壌の多様性』。 グランクリュの村の土壌がほぼ粘土とチョークで構成されているのに対し、メルフィは砂質を主体に海抜によって砂岩、粘土、石灰と様々なタイプの土壌が混ざり合い、チョークの下層土を厚く覆っている。 クオリティに関する歴史的根拠が確かで、同じ村でもブルゴーニュのように区画ごとのテロワールがこれほど多様な土地は滅多にない。 テロワールへのこだわりと細やかな土壌分析 独自の土壌の多様性を詳細に把握するためにDRCやジャック・セロスと同じ世界的権威を持つ土壌学者クロード・ブルギニョンに土壌分析を依頼。 土壌の組成と品種との相性を知り、テロワールの表現という新たな世界を創り出している。 テロワールの表現はリューディ・シリーズのリリースによって究極の域に達した。 希少極まりない接ぎ木なしのムニエで造られた、Les Barresがそのひとつである。 シャンパーニュでは他にボランジェなどごく限られた生産者のみが保有する接ぎ木なしの畑である。 国内外の専門誌で得る高い注目度と評価 世界唯一のシャンパン専門評価誌において、スタンダート・キュヴェでさえNVシャンパーニュ部門で有名メゾンに並んでTOP10にランクイン。 またトップ・キュヴェのフィアクルは名だたるメゾンのプレステージ・キュヴェを越える評価を得ており、ロゼ部門では1位に選ばれていることで、シャルトーニュ・タイエが現在のシャンパンを代表する生産者に昇り詰めていることが証明された。 その他国内外での専門誌での特集や掲載は次々と行われており、その注目度の高さと称賛は、数あるレコルタンの中でも群を抜いている。 今シャンパーニュを語る上で、決して欠かすことができないのがシャルトーニュ・タイエである。(インポーター資料より)

32700 円 (税込 / 送料込)