「食品」の商品をご紹介します。

究極のラーメン2022静岡版の塩部門で1位となった名店の味をお家でも!「リピ塩」ラーメン3食セット 究極のラーメン2022静岡版の塩部門で1位となった名店の味をお家でも!こだわりのトッピング付き! 静岡 しずおか 「麺屋 ARIGA」 お店の味 塩ラーメン 3人前 あっさり チャーシュー メンマ ご当地 冷凍 ギフト・贈答品
究極のラーメン2022静岡版の塩部門で1位となった名店の味をお家でも! 麺屋ARIGA「リピ塩」ラーメンをどうぞご賞味ください! ★「日時指定」や「のし」をつけたギフト用のご注文もお受けします! ★商品は毎週1回木曜日に出荷の手配をいたします。 お中元やお歳暮ギフトとしてもおすすめ!また、トッピング(メンマ・チャーシュー)込みで販売するのは静岡うまいもの市場のみ!お家で簡単に静岡自慢の1杯を味わってみてはいかがでしょうか? 商品名 リピ塩ラーメン 名称 リピ塩ラーメン 原材料名 【スープ】鶏ガラ(国産)、豚ガラ(国産)、背脂(国産)、塩、コショウ、旨味調味料、みりん風調味料、鰹節、煮干【麺】小麦粉(国内製造)、全粒粉(国内製造)、卵白、かんすい、食塩、酒精、ソルビトール【チャーシュー】豚バラ肉、醤油、砂糖、にんにく、しょうが【メンマ】メンマ、醤油、砂糖、なたね油 個数 3セット 内容量 1,695g(1食あたり565g(【スープ】350g【麺】140g【チャーシュー】50g【メンマ】25g)×3セット) 賞味期限 外装に記載(美味しく召し上がって頂けるオススメの期間は製造日より2ヶ月です。製造日と出荷日が異なる為、お届けした商品の「賞味期限」を必ずご確認下さい) 保存方法 要冷凍(-18℃以下で保存)
4500 円 (税込 / 送料別)

ハナブサ醤油の醤油は、その工程のほとんどが職人による手作業。 さらに醤油の熟成には1年以上、ゆっくりと時間をかけて自然な状態で行われています。ハナブサ醤油/だし醤油1L 2本
名称 しょうゆ風調味料 内容量 だし醤油1L 2本 原材料 しょうゆ(国内製造)、砂糖混合異性化液糖、食塩、たん白加水分解物、かつおぶし(粉砕)、混合ぶし(粉砕)/アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素(原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む)※原材料情報は2022年5月現在のものです。 保存方法 直射日光を避ける 賞味期限 常温1年 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/だし醤油1L 2本 1年以上熟成させたこだわりのだし醤油 ハナブサ醤油の醤油は、その工程のほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、ゆっくりと時間をかけて自然な状態で行われています。伝統の味を守り続ける、老舗醤油屋のこだわりの醤油です。 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 食卓に欠かせない醤油は、ハナブサ醤油の心がこもった醤油をぜひお使いください。
2380 円 (税込 / 送料別)

シンプルな原材料を使って作りたい。 こだわりの熟成つぶ味噌です。 2年熟成しているので、角がとれてまろやかな塩味となり、深い甘味を感じるお味噌に仕上がっています。ハナブサ醤油/熟成つぶ味噌(赤)2kg(1kg×2袋)
名称 米みそ 内容量 赤味噌つぶ2kg(1kg×2袋) 原材料 大豆(国産)、米、食塩/酒精、(一部大豆を含む)※原材料情報は2022年5月現在のものです。 保存方法 直射日光を避ける 賞味期限 常温7か月 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/熟成つぶ味噌(赤)2kg(1kg×2袋) 大豆のうまみが生きているこだわりの赤味噌 余計なものを加えず、シンプルな原材料を使って作りたい。こだわりの熟成つぶ味噌です。 赤味噌は、大豆をゆでたゆで汁ごと使っており、大豆のうまみが全部入っているので、味噌本来の美味しさが楽しめるお味噌です。また、2年熟成しているので、角がとれてまろやかな塩味となり、豆と麹の割合は6:3と麹の比率は低いですが、深い甘味を感じるお味噌に仕上がっています。 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 食卓に欠かせない味噌汁、こだわりの赤味噌で本来の味噌の美味しさを感じませんか?
1680 円 (税込 / 送料別)

大豆、小麦(押し麦)、米、種麹を混ぜてつくったしょうゆの実麹に塩水を加えて寝かせ、かき混ぜながら発酵させた万能調味料です。 豊かな醤油の香りと旨みをお楽しみください。ハナブサ醤油/しょうゆの実5袋(115ml×5袋)
名称 しょうゆの実 内容量 115ml×5袋 原材料 大豆、小麦、米、食塩、砂糖/酒精、(一部に大豆・小麦を含む)※原材料情報は2022年5月現在のものです。 保存方法 直射日光を避けて保存 賞味期限 常温7か月 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/しょうゆの実5袋(115ml×5袋) いろいろな使い方ができる万能調味料、しょうゆの実 しょうゆの実は江戸時代から続く、郷土伝統の発酵食品。 大豆、小麦(押し麦)、米、種麹を混ぜてつくった「しょうゆの実麹」に塩水を加えて寝かせ、かき混ぜながら発酵させた万能調味料です。 山形県内で製造しているのは、ハナブサ醤油を含め、今では2社だけになってしまいました。 ハナブサ醤油のしょうゆの実は、伝統を受け継ぐ大変貴重な調味料なのです。 パッケージは販売当時から変わらないデザインで、地元でなじみのあるパッケージです。あえて機械化せず、手作業で今のパッケージで販売し続けています。 食べ方はいろいろ。 ごはんのお供に。 納豆に醤油の代わりに混ぜて食べればいつもと一味違った美味しい納豆ご飯に。 野菜スティックをディップして。 たまごかけごはんにまぜて。 鶏肉や魚にぬって焼くだけで香ばしくかおり豊かに。(ハナブサ醬油さんおすすめ) きゅうりや大根と和えれば即席漬けに。 このように、しょうゆの実の楽しみ方は無限大。是非自分だけの美しい食べ方を見つけてみて下さい。 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 お料理の名脇役として、庄内の懐かしい味として、豊かな醤油の香りと旨みをお楽しみください。
1180 円 (税込 / 送料別)

ハナブサ醤油の醤油は、醤油の製造過程のほとんどが職人の手作業です。 お料理の名脇役として、庄内の懐かしい味として、豊かな醤油の香りと旨みをお楽しみください。ハナブサ醤油/ハナブサ醤油のバラエティセット
名称 しょうゆの実、こいくちしょうゆ(本醸造)、しょうゆ風調味料、米みそ、みそ加工品 内容量 しょうゆの実115ml×1袋、こいくち醤油卓上100ml×1本、だし醤油卓上100ml×1本、つぶ味噌(赤)250g×1袋、おかず味噌35g×3種(種類はおまかせ) 原材料 【しょうゆの実】大豆、小麦、米、食塩、砂糖/酒精、(一部に大豆・小麦を含む)、【別製こいくち醤油】脱脂加工大豆(国内製造)、小麦、食塩、砂糖/アルコール、ビタミンB1、【だし醤油】しょうゆ(国内製造)、砂糖混合異性化液糖、食塩、たん白加水分解物、かつおぶし(粉砕)、混合ぶし(粉砕)/アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素(原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む)、【米みそ】大豆(国産)、米、食塩/酒精、(一部大豆を含む)、【おかず味噌】パッケージ参照 ※原材料情報は2022年5月現在のものです。 保存方法 直射日光を避けて保存 賞味期限 しょうゆの実、おかず味噌、熟成つぶ味噌(赤):常温7か月 別製こいくち醤油、だし醤油:常温1年 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/ハナブサ醤油のバラエティセット ハナブサ醤油の人気商品が一度の楽しめる、バラエティセット! ハナブサ醤油の看板商品ともいえる「しょうゆの実」をはじめ、「こいくち醤油」「だし醤油」「つぶ味噌」「おかず味噌おすすめ3種」の5商品を詰め合わせたバラエティセットです。 ハナブサ醤油の人気商品が一度にお楽しみいただけます。 かわいらしいハナブサ醤油の箱にお入れしますので、ちょっとしたご贈答にもおすすめです。 以下の内容の詰め合わせです。 いろいろな使い方ができる万能調味料、しょうゆの実 しょうゆの実は江戸時代から続く、郷土伝統の発酵食品。 大豆、小麦(押し麦)、米、種麹を混ぜてつくった「しょうゆの実麹」に塩水を加えて寝かせ、かき混ぜながら発酵させた万能調味料です。 ごはんのお供に。 納豆に醤油の代わりに混ぜて食べればいつもと一味違った美味しい納豆ご飯に。 野菜スティックをディップして。 たまごかけごはんにまぜて。 鶏肉や魚にぬって焼くだけで香ばしくかおり豊かに。(ハナブサ醬油さんおすすめ) きゅうりや大根と和えれば即席漬けに。 このように、しょうゆの実の楽しみ方は無限大。是非自分だけの美しい食べ方を見つけてみて下さい。 1年以上熟成させたこだわりの醤油・だし醤油 ハナブサ醤油の醤油は、その工程のほとんどが職人による手作業。 さらに醤油の熟成には1年以上、ゆっくりと時間をかけて行われています。 伝統の味を守り続ける、老舗醤油屋のこだわりの醤油です。 バラエティセットにお入れする「こいくち醤油」「だし醤油」は、食卓にそのまま置ける卓上サイズ。背が低くてコロンとしているので、お弁当など、持ち運びにも便利です。 大豆のうまみが生きているこだわりの赤味噌 余計なものを加えず、シンプルな原材料を使って作りたい。こだわりの無添加味噌です。 赤味噌は、大豆をゆでたゆで汁ごと使っており、大豆のうまみが全部入っているので、味噌本来の美味しさが楽しめるお味噌です。また、2年熟成しているので、角がとれてまろやかな塩味となり、豆と麹の割合は6:3と麹の比率は低いですが、深い甘味を感じるお味噌に仕上がっています ハナブサ醤油のおかず味噌3種(種類はおまかせ) ハナブサ醤油のおかず味噌は、味噌・砂糖・酒精にふきや柚子などの4種類の原料しか使っていないシンプルな原材料です。余計なものを加えず、安心安全にこだわっています。 おすすめの食べ方は、ゆで野菜につけたり、ごはんのお供など。15代目佐藤新左衛門さんのおすすめは、お湯で割って味噌スープとして食べることだそう。お好みの野菜をスープに入れて食べると、それぞれの味噌によって、違った味わいが楽しめるそうです。 その時々のおすすめの3点をお届けします。(お選びいただけませんのでご了承ください。) 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 ハナブサ醤油の人気商品が一度の楽しめる、バラエティセット!
1750 円 (税込 / 送料別)

様々な食べ方で10種のおかず味噌の美味しさをお楽しみいただけるバラエティセットです。ハナブサ醤油/おかず味噌10種(35g×10袋)
名称 みそ加工品 内容量 おかず味噌10種(35g×10袋)(種類はおまかせ) 原材料 パッケージ参照 保存方法 直射日光を避ける 賞味期限 常温7か月 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/おかず味噌10種(35g×10袋) ご飯のお供や旬の野菜の和え物に!おかず味噌 ハナブサ醤油のおかず味噌は、味噌・砂糖・酒精にふきや柚子などの4種類の原料しか使っていないシンプルな原材料です。余計なものを加えず、安心安全にこだわっています。 おすすめの食べ方は、ゆで野菜につけたり、ごはんのお供など。15代目佐藤新左衛門さんのおすすめは、お湯で割って味噌スープとして食べることだそう。お好みの野菜をスープに入れて食べると、それぞれの味噌によって、違った味わいが楽しめるそうです。 種類は、その時々でのハナブサ醤油おすすめの10点をお届けします。(お選び頂けませんのでご了承ください。) おかず味噌の種類 アーモンドみそ…香ばしい風味で、ご飯にもパンにも、野菜の和え物にも。 えごまみそ…ほうれんそうなどの和え物に。 大葉みそ(夏)…青しそたっぷりで味はさっぱり。 カレーみそ…お子様にも人気のカレー味、揚げ物などの下味にもスープ味も美味。 菊みそ(秋~冬)…お湯に溶かすとふわふわと菊の花びらが舞います。ほうれん草、ダイコン等の和え物に。 くるみみそ(冬)…ふろふきだいこんに添えて。 ごまみそ…ごまの風味たっぷり。 しょうがみそ…スプーン1杯で体あったか 鍋物にもおすすめです。肉料理・イカ・タコにも。 酢みそ…甘味と酸味で人気の定番商品です。 田楽みそ…昔懐かしい甘じょっぱさ、肉料理・田楽ナス等の和え物に。 ふきのとうみそ(春)…天然の風味と苦みを食卓に。 ねぎみそ…本来の甘味と旨味、焼き物の香りも香ばしいです。 ゆず七味みそ…ピリっとした風味、大人の辛さです とうがらしみそ…品の良い辛さで、旬の野菜や魚介類の味付けにも。 紅えびみそ…お味噌汁や野菜の煮びたしに。 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 様々な食べ方で10種のおかず味噌の美味しさをお楽しみください。
1990 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】うつしの里 日本蜜蜂はちみつ 2本 (450ml × 2) 蜂蜜 ハチミツ 健康 レシピ 国産 効能 美容 栄養 福島県 田村市 菅野 豊
【商品説明】 はちみつは豊富な栄養成分を含んでおり、 朝食やおやつ・デザートに加えるだけで 健康的で美味しい食生活をサポートします。 また、優れた抗菌作用や傷の治癒促進効果も期待できるため、 健康管理や美容にも役立ちます。 【うつしの里 日本蜜蜂はちみつ】 通常のはちみつは糖度70%に対し、 うつしの里のはちみつは80.5%!! 1年間熟成させたはちみつで甘さをより 感じることができます。 ※注意※ 1歳未満の乳幼児には、食べさせないでください。 過度の摂取はお控えください。 【注意事項】 ※沖縄・離島へはお届けできません。(贈答用の送り先も含みます) ※お届け後は、そのままにせず箱から出して状態を確認お願いします。 名 称うつしの里日本蜜蜂はちみつ 内容量450ml × 2本 賞味期限開封後はお早めにお召し上がりください。 保存方法密封された容器に入れ、湿気や直射日光を避け、涼しい場所に保管して下さい。 発送時期決済完了後、14日程度で発送のご準備致します。 ※お申込状況によっては発送までにお時間がかかる場合があります。 ※沖縄・離島へはお届けできません。(贈答用の送り先も含みます) 取扱事業者菅野 豊 ・ふるさと納税よくある質問は こちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ---------------------------------------------- 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ホワイトデー ひな祭り 卒業式卒業祝い 入学式 入学祝い お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 母の日 お母さん ママ 父の日 お父さん パパ 七夕初盆 お盆 御中元 お中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に 誕生日 お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 人気 ランキング 訳あり 訳アリ わけあり 緊急支援 緊急支援品 緊急 支援品 冷凍 コロナ コロナ支援 お試し フードロス 食品 お取り寄せ グルメ お取り寄せグルメ 贈答 贈答用 ギフト ふるさと納税 ふるさと 楽天ふるさと納税 国産 小分け 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り マラソンセール SS スーパーセール マラソン ポイントバック ポイントバック祭 遅れてごめんね ふくしま フクシマ fukushima 福島 福島県 福島県産 たむら 田村 田村市 関連商品【ふるさと納税】うつしの里 日本蜜蜂はちみつ 1本 (450ml) 蜂...【ふるさと納税】日本蜜蜂はちみつセット 220g 80g 蜂蜜 ハチミ...【ふるさと納税】 \ 数量限定 / 純粋はちみつ 選べる内容量 百花蜜...22,000円14,000円11,000円【ふるさと納税】ホップガーデンロッジ 宿泊券 一泊二日 ペア 風呂付 ...【ふるさと納税】大容量田舎糀味噌(お徳用) 19kg 味噌 みそ みそ...【ふるさと納税】\回数が選べる定期便/ クラフトビール 4本セット 定...40,000円37,000円36,000円【ふるさと納税】エゴマ油 小瓶 4本セット 焙煎 生絞り セット エゴ...【ふるさと納税】竹あかり インテリア 間接照明 LED照明 フロアラン...【ふるさと納税】福島県田村市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄...35,000円28,000円50,000円\\田村市おすすめ商品// 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 市政全般の活用 (2) 子育て支援施策の充実 (3) 教育・文化・スポーツ振興 (4) 地域の活力増進 (5)自然環境の保全と継承 特段のご希望がなければ、市政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 寄附金受領証明書の発送の時期は、寄付確認後2ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 ワンストップ特例申請書はご希望の方に受領証明書とともにお送りいたします。
39000 円 (税込 / 送料込)

ハナブサ醤油の醤油は、その工程のほとんどが職人による手作業。 さらに醤油の熟成には1年以上、ゆっくりと時間をかけて自然な状態で行われています。ハナブサ醤油/別製こいくち醤油1L 2本
名称 こいくちしょうゆ(本醸造) 内容量 こいくち醤油1L×2本 原材料 脱脂加工大豆(国内製造)、小麦、食塩、砂糖/アルコール、ビタミンB1※原材料情報は2022年5月現在のものです。 保存方法 直射日光を避ける 賞味期限 常温1年 製造者 ハナブサ醤油株式会社(山形県東田川郡庄内町) のし 対応不可 お届け時期 ※1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●納品書、請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。ご了承ください。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●パッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。 長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。 ●複数ご注文の場合は、1つの箱におまとめしてお送りいたします。ハナブサ醤油/別製こいくち醤油1L 2本 1年以上熟成させたこだわりの醤油 ハナブサ醤油の醤油は、その工程のほとんどが職人による手作業。 さらに醤油の熟成には1年以上、ゆっくりと時間をかけて自然な状態で行われています。 伝統の味を守り続ける、老舗醤油屋のこだわりの醤油です。 創業文政6年の老舗醤油屋がつくるこだわりの醤油・味噌 山形県北部、庄内地方の庄内町にあるハナブサ醤油は、1823年(文政6年)当時7代目の佐藤新左衛門(さん)が「福島屋」という名前で創業したのが始まりです。当時は醤油の他に酒、塩、漬物なども扱っていました。後に「ハナブサ醤油」と名称を変え、現在は15代目が味を守り続けています。 15代目の佐藤新左衛門さんは、県内外の販売各所に足繫く通い、売れ筋の把握や販路拡大に精力的に取り組んでいます。 情緒あふれる外観の工場は、見学ができるようになっており、全国からたくさんの人が訪れています。心落ち着くようなもろみの香りが漂い、随所に社長手作りの素敵なオブジェや間接照明が置かれ、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。 ハナブサ醤油の製造方法は、あえて機械化せず昭和40年代から変わらない製法で伝統の味を守り続けています。醤油、味噌づくりの工程は、そのほとんどが職人による手作業。さらに醤油の熟成には1年以上、赤味噌の熟成には2年以上ゆっくりと時間をかけて行っています。 食卓に欠かせない醤油は、ハナブサ醤油の心がこもった醤油をぜひお使いください。
1400 円 (税込 / 送料別)