「花・ガーデン・DIY」の商品をご紹介します。

宿根草ベニカノコソウ(セントランサス) ‘コッキネウス’
■ オミナエシ科(スイカズラ科) 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Centranthus ruber 'Coccineus' ■ 別 名 : セントランサス ルブラ コッキネウス(学名) 紅カノコソウ、バレリアン(レッドバレリアン) など ■ 花 期 : 晩春~初夏 ■ 草 丈 : 40~60cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 40~60cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : やや強い(-8℃~-12℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 紅色の小花がまとまって房状に咲く 群生し、花立ちよくたくさん 咲き、美しい 常緑で秋冬は赤く紅葉する 花には淡い芳香があり、切花用にも多く栽培される 英名レッドバレリアン ~担当スタッフのコメント~ とても小さな花が集まって咲きます。花つきがとてもよく、大株の花期は見事です。適地ではこぼれダネも期待できます。 寒冷地では秋の赤い紅葉も楽しめます。 時期により苗の様子は異なりますが、基本的に開花見込みの苗を お届けさせて頂きます。 ↑植栽の様子 ↑バラと相性が良く、ローズガーデンにも最適な宿根草です 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 実生 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 開花前~開花中~花後剪定済み 秋~冬 紅葉中~落葉の途中です 冬~春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 初夏頃 (お届けは赤花です) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
440 円 (税込 / 送料別)

【種子】松永種苗 紅くるり大根 約2.5ml詰 【郵送対応】
中まで真っ赤なダイコン! 紅くるり大根 特長 紅くるり大根は胴の張りや尻の肉付きが良く、小ぶりな状態でも長卵形~円筒形となります。ご利用方法に合わせて各肥大ステージでの使い分けが可能です。 皮も中も赤く、肉質やわらかく味わいのある紅芯大根です。サラダや漬物だけでなく、スープなど食べ方は工夫次第です。 秋まき最適期播種で60日頃より750g前後、その後1kg程度の大きさまで順次収穫できます。 ・青果販売/飲食店でのご使用(根重350g - 500g) 青果販売や飲食店様向けにお勧めです。大きすぎず小さすぎず、調理にとても使いやすいサイズとなります。また、葉付きでのパッケージングで差別化出荷も可能です。 ・加工業務でのご使用(根重850g - 1kg超) ツマやサラダ、漬物などの加工のためにボリュームを出して下さい。1.2kg程度まで肥大した例もあります。ス入り耐性も備えております。長期にわたり圃場に置くため表皮や葉が寒さなどの影響で劣化する可能性がありますが、内部の品質には問題ありません。色や食感を活かした新発想の商品開発が期待できます。 栽培 ・3粒蒔きを基本とし、茎色が赤くないものや生育の悪いものを中心に間引いて下さい。 ・畦幅1.2mの複条、株間30cm程度を標準とします。開帳性の草姿ですので、無理な密植は避けて下さい。 ・施肥は各地の通常の大根栽培基準に準じて下さい。未熟な堆肥等が入っている土壌では岐根が発生しやすくなるので注意して下さい。 ・早まき、遅まきの限界点付近では高温や低温などの気候の影響を大きく受ける可能性がありますので、御地の気候に合わせて播種期を調節して下さい。 ・特に掛かりやすい病害や付きやすい害虫は確認していません。通常の防除を行って下さい。 ・平坦地の春蒔き栽培では高温等による内部障害が発生する場合があります。産地での適応を確認いただき、栽培することをお勧めします。 ※品種の特性上数%の白皮や皮に白筋の入るものがあります。上記の間引き方法によって対処してください。 ※栽培暦は地方・気候により異なります。上記月日に頼らず貴地の気候に合わせて栽培してください。 詰量目安 3ml…約200粒 20ml…約1,300粒 2dl…約13,000粒 採種年の天候により種の大きさが変動しますので、粒数は増減いたします。ご了解願います。 こちらの商品はご注文確認後にお取り寄せになる場合があります。 お取り寄せの場合、商品の発送に1週間程度のお時間をいただきます。 予めご了承の上、ご注文ください。
495 円 (税込 / 送料別)

ムラサキシキブ 紫々紫(シジムラサキ)
記事 ~2025年 1/29~ 寒さに当てて、健全に育てております 現在、落葉中で小苗なので見た目はさみしいですが、 根はしっかりしており、庭植え等可能です ■ クマツヅラ科(シソ科)耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Callicarpa japonica ■ 別 名 : コムラサキ、パープルビューティベリー など ■ 花 期 : 初夏 ■ 樹 高 : 80cm~1.5m前後(剪定により60cm前後にもできます) ■ 株張り : 60cm~1m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : やや半日陰~半日陰 ■ 用 途 : 庭木、生垣、盆栽仕立て ■ 原産地 : 日本(主な自生地) ■ お届けの規格 7.5cmポット苗(高さ10~20cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 紫式部の斑入り種 明るい緑に白斑が入り、ときに紫や紅を帯びる 紫の小さな実も付き、色の足りない半日陰に重宝する 和も洋も似合う落ち着いた佇まいが美しい 生育もゆっくりで剪定も自在、扱いやすい低木 ~担当スタッフのコメント~ 斑入りの紫式部で、以前から店頭にて販売してきましたが、人気があり、リピーターのお客様、ガーデナーさんからのお問い合わせも増えています。 人気の理由として、観賞期間の長さが上げられます。春の芽吹きから葉が美しく、初夏に紫の花を咲かせると葉の柄が紫を帯びていきます。晩夏には小さな実を少量つけて、秋に気温が下がってくると紫がかって紅葉します。 春から冬の落葉まで、季節ごとの変化が楽しめます。 また、剪定が自在なのでサイズもお好みで調整できます。 観賞期間が長く、樹形も自在なので、庭の良く目に入る場所、常にきれいにしておきたい場所に有効に使えます。 小型のカラーリーフツリーは、とても使い勝手が良いです。 夏が涼しい地域では日向でも植栽できますが、猛暑地では半日陰に植えると葉が伸びやかで色が良いです。 日陰に使えるカラーリーフツリーは意外に少ないので、日陰の庭のボリュームアップに活躍します。 ツボサンゴやギボウシ、フウチソウなどと合わせると表情豊かなカラーリーフのシェードガーデンが作れます。 ◆生育の様子と剪定方法 春に芽吹き、初夏に花が咲きます。 花後は低めに剪定すると姿がコンパクトにまとまります。 花後剪定により実が付かなくなりますが、もともと 実は付いても、ほんの少し程度なので、実は期待せずに剪定して姿や葉の美しさを優先した方がおすすめです。 剪定後、再び芽吹き、夏に爽やかな葉を茂らせます。 秋には紅葉し、冬には落葉して越冬します。 夏秋に伸びすぎた場合には冬の落葉後に剪定して形を整えておきましょう。 開花の様子(初夏頃) ◆季節による変化 ● 春 → 芽吹き 新枝が伸び始める ● 初夏 → 開花 ● 夏 → 葉が茂る 花後剪定可 ● 晩秋 → 紅葉 ● 冬 → 落葉し越冬、剪定可 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 やや弱い 耐えますが葉色が褪せます 耐湿性 やや強い 適度な水分を好みます 剪 定 花後、冬など 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中 ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 秋頃 やや紅葉中 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
550 円 (税込 / 送料別)

宿根草コンパクトガウラ(白蝶草) ‘ベインズ フェアリー’
■ アカバナ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Gaura lindheimeri 'Baynes fairy' ■ 別 名 : ガウラ(学名)、シロチョウソウ、ハクチョウソウ など ■ 花 期 : 初夏~初冬 ■ 草 丈 : 30~40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30~40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5~10.5cmポット苗 コンパクトな改良種 普通種の半分ほどの草丈にまとまり、びっしりと咲き揃う姿の美しいガウラ 普通種同様に初夏から初冬まで長期間咲き続ける 性質も、とても丈夫で放任でもよく育ち、毎年咲く 花は紅をさす白花 コンパクトにびっしりと咲き揃います ~担当スタッフのコメント~ 普通種に比べてかなりコンパクトに咲きます。 いつも咲いている花として、常に花を絶やしたくない場所やメインのスペースなどに有効です。 他、寄せ植えや鉢仕立てもおすすめです。 ~ガウラ(白蝶草)について~ 花期が驚くほど長く、休まず咲き続ける点、暑さ、寒さに強く強健で放任でも良い点が魅力です。 宿根草は花期の短いものが多い中、これほど長く咲く宿根草は他に無いのでは?と思うほど長期間咲いてくれます。 最近は公園や街路の花壇にも使用されるようになってきました。 植えっぱなしで何年も楽しめて、花期も長く、花がら摘みなどのメンテナンスも不要、根が張れば、水やりも不要という、利点の多い花ですから今後さらに使用されていくと思います。 こちら長野では6月~11月末まで休まず咲き続けてくれます。 適地ではこぼれダネも期待できます。 ~剪定と肥料について~ 低い改良種とはいえ、花が咲き進むと姿は乱れることがあります。この場合は株を短めに剪定すると再び姿も整い、美しく咲いてくれます。切り戻した際は少量の化成肥料などを施しておけば、より花に勢いが出ます。 冬になると伸びた地上部は枯れて地際に低く葉が残ります。この葉を残し、それ以外はすべて切り戻し、お掃除して春の芽吹きを待ちます。 ごく寒冷地であっても冬の防寒対策は不要です。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 土 壌 肥沃 ■■□□□□ やせ地 ※やせ気味の土壌を好む 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 伸びすぎたら短めにカット 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 こぼれダネ 実生 株分け 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 開花前~開花中~花後剪定済み 秋~冬 紅葉中~落葉の途中です 冬~春 低温管理のため、落葉の途中または地上部落葉中です ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 冬頃(紅葉中) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
440 円 (税込 / 送料別)

これぞ真紅!食卓の彩りに!ダイコン 種 【 もみじスティック 】 小袋(1.5ml) ( ダイコンの種 )
まとめ買いについて:メール便で10袋まで同梱できます。種子と責任種子は努めて純良なものをご用意しておりますが、商品の性質上100%の純度や発芽は望めません。商品の包装等に記載のある、発芽試験結果を満たした商品をお届けいたします。発芽は播種後の条件により結果が異なるため、温度や水分などを品目ごとに適した条件下で管理してください。不適条件下では発芽しないことがあり、また100%同一ではなく、まれに異株が出る場合がございます。種子・苗などについて、発芽後および植えつけ後の栽培条件や天候などによって結果が異なりますので、商品の生長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。また商品の性質上、結果不良につきましてはお買い上げ金額の範囲内とさせていただきます。(お客様の栽培管理や気象条件による結果不良につきましては、その責任を負いかねます)独自に加工されたものや、お届け後に有効期限を超えられたものにつきましては責任を負いかねます。野菜などの収穫物については、品種の特性や栽培条件などにより生育に差が生じることがあり、収穫物のサイズ、重量、味などは掲載表現と異なる場合がございます。大根の育て方大根は古くから日本で栽培されてきた野菜で、地方によって品種も多く形や肉質などの品種の分化が著しく発達している野菜です。気候は涼しいところを好み、生育温度は15~20℃が適しています。高温に弱く、関東以南では高冷地を除いた5~7月まきは病虫害にあいやすく、収穫が難しくなります。寒さには強い方ですが、晩秋以後の低温は根の太りが悪くなるので、栽培地にあった品種を選びましょう。 1.土作り 又根とならないよう、深く良く耕し、約1坪当り苦土石灰300gを混ぜ酸度調整を行います。一週間後、堆肥7kg、緩効性肥料500gを全面に施し、深さ30cm位までよく耕しておきます。 堆肥は完熟したものを用い、種まきまで2週間ほどおきましょう。 幅60cm高さ10cmほどの畝を作ります。水はけのよい火山灰土では、平うねでかまいませんが、低地では高うねにして排水が良くなるようにしたほうが良いでしょう。 2.種まき 条間40~50cmの2条まきで、株間30cmごとに空き缶の底などで深さ1cmほどのくぼみをつけ、1ケ所に4~5粒の点まきをし、細かい土で厚さ1cmほどに覆土します。 畑の土がひどく乾燥している場合はたっぷりと水をやりましょう。 3.間引き 種まきから40日ほどたって、本葉が5~6枚の時に1回めの間引き、2回目は本葉6~7枚時に2本にします。間引きは葉の形の悪いもの、色の濃いものや病害虫に侵されているものを取り除きます。間引きのタイミングが悪いと生育が悪くなるので注意しましょう。間引き菜お大根菜として食べられます。 4.中耕・追肥 間引きに合わせて1回目は肥料を株の周りにばらまき、軽く土とまぜながら株元へ土を寄せます。2回目はうねの片方ずつに浅い溝をつくり、そこへ肥料をばらまき通路の土をやわらげながら溝に土をかけるようにしてうねをつくります。 追肥の量は、約1坪あたり、1回目は化成肥料150g、2回目は化成肥料200g~300g位施します。 5.収穫 栽培時期によって異なりますが、秋どり栽培は60~70日、春どり栽培は10月まきで120~140日、3月まきで80~90日、夏どり栽培は60日位で根が肥大するので、太りしだい収穫します。収穫が遅れると根がス入りになります。ス入りは葉柄のス入りと関係があるので、古い葉のつけ根から3cmぐらいのところを切断し、その中央部がス入りしているようなら、根もス入りしていると判断することができます。もみじスティックこれぞ真紅!食卓の彩りに!・外皮色も内部色も真っ赤なミニ~ミディサイズのダイコンです。・甘くてジューシーな食味はサラダの彩りに最適です。・赤軸の葉は、大きめで開張性です。・形状は長卵形~円筒形となる。尻詰まりは早いため、収穫サイズはお好みの大きさに調整可能。300g前後から最大1kg位まで大きくすることが可能。 地域 蒔き時期(露地) 蒔き時期(ハウス・トンネル等) 寒地・冷涼地 6月下旬~8月上旬、 - 中間地 8月中旬~9月下旬 - 暖地 4月、9月上旬~10月上旬 - 小袋種子の内容量表記について農作物である商品の特性上、小袋パッケージの商品に関しましては、販売時期により、内容量が変更になる場合があります。商品名に内容量が記載されている場合がございますが、あくまで目安であり、1mlほど前後するものとお考え下さい。また、内容量が増減したことによる価格の変更もありません。あらかじめご了承いただいた上で、ご注文をお願いいたします。
440 円 (税込 / 送料別)

こんな大根、見たことない! 革新の赤大根!松永種苗 ダイコン 大根 紅くるり大根 20ml
■主な特長 ・皮も中も赤く、肉質は柔らかで味わいがあります。サラダや漬物だけでなく、スープなど食べ方は工夫次第です。 ・最適期播種で45日ごろより300g、その後1kg程度の大きさまで順次収穫できます。
3190 円 (税込 / 送料別)

内部が鮮やかな紅色の紅心ダイコンサカタのタネ ダイコン 大根 天安紅心2号 20ml
1.根形は直径7~8cmほどの球形で、そろいがよい。 2.内部の肉色が鮮紅色で美しい。紅色の成分はポリフェノールの一種「アントシアン」で、抗酸化作用がある。 3.葉形は従来の「天安紅心」と異なり、葉に切れ込みがある。コンパクトな草姿で密植が可能。 4.播種後50~70日で収穫できる。サラダや浅漬け、おろしなどにしておいしく、見た目にもきれい。
880 円 (税込 / 送料別)

野趣に富むアジサイヤマアジサイ『日向紫雲』(ひゅうがしうん)
ヤマアジサイ『日向紫雲』(ひゅうがしうん) 野趣に富むアジサイ 極淡い紫桃色の花弁に、紫赤色が浮き上がってくる珍しい色合いの花です。*お送りする苗は画像2枚目程度の苗、2年苗以上3号(9cm)ポット苗です。 (苗の画像は『紅』です。2025年10月5日撮影) 1
1500 円 (税込 / 送料別)

野趣に富むアジサイヤマアジサイ『日向の青てまり』(ひゅうがのあおてまり)
ヤマアジサイ『日向の青てまり』(ひゅうがのあおてまり) 野趣に富むアジサイ 古くより知られた宮崎を代表するヤマアジサイです。濃青紫色の明るく澄みきってた花色のこの品種は、同じ時期に咲く、青色系のヤマアジサイの中でも、ひときわ目立つ美しい花色をしています。半テマリ咲。宮崎県椎葉村産。*お送りする苗は画像2枚目程度の苗、2年苗以上3号(9cm)ポット苗です。 (苗の画像は『紅』です。2025年10月5日撮影) 1
1500 円 (税込 / 送料別)

サルスベリ ‘ブラックパール ルビー’(R)
■ ミソハギ科 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Lagerstroemia 'Ebony Embers' ■ 別 名 : 百日紅、クレープマートル、エボニーエンバーズ など ■ 花 期 : 夏 ■ 樹 高 : 2m~3m前後(剪定により1m前後にもできます) ■ 株張り : 80cm~1.2m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木、寄せ植え(若木) 大鉢仕立て、盆栽 ■ 原産地 : 中国(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 (高さ20~40cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 小型のサルスベリで、黒い葉をもつブラックパールシリーズ 本種はビビットなローズレッドの花を咲かせて、黒い葉との 色合いがお洒落な雰囲気 寒さ、暑さに強く丈夫な性質で耐病性も併せ持つ ~担当スタッフのコメント~ サルスベリは、その丈夫さ、華やかさで、日本で古くから親しまれており、花期は7~9月頃のちょうど他の花が少ない真夏の時期にも咲くので重宝します。 本種はアメリカで作出されたブラックパール・シリーズの一種で、今までにない真っ黒な葉をもち、赤系の花とダークな葉色の色合いがお洒落な品種です。 春は新葉のマットな赤黒い葉、夏はスパイシーな赤い花と落ち着いた色の黒い葉、玉のようなツボミも楽しめます。秋も葉に光沢が出て楽しめます。冬に落葉するまで、常に観賞価値があります。 また、本種は小型で最大でも3mまでなので大きくなりすぎません。小さめのシンボルツリー、刈り込んで生垣やトピアリーに。若いうちは鉢植え、寄せ植えにも面白いです。 サルスベリはもともと丈夫で育てやすい庭木ですが、本種は新しい改良種だけあり、寒さ、暑さ、乾きに強いだけでなく耐潮性もあり、うどんこ病に対する耐病性も併せ持っています。 強い日射にも強く、むしろ日当たりが良いほど葉色が黒く、花もたくさん咲きますので日向への植栽がおすすめです。 まだ新しいうえ、生育も早くはないため、流通する苗は小さめで、今回販売するものも小苗ですが、大きく育てばご近所の名物になること請け合いの、珍しく、美しい庭木です。 将来を楽しみに、じっくり育ててください。 ◆生育の様子と剪定方法 とても丈夫な庭木で、特に難しい手入れはありません。日当たり、水はけの良い場所に植えっぱなしで、放任でも十分に育ちます。 花後の花枝をこまめに切ると、繰り返し花を咲かせる場合があります。 メインの剪定は冬の落葉後に行いますが、本種は分岐性が良く低くまとまりますので、伸びすぎた枝を切る程度でかまいません。 低めに咲かせる場合は、半分以下に切り戻しを行います。春から伸びる枝に開花する新枝咲きなので、冬~春の芽吹きまで、お好みのタイミングで剪定が可能です。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 根が張れば、ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花枝を切る 伸びすぎた場合などは冬に剪定 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中 ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 夏頃 9cmポット苗 ↑苗の様子 冬頃(落葉中) ※お届け時に登録商標No入りラベルがつきます ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
1320 円 (税込 / 送料別)

受粉樹としてご利用頂けます。赤くやや小玉のスモモ。スモモ プラム 苗 【紅葉スモモ (べにばすもも) ハリウッド 】 1年生 接ぎ木 ポット苗 李 苗 果樹 果樹苗
お届けする商品について1年生 接ぎ木苗ポット含め高さ0.7m前後で4号ポット(直径12cm)に仮植してあります。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品の送料は120cmサイズとなります。関東・信越・東海・北陸・関西…1550円南東北・中国…1650円北東北・四国・九州…1750円北海道…2060円沖縄…2980円商品の注文個数によって送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。サイズが異なる他の商品を注文した場合、その中の最大サイズの送料になります。できる限り送料のご負担が少なくなるよう梱包を工夫いたしますが、内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。スモモ・プラム 「紅葉スモモ ハリウッド」(べにばすもも) ≪スモモ・プラム 「紅葉スモモ ハリウッド」の特長 花粉が多いので他のスモモ、プラムの受粉樹としてご利用いただけます。完熟した果実は、他の受粉樹用品種よりはおいしいです。果実重は平均で50 g前後と小ぶりです。完熟した果実は、他の受粉樹用品種よりおいしいです。この品種におすすめの栽培セット植え付けに必要な用土・資材と、その後の生長に勢いが出る元肥が一緒になった栽培セット。お受け取り後、すぐに栽培を始められます!鉢植え用に付属のナーセリーポットは、衝撃に強く長く使っても割れにくい素材です。このセットは、1~2年生の苗木を同じ送料で1本まで同梱できます。鉢植え用(1~2年生果樹用)(培養土・元肥・ナーセリーポット付き) 地植え用(1~2年生果樹用) (堆肥・元肥・支柱付き)
1650 円 (税込 / 送料別)

深みと輝きが混在する深紅バラバラ 苗 デルバール 【レジェンド オブ ルージュ (HT) 大輪 四季咲き】 2年生 接ぎ木大苗 薔薇 デルパール フレンチローズ
お届けする商品について2年生 接ぎ木 大苗ポット含め高さ0.3m前後でビニールポットに仮植してあります。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品の送料は120cmサイズとなります。関東・信越・東海・北陸・関西…1550円南東北・中国…1650円北東北・四国・九州…1750円北海道…2060円沖縄…2980円商品の注文個数によって送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。サイズが異なる他の商品を注文した場合、その中の最大サイズの送料になります。できる限り送料のご負担が少なくなるよう梱包を工夫いたしますが、内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。ハイブリッド・ティー・ローズレジェンド オブ ルージュ≪バラ 「レジェンド オブ ルージュ」の特長深みと輝きが混在する深紅バラ半剣弁高芯咲きの大輪ハイブリッドティー。ときおり2~3輪の房咲になることもあります。黒みがかるほどの深みと輝きが混在する深紅色が魅力。花もちが良く、切花にしても楽しめます。ローズとバニラの香り。樹は直立性のブッシュ。「ル・ルージュ・エ・ル・ノアール」から名称変更されたバラです。【花期】四季咲き【樹高】1.0m【花形】8cm 大輪 半剣弁高芯咲【香り】強香【作出国】フランス【作出会社】デルバール
4510 円 (税込 / 送料別)

内部まで赤くなる珍しいダイコン!大根 種 【紅くるり】 3ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )
メール便で10袋まで同梱できます。 種子と責任種子は努めて純良なものをご用意しておりますが、商品の性質上100%の純度や発芽は望めません。商品の包装等に記載のある、発芽試験結果を満たした商品をお届けいたします。発芽は播種後の条件により結果が異なるため、温度や水分などを品目ごとに適した条件下で管理してください。不適条件下では発芽しないことがあり、また100%同一ではなく、まれに異株が出る場合がございます。種子・苗などについて、発芽後および植えつけ後の栽培条件や天候などによって結果が異なりますので、商品の生長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。また商品の性質上、結果不良につきましてはお買い上げ金額の範囲内とさせていただきます。(お客様の栽培管理や気象条件による結果不良につきましては、その責任を負いかねます)独自に加工されたものや、お届け後に有効期限を超えられたものにつきましては責任を負いかねます。野菜などの収穫物については、品種の特性や栽培条件などにより生育に差が生じることがあり、収穫物のサイズ、重量、味などは掲載表現と異なる場合がございます。大根の育て方大根は古くから日本で栽培されてきた野菜で、地方によって品種も多く形や肉質などの品種の分化が著しく発達している野菜です。気候は涼しいところを好み、生育温度は15~20℃が適しています。高温に弱く、関東以南では高冷地を除いた5~7月まきは病虫害にあいやすく、収穫が難しくなります。寒さには強い方ですが、晩秋以後の低温は根の太りが悪くなるので、栽培地にあった品種を選びましょう。 1.土作り 又根とならないよう、深く良く耕し、約1坪当り苦土石灰300gを混ぜ酸度調整を行います。一週間後、堆肥7kg、緩効性肥料500gを全面に施し、深さ30cm位までよく耕しておきます。 堆肥は完熟したものを用い、種まきまで2週間ほどおきましょう。 幅60cm高さ10cmほどの畝を作ります。水はけのよい火山灰土では、平うねでかまいませんが、低地では高うねにして排水が良くなるようにしたほうが良いでしょう。 2.種まき 条間40~50cmの2条まきで、株間30cmごとに空き缶の底などで深さ1cmほどのくぼみをつけ、1ケ所に4~5粒の点まきをし、細かい土で厚さ1cmほどに覆土します。 畑の土がひどく乾燥している場合はたっぷりと水をやりましょう。 3.間引き 種まきから40日ほどたって、本葉が5~6枚の時に1回めの間引き、2回目は本葉6~7枚時に2本にします。間引きは葉の形の悪いもの、色の濃いものや病害虫に侵されているものを取り除きます。間引きのタイミングが悪いと生育が悪くなるので注意しましょう。間引き菜お大根菜として食べられます。 4.中耕・追肥 間引きに合わせて1回目は肥料を株の周りにばらまき、軽く土とまぜながら株元へ土を寄せます。2回目はうねの片方ずつに浅い溝をつくり、そこへ肥料をばらまき通路の土をやわらげながら溝に土をかけるようにしてうねをつくります。 追肥の量は、約1坪あたり、1回目は化成肥料150g、2回目は化成肥料200g~300g位施します。 5.収穫 栽培時期によって異なりますが、秋どり栽培は60~70日、春どり栽培は10月まきで120~140日、3月まきで80~90日、夏どり栽培は60日位で根が肥大するので、太りしだい収穫します。収穫が遅れると根がス入りになります。ス入りは葉柄のス入りと関係があるので、古い葉のつけ根から3cmぐらいのところを切断し、その中央部がス入りしているようなら、根もス入りしていると判断することができます。紅くるり 播種期:8月~9月中旬収穫期:11月下旬~2月肉質がやわらかく、甘い!サラダやお漬物だけでなく、スープや炊き込みご飯にも利用できます! 科名 アブラナ科 発芽適温 15~30゜C 生育適温 17~20゜C 発芽日数 3~5日 大根の種 蒔き方(※数値はあくまでも目安です。特に、畝幅や条数・播種方法などは栽培方法を限定するものではありません) 播種方法 種子形態 畝幅 (cm) 条数 (条) 株間 (cm) 10a当たり 株数 10a当たり 播種量 10a当たり 播種量(粒数) 20ml当たり 粒数 点播き 120 2 20~30 5,500~8,500 4~6dl 1.4万~3万 700~1,000 小袋種子の内容量表記について農作物である商品の特性上、小袋パッケージの商品に関しましては、販売時期により、内容量が変更になる場合があります。商品名に内容量が記載されている場合がございますが、あくまで目安であり、1mlほど前後するものとお考え下さい。また、内容量が増減したことによる価格の変更もありません。あらかじめご了承いただいた上で、ご注文をお願いいたします。
440 円 (税込 / 送料別)

葉と葉柄のコントラストが美しい赤紫ミズナ!タキイ種苗 ミズナ 水菜 紅法師 20ml PVP
●鮮やかな赤紫色のミズナ 葉柄が鮮やかな赤紫色に色づき、葉形に深い欠刻が入る。ポリフェノールの一種であるアントシアニンを多く含む。 ●くせのない食味 シャキシャキとした食感でくせがなく、サラダをはじめ幅広く調理できる。 ●作りやすく作業性にすぐれる 生育は旺盛で作りやすい早生種。立性で葉軸がしなやかなため収穫・調製作業が容易。 ●用途幅が広い 用途や出荷形態にあわせて、ベビーリーフから株どりFG出荷まで幅広い栽培ができる。
803 円 (税込 / 送料別)

小蕪から中大蕪まで好みに応じて収穫可能!!野菜種子 カブ「彩りフレンチ 紅しぼり蕪」2ml/20ml/1dl(長坂種苗園) 【送料込み】べにしぼりかぶ 小かぶ 中かぶ 大かぶ 白さび病耐性 根こぶ病耐性
野菜種子 カブ「彩りフレンチ 紅しぼり蕪」2ml/20ml/1dl(長坂種苗園) 【送料込み】べにしぼりかぶ 小かぶ 中かぶ 大かぶ 小蕪から中大蕪まで好みに応じて収穫可能!! 肉質甘く柔らかく白地に紅しぼり! ●外皮は手でむくことが出来、肉質は甘く、柔らかい。●フレンチ料理界から注目が集まっています。●白さび病、根こぶ病にもかなりの強さを持っています。 小蕪から大蕪まで収穫可能 白さび・ネコブ病に非常に強い 食べ方いろいろ工夫次第で面白い 変わっためずらしい蕪をお探しの方 白さび・ネコブ病でお悩みの方 小蕪から大蕪まで収穫出来る株をお探しの方 佐藤政行種苗さんの紅しぼり蕪は病気に強く非常に作り易い蕪の一つですね。切った時の肉質が非常に綺麗で柔らかい蕪です。大きくした方が手で皮をむきやすく皮の色もきれいです。小蕪から収穫可能ですので、使いたい時にあると重宝しますよ。ぜひ紅しぼり蕪ご賞味下さい。 1
690 円 (税込 / 送料込)

ヤマアジサイ 紅(クレナイ)
記事 ~2025年 10/17~ 朝晩の気温が下がり、紅葉~落葉が始まりました 山アジサイは紅葉時に褐色の斑点が出ることがありますが、 寒さに葉の色素が反応する自然な現象です。ご承知ください 寒さに強い花木なので庭植え、鉢植えなどで越冬させると来年に良く咲きます ■ ユキノシタ科(アジサイ科) 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Hydrangea macrophylla serrata ■ 花 期 : 初夏~夏 ■ 樹 高 : 40cm~80cm前後 ■ 株張り : 50cm~1m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : やや半日陰~半日陰 ■ 用 途 : 庭木、生垣、盆栽仕立て ■ 原産地 : 日本(主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗(高さ10~30cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 著名品種 白く咲き始めた花は徐々に赤く変わり、その色の移り変わりが美しい 条件が合うと深紅の素晴らしい発色を見せる 小型で花つきが良いため、姿が綺麗にまとまる 寒さ、暑さに強く、日本中で栽培可能 ~担当スタッフのコメント~ このクレナイは、ヤマアジサイの中ではとても有名であり、人気が高い品種です。 人気の理由は、やはり色の変化にあると思います。 咲き始めの白い花も楚々として趣があるのですが、咲き進むと色がつき始めます。この、少しずつ色が染まっていく過程も、風情があって良いものです。 最終的に咲き終わり頃に深紅になり、とても鮮やかですが、この時の色の濃さは、この時期の気温や気候にも左右されます。基本的に夜温が低いほど色がはっきり出ます。 花は可憐な小輪で、姿に趣があり、落ち着いた雰囲気ですから、和の庭園など静かな場所でゆっくりと変化を楽しむと、よりこの花の魅力に引き込まれそうです。 山アジサイは、小型で場所をとらず、暖地であっても伸びすぎず、寒冷地であっても、寒さで花つきが衰えてしまうことがないので、日本全国で栽培できて優秀です。 庭植えはもちろん、剪定しながら、より小さく仕立てることもできるので、盆栽や寄せ植え、石つけなどにもおすすめです。 ↑咲き始めは白 ↑徐々にピンクに変化 ↑咲き進むとピンクが濃くなります ↑満開をすぎると赤く変化 ↑環境が合うと真っ赤になります ご注意 花色が変化する山アジサイは、環境により変化の様子が異なります。 上記写真のような変化は、環境が合った場合に見られます。 もし色が変わらないことがあれば、場所を移してみることをおすすめします。 ◆生育の様子と剪定方法 春芽吹き、旧枝の先に初夏頃から開花します。葉は冬に黄色く紅葉し、その後落葉します。 一般的な西洋アジサイに比べて耐寒性が強く、冬に花芽が凍害を受けにくいです。 極寒冷地でも庭植えで毎年咲かせることができます。 剪定方法が重要です。 山アジサイは西洋アジサイと同じで秋には来年の花芽分化の準備をしますので、晩夏~秋冬に強く切ると翌年に咲かなくなることがあります。剪定は花後~夏までに行います。 ただし、山アジサイは小型で伸びにくいため、あまり剪定の必要がありません。大株になり姿が乱れたときに切る程度でかまいません。株が若いうちは花後に花から1~2節下で切る弱剪定で十分です。 また、伸びやすい脇枝が出ることがありますので、この枝は早めに切って分岐させておくと姿がまとまります。 ↑剪定次第でこんもりと姿良く咲きます ◆季節による変化 ● 春 → 芽吹き 新枝が伸び始める ● 初夏 → 旧枝先に開花 ● 夏 → 開花 花後剪定可 ● 晩秋 → 葉は黄色く紅葉 ● 冬 → 落葉し越冬 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 やや弱い 耐えますが花が小さく葉色は薄くなります 耐湿性 強 い 強いです 剪 定 花後のみ 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中~芽吹き※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 注)夏などに日射等の影響で葉にゴマ斑が出ることがありますが、 生育には全く問題ございません。 (多湿時になる斑点病とは症状が異なります) また、秋冬の紅葉時も葉に斑点が出ることがありますが、 寒さに色素が反応する自然な現象です。
660 円 (税込 / 送料別)
![中原採種場 丸大根 サラダ紅丸のタネ[内容量:4ml]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nikkoseed/cabinet/goq002/8564_1.jpg?_ex=128x128)
外皮はピンク色、内部は真っ赤なシャキシャキ丸大根!!中原採種場 丸大根 サラダ紅丸のタネ[内容量:4ml]
製造元:中原採種場外皮はピンク色、内部は真っ赤なシャキシャキ丸大根!!丸大根 サラダ紅丸トンネルの要・不要や定植などの情報は商品パッケージをご確認ください。一代交配F1種根重800~1000g特性播種後50~55日程度で根径10~12cm、根重800~1,000g程度になる丸型の紅芯大根。葉は切れ込みのある濃緑葉で、葉軸は紅色、草姿はやや立性で密植栽培が可能。根は丸型の形状でよく揃い、外皮はピンク色。内部は中心から真っ赤に着色する。肉質がち密で歯切れが良く、みずみずしいのでサラダ等の生食に加え、おろしや漬物、酢漬けに最適。栽培秋ダイコンとして栽培を行うが、無理な早まきはウイルス病など病害の発生につながるため注意する。肥料切れをさせない順調な肥効が大切。湿害には弱いため、圃場の排水に注意する。根割れや、変色防止のため、適期播種を行い、適期収穫をすること。丸大根の種子,丸大根のタネ,サラダ紅丸の種子,サラダ紅丸のタネ,さらだ紅丸の種子,さらだ紅丸のタネ,さらだべにまるの種子,さらだべにまるのタネ,サラダベニマルの種子,サラダベニマルのタネ,一代交配種,F1種2023/09/26 - ver.3.0
550 円 (税込 / 送料別)

赤茎と葉のグリーンが美しい、根・葉大根!!ナカハラのたね ダイコン 大根 紅まさり大根 小袋
特性 ●紅丸大根と赤軸の葉大根との交配によってできた、赤茎の紅丸大根。 ●草姿は立性、葉は濃緑色で、葉柄は鮮紅色となりコントラストが美しい。 ●根形は長楕円形で、重さ800g前後になり、表皮は鮮紅色で、肉色は純白、肉質は緻密で甘みの強いダイコン。 ●葉取り栽培の場合は周年栽培が可能で、高温期で25日、低温期で40日内外で株張りの良い、ボリュームのある荷姿となる。 ●葉質は軟らかく、食味に優れ、漬物や和え物等用途は広い。
495 円 (税込 / 送料別)

サルスベリ ‘ブラックパール ホワイト’(R)
■ ミソハギ科 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Lagerstroemia 'Ebony and Ivory' ■ 別 名 : 百日紅、クレープマートル、エボニーアンドアイボリー など ■ 花 期 : 夏 ■ 樹 高 : 2m~3m前後(剪定により1m前後にもできます) ■ 株張り : 80cm~1.2m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木、寄せ植え(若木) 大鉢仕立て、盆栽 ■ 原産地 : 中国(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 (高さ20~40cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 小型のサルスベリで、黒い葉をもつブラックパールシリーズ 本種は白い花を咲かせて、光沢の出る黒い葉とのコントラストがとても美しい品種 寒さ、暑さに強く丈夫な性質で耐病性も併せ持つ ~担当スタッフのコメント~ サルスベリは、その丈夫さ、華やかさで、日本で古くから親しまれており、花期は7~9月頃のちょうど他の花が少ない真夏の時期にも咲くので重宝します。 本種はアメリカで作出されたブラックパール・シリーズの一種で、今までにない真っ黒な葉をもち、葉色に映える白花を咲かせる魅力的な品種です。 春は新葉のマットな赤黒い葉、夏は白花と黒葉のお洒落なコントラスト、赤い玉のようなツボミも楽しめます。秋も葉に光沢が出て楽しめます。冬に落葉するまで、常に観賞価値があります。 また、本種は小型で最大でも3mまでなので大きくなりすぎません。小さめのシンボルツリー、刈り込んで生垣やトピアリーに。若いうちは鉢植え、寄せ植えにも面白いです。 サルスベリはもともと丈夫で育てやすい庭木ですが、本種は新しい改良種だけあり、寒さ、暑さ、乾きに強いだけでなく耐潮性もあり、うどんこ病に対する耐病性も併せ持っています。 強い日射にも強く、むしろ日当たりが良いほど葉色が黒く、花もたくさん咲きますので日向への植栽がおすすめです。 まだ新しいうえ、生育も早くはないため、流通する苗は小さめで、今回販売するものも小苗ですが、大きく育てばご近所の名物になること請け合いの、珍しく、美しい庭木です。 将来を楽しみに、じっくり育ててください。 ※花期の後半、花が散り始めの際などに花が薄くピンクに色づく場合があります 葉だけでも観賞価値があります ◆生育の様子と剪定方法 とても丈夫な庭木で、特に難しい手入れはありません。日当たり、水はけの良い場所に植えっぱなしで、放任でも十分に育ちます。 花後の花枝をこまめに切ると、繰り返し花を咲かせる場合があります。 メインの剪定は冬の落葉後に行いますが、本種は分岐性が良く低くまとまりますので、伸びすぎた枝を切る程度でかまいません。 低めに咲かせる場合は、半分以下に切り戻しを行います。春から伸びる枝に開花する新枝咲きなので、冬~春の芽吹きまで、お好みのタイミングで剪定が可能です。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 根が張れば、ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花枝を切る 伸びすぎた場合などは冬に剪定 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中 ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 夏頃 9cmポット苗 ※夏秋に苗が少し咲いている場合もありますが、花の散り際などに薄くピンクに色づく場合があります ↑苗の様子 冬頃(落葉中) ※お届け時に登録商標No入りラベルがつきます ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
1320 円 (税込 / 送料別)

サルスベリ ‘ブラックパール ライトピンク’(R)
■ ミソハギ科 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Lagerstroemia 'Ebony Glow' ■ 別 名 : 百日紅、クレープマートル、エボニーグロー など ■ 花 期 : 夏 ■ 樹 高 : 2m~3m前後(剪定により1m前後にもできます) ■ 株張り : 80cm~1.2m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木、寄せ植え(若木)大鉢仕立て、盆栽 ■ 原産地 : 中国(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 (高さ20~40cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 小型のサルスベリで、黒い葉をもつブラックパールシリーズ 本種は淡いピンクから白へと変化する花色で、 花のボリューム感もある 黒い葉とのコントラストがとても美しい 寒さ、暑さに強く丈夫な性質で耐病性も併せ持つ ~担当スタッフのコメント~ サルスベリは、その丈夫さ、華やかさで、日本で古くから親しまれており、花期は7~9月頃のちょうど他の花が少ない真夏の時期にも咲くので重宝します。 本種はアメリカで作出されたブラックパール・シリーズの一種で、今までにない真っ黒な葉をもち、葉色に映える明るいピンク花を咲かせる魅力的な品種です。 このライトピンクは咲き始めにうっすらとピンクを帯び、すぐに白っぽく変わる淡い色合いが夏に涼やかです。 春は新葉のマットな赤黒い葉、夏はピンクの花と黒葉のお洒落なコントラスト、赤い玉のようなツボミも楽しめます。秋も葉に光沢が出て楽しめます。冬に落葉するまで、常に観賞価値があります。 また、本種は小型で最大でも3mまでなので大きくなりすぎません。小さめのシンボルツリー、刈り込んで生垣やトピアリーに。若いうちは鉢植え、寄せ植えにも面白いです。 サルスベリはもともと丈夫で育てやすい庭木ですが、本種は新しい改良種だけあり、寒さ、暑さ、乾きに強いだけでなく耐潮性もあり、うどんこ病に対する耐病性も併せ持っています。 強い日射にも強く、むしろ日当たりが良いほど葉色が黒く、花もたくさん咲きますので日向への植栽がおすすめです。 まだ新しいうえ、生育も早くはないため、流通する苗は小さめで、今回販売するものも小苗ですが、大きく育てばご近所の名物になること請け合いの、珍しく、美しい庭木です。 将来を楽しみに、じっくり育ててください。 ↑満開になると白っぽく変化します ◆生育の様子と剪定方法 とても丈夫な庭木で、特に難しい手入れはありません。日当たり、水はけの良い場所に植えっぱなしで、放任でも十分に育ちます。 花後の花枝をこまめに切ると、繰り返し花を咲かせる場合があります。 メインの剪定は冬の落葉後に行いますが、本種は分岐性が良く低くまとまりますので、伸びすぎた枝を切る程度でかまいません。 低めに咲かせる場合は、半分以下に切り戻しを行います。春から伸びる枝に開花する新枝咲きなので、冬~春の芽吹きまで、お好みのタイミングで剪定が可能です。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 根が張れば、ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花枝を切る 伸びすぎた場合などは冬に剪定 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 紅葉中~落葉の途中 冬~春 落葉中 ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 夏頃 9cmポット苗 ↑苗の様子 冬頃(落葉中) ※お届け時に登録商標No入りラベルがつきます ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
1320 円 (税込 / 送料別)

野趣に富むアジサイヤマアジサイ『紅』(くれない)
ヤマアジサイ『紅』(くれない) 野趣に富むアジサイ もっとも有名なヤマアジサイです。白花で咲き始め最後は真紅に染まります。ある程度光に当てることで発色が素晴らしくなります。*お送りする苗は画像2枚目程度の苗、2年苗以上3号(9cm)ポット苗です。 (苗の画像は『紅』です。2025年10月5日撮影) 1
1200 円 (税込 / 送料別)

紅色が美しい赤軸葉ダイコン葉だいこん紅葉王(赤軸) 小袋(約20ml) ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )
メール便で10袋まで同梱できます。 種子と責任種子は努めて純良なものをご用意しておりますが、商品の性質上100%の純度や発芽は望めません。商品の包装等に記載のある、発芽試験結果を満たした商品をお届けいたします。発芽は播種後の条件により結果が異なるため、温度や水分などを品目ごとに適した条件下で管理してください。不適条件下では発芽しないことがあり、また100%同一ではなく、まれに異株が出る場合がございます。種子・苗などについて、発芽後および植えつけ後の栽培条件や天候などによって結果が異なりますので、商品の生長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。また商品の性質上、結果不良につきましてはお買い上げ金額の範囲内とさせていただきます。(お客様の栽培管理や気象条件による結果不良につきましては、その責任を負いかねます)独自に加工されたものや、お届け後に有効期限を超えられたものにつきましては責任を負いかねます。野菜などの収穫物については、品種の特性や栽培条件などにより生育に差が生じることがあり、収穫物のサイズ、重量、味などは掲載表現と異なる場合がございます。葉だいこん紅葉王(赤軸)【特性】1.生育旺盛で作りやすく、秋~春どりを中心に周年栽培が可能です。2.収穫までの日数は春~秋期で約25~40日、夏期で約20~25日、冬期で約60~70日です。3.草姿は立性、葉は濃緑で、葉柄は紫紅色となり、毛茸の少ない品種です。4.株張りよく、葉折れが少ないので結束しやすく、作業性に優れます。5.葉、茎ともにやわらかく煮物、漬物、和え物の他、炒め物にしても美味です。【蒔き時期】周年【栽培のポイント】•有機質に富んだ圃場で、適湿を保つようにします。•収穫が遅れると根部が太くなりやすいので、適期収穫を心がけます。•条間15cm、株間4~5cmを標準とします。•厳寒期にはハウスやトンネル等の被覆材で保温し、盛夏期には日よけ(寒冷紗)によって良品、多収をねらいます。小袋種子の内容量表記について農作物である商品の特性上、小袋パッケージの商品に関しましては、販売時期により、内容量が変更になる場合があります。商品名に内容量が記載されている場合がございますが、あくまで目安であり、1mlほど前後するものとお考え下さい。また、内容量が増減したことによる価格の変更もありません。あらかじめご了承いただいた上で、ご注文をお願いいたします。
594 円 (税込 / 送料別)

ヤマアジサイ苗プレゼントに2025年5月頃開花ヤマアジサイ紅大苗 ヤマアジサイ紅紫陽花大苗 清楚で可憐な人気の山紫陽花です。 7月以降の 剪定後の状態でのお届けとなります
梅雨時期に咲く花として有名な花木です。 紫陽花は丈夫で大変育てやすく、日本の風土にあった草木で 自宅の庭先を色とりどりの多種多様の紫陽花で飾るのもいいですよ アジサイの管理 ○ 年間スケジュール ○ 灌 水 アジサイは水を好みます。蕾つける4月下旬から10月頃は 乾燥しないように鉢なら1日2回程度、たっぷりあげましょう。 ○ 施 肥 芽が動き始め、盛んに成長しはじめる3月下旬から4月に有機質の 緩効性の肥料を根の周りに施します。 開花期~10月頃までは1000倍程度に薄めた液体肥料を15日おきぐらいにあげましょう。 肥料の成分による土壌の酸度で、花色が変わることもあります。 ○ 剪定(摘心) アジサイを翌年も開花させるために一番大切な作業です。 花が終わる7月上旬~下旬頃に今年伸びた梢の2~3節を残して剪定(摘心)します。 8月~9月にかけて伸びた新梢に花芽をつけます。 花芽は10月~11月頃、最低気温が10℃以下になると、1ヵ月ほどかけて分化します。 剪定の時期が遅れると、伸びた枝に花芽が分化しないので注意が必要です。 ○ 繁殖(さし木) 新芽が固まる5月~6月には、花芽のない不要な枝などを整理して、 さし木(芽)ができるようになります。節官挿し(茎を2節で切り1節を土に挿す)と頂芽挿しがあります。 さし木をした苗は約1か月で発根してきますので、挿し床から鉢上げします。 ○ 植替え 暖かくなり成長が盛んになる少し前3月頃が、庭に苗を植付ける、 鉢植えをひとまわり大きな鉢に広げる適期です。 ○ 休眠期 落葉後、アジサイは休眠期に入ります。寒さのなか十分休眠し、5℃以下の低温に 2ヶ月程度当たると2月頃には芽が動き始めます。 寒の戻りでガクアジサイなど寒さに弱い種類は、動き始めた芽が痛んでしまうこともあります。 □ 土壌と花色 アジサイは土壌の酸度により、花色が変わります。品種の特性に合わせて鉢植えの場合は 植付ける用土や肥料の配合を変え調整します。 【用土・肥料の成分】 青系:赤玉土7 鹿沼土3 3月~6月まで硫酸カリの1000倍液を10日/回、花後は15日/回施します。 また、硫酸カリが入手できない場合は蕾がやや大きくなった頃、 ミョウバンを500倍液で施すと鮮やかな青を発色します。 肥料の成分は、植物の生育に必要な(N/窒素 P/リン K/カリウム)のうち カリウムの比率を高くします。 赤系:赤玉土6 鹿沼土3 腐葉土1 3月~6月まで過リン酸石灰の1000倍液を10日/回、花後は15日/回施します。 肥料の成分は、三成分(N/窒素 P/リン K/カリウム)のうち 窒素とリン、特に窒素分を高くします。 あじさいの育て方で 良くある質問ベスト4 1 アジサイの剪定の時期を教えてください。 7月下旬から8月上旬頃に新しく伸びた枝を3~4節残して剪定することにより、花芽も充実します。 2 アジサイの鉢上げの用土について教えてください。 アジサイの用土は青色の品種は酸性、赤色の品種はやや酸性から中性のものを好みますが、ピートモス(酸性)や石灰(アルカリ性)などで調整します。 3 アジサイの植え付け時期を教えて下さい。 植え付けは落葉している時期がよいでしょう。寒さで害を受けることがあるので3月頃が適しています。梅雨時期では枝を強く切りつめて行います。 4 アジサイで花が咲かないのはどうしてでしょうか。 アジサイは品種により異なりますが、一般的に8月中旬以降に花芽が形成されます。花芽ができた後に剪定すると翌年花が咲きません。7月に花が咲き終わった後、剪定するのがよいでしょう。初夏を彩るアジサイを 自宅のお庭に 一つ 山紫陽花の魅力の一つとしまして 花の咲き方は中心部に小さな花が集まって咲き、 その周りを花弁状のガクである「装飾花」が取り囲むように咲きます。 花が小さく小型で、 庭植えはもちろん、鉢植えや盆栽、寄せ植えなどにも向きます。 一般に「アジサイ」として流通している手まり咲きのアジサイは、ガクアジサの装飾花が手まり状に変化した品種が西洋に渡って改良され 日本に逆輸入され、更に品種改良されて色や形が、「セイヨウアジサイ」と呼ばれています。 セイヨウアジサイは土質が酸性だと青味が強く、アルカリ性だと赤味が強く発色する性質を持つことを上手く利用して 美しい花色に調整されて鉢花として流通します。 しかし お庭に植えると、お庭の土質によって花色が変わり、次の年には「色の出方が こんな色じゃない」とがっかりすることも。 ヤマアジサイは、土質に左右されず花色が固定したものが多いので 中には色の変わるものもありますが お庭に植えてもイメージをそのままに楽しむことが出来るのも魅力です、 その代表的な 山紫陽花は「クレナイ」。白く咲き始め、咲き進むごとに真紅に変わる アジサイです 最も人気の山アジサイ! 咲き始めは真っ白だが徐々に赤くなり、最後は真っ赤に 暑さにも強く、丈夫な山アジサイ 山アジサイの系統は普通の西洋アジサイに比べて小型で、日本的な山あじさいの一つです。 クレナイはボリュームのある花木になるガク山アジサイの変種で、6月頃に白い花を咲かせ始め、次第に美しい紅色に変わります。長野県伊那の山で発見された品種で、ヤマアジサイの中でも最も人気の高い花です。 ユキノシタ科 落葉低木 耐陰性、耐寒性 花は白から濃赤に変わるアジサイ 花時期: 6月~7月 厳選の 山あじさい 大きさ 約 30センチ前後
2980 円 (税込 / 送料別)

タキイ種苗 水菜 たね赤軸ミズナ 種 『紅法師』 ATU145 タキイ種苗
※この種1mlあたり粒数の目安…250~400粒【この品種は品種登録されています】品種名:TTU491葉と葉柄のコントラストが美しい赤紫ミズナ!【特長】●鮮やかな赤紫色のミズナ葉柄が鮮やかな赤紫色に色づき、葉形に深い欠刻が入る。ポリフェノールの一種であるアントシアニンを多く含む。●くせのない食味シャキシャキとした食感でくせがなく、サラダをはじめ幅広く調理できる。●作りやすく作業性にすぐれる生育は旺盛で作りやすい早生種。立性で葉軸がしなやかなため収穫・調製作業が容易。●用途幅が広い用途や出荷形態にあわせて、ベビーリーフから株どりFG出荷まで幅広い栽培ができる。【栽培の要点】●発色安定のポイント基本的な栽培方法は、通常のミズナ栽培に準じるが、安定した発色にはアントシアニンを増加させるための光・風通し・気温・潅水管理が重要となる。●光を当てる葉軸部分に十分光が当たることが必要となる。草丈10~20cmでの収穫では条間15cm(株間1~2cm)、草丈30~40cmでは条間20cm(株間5~7cm)と広めの条間を設定する。●風通しを確保するハウス栽培では、草丈20cmを超えるステージから、日中の換気を積極的に行う。少量の栽培であれば、ハウスサイドや畝の外側の条での栽培が望ましい。●高温期の栽培は避ける高温期は発色が不安定となり、収穫後の店もちも低下するため、栽培を避ける。 ご注文の際は必ずお読みください 【商品の発送について】 ◆お取り寄せ品につき、出荷までに若干の日数を頂戴しております。通常2~7営業日程度の出荷となりますが、正月・盆・GW期間などはメーカー休業のため、さらに日数を頂戴する場合があります。 ◆商品は予告なしにメーカー在庫切れまたは廃盤になる可能性があり、発送までしばらくお待ちいただく場合や、キャンセルさせていただく場合があります(メールで連絡いたします)。 ◆ご注文の一部が在庫切れの場合、在庫のある商品を先に出荷し、在庫切れ品は入荷後の出荷とさせていただきます(後送分の送料は当店にて負担致します)。 ◆メール便は普通郵便を使用し、配達状況の追跡はできません。また、配達に2~5営業日程度かかり、土日祝日の配達はお休みとなりますので、余裕を持った注文をお願いします。 【種子について】 ◆ご注文時点でのお取り寄せとなりますので、ご注文のタイミングよっては種子の有効期限が短い商品となる場合があります。早すぎるご注文は避け、ご自身の播種時期に合わせたご注文をお願いします。 ◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽不良となる場合があります。 ◆栽培条件・天候等により生育に差が生じることがあり、また、結果が異なる場合があります。むやみな早まき遅まきを避け、適期の播種を心がけてください。 ◆種子の本質上、100%の純度は望めません。採種環境などにより異株が若干発生することがあります。 ◆商品のパッケージは、内容量の違いやデザインの変更などにより、掲載の写真と異なる場合があります。 ◆種子小袋の内容量は予告なく変更される場合があり、実際の内容量と若干異なる場合があります。 以上、ご注文に際し予めご了承下さい。
352 円 (税込 / 送料別)

大きな人参ってダメですか?良いですよね(^▽^)大型人参 紅奏(べにかなで)種子小袋(4ml.約800粒)
●にんじん●人参●ニンジン●にんじん●人参●ニンジン●にんじん● ~βカロチンを多量に含む!(*^▽^*)~ ニンジンは、カロチンを大量に含んでいる緑黄色野菜です。カロチンにはいくつかの種類がありますが、特にニンジンにはβカロチンが豊富です。 βカロチンは抗酸化作用を発揮して活性酸素のよる害を防ぐだけではなく、体内で必要な量だけビタミンAに変わって、皮膚や粘膜を健康に保つはたらきがあります。サプリメントのように摂取しすぎる事はありません。 金時ニンジンの赤みはカロチンではなく、トマトと同じリコピンという成分です。こちらも活性酸素を除去して生活習慣病の予防に役立ちます。
440 円 (税込 / 送料別)

サカタのタネ 中国野菜 たね中国野菜 種 『紅菜苔(こうさいたい)』 サカタのタネ
ハナナと同じ仲間で、花蕾と茎(トウ)を一緒に食用にします。甘みと特有の風味があります。【特長】1.ハナナと同じ仲間で、花蕾と茎(トウ)を一緒に食用にします。甘みと特有の風味があります。2.名前のとおり葉の根元やトウは赤紫色ですが、熱を加えると濃い緑色になります。【栽培の要点】トウが伸びてきて、1~2輪開花したころ、株元近くのポキッと折れるところで収穫します。葉のついたまま3~5cmに切り、熱した油で炒めると緑色に変わります。ゆがいてそのまま食べたり、軽く湯通しし、薄塩をして浅漬けにしてもおいしいです。秋まき栽培は1~2花開花したころ、下のほうの葉3枚くらい残して切りとって収穫すると、わき芽が出てきます。これを利用すると長期間収穫できます。 ご注文の際は必ずお読みください 【商品の発送について】 ◆お取り寄せ品につき、出荷までに若干の日数を頂戴しております。通常2~7営業日程度の出荷となりますが、正月・盆・GW期間などはメーカー休業のため、さらに日数を頂戴する場合があります。 ◆商品は予告なしにメーカー在庫切れまたは廃盤になる可能性があり、発送までしばらくお待ちいただく場合や、キャンセルさせていただく場合があります(メールで連絡いたします)。 ◆ご注文の一部が在庫切れの場合、在庫のある商品を先に出荷し、在庫切れ品は入荷後の出荷とさせていただきます(後送分の送料は当店にて負担致します)。 ◆メール便は普通郵便を使用し、配達状況の追跡はできません。また、配達に2~5営業日程度かかり、土日祝日の配達はお休みとなりますので、余裕を持った注文をお願いします。 【種子について】 ◆ご注文時点でのお取り寄せとなりますので、ご注文のタイミングよっては種子の有効期限が短い商品となる場合があります。早すぎるご注文は避け、ご自身の播種時期に合わせたご注文をお願いします。 ◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽不良となる場合があります。 ◆栽培条件・天候等により生育に差が生じることがあり、また、結果が異なる場合があります。むやみな早まき遅まきを避け、適期の播種を心がけてください。 ◆種子の本質上、100%の純度は望めません。採種環境などにより異株が若干発生することがあります。 ◆商品のパッケージは、内容量の違いやデザインの変更などにより、掲載の写真と異なる場合があります。 ◆種子小袋の内容量は予告なく変更される場合があり、実際の内容量と若干異なる場合があります。 以上、ご注文に際し予めご了承下さい。
275 円 (税込 / 送料別)

【種子】日光種苗 紅菜苔(コウサイタイ、ベニナバナ) 5mL 【1855】【秋】 【郵送対応】
特 性 ●トウ立ちした茎と、若い花のつぼみを食べる中国そ菜です。 ●1~2輪、花が咲いた頃、根元に近いところで切り取ります。 ●収穫した後も次から次へとワキ芽が伸び、1株より30殻0本のトウが 収穫できます。 ●トウは熱を加えると鮮緑色に変わり、油いためや煮食等に利用でき ます。 つくり方 畦巾70cm位に2条まきし、発芽後1~2回間引いて、株間を30cm位 にします。また苗床に播種し、本葉4~5枚の頃、畑に定植します。肥料 は、堆肥、油粕、元肥に、追肥は収穫のつど化成肥料等を与えます。 蒔き時期 4月上旬~10月下旬頃 (地方により異なりますから上記月日に頼らず 貴地の気候に合わせて栽培してください。) 収 穫 7月上旬~5月上旬頃 コウサイタイ中国野菜 紅 菜 苔 トウとつぼみを食する中国野菜、生育強く多収
220 円 (税込 / 送料別)
![【ミズナ】紅法師 【タキイ種苗】【PVP登録品種】(5ml)野菜種/水菜[春まき][秋まき]GF](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yonezawa/cabinet/tane01/10hamono/benihousi1.jpg?_ex=128x128)
NEW★アントシアニンを含みサラダに最適な赤紫ミズナ!【早生】【ミズナ】紅法師 【タキイ種苗】【PVP登録品種】(5ml)野菜種/水菜[春まき][秋まき]GF
●数 量:商品名に記載 ●生産地:ニュージーランド ●発芽率:80%以上 ●有効期限:2026年5月末日 ※この種子は農薬処理をしていません ※ご注文時、まきどきにご注意下さい。
316 円 (税込 / 送料別)

グラス パニカム ‘ヘビー メタル’
記事 ~2025年 9/30~ 大型でワイルドなグラスですが、ポットに閉じ込めて小さく作ると葉はあまり茂りません ポット内で根は張っており、庭植えにすると立派に茂ります 苗の見た目が小さいですが、ご容赦ください ■ イネ科 宿根草(耐寒性多年草 落葉性) ■ 学 名 : Panicum virgatum 'Heavy Metal' ■ 別 名 : スイッチグラス、パニクム ビルガツム(ヴィルガタム) など ■ 花 期 : 夏~秋 ■ 草 丈 : 80~160cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 50~80cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(主な原産地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 欧米で古くから愛されているグラス 株元から葉を直立させ、高く茂らせる様はオーナメンタルプランツとしてとてもおしゃれ 春夏は銀灰色の葉で、秋には色味のある穂をつけ、紅を帯びて紅葉する ~担当スタッフのコメント~ パニカムはキビの仲間で、直立し、乱れにくい美しい姿が特徴で、植栽に使いやすいグラスです。 切花でもおなじみのスモークグラスに代表されるように、細やかで美しい穂も魅力の一つです。 しかも本種はシルバーがかった葉色がきれいで(パニカムは緑葉が主です)性質は極めて強健、と好条件が揃っています。 春、夏はシルバーリーフが楽しめて、秋は穂が黄金色になり、冬の枯れ色もおしゃれで周年観賞価値があり、ガーデンに季節感を出してくれます。 背が高くなるグラスですからガーデンの後方に背景としても一年中、他の草花の演出に役立ってくれます。ススキなどのように倒れてこない扱いの良さもおすすめの理由です。 本種ヘビーメタルは面白い名前もインパクトがありますが、名前に負けない優秀なグラスで、海外でもパニカムの定番として親しまれています。 シルバーの葉がしゃきっと真っ直ぐ立ち、非常にオーナメンタルで格好良さのある草姿です。 ↑秋になると穂がドライフラワーのようになります ↑落葉するまで姿良く、乱れません 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 土 壌 肥沃 ■■□□□□ やせ地 ※やせ気味の土壌を好む 多湿 ■■□□□□ 乾燥地 ※乾きやすい土壌を好む 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 乾き気味の方がより 葉色が濃く発色します 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが水分が多かったり多肥であると葉色が出にくい 剪 定 伸びすぎて姿が乱れたら株元まで短く切ると、再び芽吹き、姿が整う。 冬は地上部が落葉します。ウインターガーデンに 観賞できるのでそのままでも良いですが春の芽吹きまでには地際でカットしておきます。 肥 料 不要 (徒長するので、なるべく与えない) 増 殖 株分け 実生 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~生育中 秋~冬 紅葉中 冬~春 低温管理しておりますので、 こちら寒冷地では冬から早春は地上部落葉中です ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
660 円 (税込 / 送料別)