「全カテゴリ」の商品をご紹介します。

恐竜好きにはたまらない自由帳【国立科学博物館 監修】セレクト学習帳 自由帳 恐竜 文運堂 KE-63
商品情報サイズB5(179W×252H)枚数30枚注意事項モニターの発色具合によって実際の物と色合いが異なる場合がございます。
200 円 (税込 / 送料別)
![考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1567/neobk-2675330.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。<収録内容>たべもののおはなし-おすしはどんなさかなだったの?おすしたちのむかしばなしこんちゅうのおはなし-なんでチョウはきれいなの?チョウのそめものやさんからだのおはなし-おならがくさいのはなんで?ステーキくんききいっぱつ!うちゅうのおはなし-なぜつきはかたちがかわるの?おつきさまかじられちゃった!くらしのおはなし-ひこうきはどうしてとべるの?ひこうきになりたいな!こんちゅうのおはなし-カブトムシとクワガタムシつよいのはどっち?カブクワがっせんたべもののおはなし-おいもはなぜつちにうまってるの?おいものおんせんからだのおはなし-あまいものをたべるとむしばになるの?つくっちゃうぞ!むしばごてんたべもののおはなし-なつにイチゴがうっていないのはなぜ?いちごおうこくのいちごひめどうぶつのおはなし-なぜカタツムリにはカラがあるの?カタツムリえんそくにいく〔ほか〕<アーティスト/キャスト>国立科学博物館(演奏者) 山下美樹(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2675330Yamashita Miki / Saku Kokuritsu Kagaku Hakubutsukan / Kanshu / Kangaeru Chikara Wo Sodate Muyomikikasemotto! Kagaku No Ohanashi 25メディア:本/雑誌重量:511g発売日:2021/11JAN:9784791630684考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修2021/11発売
1650 円 (税込 / 送料別)

恐竜好きにはたまらない自由帳【国立科学博物館 監修】セレクト学習帳 自由帳 恐竜 文運堂 KE-60
商品情報サイズB5(179W×252H)枚数30枚注意事項モニターの発色具合によって実際の物と色合いが異なる場合がございます。
200 円 (税込 / 送料別)

国立科学博物館のひみつ 地球館探検編/成毛眞/国立科学博物館【1000円以上送料無料】
著者成毛眞(著) 国立科学博物館(監修)出版社ブックマン社発売日2017年03月ISBN9784893088772ページ数231Pキーワードこくりつかがくはくぶつかんのひみつちきゆうかん/た コクリツカガクハクブツカンノヒミツチキユウカン/タ なるけ まこと こくりつ/かが ナルケ マコト コクリツ/カガ9784893088772内容紹介リニューアル後の地球館を中心に、研究者に聞いた科博の見どころ&遊びどころがいっぱい!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 地球館探検ガイド(地球史を体感し生物の多様性に触れる/暮らしのなかの科学技術/世界の動物たちに会う/科博の恐竜コレクション/46億年の生命進化/宇宙と物質の関係/屋上の憩いスペース)/2 ナショナルセンターとしての科博のこれからと新たな試み(博物館を遊び場に-親と子のたんけんひろばコンパス/コミュニケーションで理解を深める-かはくのモノ語りワゴン/開かれた科学の現場-3万年前の航海 徹底再現プロジェクト)/対談 成毛眞×藤野公之副館長-科博は進化しつづける-あとがきにかえて
1980 円 (税込 / 送料込)

植物園へようこそ 岩波科学ライブラリー / 国立科学博物館筑波実験植物園 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細緑と花に癒され、時には奇妙な姿や強烈な匂いに驚かされる--世界の植物が大集合している植物園のとっておきの楽しみ方を研究者が語ります。進化の秘密にふれる展示の表側だけでなく、植物を集めて育て、調べて守る、知られざる裏側の奮闘まで熱く紹介。植物園の活動全体を知って、きっと・もっと好きになるガイドブック。
1650 円 (税込 / 送料別)

(未使用切手シート)【記念切手】 国立科学博物館100年 50円切手シート 昭和52年(1977年)発行【切手シート】
【未使用記念切手シート】 ※必ずお読みください※ ○未使用の美品ですが、人手を経た品であるため、「完全無欠」の品ではありません。 ・広範囲に及ぶシミや、大きな破れ等があるものは排除していますが、小さなシミ、カドの折れなどの小さな欠点がある場合があります。 ・特に乾燥による丸まりは多くの品に見られます。 ご注文の際は上記の点をご了承の上、お買い求めください。
1540 円 (税込 / 送料別)

ぐんぐん考える力を育むかがくクイズブック/国立科学博物館【3000円以上送料無料】
著者国立科学博物館(ほか監修)出版社西東社発売日2024年11月ISBN9784791633135ページ数319Pキーワードぐんぐんかんがえるちからおはぐくむかがくくいず グングンカンガエルチカラオハグクムカガククイズ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784791633135内容紹介================== あそぶほどに科学が好きになる! 人気シリーズから生まれたクイズブック ================== 大人気「かがくのお話」シリーズから 待望のクイズブックが誕生しました! お子さんの、身近なものへの 「なぜ?」「どうして?」 という疑問をすくいあげて科学の芽を育て、 その芽をぐんぐんのばそうというのが 「かがくのお話」シリーズの目指すところ。 クイズブックでも ●身近なものをおもしろがること ●なぜなのか考えてみること ●答えを知ってさらに興味をもつこと を大事にしました。 たべもの・からだ・どうぶつ・しょくぶつ・むし・ きょうりゅう・くらし・ちきゅう・うちゅう 科学オールジャンルからたっぷり300問! イラストや写真ももりだくさんで、 家族でわいわいあそんでも、 ひとりで読んでもたのしめます。 文章はすべて分かち書き、 漢字はすべてふりがなつきです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たべものクイズ/からだクイズ/どうぶつクイズ/しょくぶつクイズ/むしクイズ/きょうりゅうクイズ/くらしとちきゅうクイズ/うちゅうクイズ
1540 円 (税込 / 送料別)

自然科学30のなぜ?どうして? 国立科学博物館の展示から/国立科学博物館【1000円以上送料無料】
著者国立科学博物館(編著)出版社さ・え・ら書房発売日2010年08月ISBN9784378039121ページ数172Pキーワードしぜんかがくさんじゆうのなぜどうしてこくりつ シゼンカガクサンジユウノナゼドウシテコクリツ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784378039121内容紹介標本、ひとつひとつにそれぞれストーリーがある。東京・上野の国立科学博物館のたくさんの展示の中から、特に知っておきたいもの30を選び、担当した研究者がていねいに語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次消えたニホンオオカミ/日本の精密機械技術の粋、からくり人形と万年時計/日本で最初のテレビジョン/日本初の人工衛星「おおすみ」とラムダ・ロケット用ランチャー/世界最大のカニ、タカアシガニ/全長八メートルを超えるダイオウイカ/シメコロシノキは本当に「絞め殺す」のか?/ヒマラヤの高山植物、セイタカダイオウ/ジャイアントパンダ/生きている化石、シーラカンス〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料込)
![こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本 [ 国立科学博物館理学研究部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7674/9784862557674_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本 [ 国立科学博物館理学研究部 ]
国立科学博物館理学研究部 ライブ カンゼンコドモチガクワタシタチガクラスチキュウノコトガワカルホン コクリツカガクハクブツカンリガクケンキュウブ ライブ 発行年月:2025年07月03日 予約締切日:2025年06月03日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784862557674 本 絵本・児童書・図鑑 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
1331 円 (税込 / 送料別)

考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25/山下美樹/国立科学博物館【3000円以上送料無料】
著者山下美樹(作) 国立科学博物館(監修)出版社西東社発売日2021年12月ISBN9784791630684ページ数263Pキーワードかんがえるちからおはぐくむよみきかせもつとかがく カンガエルチカラオハグクムヨミキカセモツトカガク やました みき こくりつ/かが ヤマシタ ミキ コクリツ/カガ9784791630684内容紹介=================== 国立科学博物館監修! 大人気かがくえほん第3弾! =================== まず絵本形式の物語をたのしみ、 そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、 大好評かがくえほんシリーズ第3弾です。 <たのしむ→わかる→やってみる> 本シリーズならではの 3ステップを踏むことで、 お子さんのなかの科学のタネが芽を出し ぐんぐんと育ちます。 ☆おすしは昔どんな魚だったの? ☆おならがくさいのはなんで? ☆飛行機はどうして飛べるの? ☆ケガをすると血がでるのはなんで? … 今回もたのしいお話がいっぱい! 身近な「なぜ?」「どうして?」をひもときます。 知れば知るほど世界はおもしろい。 そんな知るよろこび・考えるよろこびを お子さんと体験してみませんか? ●第3弾は第1弾とおなじく科学全般! どうぶつ/しょくぶつ/こんちゅう/からだ/ たべもの/くらし/うちゅう/ちきゅう ●お誕生日やクリスマス、 入園入学のプレゼントにぴったり ●対象年齢:3才~小学校低学年 ・よみきかせるなら3才から ・自分でよむなら6才から ※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、 図解ページは漢字まじりですが総ルビです※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たべもののおはなし-おすしはどんなさかなだったの?おすしたちのむかしばなし/こんちゅうのおはなし-なんでチョウはきれいなの?チョウのそめものやさん/からだのおはなし-おならがくさいのはなんで?ステーキくんききいっぱつ!/うちゅうのおはなし-なぜつきはかたちがかわるの?おつきさまかじられちゃった!/くらしのおはなし-ひこうきはどうしてとべるの?ひこうきになりたいな!/こんちゅうのおはなし-カブトムシとクワガタムシつよいのはどっち?カブクワがっせん/たべもののおはなし-おいもはなぜつちにうまってるの?おいものおんせん/からだのおはなし-あまいものをたべるとむしばになるの?つくっちゃうぞ!むしばごてん/たべもののおはなし-なつにイチゴがうっていないのはなぜ?いちごおうこくのいちごひめ/どうぶつのおはなし-なぜカタツムリにはカラがあるの?カタツムリえんそくにいく〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)

西東社 考える力を育むよみきかせ【3980円以上送料無料】考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25/山下美樹/作 国立科学博物館/監修
考える力を育むよみきかせ 西東社 科学 263P 21cm カンガエル チカラ オ ハグクム ヨミキカセ モツト カガク ノ オハナシ ニジユウゴ カンガエル/チカラ/オ/ハグクム/ヨミキカセ/モツト/カガク/ノ/オハナシ/25 ヤマシタ,ミキ コクリツ/カガク/ハクブツカン
1650 円 (税込 / 送料別)

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本/国立科学博物館理学研究部/ライブ【1000円以上送料無料】
著者国立科学博物館理学研究部(監修) ライブ(著)出版社カンゼン発売日2025年07月ISBN9784862557674ページ数127Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもちがくわたしたちがくらすちきゆうの コドモチガクワタシタチガクラスチキユウノ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784862557674内容紹介地球のメカニズムを知れば地震と火山の国「日本」がわかる「地学」から地球を知って、日本列島のしくみを知ろう「地学」は、私たち人類が暮らしている地球全般について知るための学問です。その範囲は非常に広く、宇宙の誕生から始まって太陽系と地球の成り立ち、地球の構造、海と大気の仕組みといった壮大な話から、身の回りにある土や石のこと、文明を支えている鉱物資源やエネルギー資源のこと、地震や火山といった自然災害のこと、日々の天気や季節の変化といった生活に深く関係する身近な話まで、実に多岐にわたります。つまり、地学は人類が暮らす地球の環境や自然のすべてを網羅する非常に幅の広い学問であり、その知識は必ず役に立ちます。そこで本書では、中学から学び始める「地学」の内容を、小学生でも理解できるようにできるだけ平易に解説していきます。地学で扱う話題は、さまざまな自然現象、自然災害を理解する助けとなり、多くの学問分野への興味を掻き立ててくれるものです。本書を通じて、私たちが暮らす地球のことを知り、地学に興味を持ってもらえるはずです。<もくじ>はじめに 地球のさまざまな動きを学ぶのが「地学」第1章 私たちが暮らす地球について考えてみよう!そもそも地球ってなんだろう?私たちが立っている地面のこと知ってる?海と空って不思議に思おもわない?天気はどうして変わるの? ……など第2章 地球って実はこんな星地球はゆでたまごのような3層構造地球の内部はやわらかいお餅のように動いている地球が大きな磁石って本当?地球は大きな板に覆われているプレートはずっと動いている! ……など第3章 地面の下ってどうなっているんだろう?地面ってなにからできているの?土っていったいなんだろう?岩や石ってなんだろう?いろいろな岩石を見てみよう!岩石のもとになる鉱物鉱物はなんと5000種類もある! ……など第4章 地震と噴火はなぜ起きる?巨大地震はプレートが原因で起きる地震の原因はプレートだけじゃない地面がどれだけ揺れたかを表す「震度」地震のエネルギーを表す「マグニチュード」どうして地震で津波が起きるの?火山はどうして噴火するの? ……など第5章 日本列島のことを知ろう!4つのプレートがひしめく日本列島日本列島の真ん中には大きな溝がある回りながら合体して今の形になった!?伊豆半島は日本に突き刺さった!?関東から九州まで続く巨大地層境界西日本は南北で成り立ちが違う ……など※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 / 国立科学博物館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?そばとうどんがガチ相撲?トリケラトプスになっちゃった!みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。目次 : しょくぶつのおはなし-どんぐりのなかまってなにがある?どんぐりくらべ/ こんちゅうのおはなし-かにさされるとなんでかゆくなるの?ちをもらいにきましたよ/ たべもののおはなし-なっとうはなんでネバネバするの?なっとうねばえもん/ しょくぶつのおはなし-まめをまいたらどうなるの?おまめをたくさんたべたいな/ どうぶつのおはなし-むかしどんなきょうりゅうがいたの?ふしぎなきょうりゅうはくぶつかん/ くらしのおはなし-うんちはどこへいくの?うんちくんのぼうけん/ どうぶつのおはなし-どうぶつのしっぽのやくわりは?だれかさんのしっぽみーつけた/ からだのおはなし-なみだはどうしてでるの?なみだせんしマモルンダー/ どうぶつのおはなし-さかなはみずのなかでくるしくないの?きんぎょとなかよくなりたいな/ こんちゅうのおはなし-テントウムシはどんなくらし?テントウムシななほしぐみ〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)

KADOKAWA 角川まんが超科学シリーズ D2【3980円以上送料無料】どっちが強い!?A(エース) 2/エアーチーム/まんが 国立科学博物館/監修 〔スペンサー倫亜/編集・翻訳〕
角川まんが超科学シリーズ D2 KADOKAWA 科学 154P 19cm ドツチ ガ ツヨイ エ-ス 2 2 ドツチ ガ ツヨイ エ- 2 2 ドツチ/ガ/ツヨイ/A 2 2 カドカワ マンガ チヨウカガク シリ-ズ D-2 ムジントウ デ ロボ バトル エア-/チ-ム コクリツ/カガク/ハクブツカン スペンサ-,トモエ SPENCER,TOMOE レツドコ-ド REDCODE
1188 円 (税込 / 送料別)
![ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1398/neobk-2429373.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?そばとうどんがガチ相撲?トリケラトプスになっちゃった!みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。<収録内容>しょくぶつのおはなし-どんぐりのなかまってなにがある?どんぐりくらべこんちゅうのおはなし-かにさされるとなんでかゆくなるの?ちをもらいにきましたよたべもののおはなし-なっとうはなんでネバネバするの?なっとうねばえもんしょくぶつのおはなし-まめをまいたらどうなるの?おまめをたくさんたべたいなどうぶつのおはなし-むかしどんなきょうりゅうがいたの?ふしぎなきょうりゅうはくぶつかんくらしのおはなし-うんちはどこへいくの?うんちくんのぼうけんどうぶつのおはなし-どうぶつのしっぽのやくわりは?だれかさんのしっぽみーつけたからだのおはなし-なみだはどうしてでるの?なみだせんしマモルンダーどうぶつのおはなし-さかなはみずのなかでくるしくないの?きんぎょとなかよくなりたいなこんちゅうのおはなし-テントウムシはどんなくらし?テントウムシななほしぐみ〔ほか〕<アーティスト/キャスト>山下美樹(演奏者) 国立科学博物館(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2429373Yamashita Miki / Saku Kokuritsu Kagaku Hakubutsukan / Kanshu / Gungun Atama No Yoi Ko Ni Sodatsu Yomi Kikase Kagaku No Ohanashi 25メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/11JAN:9784791628339ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25[本/雑誌] / 山下美樹/作 国立科学博物館/監修2019/11発売
1650 円 (税込 / 送料別)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25/山下美樹/国立科学博物館【3000円以上送料無料】
著者山下美樹(作) 国立科学博物館(監修)出版社西東社発売日2019年12月ISBN9784791628339ページ数263Pキーワードぐんぐんあたまのよいこにそだつ グングンアタマノヨイコニソダツ やました みき こくりつ/かが ヤマシタ ミキ コクリツ/カガ9784791628339内容紹介===================国立科学博物館監修!いままでにない科学絵本===================☆ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?☆そばとうどんがガチ相撲?☆トリケラトプスになっちゃった! どれもこれも、おもしろい物語ばっかり!まず絵本形式の物語をたのしみ、そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、いままでにないタイプの科学絵本ができあがりました。25話の物語はすべて、子どもにとって身近な科学トピックを題材にしたものです。たのしむ→わかる→やってみる3ステップを踏むことでお子さんのなかの科学のタネが芽を出し、ぐんぐんと育ちます。●昆虫・動物・植物・空・地球・ くらし・人体・食べもの 身近ななんで?どうして?を物語に●お誕生日やクリスマス、 入園入学のプレゼントにぴったり●対象年齢:3才~小学校低学年・よみきかせるなら3才から・自分でよむなら6才から※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、 図解ページは漢字まじりですが総ルビです※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次しょくぶつのおはなし-どんぐりのなかまってなにがある?どんぐりくらべ/こんちゅうのおはなし-かにさされるとなんでかゆくなるの?ちをもらいにきましたよ/たべもののおはなし-なっとうはなんでネバネバするの?なっとうねばえもん/しょくぶつのおはなし-まめをまいたらどうなるの?おまめをたくさんたべたいな/どうぶつのおはなし-むかしどんなきょうりゅうがいたの?ふしぎなきょうりゅうはくぶつかん/くらしのおはなし-うんちはどこへいくの?うんちくんのぼうけん/どうぶつのおはなし-どうぶつのしっぽのやくわりは?だれかさんのしっぽみーつけた/からだのおはなし-なみだはどうしてでるの?なみだせんしマモルンダー/どうぶつのおはなし-さかなはみずのなかでくるしくないの?きんぎょとなかよくなりたいな/こんちゅうのおはなし-テントウムシはどんなくらし?テントウムシななほしぐみ〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)

くらべてわけてならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの 科博の絵本 / 国立科学博物館 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細きょうはなにとであえるかな?博物館のヒミツがわかる親子で楽しむ絵本。
1540 円 (税込 / 送料別)
![日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて [ 国立科学博物館産業技術史資料情報センター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0683/9784634150683.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて [ 国立科学博物館産業技術史資料情報センター ]
未来技術遺産のすべて 国立科学博物館産業技術史資料情報センター 山川出版社(千代田区)ニホン ノ モノズクリ イサン コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュ 発行年月:2015年04月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784634150683 1 映像・情報・コンピュータ/2 電気・電力/3 産業機械/4 自動車・船・一般機械/5 金属/6 化学/7 繊維・紙・木材/8 鉱業・建設・窯業/9 食品・農林漁業 日本の「産業技術」は、いかにして世界有数になりえたかー「蚊取線香」から「ウォークマン」「写ルンです」まで…国立科学博物館登録の「未来技術遺産」からわかる、日本で生まれた技術革新の歴史。2008ー2014年度登録の「未来技術遺産」(重要科学技術史資料)をすべて収録。「未来技術遺産」の登録分野ごとに年表、コラムで解説。理系でなくてもわかる。 本 科学・技術 工学 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![生物の形や能力を利用する学問バイオミメティクス 生物の形や能力を利用する学問 (国立科学博物館叢書) [ 篠原現人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0981/9784486020981.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生物の形や能力を利用する学問バイオミメティクス 生物の形や能力を利用する学問 (国立科学博物館叢書) [ 篠原現人 ]
生物の形や能力を利用する学問 国立科学博物館叢書 篠原現人 野村周平 東海大学出版部セイブツノカタチヤノウリョクヲリヨウスルガクモンバイオミメティクス シノハラゲント ノムラシュウヘイ 発行年月:2016年03月29日 ページ数:151p サイズ:全集・双書 ISBN:9784486020981 篠原現人(シノハラゲント) 国立科学博物館・動物研究部脊椎動物研究グループ・研究主幹。北海道大学総合博物館・資料部・研究員。北海道大学大学院水産科学研究科博士後期課程修了(水産学博士)。専門は魚類系統分類学 野村周平(ノムラシュウヘイ) 国立科学博物館・動物研究部陸生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。九州大学大学院・比較社会文化研究院・客員准教授。九州大学大学院博士後期課程単位取得退学(農学博士)。専門は昆虫分類学、生物多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 バイオミメティクスとは何か?(バイオミメティクスの定義と歴史、将来への展望/生物多様性とバイオミメティクス)/第2章 歩行する生物に学ぶ(昆虫の生息場所の多様性/歩くために必要な摩擦や接着/バイオミメティクスの視点から気になる昆虫の微細構造)/第3章 遊泳生物にみられる工夫(魚類のかたちと生息環境/水の抵抗はなぜ生じるのか/バイオミメティクスで注目される海洋生物の機能や構造)/第4章 飛翔からわかること(生物飛翔の原理/飛翔の進化と多様性/バイオミメティクスの観点から見た鳥類の飛翔適応)/第5章 科学や人の生活に役立つ生物学情報(バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法/厳しい環境制約の中で心豊かな暮らしをつくるバイオミメティクス) 生物の形態や構造、機能から現代社会のさまざまな問題(環境問題、エネルギー問題など)の解決策のヒントを探る。バイオミメティクス(生物模倣技術)研究の最前線。 本 科学・技術 生物学
3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 どっちが強い!?A(3) 海賊船の野望をあばけ 角川まんが超科学シリーズ/スライウム(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)
スライウム(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)販売会社/発売会社:KADOKAWA発売年月日:2023/07/05JAN:9784041132401
1028 円 (税込 / 送料別)

大英自然史博物館の《至宝(トレジャーズ)》250/大英自然史博物館/国立科学博物館/武井摩利【3000円以上送料無料】
著者大英自然史博物館(編) 国立科学博物館(日本語版監修) 武井摩利(訳)出版社創元社発売日2017年03月ISBN9784422440088ページ数267Pキーワードだいえいしぜんしはくぶつかんのとれじやーずにひやく ダイエイシゼンシハクブツカンノトレジヤーズニヒヤク だいえい/しぜんし/はくぶつか ダイエイ/シゼンシ/ハクブツカ9784422440088内容紹介大英自然史博物館の収蔵品は、自然科学標本のみならず絵画、書籍を含む世界で最も大規模かつ最も重要な自然史関連コレクションの一つである。本書は、そのたぐいまれな収蔵品から特に際立つ物を選んでフルカラー写真で紹介。学術的重要性、息をのむ美しさ、ときには面白いエピソードを持っているからなど、コレクションを知りつくした研究者や学芸員が、自然界の驚異への讃歌をうたいあげるTreasures〈至宝〉を選び出した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次建物/ライブラリー/植物学/古生物学/昆虫学/動物学/鉱物学/標本情報の詳細
3960 円 (税込 / 送料込)
![くらしを変えた日本の技術 未来技術遺産でわかる工業の歩み 1[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1269/neobk-2313227.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】くらしを変えた日本の技術 未来技術遺産でわかる工業の歩み 1[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1章 人のかわりに衣類を洗う洗たく機(日本初の電気で動く洗たく機!国産一号かくはん式電気洗たく機電気洗たく機は、こんな仕組みで動いている!国産一号かくはん式電気洗たく機から生活はこう変わった! ほか)2章 人がいなくても商品が買える自動販売機(日本に自動販売機を広めた!ふん水型飲料用自動販売機飲みものの自動販売機は、こんな仕組みで動いている!ふん水型飲料用自動販売機から生活はこう変わった! ほか)3章 仕事やくらしを助ける機械ロボット(日本初の産業用ロボット!川崎ユニメート2000型ロボットは、こんな仕組みで動いている!川崎ユニメート2000型から生活はこう変わった! ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2313227Kokuritsu Kagaku Hakubutsukan Sangyo Gijutsu Shi Shiryo Joho Center / Kanshu / Kurashi Wo Kaeta Nippon No Gijutsu Mirai Gijutsu Isan De Wakaru Kogyo No Ayumi 1メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/12JAN:9784774328058くらしを変えた日本の技術 未来技術遺産でわかる工業の歩み 1[本/雑誌] / 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修2018/12発売
3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 どっちが強い!?A(2) 無人島でロボバトル! 角川まんが超科学シリーズ/レッドコード(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)
レッドコード(著者),国立科学博物館(監修),エアーチーム(漫画)販売会社/発売会社:KADOKAWA発売年月日:2022/11/16JAN:9784041126554
907 円 (税込 / 送料別)

日本のものづくり遺産 未来技術遺産のすべて/国立科学博物館産業技術史資料情報センター【1000円以上送料無料】
著者国立科学博物館産業技術史資料情報センター(監修)出版社山川出版社発売日2015年04月ISBN9784634150683ページ数231Pキーワードにほんのものずくりいさんみらいぎじゆついさん ニホンノモノズクリイサンミライギジユツイサン こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン BF34319E9784634150683内容紹介日本の「産業技術」は、いかにして世界有数になりえたか-「蚊取線香」から「ウォークマン」「写ルンです」まで…国立科学博物館登録の「未来技術遺産」からわかる、日本で生まれた技術革新の歴史。2008‐2014年度登録の「未来技術遺産」(重要科学技術史資料)をすべて収録。「未来技術遺産」の登録分野ごとに年表、コラムで解説。理系でなくてもわかる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 映像・情報・コンピュータ/2 電気・電力/3 産業機械/4 自動車・船・一般機械/5 金属/6 化学/7 繊維・紙・木材/8 鉱業・建設・窯業/9 食品・農林漁業
1980 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】菌類のふしぎ 形とはたらきの驚異の多様性 国立科学博物館/編 細矢剛/責任編集菌類のふしぎ 形とはたらきの驚異の多様性 国立科学博物館/編 細矢剛/責任編集
■ISBN:9784486020264★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名菌類のふしぎ 形とはたらきの驚異の多様性 国立科学博物館/編 細矢剛/責任編集フリガナキンルイ ノ フシギ カタチ ト ハタラキ ノ キヨウイ ノ タヨウセイ コクリツ カガク ハクブツカン ソウシヨ 9著者名国立科学博物館/編 細矢剛/責任編集出版年月201406出版社東海大学出版部大きさ221P 27cm
3080 円 (税込 / 送料別)

国立科学博物館叢書 9菌類のふしぎ 形とはたらきの驚異の多様性/国立科学博物館/細矢剛【3000円以上送料無料】
著者国立科学博物館(編) 細矢剛(責任編集)出版社東海大学出版部発売日2014年06月ISBN9784486020264ページ数221Pキーワードきんるいのふしぎかたちとはたらきの キンルイノフシギカタチトハタラキノ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784486020264内容紹介国立科学博物館叢書第9巻「菌類のふしぎ」の第二版。この一冊で菌類の分類・生態の基礎から最新の情報を学ぶことができる。特にツボカビ類や関係の菌について増補・改訂した。菌類の文化史から自然史までの菌類のエンサイクロペディア。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 菌類を科学する(菌類とは/菌類の多様性/多芸な菌類の生活/菌類を研究する:博物館と菌類研究)/第2部 菌類と私たちの生活(菌類と人間/菌類が育てる森/人間の食生活と菌類/菌類のバイオテクノロジー)
3080 円 (税込 / 送料込)

KADOKAWA 角川まんが超科学シリーズ D3【3980円以上送料無料】どっちが強い!?A(エース) 3/エアーチーム/まんが 国立科学博物館/監修 〔スペンサー倫亜/編集・翻訳〕
角川まんが超科学シリーズ D3 KADOKAWA 科学 152P 19cm ドツチ ガ ツヨイ エ-ス 3 3 ドツチ ガ ツヨイ エ- 3 3 ドツチ/ガ/ツヨイ/A 3 3 カドカワ マンガ チヨウカガク シリ-ズ D-3 カイゾクセン ノ ヤボウ オ アバケ エア-/チ-ム コクリツ/カガク/ハクブツカン スペンサ-,トモエ SPENCER,TOMOE スライウム SLAIUM
1188 円 (税込 / 送料別)

〈標本〉の発見 科博コレクションから/国立科学博物館【1000円以上送料無料】
著者国立科学博物館(編著)出版社国書刊行会発売日2023年11月ISBN9784336075635ページ数159Pキーワードひようほんのはつけんかはくこれくしよんから ヒヨウホンノハツケンカハクコレクシヨンカラ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784336075635内容紹介日本随一のコレクション数を誇る国立科学博物館--美しい標本、それぞれのストーリー。科博の研究者14名がこだわり選んだ、絶滅種、絶滅危惧種を中心に150種超。四季折々の自然豊かな環境に、生物多様性を誇る日本列島。トキ、ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、クニマス、冬虫夏草、タガメ……美しいカラー図版に、それぞれの種にまつわるエピソードを添えて、絶滅の物語、復活の物語、科学の最前線を知る。種の保全につながる標本を「再発見」し、未来につなげる、日本列島の生物多様性をさぐるヴィジュアルブック。※国立科学博物館の企画展「発見! 日本の生物多様性」(2021年)を再編集して成書化。※恐竜を含む古生物、岩石・鉱物、理工学機器類の標本は扱っていません【「はじめに」より】 国立科学博物館は、ヒトを除く現生生物だけで約450万点の標本と生きている植物を保有しています。すべての標本には採集から研究への活用に至るまで豊富なストーリーが伴っているはずですが、点数が膨大なために掘り下げて紹介できる機会はなかなかめぐってきません。本書では「日本の生物多様性保全」を切り口に、それを考えていくうえで重要な役割を担う標本を厳選しました。 1章()では、日本において絶滅判定を受けた生物を紹介します。2章()では、いったん絶滅宣言が出されたものの野生個体が再発見された種を紹介します。3章()では、絶滅寸前種(絶滅危惧種の中でも、特に絶滅のおそれの高いもの)をとりまく状況を生物群ごとに見ていきます。4章()では、ヒトの営みに翻弄されて生息状況が大きく変わってしまった生物をとりあげます。5章()では、標本とリビングコレクションが互いに補い合って生物多様性保全に貢献している事例を見ていきます。最後の6章()では標本を活用した新展開をいくつかの成功事例で紹介します。〈監修・執筆者〉◎海老原 淳国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ研究主幹◎遊川知久国立科学博物館植物研究部多様性解析・保全グループ長◎中江雅典国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹◎細矢 剛国立科学博物館植物研究部植物研究部長◎吉川夏彦国立科学博物館動物研究脊椎動物研究グループ研究員◎神保宇嗣国立科学博物館標本資料センター副コレクションディレクター【国立科学博物館動物研究部】井手竜也(陸生無脊椎動物研究グループ研究員)川田伸一郎(脊椎動物研究グループ研究主幹)田島木綿子(脊椎動物研究グループ研究主幹)西海 功(脊椎動物研究グループ研究主幹)長谷川和範(海生無脊椎動物研究グループ研究主幹)【国立科学博物館植物研究部】奥山雄大(多様性解析・保全グループ研究主幹)田中法生(多様性解析・保全グループ研究主幹)保坂健太郎(菌類・藻類研究グループ研究主幹)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 幻となった生き物/2 再発見と復活/3 絶滅寸前種/4 ヒトと生き物/5 リビングコレクション/6 標本の挑戦
2970 円 (税込 / 送料込)