「陶芸 > 釉薬」の商品をご紹介します。

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/白萩釉 20kg 灰釉薬A(粉末釉薬)
焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・乳白の半艶消し釉薬です。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・56調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。
24200 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ 青磁釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703065.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】色の濃淡は施釉の厚さにより異なります。厚ければ濃色に、薄ければ淡色になります。[陶芸 釉薬] Iシリーズ 青磁釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●色の濃淡は施釉の厚さにより異なります。厚ければ濃色に、薄ければ淡色になります。 焼成温度 1220~1280℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化× 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
2151 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】油滴天目釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・釉面に斑文のできやすい釉薬です。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。
12188 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ クリア赤色釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703169.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】クリアな赤色の釉です。[陶芸 釉薬] Iシリーズ クリア赤色釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●クリアな赤色の釉です。 焼成温度 1180~1250℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元〇 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
5149 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/チタンマット釉 2リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・結晶系のマット釉で、赤土に使うと面白いです。 温度の上げ過ぎにご注意下さい。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
3652 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/楽焼 釉薬】楽焼色釉薬(粉末) 黒 500g
ツバメ印の楽焼用色釉薬です。 施釉後800℃前後で焼成してください。楽焼き釉薬の使い方1.粉末の楽焼釉薬を溶くための「CMC溶液」を作ります。 水150mlに対してCMC粉末を3gの割合で加えます。混ざりにくいので微量ずつ撹拌しながら添加していきます。(一昼夜放置すると自然に溶けていきます。) 2.筆塗りの場合の溶き方 上記で作ったCMC溶液150mlに対して、粉末楽焼用絵具500gの割合で溶きます。CMC溶液を乳鉢に取り、少しずつ粉末を加え良く擦っていきます。仕上がりは「天ぷらの衣」といった感じです。 3.浸し掛けの場合の溶き方 筆塗り用の要領で作った物に対して、350mlの水を加えよく撹拌します。楽焼き用の素焼き素地について半磁器土をおすすめしますが、土物、磁器物への使用も可能です。いずれにしても貫入は生じます。焼き上がりの強度を出すため、素焼き温度は1050~1100℃で行ってください。描き方1.絵付けをされる場合は、下絵具で素焼き素地に描いてください。絵具の厚塗りは釉飛びを招きます。 楽焼釉薬を筆塗りする場合は1~2mmの厚みで、描くというよりは付けていくといった感じで彩色します。 2.釉薬を塗る時は筆を強くこすり付けると描いた絵柄がニジミます。 3.浸しがけの場合は1mm強がベストです。 4.絵付けは、釉薬を塗ってから(乾燥後)上絵具を使って細かい絵付けをすることもできます。焼き方 良く乾燥させてから焼いてください。時間当たり100~200℃の昇温、4~8時間程度で指定の温度まで上げ、目的温度に到達したら10~20分キープして終了。素地にもよりますが800℃の炉に入れてキープし引き出して急冷して焼成する方法もあります。耐急熱急冷土を使ってください。キープ時間は釉の融け具合を見て判断します。
4950 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Lシリーズ 志野釉 1kg](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0713039.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】風化長石を使用した感じに仕上げた志野釉です。[陶芸 釉薬] Lシリーズ 志野釉 1kg
■商品説明/仕様/規格 ●風化長石を使用した感じに仕上げた志野釉です。 焼成温度 1230~1250℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
1543 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ニュアンスカラー・シルバーグレイ釉 20kg 現代釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 水添加量目安・・1kg:800mlボーメ度・・・・56 光沢を抑えた色合いで、しっとりとした雰囲気の釉調です。 焼成温度は1200℃位ですと、マット調が強い釉調となり、温度を上げるにつれ、半光沢な釉調になります。 1250℃位では、更に溶け合い味わいのある釉調へ変化した発色をします。 いろいろな温度でお試しください。 控えめのカラーリングで光沢も抑えているので、落ち着いた大人っぽい印象の仕上がりに。 釉調も、今までに無い光沢とマットの中間。テカりすぎずザラつきすぎず、ニュアンスカラーにほど良く調和する「セミマット」の質感です。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。
25300 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ターコイズ 1kg ニューマット釉薬(粉末釉薬)
焼成温度・・・・1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・美しいマット調の水色になります。白素地の方が美しい発色となります。 水添加量目安・・・1kg:900mlボーメ度・・・・56ニューマット釉薬は、艶消し状のしっとりとした釉調ですが、カラフルで、華やかな色彩の新しいマット釉です。白素地ほど美しい発色をしますが、赤味素地でも趣きのある発色をします。調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
2640 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ 鶸色釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703147.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】鶸色の釉です。[陶芸 釉薬] Iシリーズ 鶸色釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●鶸色の釉です。 焼成温度 1200~1280℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
3023 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/釉薬・カフェカラー 単色 トロピカルブルー 60ml
色彩が鮮やかな本焼釉薬です。液体の少量ボトル入りで使いやすく、絵の具のような感覚で筆塗りをして施釉しますが、比較的均一な調子が得られます。高温で焼く程に釉調にツヤが出ます。全体的に不透明調に焼き上がるのでアート作品などに最適です。アメリカ製焼成温度・・・約1100~1250℃
1122 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Lシリーズ グリーン釉 1kg](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0713125.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】光沢のある深緑色の釉薬です。[陶芸 釉薬] Lシリーズ グリーン釉 1kg
■商品説明/仕様/規格 ●光沢のある深緑色の釉薬です。 焼成温度 1210~1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
1543 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】志野釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・長石を主体とした釉で、淡い白が出ます。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。
2398 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/酸化ビードロ釉 5リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化焼成でもビードロの風合いが楽しめる釉薬です。少し流れやすいので、注意してください。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
8998 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】樫灰釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・樫の木灰を使用した釉薬です。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。
10637 円 (税込 / 送料別)

陶芸用の釉薬です陶芸・釉薬 『透明釉』
陶芸・釉薬 『透明釉』 陶芸用の釉薬です 素焼きの段階の陶磁器の表面に塗っておく薬品です。 焼成(しょうせい)によってガラス質となり、水の浸透を防ぎ、つやが出ます。 ◆サイズ:3リットル ※モニターによって実物のお色と若干異なる場合がございます。 【手芸用品・毛糸・生地の専門店 ユザワヤ】
3270 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ニュアンスカラー・エクリュオレンジ釉 20kg (粉末釉薬)
焼成温度・・・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 水添加量目安・・・1kg:900mlボーメ度・・・・56トレンドの「ニュアンスカラー」で、お洒落な器作りを楽しめる新シリーズです。控えめのカラーリングで光沢も抑えているので、落ち着いた大人っぽい印象の仕上がりに。釉調も、今までに無い光沢とマットの中間。テカりすぎずザラつきすぎず、ニュアンスカラーにほど良く調和する「セミマット」の質感です。光沢を抑えた色合いで、しっとりとした雰囲気の釉調です。焼成温度は1200℃位ですと、マット調が強い釉調となり、温度を上げるにつれ、半光沢な釉調になります。1250℃位では、更に溶け合い味わいのある釉調へ変化した発色をします。いろいろな温度でお試しください。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。
30800 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ニュアンスカラー・エクリュオレンジ釉 1kg (粉末釉薬)
焼成温度・・・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 水添加量目安・・・1kg:900mlボーメ度・・・・56トレンドの「ニュアンスカラー」で、お洒落な器作りを楽しめる新シリーズです。控えめのカラーリングで光沢も抑えているので、落ち着いた大人っぽい印象の仕上がりに。釉調も、今までに無い光沢とマットの中間。テカりすぎずザラつきすぎず、ニュアンスカラーにほど良く調和する「セミマット」の質感です。光沢を抑えた色合いで、しっとりとした雰囲気の釉調です。焼成温度は1200℃位ですと、マット調が強い釉調となり、温度を上げるにつれ、半光沢な釉調になります。1250℃位では、更に溶け合い味わいのある釉調へ変化した発色をします。いろいろな温度でお試しください。
1870 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/銅青磁釉 5リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・青緑した美しい青磁釉です。 流れやすいので注意。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
8646 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Lシリーズ ひわ釉 1kg](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0713115.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】光沢のある淡緑のひわ色が出る釉薬です。[陶芸 釉薬] Lシリーズ ひわ釉 1kg
■商品説明/仕様/規格 ●光沢のある淡緑のひわ色が出る釉薬です。 焼成温度 1210~1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元△ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
1720 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/ビードロ釉 20kg 民芸釉薬(粉末釉薬)
焼成温度目安・・1230~1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・淡い青緑の条痕を呈します。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56【仕様変更のお知らせ】粉末の色味が「黒」から「赤茶」へ変更となります。原料の一部が変わったためですが、発色には全く違いはありません。この民芸釉薬シリーズは各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土に合った味わいのある釉薬です。調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。メーカーお取り寄せ品のため、ご注文からお届けまで約10日~2週間程かかります。
20900 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ 金彩マット釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703117.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】金彩を施したように、金色の結晶が出てきます。マット調です。[陶芸 釉薬] Iシリーズ 金彩マット釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●金彩を施したように、金色の結晶が出てきます。マット調です。 焼成温度 1180~1240℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元△ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
3061 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/黒天目釉 5リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・代表的な鉄黒釉で、深みのある釉調です。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
7425 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】青伊羅保釉 1kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1300℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・青緑色の伊羅保釉です。流れやすいので注意。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。
2860 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ 茶色釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703129.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】茶色の釉です。[陶芸 釉薬] Iシリーズ 茶色釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●茶色の釉です。 焼成温度 1200~1280℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
2366 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】陶芸/萩釉 1kg 灰釉薬A(粉末釉薬)
焼成温度目安・・1200~1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・半光沢のある乳濁釉です。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56調合済みの粉末釉薬ですから、長期間の保存ができ、使用時は水で溶き攪拌するだけです。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
1364 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] Iシリーズ 瀬戸志野釉 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0703003.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】志野釉は施釉法や焼成法によって大きく変化します。[陶芸 釉薬] Iシリーズ 瀬戸志野釉 1L
■商品説明/仕様/規格 ●志野釉は施釉法や焼成法によって大きく変化します。 焼成温度 1200~1280℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化〇 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
2163 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/蕎麦釉 5リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・淡茶色の結晶が出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
7425 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 材料] 三石蝋石 8kg](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku-genryou/t0801049.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬原料】釉に3%程度添加することで、釉の安定性を増します。多くすると乳濁します。[陶芸 材料] 三石蝋石 8kg
■商品説明/仕様/規格 ●釉に3%程度添加することで、釉の安定性を増します。多くすると乳濁します。 標準分析値 SiO2 74.10% Al2O3 19.90% Fe2O3 0.14% CaO 0.05% MgO trace K2O 0.13% Na2O 0.08% TiO2 0.58% lg.Loss 4.50% 注意事項 標準的な成分分析値の一例です。当製品の分析値と必ずしも一致するものではなく、該当ロット の成分分析表のご提示も原則として出来ません。あらかじめご理解ご了承ください。 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
3163 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬】白萩釉 5kg 天然灰 窯変釉薬(粉末釉薬)
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7m~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・天然灰を基調とした自然な白味が出ます。 水添加量目安・・800~1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製の釉薬の中でも上級者向けです。 最近の釉薬は、初心者の方でも濃い目に発色するように調整されたものが多くなっておりますが、このシリーズは釉薬に関する基礎知識や、焼成に関する深いを知識を持った方が、諸条件を合わせて使えば他では得られない、奥行きと味わい深い作品を得ることができます。 初級~中級者には扱いが難しく、失敗が多くなりますので、御了解の上で御購入下さい。 この釉薬は天然土灰・ワラ灰・イス灰に長石・陶石を加えて調合してあり、自然灰ならではの特性を持っています。 熔融範囲が広く、酸性炎・還元炎及び中性炎の違いによって、それぞれ温雅な発色をします。 構成成分の粒子が不揃いのケースがありますので、必ず乳鉢かポットミルで良く擦ってからご使用下さい。 テスト焼成で御自分のお好みの釉調になる諸条件を試みた上で、本焼きにご利用下さい。
12320 円 (税込 / 送料別)