「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学 / 北川眞也 【本】

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学 / 北川眞也 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細地政学が見落としてきた運動が、聞こうとしなかった叫びが、ここにある。商品の合理的な移動を目指し、あくなき開発を続ける資本。過剰な移民の移動を管理すべく、境界を巧妙に操作する国家。世界の地理は、こうした資本と国家によってのみ形作られている??わけではない。地中海の孤島の移民収容所で、イスラエルに包囲されたパレスチナの都市で、フードデリバリーの自転車が走る路上で。地球上のさまざまな場所で、境界をすり抜け、食い破る人々が声をあげている。いまこそ、彼らの共鳴する叫びに耳を傾けるときだ。欲望と叛乱の地理学の、野心あふれる実践。

4400 円 (税込 / 送料別)

もっと話を聞いてほしいんだ ADHDの子どもたちが、大人に伝えたいこと【電子書籍】[ シャロン・サリーン ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】もっと話を聞いてほしいんだ ADHDの子どもたちが、大人に伝えたいこと【電子書籍】[ シャロン・サリーン ]

<p>子どもたちの声には、親へのヒントがたくさん詰まっていた!<br /> 5つの「C」のアプローチで、ADHD児の子育てが変わる!<br /> 本書では、実際にADHDを抱えて生きている、さまざまな民族的・社会経済的背景を持つ子どもたちの声やエピソードをふんだんに掲載しています。<br /> インタビューの中で語られる話には、子どもたちの自己認識やADHDであることに対する考え方、感じ方が詰まっています。<br /> これらはきっとあなたが子どもたちの思考や感情、行動をよりよく理解したいと考えた時に、重要なヒントとなるでしょう。</p> <p>■画期的な5つの「C」のアプローチ<br /> ------------------------------------------------------<br /> 「学校はまあいいとして、宿題がね……特にママと一緒にやるのが苦痛。僕にとって宿題がどんなものか、ママはまったく分かってない。なんとか一緒に終わらせるけど、いつもけんかばかり。本当は1人でやりたいけど、できないからどうしようもない」ーオリバー(9歳)<br /> 「私は、今この瞬間のことで頭がいっぱい。何でもすぐに忘れてしまうけど、実はそんな自分も嫌いじゃない。細かいことはあんまり気にしないの」ーエラ(16歳)<br /> 「ADHDって、自転車で坂道を上ろうとしているのに、ギアが入ってなくて後ろに下っていくような感じ。一生懸命こいでいるのに、とにかく進まない。頑張っているからこそ、理不尽に怒ってしまうこともある」ーアマリ(17歳)<br /> ------------------------------------------------------<br /> こうした子どもたちのリアルな声と、数十年にわたり多くの子どもたちとその家族を支援してきた臨床経験をもとに、著者がたどり着いたのが、<br /> 自己コントロール:self-Control<br /> 共感・思いやり:Compassion<br /> 協力・連携:Collaboration<br /> 一貫性:Consistency<br /> 称賛・祝福:Celebration<br /> という、ADHD児の子育てにおける5つの「C」のアプローチです。<br /> このアプローチを活用し、子どもたちの声にキチンと耳を傾けることで、家庭で日々発生する怒りや不満、苦痛、断絶といった問題に対して、持続的な解決策を導き出せるようになるでしょう。</p> <p>■子どもたちにとってかけがえのない理解者・支援者となるためのガイドブック<br /> 各章の冒頭でその章のテーマを象徴するようなインタビューを掲載し、全体に具体的なエピソードを散りばめています。<br /> 第1部では、ADHD児の子育てにおける5つの「C」のアプローチについて概説し、ADHDや「学び方の違い」との付き合い方、ADHD脳の働きや実行機能の概要、正確な診断を受ける方法、ADHD脳との生活を親子で受け入れる方法をお伝えします。<br /> 続く第2部では、学校にまつわるさまざまな問題、具体的には、学力、宿題、セルフ・アドボカシー(自己権利の擁護)などについて取り上げます。<br /> そして第3部では、家庭生活に焦点を当て、子どものかんしゃくや悩み、整理整頓、友達関係、テクノロジーの使用などについて詳しく見ていきます。<br /> また役立つエクササイズや覚えやすいテクニックなど、効果を実感できるさまざまな実践的手法も多数掲載しています。<br /> 本書はきっと、あなたが子どもたちにとってかけがえのない理解者・支援者となるための手助けをしてくれるでしょう。</p> <p>【本書・序文より抜粋】<br /> どんな子どもを育てるのも大変ですが、ADHD脳を持つ子どもとなると、それはもう、親も床に身を投げ出して、子どもと一緒にかんしゃくを起こしたくなるほどの大変さです。しかも、子どもが10代になっても、楽になるどころかむしろ大変さが増すのが実情です。(中略)子どもが学校や人生で自立していくなかで、どうすれば成功に不可欠な実行機能を伸ばすためのスキルを身に付けさせてあげられるのか。そんな悩みを持つ親御さんにとって、本書は心強い一冊となるでしょう。<br /> ーローラ・マークハム博士(『Peaceful Parent, Happy Kids: How to Stop Yelling and Start Connecting』著者)</p> <p>【本書への称賛の声】<br /> 忙しい親でも無理なく読んで活用できるボリューム。信頼性・権威性の高い内容ながら、堅苦しさは一切ない。知性、優しさ、そしてADHDを持つ子どもたちの生き生きとした声で溢れている。そんな魅力の詰まった本書は、読者の心に何度も栄養を与えてくれるだろう。文章も素晴らしく、ポジティブなエネルギーと確かな情報に満ちている。ADHDの子どもを持つすべての親の必携書だ。<br /> ーエドワード・ハロウェル(医学博士、ベストセラー『Delivered from Distraction』著者)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

賢治学+ 第3集 特集: 盛岡藩の言論と出版 / 岩手大学人文社会科学部宮澤賢治いわて学セ 【本】

賢治学+ 第3集 特集: 盛岡藩の言論と出版 / 岩手大学人文社会科学部宮澤賢治いわて学セ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 巻頭言 『賢治学+』第三集に寄せて/ 特集「盛岡藩の言論と出版」(報告 宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」/ 総評 宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」 ほか)/ 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター研究会より(文学ツーリズムとその可能性/ 韓国における賢治絵本翻訳の展開-ヨユーダン出版社の“宮沢賢治コレクション” ほか)/ フォーラム賢治学(天文学者、宮沢賢治と遊ぶ-椀コの謎/ 賢治随想 ほか)/ フォーラムいわて学(自転車を乗り回した漢学者・那珂通世-夏目漱石との接点をめぐって/ 岩手と横浜をつなぐ ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

J06 地球の歩き方 神奈川 2024~2025 (地球の歩き方J)

【2人に1人最大30519%Pバック★要エントリー】J06 地球の歩き方 神奈川 2024~2025 (地球の歩き方J)

【巻頭特集】 ・歴史、グルメ、ショッピングを楽しむ み~んな横浜生まれ ・いざ鎌倉 幻の道 鎌倉古道を歩く ・異国情緒編(横浜中華街、愛川町、本牧) ・日本を変えた神奈川の「すごい町」 ・神奈川発ローカルブランド ・箱根ゴールデンルートを行く ・神奈川を愛した文豪の足跡をたどる ・神奈川の知られざる美しい山岳地 ・あの名曲・名画の舞台へ 聖地巡礼&ロケ地巡り ・体験もできる 博物館&工場見学 ・神奈川のユニーク鉄道の旅 ・箱根駅伝ルート 完全ガイド ・横浜のスタジアム 【交通ガイド】 鉄道/バス/観光巡回バス/定期観光バス/水上バス、フェリー/シェアサイクル 【エリアガイド】 横浜エリア / 川崎エリア / 鎌倉エリア / 横須賀 と 三浦半島エリア 湘南エリア / 県央(北相)エリア / 箱根 と 小田原エリア / 西湘エリア 【神奈川歴史探訪】 ・年表でみる神奈川の歴史 ・県民の母なる川 相模川を知らずして神奈川は語れず ・鎌倉を知るキーワード ・横浜港物語 【アクティビティ】 ・県外からも訪れる人気の海水浴場 ・海でスポーツを満喫する ・自転車で神奈川の魅力に【巻頭特集】 ・歴史、グルメ、ショッピングを楽しむ み~んな横浜生まれ ・いざ鎌倉 幻の道 鎌倉古道を歩く ・異国情緒編(横浜中華街、愛川町、本牧) ・日本を変えた神奈川の「すごい町」 ・神奈川発ローカルブランド ・箱根ゴールデンルートを行く ・神奈川を愛した文豪の足跡をたどる ・神奈川の知られざる美しい山岳地 ・あの名曲・名画の舞台へ 聖地巡礼&ロケ地巡り ・体験もできる 博物館&工場見学 ・神奈川のユニーク鉄道の旅 ・箱根駅伝ルート 完全ガイド ・横浜のスタジアム 【交通ガイド】 鉄道/バス/観光巡回バス/定期観光バス/水上バス、フェリー/シェアサイクル 【エリアガイド】 横浜エリア / 川崎エリア / 鎌倉エリア / 横須賀 と 三浦半島エリア 湘南エリア / 県央(北相)エリア / 箱根 と 小田原エリア / 西湘エリア 【神奈川歴史探訪】 ・年表でみる神奈川の歴史 ・県民の母なる川 相模川を知らずして神奈川は語れず ・鎌倉を知るキーワード ・横浜港物語 【アクティビティ】 ・県外からも訪れる人気の海水浴場 ・海でスポーツを満喫する ・自転車で神奈川の魅力に触れる ・手ぶらで気軽にフルーツ狩りを ・大人気のキャンプ&グランピングへ 【グルメ】 ・中華街の歩き方 ・神奈川ラーメン事情 ・横浜の老舗洋食」 ・鎌倉野菜、三浦野菜 ・小田原おでんを知ろう おでん種大図鑑 ・県民大好き ご当地ローカルチェーン ……ほか 【ショップ】 ・神奈川の伝統工芸品 ・神奈川最強おみやげガイド ・おしゃれ&モダンモール ・有名商店街 ・ご当地スーパーあれこれ ……ほか 【ナイトライフ】 ・YOKOHAMA 大人のナイトライフ事情 ・初心者にも優しい横浜のジャズシーン ・バー発祥の地、横浜の名店 ・伝説を生んだライブハウス ・夜景が見えるダイニング&バー ……ほか 【宿泊】 ・バラエティ豊かな神奈川の宿泊事情 ・クラシックホテルに泊まろう ・みなとみらい地区のホテル ・シーサイドホテル ……ほか 【旅の準備と技術】 ・旅のプランニング ・神奈川への道 ・神奈川県へのアクセス早わかり ……ほか 予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

3682 円 (税込 / 送料込)

ライト父子伝・短縮版 初の航空技師ライト兄弟の人生【電子書籍】[ トム・D・クラウチ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ライト父子伝・短縮版 初の航空技師ライト兄弟の人生【電子書籍】[ トム・D・クラウチ ]

<p>●主題<br /> ライト兄弟は活動開始からわずか4年半で初の有人動力飛行機の開発を成功させた。なぜ兄弟はほとんど迷走することなく、これほど早く飛躍的進歩を遂げられたのか。</p> <p>他方、実用的飛行機を完成させた後、兄弟は飛行科学の探究に専念することを望みながら、技術開発をほとんど行わなくなった。代わりに、次々と特許訴訟を仕掛けていった。法廷闘争は長期化し、この間に兄弟のライト社は技術開発競争に負けた。なぜ法廷闘争にエネルギーを費やしてしまったのか。これには、兄弟の父からの教えが影響していた。</p> <p>●序文<br /> 白黒つかない灰色を認めることができない男、それがライト兄弟の父ミルトン司教だった。交渉や妥協とは無縁。教会教義の変更など全く認められない。彼は同胞教会を分裂させ、10年におよぶ法廷闘争を行った。ミルトンはそうした意志の強さと信念への献身を子供たちへ引き渡した。そして、「人生のなかで頼れるのは、家族の絆の強さしかない」と教えた。</p> <p>ライト兄弟は、父が敷いた信条を人生の基盤としていた。二人のどちらもが生涯結婚せず、親友もなく、自分の家族よりも信頼できる支持者もいなかった。世間はこうした二人を見て、ある種の共同体だと考えた。それがライト兄弟だ。(本書プロローグより)</p> <p>●注記<br /> 1.本書は、"The Bishop's Boys: A Life of Wilbur and Orville Wright"の全訳版『ライト父子伝: 初の航空技師ライト兄弟の人生』から、上記の主題に直接的に関係しない40%の内容を削減して読みやすくした短縮版です。<br /> 2.削減した主な内容は、父ミルトンに関する教会関連の仔細、20世紀初頭のアメリカ政治・社会面の背景、ライト興行飛行チームの活動、ホワイトヘッドによる世界初飛行の主張などです。<br /> 4.削減した部分に含まれる図番号、写真番号、参考文献番号は欠番のまま残しております。</p> <p>●目次<br /> プロローグ オハイオ州ハフマンプレーリー</p> <p>第1部 家族<br /> 第1章 ライト家<br /> 「この子(ミルトン)の人生が長寿となり、あなたやこの子自身を、そしてこの国をも祝福する人生になりますように」<br /> 第2章 ミルトンとスーザン<br /> スーザンは自分で子供たちのおもちゃを作っていた。男の子たちは機械について質問がある時や助けが欲しい時には、母の所にやって来た。ミルトンはまっすぐに釘を打つことも満足にできない男だったからだ。<br /> 第3章 説教師の子供たち<br /> 「親愛なるお父さんへ。今日、お父さんからの手紙を受け取りました。(オービル)」ライト家の子供たちは幼い頃からきちんとした明瞭な手紙の書き方を習っていた。<br /> 第4章 前進あるのみ<br /> オービルが父からの贈り物(おもちゃのヘリコプター)を自分の人生のなかで大きな出来事だったと考えていたことに、疑問の余地はない。<br /> 第5章 試練の時代<br /> 「ウィルバーはまだコックとメイドをやっているのか。」事故は明らかにウィルバーにとって人生の分かれ目であった。これ以降、うつ病と引きこもりの時期が始まった。<br /> 第6章 絆<br /> ミルトンと同様に、兄弟妹も人間の堕落は本質的であると信じるようになった。自宅の玄関から一歩でも外に出た世界は、信用ならない男と女で溢れかえっている。<br /> 第7章 兄弟の事業<br /> 「オービルと喧嘩をするは実にいい。本当にオービルは喧嘩好きな男だ。」問題が解明するまで議論する兄弟の能力が、彼らにとって非常に有益なものとなっていく。<br /> 第8章 二人で作った自転車<br /> 「自転車に乗るにはバランスの取り方を身につける必要があり、空を飛ぶにもバランスの取り方を身につける必要がある。」(『航空年鑑』編集者のミーンズ)<br /> 第9章 家庭生活<br /> 「放っておかれると、地震でも発生して、もっと好適な場所に投げ出されない限りは、生計を立てるだけで精一杯の生活を送ることになるでしょう」。1901年の春、ついに今、「地震」がすでに起こっていることを自覚し始める。自転車店の2階では、ウィルバーとオービルが2機目のグライダー製作に没頭している。</p> <p>第2部 翼<br /> 第10章 飛行機の年<br /> アレクサンダー・グラハム・ベルが、動力飛行が間近に迫っていると考えているのなら、おそらくこの話は大笑いしているような場合ではない。<br /> 1896年5月5日~6日 バージニア州クアンティコ<br /> 1896年8月2日~10日 ドイツのリノフ丘陵<br /> 第11章 オクターブ・シャヌート<br /> シャヌートは若者の後押しをすることの重要性を常に認識していた。<br /> 第12章 心のプロペラ<br /> 自転車と同じように意図的に傾けて、すなわち、ロール運動をさせて、遙かに急だが完全に操縦できている旋回に入れる方がどれほど素晴らしくかつ安全であろうか。<br /> 第13章 「気むずかしい馬の乗り方」<br /> 「学ぶことを本当に望んでいるならば、飛行機に乗って、実際の実験によって要領を掴んでおく必要があります。」(ウィルバー)<br /> 第14章 「キティホーク、おおキティ」<br /> 「ここへ来て飛行機に挑戦することを決意していただけるなら、私はできる限りのことをさせていただきます。私たちの仲間と交われば、おもてなしを感じていただけるでしょう。」(ビル・テイト)<br /> 第15章 「今後、千年は・・・」<br /> 意識的にか無意識のうちに、ライト兄弟は自分たちの思考を研ぎ澄ます手段としてシャヌートを利用していた。<br /> 第16章 風洞からみた景色<br /> 「ウィルバーと私は興味を持ったことを知りたくて、朝が来るのを待てなかった。なんという幸せだろう。」(オービル)<br /> 第17章 全ての疑問は解かれた<br /> 「潮風が吹く砂地に降りたら、兄たちはもう大丈夫でしょう。でも、来週の今頃には(私は)ひとりぼっちで寂しくなって・・・。」(キャサリン)<br /> 第18章 ヨーロッパがライト兄弟の存在に気づく<br /> 「議論が長くなると、馬鹿げたことにいつの間にか互いの主張が逆になっていて、しかも議論が始まった時から意見の一致が何もない。」(オービル)<br /> 第19章 成功<br /> 「シャヌートは、私たちの飛行機操縦が優れているのであって、この飛行機が優れているとは考えていないようです。しかし、私たちの考えは全く逆です。」(オービル)<br /> 第20章 草原の時期<br /> 「ライト兄弟は秘密主義的な傾向が強くなった。」(シャヌート)</p> <p>第3部 世界<br /> 第21章 「実用的飛行機」<br /> 飛行機の販売契約が完了するまで、可能な限りその飛行機について明かさない。その日が来るまで、これ以上の飛行はない。<br /> 第22章 「飛行機か、それともホラ吹きか」<br /> 「(イギリス)戦争省は、貴殿の発明品が主張通りに飛行することを確信できない限り、交渉に就くことはできないと言っているのに対し、貴殿は、戦争省が契約を結ぶまで、飛行を見せることを望まないと言っています。この結果、膠着状態が生じています。」(ワシントン大使館付イギリス武官)<br /> 第23章 ライバルたちの翼<br /> 「(ライト兄弟は)飛んだのかもしれないが、彼らの報告にはどれも信頼性がない。」(サントス=デュモン)<br /> 第24章 富と名声<br /> 「動力飛行での最初の信頼できる実験はフランスで行われた。そして、フランスで進歩するだろう。」(アルシュデック)<br /> 第25章 再びキティホークへ<br /> 「こんなに突然に完全な飛行機が現れるとは、全く考えられない。」(ミーンズ)<br /> 第26章 初公開<br /> ウィルバーは4回大きくカーブを描き、その度に深くバンクさせて旋回に入れていた。・・・それは、見た人たちの経験を遙かに超えていた。<br /> 第27章 フォートマイヤー<br /> 「オービルが負傷した。オービルは5時に被災。セルフリッジは死亡。」<br /> 第28章 威風堂々<br /> ニューヨーク港に入ると、小型ボートの大集団が兄弟を待っていた。・・・他の船では、歓声を上げて手を振る乗客が甲板に溢れ、敬礼の代わりに船の旗を半下していた。<br /> 第29章 ライト社<br /> ライト兄弟はもう我慢ならなかった。カーチスは警告を無視していた。彼は兄弟の特許の使用について交渉するのでもなく、画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育 からだ・こころ・ことばを育むスイミング/酒井泰葉/西村健一【3000円以上送料無料】

発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育 からだ・こころ・ことばを育むスイミング/酒井泰葉/西村健一【3000円以上送料無料】

著者酒井泰葉(著) 西村健一(監修)出版社合同出版発売日2024年06月ISBN9784772615495ページ数110Pキーワードはつたつしようがいぐれーぞーんのこの ハツタツシヨウガイグレーゾーンノコノ さかい やすは にしむら けん サカイ ヤスハ ニシムラ ケン9784772615495内容紹介子どもの発達段階や原始反射の課題に注目して開発された「水中療育プログラム」をイラストで解説。陸上でできる運動療育も紹介しているので、多方面から子どもの心身を伸ばせます。特別支援の現場で、家庭で、誰でもできる水中療育の入門書です。楽しくて夢中になれる20の水中あそびで、子どもの身体感覚・体幹・情緒・ことばがぐんぐん伸びる!●「水中療育20の実践プログラム」解説動画つき!●もくじPart1 心と体をぐんぐんそだてる水中療育1 水難事故から身を守るために2 ウェルビーイングな支援3 水中療育のメリット4 「水中リラクゼーション」で泳ぐ準備をしよう5 水中リラクゼーションのやり方6 子どもと信頼関係を築く6つのスキンシップ7 障がい児の感覚に寄り添う8 反射という体の動き9 運動とご飯の大切さPart2 水中療育の20の実践プログラム1 水中でリラックスして立つ2 水中で足をリラックスする3 水中ウォーキング(前に歩く)4 水中ウォーキング(後ろ向きで歩く)5 水中ウォーキング(横歩き)6 水中ウォーキング(横交差で歩く)7 水中ウォーキング(応用編)8 水中ランニング9 水中ケンケン10 水中ジャンプ11 ボビングしてジャンプ12 だるま浮き13 お尻つき14 カエルのポーズ15 水中で自転車キック16 回転パンケーキ17 ジェットコースターあそび18 浮き具を使ってイルカとび19 フラフープを使ってイルカとび20 はじめての潜水Part3 水中療育に取り組むための準備1 水泳用具をそろえよう2 楽しく効果的に水中運動に取り組むポイント※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 心と体をぐんぐんそだてる水中療育(水難事故から身を守るために/インクルーシブな支援/水中療育のメリット/「水中リラクゼーション」で泳ぐ準備をしよう ほか)/2 水中療育20の実践プログラム(水中でリラックスして立つ/水中で足をリラックスする/水中ウォーキング(前に歩く)/水中ウォーキング(後ろ向きで歩く) ほか)/3 水中療育に取り組むための準備(水泳用具をそろえよう/楽しく効果的に水中療育に取り組むポイント)

1760 円 (税込 / 送料別)

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学/北川眞也【3000円以上送料無料】

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学/北川眞也【3000円以上送料無料】

著者北川眞也(著)出版社青土社発売日2024年04月ISBN9784791776320ページ数485,52Pキーワードあんちじおぽりていくすしほんとこつかにあらがう アンチジオポリテイクスシホントコツカニアラガウ きたがわ しんや キタガワ シンヤ9784791776320内容紹介【2024年度日本地理学会・優秀著作部門受賞!!】地政学が見落としてきた運動が、聞こうとしなかった叫びが、ここにある。商品の合理的な移動を目指し、あくなき開発を続ける資本。過剰な移民の移動を管理すべく、境界を巧妙に操作する国家。世界の地理は、こうした資本と国家によってのみ形作られている??わけではない。地中海の孤島の移民収容所で、イスラエルに包囲されたパレスチナの都市で、フードデリバリーの自転車が走る路上で。地球上のさまざまな場所で、境界をすり抜け、食い破る人々が声をあげている。いまこそ、彼らの共鳴する叫びに耳を傾けるときだ。欲望と叛乱の地理学の、野心あふれる実践。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 地政学から逃れて-地政学と反地政学(地図からあふれだす流転の地理-地図学的理性を超える地球の潜勢力/ヨーロッパ「市民」がいなくなった後で-地中海をまたぐ反植民地叛乱としての移民運動)/第2部 囲い込む収容所、逸脱する移民運動-生政治と地政学(「移動」が「運動」へと生成変化するとき-国境の移民収容所からの問い/「歓待」という名の生権力を脱することはできるか-収容をめぐるパラドックス)/第3部 ロジスティクスとインフラによる戦争-資本主義と地政学(シームレスな流動を夢見るロジスティクスの暴力-労働と生の支配、遮断と封鎖による叛乱/都市化する惑星が生み出す「まだら状の大地」-つながる街、つなげる道、壁となる道、棄て置かれる街)/第4部 ヨーロッパから東アジア/日本へ-流動する反地政学(労働力を包囲するロジスティクス、逃亡がひらく移動コモンズ-「寄せ場化」する社会の地理学/共鳴するノー・ボーダーの叫び-「難民特権」言説批判から「すべてを欲する」叛乱へ)

4400 円 (税込 / 送料込)

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学/北川眞也【1000円以上送料無料】

アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学/北川眞也【1000円以上送料無料】

著者北川眞也(著)出版社青土社発売日2024年04月ISBN9784791776320ページ数485,52Pキーワードあんちじおぽりていくすしほんとこつかにあらがう アンチジオポリテイクスシホントコツカニアラガウ きたがわ しんや キタガワ シンヤ9784791776320内容紹介【2024年度日本地理学会・優秀著作部門受賞!!】地政学が見落としてきた運動が、聞こうとしなかった叫びが、ここにある。商品の合理的な移動を目指し、あくなき開発を続ける資本。過剰な移民の移動を管理すべく、境界を巧妙に操作する国家。世界の地理は、こうした資本と国家によってのみ形作られている??わけではない。地中海の孤島の移民収容所で、イスラエルに包囲されたパレスチナの都市で、フードデリバリーの自転車が走る路上で。地球上のさまざまな場所で、境界をすり抜け、食い破る人々が声をあげている。いまこそ、彼らの共鳴する叫びに耳を傾けるときだ。欲望と叛乱の地理学の、野心あふれる実践。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 地政学から逃れて-地政学と反地政学(地図からあふれだす流転の地理-地図学的理性を超える地球の潜勢力/ヨーロッパ「市民」がいなくなった後で-地中海をまたぐ反植民地叛乱としての移民運動)/第2部 囲い込む収容所、逸脱する移民運動-生政治と地政学(「移動」が「運動」へと生成変化するとき-国境の移民収容所からの問い/「歓待」という名の生権力を脱することはできるか-収容をめぐるパラドックス)/第3部 ロジスティクスとインフラによる戦争-資本主義と地政学(シームレスな流動を夢見るロジスティクスの暴力-労働と生の支配、遮断と封鎖による叛乱/都市化する惑星が生み出す「まだら状の大地」-つながる街、つなげる道、壁となる道、棄て置かれる街)/第4部 ヨーロッパから東アジア/日本へ-流動する反地政学(労働力を包囲するロジスティクス、逃亡がひらく移動コモンズ-「寄せ場化」する社会の地理学/共鳴するノー・ボーダーの叫び-「難民特権」言説批判から「すべてを欲する」叛乱へ)

4400 円 (税込 / 送料込)

吉本隆明全集 34 1990-2004 吉本隆明/著

【コンビニ・銀行振込不可】吉本隆明全集 34 1990-2004 吉本隆明/著

■ISBN:9784794971340★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル吉本隆明全集 34 1990-2004 吉本隆明/著ふりがなよしもとたかあきぜんしゆう3434せんきゆうひやくきゆうじゆうにせんよん1990-2004発売日202404出版社晶文社ISBN9784794971340大きさ690P 21cm著者名吉本隆明/著内容情報目次等■内容情報等『吾輩は猫である』『夢十夜』などの漱石の12作品を論じた『夏目漱石を読む』(小林秀雄賞受賞作)、英国留学と満韓の旅を論じた『漱石の巨きな旅』、新聞雑誌の社会・政治時評を再構成した『吉本隆明のメディアを疑え』などを収める。月報は清岡智比古氏(フランス語学者)、上村武男氏(文芸評論家、神職)が執筆。単行本未収録47篇。第35回配本。■目次I夏目漱石を読む 〈渦巻ける漱石〉 『吾輩は猫である』 『夢十夜』 『それから』 〈青春物語の漱石〉 『坊っちゃん』 『虞美人草』 『三四郎』 〈不安な漱石〉 『門』 『彼岸過迄』 『行人』 〈資質をめぐる漱石〉 『こころ』 『道草』 『明暗』 あとがき漱石の巨きな旅 序章 二つの「旅」の意味 〈一部〉「英国留学」の旅 〈二部〉「満韓ところどころ」の旅 漱石年譜ノート あとがきII吉本隆明のメディアを疑え あふれる報道から「真実」を読み取る法1章 見えない政局の「実態」を読み解く2章 テロと宗教の語られない「本質」3章 少年犯罪の影にある「真相」4章 エコノミストが語らない「真実」5章 あらゆる事件に隠れた「思想」を読むあとがきIII手の挿話カリスマ的四季の愉しみ季節の変わり目に--TVを読む2外れたプロ野球予想--TVを読む3深夜番組で見た健康器具--TVを読む5精養軒のビア・ガーデン無意識のナショナリズム--TVを読む12素人予想を超えた活躍--TVを読む13芋ようかんと殺気提灯のあかりに三粒の木の実本についての悪21世紀最初の1日詩学叙説--七・五調の喪失と日本近代詩の百年詩学叙説・続--初期象徴詩の問題上野のかたつむりヘンミ・スーパーの挿話「アジア的」ということ同時多発テロと戦争テロと戦争田中真紀子更迭劇裏切り続ける民衆の期待まだ子供の政治戦後史の難点とは順をぢの第三台場自転車哀歓銭湯の百話島・列島・環太平洋への考察佐渡、洗練の味新訳書の話自己慰安から普遍性へ空閑地IV西行の色偲大原富枝大原富枝 碑文高村光太郎『道程』森?外『高瀬舟』吉田一穂について西川俳句について「十七歳ということについて」を読んで「将たる器」の人--島成郎さんを悼む五言絶句「総為疎世用」--「良寛さん」展から本多秋五さんの死高知聰さんを悼む埴谷さんの訓戒J・H・ファーブル『昆虫記』「夢たち」に寄せて川上春雄さんを悼む川上春雄さんのこと永遠と現在--親鸞の語録から石川九楊著『日本書史』を読む反骨の数学者 遠山啓知っている限りで「SMAP」のこと石原吉郎「北條」入沢康夫と天沢退二郎谷川雁のことなど中沢新一『チベットのモーツァルト』檀一雄『太宰治と安吾』三好十郎のこと折口信夫のこと高橋源一郎について--完黙の詩人大塚睦--清冽な色彩と繊細な線に守られた前衛画家中原中也についてV田近さんは、日本で屈指のインタビュアーだ『精神分析事典』推薦文秋元戯曲のある特色生得の古典[中村稔]週刊新潮掲示板私が選ぶ20世紀の3冊受賞者の言葉声と響き*『中学生の教科書--美への渇き』「社会」あとがき『だいたいで、いいじゃない。』はじめに『追悼私記』文庫版あとがき『超「20世紀論」』(上)まえがき『超「20世紀論」』(下)まえがき『〈老い〉の現在進行形〉まえがき『日本近代文学の名作』はじめに『悪人正機』あとがき『心とは何か 心的現象論入門』あとがき『読書の方法--なにを、どう読むか』あとがき『老いの流儀』はじめに『超「戦争論」』(上)まえがき『超「戦争論」』(下)まえがき『ひきこもれ--ひとりの時間をもつということ』あとがき『日々を味わう贅沢』あとがき『現代日本の詩歌』はじめに全詩集へのあとがき『天皇制の基層』文庫版まえがき『人生とは何か』あとがき『悪人正機』文庫版あとがき解題

7810 円 (税込 / 送料別)

朝をつくる[本/雑誌] / 嘉陽安之/著

朝をつくる[本/雑誌] / 嘉陽安之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1(魔法算数鼻息あらき自転車ことわざ心で読むおしくらまんじゅう渦女の時間娘)2(朝をつくる荷物コンビニ回覧板や行さ行アルファベットあじさい水やりもらいもの靴光化粧)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2935869Kayo Yasu No / Asa Wo Tsukuruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/11JAN:9784783745532朝をつくる[本/雑誌] / 嘉陽安之/著2023/11発売

2420 円 (税込 / 送料別)

空家の冒険【電子書籍】[ アーサー・コナン・ドイル ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】空家の冒険【電子書籍】[ アーサー・コナン・ドイル ]

<p>シリーズ第5巻「空家の冒険」は、表題作のほか、「ノーウッドの建築業者」「踊る人形」「自転車乗りの影」の4篇を収載。前作「最後の事件」で宿敵との決闘で滝壺に消えたホームズが3年ぶりに復活を遂げた「空家の冒険」。若い弁護士が放火殺人の容疑をかけられた。無実を訴える彼のために、ホームズが捜査に乗り出す「ノーウッドの建築業者」。「踊る人形」は、棒人間が踊っているような暗号文の謎が題材。「自転車乗りの影」は、「美しき自転車乗り」や「孤独な自転車乗り」などの邦題で知られている作品。復活後のホームズの推理がますます冴え渡る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2500 円 (税込 / 送料込)

センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの/岡本雄矢【3000円以上送料無料】

センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの/岡本雄矢【3000円以上送料無料】

著者岡本雄矢(著)出版社幻冬舎発売日2024年01月ISBN9784344042292ページ数286Pキーワードせんちめんたるにきくくすりとほほわたんか センチメンタルニキククスリトホホワタンカ おかもと ゆうや オカモト ユウヤ9784344042292内容紹介今日も世界の片隅で、ひとり膝を抱える僕とあなたのために。不幸に愛された、トホホ名人……歌人芸人が身を切って綴る、“せつなさとおかしみ”、“短歌とエッセイ”のマリアージュ。恋でも、仕事でも、その辺にいるときも。あのときも、今も、どうせ明日も。傷づいたり落ち込んだり。顔では笑っているけど、心は砂漠。僕の日々は小さな不幸の連続です。トホホな出来事がよく起きて、センチメンタルに殺されそうな日々です。でも、不幸があると短歌ができます。その短歌を読んで誰かがクスリと笑ってくれます。そうすると僕の小さな不幸は成仏されるのです。短歌があればトホホも友達です。もしあなたに今、憂鬱なことがあるのなら、僕と一緒にトホホを小さな笑に変えてみませんか。□すすきのを3周したのにあのホスト僕の原付にまだ座ってる□注意するほどじゃないけどないんだけど新人さん少し休憩長い□帰ろうと言い出す前の沈黙を作りたいのにずっと喋るね□自転車で豪快にこけてやっぱりか この夏初の半ズボンの日□ワンテンポ隣の席が早いのでコース料理次々とネタバレ□節約のために水筒持ち歩き パチンコでむちゃくちゃ負けている□もうこれで最後だの感じ出したのに3日後に会う機会があった□短歌とか少しも興味のない君に届かせたくて詠んでる短歌 …ほか、トホホ短歌に、トホホエピソードを添えて。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次恋と青春のトホホ/芸人という名のトホホ/すぐそこにあるトホホ/家族だからトホホ/人生のトホホ

1760 円 (税込 / 送料別)

センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの/岡本雄矢【1000円以上送料無料】

センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの/岡本雄矢【1000円以上送料無料】

著者岡本雄矢(著)出版社幻冬舎発売日2024年01月ISBN9784344042292ページ数286Pキーワードせんちめんたるにきくくすりとほほわたんか センチメンタルニキククスリトホホワタンカ おかもと ゆうや オカモト ユウヤ9784344042292内容紹介今日も世界の片隅で、ひとり膝を抱える僕とあなたのために。不幸に愛された、トホホ名人……歌人芸人が身を切って綴る、“せつなさとおかしみ”、“短歌とエッセイ”のマリアージュ。恋でも、仕事でも、その辺にいるときも。あのときも、今も、どうせ明日も。傷づいたり落ち込んだり。顔では笑っているけど、心は砂漠。僕の日々は小さな不幸の連続です。トホホな出来事がよく起きて、センチメンタルに殺されそうな日々です。でも、不幸があると短歌ができます。その短歌を読んで誰かがクスリと笑ってくれます。そうすると僕の小さな不幸は成仏されるのです。短歌があればトホホも友達です。もしあなたに今、憂鬱なことがあるのなら、僕と一緒にトホホを小さな笑に変えてみませんか。□すすきのを3周したのにあのホスト僕の原付にまだ座ってる□注意するほどじゃないけどないんだけど新人さん少し休憩長い□帰ろうと言い出す前の沈黙を作りたいのにずっと喋るね□自転車で豪快にこけてやっぱりか この夏初の半ズボンの日□ワンテンポ隣の席が早いのでコース料理次々とネタバレ□節約のために水筒持ち歩き パチンコでむちゃくちゃ負けている□もうこれで最後だの感じ出したのに3日後に会う機会があった□短歌とか少しも興味のない君に届かせたくて詠んでる短歌 …ほか、トホホ短歌に、トホホエピソードを添えて。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次恋と青春のトホホ/芸人という名のトホホ/すぐそこにあるトホホ/家族だからトホホ/人生のトホホ

1760 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】バッド・ブラッド ツール・ド・フランスの秘められた生活/ジェレミー・ホイットル/著 山形梓/訳

未知谷【3980円以上送料無料】バッド・ブラッド ツール・ド・フランスの秘められた生活/ジェレミー・ホイットル/著 山形梓/訳

未知谷 ツール・ド・フランス(自転車競走) ドーピング(スポーツ) 316P 20cm バツド ブラツド ツ-ル ド フランス ノ ヒメラレタ セイカツ ホイツトル,ジエレミ- WHITTLE,JEREMY ヤマガタ,アズサ

2750 円 (税込 / 送料別)

美人座物語 近代日本のカフェ文化と東アジア世界 山路勝彦/著

【コンビニ・銀行振込不可】美人座物語 近代日本のカフェ文化と東アジア世界 山路勝彦/著

■ISBN:9784862833679★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル美人座物語 近代日本のカフェ文化と東アジア世界 山路勝彦/著ふりがなびじんざものがたりきんだいにほんのかふえぶんかとひがしあじあせかい発売日202310出版社関西学院大学出版会ISBN9784862833679大きさ342P 22cm著者名山路勝彦/著内容情報目次等■内容情報等戦前の大阪・道頓堀に社交界の花形として美人座という名前のカフェが存在していた。昭和期の世相を語る時に無視できないカフェという文化装置を、東アジア世界という文脈において考察。■目次はじめに第一章 〈美人座〉物語──大阪カフェ文化の誕生一 大阪のモダニズム二 道頓堀の大正期三 進化する歓楽街──美人座の登場四 美人座と赤玉──歓楽街の王者五 台湾へ、満洲へ、そして朝鮮へ第二章 女給が輝いていた昭和一 昭和のカフェを望む二 カフェと社会現象1 広津和郎と『女給 小夜子の巻』2 社会進出か、良妻賢母か三 女給、カフェ、社交ダンス1 カフェと社交ダンス2 カフェと風紀取締四 女給たちのカフェ第三章 昭和の台湾(1)──洋装とファッション一 一九三〇年代の世相に向けて二 近代への入口1 自転車と「お転婆娘」2 ファッションとしての洋傘三 洋装、化粧品と台湾1 大阪の化粧品会社、クラブコスメチックスのファッション戦略2 台湾での宣伝活動四 台湾の洋装 133第四章 昭和の台湾(2)──近代化と植民地、消費文化と歓楽街の生成一 台湾近代の夜明け1 電化社会への道筋2 台湾電力株式会社の登場二 娯楽と日常性1 新しい文化の流れ2 洋画界の興隆三 消費文化と歓楽街1 女給業の誕生2 カフェの流行四 欲望と禁圧──カフェは踊る五 赤星義雄と「台湾藝術新報社」の時代第五章 満洲の歓楽街──エロスと規律権力一 大連の景観1 ロシアの風情2 日本人商店街の発展3 連鎖街──洋風化の商店街二 裸踊りと文学者1 ハルビンの裸踊り三 エロスの時代──歓楽街に遊ぶ1 ハルビンのキャバレー2 カフェ街の状況3 エロスの時代四 規律権力の介入1 享楽の世界と風俗警察の監視2 エロスと規律権力五 贅沢品禁止令と寂れゆく歓楽街補遺 ハルビンの映画館(パンフレット)第六章 植民地と近代──朝鮮一九三〇年代一 梶山季之と京城の光景二 近代の始まり、化粧品業界、断髪少女のことなど1 日本への憧れ2 化粧と美の世界──レート、ウテナ、ヘチマコロン3 レートの企業戦略三 ハリウッド映画がやってきた1 研究史への断章2 京城の映画事情四 伝統との葛藤五 カフェとダンス六 エロスと法秩序おわりに──東アジアのカフェをめぐる断章引用文献追記索引

6380 円 (税込 / 送料別)

怪異のフィールドワーク霊怪談淵 幽冥界研究資料 第2巻 / 岡田建文 【本】

怪異のフィールドワーク霊怪談淵 幽冥界研究資料 第2巻 / 岡田建文 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細無名の庶民が体験した怪異現象を丹念に記録に留めた大正15年刊の本書が今なお価値をもつのは、あたうかぎり実体験者、実見者、あるいはその身近な人物から話を聞き取ろうとした点にある。怪異が起こった時、場所、談話者も含めた人名に関する真実性、具体性に強いこだわりを持ち、怪異のフィールドワーカーとして柳田國男と親交を結んだ岡田建文の代表作に、東西エソテリズム研究の第一人者・横山茂雄による詳細な解説「霊怪の探究-岡田建文の場合」を付した決定版。目次 : 第1篇 總論(山童の怪異/ 火災の豫言/ 無人の室に自動する占板/ 縮地の法なるもの乎/ 十五分間に自轉車で五十哩 ほか)/ 第2編(古墳の暴崇/ 蟇と靈蛇の守護/ 生靈と死靈との闘争/ 〓年武士を嬲た怪僧/ 火を吹く鬼面の怪物 ほか)

4180 円 (税込 / 送料別)

母の小言[本/雑誌] / 秋野沙夜子/著

母の小言[本/雑誌] / 秋野沙夜子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 母の小言(猫の化身貧者の一灯母の小言)2 百円のブローチ(百円のブローチスーパーマンは自転車で漫画サザエさん ほか)3 平和観音-短歌五十首(ひまわり弟なるや兄なるや金柑の強さ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2846829Akino Suna Yoru Ko / Haha No Kogotoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/03JAN:9784864355612母の小言[本/雑誌] / 秋野沙夜子/著2023/03発売

1650 円 (税込 / 送料別)

賢治学+(第3集) 特集:盛岡藩の言論と出版 [ 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学セ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】賢治学+(第3集) 特集:盛岡藩の言論と出版 [ 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学セ ]

特集:盛岡藩の言論と出版 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学セ 杜陵高速印刷ケンジガク プラス イワテ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ 発行年月:2023年06月 予約締切日:2023年07月07日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784887811461 巻頭言 『賢治学+』第三集に寄せて/特集「盛岡藩の言論と出版」(報告 宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」/総評 宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」 ほか)/岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター研究会より(文学ツーリズムとその可能性/韓国における賢治絵本翻訳の展開ーヨユーダン出版社の“宮沢賢治コレクション” ほか)/フォーラム賢治学(天文学者、宮沢賢治と遊ぶー椀コの謎/賢治随想 ほか)/フォーラムいわて学(自転車を乗り回した漢学者・那珂通世ー夏目漱石との接点をめぐって/岩手と横浜をつなぐ ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】一音(いっとん) / 長岡帰山

【中古】一音(いっとん) / 長岡帰山

一音(いっとん) 単行本 の詳細 自転車で帰山の僧に散るさくら 晩秋の父子真顔ですれちがふ 一番星愛しむがごと春の月 一念を手縄にあつめ鵜飼の火 一斉に鳴くも止むのも蝉しぐれ 280句を収録した第3句集。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 詩歌・和歌・俳句 出版社: ふらんす堂 レーベル: 作者: 長岡帰山 カナ: イットン / ナガオカキザン サイズ: 単行本 ISBN: 4781403533 発売日: 2011/05/01 関連商品リンク : 長岡帰山 ふらんす堂

275 円 (税込 / 送料別)

なぜかうまくいっている女の心のもち方 PHP文庫 / 有川真由美 【文庫】

なぜかうまくいっている女の心のもち方 PHP文庫 / 有川真由美 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細仕事や人間関係で行き詰まり、自分に自信がなくなっても、大丈夫。自転車に乗れるようになったように、働き方や生き方も、最初はうまくいかなくても、だんだんコツを覚えていく。「奇跡を信じている」「恩送りを知っている」など、約50種の仕事を経験してきた著者が、その出会いをもとに学んだ“うまくいく法則”を紹介。目次 : 力まなくても結果を出せる/ 簡単に不幸にならない/ 自分が悪くなくても謝れる/ 失敗をクセにしない/ なんでもほめる/ どこでも通用するウリがある/ 自分をできる人として信頼する/ 奇跡を信じている/ メニューは時間をかけずに選ぶ/ 相手の期待を少しだけ超え続ける〔ほか〕

607 円 (税込 / 送料別)

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3/子どもの生活を考える会【1000円以上送料無料】

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3/子どもの生活を考える会【1000円以上送料無料】

著者子どもの生活を考える会(編)出版社国土社発売日2012年03月ISBN9784337170032ページ数31Pキーワードるーるとまなーおまなぶこどもせいかつ ルールトマナーオマナブコドモセイカツ こども/の/せいかつ/お/かん コドモ/ノ/セイカツ/オ/カン BF27262E9784337170032内容紹介子どもたちのふだんの生活をふりかえり、それぞれの場面ごとの身につけてほしいルールやマナー、よりよい生活のためのヒントなどを楽しいイラストで紹介する生活図鑑。第3巻は、さなざまなお出かけを中心に、社会生活を展開。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一人で近くにお出かけ(自転車に乗る/街中・公園・遊園地/友だちの家に行く/おつかいに行く/塾や習い事、図書館、病院に行く)/遠くにお出かけ(電車に乗る/バス・自動車に乗る/船・飛行機に乗る/映画・コンサートに行く/プールや海に行く/キャンプや山に行く/観光地・旅行に行く/旅館・ホテルなどに泊まる)/外で食事をする(ファストフード店・レストラン・ファミリーレストランで/和食店・すし屋で)/イベント・地域の行事に参加する(防災・避難訓練)

3520 円 (税込 / 送料込)

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3/子どもの生活を考える会【3000円以上送料無料】

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3/子どもの生活を考える会【3000円以上送料無料】

著者子どもの生活を考える会(編)出版社国土社発売日2012年03月ISBN9784337170032ページ数31Pキーワードるーるとまなーおまなぶこどもせいかつ ルールトマナーオマナブコドモセイカツ こども/の/せいかつ/お/かん コドモ/ノ/セイカツ/オ/カン BF27262E9784337170032内容紹介子どもたちのふだんの生活をふりかえり、それぞれの場面ごとの身につけてほしいルールやマナー、よりよい生活のためのヒントなどを楽しいイラストで紹介する生活図鑑。第3巻は、さなざまなお出かけを中心に、社会生活を展開。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一人で近くにお出かけ(自転車に乗る/街中・公園・遊園地/友だちの家に行く/おつかいに行く/塾や習い事、図書館、病院に行く)/遠くにお出かけ(電車に乗る/バス・自動車に乗る/船・飛行機に乗る/映画・コンサートに行く/プールや海に行く/キャンプや山に行く/観光地・旅行に行く/旅館・ホテルなどに泊まる)/外で食事をする(ファストフード店・レストラン・ファミリーレストランで/和食店・すし屋で)/イベント・地域の行事に参加する(防災・避難訓練)

3520 円 (税込 / 送料込)

【出版社公式】<新品>13(サーティーン)-ハンセン病療養所からの言葉著者/アーティスト名:石井 正則発行:トランスビューISBN9784798701776A5判 上製176ページ

【出版社公式】<新品>13(サーティーン)-ハンセン病療養所からの言葉著者/アーティスト名:石井 正則発行:トランスビューISBN9784798701776A5判 上製176ページ

・タイトル :13(サーティーン)-ハンセン病療養所からの言葉・著者/アーティスト名:石井 正則・発行:トランスビュー 2020/03/30 「指は曲がっていても 天をさすには少しの不自由も感じない」(志樹逸馬) --隔離の中で生まれた詩(ことば)と失われゆく記憶を残すために 明治以降、約90年続いた隔離の歴史。 全国に13ある国立ハンセン病療養所には、その記憶を色濃く残した「風景」と その中でしか生まれえなかった「言葉」がある。 8×10や35mmのフィルムカメラを携え、3年を掛けて全国の療養所を訪れた石井正則は そこで感じた「空気」を写真に収めてきた。 カラーフィルムで撮影した約100点の写真に、入所者の方々の力強い詩 23篇を掲載。 木村哲也氏(国立ハンセン病資料館学芸員)による、ハンセン病政策と療養所の歴史についての解説も収録する。 【掲載詩】 国本昭夫「妹の手紙を見て」 久保瑛二「心のたより」 水野きよし「母」 塔和子「金魚」 厚木叡「伝説」 森春樹「微笑まなかった男」 秋田穂月「島の火葬場にて」 中石としお「石女」 北浜知代「解剖」 島村静雨「海と断層」 C・トロチェフ「びよういんのさくら」 越一人「栗生望学園」 近藤宏一「舌読」 西羽四郎「癩憲章」 森中正光「指」 戸田次郎「解剖室の感想」 福寿美津男「特別病室」 藤本とし「呼吸のおくで」 島田等「橋」 谺雄二「ライは長い旅だから」 堂崎しげる「ひかりについて」 志樹逸馬「曲った手で」 島比呂志「病める樹よ」 著者プロフィール石井 正則(イシイ マサノリ)(著/文 | 写真) 1973年、神奈川県生まれ。94年、お笑いコンビ「アリtoキリギリス」としてデビュー。ドラマ『古畑任三郎』への出演をきっかけに、コンビ解散後も俳優として数々のドラマ、映画、舞台などの作品に出演。『Mr.サンデー』のナレーターなども務める。自転車や喫茶店めぐり(全国2400件以上)など、多彩な趣味を持つことでも知られる。著書に『駄カメラ大百科』(徳間書店)がある。 中古の二眼レフを購入したことをきっかけに、フィルムカメラの世界に魅せられ本格的に写真を始めた。本写真集に掲載の作品は、プライベートの時間に全国13カ所の国立ハンセン病療養所を訪れ、8×10大判カメラや35mmフィルムカメラで撮影したもの。2020年2~5月、国立ハンセン病資料館にて写真展「13~ハンセン病療養所の現在を撮る~」を開催。

3190 円 (税込 / 送料別)

心は胸のふくらみの中 歌集/菊竹胡乃美【1000円以上送料無料】

心は胸のふくらみの中 歌集/菊竹胡乃美【1000円以上送料無料】

著者菊竹胡乃美(著)出版社書肆侃侃房発売日2023年04月ISBN9784863855687ページ数116Pキーワードこころわむねのふくらみのなか ココロワムネノフクラミノナカ きくたけ このみ キクタケ コノミ9784863855687内容紹介トロの吐露リスのリスクたわしのわたし掬ってほしい救ってほしい 涙、傷、痛み、女の身体をもつこと。今生きていること全部載せ。正直でラフでせつなくて、作者を好きになってしまう。────飯田有子(歌人) 日常のたしかな憤りとときどきの喜びが、「わたし」の人生を祝福するように歌われていました。────和田彩花(アイドル) 2023年4月全国書店にて発売予定です。 【収録歌より】おんなというもの野放しにして生きるには多すぎる爆撃機愛はお金お金は愛じゃないけれど津波のようなパトロンが欲しい素敵なことと思う友達の妊娠は知らない国の夜明けみたいな冷や麦をゆでる八月平和とはわたしでいること家系図途絶えてiPS細胞は元気にやってるのかなあこっちは元気よマヨネーズ山盛り女の子を好きなぼくに好きだと言う男の子をなでるぼくの手のひら賃金のすくなさ自転車を漕ぐちから肉まんふたつ分のおっぱい独身のからだでどこまで行けるだろうずっと遠洋の漁船の灯り 【目次】永遠に?めないフランスパン生理休おんなへんやわらかな手のうさぎ空飛ぶ虎Ms. たらこくちびるサンドイッチ・ハム男人生をミニストップ俺は星屑心の皮膚冬の放熱多くない給料あかるい前歯 【著者プロフィール】菊竹胡乃美(きくたけ・このみ)1995年福岡県生まれ。2015年から短歌を始める。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次永遠に噛めないフランスパン/生理休/おんなへん/やわらかな手のうさぎ/空飛ぶ虎/Ms.たらこくちびる/サンドイッチ・ハム男/人生をミニストップ/俺は星屑/心の皮膚〔ほか〕

1650 円 (税込 / 送料込)

アンパンマンは正義のヒーローか[本/雑誌] / 篠原清昭/著

アンパンマンは正義のヒーローか[本/雑誌] / 篠原清昭/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1講 アンパンマンは正義のヒーローか-正義とは何か第2講 ケーキを正しく分けられない子どもたち-分配の公正とは第3講 平等のスタートライン-競争の公正とは第4講 金八先生の苦悩-授業の公正とは第5講 教育評論家のポピュリズム-学力の公正とは第6講 Aくんと自転車-障害児教育の公正とは第7講 AI女子りんなとのチャット-学習の哲学第8講 中国語の教室-言語の哲学第9講 いじめのジレンマ-悪の哲学第10講 100万回生きたねこはなぜ100万1回目に死んだのか-死の哲学第11講 手品師の約束-道徳の哲学第12講 たこ焼き屋騒動-校内民主主義の哲学第13講 教育バウチャーの自由-教育の公共哲学第14講 学校に行かない権利-学習の制度哲学<商品詳細>商品番号:NEOBK-2855849Shinohara Kiyoaki / Bread Roll Filled with Anko Man Ha Seigi No Hero Kaメディア:本/雑誌重量:264g発売日:2023/04JAN:9784909124593アンパンマンは正義のヒーローか[本/雑誌] / 篠原清昭/著2023/04発売

1870 円 (税込 / 送料別)

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方[本/雑誌] / 山中伸之/著

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方[本/雑誌] / 山中伸之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>子どもとの信頼関係を深めるポイントやエピソード満載!話し方のコツをおさえて、先生も子どもも笑顔あふれる学級に!「話すこと」への苦手意識がなくなる一冊です!<収録内容>1章 話すのが苦手な先生に伝えたい「お話」のメリット(話すことが嫌いな先生はいない「嫌い」は克服できないが、「苦手」は克服できる ほか)2章 では、どんなときに何を目指して「話す」べき?(「説教」をしたくないとき「教師の思い」を伝えたいとき ほか)3章 話し方がうまくなる技術 基礎編(日常のありふれた場面をネタにしよう「失敗」「感動」「ギャップ」「意外」「極端」をさがそう ほか)4章 話し方がうまくなる技術 実践編(状況(場面)設定、説明・描写会話部分を考える ほか)5章 すぐ使える!目的別エピソード集(あいさつする「宅配便のお兄さんの笑顔」ルールを守る「交差点での自転車の少年」 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2848141Yamanaka Nobuyuki / Cho / Hanashi Heta Demo Daijobu! Kyoshi No Umai Hanashikataメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/04JAN:9784313654822話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方[本/雑誌] / 山中伸之/著2023/04発売

1760 円 (税込 / 送料別)

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方/山中伸之【1000円以上送料無料】

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方/山中伸之【1000円以上送料無料】

著者山中伸之(著)出版社学陽書房発売日2023年04月ISBN9784313654822ページ数159Pキーワードはなしべたでもだいじようぶきようしのうまいはなしか ハナシベタデモダイジヨウブキヨウシノウマイハナシカ やまなか のぶゆき ヤマナカ ノブユキ9784313654822内容紹介話し下手でクラスがまとめられない、子どもの心に届かない、信頼されない、集中してくれない……さまざまな悩みごとを解決する先生の「お話」の技術が掴める本!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 話すのが苦手な先生に伝えたい「お話」のメリット(話すことが嫌いな先生はいない/「嫌い」は克服できないが、「苦手」は克服できる ほか)/2章 では、どんなときに何を目指して「話す」べき?(「説教」をしたくないとき/「教師の思い」を伝えたいとき ほか)/3章 話し方がうまくなる技術 基礎編(日常のありふれた場面をネタにしよう/「失敗」「感動」「ギャップ」「意外」「極端」をさがそう ほか)/4章 話し方がうまくなる技術 実践編(状況(場面)設定、説明・描写/会話部分を考える ほか)/5章 すぐ使える!目的別エピソード集(あいさつする「宅配便のお兄さんの笑顔」/ルールを守る「交差点での自転車の少年」 ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3[本/雑誌] (単行本・ムック) / 子どもの生活を考える会/編

ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3[本/雑誌] (単行本・ムック) / 子どもの生活を考える会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>街中・公園・電車・図書館や病院…みんなが気持ちよく生活するためのルールやマナーを紹介。<収録内容>一人で近くにお出かけ(自転車に乗る街中・公園・遊園地友だちの家に行くおつかいに行く塾や習い事、図書館、病院に行く)遠くにお出かけ(電車に乗るバス・自動車に乗る船・飛行機に乗る映画・コンサートに行くプールや海に行くキャンプや山に行く観光地・旅行に行く旅館・ホテルなどに泊まる)外で食事をする(ファストフード店・レストラン・ファミリーレストランで和食店・すし屋で)イベント・地域の行事に参加する(防災・避難訓練)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1091980Kodomo No Seikatsu Wo Kangaeru Kai / Hen / Rule to Manners Wo Manabu Kodomo Seikatsu Zukan 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784337170032ルールとマナーを学ぶ子ども生活図鑑 3[本/雑誌] (単行本・ムック) / 子どもの生活を考える会/編2012/03発売

3520 円 (税込 / 送料別)

映画とは何か 下 / 原タイトル:QU’EST-CE QUE LE CINEMA?[本/雑誌] (岩波文庫) / アンドレ・バザン/著 野崎歓/訳 大原宣久/訳 谷本道昭/訳

映画とは何か 下 / 原タイトル:QU’EST-CE QUE LE CINEMA?[本/雑誌] (岩波文庫) / アンドレ・バザン/著 野崎歓/訳 大原宣久/訳 谷本道昭/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>映画批評で新時代を開いたアンドレ・バザン(1918‐1958)。下巻には典型的なアメリカ映画である西部劇や映画とエロティシズムに関する考察、デ・シーカやロッセリーニらイタリアのネオレアリズモを擁護した論考を収録する。作品との緊張に満ちた対話を続けた本書は、今もなお映画と文化を論ずる際の源泉である。<収録内容>16 西部劇、あるいは典型的なアメリカ映画17 西部劇の進化18 模範的な西部劇、『七人の無頼漢』19 『映画におけるエロティシズム』の余白に20 映画におけるリアリズムと解放時のイタリア派21 『揺れる大地』22 『自転車泥棒』23 監督としてのデ・シーカ24 偉大な作品『ウンベルト・D』25 『カビリアの夜』あいるはネオレアリズモの果てへの旅26 ロッセリーニの擁護-「チネマ・ヌオーヴォ」誌編集長グイド・アリスタルコへの手紙27 『ヨーロッパ一九五一年』<商品詳細>商品番号:NEOBK-1790756Bazan Andore BAZIN ANDRE / Cho Nozaki Kan / Yaku Ohara Nori Hisashi / Yaku Tanimoto Michiaki / Yaku / Eiga to Ha Nani Ka Shita / Hara Title : QU’EST-CE QUE LE CINEMA? (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2015/03JAN:9784003357828映画とは何か 下 / 原タイトル:QU’EST-CE QUE LE CINEMA?[本/雑誌] (岩波文庫) / アンドレ・バザン/著 野崎歓/訳 大原宣久/訳 谷本道昭/訳2015/03発売

1078 円 (税込 / 送料別)

三歳までの子どものこころ相談室 子育て支援センターQ&A/小柳晴生【1000円以上送料無料】

三歳までの子どものこころ相談室 子育て支援センターQ&A/小柳晴生【1000円以上送料無料】

著者小柳晴生(著)出版社木立の文庫発売日2022年12月ISBN9784909862266ページ数212Pキーワードさんさいまでのこどものこころそうだんしつ サンサイマデノコドモノココロソウダンシツ おやなぎ はるお オヤナギ ハルオ9784909862266内容紹介2023年4月【こども家庭庁】開設--縦割行政から脱却し問題事案の予防・対応を期す動きですが、この本では、そうしたシステム面を補うべく、大人と子どものメンタル面での困りごと相談(Q&A)と、“心とからだ”の交流現場を伝えます。何より「三歳まで」というKey-Ageに焦点を絞ったのが、この本の醍醐味--電動自転車に象徴される「利便」性が進む現代にあって、「それほど楽にならない」子育ての現実が“大人の戸惑い”を生んで……たとえば《可愛いと思えません》《叩いてしまいます》といった相談も絞り出されます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 子育てがしんどく感じられるようになってきました(子どもと関わることが難しくなっています/生きる速さが異なると、情緒的な交流が難しくなります ほか)/第2章 心の発達の原点は、親子間の愛着です(親の仕事は、子どもの表現に耳を傾けることです/気をつけたいのは、テレビ・スマホなどの情報機器です ほか)/第3章 子どもは、親や家族のオーラに守られています(オーラは、二つの心のパワーで現れます/ねぎらい、親が譲ること、親があやまることも大切です ほか)/第4章 子どもについての気がかり(言葉が遅れているようで心配です/「こだわり」か「わがまま」か、はっきりしません ほか)/第5章 親自身の気がかり(いらいらして子どもをたたいてしまいます/子どもをかわいいと思えません ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)