「楽器・音響機器 > ギター・ベース」の商品をご紹介します。
![Caroline Guitar Company ICARUS V2新品 バッファ/ブースター/オーバードライブ[キャロラインギターカンパニー][イカロス][Overdrive][Effector,エフェクター]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/08893232/icarus-1.jpg?_ex=128x128)
Caroline Guitar Company ICARUS V2新品 バッファ/ブースター/オーバードライブ[キャロラインギターカンパニー][イカロス][Overdrive][Effector,エフェクター]
バッファ/ブースター/オーバードライブ。ロシア製ゲルマニウムの愛を込めて。 Caroline Guitar Company "ICARUS V2"(イカロス)は 名機と名高いCaroline ICARUSのアップデートバージョン。 同ブランドのPARABOLAやMETEOREから抜き出したプリアンプ部分をベースに 、多用途で完成度の高いドライブペダルとして仕上げています。 V2では前モデルからモディファイが行われ、 クールな歪みペダルとしても使用できるようになりました。 最大+12dBのサウンドキャラクターはかなりラウド、 ガラガラと響きつつ粘りもあり、 ノートが大きな塊で飛んでくるようなフィーリングを楽しめます。 目一杯クランクさせた迫力のドライブだけでなく、 プリアンプやブースターとして他ペダルをプッシュするのも最高です。 ゴリゴリとしてファット、付与されるユニークなテクスチャ。 クリッピングダイオードはシリコンとゲルマニウムのハイブリッド構成。 特にゲルマニウムはロシア製NOSを使用し、 硬質さとスウィートさが同居する独特の質感を獲得しました。 【機能詳細】 Caroline Guitar Companyのギターペダル製品は パネル上の機能を全てアイコンで示しています。 これは既成概念に捕われずに、演奏者が自由に各ノブや コントロールの可能性を試してほしいというビルダーの願いが込められています。 ・WING (Gain) 入力シグナルのブースト量を決定します。 0で入力そのまま、上げていくとダイオードの美しいクリップを足していきます。 ・HIGHS 高域成分の量を決定します。 ・OUTPUT デバイス全体の音量を決定します。 Gainが0でも+12dbのブーストが可能なため、他コントロールと注意して設定して下さい。 ・内部スライドスイッチ バッファード/トゥルーバイパスを切り替えます。 シグナルが長い経路を通るときはバッファがシグナルの解像度を保ちます。 【その他の特徴】 ■ トゥルーバイパス仕様 ■ 9Vバッテリー、またはDC9Vパワーサプライ(センターマイナス)で動作いたします。 ■ 92mm x 120mm x 50mm(WxDxH), 365g お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
32670 円 (税込 / 送料込)

Empress Effectsの名作パラメトリックEQがコンパクトなMKIIとなって待望の再登場!こちらはさらに多機能なDeluxeバージョン!Empress Effects/ParaEQ MKII Deluxe【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Empress Effectsの名作パラメトリックEQがコンパクトなMKIIとなって待望の再登場! こちらはさらに多機能なDeluxeバージョン! 連続可変のQコントロールにフィルター&トーンを追加した最高音質のEQペダル。 Empress Effects ParaEQ MKII Deluxeは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。サウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。 エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされています。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。 また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。 デラックス・バージョンでは、正確なパラメトリック・コントロールを可能にする連続可変のQコントロール、さらに追加のフィルター&トーンセクション(ハイ&ローパスフィルター、ハイ&ロー・トーンコントロール)を備え、究極のトーン・シェイピングを可能にしています。 ParaEQ MKII Deluxeの主な特徴 The #1 EQ pedal returns - better than ever 最高の音質と機能性で定番だったEmpress EffectsのパラメトリックEQペダルが、画期的なアップグレードを遂げて帰ってきました。オリジナルParaEqの魅力はそのままに、さらに忠実なサウンドとコントロールが可能になりました。 More Sweetness デラックスバージョンでは追加のフィルターセクションを装備。高域と低域のシェルビングを調整するBaxandall トーンコントロール、そしてハイパス&ローパス・フィルターでトーンを豊かに彩ることができます。 More Power ParaEq MKIIペダルは内部28V昇圧で動作し、不要なクリッピングの一切ないクリーンなヘッドルームを提供します。 More Purity グラフィックEQとは異なり、最小限の回路トポロジーで、音質を全く劣化させることなく、究極のトーンシェイピングを実行できます。 機能詳細 Empress ParaEQ MKIIの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。 low freq 35Hz~500Hzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは連続可変が可能で、より細かいイコライジングが可能です。 mid freq 250Hz~5kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは連続可変が可能で、より細かいイコライジングが可能です。 high freq 1kHz~20kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは連続可変が可能で、より細かいイコライジングが可能です。 boost 0db~30dBを無段階で増幅できるクリーンブースターです。音質ロスが全く無くハイレベルでのブーストが可能。ミッド周辺の周波数を強調したミッドブースターや、同じくトレブルブースター的な使用方法も可能です。 hp filter ハイパスフィルターは、ノブで設定したカットオフ周波数(10Hz~330Hz)以下の周波数を12dB/オクターブで減衰させます。 lp filter ローパスフィルターは、ノブで設定したカットオフ周波数(1.5kHz~22kHz)以上の周波数を12dB/オクターブで減衰させます。 tone control (shelving filter) シェルビング・フィルターは、サウンド・スペクトルの特定の帯域をブーストまたはアッテネートするために使用されます。フィルターの形状と適用されるゲイン/アッテネーターの量によって、フィルターの周波数特性が決まります。ParaEQ MKII Deluxeのシェルビングフィルターは、非常に穏やかで音楽的なサウンドを提供します。 ・tone control (low shelf filter) ノブの位置により200Hz以下の周波数を、緩やかなスロープで、-15dB~+15dBでブーストまたはカットします。 ・tone control (high shelf filter) ノブの位置により1kHz以上の周波数を、緩やかなスロープで、-15dB~+15dBでブーストまたはカットします。 アドバンス設定 アドバンス設定では、ParaEQ MKIIのバイパスとブーストのコントロールモードを切り替え可能です。 トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替え ブーストモードの切替 イコライザーとブーストのセクションを同時にオン・オフするか、個別にオン・オフするかを切り替えることができます。EQとブーストをそれぞれ独立したバイパス・スイッチで使用したい場合はモードを切り替えてください。 ノーマルバージョンとの違い オリジナルParaEqは、10年以上にわたって様々な楽器のミュージシャンに愛され、信頼されてきました。ParaEq MKIIとParaEq MKII Deluxeはどちらもローノイズで透明なシグナルパスが特徴で、極めて多目的な用途に使用できます。 3つのフルパラメトリック・バンドにより、幅広いトーンのシェイプアップと正確な微調整を同時に実現し、あなた自信のパーフェクト・サウンドに貢献します。 上位機種であるParaEQ MKII Deluxeは、以下のようなプレーヤーに最適です。 ハイパス、ローパス・フィルターで周波数の極端な部分を精密に調整したい ハイエンドを輝かせ、ローエンドを重厚に彩るBandaxallフィルターのサウンドが欲しい あらゆるイコライジングにも対応できるようにしたい 入力インピーダンス : 1M 出力インピーダンス : 100 周波数レスポンス : (-3dB) 22Hz - 25kHz THD : < 0.05% ノイズ : > 107dB ヘッドルーム : 30dB @-10dBu reference 電源 : 9VDC(センターマイナス) , 2.1mm 消費電流 : 300mA(*) サイズ : (突起物含む) 約H63mm × D127mm × W63mm Weight : 約450g *消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。
59400 円 (税込 / 送料別)

Empress Effectsの名作パラメトリックEQがコンパクトなMKIIとなって待望の再登場!Empress Effects/ParaEQ MKII【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Empress Effectsの名作パラメトリックEQがコンパクトなMKIIとなって待望の再登場! 最も高品位なパラメトリックEQペダル。独立したクリーンブーストも装備。 Empress Effects ParaEQ MKIIは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。楽器のサウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。 エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされました。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。 また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。 ParaEQ MKII 主な特徴 The #1 EQ pedal returns - better than ever 最高の音質と機能性で定番だったEmpress EffectsのパラメトリックEQペダルが、画期的なアップグレードを遂げて帰ってきました。オリジナルParaEqの魅力はそのままに、さらに忠実なサウンドとコントロールが可能になりました。 More Power ParaEq MKIIペダルは内部28V昇圧で動作し、不要なクリッピングの一切ないクリーンなヘッドルームを提供します。 More Purity グラフィックEQとは異なり、最小限の回路トポロジーで、音質を全く劣化させることなく、究極のトーンシェイピングを実行できます。 機能詳細 Empress ParaEQ MKIIの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。 low freq 35Hz~500Hzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能です mid freq 250Hz~5kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能です high freq 1kHz~20kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能です boost 0db~30dBを無段階で増幅できるクリーンブースターです。音質ロスが全く無くハイレベルでのブーストが可能。ミッド周辺の周波数を強調したミッドブースターや、同じくトレブルブースター的な使用方法も可能です。 アドバンス設定 アドバンス設定では、ParaEQ MKIIのバイパスとブーストのコントロールモードを切り替え可能です。 トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替え ブーストモードの切替 イコライザーとブーストのセクションを同時にオン・オフするか、個別にオン・オフするかを切り替えることができます。EQとブーストをそれぞれ独立したバイパス・スイッチで使用したい場合はモードを切り替えてください。 Deluxeバージョンとの違い オリジナルParaEqは、10年以上にわたって様々な楽器のミュージシャンに愛され、信頼されてきました。ParaEq MKIIとParaEq MKII Deluxeはどちらもローノイズで透明なシグナルパスが特徴で、極めて多目的な用途に使用できます。 3つのフルパラメトリック・バンドにより、幅広いトーンのシェイプアップと正確な微調整を同時に実現し、あなた自信のパーフェクト・サウンドに貢献します。 上位機種であるParaEQ MKII Deluxeは、以下のようなプレーヤーに最適です。 ハイパス、ローパス・フィルターで周波数の極端な部分を精密に調整したい ハイエンドを輝かせ、ローエンドを重厚に彩るBandaxallフィルターのサウンドが欲しい あらゆるイコライジングにも対応できるようにしたい 入力インピーダンス : 1M 出力インピーダンス : 100 周波数レスポンス : (-3dB) 22Hz - 25kHz THD : < 0.05% ノイズ : > 107dB ヘッドルーム : 30dB @-10dBu reference 電源 : 9VDC(センターマイナス) , 2.1mm 消費電流 : 300mA(*) サイズ : (突起物含む) 約H63mm × D127mm × W63mm Weight : 約450g *消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。
46750 円 (税込 / 送料別)

ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを底上げするアウトプットドライバー/バッファ。29 Pedals OAMP
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Buffer / Output Amplifierペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを底上げするアウトプットドライバー/バッファ。OAMP (Output AMPlifier)は、従来のバッファー、ラインドライバー、プリアンプなどに取って代わる新しいエフェクトペダルです。ペダルボード内の最終段に配置することが想定され、ボード内で引き回されたシグナルのコンディショニングを行います。3タイプのトーンシェイピングと最大29dBのクリーンゲインを追加可能。強靭な出力回路(アウトプットドライバー/ラインドライバー)により、ペダルボードからアンプまでの長尺ケーブルによる音質劣化を防ぎます。もう一つのルートを選択できるセンドリターン、あらゆる電源で最高のパフォーマンスを提供する"WHATEVER"パワーサプライも搭載。プロオーディオ機器の設計にも関わる29 Pedalsならではのセンスでデザインされた、魔法のようなデバイス。どんなセットアップにも最適な解像度とスウィートさを加えて、全てのシチュエーションでワンランク上のサウンドを約束します。■サウンド全体のコンディショニング + more !たくさんのトゥルーバイパスペダル、パッチケーブル、スプリッター、そしてアンプまでの長いシールドケーブル。ペダルボード内で引き回されたギターシグナルは活力が失われ、こだわり抜いたサウンドも台無しです。ペダルボードの最後にアウトプットバッファーやゲインペダルを配置して全体を整える手法は知られていましたが、OAMP(ワンプ)はこれらのデバイスに置き換わるようデザインされています。広いヘッドルーム、クリーンなゲイン、美しいドライブサウンドのための十分な出力電流容量を持っています。そして2つのトグルスイッチは29dBのゲインと20dBuのクリーンアウトプットレベルで、複雑なゲイン幅とトーンの変化を追い込むことができます。これによりサウンド全体のコンディショニングだけでなく、ボードからアンプまでの長尺なケーブルでの音質劣化も完全に防ぎ、更に微細なサウンドエディットも行えます。根本的なサウンド変化は最小限にとどめつつ、貴方のセットアップを高らかに歌わせるのです。■機能詳細P: : Presenceコントロール。右へ回し切るとマイルドなシェイピング、左へ回していくとアンプのトーンコントロールに近い微妙なミッドスクープをサウンドへ加えます。L: Levelコントロール。2つのゲインステージの間に位置するトリムコントロールです。2つのゲインステージがlowでPresenceがフルのとき、最大ゲインは6dBです。2つのゲインステージがhighのとき、最大は29dBとなります。I: インプットゲインステージ。High, Low, Brightから選択します。BrightはLow設定にトップエンドのきらびやかな響きを加えます。このステージはレベルコントロールの前に配置されています。O: アウトプットゲインステージ。Low, High, Darkから選択します。DarkはHigh設定のトップエンドをカットする設定です。このステージはレベルコントロールの後に配置されています。・"WHATEVER"パワーサプライ搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。・SEND/RETURNOAMPがオフになるとSEND/RETURNの外部ループが有効になり、クリーンなドライブからハードなディストーションへ切り替えたり、別のプリアンプを使用することもできます。ペダルボード内でもう一つのチャンネルを作るイメージで、クリエイティブなルーティングのオプションを提供し、ペダルチェーンを自在に切り替えられます。ペダルボードから独立させたいヴィンテージタイプのファズにも有効です。ループになにも接続がないときは、OAMPはトゥルーバイパスになります。・DIYフレンドリーOAMPはDIYフレンドリーな設計です。オペアンプはソケット式となっており、様々なパーツをすぐに試すことができます。またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。出荷時は29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。(ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。ご了承の上お試しください。改造に関するお問い合わせはサポート外となります。)スペック■ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを整えるアウトプットラインドライバー/バッファ■29dBのゲインブースト■+20dBuのクリーンアウトプット■オーディオ信号から完全にアイソレーションされ、7.5?35Vでのあらゆる電源で安定動作するWHATEVERパワーサプライ■極厚2ozコッパー、4層基板を採用。薄膜メタルフィルムレジスター、WIMAフィルムキャパシター、オーディグレードのパーツを使用。■USAにてハンドメイド■125mm x 92mm x 55mm■消費電流:約100mA以上納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
54450 円 (税込 / 送料込)

ダンエレクトロ ショートスケールベース ホロウボディDanelectro 59DC SHORT SCALE BASS BLACK METALFLAKE エレキベース
Danelectro 59DC SHORT SCALE BASS BLACK METALFLAKE エレキベースメゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さ、操作性と携帯性の高いショートスケールベースです。更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能です。また、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さ、ルックスもショートスケールにより、よりギターに近いバランスを実現しています。スイッチを搭載しており、より演奏性の高いベースに仕上がりました。【スペック】ボディ:メゾナイトピックアップ:2-リップスティックコントロール:2ボリューム、2トーン、3WAYスイッチフレット数:20スケール長:756mm全長:1094mmボディ全長:445mm上部ボディ幅:275mm下部ボディ幅:343mmボディ厚:41mmフィニッシュ:グロスギグバック付属
132000 円 (税込 / 送料込)

ダンエレクトロ ショートスケールベース ホロウボディDanelectro 59DC SHORT SCALE BASS VINTAGE CREAM エレキベース
59DC SHORT SCALE BASS VINTAGE CREAM エレキベースメゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さ、操作性と携帯性の高いショートスケールベースです。更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能です。また、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さ、ルックスもショートスケールにより、よりギターに近いバランスを実現しています。スイッチを搭載しており、より演奏性の高いベースに仕上がりました。【スペック】ボディ:メゾナイトピックアップ:2-リップスティックコントロール:2ボリューム、2トーン、3WAYスイッチフレット数:20スケール長:756mm全長:1094mmボディ全長:445mm上部ボディ幅:275mm下部ボディ幅:343mmボディ厚:41mmフィニッシュ:グロスギグバック付属
121000 円 (税込 / 送料込)

ダンエレクトロ ショートスケールベース ホロウボディDanelectro 59DC SHORT SCALE BASS COPPER エレキベース
Danelectro 59DC SHORT SCALE BASS COPPER エレキベースメゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さ、操作性と携帯性の高いショートスケールベースです。更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能です。また、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さ、ルックスもショートスケールにより、よりギターに近いバランスを実現しています。スイッチを搭載しており、より演奏性の高いベースに仕上がりました。【スペック】ボディ:メゾナイトピックアップ:2-リップスティックコントロール:2ボリューム、2トーン、3WAYスイッチフレット数:20スケール長:756mm全長:1094mmボディ全長:445mm上部ボディ幅:275mm下部ボディ幅:343mmボディ厚:41mmフィニッシュ:グロスギグバック付属
121000 円 (税込 / 送料込)
![29 Pedals OAMP 新品 バッファー[アウトフットアンプリファー][Buffer][Effector,エフェクター]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/fx5/oamp-1.jpg?_ex=128x128)
29 Pedals OAMP 新品 バッファー[アウトフットアンプリファー][Buffer][Effector,エフェクター]
ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを底上げするアウトプットドライバー/バッファ。 OAMP (Output AMPlifier)は、従来のバッファー、ラインドライバー、 プリアンプなどに取って代わる新しいエフェクトペダルです。 ペダルボード内の最終段に配置することが想定され、 ボード内で引き回されたシグナルのコンディショニングを行います。 3タイプのトーンシェイピングと最大29dBのクリーンゲインを追加可能。 強靭な出力回路(アウトプットドライバー/ラインドライバー)により、 ペダルボードからアンプまでの長尺ケーブルによる音質劣化を防ぎます。 もう一つのルートを選択できるセンドリターン、 あらゆる電源で最高のパフォーマンスを提供する"WHATEVER"パワーサプライも搭載。 プロオーディオ機器の設計にも関わる29 Pedalsならではのセンスでデザインされた、 魔法のようなデバイス。どんなセットアップにも最適な解像度とスウィートさを加えて、 全てのシチュエーションでワンランク上のサウンドを約束します。 サウンド全体のコンディショニング + more ! たくさんのトゥルーバイパスペダル、パッチケーブル、スプリッター、 そしてアンプまでの長いシールドケーブル。 ペダルボード内で引き回されたギターシグナルは活力が失われ、 こだわり抜いたサウンドも台無しです。 ペダルボードの最後にアウトプットバッファーやゲインペダルを 配置して全体を整える手法は知られていましたが、 OAMP(ワンプ)はこれらのデバイスに置き換わるようデザインされています。 広いヘッドルーム、クリーンなゲイン、美しいドライブサウンドのための十分な出力電流容量を持っています。 そして2つのトグルスイッチは29dBのゲインと20dBuのクリーンアウトプットレベルで、 複雑なゲイン幅とトーンの変化を追い込むことができます。 これによりサウンド全体のコンディショニングだけでなく、 ボードからアンプまでの長尺なケーブルでの音質劣化も完全に防ぎ、 更に微細なサウンドエディットも行えます。 根本的なサウンド変化は最小限にとどめつつ、貴方のセットアップを高らかに歌わせるのです。 機能詳細 P: : Presenceコントロール。右へ回し切るとマイルドなシェイピング、 左へ回していくとアンプのトーンコントロールに 近い微妙なミッドスクープをサウンドへ加えます。 L: Levelコントロール。2つのゲインステージの間に位置するトリムコントロールです。 2つのゲインステージがlowでPresenceがフルのとき、最大ゲインは6dBです。 2つのゲインステージがhighのとき、最大は29dBとなります。 I: インプットゲインステージ。High, Low, Brightから選択します。 BrightはLow設定にトップエンドのきらびやかな響きを加えます。 このステージはレベルコントロールの前に配置されています。 O: アウトプットゲインステージ。Low, High, Darkから選択します。 DarkはHigh設定のトップエンドをカットする設定です。 このステージはレベルコントロールの後に配置されています。 ・"WHATEVER"パワーサプライ 搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、 センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、 完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、 お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、 100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 ・SEND/RETURN OAMPがオフになるとSEND/RETURNの外部ループが有効になり、 クリーンなドライブからハードなディストーションへ切り替えたり、 別のプリアンプを使用することもできます。 ペダルボード内でもう一つのチャンネルを作るイメージで、 クリエイティブなルーティングのオプションを提供し、 ペダルチェーンを自在に切り替えられます。 ペダルボードから独立させたいヴィンテージタイプのファズにも有効です。 ループになにも接続がないときは、OAMPはトゥルーバイパスになります。 ・DIYフレンドリー OAMPはDIYフレンドリーな設計です。オペアンプはソケット式となっており、 様々なパーツをすぐに試すことができます。 またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。 本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、 基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。 出荷時は29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、 更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。 (ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。ご了承の上お試しください。 改造に関するお問い合わせはサポート外となります。) 【特徴】 ●ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを整えるアウトプットラインドライバー/バッファ ●29dBのゲインブースト ●+20dBuのクリーンアウトプット ●オーディオ信号から完全にアイソレーションされ、7.5~35Vでのあらゆる電源で安定動作するWHATEVERパワーサプライ ●極厚2ozコッパー、4層基板を採用。薄膜メタルフィルムレジスター、WIMAフィルムキャパシター、オーディグレードのパーツを使用。 ●USAにてハンドメイド ●125mm x 92mm x 55mm ●消費電流:約100mA以上 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
54450 円 (税込 / 送料込)

スクレディペダル ダイナミックエンハンサー ブースターSkreddy Pedals Dynamic Mids Enhancer ブースター エフェクター
Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancer ブースター エフェクターマジックブースターボックスとギターレジェンド多くの伝説的なギタリストは、それぞれ“魔法の”ブースターボックスを使用しています。アンガスは“Schaffer-Vega wireless receiver”をギターシグナルエンハンサーとして。ギルモアはAlembic preampやTube Driver、GE-7、Electric Mistressなどでミッドレンジをフォーカス。エディはEP-3のプリアンプ……Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancerを使えば、自分だけの”エンハンス”サウンドを作るブースターが手に入ります。最高のクリーントーンを作り、余計なノイズを無くした歪みを得るための糧となります。その音に飽きたら、またノブを動かして新しい音を作ることもできます。多くのトーンスタックやグラフィックEQと違い、Dynamic Mids Enhancerの周波数コントロールは信号をロスしたり、位相を変えたり、他の機材を邪魔したりはしません。クリアでオープンなクリーントーンを作ります。Dynamic Mids Enhancerは、ギタートーンを甘くしたり、拡げたり、最適化したり、フォーカスすることができます。失ったダイナミクスを拡充したり、ミッドレンジのディテールをミックス前に復元するような使い方も可能です。ノイズフロアはフラットのまま、シグナルのピークを増強。結果、より激しいカットやチャイム、パンチ、そして明瞭なトーンが得られます。ギターソロのブーストなどでプレイにスポットライトを当てたいときに最適なブースターです。圧倒的にクリーンなブースト、同時に歪みと合わせても最高。特にオーバードライブやファズの後段で使うには最適です。ハイインプットインピーダンス、ウルトラクリーン回路がシグナルへのノイズ混入を抑え、驚異的に透明なブーストを生み出します。Dynamic Mids Enhancerでは3つのミッドレンジを調整し、望みどおりのトーンを作ります。そこに不要なノイズや不快な歪みなどは混ざりません。音が良くなった、と直感的に思うことでしょう。また、オーバードライブを使って強引にミッドレンジを引き上げるのとは違い、余計なノイズやコンプレッションを加えません。代わりにダイナミクス、ディテール、ディメンション、アーティキュレーションを付加します。Dynamic Mids Enhancerは9~18Vまでの電圧に対応し、高電圧ではさらなるダイナミック、パンチのあるサウンドとなり、明瞭で音量も上がります。ベースラインに対し、Dynamic Mids Enhancerのゲイン増加がEQに与える影響※使用しているパーツ、実際のサウンドから制作した図です。フリーケンシーアナライザーによるものではありません。Skreddy Pedalsではフリーケンシーアナライザーを使用せず、全て耳だけでチューニングを行っているためです。アウトプットレベルはユニティゲインより少し高い値から始まります。そこからスムースにボリュームが上がります。最大レベルでもブーストが強すぎることはありません。アウトプットインピーダンスを下げて不自然に音を明るくするのではなく、ギターライクなシグナルでギターらしい音をだすようチューニングを行っています。●コントロールVolume:最小設定でユニティゲインより少し高い音量となります。ここから上げていくことで音量がスムースに上がります。Chime:ミッドレンジを調整し、音色のブライトネス、スパークル、クラリティ、スウィート、チャイミーアタックを調整します。3時周辺を基準に設定してみてください。Cut:1kHzのカットスルーミックスでミッドレンジを調整します。12時付近を基準に設定を行います。Fat:ローミッドをコントロールします。ブーミーなサウンドになりすぎることなく、音を太くします。ビーフィでヘヴィなハイベース/ローミッドを作ります。9時付近を基準に設定します。トリムポット:最大のヘッドルームを得られるよう、FETへの電圧を駆動電圧の1/2となるよう設定しています。通常は触らないで下さい。●電源Dynamic Mids Enhancerは9V電池、またはセンターマイナスDC9~18Vアダプターで駆動します。消費電流は9Vで1mA程度です。●PrecisionシリーズHybrid Overdriveは、Skreddy Pedalsの“Precisionシリーズ”で制作されるオーバードライブです。Precisionシリーズは基板上の全ての抵抗やコンデンサの多くに表面実装技術を使用したシリーズです。ローノイズメタルフィルム抵抗は精度が高く、多くの場合、その誤差は0.1%、0.25%、1%の高精度パーツを使用しています。ポリエステルフィルムコンデンサやオーディオグレード電解コンデンサ、トランジスタ、ダイオードはこれまで同様スルーホールコンポーネンツを使用しています。Skreddy Pedalsは2004年からスルーホールコンポーネンツを使用し、ハンドメイドでエフェクターを制作して来ました。開発を続けるうち、わざわざノイジーな抵抗を使わずとも、Skreddy Pedalsとして素晴らしいトーンを作ることができるようになりました。納得のトーンをローノイズに実現できるのです。スルーホールコンポーネンツはノイジーで精度が低く、場所を取る上に高価です。リード線の95%は破棄され、多くの廃棄物が出ます。表面実装技術を使えば、多くの部分を自動化することが出来、価格を抑えられます。全てを表面実装にするのではなく、多くの部分を自動化しながら、必要な部分はスルーホールコンポーネンツを使用する。そして全てアメリカで行う。それがSkreddy Pedalsのこだわりです。自動化といっても、手を抜いているわけではありません。Skreddy Pedalsでは全てのプロトタイプを手作業で制作し、表面実装技術に合わせ、細部の調整を怠りません。全ての調整を行い、完璧な状態になってから初めて生産工程に入ります。基板にはんだ付けをする工程だけを見れば自動化された部分は多いかも知れませんが、Skreddy Pedalsの製品を完成させるには幾重もの手作業の工程を経ているのです。だからこそSkreddy Pedalsは表面実装技術を用いても納得できる音を作ることができます。
36080 円 (税込 / 送料込)

ギター・アンプとして、オーディオ・スピーカーとして、様々なシーンで活躍するマルチ・パーパス・アンプの決定版。VOX/Adio Air GT【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Adioは、コンパクトでありながら25W×2の大出力なパワー・アンプを搭載。 同クラスの他のアンプを寄せ付けない、驚くほどの音量感を実現しています。 また3インチ×2のステレオ・スピーカーが心地良い定位感を確保。 大きな出力による余裕あるサウンドが、ホーム・ユースのみならず幅広いシチュエーションで活躍します。 パワフルでクリアなサウンドを実現する、独自の筐体設計。 ギター・アンプとしての強靭な鳴りと、オーディオ・スピーカーとしてのハイファイさ。 異なる2つの側面を持つマルチ・パーパスなAdioは、そのキャビネット構造に新たな概念を持ち込んでいます。 サイズを遥かに超えた音圧を実現するバスレフ機構に、ステレオ・スピーカーならではの立体感を生む インナー・ボックス。これらを洗練されたスラント・ボディに収納し、 演奏にもリスニングにも映えるパワフルで高音質なサウンドを作り出します。 分割して設計したキャビネット。 余計な箱鳴りを防ぐため、スピーカーを固定するインナー・ボックスとリア・キャビネットを完全に分離。 さらにインナー・ボックスはL/Rそれぞれ空間を独立させることで、定位の良いステレオ再生を実現しました。 また平面を極力なくして構成した筐体設計が剛性を高め、音質に悪影響を与える不要な振動を抑制しています。 ハニカム構造のスピーカー・フレーム。 フロント・グリルには、スピーカー部を六角形の集合体でくり抜いたハニカム構造を導入しています。 これにより効率よく強度を維持しつつも、最大限の空間を確保。 スピーカーを遮ることのない高い開口率が、クリアでダイレクトなサウンドをもたらします。 さらなる低音再生をするダクトフレア。 バスレフ部には、ダクトの出入り口になめらかな広がりをもたせるフレア・パーツを装備。 ポートノイズ(風切音)を軽減するとともに、バスレフ効率を高めてより一層低音を強調します。 異型平行四辺形のサイド・フォルム。 デスクトップでの使用時、近距離でもスピーカーの出音が耳に直接届くよう、 スピーカーが上向きに傾斜するユニークなスラント・デザインを採用。 常にスイート・スポットで演奏やリスニングを楽しむことができます。 また筐体の平行面が少ないデザインのため、内部反響を抑えたスムーズなサウンドが得られます。 キャビネット一体型のハンドル。 キャビネットの背面に手の差込み口を設けているので、スマートなルックスと取り回しの良さを両立しています。 連続8時間のバッテリー駆動。2.9kgの軽量ボディ。 Adioは大出力アンプながら、電池駆動にも対応。 単3形乾電池8本で、最大8時間の連続駆動を実現しています。 またわずか2.9kgという軽量設計で高いポータブル性を獲得。 どこにでも持ち運んで演奏やリスニングを楽しめます。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
39600 円 (税込 / 送料別)

Suhr Guitars(サー・ギターズ)Scott Henderson Signature Fiesta Orange
Description Fender社の元マスタービルダーとして数多くの名器を造り上げて来た「John Suhr」。そんな彼が1997年に自身の納得できるハイクオリティ・ギターを造り上げるために立ち上げたブランド「Suhr Guitars」です。ギターの最高峰を目指し、完璧なトーンを追及するなどFenderというブランドを知り尽くした彼ならではの製作技術の高さを肌で感じることの出来るハイブランドです。 ジャズ、フュージョン、ブルース等を得意とするトライバル・テック(Tribal Tech)で活躍するギタリスト「スコット・ヘンダーソン(Scott Henderson)」のシグネチャーモデルのご紹介です。ボディには低~高音域までクセの無いサウンドをアウトプットする軽量のアルダーをセレクトし、ネックには硬めでクリアかつ歯切れの良いローステッド・メイプル、22フレット仕様の指板には倍音豊かで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッドを採用するなどサー・ギターズの厳しい基準をクリアした軽量な材のみ採用されております。ローステッド・メイプルは無酸素の状態で木材を加熱(200℃程度)することで、水分を飛ばし安定した材に仕上げた木材で、ネック反りなどに強く抜群のコンディションを保持。ネック・シェイプは細めで握りやすく手の大きさに自信がないという人でも優しいグリップ感が得られるDシェイプ、コードとソロライン両方に対応するよう設計された16インチ・ラディアスの指板、滑らかなフィンガリング&速く正確なプレイを可能にするジャンボ・フレットなどプレイヤーのパフォーマンスを最大限に引き出します。 ピックアップ・システムには「ML」シングルコイルを3基搭載し、非常に引き締まった低音域、エッジの効いた歯切れの良い中音域が得られます。またSuhr独自のハムノイズリダクションシステム「SSC II」も搭載しておりますので、パッシブ方式によりバッテリーを気にせずトーンに影響を与えることなくノイズを除去してくれます。ペグにはSuhrオリジナルのロック式を搭載しスピーディーな弦交換をお約束。ブリッジにはカスタムされたフェンダー製の6点止めトレモロ・ブリッジを搭載し、スムーズなアーミングを可能にしております。さらにスコット・ヘンダーソンのサインがレーザー刻印されたヘッド裏、元から装着されていないバックプレートも見逃せません。トラディショナルなルックスと最新のエレクトロニクス・テクノロジーを融合し、スウィートなヴィンテージ・トーンと高いプレイアビリティが融合した1本。巨匠ジョン・サーが”Dog Ears”とあだ名するほど敏感な耳と並外れたトーンへのこだわりを持つスコット・ヘンダーソンに「最高の楽器」と言わしめたシグネチャーモデルとなっております。 Specification Body Shape: Classic S Body Finish: Gloss Body Wood: Lightweight Alder Neck Wood: Roasted Maple Neck Finish: Satin Fingerboard Wood: Indian Rosewood Neck Back Shape: D Shape .800"-.880" Fingerboard Radius: 16" Frets: Jumbo Nickel (.057"x.110") Nut: 1.650" Tusq Headstock: Laser Engraved Scott Henderson Signature Bridge Pickup: ML Standard (not hot) - Aged Green Middle Pickup: ML Standard - Aged Green Neck Pickup: ML Standard - Aged Green SSCII: Equipped Tuning Machines: Suhr Locking Bridge:Modified Fender Six Screw Bridge (includes custom made steel block and shortened steel tremolo arm) Color: Chrome Tremolo Cavity Cover: No Cavity Cover: No Screw Holes Knobs: Aged Green Case: Hardshell Black※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
731500 円 (税込 / 送料込)

Suhr Guitars(サー・ギターズ)Scott Henderson Signature Seafoam Green
Description Fender社の元マスタービルダーとして数多くの名器を造り上げて来た「John Suhr」。そんな彼が1997年に自身の納得できるハイクオリティ・ギターを造り上げるために立ち上げたブランド「Suhr Guitars」です。ギターの最高峰を目指し、完璧なトーンを追及するなどFenderというブランドを知り尽くした彼ならではの製作技術の高さを肌で感じることの出来るハイブランドです。 ジャズ、フュージョン、ブルース等を得意とするトライバル・テック(Tribal Tech)で活躍するギタリスト「スコット・ヘンダーソン(Scott Henderson)」のシグネチャーモデルのご紹介です。ボディには低~高音域までクセの無いサウンドをアウトプットする軽量のアルダーをセレクトし、ネックには硬めでクリアかつ歯切れの良いローステッド・メイプル、22フレット仕様の指板には倍音豊かで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッドを採用するなどサー・ギターズの厳しい基準をクリアした軽量な材のみ採用されております。ローステッド・メイプルは無酸素の状態で木材を加熱(200℃程度)することで、水分を飛ばし安定した材に仕上げた木材で、ネック反りなどに強く抜群のコンディションを保持。ネック・シェイプは細めで握りやすく手の大きさに自信がないという人でも優しいグリップ感が得られるDシェイプ、コードとソロライン両方に対応するよう設計された16インチ・ラディアスの指板、滑らかなフィンガリング&速く正確なプレイを可能にするジャンボ・フレットなどプレイヤーのパフォーマンスを最大限に引き出します。 ピックアップ・システムには「ML」シングルコイルを3基搭載し、非常に引き締まった低音域、エッジの効いた歯切れの良い中音域が得られます。またSuhr独自のハムノイズリダクションシステム「SSC II」も搭載しておりますので、パッシブ方式によりバッテリーを気にせずトーンに影響を与えることなくノイズを除去してくれます。ペグにはSuhrオリジナルのロック式を搭載しスピーディーな弦交換をお約束。ブリッジにはカスタムされたフェンダー製の6点止めトレモロ・ブリッジを搭載し、スムーズなアーミングを可能にしております。さらにスコット・ヘンダーソンのサインがレーザー刻印されたヘッド裏、元から装着されていないバックプレートも見逃せません。トラディショナルなルックスと最新のエレクトロニクス・テクノロジーを融合し、スウィートなヴィンテージ・トーンと高いプレイアビリティが融合した1本。巨匠ジョン・サーが”Dog Ears”とあだ名するほど敏感な耳と並外れたトーンへのこだわりを持つスコット・ヘンダーソンに「最高の楽器」と言わしめたシグネチャーモデルとなっております。 Specification Body Shape: Classic S Body Finish: Gloss Body Wood: Lightweight Alder Neck Wood: Roasted Maple Neck Finish: Satin Fingerboard Wood: Indian Rosewood Neck Back Shape: D Shape .800"-.880" Fingerboard Radius: 16" Frets: Jumbo Nickel (.057"x.110") Nut: 1.650" Tusq Headstock: Laser Engraved Scott Henderson Signature Bridge Pickup: ML Standard (not hot) - Aged Green Middle Pickup: ML Standard - Aged Green Neck Pickup: ML Standard - Aged Green SSCII: Equipped Tuning Machines: Suhr Locking Bridge:Modified Fender Six Screw Bridge (includes custom made steel block and shortened steel tremolo arm) Color: Chrome Tremolo Cavity Cover: No Cavity Cover: No Screw Holes Knobs: Aged Green Case: Hardshell Black※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
731500 円 (税込 / 送料込)

Suhr Guitars(サー・ギターズ)Scott Henderson Signature Olympic White
Description Fender社の元マスタービルダーとして数多くの名器を造り上げて来た「John Suhr」。そんな彼が1997年に自身の納得できるハイクオリティ・ギターを造り上げるために立ち上げたブランド「Suhr Guitars」です。ギターの最高峰を目指し、完璧なトーンを追及するなどFenderというブランドを知り尽くした彼ならではの製作技術の高さを肌で感じることの出来るハイブランドです。 ジャズ、フュージョン、ブルース等を得意とするトライバル・テック(Tribal Tech)で活躍するギタリスト「スコット・ヘンダーソン(Scott Henderson)」のシグネチャーモデルのご紹介です。ボディには低~高音域までクセの無いサウンドをアウトプットする軽量のアルダーをセレクトし、ネックには硬めでクリアかつ歯切れの良いローステッド・メイプル、22フレット仕様の指板には倍音豊かで優れたサスティーンを生むインディアン・ローズウッドを採用するなどサー・ギターズの厳しい基準をクリアした軽量な材のみ採用されております。ローステッド・メイプルは無酸素の状態で木材を加熱(200℃程度)することで、水分を飛ばし安定した材に仕上げた木材で、ネック反りなどに強く抜群のコンディションを保持。ネック・シェイプは細めで握りやすく手の大きさに自信がないという人でも優しいグリップ感が得られるDシェイプ、コードとソロライン両方に対応するよう設計された16インチ・ラディアスの指板、滑らかなフィンガリング&速く正確なプレイを可能にするジャンボ・フレットなどプレイヤーのパフォーマンスを最大限に引き出します。 ピックアップ・システムには「ML」シングルコイルを3基搭載し、非常に引き締まった低音域、エッジの効いた歯切れの良い中音域が得られます。またSuhr独自のハムノイズリダクションシステム「SSC II」も搭載しておりますので、パッシブ方式によりバッテリーを気にせずトーンに影響を与えることなくノイズを除去してくれます。ペグにはSuhrオリジナルのロック式を搭載しスピーディーな弦交換をお約束。ブリッジにはカスタムされたフェンダー製の6点止めトレモロ・ブリッジを搭載し、スムーズなアーミングを可能にしております。さらにスコット・ヘンダーソンのサインがレーザー刻印されたヘッド裏、元から装着されていないバックプレートも見逃せません。トラディショナルなルックスと最新のエレクトロニクス・テクノロジーを融合し、スウィートなヴィンテージ・トーンと高いプレイアビリティが融合した1本。巨匠ジョン・サーが”Dog Ears”とあだ名するほど敏感な耳と並外れたトーンへのこだわりを持つスコット・ヘンダーソンに「最高の楽器」と言わしめたシグネチャーモデルとなっております。 Specification Body Shape: Classic S Body Finish: Gloss Body Wood: Lightweight Alder Neck Wood: Roasted Maple Neck Finish: Satin Fingerboard Wood: Indian Rosewood Neck Back Shape: D Shape .800"-.880" Fingerboard Radius: 16" Frets: Jumbo Nickel (.057"x.110") Nut: 1.650" Tusq Headstock: Laser Engraved Scott Henderson Signature Bridge Pickup: ML Standard (not hot) - Aged Green Middle Pickup: ML Standard - Aged Green Neck Pickup: ML Standard - Aged Green SSCII: Equipped Tuning Machines: Suhr Locking Bridge:Modified Fender Six Screw Bridge (includes custom made steel block and shortened steel tremolo arm) Color: Chrome Tremolo Cavity Cover: No Cavity Cover: No Screw Holes Knobs: Aged Green Case: Hardshell Black※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。
731500 円 (税込 / 送料込)

ディマジオ Steve Vaiのためにデザインしたハムバッカーディマジオ Dimarzio DP253CR Gravity Storm Bridge CR エレキギター用ピックアップ
Dimarzio DP253CR Gravity Storm Bridge CR エレキギター用ピックアップ※画像はサンプルとなります。カラー、スペック等詳細に関しては商品説明をご確認下さい。※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。エレキギター用ピックアップ Bridge用カラー クリームSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)のために新たにデザインしたハムバッカー、Gravity Storm(グラヴィティ ストーム) DP253が登場しました。Gravity Storm は、Steve Vai のEvolution の次のステップとなるモデルです。これまで彼は求めるピックアップ・サウンドをフリケンシー・レスポンスで表現してきました。今回の新しいピックアップは、その味わいと特質で表現してきました。彼がDP253 Gravity Storm Bridge ピックアップに求めたサウンドは、アイスクリームで出来た雷雲のようなサウンドで、この新しいピックアップには刺激とスウィートさを備えたサウンドに仕上げました出力:340mVトレブル:4.5ミドル:9ベース:7.5直流抵抗:15.19 Kohmマグネット:Alnico 5コンダクター:4
20843 円 (税込 / 送料込)

ディマジオ Steve Vaiのためにデザインしたハムバッカーディマジオ Dimarzio DP252BC Gravity Storm Neck BC エレキギター用ピックアップ
Dimarzio DP252BC Gravity Storm Neck BC エレキギター用ピックアップ※画像はサンプルとなります。カラー、スペック等詳細に関しては商品説明をご確認下さい。※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。エレキギター用ピックアップ Neck用カラー ブラッククリームSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)のために新たにデザインしたハムバッカー、Gravity Storm(グラヴィティ ストーム) DP252が登場しました。Gravity Storm は、Steve Vai のEvolution の次のステップとなるモデルです。これまで彼は求めるピックアップ・サウンドをフリケンシー・レスポンスで表現してきました。今回の新しいピックアップは、その味わいと特質で表現してきました。DP252 Gravity Storm Neckピックアップの味わいは、スウィートかつウォームでありながら、エッジが効いた特質を備えたピックアップです。出力:290mVトレブル:5ミドル:6ベース:6直流抵抗:12.56 Kohmマグネット:セラミックコンダクター:4
20843 円 (税込 / 送料込)

スローバックピックアップ Pre-T-Topのトーンを再現Throbak Electronics PRE-T-301 MXV Bridge Aged Nickel ピックアップ
Throbak Electronics PRE-T-301 MXV Bridge Aged Nickel ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。※取り付け作業後の商品につきましては、いかなる理由でも返品は受付出来ません。Pre-T-301はフルトーンへと変化していくPre-T-Topのトーンを再現したモデルです。 Pre-Tと呼ばれるこの時代のピックアップは60年代中期から後期にかけて短期間だけ生産されたP.A.F.になります。ヴィンテージのパテントナンバーを持つPre-TピックアップとスローバックのPre-T-301は同じブチレートボビンとベースプレート、金属パーツを使用しており、ナンバードP.A.F.の後期型スペックにあたります。そして、赤みのあるポリワイヤーで巻いており、レアなPre-Tと同じワインディングピッチになっています。 ■Pre-T-301はどんなサウンドなのか?言葉で表現するなら、「信じられない!」という事です。このコンビネーションのピックアップからは想像できないくらいハイエンドが豊かで、小気味良いローエンドを持ち、クリアなサウンドです。立ち上がりの良いアタックを持ちながら、スウィートでジューシー、スパンキーとも表現できるサウンドはピッキングニュアンスを少し変えるだけで驚くほど素直に反応し、多彩なトーンメイキングを実現します。60年代中期から後期のES-335、SGのサウンドを想像してみて下さい。ThroBak Pre-T-301 MXV セットはオープンなトーンキャラクターを持つP.A.F.サウンドと言えるでしょう。・P.A.F.を再現したUSA製ビンテージスペックのブチレートボビン・カラマズー時代ぼギブソンで使用されていたME-301ワインダーで巻き上げたコイル・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ベースプレート・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ピックアップカバー・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ポールピーススクリュー・1950年代のP.A.F.と同じ合金を使用し、古い金型で成型したUSA製ポールピーススクリュー・Brown&Sharpe社製の自動ねじ切り機で切断されたUSA製スラッグ側ポールピース・42 AWG レッドポリワイヤーを複製したレアなPre-T スペックを採用・ビンテージスペックのUSA製カスタムメイドアルニコ2、アルニコ5ショートマグネット・USA製 ビンテージスペック網線アウトプットワイヤー(2本織シールド網線)MADE IN THE U.S.ABridge 7.6K(Short A5/A2 Magnets)
70515 円 (税込 / 送料込)

スローバックピックアップ Pre-T-Topのトーンを再現Throbak Electronics PRE-T-301 MXV Neck Aged Nickel ピックアップ
Throbak Electronics PRE-T-301 MXV Neck Aged Nickel ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。※取り付け作業後の商品につきましては、いかなる理由でも返品は受付出来ません。Pre-T-301はフルトーンへと変化していくPre-T-Topのトーンを再現したモデルです。 Pre-Tと呼ばれるこの時代のピックアップは60年代中期から後期にかけて短期間だけ生産されたP.A.F.になります。ヴィンテージのパテントナンバーを持つPre-TピックアップとスローバックのPre-T-301は同じブチレートボビンとベースプレート、金属パーツを使用しており、ナンバードP.A.F.の後期型スペックにあたります。そして、赤みのあるポリワイヤーで巻いており、レアなPre-Tと同じワインディングピッチになっています。 ■Pre-T-301はどんなサウンドなのか?言葉で表現するなら、「信じられない!」という事です。このコンビネーションのピックアップからは想像できないくらいハイエンドが豊かで、小気味良いローエンドを持ち、クリアなサウンドです。立ち上がりの良いアタックを持ちながら、スウィートでジューシー、スパンキーとも表現できるサウンドはピッキングニュアンスを少し変えるだけで驚くほど素直に反応し、多彩なトーンメイキングを実現します。60年代中期から後期のES-335、SGのサウンドを想像してみて下さい。ThroBak Pre-T-301 MXV セットはオープンなトーンキャラクターを持つP.A.F.サウンドと言えるでしょう。・P.A.F.を再現したUSA製ビンテージスペックのブチレートボビン・カラマズー時代ぼギブソンで使用されていたME-301ワインダーで巻き上げたコイル・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ベースプレート・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ピックアップカバー・ThroBakが別注したビンテージP.A.F.スタイルのUSA製ポールピーススクリュー・1950年代のP.A.F.と同じ合金を使用し、古い金型で成型したUSA製ポールピーススクリュー・Brown&Sharpe社製の自動ねじ切り機で切断されたUSA製スラッグ側ポールピース・42 AWG レッドポリワイヤーを複製したレアなPre-T スペックを採用・ビンテージスペックのUSA製カスタムメイドアルニコ2、アルニコ5ショートマグネット・USA製 ビンテージスペック網線アウトプットワイヤー(2本織シールド網線)MADE IN THE U.S.ANeck 7.5K(Short A5/A2 Magnets)
70515 円 (税込 / 送料込)

モジョハンドエフェクツ マグパイMojo Hand Magpie オーバードライブ
Mojo Hand Magpie オーバードライブMojo Hand Fx Magpieは、ギターやアンプの持つトーンを変えること無く、そこに“あと少し”のエクストラキャラクターを望むプレイヤーのために設計された、トランスペアレントなオーバードライブペダルです。Magpie(カササギ)は、3モードのトグルスイッチでそれぞれ違ったクリッピングオプションを選択できます。上のポジションでは“クランチ”セッティングで、コンプレッションとダーティなトーンが他のモードよりも強くなります。特にロー~ミディアムゲインのサウンドには最適です。中央のポジションは“ブースト”セッティングで、最も音量が大きく、コンプレッションの低いモードです。このポジションでは、クリッピングセクションをバイパスし、特にチューブアンプをオーバーロードさせるためのブーストに合わせて作られています。下のポジションはその中間的なサウンドとなる“オーバードライブ”セッティングで、タッチセンシティブでスウィートなローゲインサウンドを作ることができます。特徴・フルレンジトーンコントロール・3モードのクリッピングオプション・トゥルーバイパススイッチング・ダイキャスト筐体・スクリーンプリントよりも耐久性のあるUVプリンテッドアートワーク
23170 円 (税込 / 送料込)

オッコ オーバードライブとブーストを備えた2-in-1ペダルOKKO DIABLO GH オーバードライブ エフェクター
OKKO DIABLO GH オーバードライブ エフェクター渋い Vintage Gold ボックス。ドイツのトップブルース・プレーヤーでありながら、トップクラスのビンテージコレクターとしても有名なGregor Hilden。彼は10以上前に初期Diabloペダルをドイツの小さな楽器店で購入したそうです。それ以降、彼のメインODペダルとして、数多くのギグやYoutubeビデオで使用されてきました。実は、彼のリクエストでこのシグネチャーモデルの前身となった3フットスイッチのカスタムDiabloが存在しました。それらは、Heikoのハンドメイドで3~4台作られたようです…。それをプレイしたギタリスト達からの熱い要望で、Heikoの再チューニングが施され、ビンテージGold Topカラーに収められたDiablo GHとして誕生したわけです。Diablo GHは、オーバードライブとブーストを備えた2-in-1ペダルです。類い稀な広いダイナミクスとクリアーでウォームなトーンは、スーパーDiabloと呼ぶにふさわしいHeikoの自信作。クリーンアンプとの相性も徹底研究し、アンプとのコンビネーションも組みあわせやすくなりました。【主な機能と特徴】●内部電圧を6 ~18Vに可変する「DYNコントロール」。内部の動作電圧を6 ~18Vに可変&設定できます。電圧を上げるとコンプレッションが少ないダイナミックな音になり、タイトなベーシーでパンチなある音になります。●FEEDコントロール。一般的なGain、Tone、Levelといったコントロールに加え、ユニークなコントロールを備えています。その1つ、FEEDは入力信号の低域の量を調節し、オーバードライブの問題としてよく挙げられる「入力信号の低域が強いと音の輪郭がぼやけてしまう」状態を解決します。【コントロール】・FEED:入力信号の低域周波数をコントロールします。音が太いフロント・ピックアップでも、タイトで透明感があるサウンドがコントロールできます。・DYN:内部回路の動作電圧を6~18V間を可変できます。低い電圧に設定すると、歪みが早く始まりコンプレッションの効いた太い音になります。高い電圧では低域が絞まりパンチの効いた音になります。また、出力ボリュームも変わりますから、LEVELの調整が必要です。・BODY:初段ゲインステージ(歪みセクション前)でローミッドのゲインを上げます。・TONE:オーバードライブ・セクションのトーンコントロールです。時計回りで鋭い高域が強調されます。・MIDS スイッチ:トーンのミッド・キャラクターを3段階に設定できます。- UP:ミッドカット- MIDDLE:ミッドブースト- DOWN:オリジナル設定・INPUT スイッチ:ギターやプレイスタイルに合わせて、ポジションを選んでください。・BOOST:ブースター・セクションのマスターボリュームです。ゲインは内部で設定されています。・TONE:ブースター用のトレブルコントロールです。絞り込むとスイートなリードトーンに適しています。・GAIN:ディストーションの感度を設定します。ギターボリュームを絞り込んだ時に、クリーンなトーンが出るように設定してください。・LEVEL:オーバードライブ・セクションの出力を設定します。【スペック】 電源:9V乾電池(006P)、またはDC9Vパワーサプライ(センターマイナス)寸法:W95×H120×D55mm(※突起物含む)重さ:358g※Diabloは9Vのバッテリー又は9VDCアダプターで動作します。アダプターを使用する際は、レギュレート(安定化)アナログ電源か、ノイズの少ないアイソレートSMPS電源を使用してください。(例:strymon Ojai等)※本体ジャックは、直径2.1mm&センターマイナスです。Diablo GHは、より高いヘッドルームで演奏できるように、ボルテージ・ダブラー回路を内臓しています。消費電流は5mAです。
42350 円 (税込 / 送料込)

【正規輸入品】【送料/代引手数料無料】Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancer
スクレディペダルズ ダイナミックミッズエンハンサー ”マジックブースターボックスとギターレジェンド” 多くの伝説的なギタリストは、それぞれ“魔法の”ブースターボックスを使用しています。 アンガスは“Schaffer-Vega wireless receiver”をギターシグナルエンハンサーとして。 ギルモアはAlembic preampやTube Driver、GE-7、Electric Mistressなどでミッドレンジをフォーカス。 エディはEP-3のプリアンプ…… Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancerを使えば、自分だけの”エンハンス”サウンドを作るブースターが手に入ります。 最高のクリーントーンを作り、余計なノイズを無くした歪みを得るための糧となります。その音に飽きたら、またノブを動かして新しい音を作ることもできます。 多くのトーンスタックやグラフィックEQと違い、Dynamic Mids Enhancerの周波数コントロールは信号をロスしたり、位相を変えたり、他の機材を邪魔したりはしません。クリアでオープンなクリーントーンを作ります。 Dynamic Mids Enhancerは、ギタートーンを甘くしたり、拡げたり、最適化したり、フォーカスすることができます。失ったダイナミクスを拡充したり、ミッドレンジのディテールをミックス前に復元するような使い方も可能です。 ノイズフロアはフラットのまま、シグナルのピークを増強。結果、より激しいカットやチャイム、パンチ、そして明瞭なトーンが得られます。ギターソロのブーストなどでプレイにスポットライトを当てたいときに最適なブースターです。 圧倒的にクリーンなブースト、同時に歪みと合わせても最高。特にオーバードライブやファズの後段で使うには最適です。 ハイインプットインピーダンス、ウルトラクリーン回路がシグナルへのノイズ混入を抑え、驚異的に透明なブーストを生み出します。 Dynamic Mids Enhancerでは3つのミッドレンジを調整し、望みどおりのトーンを作ります。そこに不要なノイズや不快な歪みなどは混ざりません。音が良くなった、と直感的に思うことでしょう。 また、オーバードライブを使って強引にミッドレンジを引き上げるのとは違い、余計なノイズやコンプレッションを加えません。代わりにダイナミクス、ディテール、ディメンション、アーティキュレーションを付加します。 Dynamic Mids Enhancerは9~18Vまでの電圧に対応し、高電圧ではさらなるダイナミック、パンチのあるサウンドとなり、明瞭で音量も上がります。 ベースラインに対し、Dynamic Mids Enhancerのゲイン増加がEQに与える影響 ※使用しているパーツ、実際のサウンドから制作した図です。フリーケンシーアナライザーによるものではありません。 Skreddy Pedalsではフリーケンシーアナライザーを使用せず、全て耳だけでチューニングを行っているためです。 アウトプットレベルはユニティゲインより少し高い値から始まります。そこからスムースにボリュームが上がります。最大レベルでもブーストが強すぎることはありません。 アウトプットインピーダンスを下げて不自然に音を明るくするのではなく、ギターライクなシグナルでギターらしい音をだすようチューニングを行っています。 ●コントロール Volume:最小設定でユニティゲインより少し高い音量となります。ここから上げていくことで音量がスムースに上がります。 Chime:ミッドレンジを調整し、音色のブライトネス、スパークル、クラリティ、スウィート、チャイミーアタックを調整します。3時周辺を基準に設定してみてください。 Cut:1kHzのカットスルーミックスでミッドレンジを調整します。12時付近を基準に設定を行います。 Fat:ローミッドをコントロールします。ブーミーなサウンドになりすぎることなく、音を太くします。ビーフィでヘヴィなハイベース/ローミッドを作ります。9時付近を基準に設定します。 トリムポット:最大のヘッドルームを得られるよう、FETへの電圧を駆動電圧の1/2となるよう設定しています。通常は触らないで下さい。 ●電源 Dynamic Mids Enhancerは9V電池、またはセンターマイナスDC9~18Vアダプターで駆動します。消費電流は9Vで1mA程度です。 ●Precisionシリーズ Hybrid Overdriveは、Skreddy Pedalsの“Precisionシリーズ”で制作されるオーバードライブです。 Precisionシリーズは基板上の全ての抵抗やコンデンサの多くに表面実装技術を使用したシリーズです。ローノイズメタルフィルム抵抗は精度が高く、多くの場合、その誤差は0.1%、0.25%、1%の高精度パーツを使用しています。 ポリエステルフィルムコンデンサやオーディオグレード電解コンデンサ、トランジスタ、ダイオードはこれまで同様スルーホールコンポーネンツを使用しています。 Skreddy Pedalsは2004年からスルーホールコンポーネンツを使用し、ハンドメイドでエフェクターを制作して来ました。開発を続けるうち、わざわざノイジーな抵抗を使わずとも、Skreddy Pedalsとして素晴らしいトーンを作ることができるようになりました。納得のトーンをローノイズに実現できるのです。 スルーホールコンポーネンツはノイジーで精度が低く、場所を取る上に高価です。リード線の95%は破棄され、多くの廃棄物が出ます。表面実装技術を使えば、多くの部分を自動化することが出来、価格を抑えられます。全てを表面実装にするのではなく、多くの部分を自動化しながら、必要な部分はスルーホールコンポーネンツを使用する。そして全てアメリカで行う。それがSkreddy Pedalsのこだわりです。 自動化といっても、手を抜いているわけではありません。Skreddy Pedalsでは全てのプロトタイプを手作業で制作し、表面実装技術に合わせ、細部の調整を怠りません。全ての調整を行い、完璧な状態になってから初めて生産工程に入ります。基板にはんだ付けをする工程だけを見れば自動化された部分は多いかも知れませんが、Skreddy Pedalsの製品を完成させるには幾重もの手作業の工程を経ているのです。だからこそSkreddy Pedalsは表面実装技術を用いても納得できる音を作ることができます。
36080 円 (税込 / 送料込)

フェアフィールドサーキタリー モデーレビー オーバードライブFairfield Circuitry Modele B ギターエフェクター
Fairfield Circuitry Modele B ギターエフェクターFairfield Circuitry Modele Bは、人気の高いハイレスポンスなオーバードライブペダル、“Barbershop Overdrive”を常時ONで使うために作られたペダルです。ハイレスポンスでナチュラルなBarbershop Overdriveは、ペダルボード内でチューブアンプのようなサウンドを作るためのプリアンプとしても有効なペダルです。Barbershop Overdriveの回路を超小型ケースに収め、フットスイッチやLEDなどを無くしました。また、内部のジャンパを切替えることで2種類のトーンを選択することができます。選択できるトーンは、ハイカットを施さない、ブライトで美しい初代Barbershop Overdriveと同じトーンと、軽くハイをカットする絶妙なトーンです。お好みや他の機材との組み合わせに応じて切替えることができます。●Barbershop OverdriveFairfield Circuitry Barbershop Overdriveを使えば、常にその美しいトーンを維持できます。シンプルでオリジナルデザイン、ハンドメイドのBarbershop Overdriveは、JFETを用いて制作されています。オリジナルギタートーンの特性を変えること無く、様々なアンプに用いてスウィートなギタートーンを作る、扱いやすいオーバードライブペダルなのです。Barbershop Overdriveはどのペダルのクローンでもなく、Fairfield Circuitryのオリジナルデザインです。生々しく、暖かく、スムースでエッジの立った、オープンでトランスペアレントなドライブサウンド。様々なオーバードライブの音色に使われてきた言葉ですが、Barbershop Overdriveはこれらの全てを含みます。Barbershop Overdriveは、どんなセットアップでもそのパフォーマンスを発揮しますが、特にチューブアンプをクランクアップした際の輝きは別格です。
29150 円 (税込 / 送料込)

Fat Mike(NOFX)の使用でおなじみ、ショートホーン・シェイプのロングスケール・ベースのブラックカラー!Danelectro/'59 DC LONG SCALE BASS BLK【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Fat Mike(NOFX)の使用でおなじみ、ショートホーン・シェイプのロングスケール・ベースのブラックカラー! メゾナイト製ホロウボディの独特な鳴り、リップスティック・ピックアップのカリッとエッジの効いたサウンド。 非常に軽量な本体ですが、かといってサウンドまで軽くなってしまうことはなく、ボディの深い鳴りをしっかりと出力してくれます。 軽量で取り回しが良く、ハイ・ポジションでの演奏製もバツグン。 ビザールと言えど、以外とジャンルを問わずにご利用いただける一台。 ファット・マイクよろしく、激しくパンキッシュなプレイにも対応可能です。 独自の路線を走り続ける Danelectro より、ロングスケールのショートホーンシェイプのベースがリリース。 メゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さはそのままに、スケール長を一般的なロングスケールに変更。 更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能となりました。また、ロングスケールでも、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さはそのまま、弦の選択肢が広がり、持ち替え時の違和感も解消しています。 セレクタースイッチを搭載しており、より演奏性の高いベースに仕上がりました。 【Spec】 Body : Mesonite Neck : Maple Fingerboard:Rosewood Scale:864mm Pickups:Ripstick Type Tuner:Original Tuner Bridge:Metal Separate Type Controls: 2 Volume , 2 Tone , 3Way-SW 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
126500 円 (税込 / 送料別)

Fat Mike(NOFX)の使用でおなじみ、ショートホーン・シェイプのロングスケール・ベースが入荷!Danelectro/'59 DC LONG SCALE BASS COB (COPPER BURST)【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Fat Mike(NOFX)の使用でおなじみ、ショートホーン・シェイプのロングスケール・ベースが入荷! メゾナイト製ホロウボディの独特な鳴り、リップスティック・ピックアップのカリッとエッジの効いたサウンド。 非常に軽量な本体ですが、かといってサウンドまで軽くなってしまうことはなく、ボディの深い鳴りをしっかりと出力してくれます。 軽量で取り回しが良く、ハイ・ポジションでの演奏製もバツグン。 ビザールと言えど、以外とジャンルを問わずにご利用いただける一台。 ファット・マイクよろしく、激しくパンキッシュなプレイにも対応可能です。 独自の路線を走り続ける Danelectro より、ロングスケールのショートホーンシェイプのベースがリリース。 メゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さはそのままに、スケール長を一般的なロングスケールに変更。 更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能となりました。また、ロングスケールでも、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さはそのまま、弦の選択肢が広がり、持ち替え時の違和感も解消しています。 セレクタースイッチを搭載しており、より演奏性の高いベースに仕上がりました。 【Spec】 Body : Mesonite Neck : Maple Fingerboard:Rosewood Scale:864mm Pickups:Ripstick Type Tuner:Original Tuner Bridge:Metal Separate Type Controls: 2 Volume , 2 Tone , 3Way-SW 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
126500 円 (税込 / 送料別)

完全アナログのSansAmpプリアンプと、クラスDのパワーアンプを直結したベースアンプヘッド、TECH 21 VT Bass 500TECH 21 VT Bass 500
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明"500W from 3kg body"VT Bass 500は、完全アナログのSansAmpプリアンプと、クラスDのパワーアンプを直結したベースアンプヘッドです。SansAmpキャラクター・シリーズのVT Bass のフォームラを注入し、プリセクションを仕上げました。VT Bass 500は、ファンクにピッタリな通称"フリップトップ(B-15)"サウンドや、インディース・ロック、ディープなディストーションなど、モダンなサウンドからヴィンテージ・サウンドまで幅広く対応します。VT Bass 500の最もユニークな特徴であるCharacter(キャラクター)コントロールは、異なる時代の代表的なベースサウンド(時代を飾ったベースアンプのサウンド)をシームレスに再現してくれます。Driveコントロールは、ゲインとチューブアンプの出力をサチュレートした時のようなオーバードライブ感を調整します。Blend(ブレンド)コントロールは、ダイレクト信号とSansAmpのチューブ・エミュレーション回路の信号との割合をミックスします。Biteスイッチはプレゼンス(超高域)をブーストし、音の輪郭を強調します。クリーン時はもちろん、歪んだ時に使用するとよりタイトなサウンドに仕上がります。SansAmpチューブ・エミュレーションにより、XLR出力からミキサーやレコーダー、PAシステムへダイレクトに接続可能です。スタジオ、ライブを選ばず幅広くプレイしていただけます。<フロントパネル・コントロール>●CHARACTERCHARACTERコントロールは、各機種のベースになるアンプのキャラクターに準じた、周波数、アタック、ドライブの変化を無段階に変化させていくことができる画期的なコントロールです。 12時以下 = 70年代のSVTサウンド 12時付近 = ビンテージB-15サウンド 12時以上 = クランチ、ドライブBassサウンド 最大 = Yes、Crimson、King’s Xスタイル、ディストーションサウンド●DRIVEゲインとオーバードライブを調整し、チューブアンプ特有の歪みを作り出します。7~12時方向までの前半は、オーバードライブと音量が同時に増します。●LOW/MID/HIGHほとんどのアンプやエフェクターのトーン・コントロールは、パッシブ・タイプのため特定周波数帯をカットするだけですが、本機のトーン・コントロールは、±18dBのカット/ブーストが可能なアクティブ・コントロールを採用しています。12時のポジションがフラットです。各コントロールは、以下の周波数をコントロールします。周波数帯:BASS=55Hz、MID=500Hz(SHIFTスイッチ入)/1kHz(SHIFTスイッチ切)、TRBLE=3kHz●BLENDダイレクト音とSansAmp(チューブアンプ・エミュレーション回路)の音をブレンド(ミックス)することができます。通常はマックス(100%サンズアンプ・サウンド)に設定してください。しかし、非常にナチュラルなサウンドや、ピエゾ・ピックアップがついた楽器を接続する場合は、BLENDコントロールを調整して好みの音を作って下さい。BLENDを最小に設定するとSansAmpがバイパス状態となり、ドライ信号(バッファーだけを通過したサウンド)のみが出力されます。このBLENDコントロールが最少に設定された状態でも、LEVEL、BASS、MID、TREBLE、XLRは動作します。●LEVELマスター・ボリュームとして、全体のレベルを調整します。DRIVEの設定が影響しますので、クリーンなサウンドを出したい時はLEVELをMAXに設定し、DRIVEで調整してください。歪んだサウンドを出したい時はDRIVEで欲しい歪みを設定した後、LEVELで音量を調整してください。●PAD スイッチアクティブ・タイプのピックアップやプリ回路を搭載したベースを接続する際や、よりクリアーサウンドでプレイしたい時に便利な-10dBのパッド・スイッチです。スイッチを押すとオンになります。●BITE スイッチプレゼンスを強調し、可聴周波数以下の低周波をフイルターでカットします。歪みサウンド(DRIVEの設定が12時方向より下の場合)はタイトになり、クリーン・サウンド時は各ノートが明確になります。●LOOP スイッチオンにすると、エフェクト・ループがオンになります。●INPUTトラディショナルなチューブアンプ同様、1/4インチ入力はピエゾ・ピックアップにも対応可能な4.7MΩの高インピーダンス仕様です。PADスイッチをオンにすると、約10KΩの低インピーダンス仕様に切り替わります。ラインのノイズを軽減し、高出力のアクティブ・タイプのピックアップやプリ回路を搭載したベースを接続した際、オーバーロードからプリアンプを守ります。通常のパッシブ・タイプのベースを接続する際は、オンにする必要はありません。●SEND/RECEIVESEND/RECEIVE共に、1/4インチのライン・レベル仕様です。エフェクト・ループに外部エフェクターの接続が可能です。本機のSENDと外部エフェクターの入力を接続し、外部エフェクターの出力と本機のRECEIVEを接続します。●PHONES1/4インチのヘッドフォン出力です。ヘッドフォンを接続すると、パワーアンプ出力がミュートされます。注意:32Ω程度のインピーダンスのステレオ・ヘッドフォンがお勧めです。注意:耳を保護する為、ヘッドフォンを接続する際には、必ず一度LEVELを下げてください。●DI OUT本機のSansAmp回路でプロセスされた信号が出力されます。レコーディングを行うとき、XLR出力はダイレクトボックスとして使用できます。SansAmp回路は、チューブアンプのウォームでリッチなサウンドやナチュラルなハーモニクス、スイートなオーバードライブだけでなく、スピーカー・エミュレーションが複数の機器を使用してセットアップされたサウンドをエミュレートします。ライブ会場では、このDI OUT端子をPAシステムに接続すると、スピーカーをマイキングマイクする必要なくなり、スピーカーからの低音が反響する事態が回避できます。●PAD スイッチ-20dBのパッド・スイッチです。信号レベルの異なる機器へ接続する場合に使用します。0dB(アップ・ポジション):ライン・レベルの出力レベル。-20dB(ダウン・ポジション):楽器レベルの出力レベル。アクティブ回路を搭載したベースを接続する場合アクティブ回路を搭載したベースは出力が高いため、ノイズが増加する傾向にあります。そのため、PAD(入力パッド)をオンにすることをお奨めします。また、楽器のEQをユニティ・レベル(0dB ブースト)に設定し、アンプのDRIVE、CHARACTER、HIGHを調整するのも1つの方法です。●GND スイッチこのスイッチをダウン・ポジションにする(押す)と、XLR出力端子のグランドが接続されます。また、アップ・ポジションにすると本機のグランドがリフト(カットされた状態)され、接続されているミキサー等のグランドに接続されていない状態になります。ノイズが出る場合、必要に応じて使用してください。<リアパネル>●VAC スイッチ電源ケーブルを接続する前に、使用する環境のボルテージに合った適正な数値になっているか確認してください。日本は100Vです。切り替える際は、マイナス・ドライバーを使用することをお奨めします。●100V~120V = 左●220V~240V = 右●温度センサー回路内蔵ファン本機のクーリングファンは、温度センサー回路を搭載しており、状況に応じて自動で動作します。また、オーバーヒート時には自動的に電源が切れる保護回路も内蔵しています。本体温度が正常に戻ると、再び動作します。直射日光の下ではオーバーヒートしやすくなりますから、炎天下での使用は避けてください。本機の背面や側面を障害物で囲むと、熱が逃げなくなります。通気口を塞がないようにしてください。●SPEAKER OUTPUT2つのSPEAKON端子はパラレルに配線されています。頑丈にロックされる端子は信頼度が高く、パワーを最大限スピーカーに送ります。 合計最小インピーダンス:4Ω 500W RMS時:4Ω 300Q RMS時:8Ωハイパワーのため、SPEAKONから1/4"ジャックへ変換する使用法はお奨めしません。500Wのパワーに耐えられず、アンプやスピーカーが破損する恐れがあります。●ユニバーサル電源本機は100~250VAC、50/60Hzに対応しています。100V以外の環境で使用する際には、必ずVAC(ボルテージ選択)スイッチが正しい位置に設定され、適正のヒューズが入っている事を確認してください。<入出力>●入力インピーダンス:4.7MΩ/10kΩ(PAD使用時)●入力レベル:150mV / 500mV(PAD使用時)●最小ロード・インピーダンス:4Ω●最大出力:500 Watts RMS @ 4Ω(ロード最小)/300 Watts RMS @ 8Ω●パワーアンプ入力インピーダンス:1MΩ●パワーアンプ入力レベル:500mV(クリッピングまで)●プリアンプ出力インピーダンス:1MΩ●プリアンプ出力レベル:500mV nominal●XLR出力レベル(可変):0~-20dBm●最大消費電力:600VA●空冷<電源・サイズ・重量>●電源:AC100V~AC250V●電源周波数:50Hz~60Hz●サイズ:267W x 470H x 216D mm●重量:3kg*セッティング例のキャビネットは付属いたしません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
85800 円 (税込 / 送料込)

エレクトロ ハーモニクス 44マグナム 44W アンプヘッドELECTRO-HARMONIX 44 Magnum パワーアンプ
ELECTRO-HARMONIX 44 Magnum パワーアンプペダルエフェクトと思ったら、なんと44Wのギターアンプヘッド。発売中の22 Caliberのナチュラルなトーンはそのまま、出力が44Wにパワーアップ。コンパクトなボディながら、出力は44Wもあり、スイートなサウンドです。ボリュームを上げれば魅惑のドライブトーンへと突入。44 Magnumはマイクロボディに奇跡が詰まった真のポータブルアンプです。手のひらサイズながら44W高出力インピーダンス8/16Ωのスピーカーキャビネットに対応ブライトスイッチ搭載スムーズでラウドなサウンド専用ACアダプター付属
27170 円 (税込 / 送料込)

Steve Vai/スティーヴ ヴァイのためにデザインしたハムバッカーディマジオ Dimarzio DP253F Gravity Storm Bridge BK エレキギター用ピックアップ
Dimarzio DP253F Gravity Storm BK F-Spaced※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。エレキギター用ピックアップ Bridge用 Fスペースカラー ブラックSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)のために新たにデザインしたハムバッカー、Gravity Storm(グラヴィティ ストーム) DP253が登場しました。Gravity Storm は、Steve Vai のEvolution の次のステップとなるモデルです。これまで彼は求めるピックアップ・サウンドをフリケンシー・レスポンスで表現してきました。今回の新しいピックアップは、その味わいと特質で表現してきました。彼がDP253 Gravity Storm Bridge ピックアップに求めたサウンドは、アイスクリームで出来た雷雲のようなサウンドで、この新しいピックアップには刺激とスウィートさを備えたサウンドに仕上げました出力 340mVトレブル 4.5ミドル 9ベース 7.5直流抵抗 15.19 Kohmマグネット Alnico 5コンダクター 4
19536 円 (税込 / 送料込)

ディマジオ ストラト用ピックアップ トゥルーベルベットDimarzio ディマジオ DP175 True Velvet Neck WH エレキギター用ピックアップ
Dimarzio ディマジオ DP175 True Velvet Neck WH エレキギター用ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。クリーンでブライトなサウンドが特長のヴィンテージ・シングル・コイル・ピックアップを作ることは難しいことではありませんが、12フレット以上のハイ・ポジションでのスウィートなサウンドを求めた場合、それは簡単ではありません。このTrue Velvetは、ブライトでありながら決してか細くない周波数帯にコイルをチューニングすることでそれを実現できたのです。コード弾きでも最高の明瞭さを再現し、ストリング・バランスを強調する方向でデザインしたマグネット・スタッガーとコイル・チューニングを組み合わせました。ハンド・グラウンド・マグネット、ヴィンテージ・クロス・カバード・ワイヤーがスタンダード仕様になっています。■SPECSRecommended For: All positionsQuick Connect: NoWiring: 2 ConductorMagnet: Alnico 5Resistance: 6.21 KohmYear of Introduction: 2008■TONE GUIDEOutput: 130Bass: 3.5Mid: 4.5Treble: 8.5カラー:ホワイト
14154 円 (税込 / 送料込)

Steve Vai/スティーヴ ヴァイのためにデザインしたハムバッカーディマジオ Dimarzio DP252 Gravity Storm Neck BK エレキギター用ピックアップ
Dimarzio DP252 Gravity Storm BK※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。エレキギター用ピックアップ Neck用カラー ブラックSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)のために新たにデザインしたハムバッカー、Gravity Storm(グラヴィティ ストーム) DP252が登場しました。Gravity Storm は、Steve Vai のEvolution の次のステップとなるモデルです。これまで彼は求めるピックアップ・サウンドをフリケンシー・レスポンスで表現してきました。今回の新しいピックアップは、その味わいと特質で表現してきました。DP252 Gravity Storm Neckピックアップの味わいは、スウィートかつウォームでありながら、エッジが効いた特質を備えたピックアップです。出力:290mVトレブル:5ミドル:6ベース:6直流抵抗:12.56 Kohmマグネット:セラミックコンダクター:4
20843 円 (税込 / 送料込)