「楽器・音響機器 > ギター・ベース」の商品をご紹介します。

Finding That Tone / BBlues One Matte Black Low Gain Overdrive オーバードライブ ファインディング ザット トーン【YRK】

Finding That Tone / BBlues One Matte Black Low Gain Overdrive オーバードライブ ファインディング ザット トーン【YRK】

BluesBreaker回路をベースに製作されたモデル BBlues Oneは、クラシックなBluesBreaker回路をベースに、トーンシェイピング用のコントロールを追加し、ノイズフィルター、より多くのボリューム、ソフトスイッチング、トゥルーバイパスなどの技術的な改良を加えています。コンティニュアム時代のジョン・メイヤーのほぼクリーンなトーンからインスピレーションを得て設計され、深みのあるベルのようなサウンドを実現すると同時に、他の幅広いトーンも提供することを目指しています。シグネチャー・トーンを探している人も、様々なバックラインに対応する汎用性が必要な人も、BBlues Oneでカバーできます。 ■クラシックなBluesBreakerサーキット 少し前になりますが、Marshallが象徴的なBluesBreakerペダルの復刻版をリリースする前に、BBlues Oneの最初のバージョン(mk1または3ノブ・バージョン)をご紹介しました。私たちの最初のバージョンは、当時非常に高価で、正式なリイシューがなかった伝説的な回路を忠実に再現することを目指し、その長所と短所の両方を取り入れました。また、初期と後期の2つの歴史的なバージョンの回路を切り替えられることも特徴でした。 この新バージョン(mk2または4ノブ・バージョン)では、90年代のオリジナル・ペダルの「欠点」に対処するため、BluesBreaker回路を完全に再設計し、汎用性を高めるために新しいコントロールを追加しました。これらのアップグレードにもかかわらず、BBlues Oneはクラシック・デザインの魂とオリジナル・トーンを維持しています。 ■ジョン・メイヤーとコンティニュアム・トーン(私たちのインスピレーション) ジョン・メイヤーと彼のアルバム『Continuum』で、Two Rockアンプ、Black Oneストラト、そしてMarshall BluesBreakerペダルのトーンで有名です。 ほとんどクリーンで、ベルが鳴るようなトーンのことで、シンプルでありながら再現が難しい。BluesBreakerペダルは、その特徴的なGravityトーンを提供することができますが、ピックアップのアグレッシブさやアンプのブライトネスなどの変数によって、それを達成するのは本当に難しいかもしれません。 メイヤーのトーンにインスパイアされてデザインされたBBlues Oneは、幅広いサウンドとアプリケーションを提供します。超ブライトでシャープなトーンも、リッチでダークなフルボディ・サウンドも、このペダルがあれば十分です。ベース・プレイヤーをも満足させる汎用性を備えています。 各部詳細 前述の通り、BluesBreakerの回路を完全に再設計しました。 以下が新しい点です: ■ノイズ・フィルターとトゥルー・バイパス ノイズフィルターを改良し、トゥルーバイパスソフトスイッチングシステムを追加。 ■電圧入力 BBlues Oneは9Vまたは18VDCで接続できます。 違いは微妙ですが、18VDCで動作させることにより、ヘッドルームがさらに広がります。 ■Volume Control BBlues Oneは、ブースターとしても機能する十分な音量を提供する新しいVOLUMEシステムを搭載しています。12時にすると、アンプや他のペダルをブーストするためのヘッドルームが追加され、ユニットのベース・ボリュームが得られます。 ■Presence Knob この新しいコントロールは高域を強調し、ネイティブのTONEノブと3つのトグルスイッチでEQを微調整できます。PRESENCEは0%で、BluesBreaker純正サウンドに設定されます。 ■BRIGHT Switch 以前はEARLY/LATERと呼ばれていたが、現在はBRIGHTと表示されています。 EARLY(下): 90年代初期のBluesBreaker mk1ユニットをエミュレートし、ブライトネスとゲインを抑えて、よりスウィートでアグレッシブでないトーンを実現。メイヤースタイルのクリーントーンに最適。 LATER(上): 90年代中期の改造を反映し、パンチとゲインを増した、よりブライトでアグレッシブなトーンを実現。 ■SMOOTH Switch この新しいスイッチは、信号のクリッピングを調整し、高域を和らげた丸みのあるウェーブを実現します。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): 中音域が強調され、よりベルベットのようなトーン。 ■DEEP Switch フィードバック・フィルターを変更して低域を増加させ、アンプをより大きく深いサウンドにします。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): トーンに深みを加えます。 ※完全ハンドメイドのため、小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。予めご容赦ください。 トゥルーバイパス 電源:9~18VDC 消費電流:27 mA サイズ:95 x 125 x 55mm コントロール:OLUME/TONE/PRESENCE/GAIN、Switch(Bright/Smooth/Deep) ■ペダル内部 DIODES CALIBRATION (Stock/Clean/Dirt) ※画像はサンプルです。

29700 円 (税込 / 送料別)

BEETRONICS LARVA [Morphing Phaser]

クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。BEETRONICS LARVA [Morphing Phaser]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。“LARVA”はあらゆる楽器で最もウォームで最高なフェイザーサウンドを生み出すべく、Beetronicsの巣で大事に育まれたペダル。ギターでもベースでも、ローズピアノでもシンセでも。どんなサウンドも、LARVAは蜂蜜のように甘美な波で包んでくれるでしょう。中心となるのは6ステージのアナログフェイザー回路と、ファットなサウンドのプリアンプ。Beetronicsがこよなく愛する、太くてスウィートなヴィンテージスタイルのフェイザーサウンドを生み出します。そこにフェイザー/ビブラート/プリアンプの3モードやタップテンポ、2つの設定を行き来する”Morphing”など、クレバーな機能も盛りだくさん。それでいてほとんどのパラーメーターはダイレクトにコントロールすることができます。体温を感じるウォームなフェイザーがMorphingで動きだす。Larvaはふつうでは満足しない人のための、生き物のようなフェイザーペダルです。“Bee ready to enter a new phase. The Morphing Phase.”■暖かさを生み出すアナログフェイザー回路とプリアンプLARVAの中心となるのは6ステージのアナログフェイザー回路。この回路が生み出すフェイザーサウンドはウォームかつスウィート。ヴィンテージスタイルのこのフェイザーは深くかけてもサウンドが軽くなることは無く、とろけるようなスムースでディープな音色のまま、スピードを上げてサイケなバイブスを楽しむことができます。このサウンドに更なる太さを与えているのが、フェイザー回路の前に備えられたプリアンプ。Moogerfoogerシリーズから影響を受けたというこのプリアンプによって、トーンを太く、そしてバランス良く保つ事ができます。さらにLARVAでは、このクールなサウンドのプリアンプを単体で使えるモードも加えてあります。どういたしまして!■2つの設定を行き来するMorphing機能このペダルを単なる最高のヴィンテージスタイルフェイザーに収まらない、特別なペダルにしているのがMorphing機能です。LARVAではフェイザーのRATE、DEPTHを2つ設定し、その間をRAMP FOOTSWITCHでスムーズに行き来することが可能。更にはタップテンポの機能まで搭載し、最高にスウィートで太いフェイザーサウンドを、モダンな機能でクリエイティブにコントロールすることができます。様々な機能を搭載しながらも、LARVAのコントロールはいたってシンプル。ほぼすべてのパラメーターが表に出ているため、アイデアや発想を邪魔しない、直感的なコントロールが可能です。■LARVA開発のインスピレーション「私たちの巣では、みんなで少し他と違ったエフェクターへアプローチするのを楽しんでいます。フェイザーに関してもかなりたくさんのペダルを触ってきましたが、私にとってとびぬけて良いと思えるのはごく一握りだけでした。私は派手で重心の高い80年代のフェイザーがあまり好きではないんです。大好きなのは、太くてウォームなヴィンテージスタイルのフェイザー。普段はとっても低いスピードにしておいて、ぐっとスピードを上げるとサイケなバイブスが立ち上がるようなフェイザーが好きなんです。LARVAはここから始まりました。目標は、自分達ができる中で一番ウォームで良い音のフェイザー。それも、ギターやベース、キーボード、ローズ、シンセなど、とにかくすべての楽器で良いサウンドになるものを創ることでした。そこからZZOMBEEやSEABEEで培ってきたRAMP機能も組み込んだのですが、ここでのポイントはシンプルさでした。ペダルを扱う上で、メニューやセカンダリーコントロールをつけるのは嫌だったのです。そこでLARVAでは、必要なコントロールは全て表に出るようにデザインしました。RAMP LEDもRAMPの動きが最高にクリアに表示されるように設計してあるので、いまどのあたりを動いているのか、どのようにMorphingをしているのかが正確に分かるはずです。これらを組み合わせることによって、美しいウォームなフェイザーに、表現力豊かで複雑な動きを加えることができて、それでいて直感的かつシンプルにコントロール可能なペダルが完成したのです。」■LARVA Q&ALARVAはフェイザー?プリアンプ?それともVibee?-その3つ全部で、EFFECT TOGGLEで切り替えることができます!VibeeはフェイザーのWETシグナルのみを出力、PhaserモードではそのWETとDRYを混ぜて出力しています。プリアンプはモジュレーション回路の前に配されていて、PhaserモードでもVibeeモードでもシグナルはプリアンプを通っています。クリーンなサウンドが欲しければ、PREノブを下げて調整してみましょう。LARVAはラインレベルでも使えますか?-LARVAはラインレベルでも、インストゥルメントレベルでも使えます。PREとMASTERのコントロールを使って、クリーンなサウンドか、もしくはサチュレーションしたサウンドに調整するのを忘れないでください。LARVAにはどんな楽器が合いますか?-LARVAはどんな楽器にも合うように設計されています。もちろんギターでも最高!個人的にはローズピアノやベースにかけるのも大好きですが、本当にどんな楽器とあわせても魅力的です。それぞれの楽器にベストな音色を探るには、PREノブとResoノブを調整すると良いでしょう。これってトゥルーバイパスですか?-Yezzzzz!隠しコントロールはありますか?あ~…はい!ペダル好きの皆さんやディープに設定したいマニアの皆さんの為に、2つの楽しい要素を加えてあります。これはLARVAで気持ち良いサウンドを作る上で使わなくてもいいし、知らなくてもいい機能ではありますが、クールでささやかなオマケとしてつけてみました。Bypassフットスイッチを長押ししながら特定のノブを動かすことで、この2つの機能にアクセスする事ができます。(隠しコントロールモードに入ると、RAMP LEDの色が白に変化します。)RAMP SPEED OFFSET:BYPASSフットスイッチを押しながらRAMPノブを回すと、LFOのセンターポイントを調整する事ができます。Depthコントロールと強く関係しているので、色々と実験してお好みを探ってみて下さい。RATE2 SUBDIVISION:BYPASSフットスイッチを押しながらRATE 2を回すと、RATE 2の速さをRATE 1のサブディビジョンに設定する事ができます。下げ切りでRATE 1と同じ速さになり、上げていくごとにより細かいサブディビジョンに設定されます。RampingでテンポシンクしたPhaser 1と2を行き来できるほか、タップテンポに対するサブディビジョンとしても使用できます。これら二つの設定を含むペダル全体の状態は、電源を落とした際に保存されます。電源を入れ直すと、もとの状態のまま起動します。■CONTROL・RATE 1Phaser 1のモジュレーションの速さを設定します。・DEPTH 1Phaser 1のモジュレーションの強さを設定します。・RATE 2Phaser 2のモジュレーションの速さを設定します。・DEPTH 2Phaser 2のモジュレーションの強さを設定します。・PREプリアンプのゲインを設定します。・BYPASS LEDエフェクトのON/OFFの表示に加え、プリアンプのメーターとしても機能します。プリアンプのゲインでの音量が大きくなると、黄色からオレンジ、赤色へと変化していきます。・MASTERLARVA全体の音量を設定します。・RAMPRAMP(Morphing)で音が移り変わる速さを設定します。・RAMP SHAPERAMP(Morphing)のシェイプを切り替えます。・RESOフェイザーのレゾナンスを設定します。・EFFECT TOGGLEエフェクトをプリアンプ/フェイザー/Vibee(ビブラート)から選択します。・TAP RAMP FOOTSWITCHタップすることでタップテンポを入力、長押しでRAMP(Morphing)をトリガーすることができます。・BYPASS FOOTSWITCHタップでエフェクトのON/OFF、長押しでセカンダリーパラメーターへとアクセスすることができます。スペック■バイパス:トゥルーバイパス■消費電力:80mA■電源:9VDCセンターマイナスアダプター専用■サイズ:70(H)×95(W)×140(D)mm■重量:440g■ハンドメイド・イン・カリフォルニア納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

45650 円 (税込 / 送料込)

Finding that tone / BBLUES ONE 新品 オーバードライブ[ファインディングザットトーン][ビーブルースワン][OverDrive][Effector,エフェクター]

Finding that tone / BBLUES ONE 新品 オーバードライブ[ファインディングザットトーン][ビーブルースワン][OverDrive][Effector,エフェクター]

BBlues Oneは、クラシックなBluesBreaker回路をベースに、トーンシェイピング用のコントロールを追加し、ノイズフィルター、より多くのボリューム、ソフトスイッチング、トゥルーバイパスなどの技術的な改良を加えています。コンティニュアム時代のジョン・メイヤーのほぼクリーンなトーンからインスピレーションを得て設計され、深みのあるベルのようなサウンドを実現すると同時に、他の幅広いトーンも提供することを目指しています。シグネチャー・トーンを探している人も、様々なバックラインに対応する汎用性が必要な人も、BBlues Oneでカバーできます。 ■クラシックなBluesBreakerサーキット 少し前になりますが、Marshallが象徴的なBluesBreakerペダルの復刻版をリリースする前に、BBlues Oneの最初のバージョン(mk1または3ノブ・バージョン)をご紹介しました。私たちの最初のバージョンは、当時非常に高価で、正式なリイシューがなかった伝説的な回路を忠実に再現することを目指し、その長所と短所の両方を取り入れました。また、初期と後期の2つの歴史的なバージョンの回路を切り替えられることも特徴でした。 この新バージョン(mk2または4ノブ・バージョン)では、90年代のオリジナル・ペダルの「欠点」に対処するため、BluesBreaker回路を完全に再設計し、汎用性を高めるために新しいコントロールを追加しました。これらのアップグレードにもかかわらず、BBlues Oneはクラシック・デザインの魂とオリジナル・トーンを維持しています。 ■ジョン・メイヤーとコンティニュアム・トーン(私たちのインスピレーション) ジョン・メイヤーと彼のアルバム『Continuum』で、Two Rockアンプ、Black Oneストラト、そしてMarshall BluesBreakerペダルのトーンで有名です。 ほとんどクリーンで、ベルが鳴るようなトーンのことで、シンプルでありながら再現が難しい。BluesBreakerペダルは、その特徴的なGravityトーンを提供することができますが、ピックアップのアグレッシブさやアンプのブライトネスなどの変数によって、それを達成するのは本当に難しいかもしれません。 メイヤーのトーンにインスパイアされてデザインされたBBlues Oneは、幅広いサウンドとアプリケーションを提供します。超ブライトでシャープなトーンも、リッチでダークなフルボディ・サウンドも、このペダルがあれば十分です。ベース・プレイヤーをも満足させる汎用性を備えています。 各部詳細 前述の通り、BluesBreakerの回路を完全に再設計しました。 以下が新しい点です: ■ノイズ・フィルターとトゥルー・バイパス ノイズフィルターを改良し、トゥルーバイパスソフトスイッチングシステムを追加。 ■電圧入力 BBlues Oneは9Vまたは18VDCで接続できます。 違いは微妙ですが、18VDCで動作させることにより、ヘッドルームがさらに広がります。 ■Volume Control BBlues Oneは、ブースターとしても機能する十分な音量を提供する新しいVOLUMEシステムを搭載しています。12時にすると、アンプや他のペダルをブーストするためのヘッドルームが追加され、ユニットのベース・ボリュームが得られます。 ■Presence Knob この新しいコントロールは高域を強調し、ネイティブのTONEノブと3つのトグルスイッチでEQを微調整できます。PRESENCEは0%で、BluesBreaker純正サウンドに設定されます。 ■BRIGHT Switch 以前はEARLY/LATERと呼ばれていたが、現在はBRIGHTと表示されています。 EARLY(下): 90年代初期のBluesBreaker mk1ユニットをエミュレートし、ブライトネスとゲインを抑えて、よりスウィートでアグレッシブでないトーンを実現。メイヤースタイルのクリーントーンに最適。 LATER(上): 90年代中期の改造を反映し、パンチとゲインを増した、よりブライトでアグレッシブなトーンを実現。 ■SMOOTH Switch この新しいスイッチは、信号のクリッピングを調整し、高域を和らげた丸みのあるウェーブを実現します。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): 中音域が強調され、よりベルベットのようなトーン。 ■DEEP Switch フィードバック・フィルターを変更して低域を増加させ、アンプをより大きく深いサウンドにします。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): トーンに深みを加えます。 トゥルーバイパス 電源:9~18VDC 消費電流:27 mA サイズ:95 x 125 x 55mm コントロール: OLUME/TONE/PRESENCE/GAIN Switch(Bright/Smooth/Deep) ■ペダル内部 DIODES CALIBRATION (Stock/Clean/Dirt) ※完全ハンドメイドのため、小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。予めご容赦ください。 ※当商品は通信販売に限りご用意が可能でございます。実店舗での実機確認・試奏はお受け出来ませんので予めご了承ください。 ※掲載画像はサンプルになります。実際にお届けする商品とは色味や木目が異なる場合がございますのでご了承ください。 お問い合わせ:03-3259-0031

29700 円 (税込 / 送料込)

BEETRONICS LARVA [Morphing Phaser]

クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。BEETRONICS LARVA [Morphing Phaser]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。“LARVA”はあらゆる楽器で最もウォームで最高なフェイザーサウンドを生み出すべく、Beetronicsの巣で大事に育まれたペダル。ギターでもベースでも、ローズピアノでもシンセでも。どんなサウンドも、LARVAは蜂蜜のように甘美な波で包んでくれるでしょう。中心となるのは6ステージのアナログフェイザー回路と、ファットなサウンドのプリアンプ。Beetronicsがこよなく愛する、太くてスウィートなヴィンテージスタイルのフェイザーサウンドを生み出します。そこにフェイザー/ビブラート/プリアンプの3モードやタップテンポ、2つの設定を行き来する”Morphing”など、クレバーな機能も盛りだくさん。それでいてほとんどのパラーメーターはダイレクトにコントロールすることができます。体温を感じるウォームなフェイザーがMorphingで動きだす。Larvaはふつうでは満足しない人のための、生き物のようなフェイザーペダルです。“Bee ready to enter a new phase. The Morphing Phase.”■暖かさを生み出すアナログフェイザー回路とプリアンプLARVAの中心となるのは6ステージのアナログフェイザー回路。この回路が生み出すフェイザーサウンドはウォームかつスウィート。ヴィンテージスタイルのこのフェイザーは深くかけてもサウンドが軽くなることは無く、とろけるようなスムースでディープな音色のまま、スピードを上げてサイケなバイブスを楽しむことができます。このサウンドに更なる太さを与えているのが、フェイザー回路の前に備えられたプリアンプ。Moogerfoogerシリーズから影響を受けたというこのプリアンプによって、トーンを太く、そしてバランス良く保つ事ができます。さらにLARVAでは、このクールなサウンドのプリアンプを単体で使えるモードも加えてあります。どういたしまして!■2つの設定を行き来するMorphing機能このペダルを単なる最高のヴィンテージスタイルフェイザーに収まらない、特別なペダルにしているのがMorphing機能です。LARVAではフェイザーのRATE、DEPTHを2つ設定し、その間をRAMP FOOTSWITCHでスムーズに行き来することが可能。更にはタップテンポの機能まで搭載し、最高にスウィートで太いフェイザーサウンドを、モダンな機能でクリエイティブにコントロールすることができます。様々な機能を搭載しながらも、LARVAのコントロールはいたってシンプル。ほぼすべてのパラメーターが表に出ているため、アイデアや発想を邪魔しない、直感的なコントロールが可能です。■LARVA開発のインスピレーション「私たちの巣では、みんなで少し他と違ったエフェクターへアプローチするのを楽しんでいます。フェイザーに関してもかなりたくさんのペダルを触ってきましたが、私にとってとびぬけて良いと思えるのはごく一握りだけでした。私は派手で重心の高い80年代のフェイザーがあまり好きではないんです。大好きなのは、太くてウォームなヴィンテージスタイルのフェイザー。普段はとっても低いスピードにしておいて、ぐっとスピードを上げるとサイケなバイブスが立ち上がるようなフェイザーが好きなんです。LARVAはここから始まりました。目標は、自分達ができる中で一番ウォームで良い音のフェイザー。それも、ギターやベース、キーボード、ローズ、シンセなど、とにかくすべての楽器で良いサウンドになるものを創ることでした。そこからZZOMBEEやSEABEEで培ってきたRAMP機能も組み込んだのですが、ここでのポイントはシンプルさでした。ペダルを扱う上で、メニューやセカンダリーコントロールをつけるのは嫌だったのです。そこでLARVAでは、必要なコントロールは全て表に出るようにデザインしました。RAMP LEDもRAMPの動きが最高にクリアに表示されるように設計してあるので、いまどのあたりを動いているのか、どのようにMorphingをしているのかが正確に分かるはずです。これらを組み合わせることによって、美しいウォームなフェイザーに、表現力豊かで複雑な動きを加えることができて、それでいて直感的かつシンプルにコントロール可能なペダルが完成したのです。」■LARVA Q&ALARVAはフェイザー?プリアンプ?それともVibee?-その3つ全部で、EFFECT TOGGLEで切り替えることができます!VibeeはフェイザーのWETシグナルのみを出力、PhaserモードではそのWETとDRYを混ぜて出力しています。プリアンプはモジュレーション回路の前に配されていて、PhaserモードでもVibeeモードでもシグナルはプリアンプを通っています。クリーンなサウンドが欲しければ、PREノブを下げて調整してみましょう。LARVAはラインレベルでも使えますか?-LARVAはラインレベルでも、インストゥルメントレベルでも使えます。PREとMASTERのコントロールを使って、クリーンなサウンドか、もしくはサチュレーションしたサウンドに調整するのを忘れないでください。LARVAにはどんな楽器が合いますか?-LARVAはどんな楽器にも合うように設計されています。もちろんギターでも最高!個人的にはローズピアノやベースにかけるのも大好きですが、本当にどんな楽器とあわせても魅力的です。それぞれの楽器にベストな音色を探るには、PREノブとResoノブを調整すると良いでしょう。これってトゥルーバイパスですか?-Yezzzzz!隠しコントロールはありますか?あ~…はい!ペダル好きの皆さんやディープに設定したいマニアの皆さんの為に、2つの楽しい要素を加えてあります。これはLARVAで気持ち良いサウンドを作る上で使わなくてもいいし、知らなくてもいい機能ではありますが、クールでささやかなオマケとしてつけてみました。Bypassフットスイッチを長押ししながら特定のノブを動かすことで、この2つの機能にアクセスする事ができます。(隠しコントロールモードに入ると、RAMP LEDの色が白に変化します。)RAMP SPEED OFFSET:BYPASSフットスイッチを押しながらRAMPノブを回すと、LFOのセンターポイントを調整する事ができます。Depthコントロールと強く関係しているので、色々と実験してお好みを探ってみて下さい。RATE2 SUBDIVISION:BYPASSフットスイッチを押しながらRATE 2を回すと、RATE 2の速さをRATE 1のサブディビジョンに設定する事ができます。下げ切りでRATE 1と同じ速さになり、上げていくごとにより細かいサブディビジョンに設定されます。RampingでテンポシンクしたPhaser 1と2を行き来できるほか、タップテンポに対するサブディビジョンとしても使用できます。これら二つの設定を含むペダル全体の状態は、電源を落とした際に保存されます。電源を入れ直すと、もとの状態のまま起動します。■CONTROL・RATE 1Phaser 1のモジュレーションの速さを設定します。・DEPTH 1Phaser 1のモジュレーションの強さを設定します。・RATE 2Phaser 2のモジュレーションの速さを設定します。・DEPTH 2Phaser 2のモジュレーションの強さを設定します。・PREプリアンプのゲインを設定します。・BYPASS LEDエフェクトのON/OFFの表示に加え、プリアンプのメーターとしても機能します。プリアンプのゲインでの音量が大きくなると、黄色からオレンジ、赤色へと変化していきます。・MASTERLARVA全体の音量を設定します。・RAMPRAMP(Morphing)で音が移り変わる速さを設定します。・RAMP SHAPERAMP(Morphing)のシェイプを切り替えます。・RESOフェイザーのレゾナンスを設定します。・EFFECT TOGGLEエフェクトをプリアンプ/フェイザー/Vibee(ビブラート)から選択します。・TAP RAMP FOOTSWITCHタップすることでタップテンポを入力、長押しでRAMP(Morphing)をトリガーすることができます。・BYPASS FOOTSWITCHタップでエフェクトのON/OFF、長押しでセカンダリーパラメーターへとアクセスすることができます。スペック■バイパス:トゥルーバイパス■消費電力:80mA■電源:9VDCセンターマイナスアダプター専用■サイズ:70(H)×95(W)×140(D)mm■重量:440g■ハンドメイド・イン・カリフォルニア納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

45650 円 (税込 / 送料込)

Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancer エンハンサー

Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancerを使えば、自分だけの”エンハンス”サウンドを作るブースターが手に入ります。Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancer エンハンサー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Skreddy Pedals / Dynamic Mids Enhancerスクレディペダルズ / ダイナミックミッズエンハンサー マジックブースターボックスとギターレジェンド多くの伝説的なギタリストは、それぞれ“魔法の”ブースターボックスを使用しています。アンガスは“Schaffer-Vega wireless receiver”をギターシグナルエンハンサーとして。ギルモアはAlembic preampやTube Driver、GE-7、Electric Mistressなどでミッドレンジをフォーカス。エディはEP-3のプリアンプ……Skreddy Pedals Dynamic Mids Enhancerを使えば、自分だけの”エンハンス”サウンドを作るブースターが手に入ります。最高のクリーントーンを作り、余計なノイズを無くした歪みを得るための糧となります。その音に飽きたら、またノブを動かして新しい音を作ることもできます。多くのトーンスタックやグラフィックEQと違い、Dynamic Mids Enhancerの周波数コントロールは信号をロスしたり、位相を変えたり、他の機材を邪魔したりはしません。クリアでオープンなクリーントーンを作ります。Dynamic Mids Enhancerは、ギタートーンを甘くしたり、拡げたり、最適化したり、フォーカスすることができます。失ったダイナミクスを拡充したり、ミッドレンジのディテールをミックス前に復元するような使い方も可能です。ノイズフロアはフラットのまま、シグナルのピークを増強。結果、より激しいカットやチャイム、パンチ、そして明瞭なトーンが得られます。ギターソロのブーストなどでプレイにスポットライトを当てたいときに最適なブースターです。圧倒的にクリーンなブースト、同時に歪みと合わせても最高。特にオーバードライブやファズの後段で使うには最適です。ハイインプットインピーダンス、ウルトラクリーン回路がシグナルへのノイズ混入を抑え、驚異的に透明なブーストを生み出します。Dynamic Mids Enhancerでは3つのミッドレンジを調整し、望みどおりのトーンを作ります。そこに不要なノイズや不快な歪みなどは混ざりません。音が良くなった、と直感的に思うことでしょう。また、オーバードライブを使って強引にミッドレンジを引き上げるのとは違い、余計なノイズやコンプレッションを加えません。代わりにダイナミクス、ディテール、ディメンション、アーティキュレーションを付加します。Dynamic Mids Enhancerは9~18Vまでの電圧に対応し、高電圧ではさらなるダイナミック、パンチのあるサウンドとなり、明瞭で音量も上がります。ベースラインに対し、Dynamic Mids Enhancerのゲイン増加がEQに与える影響※使用しているパーツ、実際のサウンドから制作した図です。フリーケンシーアナライザーによるものではありません。Skreddy Pedalsではフリーケンシーアナライザーを使用せず、全て耳だけでチューニングを行っているためです。アウトプットレベルはユニティゲインより少し高い値から始まります。そこからスムースにボリュームが上がります。最大レベルでもブーストが強すぎることはありません。アウトプットインピーダンスを下げて不自然に音を明るくするのではなく、ギターライクなシグナルでギターらしい音をだすようチューニングを行っています。●コントロールVolume:最小設定でユニティゲインより少し高い音量となります。ここから上げていくことで音量がスムースに上がります。Chime:ミッドレンジを調整し、音色のブライトネス、スパークル、クラリティ、スウィート、チャイミーアタックを調整します。3時周辺を基準に設定してみてください。Cut:1kHzのカットスルーミックスでミッドレンジを調整します。12時付近を基準に設定を行います。Fat:ローミッドをコントロールします。ブーミーなサウンドになりすぎることなく、音を太くします。ビーフィでヘヴィなハイベース/ローミッドを作ります。9時付近を基準に設定します。トリムポット:最大のヘッドルームを得られるよう、FETへの電圧を駆動電圧の1/2となるよう設定しています。通常は触らないで下さい。●電源Dynamic Mids Enhancerは9V電池、またはセンターマイナスDC9~18Vアダプターで駆動します。消費電流は9Vで1mA程度です。●PrecisionシリーズHybrid Overdriveは、Skreddy Pedalsの“Precisionシリーズ”で制作されるオーバードライブです。Precisionシリーズは基板上の全ての抵抗やコンデンサの多くに表面実装技術を使用したシリーズです。ローノイズメタルフィルム抵抗は精度が高く、多くの場合、その誤差は0.1%、0.25%、1%の高精度パーツを使用しています。ポリエステルフィルムコンデンサやオーディオグレード電解コンデンサ、トランジスタ、ダイオードはこれまで同様スルーホールコンポーネンツを使用しています。Skreddy Pedalsは2004年からスルーホールコンポーネンツを使用し、ハンドメイドでエフェクターを制作して来ました。開発を続けるうち、わざわざノイジーな抵抗を使わずとも、Skreddy Pedalsとして素晴らしいトーンを作ることができるようになりました。納得のトーンをローノイズに実現できるのです。スルーホールコンポーネンツはノイジーで精度が低く、場所を取る上に高価です。リード線の95%は破棄され、多くの廃棄物が出ます。表面実装技術を使えば、多くの部分を自動化することが出来、価格を抑えられます。全てを表面実装にするのではなく、多くの部分を自動化しながら、必要な部分はスルーホールコンポーネンツを使用する。そして全てアメリカで行う。それがSkreddy Pedalsのこだわりです。自動化といっても、手を抜いているわけではありません。Skreddy Pedalsでは全てのプロトタイプを手作業で制作し、表面実装技術に合わせ、細部の調整を怠りません。全ての調整を行い、完璧な状態になってから初めて生産工程に入ります。基板にはんだ付けをする工程だけを見れば自動化された部分は多いかも知れませんが、Skreddy Pedalsの製品を完成させるには幾重もの手作業の工程を経ているのです。だからこそSkreddy Pedalsは表面実装技術を用いても納得できる音を作ることができます。【Skreddy Pedals】Skreddy Pedalsは、カリフォルニアで長年エフェクターを製作しています。 ビルダーを務めるMarc Ahlfsの、非常に高い各パーツへのこだわりと、その結果による素晴らしいサウンドは世界中から評価され、今では世界を代表するハイクオリティなエフェクターブランドの1つとして知られています。 世界中のプレイヤーが渇望するそのエフェクトペダルはあまりの人気で、オーダー後数ヶ月待ちという状態が続くこともあり、またレアなパーツを大量に使用するため、パーツの入手状況によって細かなモデルチェンジを繰り返すこともありますが、それでも、常に最良かつ最高の音にこだわり続けるSkreddy Pedalsの姿勢と、そうして作られたエフェクトは、多くのプレイヤーを虜にしてきました。一度味わうと忘れられない、感動的なサウンドこそがskreddy Pedalsの神髄なのです。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

36080 円 (税込 / 送料込)

Finding That Tone/Bblues one SURF GREEN

ジョン・メイヤー氏へのリスペクトを強く感じます。Finding That Tone/Bblues one SURF GREEN

スペインのペダルブランド! ジョン・メイヤー氏へのリスペクトを強く感じます。 ▽以下、代理店説明文です。 BBlues Oneは、クラシックなBluesBreaker回路をベースに、トーンシェイピング用のコントロールを追加し、ノイズフィルター、より多くのボリューム、ソフトスイッチング、トゥルーバイパスなどの技術的な改良を加えています。コンティニュアム時代のジョン・メイヤーのほぼクリーンなトーンからインスピレーションを得て設計され、深みのあるベルのようなサウンドを実現すると同時に、他の幅広いトーンも提供することを目指しています。シグネチャー・トーンを探している人も、様々なバックラインに対応する汎用性が必要な人も、BBlues Oneでカバーできます。 ■クラシックなBluesBreakerサーキット 少し前になりますが、Marshallが象徴的なBluesBreakerペダルの復刻版をリリースする前に、BBlues Oneの最初のバージョン(mk1または3ノブ・バージョン)をご紹介しました。私たちの最初のバージョンは、当時非常に高価で、正式なリイシューがなかった伝説的な回路を忠実に再現することを目指し、その長所と短所の両方を取り入れました。また、初期と後期の2つの歴史的なバージョンの回路を切り替えられることも特徴でした。 この新バージョン(mk2または4ノブ・バージョン)では、90年代のオリジナル・ペダルの「欠点」に対処するため、BluesBreaker回路を完全に再設計し、汎用性を高めるために新しいコントロールを追加しました。これらのアップグレードにもかかわらず、BBlues Oneはクラシック・デザインの魂とオリジナル・トーンを維持しています ■ジョン・メイヤーとコンティニュアム・トーン(私たちのインスピレーション) ジョン・メイヤーと彼のアルバム『Continuum』で、Two Rockアンプ、Black Oneストラト、そしてMarshall BluesBreakerペダルのトーンで有名です。 ほとんどクリーンで、ベルが鳴るようなトーンのことで、シンプルでありながら再現が難しい。BluesBreakerペダルは、その特徴的なGravityトーンを提供することができますが、ピックアップのアグレッシブさやアンプのブライトネスなどの変数によって、それを達成するのは本当に難しいかもしれません。 メイヤーのトーンにインスパイアされてデザインされたBBlues Oneは、幅広いサウンドとアプリケーションを提供します。超ブライトでシャープなトーンも、リッチでダークなフルボディ・サウンドも、このペダルがあれば十分です。ベース・プレイヤーをも満足させる汎用性を備えています。 前述の通り、BluesBreakerの回路を完全に再設計しました。 以下が新しい点です: ■ノイズ・フィルターとトゥルー・バイパス ノイズフィルターを改良し、トゥルーバイパスソフトスイッチングシステムを追加。 ■電圧入力 BBlues Oneは9Vまたは18VDCで接続できます。 違いは微妙ですが、18VDCで動作させることにより、ヘッドルームがさらに広がります。 ■Volume Control BBlues Oneは、ブースターとしても機能する十分な音量を提供する新しいVOLUMEシステムを搭載しています。12時にすると、アンプや他のペダルをブーストするためのヘッドルームが追加され、ユニットのベース・ボリュームが得られます。 ■Presence Knob この新しいコントロールは高域を強調し、ネイティブのTONEノブと3つのトグルスイッチでEQを微調整できます。PRESENCEは0%で、BluesBreaker純正サウンドに設定されます。 ■BRIGHT Switch 以前はEARLY/LATERと呼ばれていたが、現在はBRIGHTと表示されています。 EARLY(下): 90年代初期のBluesBreaker mk1ユニットをエミュレートし、ブライトネスとゲインを抑えて、よりスウィートでアグレッシブでないトーンを実現。メイヤースタイルのクリーントーンに最適。 LATER(上): 90年代中期の改造を反映し、パンチとゲインを増した、よりブライトでアグレッシブなトーンを実現。 ■SMOOTH Switch この新しいスイッチは、信号のクリッピングを調整し、高域を和らげた丸みのあるウェーブを実現します。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): 中音域が強調され、よりベルベットのようなトーン。 ■DEEP Switch フィードバック・フィルターを変更して低域を増加させ、アンプをより大きく深いサウンドにします。 Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。 On(上): トーンに深みを加えます。 ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。

29700 円 (税込 / 送料別)

Harby Pedals/Centauri【WTG】【在庫あり】【2506E1】

ヴィンテージペダルを手頃な価格で再現! Klon Centaur の回路基板を直接モデルにした、非常にスイートスポットの多いドライブペダルです。Harby Pedals/Centauri【WTG】【在庫あり】【2506E1】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Driveを上げたシルキーで滑らかな歪から、艷やかに押し出してくれるクリーンブースターまで非常にスイートスポットの多い一台です。 特にクリーンブースターとして使用したときの、高域から低域までバランスよく押し出されるリッチなサウンドはまさに極上です! クラシックなバッファードバイパス仕様。回路基板の表面に直接部品を取り付ける表面実装技術(SMT)で製作しています。 ・Volume:アウトプットのレベル調整 ・Drive:ゲイン量のコントロール。左に回すとゲイン量が少なく、右に回すとゲイン量が大きくなります。 ・Tone:全体的トーンの明るさの調整。左に回すと暗く、右に回すと明るくなります。 ・Clean Boost Mode: Driveノブを最もミニマムな位置である左に回し切ると、ブースターとしても使用できます。広いヘッドルームで、アンプや次に繋いだペダルのブーストが可能です。 ・9Vセンターマイナスのレギュレートされた電源を使用してください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

19250 円 (税込 / 送料別)

《アンプ・エフェクターセール品》Universal Audio / OX Amp Top Box ユニバーサルオーディオ【期間限定新品特価】【横浜店】

《アンプ・エフェクターセール品》Universal Audio / OX Amp Top Box ユニバーサルオーディオ【期間限定新品特価】【横浜店】

チューブアンプの真のトーンを - どこでも、どんな音量でも プレミアム・リアクティブ・ロード・ボックス / ギター・レコーディング・システム OX(オックス)によって、ギタリストはスタジオで実際にマイキングされたかのようなクオリティーのサウンドをお気に入りのチューブアンプから得られるようになります。OX は優れたマイク、ルーム、スピーカーキャビネットエミュレーションを備えており、クリーントーンからフルクランクさせたサウンドに至るまで、いかなる音量レベルにおいてもチューブアンプの最高のスイート・スポットで演奏と録音が行えます。 UNIVERSAL AUDIO の画期的なダイナミック・スピーカー・モデリングをフィーチャーする OX は、極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも見事に再現します - まさに、家庭やスタジオユースのために生まれた世界最高のブティック・スピーカー・アッテネーターとギター・アンプのレコーディング・ソリューションのひとつと言えるでしょう。 ●チューブ・ギター・アンプの最高の「スウィート・スポット」で演奏と録音を - ダイナミクスを損なうことなく、どこでも、どんな音量でも ●フロントパネルの "Rig" コントロールで、アルバムクオリティーのマイクとギターキャビネットエミュレーションの組み合わせを楽しむ - 実際のマイキングは不要 ●100種以上に及ぶ驚愕のカスタムリグを(互換性のある)iPad / Mac から選択、調整、保存が可能 ●極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも再現する UA のダイナミック・スピーカー・モデリング技術により、アンプ本来のトーンをあまさず奏でる 世界最高のリアクティブ・ロード・ボックス 長年蓄積されたアナログハードウェアに関する豊富な知識を有する UNIVERSAL AUDIO のエンジニアリングチームは、アッテネーション量に関係なくチューブアンプのトーン、ダイナミクス、フィーリングを保持するリアクティブ・ロード・ボックスを設計するに至ります。 目標はチューブアンプに OX を本当のスピーカーとして「認識させる」ことでした。連続可変するインピーダンスとレスポンスにより、トーンの低下やダイナミクスが失われるようなことはありません。 完璧なギターレコーディング・システム OX のフロントパネルに備わる6ポジションのRIGコントロールを使用すると、エミュレートされたスピーカーキャビネット、クローズマイク、アンビエントルームマイク、最大4つを同時使用可能なスタジオエフェクトを含む完璧なセットアップを素早く選択することが可能です。また、OX は入念に配置されたルームマイクの選択肢を備える唯一のギターレコーディングシステムでもあり、クランクさせたアンプを世界水準のトラッキングルームで録音しつつ空気感までも吹き込むという本物同様の体験を提供します。 ダイナミック・スピーカー・モデリング UNIVERSAL AUDIO の革新的なダイナミック・スピーカー・モデリングは、本物のチューブアンプのトーンに欠かせない成分であるスピーカーのブレイクアップ、ドライブ、コーンクライをエミュレートします。OX アプリケーションの "SPEAKER DRIVE" ノブでは実際のスピーカーキャビネットで起きる現象と同様に、さまざまなスピーカーにおいて特定の周波数や音量レベルによって生じるハーモニクスや複雑な影響を扱うことができます - これは静的なインパルス・レスポンスのシステムでは考えられないことです。 使い勝手の良いソフトウェアアプリケーション 多くのギター向け製品がデジタルで扱い難く、理解するのが厳しそうだと感じる方もいらっしゃるでしょう。OX ソフトウェアアプリは iPad や Mac からWi-Fi経由で OX のすべてのRIG設定をスムーズかつ直感的にコントロールすることができ、数多のプリセットを調整、保存、呼び出しが可能です。お気に入りのトーンは6つまでを OX 本体フロントパネルのRIGノブに保存することができるので、スタジオやギグで手早い呼び出しが必要となる場合に便利です。 さまざまな機材との接続性 OX は、クランクしたチューブアンプを使って静かに練習したい時などに便利なヘッドフォンジャックの他、さまざまな種類の録音やライブユースに応えられる接続性を備えています。RCAとオプティカルTOSLINKによるステレオS/PDIFデジタル出力やフロントパネルでのレベルコントロールが可能なバランスTRSステレオライン出力によって、スタジオモニター、DAW、あるいはライブミキシングコンソールへの入力に必要な接続を提供します。 ※画像はサンプルです。 複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。

214500 円 (税込 / 送料別)

Old Blood Noise Endeavors/Float【お取り寄せ商品】

2セクションを独立して自在に制御。個性的でアーティスティックなデュアルフィルター。Old Blood Noise Endeavors/Float【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 2セクションを独立して自在に制御。個性的でアーティスティックなデュアルフィルター。 このアイディアはきっと昔から存在していた。気まぐれな翳りと陰り。失ったもの、新たに得たもの。今まで取り組まなかったジャンルに挑戦するか?内外からのイメージは膨らんでいった。 もちろん、僕たちはワウやアヒルの鳴き声のようなサウンドには馴染み深い。それ以上に、シンセプレイヤーたちはスウィープやフェーダーを理解している。彼らはいつも僕たちの先にいるんだ。じゃあ、スローで驚きに満ちたデュアルムーブメントならどうだろう?きっと、君の想像の少し上をいく。並列の波状処理には、発見されるべき素晴らしさがまだ残っている。 【製品特徴】 ■完全に独立した2つのフィルターセクション。 Floatは完全に独立した2つのフィルターセクションを搭載。それぞれフィルタータイプ(ハイパス/バンドパス/ローパス)、カットオフ・フリーケンシー、LFOレート、エンベロープ感度、LFO波形、レゾナンス、ボリュームを個別に設定可能です。 クールなオートワウ、音速のレーザービーム、オーガニックに上昇し下降するフィルターの風景。モジュレーションやエンベロープを無効にすれば固定フィルターとなり、高品質なデュアルバンドEQのようにフェーダーを操作することも可能です。貴方の頭の中のフィルターサウンドの夢をすべて叶えるのは、おそらくFloatにしか出来ないでしょう。 ■スタッキングとシンク、ルーティング変更で広がる音世界。 独立した2セクションは個別にイン/アウトを装備。例えばOUT1からIN2へ接続すれば2つのフィルターを直列で接続するルーティングとなり、サウンドを構成する要素が互いに干渉します。セクション別に異なる波形やパラメーターを適用して、どんな音が飛び出すか冒険してみるのも良いでしょう。 並列モノラルのルーティングでは、2つのフィルターが個性的なキャラクターを保ったまま、ピュアにブレンドされていきます。LFOをシンクさせつつ、異なるサブディビジョンを割り当てると非常にユニークな効果となります。 研究を進めれば、フェイザー、ハーモニックトレモロ、泡が弾けるようなステップフィルター、シンセライクなオートスウィープも楽しめます。 フィルターなんて退屈だって?それはFloatを試していないからでしょう。 ■OBNE初、アナログ回路とデジタルコントロールの融合。 FloatはOld Blood Noise Endeavorsでは初となる、アナログ回路にデジタルコントロールを融合したペダル。シグナルはアナログのまま最大限スウィートさを保ちつつ、デジタル制御を導入することで緻密な操作を実現しています。 【製品仕様】 ■2つの独立したフィルターセクション。フィルタータイプ、カットオフフリーケンシー、LFOレート、エンベロープ感度、LFO波形、レゾナンス、ボリュームを個別に設定可能。 ■トゥルーステレオ、パラレルモノ、シリーズモノオペレーションに対応。 ■LFOとエンベロープレンジの正確な指定を可能にするMin/Maxトグル。 ■Filter1からFilter2のLFOまたはエンベロープ要素をシンクさせるSyncトグル。 ■各フィルターのカットオフまたはレートを外部から制御するEXPジャック。 ■ソフトタッチ/リレーを用いたトゥルーバイパス。 ■LFO位相またはエンベロープ速度を変更する隠しオプション ■ペダルボードフレンドリーなサイズ ■100mA 9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

54450 円 (税込 / 送料別)

Seymour Duncan/SH-55b Seth Lover, Nickel, 1C【在庫あり】【2506P1】

PAFの生みの親セスラバーとセイモアダンカンの夢のコラボレーションピックアップその名もSeth Lover!!Seymour Duncan/SH-55b Seth Lover, Nickel, 1C【在庫あり】【2506P1】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 PAFの生みの親セスラバーとセイモアダンカンの夢のコラボレーションピックアップその名もSeth Lover!! 各ブランド様々なPAFクローンピックアップを製造しておりますが、こちらのモデルは禁じ手とも言えるオリジナルP.A.Fの開発者であるセス・ラバーとセイモア・ダンカンが協力して開発したモデルです。 オリジナルの1955年製P.A.Fと同じく、ニッケルシルバー・プレート、プレーンエナメル・ワイヤー、アルニコ2マグネット、木製スペーサー、シングルコンダクターケーブルを使用しています。ウォームでスムースなローエンドとスイートなハイエンドを持っており、すっきりした倍音構成が特徴です。オリジナルの仕様にこだわり、ポッティング加工を行ってませんので、ニッケルシルバー・カバーがピアノの様なクリアでパーカッシブなサウンドを作るのに一役買っています。 1芯仕様 抵抗値:8.3kΩ MAGNET:ALNICO 2

20460 円 (税込 / 送料別)

ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS/Citadel【お取り寄せ商品】

ブリティッシュアンプのサウンドを独自に表現。叙情的なテクスチャを湛えるプリアンプ/オーバードライブ。ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS/Citadel【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Citadelは60-70年代のイギリス製ギターアンプの現代にまで語り継がれるサウンドにインスパイアされた、プリアンプスタイルのオーバードライブ。特定のモデルを再現したのではなく、様々な世代からEAEが最高と考える要素を網羅しています。 amp-in-a-boxスタイルなODペダル。クリーンなパワーアンプへ接続するためのプリアンプ。アンプ無しのダイレクトレコーディング用デバイス。Citadelは非常に高いヘッドルームと強力な出力を備えており、驚くほど多用途に使用ができます。アンプと組み合わせればスウィートなドライブを出力できるだけでなく、前段のディストーションやファズを更に高い次元へ飛翔させます。 ブリティッシュアンプから想像されるこれぞ!というキャラクターが、EAEでしか成し得ない繊細でエモーショナルな質感で表現されています。「アンプライク」の定義を押し上げることになるであろう、特別なドライブペダルです。 Citadel? CitadelはEAEのラインナップであるModel feTペダルの実験の一つとしてスタートしました。Model feTのインスパイア元となったSunn Model Tは、ファジーなブレイクアップとディープな低域のパンチが特徴的なアンプ。ではそれをEAE流に更に味付けしたらどうなるか? イギリス製アンプの影響を受けたModel Tは実際はSuper Bassアンプの発展形にあり、そのSuper Bassは実はFender Bassmanの模倣でもあります。そのためModel feTにブリティッシュな質感を付与して再設計するのは、この歴史を逆に辿ったとも言えます。 昨今は希少価値から5000ドル以上の価格で取引されているModel T。そんなプレミアムなアンプを実際にモディファイしたような特別なデバイスがCitadelなのです。 60-70年代のブリティッシュアンプサウンドを独自解釈! ピアノのように響くクリーン。ブライトかつ透き通ったドライブトーン。切ないニュアンスに溢れたブレイクアップ。焼け付くほどホットなリードサウンド。PlexiやSuper Leadといった60-70年代のイギリス製アンプには、現代まで愛されるスペシャルなキャラクターが存在しています。それこそが、EAEが理想とするサウンドでした。 CitadelはModel feTの異母兄弟のようなデバイスですが、サウンドキャラクターは異なっています。轟音、スラッジィな低音とスクープしたサウンドのModel feTに対し、Citadelはタイトな低域とよりアグレッシブなドライブ、滴るようにゴージャスなミッドレンジへ焦点を当てています。BrightとNormalの2種類のゲインを並列に配置することで、高域と低域を全くスポイルすること無く、多角的なサウンドチューニングを可能にしています。トーンコントロールもアンプライクな手触りを徹底的に意識し、相互に作用してサウンドメイクの肝となるbass、treble、midrangeを搭載しています。 ドライブペダルを超えた汎用性 Model feT同様、Citadelは真空管アンプのプリアンプとパワーアンプをエミュレートすることで、フルボディなドライブサウンドを提供します。特にMASTER VOKUMEを上げるほど、高域へ特徴的なハーモニクスが付与されるリアルさは、アンプライクペダルとしてはかつて無い次元に到達したと言えます。 そして単体でのスウィートさはもちろんですが、前段に繋いだブースト、ドライブ、ファズなどお気に入りの歪みペダルを更に高次元へ押し上げるのがCitadelの真骨頂。パワーアンプやキャビネットシミュレーター組み合わせて、アンプレスセットアップの主力としても使用できます。 【製品仕様】 ■リレースイッチング、トゥルーバイパス ■Input impedance @ 1 Khz: 500kΩ ■Output impedance @ 1 Khz: 1kΩ ■Power: 9V DC, 2.1 mmセンターマイナス、65mA。レギュレート、アイソレートされた100mA以上のパワーサプライを推奨。電池駆動はできません。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

45540 円 (税込 / 送料別)

Tone King/Falcon Grande Pink Custom【新品特価 MGK】【在庫あり】

日本に1台、ファルコン・グランデのピンクカスタム!アメリカで少量生産されているアンプ・ブランドTone King入荷です。Tone King/Falcon Grande Pink Custom【新品特価 MGK】【在庫あり】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 スペースエイジが凝縮されたルックスと、サウンドをご堪能ください。 厳選されたパーツを使用し、アメリカで少量生産されているアンプ・ブランド ”Tone King” 入荷しました。 こちらのファルコン、まず目を引くルックスは、1950年台のミッドセンチュリーやスペースエイジをモチーフとしたレトロなデザインがコンセプト。ご自宅にあったTVや家電で懐かしさを覚える方や、新鮮で新しく感じる方いらっしゃると思います。 出てくるサウンドもヴィンテージサウンドを基調としながら、ボイシングスイッチによりバリエーションを選べる現代ならではの使いやすさも併せ持っています。 リズムモードでは、倍音少なめのしっかりと基音が再現が可能で、ツイードモードでは50年台風のレトロサウンド。 リードモードでは押し出しの強いサウンドで、現代的なギターソロでも対応出来るスイートなトーンが魅力です。 リバーブ部分には通常のドライとリバーブをミックスするリバーブつまみに加え、リバーブパンを駆動する信号のレベルをコントロールするDwellコントロールを追加。深くする事によりエフェクティブなリバーブサウンドが得られます。サーフミュージックに特化したリバーブサウンドだけではなく、自分のお好みのセッティングを細かく探す楽しみもあります。 ※リバーブ両方のつまみをフルアップにした際の極端なセッティングは、特殊な効果が必要な時のみで、一般的な使用は想定していませんと注意書きにあります。 様々な環境で使用できるように、単独ても評判の高いIronman IIアッテネーターが内蔵されております。ご自宅の環境でもお好みのセッティングのまま演奏できる機能も見逃せないポイントです。 こちらのピンクカスタムは日本に1台のみのカラーとなります。 ロックンロール、サーフミュージック、ブルースなどのルーツミュージックのみならず現代のR&Bにもフィットするかと思います。 ステージに、セッションに、ご自宅に、あらゆるシーンでも存在感抜群の1台となります。 ~メーカーサイトより~ Falcon Grandeは、アメリカン・ビンテージ・アンプのトーンを持ちつつ、シンプルな操作で多彩なサウンドを出せるアンプとして開発されたスプリング・リバーブ搭載のオール・チューブ・コンボアンプです。 リズム、ツイード、リードと名付けられた3つのボイシングを備え、幅広いサウンドを1台に収めています。 コントロールは、フロント・パネル右側に縦に配置され、異なるトーンとゲイン・レベルをもつ2つの入力端子(HIとLO)を備えています。 LO入力端子はHI入力端子より低めのゲイン・レベルとなっています。 ギター側からの信号を市販のA/Bボックスのようなスイッチャー等を使用して入力を切替えることで、チャンネル選択のように使用できます。 プリ・アンプには12AX7真空管を2本、パワー・アンプには5881真空管を2本を搭載しています。 オープン・バック構造を採用し、12インチのエミネンス・カスタム・スピーカーを搭載することで、20W(RMS)出力ながら、大きなステージでも使用できるパワフルなサウンドです。 また、家庭での練習などで音量が大き過ぎる場合に備え、Falcon Grandeに合わせて最適化した6段階調整の可能なIronman IIアッテネーターをビルトインし、そのままの音質で-36dBまで音量を下げることが可能です。 付属の4ボタン・フットスイッチを用いれば、足元で3つのボイシングの切替えとリバーブのオン/オフ切替が可能です。 Falcon Grandeは真空管ラジオを思わせるレトロな雰囲気の高いデザイン性と高級感を持ち、素晴らしいビンテージ・トーンを備えたアンプに仕上がっています。 出力(RMS): 20W@8Ω 出力(Peak): 40W@8Ω プリ真空管: 12AX7 × 2 パワー真空管: 5881 × 2 コントロール: Volume Control, Tone Control, Voicing Selector Switch (RHYTHM, TWEED, LEAD), Reverb, Dwell, Attenuation Control (0dB, -3dB, -9dB, -15dB, -24dB, -36dB), Power Switch, Standby Switch 対応電源: 100VAC, 50/60Hz 搭載スピーカー: エミネンス製カスタム・デザイン1891 (12インチ/セラミック・マグネット・スピーカー/60W/8Ω) 入出力端子: HI INPUT, LO INPUT, Footswitch, Speaker Out (8Ω) ※内蔵スピーカー兼用 外形寸法: H510×W540×D285mm (突起物含む) 重量: 約18.5kg

357500 円 (税込 / 送料別)

ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal] Empress Effects (新品)

ギター用エフェクター その他エフェクター (エフェクター)ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal] Empress Effects (新品)

■商品紹介~ハートマンギターズ担当者おススメ!!~「アコギにオススメのペダルエフェクターってどれ??」店頭でよくお伺いするこのご質問... アコースティック楽器に合うペダルエフェクターの情報って中々少ないですよね...ハートマンギターズではアコースティック楽器のラインサウンドに精通するスタッフが、ズバッとお悩みを解決いたします!!こちら「Empress Effects ParaEQ MKII」は、非常に高品位な3バンドパラメトリックイコライザーを搭載したコンパクトペダルとなります。レコーディングスタジオで使用される本格的なラック機器レベルの音質をペダルで作り出すことがコンセプトとなっており、コンパクトペダルとは思えないような操作感と的確なEQ操作が可能となります。大胆なEQ設定にしてもナチュラルで違和感のないサウンドをつくれますので、アコースティックギターのレンジ感を損なわずに思う存分サウンドメイクしていただける素晴らしいペダルだと思います。また、こちらも非常に高品位なクリーンブースター機能も搭載しており、音質を損なうことなく+30dbまでの音量アップが可能です。お持ちのプリアンプシステムにプラスアルファの便利な機能を加えてくれる素晴らしいイコライザーペダルですので、是非一度お試しください!!----------------------------------------------------------------------------------最も高品位なパラメトリックEQペダル。独立したクリーンブーストも装備。Empress Effects ParaEQ MKIIは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。楽器のサウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされました。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。■ParaEQ MKII 主な特徴The #1 EQ pedal returns - better than ever最高の音質と機能性で定番だったEmpress EffectsのパラメトリックEQペダルが、画期的なアップグレードを遂げて帰ってきました。オリジナルParaEqの魅力はそのままに、さらに忠実なサウンドとコントロールが可能になりました。More PowerParaEq MKIIペダルは内部28V昇圧で動作し、不要なクリッピングの一切ないクリーンなヘッドルームを提供します。More PurityグラフィックEQとは異なり、最小限の回路トポロジーで、音質を全く劣化させることなく、究極のトーンシェイピングを実行できます。■機能詳細Empress ParaEQ MKIIの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。low freq35Hz~500Hzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですmid freq250Hz~5kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですhigh freq1kHz~20kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですboost0db~30dBを無段階で増幅できるクリーンブースターです。音質ロスが全く無くハイレベルでのブーストが可能。ミッド周辺の周波数を強調したミッドブースターや、同じくトレブルブースター的な使用方法も可能です。■アドバンス設定アドバンス設定では、ParaEQ MKIIのバイパスとブーストのコントロールモードを切り替え可能です。・トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替え・ブーストモードの切替イコライザーとブーストのセクションを同時にオン・オフするか、個別にオン・オフするかを切り替えることができます。EQとブーストをそれぞれ独立したバイパス・スイッチで使用したい場合はモードを切り替えてください。■Deluxeバージョンとの違いオリジナルParaEqは、10年以上にわたって様々な楽器のミュージシャンに愛され、信頼されてきました。ParaEq MKIIとParaEq MKII Deluxeはどちらもローノイズで透明なシグナルパスが特徴で、極めて多目的な用途に使用できます。3つのフルパラメトリック・バンドにより、幅広いトーンのシェイプアップと正確な微調整を同時に実現し、あなた自信のパーフェクト・サウンドに貢献します。上位機種であるParaEQ MKII Deluxeは、以下のようなプレーヤーに最適です。・ハイパス、ローパス・フィルターで周波数の極端な部分を精密に調整したい・ハイエンドを輝かせ、ローエンドを重厚に彩るBandaxallフィルターのサウンドが欲しい・あらゆるイコライジングにも対応できるようにしたい■仕様詳細■スペック入力インピーダンス:1M出力インピーダンス:100周波数レスポンス(-3dB):22Hz - 25kHzTHD:0.05%ノイズ:107dBヘッドルーム:30dB @-10dBu reference電源:9VDC(センターマイナス) , 2.1mm消費電流:300mAサイズ (突起物含む):約H63mm × D127mm × W63mmWeight:約450g※消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_その他エフェクター_Empress Effects_新品 SW_Empress Effects_新品 JAN:4560482829675 登録日:2023/12/30 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

46750 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 Universal Audio OX | Amp Top Box ※期間・数量限定特価 (新品)

アンプシミュレーター アンプ・キャビネットシミュレーター (ギターアンプ・ベースアンプ)翌日配達 Universal Audio OX | Amp Top Box ※期間・数量限定特価 (新品)

■商品紹介★チューブアンプの真のトーンを - どこでも、どんな音量でもプレミアム・リアクティブ・ロード・ボックス / ギター・レコーディング・システム OX(オックス)によって、ギタリストはスタジオで実際にマイキングされたかのようなクオリティーのサウンドをお気に入りのチューブアンプから得られるようになります。OX は優れたマイク、ルーム、スピーカーキャビネットエミュレーションを備えており、クリーントーンからフルクランクさせたサウンドに至るまで、いかなる音量レベルにおいてもチューブアンプの最高のスイート・スポットで演奏と録音が行えます。UNIVERSAL AUDIO の画期的なダイナミック・スピーカー・モデリングをフィーチャーする OX は、極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも見事に再現します - まさに、家庭やスタジオユースのために生まれた世界最高のブティック・スピーカー・アッテネーターとギター・アンプのレコーディング・ソリューションのひとつと言えるでしょう。◎チューブ・ギター・アンプの最高の「スウィート・スポット」で演奏と録音を - ダイナミクスを損なうことなく、どこでも、どんな音量でも◎フロントパネルの Rig コントロールで、アルバムクオリティーのマイクとギターキャビネットエミュレーションの組み合わせを楽しむ - 実際のマイキングは不要◎100種以上に及ぶ驚愕のカスタムリグを(互換性のある)iPad / Mac から選択、調整、保存が可能◎極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも再現する UA のダイナミック・スピーカー・モデリング技術により、アンプ本来のトーンをあまさず奏でる●世界最高のリアクティブ・ロード・ボックス長年蓄積されたアナログハードウェアに関する豊富な知識を有する UNIVERSAL AUDIO のエンジニアリングチームは、アッテネーション量に関係なくチューブアンプのトーン、ダイナミクス、フィーリングを保持するリアクティブ・ロード・ボックスを設計するに至ります。目標はチューブアンプに OX を本当のスピーカーとして「認識させる」ことでした。連続可変するインピーダンスとレスポンスにより、トーンの低下やダイナミクスが失われるようなことはありません。●完璧なギターレコーディング・システムOX のフロントパネルに備わる6ポジションのRIGコントロールを使用すると、エミュレートされたスピーカーキャビネット、クローズマイク、アンビエントルームマイク、最大4つを同時使用可能なスタジオエフェクトを含む完璧なセットアップを素早く選択することが可能です。また、OX は入念に配置されたルームマイクの選択肢を備える唯一のギターレコーディングシステムでもあり、クランクさせたアンプを世界水準のトラッキングルームで録音しつつ空気感までも吹き込むという本物同様の体験を提供します。●ダイナミック・スピーカー・モデリングUNIVERSAL AUDIO の革新的なダイナミック・スピーカー・モデリングは、本物のチューブアンプのトーンに欠かせない成分であるスピーカーのブレイクアップ、ドライブ、コーンクライをエミュレートします。OX アプリケーションの Speaker Breakup ノブでは実際のスピーカーキャビネットで起きる現象と同様に、さまざまなスピーカーにおいて特定の周波数や音量レベルによって生じるハーモニクスや複雑な影響を扱うことができます - これは静的なインパルス・レスポンスのシステムでは考えられないことです。●使い勝手の良いソフトウェアアプリケーション多くのギター向け製品がデジタルで扱い難く、理解するのが厳しそうだと感じる方もいらっしゃるでしょう。OX ソフトウェアアプリは iPad や Mac からWi-Fi経由で OX のすべてのRIG設定をスムーズかつ直感的にコントロールすることができ、数多のプリセットを調整、保存、呼び出しが可能です。お気に入りのトーンは6つまでを OX 本体フロントパネルのRIGノブに保存することができるので、スタジオやギグで手早い呼び出しが必要となる場合に便利です。●さまざまな機材との接続性OX は、クランクしたチューブアンプを使って静かに練習したい時などに便利なヘッドフォンジャックの他、さまざまな種類の録音やライブユースに応えられる接続性を備えています。RCAとオプティカルTOSLINKによるステレオS/PDIFデジタル出力やフロントパネルでのレベルコントロールが可能なバランスTRSステレオライン出力によって、スタジオモニター、DAW、あるいはライブミキシングコンソールへの入力に必要な接続を提供します。■主な特長・チューブギターアンプのための妥協なきプレミアム・アナログ・リアクティブ・ロード・ボックス・アルバムクオリティーのマイクとスピーカーキャビネットエミュレーションへ瞬時にアクセスできる、フロントパネルのRIGコントロール・エキスパートによるバーチャルマイクとキャビの入念なセッティングを活用し録音で即戦力となるサウンドを手にする - 実アンプへのマイキングは不要・消音状態から囁き程度、そしてフルバンドのボリュームに至るまで絶妙に調整された5段階のアッテネーション・レベル・定評ある UA のEQ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブエフェクトを内蔵・4、8、16Ωのインピーダンス切り替え・フロントパネルのヘッドフォン出力を介し、クランクアップしたサウンドでも静かに練習することが可能・ステレオレコーディングのためのTRSライン出力(バランス)とS/PDIFデジタル出力・OX モバイル/デスクトップ用アプリとWi-Fi経由でペアリングし、RIGプリセットのエディットや保存が可能■OX アプリケーション動作条件・OX Amp Top Box・Apple Mac もしくは iPadmacOS: Sierra もしくは High SierraiPad: iOS 11・レジストレーションのための Wi-Fi とインターネット接続環境上記以外のオペレーティングシステムに関しては UNIVERSAL AUDIO 社にてテストが行われていないため、サポート対象外となります。■仕様○アンプインプットコネクター:1/4メスTSアンバランス入力インピーダンス:4/8/16 Ω(選択式)最大許容入力:150 W RMS、200W RMS Peak安全負荷(電源オフ時):16 Ω○スピーカーアウトコネクター:1/4メスTSアンバランス出力アッテネーション値:6段階(dB) 0/6/12/24/36/∞(= スピーカーオフ)○ラインアウト 1-2(ステレオ1系統)コネクター:1/4メスTRSバランスダイナミックレンジ:114.5 dB(A-Weighting)周波数特性:20 Hz 20 kHz、±0.1 dBS/N比:114.0 dB(A-Weighting)THD + N:-110 dB @-3 dBFSチャンネルセパレーション:129 dB出力インピーダンス:100 Ω最大出力レベル:20.2 dBu(バランス時)○ステレオヘッドフォンアウトコネクター:1/4メスTRSステレオダイナミックレンジ:113.0 dB(A-Weighting)周波数特性:20 Hz 20 kHz、±0.1 dBS/N比:113.0 dB(A-Weighting)THD + N:-107 dB @-3 dBFS最大出力レベル:80 mW @600Ω○デジタルアウトフォーマット:S/PDIF IEC958コネクター タイプ1:RCAメスコネクター タイプ2:オプチカル TOSLINK JIS F05サンプルレイト:44.1 kHz量子化ビット:24○電源仕様パワーサプライ:専用ACアダプター(付属)入力AC電源仕様:100 V 240 V AC、50 60 Hz出力DC電源仕様:12 V DC ±5%、1.5 A最大消費電力:18 W動作環境気温:0°~ 40℃保管環境気温:-40°~ 80℃動作環境湿度:10% ~ 95%(結露しないこと)○外形寸法(W×H×D)381.25 × 112.94(ゴム足含む = 138.44)× 204.5(ノブ/ジャック含む = 229.58) mm○本体重量6.4 kg※仕様は予告なく変更となる場合があります。※OXアプリケーションの最新動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。検索キーワード:イケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_アンプシミュレーター_アンプ・キャビネットシミュレーター_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027171279 登録日:2018/02/07 アンプシミュレーター アンプシミュレータ アンプシュミレータ アンプシュミレーター アンプSim プリアンプ ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ

198000 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal] (新品)

ギター用エフェクター その他エフェクター (エフェクター)Empress Effects ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal] (新品)

■商品紹介~ハートマンギターズ担当者おススメ!!~「アコギにオススメのペダルエフェクターってどれ??」店頭でよくお伺いするこのご質問... アコースティック楽器に合うペダルエフェクターの情報って中々少ないですよね...ハートマンギターズではアコースティック楽器のラインサウンドに精通するスタッフが、ズバッとお悩みを解決いたします!!こちら「Empress Effects ParaEQ MKII」は、非常に高品位な3バンドパラメトリックイコライザーを搭載したコンパクトペダルとなります。レコーディングスタジオで使用される本格的なラック機器レベルの音質をペダルで作り出すことがコンセプトとなっており、コンパクトペダルとは思えないような操作感と的確なEQ操作が可能となります。大胆なEQ設定にしてもナチュラルで違和感のないサウンドをつくれますので、アコースティックギターのレンジ感を損なわずに思う存分サウンドメイクしていただける素晴らしいペダルだと思います。また、こちらも非常に高品位なクリーンブースター機能も搭載しており、音質を損なうことなく+30dbまでの音量アップが可能です。お持ちのプリアンプシステムにプラスアルファの便利な機能を加えてくれる素晴らしいイコライザーペダルですので、是非一度お試しください!!----------------------------------------------------------------------------------最も高品位なパラメトリックEQペダル。独立したクリーンブーストも装備。Empress Effects ParaEQ MKIIは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。楽器のサウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされました。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。■ParaEQ MKII 主な特徴The #1 EQ pedal returns - better than ever最高の音質と機能性で定番だったEmpress EffectsのパラメトリックEQペダルが、画期的なアップグレードを遂げて帰ってきました。オリジナルParaEqの魅力はそのままに、さらに忠実なサウンドとコントロールが可能になりました。More PowerParaEq MKIIペダルは内部28V昇圧で動作し、不要なクリッピングの一切ないクリーンなヘッドルームを提供します。More PurityグラフィックEQとは異なり、最小限の回路トポロジーで、音質を全く劣化させることなく、究極のトーンシェイピングを実行できます。■機能詳細Empress ParaEQ MKIIの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。low freq35Hz~500Hzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですmid freq250Hz~5kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですhigh freq1kHz~20kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですboost0db~30dBを無段階で増幅できるクリーンブースターです。音質ロスが全く無くハイレベルでのブーストが可能。ミッド周辺の周波数を強調したミッドブースターや、同じくトレブルブースター的な使用方法も可能です。■アドバンス設定アドバンス設定では、ParaEQ MKIIのバイパスとブーストのコントロールモードを切り替え可能です。・トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替え・ブーストモードの切替イコライザーとブーストのセクションを同時にオン・オフするか、個別にオン・オフするかを切り替えることができます。EQとブーストをそれぞれ独立したバイパス・スイッチで使用したい場合はモードを切り替えてください。■Deluxeバージョンとの違いオリジナルParaEqは、10年以上にわたって様々な楽器のミュージシャンに愛され、信頼されてきました。ParaEq MKIIとParaEq MKII Deluxeはどちらもローノイズで透明なシグナルパスが特徴で、極めて多目的な用途に使用できます。3つのフルパラメトリック・バンドにより、幅広いトーンのシェイプアップと正確な微調整を同時に実現し、あなた自信のパーフェクト・サウンドに貢献します。上位機種であるParaEQ MKII Deluxeは、以下のようなプレーヤーに最適です。・ハイパス、ローパス・フィルターで周波数の極端な部分を精密に調整したい・ハイエンドを輝かせ、ローエンドを重厚に彩るBandaxallフィルターのサウンドが欲しい・あらゆるイコライジングにも対応できるようにしたい■仕様詳細■スペック入力インピーダンス:1M出力インピーダンス:100周波数レスポンス(-3dB):22Hz - 25kHzTHD:0.05%ノイズ:107dBヘッドルーム:30dB @-10dBu reference電源:9VDC(センターマイナス) , 2.1mm消費電流:300mAサイズ (突起物含む):約H63mm × D127mm × W63mmWeight:約450g※消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_その他エフェクター_Empress Effects_新品 SW_Empress Effects_新品 JAN:4560482829675 登録日:2023/12/30 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

46750 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】Strymon BigSky MX リバーブプロセッサー

強力なアルゴリズムリバーブとIRコンボリュージョンリバーブまでも搭載したBigskyの進化形!【送料無料】Strymon BigSky MX リバーブプロセッサー

Strymon BigSky MX リバーブプロセッサー 強力なアルゴリズムリバーブとIRコンボリュージョンリバーブまでも搭載したBigskyの進化形! リバーブペダルの新たな頂点がここに到来しました。BigSky MXは、3コア800MHz ARMプロセッサーによる強力な演算処理能力を生かした革新的なアルゴリズムデザインと、完璧な音響クラフトマンとの出会いによって、驚くほど新しいレベルの豊かさと複雑さを備えた、ポジティブで崇高なリバーブを提供します。それらは、新しく創造的な作品やエンドレスな演奏を刺激するサウンドです。・7種類の新開発リバーブ・アルゴリズム・さらに磨かれた5種類の定番リバーブ・アルゴリズム・インパルスレスポンス技術によって実現した前例のないリバーブエフェクト・2台のリバーブを同時に使用可能・超高音質設計:116dBのダイナミックレンジ・3コア800MHz ARMプロセッサー採用・32ビット浮動小数点演算プロセッシング・A/D & D/A:24-bit/96kHz・ステレオ入出力・ディスクリート・クラス A JFETプリアンプ・楽器およびラインレベル信号の入力レベルが選択可能・デジタル変換されないゼロレイテンシーのドライ信号用のアナログドライパス・選択可能なトゥルーバイパス、または、バッファードバイパス・エクスプレッション・ペダル機能・最大300プリセットが保存可能・フリーズまたはインフィニティ機能を切り替えるINFINITEスイッチ・USB-C ジャック搭載BigSky MXは、驚くべき量のプレミアム機能を1つのペダルに詰め込みました。それは、たった1台のリバーブですべてを支配できるほどに。グレートなリバーブを奏でる大きなパワーと最先端アルゴリズムBigSky MXは、驚異的な処理パワーを備えた3コア 800 MHz ARM プロセッサを使用しており、すべてが真に息を呑むようなリバーブを生み出すことに専念しています。新しいリバーブ・アルゴリズムは手作業で細心の注意を払って作成され、最先端の最急降下法アルゴリズムを使用して、望ましくないリンギングやアーティファクトを除去しました。このタイプの神経微調整は、最近のAI革命を可能にしたのと同じ技術に基づいており、その結果、滴ったり跳ねたりするバネ、実際に自分自身を感じることができる物理的空間、そしてすべての音符に対する可能な限りのスウィートな音楽的反応が生まれます。2台のリバーブを同時に(Dual)BigSky MXでは、2台のリバーブを同時に使用し、時間の経過とともに有機的に進化するパワフルなサウンドの彫刻と広がりのあるリバーブサウンドを実現できます。編集中にボタンを 1 回押すだけでリバーブエンジンを切り替えることもできます。シリーズ、パラレル、またはスプリットのオーディオルーティングが画面上に明確に表示されるので、その状態を簡単に確認できます。よりインタラクティブな体験をお望みなら、必要に応じて各リバーブのオン/オフを制御する専用のフットスイッチをお使いください。前例のないIRコントロールBigSky MXは、インパルスレスポンスをリアルタイムで直感的に操作できる強力な編集ツールを備えています。ディケイエンベロープの変更、リバーブテールをゲート、IR全体をリバースして、クイックリサンプルしてインパルスを短くしたり伸ばしたり、Infiniteフットスイッチを押して無限に持続するパッドを作成したりできます。互換性のあるオーディオファイルをロードできるため、超現実的な空間から奇抜な実験まで、あらゆる用途にIRが使用できます。 BigSky MXには、細心の注意を払って収録された、中毒性のインスピレーションを与える伝説的なアナログ スタジオ機器をキャプチャーしたコレクションを含む、22のユニークなインパルスレスポンスがプリロードされています。どのダイヤルポジションにも新しい音ゼロから構築された7つの新しいリバーブアルゴリズムを追加。オリジナルBigSkyのクラシックアルゴリズムへは新機能と機能強化が施されました。ImpulseとChamberはBigSky MX用に特別にデザインされ、Spring、Plate、Hall、Room、Shimmerは一新されたアルゴリズムを誇ります。それぞれのオリジナルBigSkyサウンドもボイス/Voiceから引き続きアクセスできます。 5

120000 円 (税込 / 送料込)

Strymon BigSky MX

MX......まさに、リバーブ新時代の到来。Strymon BigSky MX

リバーブペダルの新たな頂点がここに到来しました。BigSky MXは、3コア800MHz ARMプロセッサーによる強力な演算処理能力を生かした革新的なアルゴリズムデザインと、完璧な音響クラフトマンとの出会いによって、驚くほど新しいレベルの豊かさと複雑さを備えた、ポジティブで崇高なリバーブを提供します。それらは、新しく創造的な作品やエンドレスな演奏を刺激するサウンドです。 【製品コンセプト】 ▼すべてを支配するOne Verb BigSky MXは、驚くべき量のプレミアム機能を1つのペダルに詰め込みました。 それは、たった1台のリバーブですべてを支配できるほどに。 ▼12台のワールドクラス・リバーブマシン BigSky MXは、クラシックアルゴリズムの大幅な機能強化に加えて、7つの新しいアルゴリズムを追加搭載しました。 ▼2台のリバーブを同時に 一度に 2台のリバーブをシリーズ、パラレル、スプリットオーディオルーティングでの再生が可能です。さらに、新しくリバーブエンジンごとのパンコントロールも搭載しました。 ▼10秒に及ぶインパルスレスポンスの再生 完全な編集機能とクラシックなスタジオ機材のカスタムIRを備えています。 ▼ステレオ入出力 StrymonデザインのディスクリートクラスA JFET入力プリアンプを使用しています。 ▼専用のインフィニティ/フリーズフットスイッチ リバーブオーバーのプレイを可能にする豪華なパッドが作成できます。 ▼DIN & TRS MIDI さらにUSB-C、エクスプレッション・ペダルなどをすべて備えた、堅牢で使いやすいエレガントなペダルです。 【グレートなリバーブを奏でる大きなパワーと最先端アルゴリズム】 BigSky MXは、驚異的な処理パワーを備えた3コア 800 MHz ARM プロセッサを使用しており、すべてが真に息を呑むようなリバーブを生み出すことに専念しています。新しいリバーブ・アルゴリズムは手作業で細心の注意を払って作成され、最先端の最急降下法アルゴリズムを使用して、望ましくないリンギングやアーティファクトを除去しました。 このタイプの神経微調整は、最近のAI革命を可能にしたのと同じ技術に基づいており、その結果、滴ったり跳ねたりするバネ、実際に自分自身を感じることができる物理的空間、そしてすべての音符に対する可能な限りのスウィートな音楽的反応が生まれます。 【2台のリバーブを同時に(Dual)】 BigSky MXでは、2台のリバーブを同時に使用し、時間の経過とともに有機的に進化するパワフルなサウンドの彫刻と広がりのあるリバーブサウンドを実現できます。編集中にボタンを 1 回押すだけでリバーブエンジンを切り替えることもできます。シリーズ、パラレル、またはスプリットのオーディオルーティングが画面上に明確に表示されるので、その状態を簡単に確認できます。よりインタラクティブな体験をお望みなら、必要に応じて各リバーブのオン/オフを制御する専用のフットスイッチをお使いください。 【前例のないIRコントロール】 BigSky MXは、インパルスレスポンスをリアルタイムで直感的に操作できる強力な編集ツールを備えています。ディケイエンベロープの変更、リバーブテールをゲート、IR全体をリバースして、クイックリサンプルしてインパルスを短くしたり伸ばしたり、Infiniteフットスイッチを押して無限に持続するパッドを作成したりできます。互換性のあるオーディオファイルをロードできるため、超現実的な空間から奇抜な実験まで、あらゆる用途にIRが使用できます。 BigSky MXには、細心の注意を払って収録された、中毒性のインスピレーションを与える伝説的なアナログ スタジオ機器をキャプチャーしたコレクションを含む、22のユニークなインパルスレスポンスがプリロードされています。 【どのダイヤルポジションにも新しい音】 ゼロから構築された7つの新しいリバーブアルゴリズムを追加。オリジナルBigSkyのクラシックアルゴリズムへは新機能と機能強化が施されました。 ImpulseとChamberはBigSky MX用に特別にデザインされ、Spring、Plate、Hall、Room、Shimmerは一新されたアルゴリズムを誇ります。それぞれのオリジナルBigSkyサウンドもボイス/Voiceから引き続きアクセスできます。 ▼12種類のリバーブ・マシーン ・01 ROOM Reverb ・02 HALL Reverb ・03 CHAMBER Reverb ・04 PLATE Reverb ・05 SPRING Reverb ・06 IMPULSE Reverb ・07 CLOUD Reverb ・08 SHIMMER Reverb ・09 BLOOM Reverb ・10 CHORALE Reverb ・11 MAGNETO Reverb ・12 NONLINEAR Reverb 【特長と機能】 ▼さらなるインスピレーションをプリロード BigSky MXには、さまざまな種類のキャプチャーで構成される22のインパルスレスポンスがプリロードされています。コレクションにはさまざまな自然空間の素晴らしいインパルスが含まれていますが、MXに特有のIRもいくつか提供したいと考えました。私たちはそのためにスタジオで何日も費やして、クラシックなアナログスタジオ機器と、アナログエンジニアの一人が所有&復元したいくつかのユニットからキャプチャーしました。その結果、本物のアナログプレートや入手不能なメインフレームリバーブユニット、忘れ去られた怪しいスプリングリバーブタンクやテープエコーに至るまで、非常にインスピレーショナルなサウンドの束が生まれました。そのため、インパルスバンクには豊かな創造性が詰まっています。 ▼すぐにプレイできます。 これまでで最も強力なペダルは、直感的な操作とプロのミュージシャンが認める機能を組み合わせた、ステージ上で最も柔軟なペダルでもあります。明るいOLED画面は過酷な状況でも読みやすく、ナビゲーションはユーザーフレンドリーで明確です。専用のInfinite/Freezeフットスイッチを使用して豊かなパッドを作成して再生することができ、デュアルパッチで各リバーブを足元で個別にコントロールすることもできます。関連するすべてのパラメーターに対する完全なMIDIコントロールと、広範なI/Oにより、BigSky MXはあらゆるリグに簡単に組み合わせることができます。 ▼ステレオ・パンニング 最も柔軟なオーディオルーティングを実現するために、各リバーブエンジンの出力にパンコントロールを追加しました。これで、Magnetoを右に振れば、デュアルシナリオでリピートをさらにはっきりと聴くことができます。また、両方のマシンをさらに左右に振れば、ステレオ フィールドの中央により多くのスペースを残すことができます。クリエイティブに使用すると、強力なコントロールになります。 ▼リアルな空間、自然な揺らぎ 新しいMXリバーブアルゴリズムは、個々の反射の遅延を変化させるマルチモジュレーションを備えています。その結果、Modノブを上げると、明らかなモジュレーション効果というより、部屋の空気の動きに似た自然な揺らぎの感覚が得られます。また、モジュレーションがゼロであっても、リバーブテールは滑らかで音楽的であり、最長ディケイタイムであっても美しく終息します。 ▼Nixie 2 ソフトウェア パッチのアップロードとダウンロード、デスクトップからのリアルタイムパラメーター制御、およびインパルスレスポンスの読み込みまで管理できます。 ●7種類の新開発リバーブ・アルゴリズム ●さらに磨かれた5種類の定番リバーブ・アルゴリズム ●インパルスレスポンス技術によって実現した前例のないリバーブエフェクト ●2台のリバーブを同時に使用可能 ●超高音質設計:116dBのダイナミックレンジ ●3コア800MHz ARMプロセッサー採用 ●32ビット浮動小数点演算プロセッシング ●A/D & D/A:24-bit/96kHz ●ステレオ入出力 ●ディスクリート・クラス A JFETプリアンプ ●楽器およびラインレベル信号の入力レベルが選択可能 ●デジタル変換されないゼロレイテンシーのドライ信号用のアナログドライパス ●選択可能なトゥルーバイパス、または、バッファードバイパス ●エクスプレッション・ペダル機能 ●最大300プリセットが保存可能 ●フリーズまたはインフィニティ機能を切り替えるINFINITEスイッチ ●USB-C ジャック搭載 【製品仕様】 オーディオ・クオリティ ・高性能800MHzトライコアARMプロセッサー ・32-bit 浮動小数点演算プロセッシング ・24-bit 96kHz A/D & D/A コンバーター ・SN比:≦116dB ・ハイエンドHifiレベルの入出力アナログ・セクション ハードウェアとコントロール ・最大300プリセット ・OLEDディスプレイ ・フルMIDI機能を搭載 入出力 ・ステレオ In & Out ・入力インピーダンス:1M Ohm ・出力インピーダンス:100 Ohm ・最大入力レベル:+10dBu ・バイパス:トゥルー・バイパス / アナログ・バッファード・バイパス ・アナログ・ドライ・パス設計(原音はAD変換されません) ・エクスプレッションペダル ・MIDI In & Out ・USB Type-C その他 ・入力電圧:9VDC 2.1mm センターマイナス、500mA(※電源アダプターは別売) ・サイズ:172mm(幅)×127mm(縦)×33mm / 48mm(高) ・軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 ・Made in USA関連商品Strymon TIMELINEStrymon BigSky77,700円81,500円Strymon ストライモン EC-1 single head dT...【数量限定! MXR 3inch RIBBON PATCH CABLE...47,000円26,620円

120000 円 (税込 / 送料込)

ORANGE CRUSH 12 [12w コンボアンプ][小型アンプ][オレンジアンプ][オレンジカラー][自宅練習用におすすめ]【横浜店】

お気軽にお問い合わせ下さい!ORANGE CRUSH 12 [12w コンボアンプ][小型アンプ][オレンジアンプ][オレンジカラー][自宅練習用におすすめ]【横浜店】

≪ショッピングクレジット無金利&超低金利キャンペーン実施中!!!≫ 48回払いまで金利0% [ 54回 1%/60回 2% /84回 5% ] ★対象商品限定 ※一部対象外がございます。詳細はお問い合わせください。 小型サイズながら12Wの十分な出力!クリーン・オーヴァードライブに 3バンドイコライザ-仕様。ヘッドフォン端子もついています。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- Crush12は、高品質のアナログ・トーンを求めるギタリストのために設計された、フル・フォーマットのCrushシリーズ最小モデルです。 パワフルな3バンドEQと専用オーバードライブ・コントロールを搭載し、クリスピーでクリーンなサウンドからハードなオーヴァードライブサウンドまで幅広いトーンを実現するシングルチャンネル・コンボアンプ。 Crush12に搭載されたカスタム6インチVoice of the Worldスピーカーは、その小さなサイズにもかかわらず、常にパンチの効いた明瞭なサウンドを実現します。 新開発のCabSimを搭載したヘッドフォン出力は、大音量と静粛性を両立し、あらゆるレベルのプレイヤーの練習アイテムとして理想的なコンボを実現します。 〇オールアナログ信号経路 アナログアンプ回路へのこだわりにより、CrushアンプはOrangeの誇る生き生きとした感触と反応の良さを備えており、ギタリストはテクノロジーではなく楽器を演奏することだけに集中できます。 Crush12のOverdriveコントロールは、スイートでクランチーなものからリッチで厚みのあるものまで、幅広いドライブトーンを作り上げることができます。 新たにボイシングされたEQセクションにより、サウンドをより自在にコントロールすることができます。 〇キャビネットシミュレーション搭載のヘッドホン/ラインアウト ヘッドフォン/ライン出力には、OrangeフラッグシップスピーカーVoice of the Worldを搭載した4×12″キャビネットのサウンドをマイクで忠実にエミュレートする新しいCabSim機能が搭載されています。 ヘッドフォンで黙々と練習することも、ミキサーやレコーディング・コンソールに接続してスタジオで本格的なOrange音色を収録することも可能です。 〇スピーカー 独自のカスタム設計によるスピーカーは、モダンな低音域のパンチとヴィンテージな高音域の完璧なバランスを実現し、プッシュしても明瞭度を維持します。 〇伝統的なデザイン 1968年から続く伝説的なカラーリングで仕上げられたCrushシリーズは、バスケット織りの外装、織物布状のスピーカーグリル、特徴的な「ピクチャーフレーム」エッジング、コントロールパネルの象徴的な象形文字が特徴です。 ----------------------------------------------------------- Features : Single channel guitar amp combo with Overdrive control, 3 band EQ & CabSim-loaded Phones output Top Panel (Right to Left) : Instrument Input, Gain, Overdrive, Bass, Middle, Treble, Volume, Phones Output Finish Options : Orange or Black basket weave vinyl Output Power : 12 Watts Speaker : Custom 6″ Voice of the World Unboxed Dimensions (W x H x D) : 30.5 × 29 x 17.5cm (12.01 x 11.42 x 6.88″) Unboxed Weight : 4.7kg (10.4lb) ※画像はサンプルです。 詳細はお問い合わせ下さい。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 全国通信販売も承ります。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 - クロサワ楽器横浜店 - 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜岡田屋モアーズ4F TEL 045-317-3711 E-Mail hama@kurosawagakki.com

16500 円 (税込 / 送料込)

ORANGE CRUSH 12 BLK [12w コンボアンプ][小型アンプ][オレンジアンプ][ブラックカラー][自宅練習用におすすめ]【横浜店】

お気軽にお問い合わせ下さい!ORANGE CRUSH 12 BLK [12w コンボアンプ][小型アンプ][オレンジアンプ][ブラックカラー][自宅練習用におすすめ]【横浜店】

≪ショッピングクレジット無金利&超低金利キャンペーン実施中!!!≫ 48回払いまで金利0% [ 54回 1%/60回 2% /84回 5% ] ★対象商品限定 ※一部対象外がございます。詳細はお問い合わせください。 小型サイズながら12Wの十分な出力!クリーン・オーヴァードライブに 3バンドイコライザ-仕様。ヘッドフォン端子もついています。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- Crush12は、高品質のアナログ・トーンを求めるギタリストのために設計された、フル・フォーマットのCrushシリーズ最小モデルです。 パワフルな3バンドEQと専用オーバードライブ・コントロールを搭載し、クリスピーでクリーンなサウンドからハードなオーヴァードライブサウンドまで幅広いトーンを実現するシングルチャンネル・コンボアンプ。 Crush12に搭載されたカスタム6インチVoice of the Worldスピーカーは、その小さなサイズにもかかわらず、常にパンチの効いた明瞭なサウンドを実現します。 新開発のCabSimを搭載したヘッドフォン出力は、大音量と静粛性を両立し、あらゆるレベルのプレイヤーの練習アイテムとして理想的なコンボを実現します。 〇オールアナログ信号経路 アナログアンプ回路へのこだわりにより、CrushアンプはOrangeの誇る生き生きとした感触と反応の良さを備えており、ギタリストはテクノロジーではなく楽器を演奏することだけに集中できます。 Crush12のOverdriveコントロールは、スイートでクランチーなものからリッチで厚みのあるものまで、幅広いドライブトーンを作り上げることができます。 新たにボイシングされたEQセクションにより、サウンドをより自在にコントロールすることができます。 〇キャビネットシミュレーション搭載のヘッドホン/ラインアウト ヘッドフォン/ライン出力には、OrangeフラッグシップスピーカーVoice of the Worldを搭載した4×12″キャビネットのサウンドをマイクで忠実にエミュレートする新しいCabSim機能が搭載されています。 ヘッドフォンで黙々と練習することも、ミキサーやレコーディング・コンソールに接続してスタジオで本格的なOrange音色を収録することも可能です。 〇スピーカー 独自のカスタム設計によるスピーカーは、モダンな低音域のパンチとヴィンテージな高音域の完璧なバランスを実現し、プッシュしても明瞭度を維持します。 〇伝統的なデザイン 1968年から続く伝説的なカラーリングで仕上げられたCrushシリーズは、バスケット織りの外装、織物布状のスピーカーグリル、特徴的な「ピクチャーフレーム」エッジング、コントロールパネルの象徴的な象形文字が特徴です。 ----------------------------------------------------------- Features : Single channel guitar amp combo with Overdrive control, 3 band EQ & CabSim-loaded Phones output Top Panel (Right to Left) : Instrument Input, Gain, Overdrive, Bass, Middle, Treble, Volume, Phones Output Finish Options : Orange or Black basket weave vinyl Output Power : 12 Watts Speaker : Custom 6″ Voice of the World Unboxed Dimensions (W x H x D) : 30.5 × 29 x 17.5cm (12.01 x 11.42 x 6.88″) Unboxed Weight : 4.7kg (10.4lb) ※画像はサンプルです。 詳細はお問い合わせ下さい。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 全国通信販売も承ります。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 - クロサワ楽器横浜店 - 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜岡田屋モアーズ4F TEL 045-317-3711 E-Mail hama@kurosawagakki.com

16500 円 (税込 / 送料込)

ORANGE Crush Series Crush 12 BLK 【12w出力】【3バンドEQ】【池袋店】

お気軽にお問い合わせ下さい!ORANGE Crush Series Crush 12 BLK 【12w出力】【3バンドEQ】【池袋店】

1968年にロンドンで設立されたOrange。 MarshallやVoxと並ぶUKアンプの大御所。 そんなOrangeから家庭練習に必要な機能を搭載したアンプが登場いたしました。 ポイントは"3バンドイコライザー"です。 Treble Middle Bassの3つのノブを搭載した当モデルはアナログならではのナチュラルな、しかしポイントをしっかり押さえたイコライザーによって自在な音作りが可能です。 小型家庭用アンプにはTrebleとBassだけやToneのみと簡略化されたモデルが多くなっております。 これらも非常にシンプルで使い勝手の良いものですがやはり実際スタジオやライブで鳴らすアンプは3バンドイコライザーが標準となっております。 自宅で詰めた音作りをそのままの感覚でスタジオやライブへ持ち込めるということは非常に大きなアドバンテージではないでしょうか。 家庭用コンボアンプとして必要な機能をしっかり詰め込んだ当モデル! 是非最初のアンプにもご検討くださいませ。 【公式サイトより】 CRUSH 12 Crush12は、高品質のアナログ・トーンを求めるギタリストのために設計された、フル・フォーマットCrush最小モデルです。 パワフルな3バンドEQと専用オーバードライブ・コントロールを搭載し、クリスピーでクリーンなサウンドからOrange幅広いトーンを実現するシングルチャンネル・コンボ。 Crush12に搭載されたカスタム6インチVoice of the Worldスピーカーは、その小さなサイズにもかかわらず、常にパンチの効いた明瞭なサウンドを実現します。 新開発のCabSimを搭載したヘッドフォン出力は、大音量と静粛性を両立し、あらゆるレベルのプレイヤーの練習相手として理想的なコンボを実現します。 オールアナログ信号経路 デジタル時代のアナログアンプ回路へのこだわりにより、CrushアンプはOrange誇る生き生きとした感触と応答性を備えており、ギタリストはテクノロジーではなく楽器を演奏することを刺激されるのです。 Crush12のOverdriveコントロールは、スイートでクランチーなものからリッチで厚みのあるものまで、幅広いダーティ・トーンを作り上げることができます。 新たにボイシングされたEQセクションにより、サウンドをより自在にコントロールすることができます。 キャビネットシミュレーション ヘッドフォン/ライン出力には、OrangeフラッグシップスピーカーVoice of the Worldを搭載した4×12″キャビネットのサウンドをマイクで忠実にエミュレートする新しいCabSim機能が搭載されています。 ヘッドフォンで黙々と練習することも、ミキサーやレコーディング・コンソールに接続してスタジオで本格的なOrange音色を収録することも可能です。 世界制覇 独自のカスタム設計によるスピーカーは、モダンな低音域のパンチとヴィンテージな高音域の完璧なバランスを実現し、プッシュしても明瞭度を維持します。 クラシックオレンジスタイリング 1968年から続く伝説的なカラーリングで仕上げられたCrushシリーズは、バスケット織りのビニール、織物のスピーカーグリル布、特徴的な「ピクチャーフレーム」エッジング、コントロールパネルの象徴的な象形文字が特徴です。 Features : Single channel guitar amp combo with Overdrive control, 3 band EQ & CabSim-loaded Phones output Top Panel (Right to Left) : Instrument Input, Gain, Overdrive, Bass, Middle, Treble, Volume, Phones Output Finish Options : Orange or Black basket weave vinyl Output Power : 12 Watts Speaker : Custom 6″ Voice of the World Unboxed Dimensions (W x H x D) : 30.5 × 29 x 17.5cm (12.01 x 11.42 x 6.88″) Unboxed Weight : 4.7kg (10.4lb) ※お使いの画面環境によって実物と色味が異なって映ることがございます。予めご了承下さいませ。 ※写真はサンプルとなります。 ※掲載商品売却に対応した在庫表示の反映は迅速を心がけておりますが、 タイムラグが発生する場合がございます。予めご了承ください。 【選べる豊富な決済方法】 クレジットカード決済/銀行振込/代引き/ショッピングクレジット --------------- 【ショッピングクレジット無金利&超低金利キャンペーン】 48回払いまで金利手数料0%!! [ 54回 1%/60回 2% /84回 5% ] ※各種分割払い(クレジットカード、ショッピングクレジット)ご利用いただけます。 詳しくはお電話もしくはメールにてお気軽にお問合せくださいませ。 ------------------------------------------- 黒澤楽器店池袋店エレキ本館 東京都豊島区南池袋1丁目25-11 第15野萩ビル B1F TEL 03-3590-9638 Mail: ike@kurosawagakki.com -------------------------------------------

16500 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal]

ギター用エフェクター その他エフェクター (エフェクター)Empress Effects ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal]

楽器種別:新品Empress Effects/新品 商品一覧>>エフェクター【25,000円~60,000円】 商品一覧>>ギター用エフェクター/その他エフェクター/Empress Effects 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Empress Effects ParaEQ MKII [EQ w/ Boost Pedal]商品説明~ハートマンギターズ担当者おススメ!!~「アコギにオススメのペダルエフェクターってどれ??」店頭でよくお伺いするこのご質問... アコースティック楽器に合うペダルエフェクターの情報って中々少ないですよね...ハートマンギターズではアコースティック楽器のラインサウンドに精通するスタッフが、ズバッとお悩みを解決いたします!!こちら「Empress Effects ParaEQ MKII」は、非常に高品位な3バンドパラメトリックイコライザーを搭載したコンパクトペダルとなります。レコーディングスタジオで使用される本格的なラック機器レベルの音質をペダルで作り出すことがコンセプトとなっており、コンパクトペダルとは思えないような操作感と的確なEQ操作が可能となります。大胆なEQ設定にしてもナチュラルで違和感のないサウンドをつくれますので、アコースティックギターのレンジ感を損なわずに思う存分サウンドメイクしていただける素晴らしいペダルだと思います。また、こちらも非常に高品位なクリーンブースター機能も搭載しており、音質を損なうことなく+30dbまでの音量アップが可能です。お持ちのプリアンプシステムにプラスアルファの便利な機能を加えてくれる素晴らしいイコライザーペダルですので、是非一度お試しください!!----------------------------------------------------------------------------------最も高品位なパラメトリックEQペダル。独立したクリーンブーストも装備。Empress Effects ParaEQ MKIIは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。楽器のサウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされました。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。■ParaEQ MKII 主な特徴The #1 EQ pedal returns - better than ever最高の音質と機能性で定番だったEmpress EffectsのパラメトリックEQペダルが、画期的なアップグレードを遂げて帰ってきました。オリジナルParaEqの魅力はそのままに、さらに忠実なサウンドとコントロールが可能になりました。More PowerParaEq MKIIペダルは内部28V昇圧で動作し、不要なクリッピングの一切ないクリーンなヘッドルームを提供します。More PurityグラフィックEQとは異なり、最小限の回路トポロジーで、音質を全く劣化させることなく、究極のトーンシェイピングを実行できます。■機能詳細Empress ParaEQ MKIIの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。low freq35Hz~500Hzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですmid freq250Hz~5kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですhigh freq1kHz~20kHzまでを15dBカット/ブーストできます。Qは3タイプから選択可能ですboost0db~30dBを無段階で増幅できるクリーンブースターです。音質ロスが全く無くハイレベルでのブーストが可能。ミッド周辺の周波数を強調したミッドブースターや、同じくトレブルブースター的な使用方法も可能です。■アドバンス設定アドバンス設定では、ParaEQ MKIIのバイパスとブーストのコントロールモードを切り替え可能です。・トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替え・ブーストモードの切替イコライザーとブーストのセクションを同時にオン・オフするか、個別にオン・オフするかを切り替えることができます。EQとブーストをそれぞれ独立したバイパス・スイッチで使用したい場合はモードを切り替えてください。■Deluxeバージョンとの違いオリジナルParaEqは、10年以上にわたって様々な楽器のミュージシャンに愛され、信頼されてきました。ParaEq MKIIとParaEq MKII Deluxeはどちらもローノイズで透明なシグナルパスが特徴で、極めて多目的な用途に使用できます。3つのフルパラメトリック・バンドにより、幅広いトーンのシェイプアップと正確な微調整を同時に実現し、あなた自信のパーフェクト・サウンドに貢献します。上位機種であるParaEQ MKII Deluxeは、以下のようなプレーヤーに最適です。・ハイパス、ローパス・フィルターで周波数の極端な部分を精密に調整したい・ハイエンドを輝かせ、ローエンドを重厚に彩るBandaxallフィルターのサウンドが欲しい・あらゆるイコライジングにも対応できるようにしたい商品詳細■スペック入力インピーダンス:1M出力インピーダンス:100周波数レスポンス(-3dB):22Hz - 25kHzTHD:0.05%ノイズ:107dBヘッドルーム:30dB @-10dBu reference電源:9VDC(センターマイナス) , 2.1mm消費電流:300mAサイズ (突起物含む):約H63mm × D127mm × W63mmWeight:約450g※消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_その他エフェクター_Empress Effects_新品 SW_Empress Effects_新品 JAN:4560482829675 登録日:2023/12/30 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

46750 円 (税込 / 送料別)

TV Jones TVジョーンズ T-Armond DeArmond Mount Neck Gold ネック ピックアップ

T-アルモンド ディアルモンドマウント ゴールド ネック側TV Jones TVジョーンズ T-Armond DeArmond Mount Neck Gold ネック ピックアップ

TV Jones TVジョーンズ T-Armond DeArmond Mount Neck Gold ネック ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。【透明感溢れるバランスのとれたトーン】スウィートなトーンを備え、高い機能性を備えたT-アルモンド・シングルコイル・ピックアップです。T-アルモンドは、ダイナソニックやディアルモンドの交換用として最適なピックアップで、アメリカ製のマグネットを使用し、洗練されたデザインで仕上げています。各ポールピースの高さが個別に調節可能なシリンダー・マグネットを採用することで、各弦ごとの出力調整が可能です。フロント・ポジションにマウントしてもバランスがよく、非常に透明感があります。伝統的なディアルモンドのピックアップは、ブリッジとネックのポールピースの間隔が同じなのに対し、T-アルモンドは、ブリッジ用とネック用の2種類のピッチを用意しています。それぞれ弦の真下にポールピースが配置されるため、より良いトーンが得られる設計となっています。【スペック】■ Neck:透明感溢れるトーンを発揮します。■ DC Resistance:8.49K■ Inductance:3.38H■ Wire:2 Conductor■ Color:Gold(ゴールド)■ Mounting Option:DeArmond Mount

37400 円 (税込 / 送料込)

TV Jones TVジョーンズ T-Armond Soapbar Mount Bridge Black ブリッジ ピックアップ

T-アルモンド ソープバーマウント ブラック ブリッジ側TV Jones TVジョーンズ T-Armond Soapbar Mount Bridge Black ブリッジ ピックアップ

TV Jones TVジョーンズ T-Armond Soapbar Mount Bridge Black ブリッジ ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。【透明感溢れるバランスのとれたトーン】スウィートなトーンを備え、高い機能性を備えたT-アルモンド・シングルコイル・ピックアップです。T-アルモンドは、ダイナソニックやディアルモンドの交換用として最適なピックアップで、アメリカ製のマグネットを使用し、洗練されたデザインで仕上げています。各ポールピースの高さが個別に調節可能なシリンダー・マグネットを採用することで、各弦ごとの出力調整が可能です。フロント・ポジションにマウントしてもバランスがよく、非常に透明感があります。伝統的なディアルモンドのピックアップは、ブリッジとネックのポールピースの間隔が同じなのに対し、T-アルモンドは、ブリッジ用とネック用の2種類のピッチを用意しています。それぞれ弦の真下にポールピースが配置されるため、より良いトーンが得られる設計となっています。【スペック】■ Bridge:ブリッジ・ポジションに特化させワイド・スペースを持たせたポールピースのレイアウトにより、各弦の音の分離が向上されています。また、より厚みのあるトーンのために細めのワイアーを巻いています。■ DC Resistance:11.75K■ Inductance:4.56H■ Wire:2 Conductor■ Color:Black(ブラック)■ Mounting Option:Soapbar Mount

35200 円 (税込 / 送料込)

TV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Gold ネック ピックアップ

マグナトロンモデル ユニバーサルマウント ゴールドTV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Gold ネック ピックアップ

TV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Gold ネック ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。【現代的なモダンなトゥワング・トーン】フィルタートロンのルックスを持ちながら、ダイナソニック・サウンドを実現したモデルがマグナトロンです。マグナトロンは、グレッチのフィルタートロン(ハムバッキング)から載せ換えることの出来るピックアップです。フィルタートロンのルックスで、ダイナソニック・サウンド(シングルコイル)に近いサウンドが手に入ります。ハムバッカー構造であるので、不要なハムノイズもありません。【スペック】■ Neck:小さめのコイルにワイアーを巻きつけています。スイートでクリアなトーンが特徴です。■ DC Resistance:4.2K■ Inductance:1.24H■ Wire:4 Conductor■ Color:Gold(ゴールド)

35200 円 (税込 / 送料込)

TV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Chrome ネック ピックアップ

マグナトロンモデル ユニバーサルマウント クロームTV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Chrome ネック ピックアップ

TV Jones TVジョーンズ Magna'Tron Universal Mount Neck Chrome ネック ピックアップ※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。取り付け時に起った、楽器及びパーツの破損・損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。【現代的なモダンなトゥワング・トーン】フィルタートロンのルックスを持ちながら、ダイナソニック・サウンドを実現したモデルがマグナトロンです。マグナトロンは、グレッチのフィルタートロン(ハムバッキング)から載せ換えることの出来るピックアップです。フィルタートロンのルックスで、ダイナソニック・サウンド(シングルコイル)に近いサウンドが手に入ります。ハムバッカー構造であるので、不要なハムノイズもありません。【スペック】■ Neck:小さめのコイルにワイアーを巻きつけています。スイートでクリアなトーンが特徴です。■ DC Resistance:4.2K■ Inductance:1.24H■ Wire:4 Conductor■ Color:Chrome(クローム)

33000 円 (税込 / 送料込)

Fender フェンダー Waylon Jennings Phaser フェイザー ギターエフェクター

ウェイロン・ジェニングス シグネイチャー フェイザーFender フェンダー Waylon Jennings Phaser フェイザー ギターエフェクター

Fender フェンダー Waylon Jennings Phaser フェイザー ギターエフェクターウェイロン・ジェニングスは、スウィープするフェイズシフトエフェクトに包まれた独自のトーンで、アウトローカントリーのジャンルを切り拓いたシンガーソングライターです。70年代から80年代にかけて最も著名なフェイザーエフェクトペダルをツアーで披露してきました。Waylon Jennings Phaserペダルは、彼が自分の道を切り開くために使用したストンプボックスを再現したフェイザーペダルです。1970年代に開発されたフェンダー独自の4ステージフェイザー回路をベースにしたWaylon Jennings Phaserは、2、4、6のフェイズステージを切り替えることで、3種類の異なるフレーバーのフェイズを提供します。RangeとFeedbackコントロールと組み合わせることで、ウェイロンがステージやスタジオで使用したフェイザートーンの範囲をカバーすることができます。また、Sweetスイッチをオンにすれば、クリーンとフェイズシフトトーンのミックスされた”スイートスポット”が得られ、お気に入りのカウボーイコードに適度な風味を加えてくれます。Waylon Jennings Phaserは、ウェイロンのシグネイチャートーンを再現するにも、自分だけの新しいトーンを見つけるにも、あなたにぴったりのフェイズサウンドを見つけることができるでしょう。FEATURESヴィンテージフェイザーのトーンを再現するフェンダー独自のオールアナログ回路フェイズスイッチで2、4、6段のフェイズステージを選択可能フェイザートーンの「スイート・スポット」へのアクセスを可能にするSweet Switchステージユースに最適な高耐久アルミシャーシトップマウント式入出力端子、トゥルーバイパススイッチング9VバッテリーまたはセンターマイナスACアダプター(別売)で駆動入力インピーダンス:1MΩ出力インピーダンス:1KΩパワー消費:100mA電力要件:9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included)

13200 円 (税込 / 送料込)

Beetronics/NECTAR【お取り寄せ商品】

ヴィンテージツイードスタイルのクランチからフルボディなオーバードライブ、そしてモダンなハイゲインファズまで!!Beetronics/NECTAR【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 NECTARはシンプルさと汎用性が完璧なバランスで備わった、スウィートなオーバードライブ/ファズペダルです。 コンパクトな筐体に、DRIVEモードとFUZZZモードを搭載。 ツイードアンプライクなクランチから、存在感のあるファズサウンドまで生み出すことができます。 NECTARの歪みはピッキングへ極めて繊細に反応します。 演奏のニュアンスをエンハンスすることで、どんなゲインでも心地よいフィーリングを生み出します。 花の蜜が働きバチのエネルギーの源であるように、NECTARはあなたのトーンにエネルギーを注入する、手放せない存在となります。 コンパクトなボディに感性を刺激する多機能性、クールなサウンドはもちろん、サイケデリックな雰囲気を演出するレリーフを埋め込んだようなペダルデザインも魅力的です。 2つのモードで幅広いゲインレンジを実現。 NECTARは幅広いゲインレンジを誇る、汎用性の高いドライブペダルです。 ゲインの低いDRIVEモードと、よりゲインの高いFUZZZモードを切り替えることができます。 ヴィンテージツイードスタイルのクランチからフルボディなオーバードライブ、そしてモダンなハイゲインファズまで、幅広いドライブサウンドを生み出すことができます。また、TASTEコントロールでトーンを調整することで、どんなギターやアンプと組み合わせても極上のサウンドを生み出すことができます。 タッチに繊細に反応するドライブサウンド。 NECTARの最大の特徴は、ピッキングへの反応の良さにあります。 タッチに敏感に反応しエンハンスすることで、どんなゲインでも最高にスウィートなフィーリングを生み出します。 FUZZZモードにおいてもその反応の良さは健在で、存在感のあるファズサウンドと繊細なプレイニュアンスを両立することができます。 ヘッドルームも広く、演奏のダイナミクスを存分に活かすことのできるドライブペダルです。 コンパクトなボディに感性を刺激する多機能性、クールなサウンドはもちろん、サイケデリックな雰囲気を演出するレリーフを埋め込んだようなペダルデザインも魅力的です。いつものように内部基板にももちろんBEE(蜂)がデザインされています。 またLEDはバイパス時にも現在のモードを表示します。 9V ACアダプター(TIP=-) 専用 サイズ:11.4 x 7.1 x 5.7mm (突起物含む) 重量:約200g 画像はサンプルです。

36300 円 (税込 / 送料別)

Crazy Tube Circuits/Unobtanium【お取り寄せ商品】

ダンブルアンプとケンタウルスを1台に集約した 2 in 1ペダルCrazy Tube Circuits/Unobtanium【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Unobtaniumは、ナチュラルでレスポンスの良いサウンドが特徴的なギターアンプ「Dumble」と、オーバードライブの名機として知られるKLONオーバードライブを1台に集約した 2 in 1ペダルです。 左側のDumbleセクションは、ODS / SSSの2種類のアンプサウンドを設定することができます。ODSでは歌うようなスウィートで美しいドライブサウンドを、SSSではチューブアンプのようなファットでコンプレッションのある美しいクリアーなトーンを奏でることができます。 右側のオーバードライブセクションは、メインのオーバードライブとしてもそのポテンシャルを存分に発揮します。また本機のアンプセクションの前に位置することで、アンプセクションをオーバードライブやブースターでプッシュした音作りが可能です。 2つのセクションの間にはインサートが設けられています。他のべダルを接続したり、スイッチャーを用いることで2つのセクションを個別に使用することもできます。 特徴(右側) ・トランスペアレントなブーストから高いヘッドルームのオーバードライブまで調節可能です。 ・トレブルコントロールは高音域をブーストまたはカットするアクティブ回路で構成されています。 ・全体の出力を設定するボリュームノブは高いブーストレベルまで設定可能です。 ・トグルスイッチでオリジナルのバッファーバイパス、またはトゥルーバイパスを選択可能です。 ・トグルスイッチでストッククリッピング、またはエンハンスドゲインとなるMODクリッピングを選択可能です。Gainコントロールと組み合わせてローゲインサウンドもハイゲインも自在に操ることができます。 特徴(左側) ・Gain : クリーンから甘く歌うオーバードライブまで調節します。 ・Emphasis : プレゼンスとボトムエンドのレスポンスをコントロールするためのプリドライブEQです。 ・Tone : ポストオーバードライブの高音域を調節します。 ・Volume : 全体の出力を調節します。バイパスされたボリュームに合わせたり、クリーンブーストまたはプリアンプとして使用可能です。 ・Mode : トグルスイッチは下記の異なる”Dスタイルオーバードライブ回路”を選択可能です。 SSS : 自然なコンプレッションを備えたクリーンで透明なオーバードライブ ODS : 中周波数と倍音を強化したハイゲインオーバードライブ ※XTスイッチを用いることで、外部からアンプのボイシングを選択が可能です。 ※本体内部のトリムによりEQのボイシングとブーストレベルを調節可能です。 ※本機はDC9Vを内部でDC18Vに昇圧されています。 DC9V以外のアダプターを接続しますと破損しますのでご注意下さい。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

52800 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 Universal Audio OX | Amp Top Box ※期間・数量限定特価

アンプシミュレーター アンプ・キャビネットシミュレーター (ギターアンプ・ベースアンプ)翌日配達 Universal Audio OX | Amp Top Box ※期間・数量限定特価

楽器種別:新品Universal Audio/新品 商品一覧>>ギターアンプ・ベースアンプ【125,000円~235,000円】 商品一覧>>アンプシミュレーター/アンプ・キャビネットシミュレーター/Universal Audio 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、ミニアンプもコンボアンプも丁寧梱包でお届けします!Universal Audio OX | Amp Top Box ※期間・数量限定特価商品説明★チューブアンプの真のトーンを - どこでも、どんな音量でもプレミアム・リアクティブ・ロード・ボックス / ギター・レコーディング・システム OX(オックス)によって、ギタリストはスタジオで実際にマイキングされたかのようなクオリティーのサウンドをお気に入りのチューブアンプから得られるようになります。OX は優れたマイク、ルーム、スピーカーキャビネットエミュレーションを備えており、クリーントーンからフルクランクさせたサウンドに至るまで、いかなる音量レベルにおいてもチューブアンプの最高のスイート・スポットで演奏と録音が行えます。UNIVERSAL AUDIO の画期的なダイナミック・スピーカー・モデリングをフィーチャーする OX は、極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも見事に再現します - まさに、家庭やスタジオユースのために生まれた世界最高のブティック・スピーカー・アッテネーターとギター・アンプのレコーディング・ソリューションのひとつと言えるでしょう。◎チューブ・ギター・アンプの最高の「スウィート・スポット」で演奏と録音を - ダイナミクスを損なうことなく、どこでも、どんな音量でも◎フロントパネルの Rig コントロールで、アルバムクオリティーのマイクとギターキャビネットエミュレーションの組み合わせを楽しむ - 実際のマイキングは不要◎100種以上に及ぶ驚愕のカスタムリグを(互換性のある)iPad / Mac から選択、調整、保存が可能◎極限状態におけるスピーカーの挙動やコーン・クライまでをも再現する UA のダイナミック・スピーカー・モデリング技術により、アンプ本来のトーンをあまさず奏でる●世界最高のリアクティブ・ロード・ボックス長年蓄積されたアナログハードウェアに関する豊富な知識を有する UNIVERSAL AUDIO のエンジニアリングチームは、アッテネーション量に関係なくチューブアンプのトーン、ダイナミクス、フィーリングを保持するリアクティブ・ロード・ボックスを設計するに至ります。目標はチューブアンプに OX を本当のスピーカーとして「認識させる」ことでした。連続可変するインピーダンスとレスポンスにより、トーンの低下やダイナミクスが失われるようなことはありません。●完璧なギターレコーディング・システムOX のフロントパネルに備わる6ポジションのRIGコントロールを使用すると、エミュレートされたスピーカーキャビネット、クローズマイク、アンビエントルームマイク、最大4つを同時使用可能なスタジオエフェクトを含む完璧なセットアップを素早く選択することが可能です。また、OX は入念に配置されたルームマイクの選択肢を備える唯一のギターレコーディングシステムでもあり、クランクさせたアンプを世界水準のトラッキングルームで録音しつつ空気感までも吹き込むという本物同様の体験を提供します。●ダイナミック・スピーカー・モデリングUNIVERSAL AUDIO の革新的なダイナミック・スピーカー・モデリングは、本物のチューブアンプのトーンに欠かせない成分であるスピーカーのブレイクアップ、ドライブ、コーンクライをエミュレートします。OX アプリケーションの Speaker Breakup ノブでは実際のスピーカーキャビネットで起きる現象と同様に、さまざまなスピーカーにおいて特定の周波数や音量レベルによって生じるハーモニクスや複雑な影響を扱うことができます - これは静的なインパルス・レスポンスのシステムでは考えられないことです。●使い勝手の良いソフトウェアアプリケーション多くのギター向け製品がデジタルで扱い難く、理解するのが厳しそうだと感じる方もいらっしゃるでしょう。OX ソフトウェアアプリは iPad や Mac からWi-Fi経由で OX のすべてのRIG設定をスムーズかつ直感的にコントロールすることができ、数多のプリセットを調整、保存、呼び出しが可能です。お気に入りのトーンは6つまでを OX 本体フロントパネルのRIGノブに保存することができるので、スタジオやギグで手早い呼び出しが必要となる場合に便利です。●さまざまな機材との接続性OX は、クランクしたチューブアンプを使って静かに練習したい時などに便利なヘッドフォンジャックの他、さまざまな種類の録音やライブユースに応えられる接続性を備えています。RCAとオプティカルTOSLINKによるステレオS/PDIFデジタル出力やフロントパネルでのレベルコントロールが可能なバランスTRSステレオライン出力によって、スタジオモニター、DAW、あるいはライブミキシングコンソールへの入力に必要な接続を提供します。■主な特長・チューブギターアンプのための妥協なきプレミアム・アナログ・リアクティブ・ロード・ボックス・アルバムクオリティーのマイクとスピーカーキャビネットエミュレーションへ瞬時にアクセスできる、フロントパネルのRIGコントロール・エキスパートによるバーチャルマイクとキャビの入念なセッティングを活用し録音で即戦力となるサウンドを手にする - 実アンプへのマイキングは不要・消音状態から囁き程度、そしてフルバンドのボリュームに至るまで絶妙に調整された5段階のアッテネーション・レベル・定評ある UA のEQ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブエフェクトを内蔵・4、8、16Ωのインピーダンス切り替え・フロントパネルのヘッドフォン出力を介し、クランクアップしたサウンドでも静かに練習することが可能・ステレオレコーディングのためのTRSライン出力(バランス)とS/PDIFデジタル出力・OX モバイル/デスクトップ用アプリとWi-Fi経由でペアリングし、RIGプリセットのエディットや保存が可能■OX アプリケーション動作条件・OX Amp Top Box・Apple Mac もしくは iPadmacOS: Sierra もしくは High SierraiPad: iOS 11・レジストレーションのための Wi-Fi とインターネット接続環境上記以外のオペレーティングシステムに関しては UNIVERSAL AUDIO 社にてテストが行われていないため、サポート対象外となります。■仕様○アンプインプットコネクター:1/4メスTSアンバランス入力インピーダンス:4/8/16 Ω(選択式)最大許容入力:150 W RMS、200W RMS Peak安全負荷(電源オフ時):16 Ω○スピーカーアウトコネクター:1/4メスTSアンバランス出力アッテネーション値:6段階(dB) 0/6/12/24/36/∞(= スピーカーオフ)○ラインアウト 1-2(ステレオ1系統)コネクター:1/4メスTRSバランスダイナミックレンジ:114.5 dB(A-Weighting)周波数特性:20 Hz 20 kHz、±0.1 dBS/N比:114.0 dB(A-Weighting)THD + N:-110 dB @-3 dBFSチャンネルセパレーション:129 dB出力インピーダンス:100 Ω最大出力レベル:20.2 dBu(バランス時)○ステレオヘッドフォンアウトコネクター:1/4メスTRSステレオダイナミックレンジ:113.0 dB(A-Weighting)周波数特性:20 Hz 20 kHz、±0.1 dBS/N比:113.0 dB(A-Weighting)THD + N:-107 dB @-3 dBFS最大出力レベル:80 mW @600Ω○デジタルアウトフォーマット:S/PDIF IEC958コネクター タイプ1:RCAメスコネクター タイプ2:オプチカル TOSLINK JIS F05サンプルレイト:44.1 kHz量子化ビット:24○電源仕様パワーサプライ:専用ACアダプター(付属)入力AC電源仕様:100 V 240 V AC、50 60 Hz出力DC電源仕様:12 V DC ±5%、1.5 A最大消費電力:18 W動作環境気温:0°~ 40℃保管環境気温:-40°~ 80℃動作環境湿度:10% ~ 95%(結露しないこと)○外形寸法(W×H×D)381.25 × 112.94(ゴム足含む = 138.44)× 204.5(ノブ/ジャック含む = 229.58) mm○本体重量6.4 kg※仕様は予告なく変更となる場合があります。※OXアプリケーションの最新動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。イケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_アンプシミュレーター_アンプ・キャビネットシミュレーター_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027171279 登録日:2018/02/07 アンプシミュレーター アンプシミュレータ アンプシュミレータ アンプシュミレーター アンプSim プリアンプ ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ

242000 円 (税込 / 送料込)

Diamond Pedals ダイヤモンドペダルス Diamond BASS COMP/EQ コンプレッサー ベースエフェクター

低音のコンプレッションのスイートスポットを見つけるDiamond Pedals ダイヤモンドペダルス Diamond BASS COMP/EQ コンプレッサー ベースエフェクター

Diamond Pedals ダイヤモンドペダルス Diamond BASS COMP/EQ コンプレッサー ベースエフェクターOptical Bass Compression, At Its Finest低音のコンプレッションのスイートスポットを見つけることには、本当に魔法のようなものがあります。Diamond Bass COMP/EQを入力します。この悪者はあなたのボードに乗り込み、決して離れることはありません。この次世代コンプレッサーは、クラシックな回路アーキテクチャを維持しながら、範囲と機能を向上させています。3つのTilt周波数と+/-10dB Midコントロールを備えた新しいEQセクションにより、マスターと同じボックス内でトーンを彫刻することができます。SIGNATURE COMPRESSIONダイヤモンドコンプ/EQは新しい中域ブースト/カットコントロール、3ポジションのチルト周波数スイッチ、カスタム仕様の米国製オプトアイソレーター、そしてモダンで静かな、オリジナルのベースチューニングされたイエローボックスデザインを強化しています。切り替え。PEDALBOARD MASTERINGシルキースムーズで自然なオプティカルコンプレッションと、ハイファイにインスパイアされた当社の特徴的なセンターディテントアクティブチルトEQおよびミッドブースト/カットコントロールを組み合わせたコンプ/EQは、エフェクトチェーンのマスタリングソリューションです...決してオフにすることのできないものです。THE NEW STANDARD現代のペダルユーザーのニーズに応えます。品質を損なうことなく省スペース設計。すべてのアナログ、Burr-Brownオーディオパス、トップマウントジャック、9~18VDC動作、リレーベースのトゥルーバイパススイッチングを備えています。入力インピーダンス: 1MΩ出力インピーダンス: 10KΩスイッチング: リレー トゥルー バイパス電源要件: 9 ~ 18 VDC、マイナスチップ、2.1 mm バレル ジャック。 9 VDC での消費電流: 22mAチルト EQ 支点周波数: 250 || 500 || 900Hz +|- 6dB中域 EQ 中心周波数: 800 Hz +|- 10 dB寸法: 122 x 66.98 x 39.64 mm (4.8 x 2.64 x 1.58 インチ)重量:280gカナダ製

36300 円 (税込 / 送料込)