「防犯関連グッズ > ドアまわり防犯用品」の商品をご紹介します。

【公式ストア】キャンディハウス リモート 室内用 リモコン スマートロック lock 後付け ロック 工事不要 鍵 後付け セキュリティ スマートキー CANDY HOUSE

【公式ストア】キャンディハウス リモート 室内用 リモコン スマートロック lock 後付け ロック 工事不要 鍵 後付け セキュリティ スマートキー CANDY HOUSE

セサミの操作に便利な物理ボタン登場! セサミをリモコンで操作 待望の物理ボタンがついに登場。WiFi/インターネット/スマホのBluetooth環境も不要で、超簡単にセサミの操作が可能。 手のひらサイズで、重さも使い心地もストレスフリー アプリを開く手間がなく、スマートにセサミを開けられます。シンプルで押しやすい大きなボタンが特徴。 ダブルロックにも便利 玄関がダブルロックのドアの場合、室内のドア横に設置すると1回のタッチで一気に開け閉めが可能。 セサミの角度設定まで可能 本体裏面にある小さなボタン。アプリを開かなくても連携しているセサミの角度設定が簡単にできちゃいます。 白黒選べる楽しさ セサミの色やドアの色と合わせてトータルコーディネートができるので、玄関に統一感が生まれます。 【メーカー名】 CANDY HOUSE JAPAN株式会社 【紹介】 ワンタッチでセサミデバイスを操作できる物理ボタンです。 扉付近に設置したり、別売りのSESAMEマグネットを使えば磁石がくっつくドアにも設置可能です。 小さいので手軽に持ち運びもでき、使い方は様々。 【スマートなソフトウェア】 ・セサミとの接続:セサミ5/5Pro/5北米北欧版、セサミボット2、セサミサイクル2との接続が可能。 ※旧モデル(初代セサミ、セサミmini/3/4、セサミボット1、セサミサイクル1)とは連携できません。 ・連携可能なセサミ台数:2台 ・連携可能なセサミモデル:セサミ5/5Pro/5北米北欧版、ボット2、サイクル2 ・電池寿命:電池1個の場合は約1年、電池2個の場合は約2年、電池3個の場合は約3年 ・取付方法:3Mテープ(付属品)、SESAMEマグネット(別売) 【セサミボット2との連携について】 Remoteの解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の動作モード(台本)が実行 Remoteの施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の動作モード(台本)が実行 【セサミサイクル2との連携について】 Remoteの解錠ボタンをクリック:セサミサイクル2が解錠 Remoteの施錠ボタンをクリック :セサミサイクル2は動かない 【付属品】 ・CANDY HOUSE Remote用3Mテープ(2回分) ・3VのCR2450電池(1個)※最大3個まで装着可能ですので、ご希望の場合はご自身で更に電池を追加でご用意ください。

2180 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 後付け 自動施錠 オートロック 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック DTRS3D02CDA 電動サムターンユニット 鍵 ハンズフリー

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!スマートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 後付け 自動施錠 オートロック 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック DTRS3D02CDA 電動サムターンユニット 鍵 ハンズフリー

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※こちらの商品は2ロック・LA/DA用です。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類2ロックの場合は上下両方ともご確認ください。CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

121970 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CDA

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CDA

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※こちらの商品は1ロック・LA/DA用です。【商品名】スマートロック 後付け 自動施錠 電気錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CDA※こちらの商品は1ロック・LA/DA用です。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smart取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

80660 円 (税込 / 送料込)

【公式ストア】キャンディハウス リモートnano 室内用 リモコン スマートロック lock 後付け ロック 工事不要 鍵 後付け セキュリティ スマートキー CANDY HOUSE

【公式ストア】キャンディハウス リモートnano 室内用 リモコン スマートロック lock 後付け ロック 工事不要 鍵 後付け セキュリティ スマートキー CANDY HOUSE

セサミの操作に便利な物理ボタン登場! セサミをリモコンで操作 世界最小のリモコンキー。WiFi/インターネット/スマホのBluetooth環境も不要で、超簡単にセサミの操作が可能。 ビッグなボタンでパワフル操作 手のひらサイズのコンパクト設計ながら、大きめのボタンで押しやすさ抜群。 指先ひとつでパワフルな操作が可能なスマートなリモコンキーです。 ストラップ付きで持ち運びに便利。 車の鍵と一緒に持てば、駐車後も歩きながら玄関に近づくだけでスムーズにセサミを操作できます。 小さくても、負けず劣らず。 Remoteと同じ性能で、より軽やかに。高性能はそのまま、持ち運びやすさをプラスしたモデルです。 ※右側の製品(CANDY HOUSE Remote)はこちらの製品とは別製品です。 【メーカー名】 CANDY HOUSE JAPAN株式会社 【紹介】 ワンタッチでセサミデバイスを操作できる物理ボタンです。 Remoteと同じ性能ですが、ストラップ付きで持ち運びやすさをプラスしたモデルです。 【スマートなソフトウェア】 ・セサミとの接続:セサミ5/5Pro/5北米北欧版、セサミボット2、セサミサイクル2との接続が可能。 ※旧モデル(初代セサミ、セサミmini/3/4、セサミボット1、セサミサイクル1)とは連携できません。 ・連携可能なセサミ台数:2台 ・連携可能なセサミモデル:セサミ5/5Pro/5北米北欧版、ボット2、サイクル2 ・電池寿命:約3~10年 【セサミボット2との連携について】 Remote nanoの解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の動作モード(台本)が実行 Remote nanoの施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の動作モード(台本)が実行 【セサミサイクル2との連携について】 Remote nanoの解錠ボタンをクリック:セサミサイクル2が解錠 Remote nanoの施錠ボタンをクリック :セサミサイクル2は動かない 【付属品】 ・CR1632電池(1個) ・ストラップ(1本)

2180 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 1ロック DTFL3D01DA

配線不要・後付けで簡単にスマートロック化!スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 1ロック DTFL3D01DA

カードとテンキー2つの認証方式とスマートフォンによる施解錠操作ができる電池式スマートロックPiACK3 smart!暗証番号(テンキー)での解錠やFKLカードでの解錠に対応。1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも追加工事なしで後付けが可能です!マグネット検知のドア開閉センサーによる自動施錠に対応し、セキュリティ性がより向上しました。本製品には錠ケース、ハンドル(座)、シリンダー、ストライク、IDキー、FKLカードは含みません。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い後付けで簡単にスマートロック化!スマホ以外の解錠方法※FKLカード以外は高いセキュリティ性が必要な場所での利用には適しません。※FKLカード、交通系カード以外は別途、設定カード(有償)が必要になります。※交通系カードはIDm認証にて解錠用カードとして登録します。IDm認証はカード固有の製造IDを使用した認証方法ですが、セキュリティ性を保証することができません。また古い交通系カードを使用していた場合、改札を通ったタイミングでIDが変わる可能性があります。IDが変わると再登録するまで解錠できなくなります。FKLカードは付属していません。こちらからご購入下さい。お得なFKLカード5枚セットはこちら設定カードがご入用の方は別途ご連絡ください(通常のFKLカードは設定用カードではありません)。スマートフォンでの施解錠も可能スマホ専用アプリ「MIWA Support」を使用して施解錠操作が可能です。※アプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。解錠方法のイメージAND認証モードに設定するとカードとテンキー(暗証番号)両方の操作で施解錠します。防犯性の高い認証モードです。便利なオートロック機能ドア開閉検知用マグネットで扉の開閉状態を検知し、扉が閉まると自動施錠する設定が可能です。2つの自動施錠モードがあります。後付けでも工事不要で簡単設置電池切れ対策エントランスと連携することでさらに便利!賃貸物件向けの運用イメージ取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚は33~44mmと45~50mmの2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。型番の見方外形図よくあるご質問Q.従来のPiACKIIsmartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリが新しくなって点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がPiACK3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました仕様

75560 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 後付け 自動施錠 オートロック 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック DTRS3D02CTE 電動サムターンユニット 鍵 ハンズフリー

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!スマートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 後付け 自動施錠 オートロック 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック DTRS3D02CTE 電動サムターンユニット 鍵 ハンズフリー

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※こちらの商品は2ロック・TE/LSP用です。【商品名】スマートロック 後付け 自動施錠 電気錠 美和ロック DTRS3smart 自動施錠 1ロック DTRS3D02CTE※こちらの商品は2ロック・TE/LSP用です。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類2ロックの場合は上下両方ともご確認ください。CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

121969 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 2ロック DTFL3D02TE

配線不要・後付けで簡単にスマートロック化!スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 2ロック DTFL3D02TE

カードとテンキー2つの認証方式とスマートフォンによる施解錠操作ができる電池式スマートロックPiACK3 smart!暗証番号(テンキー)での解錠やFKLカードでの解錠に対応。1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも追加工事なしで後付けが可能です!マグネット検知のドア開閉センサーによる自動施錠に対応し、セキュリティ性がより向上しました。本製品には錠ケース、ハンドル(座)、シリンダー、ストライク、IDキー、FKLカードは含みません。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い後付けで簡単にスマートロック化!スマホ以外の解錠方法※FKLカード以外は高いセキュリティ性が必要な場所での利用には適しません。※FKLカード、交通系カード以外は別途、設定カード(有償)が必要になります。※交通系カードはIDm認証にて解錠用カードとして登録します。IDm認証はカード固有の製造IDを使用した認証方法ですが、セキュリティ性を保証することができません。また古い交通系カードを使用していた場合、改札を通ったタイミングでIDが変わる可能性があります。IDが変わると再登録するまで解錠できなくなります。FKLカードは付属していません。こちらからご購入下さい。お得なFKLカード5枚セットはこちら設定カードがご入用の方は別途ご連絡ください(通常のFKLカードは設定用カードではありません)。スマートフォンでの施解錠も可能スマホ専用アプリ「MIWA Support」を使用して施解錠操作が可能です。※アプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。解錠方法のイメージAND認証モードに設定するとカードとテンキー(暗証番号)両方の操作で施解錠します。防犯性の高い認証モードです。便利なオートロック機能ドア開閉検知用マグネットで扉の開閉状態を検知し、扉が閉まると自動施錠する設定が可能です。2つの自動施錠モードがあります。後付けでも工事不要で簡単設置電池切れ対策エントランスと連携することでさらに便利!賃貸物件向けの運用イメージ取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚は33~44mmと45~50mmの2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。型番の見方外形図よくあるご質問Q.従来のPiACKIIsmartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリが新しくなって点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がPiACK3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました仕様

110030 円 (税込 / 送料込)

納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック カバーなし DTRS3D02TE

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック カバーなし DTRS3D02TE

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!【商品名】スマートロック 後付け 自動施錠 電気錠 美和ロック DTRS3smart 自動施錠 1ロック DTRS3D02TE カバーなし※こちらの商品は2ロック・TE/LSP用です。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類2ロックの場合は上下両方ともご確認ください。CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

113480 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 2ロック DTFL3D02DA

配線不要・後付けで簡単にスマートロック化!スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 2ロック DTFL3D02DA

カードとテンキー2つの認証方式とスマートフォンによる施解錠操作ができる電池式スマートロックPiACK3 smart!暗証番号(テンキー)での解錠やFKLカードでの解錠に対応。1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも追加工事なしで後付けが可能です!マグネット検知のドア開閉センサーによる自動施錠に対応し、セキュリティ性がより向上しました。本製品には錠ケース、ハンドル(座)、シリンダー、ストライク、IDキー、FKLカードは含みません。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い後付けで簡単にスマートロック化!スマホ以外の解錠方法※FKLカード以外は高いセキュリティ性が必要な場所での利用には適しません。※FKLカード、交通系カード以外は別途、設定カード(有償)が必要になります。※交通系カードはIDm認証にて解錠用カードとして登録します。IDm認証はカード固有の製造IDを使用した認証方法ですが、セキュリティ性を保証することができません。また古い交通系カードを使用していた場合、改札を通ったタイミングでIDが変わる可能性があります。IDが変わると再登録するまで解錠できなくなります。FKLカードは付属していません。こちらからご購入下さい。お得なFKLカード5枚セットはこちら設定カードがご入用の方は別途ご連絡ください(通常のFKLカードは設定用カードではありません)。スマートフォンでの施解錠も可能スマホ専用アプリ「MIWA Support」を使用して施解錠操作が可能です。※アプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。解錠方法のイメージAND認証モードに設定するとカードとテンキー(暗証番号)両方の操作で施解錠します。防犯性の高い認証モードです。便利なオートロック機能ドア開閉検知用マグネットで扉の開閉状態を検知し、扉が閉まると自動施錠する設定が可能です。2つの自動施錠モードがあります。後付けでも工事不要で簡単設置電池切れ対策エントランスと連携することでさらに便利!賃貸物件向けの運用イメージ取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚は33~44mmと45~50mmの2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。型番の見方外形図よくあるご質問Q.従来のPiACKIIsmartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリが新しくなって点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がPiACK3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました仕様

110030 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CTE

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CTE

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※こちらの商品は1ロック・TE/LSP用です。【商品名】スマートロック 後付け 自動施錠 電気錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01CTE※こちらの商品は1ロック・TE/LSP用です。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smart取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

80660 円 (税込 / 送料込)

納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01TE カバーなし

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01TE カバーなし

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!【商品名】スマートロック 後付け 自動施錠 電気錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01TE カバーなし※こちらの商品は1ロック・TE/LSP用です。※商品は受注後の手配となります。納期は分かり次第メールにでご連絡いたしますが、入荷までに数カ月かかる場合がございます。ご了承ください。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

78534 円 (税込 / 送料込)

納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック カバーなし DTRS3D02DA

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 玄関ドア スマホ解錠 美和ロック miwa DTRS3smart 2ロック カバーなし DTRS3D02DA

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類2ロックの場合は上下両方ともご確認ください。CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

113480 円 (税込 / 送料込)

納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01DA カバーなし

ハンズフリーで施解錠!配線工事なしで取付可能!納期未定 スマートロック 後付け 自動施錠 オートロック 電気錠 美和ロック miwa DTRS3smart 1ロック DTRS3D01DA カバーなし

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも後付けが可能です!※こちらの商品は1ロック・LA/DA用です。※商品は受注後の手配となります。納期は分かり次第メールにでご連絡いたしますが、入荷までに数カ月かかる場合がございます。ご了承ください。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2 Smartシリーズを動画で解説!※動画内で使用しているのはDTRS2です。旧モデルですが、取り付け方法はほぼ同じなため参照としてご覧ください。取り付け方法後付けで簡単にスマートロック化!既存の扉に工事不要・後付けで簡単にスマートロック化することができます。IDタグによるハンズフリー解錠、専用アプリMIWA Supportによるスマートフォンでの施解錠(有料機能)など様々な方法で鍵を開けることができるようになります。便利な自動施錠仕様!IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。IDキーを持たずに室外へ出たときの締め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。外出時はIDキーを持った状態で、リーダの施錠ボタンを押すことで施錠してください。工事不要で簡単取り付け室内側のつまみ(サムターン)の取り外しのみで、簡単に取り付けできます。プラスドライバーで取り付けでき、扉の穴あけ加工・配線工事が不要なので、施工費を抑えることができます。開閉検知マグネットも両面テープで取付可能!鍵は2種類のIDキー対応スマホだけでなく、Raccessキーやノンタッチキーでも解錠可能です。両IDキーの混在使用も可能!IDキーの詳細はページ下部をご確認くださいスマートフォンでの施解錠も可能 万が一の電池切れ対策も万全!入手しやすい単三電池で駆動。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。今まで使っていたメカニカルキー(物理キー)でも解錠できます。取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚33~44mm用と45~50mm用の2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。IDキーは画像をクリック MIWA Raccessタグ/キーヘッドはU9用、PR用、JN用があります。またカラーバリエーションも多数あります。詳細は上記のブラックもしくはピーチのどちらかをクリックしてください。RaccessシリーズのIDキーは2016年4月、ノンタッチシリーズのIDキーは2016年7月に、それぞれモデルチェンジしています。DTRS3 smartと新旧IDキーの互換性については 、上表をご確認ください。外形図よくあるご質問Q.従来のDTRS2 Smartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリでできることが増えた点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がDTRS3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました。製品仕様

78534 円 (税込 / 送料込)

スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 1ロック DTFL3D01TE

配線不要・後付けで簡単にスマートロック化!スマートロック 後付け キーレス テンキー 暗証番号 オートロック 自動施錠 電気錠 miwa PiACK3smart ピアック3 1ロック DTFL3D01TE

カードとテンキー2つの認証方式とスマートフォンによる施解錠操作ができる電池式スマートロックPiACK3 smart!暗証番号(テンキー)での解錠やFKLカードでの解錠に対応。1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。ドア加工・配線工事なしで簡単に取付が可能です。既存のドアがプッシュブルでもレバーハンドルでも追加工事なしで後付けが可能です!マグネット検知のドア開閉センサーによる自動施錠に対応し、セキュリティ性がより向上しました。本製品には錠ケース、ハンドル(座)、シリンダー、ストライク、IDキー、FKLカードは含みません。※動画内で使用しているのはDTRS2とPiack2です。旧モデルですが、機能はほぼ同じなため参照としてご覧ください。DTRS2とPiack2の違い後付けで簡単にスマートロック化!スマホ以外の解錠方法※FKLカード以外は高いセキュリティ性が必要な場所での利用には適しません。※FKLカード、交通系カード以外は別途、設定カード(有償)が必要になります。※交通系カードはIDm認証にて解錠用カードとして登録します。IDm認証はカード固有の製造IDを使用した認証方法ですが、セキュリティ性を保証することができません。また古い交通系カードを使用していた場合、改札を通ったタイミングでIDが変わる可能性があります。IDが変わると再登録するまで解錠できなくなります。FKLカードは付属していません。こちらからご購入下さい。お得なFKLカード5枚セットはこちら設定カードがご入用の方は別途ご連絡ください(通常のFKLカードは設定用カードではありません)。スマートフォンでの施解錠も可能スマホ専用アプリ「MIWA Support」を使用して施解錠操作が可能です。※アプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。解錠方法のイメージAND認証モードに設定するとカードとテンキー(暗証番号)両方の操作で施解錠します。防犯性の高い認証モードです。便利なオートロック機能ドア開閉検知用マグネットで扉の開閉状態を検知し、扉が閉まると自動施錠する設定が可能です。2つの自動施錠モードがあります。後付けでも工事不要で簡単設置電池切れ対策エントランスと連携することでさらに便利!賃貸物件向けの運用イメージ取り付け可能条件CHECK.1 錠前の種類CHECK.2 シリンダーの確認シリンダーが適合しない場合は、シリンダーを取り換えることで取り付け出来る可能性があります。CHECK.3 扉厚本商品は扉厚は33~44mmと45~50mmの2種類あります。お間違えないようにご注意ください。CHECK.4 取り付けスペース扉を閉めた状態で青色スペースの部分に干渉物がないか確認します。ドア枠が当たったり、長座がついている場合は取り付け出来ません。扉面が平らであることを確認して下さい。木製扉に取り付ける場合、以下をご注意ください。・扉内通線のため、扉に切欠加工が必要になる場合があります。・扉表面の材質や仕上げにより、室外ユニットの両面テープの接着力が弱まる場合があります。・室外ユニットを取り外す場合、扉表面の材質や仕上によっては、両面テープをはがす際、扉面を痛めてしまうことがあります。型番の見方外形図よくあるご質問Q.従来のPiACKIIsmartとどう違いますか?A.機能面での大きな違いは対応するスマホアプリが新しくなって点です。スマホでの施解錠や鍵の受け渡し機能などを利用する場合はアプリの有料機能(wiremo)と別売の中継器が必要になります。中継器をご購入希望の際は一度お問い合わせください。また、自動施錠機能がPiACK3 Smartシリーズすべてに付属するようになりました。自動施錠用のドア開閉検知センサーが扉枠へ取り付けるマグネットセンサーに変わりました仕様

75560 円 (税込 / 送料込)