「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

【中古】KAWAI / XD-5 "PERCUSSION SYNTHESIZER" 【横浜店】【値下げ】
1989年発売の「XD-5」は、44.1kHzサンプリング波形に編集機能を与えた "16ビット・デジタル・パーカッションシンセサイザー"音源モジュール。 当時、シンセ音源は多数ありましたが、「ドラムの重要性に対応するため」 という意気込みでKAWAIが作ったドラム・パーカッションのサウンドに特化 したレア機。 128倍音までの倍音を使って合成されたDC(Digital Cyclic)波形が41個、 16bitサンプリングによるPCM波形が215個内蔵。 編集機能としては、最大4つの波形を組み合わせが出来、デジタルフィルター やレゾナンス、AM変調、ベロシティーによる音質コントロールなどが可能。 プログラムメモリー:80(本体/SINGLE:64、KIT:16) OUTPUTはステレオアウトに加え6個の独立アウトも装備。 2Uサイズ、寸法:483(W) x 218.5(D) x 88(H) mm、重量:2.8 kg。 この個体の説明書は欠品していますが、メーカーサイトからダウンロードで 入手可能です。 ■中古保証:無し ■商品ランク:B+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし ■付属品:ACアダプター(代替品) ■備考:ヨゴレやスリキズはあるものの、分解清掃、タクトスイッチ全交換、 スライダー洗浄など調整済み。
43780 円 (税込 / 送料別)

Strymon STARLAB
製品概要 これまでにないほどの膨よかで幽玄なリバーブが、あなたのモジュラーラックのサウンドを解放します。ゴージャスなコーラス、フランジャー、モジュレ―トされたディレイが信号を変幻自在に操ります。 さらにカープラス-ストロングのストリングシンセによる唯一無二の表現がサウンドを彩ります。シンプルなモノラルオーディオ信号は、広大なステレオサウンドスケープに生まれ変わります。常識を覆すその革命的なサウンドは、あなたのモジュラーラックを異次元へと導きます。 類稀なモジュラーリバーブ。 完璧なまでのroomアンビエントから、広大で吸い込まれるような無限のディケイまで、StarLabは比類のない深みと、果てしなく広がるリバーブサウンドの頂点を極めました。リバーブプロセスのサイズ/ピッチをリアルタイムで操作しながら、Shimmerでリバーブ信号に音楽的なインターバルを追加し、Glimmerでハーモニックを融合させたスペクトルを描き出すことが出来ます。 モジュレーション&ディレイエフェクト。 StarLabは、プリディレイタイムにモジュレーションをかけながら、出力に送り込むことができます。これにより、リバーブを介しての信号処理をしながら、豊かなコーラス、フランジャー、美しくモジュレ―トされたディレイも奏でることが可能です。 カープラス - ストロング ストリングシンセ StarLabは、入力からの信号処理だけでなく、パワフルなカープラス-ストロング ストリングシンセ(シンセボイスモジュール)でもあります。ストリングの弓弾きや爪弾きを自在に再現するほか、ダイナミックなストリングダンピングも再現できます。それ自身がオリジナリティ溢れるボイスを放ち、卓越した表現を可能にする真の楽器なのです。 直感を表現できる創造ステーション パッチ作りからライブパフォーマンスまで、StarLabの強力な機能はノブやボタン操作だけで簡単に操ることができます。StarLabのインターフェイスに複雑な操作は必要ありません。直感的で実践的なサウンドソニックを探究できるように設計されています。すべての機能とコントロールが連携し、スムーズに音楽的なサウンドを届けてくれます。 インスピレーション StarLabについて StarLabは、モジュラーシステムにおける最高峰のリバーブを提供しつつ、この上なく柔軟でクリエイティブに操作できる、没入型エレクトロニクスサウンドスケープを生み出すことを念頭に開発されました。 プリディレイシグナルをモジュールの出力に直接供給できるようにするという一見単純なアイデアにより、リッチなサウンドのディレイ、コーラス、フランジャーを生み出し、これらすべてをリバーブと併用したり、単独で使用したりできるようにしました。 フィードバックとフィルタリングを駆使してショートディレイを試行錯誤するうち、音楽的で表現力豊かなカープラス-ストロングのスプリングシンセサウンドを発見しました。それにより、StarLabは信号処理を超え、ボイスモジュールになりうることも確信しました。 そして最終的に、リバーブ、ディレイ/モジュレーション、究極の楽器を備えたStarLabがここに誕生したのです。 テクスチャー サウンドキャラクターが見つかります。 StarLab は、Sparse、Dense、Diffuseという3つの異なるリバーブ テクスチャーから選べます。 Sparseは、レガート信号はラッシュでクリアーに、スタッカート信号はエコーのようにクリアーで粒子の荒いリバーブサウンドを生み出します。 Denseは速いレスポンスのプレートに似たリバーブで、密度の濃い反射音が高いディケイタイムではアンビエントタイプのサウンドに仕上がります。 Diffuseは、ゆっくり立ち上がり雰囲気に溢れたサウンドです。アンビエント、スウェル、リバース風のサウンドに特化しています。 ディレイ 幾重にも重なる、美しきサウンドレイヤー ディレイセクションは、 実に多彩なリバーブのプリディレイを用いています。 リバーブのプリディレイとして使用すると、ディレイのフィードバックはさらに長いリバーブのディケイを作り出し、プリディレイタイムの調整でさらにクリエイティブなサウンドメイクを可能にします。 ECHO ONボタンを押すと、さまざまな種類のクラシカルなディレイとディレイリバーブエフェクトを生成できます。 エコーは、リピートのためのクロックの乗数/分割として機能するDELAY/TUNEノブと外部クロックに同期することができます。ディレイタイムは、TAP/TRIGボタンを使用してテンポをタップ設定することもできます。 モジュレーションエフェクト 真のモジュラーモジュレーション。 StarLabは、幅広いモジュレーション効果で、リバーブやディレイサウンドに豊かな表現を加えます。 DELAY/TUNEノブのショートディレイセッティングでは、StarLab本体のLFOによるモジュレーションでコーラスやフランジャーが生まれます。FEEDBACKノブの操作でレゾナンスやハーモニックスイープが追加され、発信に近い深いフランジングやきらびやかなコーラスが作れます。クラシックなビブラートエフェクトを得るにはDRYレベルを最小に設定します。 LFO Moving Targets. StarLabの LFOは6つの波形(triangle、square、ramp、saw、random、envelope)を備えており、3つのターゲットの→を選択して使用できます。 モジュレーションエコーまたはリバーブ内のプリディレイシグナルを得るには、LFO信号をディレイセクションに送ります。また、フランジャー、コーラス、ビブラートなどの定番のモジュレーション効果を作成することができます。カープラス-ストロングモードでは、ストリングスのチューニングがモジュレートされます。 LFO信号を送信し、ライトな効果からワイルドな効果、さらには音楽を生み出すには、リバーブコアのSIZE / PITCH(プロセスレート)を調節します。クオンタイズモードでは、LFOからの信号は15種類のスケールのいずれかに設定されます。 また、フィルターにLFOを送信すればさまざまな効果が得られます。クラシックなモッドエフェクト用の24dB /octローパスフィルタをアクティブにしたり、 リバーブのHIGH DAMPでより細かなフィルタモジュレーションを作り出したりできます。→すこともできます。カープラス-ストロングモードでは、HIGH DAMP パラメータをモジュレーションすると、リアルでダイナミックなストリングダンピングが表現できます。 CV経由の外部クロック入力がある場合は、LFO SPEEDノブがクロックのマルチプライヤー/デバイダーになります。また、EXT LFO INに外部LFOまたはファンクションジェネレーターが接続でき、その動作先はTargetスイッチで決めます。DEPTHノブは増幅をコントロールします。 また、外部のLFOまたはファンクションジェネレータをStarLabのEXT LFO INに接続し、StarLabのターゲットスイッチでその信号に指示を出せば、DEPTHノブで揺れ幅を制御することもできます。 カープラス - ストロング ダイナミック・ストリングシンセ カープラス-ストロングモードでは 、CVでチューニングできる、ユニークなサウンドキャラクターを持つディレイベースのモノフォニック・ストリングシンセになります。TAP/TRIG ボタンを押すと爪弾きになり、TAP/TRIG ボタンを長押しすると弓弾きに設定されます。 StarLabsのCV入力を使用すれば、爪弾きと弓弾きを交互に行える他、HIGH DAMP パラメータのCV制御では、リアルでダイナミックなストリングダンピングが楽しめます。 このストリングボイスは 、StarLabの リバーブを介して処理され、様々な音を作り出すことができます。 また、カープラス-ストロングサーキットにサウンドを入力し、外部ドラムサウンドまたは他のオーディオ信号でストリングを振動させて、チューニングされたレゾナンスや新鮮に変化するハーモニクスを生成することもできます。 Size / Pitch 宇宙のかなたに広がるリバーブ StarLabは、リバーブコアサイズを拡張したり縮小したりするプロセスレートによって、広大な宇宙に広がるようなサウンドを引き出します。 これにより、リバーブ内の整合性を保ちながら、リバーブの反射音の密度とレスポンスを変化させます。 リバーブ音は、トランスポーズやピッチシフトされ、そのサウンドキャラクターとサウンドスケープを変幻自在にコントロールできます。 Shimmer 美しいリバーブ・リピッチング 80年代に見いだされたデジタルリバーブとピッチシフターのコンビネーションによるクラシカルなShimmer効果、それにインスパイアされたStarLabのShimmer。そのサウンドは大いなる存在感と美しさを放ちます。 オクターブダウン設定による太い低音のアンビエントストリングセクション、または→またオクターブアップ設定ではスペイシーで神々しいテクスチャを呼び起します。 オクターブの間には、音楽的に魅力的なインターバル(音階)がいくつも存在します。それらをピッチシフトにより美しいハーモニーとして奏でることができます。また、インターバルをオクターブからオクターブまでの間、半音精度でINTERVAL CV 入力からコントロールできます。 Shimmerプロセッシングは、リバーブ入力でのみ適用すること、またはリバーブが減衰するにつれてのピッチ上昇/下降をリバーブコア内で再生することもできます。 製品仕様ラック幅28hpラックデプス41mm+12V電源210mA-12V電源210mA+5V電源0mAモジュラーサウンドの常識を覆す、これまでにない表現力を誇る実験サウンドステーション
105500 円 (税込 / 送料込)

Frequency ShifterTiptop Audio/Buchla 285t Frequency Shifter
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 FREQUENCY SHIFTER MODEL 285tは、フリーケンシー・シフト機能を備えた上部セクションと、バランスド変調およびリング変調の両方に対応する下部セクションという、独立した2つの機能セットを組み合わせたモジュールです。それぞれの機能には豊富なCV入力や専用の出力ジャック、個別のコントロールが備えられており、すべてのパラメータを音楽的に制御可能です。 主な機能 ■フリーケンシー・シフター このセクションは2つの入力を持ちます。一般的には、Signal入力に音声信号を入力し、内蔵のリファレンス・オシレーターとの周波数を比較します。そして、この2つの入力の周波数の和(sum)と差(difference)がそれぞれ出力されます。 通常、リファレンス(ref.)入力には倍音を持たないサイン波が使用されます。そのため、285tにはサイン波を出力するリファレンス・オシレーターが内蔵されています。このオシレーターは、ref.スイッチで外部信号入力との切り替えが可能です。また、内蔵オシレーターはCVによるモジュレーションが可能で、Control入力はエクスポネンシャルなFM入力、F.M.入力はリニアFM入力です。 Signal入力に入った信号は、リファレンス・オシレーターの周波数分だけ周波数が加算・減算されて出力されます。Difference出力は減算された信号、Sum出力は加算された信号のみが出力されます。 ■バランスド・モジュレーター このセクションも同様に2つの入力を持ちます。Signal入力はキャリア信号、Ref.入力はモジュレーター信号として使用されます。 Ring出力は、一般的なリング・モジュレーターと同様に、キャリア信号が完全にキャンセルされ、入力信号の和と差が出力されます。 Variable出力は変調量が可変の出力で、AmplitudeノブやControl CV入力に入力されたCV信号によって、キャリア信号とリング・モジュレーションのかかった信号との間でクロスフェードを行います。 フリーケンシー・シフトとピッチ・シフトバランスド・モジュレーター 「ピッチ」と「フリーケンシー」という言葉の定義は似ていますが、フリーケンシー・シフターの効果はリング・モジュレーターに似ています。ピッチ・シフターの効果は、入力信号の倍音の相対関係を維持する点でより「音楽的」な効果をもたらします。一方、285tのようなフリーケンシー・シフターは、入力信号のすべての要素に均等に周波数を加算・減算します。 そのため、入力信号の倍音が多いほど、フリーケンシー・シフトを適用した際に元の倍音関係が乱れることになります。この結果、元の入力信号のインターバルの関係が変化しますが、これによって他のエフェクトでは得られない特徴的な音響効果を生み出します。 【製品仕様】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:45mm ■消費電流 ・+12V : 50mA ・-12V : 44mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
51920 円 (税込 / 送料別)

Programmable Complex Waveform GeneratorTiptop Audio/Buchla 259t Programmable Complex
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Programmable Complex Waveform Generator Model 259t は2つの高精度アナログ・オシレーターを搭載したコンプレックス・オシレーター・モジュールです。スイッチの内部結線でFM/AM/Timbre の変調機能にアクセスし、その変調量を CV でコントロール可能にするモジュレーション機能、ウェーブシェイピングの変調を可能にする Timbre/Harmonics 機能を備えます。この 259t は、西海岸式オシレーターの元祖とも言えるコンプレックス・オシレーター・モジュールを、ユーロラックフォーマットで再現したモデルです。 また、大きな特徴として、ART フォーマットにも対応しており、OCTOPUSやART QUANTIZER などの ART 対応モジュールを使用して自動チューニングが可能。これにより、メロディックな用途にも素早く対応できるようになっています。 オシレーター・セクション 259t は MODULATION OSC (モジュレーション・オシレーター) と PRINCIPAL OSC (プリンシパル・オシレーター) の2つのオシレーターを備えています。 ■MODULATION OSC (モジュレーション・オシレーター) 三角波の固定出力に加え、三角波、矩形波、ノコギリ波で切り替え可能な信号出力があります。LFO モードと可聴域のオシレーター・モードで切り替えることができ、その周波数コントロールは 1V/OCT または ART 信号を受け取ることが可能です。モジュレーション用途で使用するための CV 出力もあります。 ■PRINCIPAL OSC (プリンシパル・オシレーター) 3つのオーディオ出力があります。サイン波、矩形波、そして Timbre と Harmonics セクションを介して無限の複合波形を生成する「Final」出力です。 プリンシパル・オシレーターは可聴域で動作しますが、その周波数範囲は CV でオフセットを加えることで上下に調整することができます。また、1V/OCT から ART に切り替えることも可能です。 両オシレーターは独立して使用できるほか、モジュレーション・オシレーターを変調ソースとして利用することも可能です。 モジュレーション・セクション モジュレーション・オシレーターは、プリンシパル・オシレーターの FM (周波数変調)、AM (振幅変調)、および Timbre セクションへの変調に使用できます。各変調の量は「Mod Index」ノブおよびその CV 入力で調整できます。これらのモジュレーションは複数同時に有効にすることも可能です。 ■Pitch mod. (周波数変調) スイッチを左に設定すると、プリンシパル・オシレーターの「周波数」がモジュレーション・オシレーターによって変調されます。 ■Ampl. mod. (振幅変調) スイッチを左に設定すると、プリンシパル・オシレーターの「振幅」がモジュレーション・オシレーターによって変調されます。 ■Timbre mod.(波形変調) スイッチを左に設定すると、Timbre パラメーターがモジュレーション・オシレーターによって変調されます。これは 259t モジュールにおいて特徴的なデザインです。 ■PHASE LOCK: PHASE LOCK のオーディオ入力ジャックにはアッテネーターがあり、入力信号の周波数にこのオシレーターの周波数をフェーズロックさせます。入力信号の周波数がオシレーターの周波数に近いか、より低い場合、オシレーターは入力信号の周波数に「ロック」されます。入力信号の周波数が高い場合、オシレーターは入力信号の最も近いサブハーモニックに「ロック」されます。これにより、ユニゾンやオクターブ、ハーモニクスでチューニングされた2つのオシレーター間で発生する不快なうなりを打ち消すことができます。 Timbre/Harmonics セクション Timbre/Harmonics セクションには3種類のウェーブ・シェイパーがあり、元となるサイン波とクロスフェードさせることができます。 3種類のウェーブ・シェイパーは以下の通りです: ■Wave Folder (ウェーブ・フォールダー) ■ノコギリ波 ■Mシェイプ (矩形波に近い形状) Order (オーダー) ノブは、ウェーブ・フォールダーと、ノコギリ波/M シェイプの間でクロスフェードします。 Order が完全に low の位置の場合、出力はウェーブ・フォールダーのみとなり、その場合 Timbre ノブは波形の折り畳み (Fold) 量のパラメーターとなります。 Symmetry (シンメトリー) は、フォールダーに入る音声信号に DC (直流) を加算することで、折り畳み形状を非対称なものへと変化させます。Order を完全に High の位置にした状態では、Symmetry ノブではノコギリ波/Mシェイプがクロスフェードします。 Timbre ノブはサイン波とウェーブシェイプ後の波形の間で、音色がクロスフェードします。 ART によるピッチコントロール 259t オシレーターのピッチは、1V/OCT CV で手動で制御することも、ART によるオートチューン機能を使用して、より高い音程精度で自動的に制御することもできます。ART を有効に設定すると、CV FM 入力は無効になることに注意してください。オーディオ FM とその他のすべての入力は有効です。 ART を使用するためには OCTOPUS や ART QUANTIZER モジュールが必要になります。 【製品仕様】 ■サイズ:34HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 ・+12V : 260mA ・-12V : 105mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
89980 円 (税込 / 送料別)

カスケード接続で拡張可能なMixer / PreamplifierTiptop Audio/Buchla 207t Mixer / Preamp
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Model 207t Mixer / Preamplifier は、パン・コントロールやプリアンプ付きの外部入力を備えた6チャンネルのステレオ・ミキサー・モジュールです。外部の楽器やマイクの信号をユーロラック・レベルまでブーストできるため、あらゆるセットアップで多用途に使用できます。ミキサー・セクションでは、6つの入力信号の音量やパンニング、ルーティングをチャンネルごとに制御することが可能です。 各チャンネルには、MONITOR 出力へのルーティングの切り替えを行う MONITOR スイッチが用意されています。MONITOR 出力はユニティゲインでモノラルに加算されるため、基本的なモニター用途や簡易な信号のミキシングに便利です。LEFT / RIGHT SIGNAL 出力へのルーティングは、PROG スイッチで切り替えることができ、スライダーで音量を、ASSIGNMENT ノブでパンをコントロールします。両端のチャンネル A/F には電圧制御によるパンニングを行うための CV 入力を備えています。 プリアンプ・セクションは、1/4” TRS 入力ジャックとゲイン設定用のトグルスイッチとノブを備えており、ラインレベルからマイクレベルまで、あらゆる楽器の入力に対応します。ステレオの EXPANSION 入力は SIGNAL 出力に直接ルーティングされており、これを利用して複数の 207t モジュールをチェーン接続したり、最終出力に別のステレオ・ソースを追加したりすることができます。 【製品仕様】 ■サイズ:28HP ■Max Depth:28mm ■消費電流 ・+12V : 90mA ・-12V : 85mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
43890 円 (税込 / 送料別)

Complex Modulation Signal GeneratorMake Noise/MultiMod
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MultiMod は、1 つのコントロール信号から多くのコントロール信号を作り出す、新しいアプローチのモジュールです。 モジュラー・シンセサイザーは、多くのコントロール・ソースを使用し複雑な信号分岐をすることで、特有の興味深い結果を生み出すことができます。これはモジュラー・シンセシスの大きな利点ですが、セットアップに手間がかかり、またユーザーの意図のままに制御することも困難になります。そこでMultiMod は、コントロール信号の生成に新しいアプローチをもたらします。入力されたコントロール信号に対して、相対的な位相や速度に加重調整を加えることで、入力信号に関連したそれぞれ異なる8つのコントロール信号を得ることができます。これは単純なマルチプルとは全く異なる新しい信号生成と複製のアイデアです。 PHASE パラメータは、コントロール信号の位相をチャンネルごとに加重調整します。チャンネルが1つ進むごとに、元の信号と互いの位相がずれていきます。SPREAD パラメータを設定することで、複製された信号の速度を変化させることができ、それぞれが元の信号よりも徐々に速くなったり遅くなったりします。TIME パラメータは、入力信号がキャプチャされる時間の範囲を決定し、同時にPHASE と SPREAD パラメータの変調効果の強さも決定します。 また、外部クロックとの同期が可能なTEMPO入力、現在の出力電圧を保持するHOLD機能、全てのチャンネルを同期状態に戻すRESET 機能、入力信号の読み取りパターンを変更し時間的に再構成を行う READ SHAPE 機能も搭載されています。 信号入力にパッチングがされていない場合、MultiMod は 8 つの複製された LFO波形 を生成します。全てのパラメータは同じように操作することができます。 MultiMod は、8つの高解像度出力を提供する最新の DSP ハードウェアで構築されており、信号の入出力範囲はアナログ・ユーロラック・モジュラー・システムの上限に迫ります。すべての入出力は +/-10V、20Vpp の範囲に対応し、一般的なデジタル・モジュールの電圧範囲である 0-5V を大きく上まっています。 【主な特長】 ■あらゆるモジュレーション信号から位相、速度の異なる複製を生成 ■たった 3 つのパラメータで 8 つのコントロール信号を劇的にコントロール ■複製された信号を再構成するユニークな READ SHAPE機能 ■TEMPO / RESET 入力と CLOCK 出力により、システム全体の時間的な統合が可能 ■キャプチャした信号を保持する HOLD 機能 ■ユーロラックシステムの電圧最大値に迫る、 20Vpp の広範囲な入出力 ■フルカラー LEDによって現在の状態を表示 ■クオンタイズされたピッチ CV などの、精度を求めるコントロール信号をも正確に処理 ■信号入力にパッチングがされていない場合、「LFO モード」として動作し LFO 信号を内部生成 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:39mm ■消費電流 +12V:195mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
77660 円 (税込 / 送料別)

Make Noise MultiMod ユーロラック モジュラーシンセサイザー メイクノイズ
入力したCVや内蔵のLFOを元に8種類の位相や速度を変化させたCVを出力【特徴】・あらゆるモジュレーション信号から位相、速度の異なる複製を生成・たった 3 つのパラメータで 8 つのコントロール信号を劇的にコントロール・複製された信号を再構成するユニークな READ SHAPE機能・TEMPO / RESET 入力と CLOCK 出力により、システム全体の時間的な統合が可能・キャプチャした信号を保持する HOLD 機能・ユーロラックシステムの電圧最大値に迫る、 20Vpp の広範囲な入出力・フルカラー LEDによって現在の状態を表示・クオンタイズされたピッチ CV などの、精度を求めるコントロール信号をも正確に処理・信号入力にパッチングがされていない場合、「LFO モード」として動作し LFO 信号を内部生成【MultiMod は、1 つのコントロール信号から多くのコントロール信号を作り出す、新しいアプローチのモジュールです。】モジュラー・シンセサイザーは、多くのコントロール・ソースを使用し複雑な信号分岐をすることで、特有の興味深い結果を生み出すことができます。これはモジュラー・シンセシスの大きな利点ですが、セットアップに手間がかかり、またユーザーの意図のままに制御することも困難になります。そこでMultiMod は、コントロール信号の生成に新しいアプローチをもたらします。入力されたコントロール信号に対して、相対的な位相や速度に加重調整を加えることで、入力信号に関連したそれぞれ異なる8つのコントロール信号を得ることができます。これは単純なマルチプルとは全く異なる新しい信号生成と複製のアイデアです。PHASE パラメータは、コントロール信号の位相をチャンネルごとに加重調整します。チャンネルが1つ進むごとに、元の信号と互いの位相がずれていきます。SPREAD パラメータを設定することで、複製された信号の速度を変化させることができ、それぞれが元の信号よりも徐々に速くなったり遅くなったりします。TIME パラメータは、入力信号がキャプチャされる時間の範囲を決定し、同時にPHASE と SPREAD パラメータの変調効果の強さも決定します。また、外部クロックとの同期が可能なTEMPO入力、現在の出力電圧を保持するHOLD機能、全てのチャンネルを同期状態に戻すRESET 機能、入力信号の読み取りパターンを変更し時間的に再構成を行う READ SHAPE 機能も搭載されています。信号入力にパッチングがされていない場合、MultiMod は 8 つの複製された LFO波形 を生成します。全てのパラメータは同じように操作することができます。MultiMod は、8つの高解像度出力を提供する最新の DSP ハードウェアで構築されており、信号の入出力範囲はアナログ・ユーロラック・モジュラー・システムの上限に迫ります。すべての入出力は +/-10V、20Vpp の範囲に対応し、一般的なデジタル・モジュールの電圧範囲である 0-5V を大きく上まっています。【詳細情報】幅 10HP奥行き 39mm消費電流 +12V : 195mA-12V : 10mA JANコード:4580646114942
71060 円 (税込 / 送料込)

MAKE MultiMod
製品概要 MultiMod は、1 つのコントロール信号から多くのコントロール信号を作り出す、新しいアプローチのモジュールです。 モジュラー・シンセサイザーは、多くのコントロール・ソースを使用し複雑な信号分岐をすることで、特有の興味深い結果を生み出すことができます。これはモジュラー・シンセシスの大きな利点ですが、セットアップに手間がかかり、またユーザーの意図のままに制御することも困難になります。そこでMultiMod は、コントロール信号の生成に新しいアプローチをもたらします。入力されたコントロール信号に対して、相対的な位相や速度に加重調整を加えることで、入力信号に関連したそれぞれ異なる8つのコントロール信号を得ることができます。これは単純なマルチプルとは全く異なる新しい信号生成と複製のアイデアです。 PHASE パラメータは、コントロール信号の位相をチャンネルごとに加重調整します。チャンネルが1つ進むごとに、元の信号と互いの位相がずれていきます。SPREAD パラメータを設定することで、複製された信号の速度を変化させることができ、それぞれが元の信号よりも徐々に速くなったり遅くなったりします。TIME パラメータは、入力信号がキャプチャされる時間の範囲を決定し、同時にPHASE と SPREAD パラメータの変調効果の強さも決定します。 また、外部クロックとの同期が可能なTEMPO入力、現在の出力電圧を保持するHOLD機能、全てのチャンネルを同期状態に戻すRESET 機能、入力信号の読み取りパターンを変更し時間的に再構成を行う READ SHAPE 機能も搭載されています。 信号入力にパッチングがされていない場合、MultiMod は 8 つの複製された LFO波形 を生成します。全てのパラメータは同じように操作することができます。 MultiMod は、8つの高解像度出力を提供する最新の DSP ハードウェアで構築されており、信号の入出力範囲はアナログ・ユーロラック・モジュラー・システムの上限に迫ります。すべての入出力は +/-10V、20Vpp の範囲に対応し、一般的なデジタル・モジュールの電圧範囲である 0-5V を大きく上まっています。 Features ・あらゆるモジュレーション信号から位相、速度の異なる複製を生成 ・たった 3 つのパラメータで 8 つのコントロール信号を劇的にコントロール ・複製された信号を再構成するユニークな READ SHAPE機能 ・TEMPO / RESET 入力と CLOCK 出力により、システム全体の時間的な統合が可能 ・キャプチャした信号を保持する HOLD 機能 ・ユーロラックシステムの電圧最大値に迫る、 20Vpp の広範囲な入出力 ・フルカラー LEDによって現在の状態を表示 ・クオンタイズされたピッチ CV などの、精度を求めるコントロール信号をも正確に処理 ・信号入力にパッチングがされていない場合、「LFO モード」として動作し LFO 信号を内部生成 製品仕様幅10HP奥行き39mm消費電流+12V : 195mA -12V : 10mA入力したCVや内蔵のLFOを元に8種類の位相や速度を変化させたCVを出力
77660 円 (税込 / 送料込)

アナログ・ユーロラック・システムDreadbox/Telepathy Bundle
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Telepathy Bundle(テレパシー・バンドル)は、6つの Telepathy シンセボイス・モジュールと、1つの Psychosis 6チャンネル・ステレオ・ミキサーを備えた、パワフルなアナログ・ユーロラック・システムです。専用の70HP 電源ケースにマウントされており、MIDI コントローラーや CV シーケンサーを繋いですぐに演奏を始めることができます。 Telepathy Bundle は、Telepathy モジュールの優れた接続性を生かしてさまざまな用途で使用することが可能です。各 Telepathy モジュールの MIDI 入出力をチェーン接続することでポリフォニック演奏を行うことが可能です。下記は Telepathy Bundle の使用例です。 ■6ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー ■6ボイス・マルチティンバー・シンセサイザー ■MIDI、CV/Gate でそれぞれ独立してコントロール可能な6ボイス・シンセサイザー ■シーケンサーなどを使用した6ボイスのドラムマシン ■これらの構成を組み合わせたアナログ・ワークステーションの作成 (例 : 3ボイス・ポリシンセ & 1ボイスベース & 2ボイス・ドラム) また、Psychosis モジュールの高度なステレオ・ミキシング機能で、6つの Telepathy を簡単にミキシングすることができ、各サウンドを馴染ませるのに役立つエフェクトも搭載しています。 【製品仕様】 ■外形寸法 ・幅 : 36cm ・奥行き : 15cm ・高さ : 8cm ■重量:2.5Kg ■付属品:ACアダプタ、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、Mini TRS ケーブル x6、Mini TS ケーブル x6 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
194800 円 (税込 / 送料別)

フル機能のシンセシンセボイス・モジュールDreadbox/Telepathy
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Telepathy(テレパシー)は、複数のデスティネーションを持つ LFO とエンベロープによる多彩なモジュレーション・オプションを備えた、MIDI 対応のアナログ・シンセボイス・モジュールです。ベースからリード・サウンド、ドラムやドローンまで、幅広いサウンドメイクが可能です。 クラシックな Dreadbox オシレーター、24dB レゾナント・ローパス・フィルター、6dB ハイパス・フィルター、VCA のフルアナログ信号経路を搭載し、デジタル制御によりパラメータの精度を高めています。その結果、暖かく存在感のある Dreadbox 独特のサウンドが実現されました。 Telepathy は、マルチカラー LED を備えたナビゲーション・マトリクスで直感的な操作が可能となっています。また、最大16のプリセットの保存と呼び出しを行うことができ、全パラメータの CC とプログラム・チェンジのための MIDI インプリメンテーションが用意されています。 2台以上の Telepathy を接続すれば、ポリフォニック・マルチティンバー・シンセサイザーとして使用でき、サウンドメイクの可能性を拡張することができます。 多くの機能を10HP のコンパクトなサイズに収めており、またわかりやすく馴染みやすいデザインの Telepathy は、あらゆる規模のユーロラック・システムで活躍するでしょう。 ■1x アナログ・オシレーター (ノコギリ波、矩形波) ■1x サブ・オシレーター ■オシレーターのオートチューン機能とファインチューン調整 ■デュアル・フィルター ・1x 24dB レゾナント・ローパス・フィルター (Osc FM および Noise FM 付き) ・1x 6dB ハイパス・フィルター ■アナログ VCA ■1x コンプレックス LFO、様々なパラメータにマッピング可能 ・LFO MODES : Free / Key sync / Key track / BPM sync / BPM key sync ・LFO FADE IN ・LFO WAVE : Triangle / Saw / Ramp / Square / Stepped Random ■2x エンベロープ ・ベロシティ・コントロール付き VCA 専用エンベロープ ・ループ再生可能なローパス・フィルター、ピッチ、PW 用エンベロープ ■入力した CV 信号を全てのパラメータにマッピング、アマウントの調整が可能な CV 入力 ■MIDI 入出力 (出力はスルーとしても機能) ■CC、プログラムチェンジ対応 ■最大8モジュールまで、マルチティンバー・チェーン機能 ■16プリセット 【製品仕様】 ■幅・10HP ■奥行き・35mm ■消費電流 ・+12V : 107mA ・-12V : 24mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
46300 円 (税込 / 送料別)

6チャンネル・ステレオ・ミキサーDreadbox/Psychosis
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Psychosis(サイコシス)は、ユニークなパン・コントロール機能と4種類の高品質なエフェクトを統合した6チャンネル・ステレオ・ミキサーです。 LEFT / RIGHT チャンネルにそれぞれ3つの入力を備えており、SPREAD スライダーで入力信号のパン・ポジションをステレオから、モノラル、インバートに設定して出力することができます。SPREAD は内蔵 LFO、または外部 CV でモジュレーション可能です。 また Psychosis は、リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャーの4種類のエフェクトを内蔵しており、ミックスした信号に対して素早くエフェクトをかけることができます。 ■6チャンネル・ステレオ・ミキサー ■4種類の高品質なオンボード・エフェクト (リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャー) ■1つのスライダーで高度なパン・コントロール (SPREAD) が可能 ■ステレオからモノラル、インバートまで ■SPREAD のモジュレーション用の LFO を内蔵 ■トゥルーステレオ出力 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 75mA ・-12V : 15mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
26600 円 (税込 / 送料別)

3ステージ・ディレイDreadbox/Nostalgia
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Nostalgia(ノスタルジア)は、Dreadbox のシンセサイザー Erebus に搭載された エコー回路をベースにした、3ステージ・ハイブリッド・ディレイです。 3つのディレイ回路が直列に接続されており、フィードバックを個別にコントロールすることでマルチタップ・スタイルのディレイを作成できます。ディレイ・タイムは内蔵の LFO、または外部 CV でコントロール可能です。 モジュラー・レベルの入力に加えて、ギターなどの楽器を直接接続するための入力も用意されています。 ■Dreadbox Erebus の回路をベースにした3ステージ・ハイブリッド・ディレイ ■3つのディレイ回路を直列に接続 ■ステージ1と2の独立した出力 (出力レベルは入力信号より1/2低い) ■異なるステージのフィードバックを制御する2つのコントロール ■ディレイ・タイムを電圧制御可能 (30ms から1秒) ■モジュラー・レベルの入力とギター・レベルまで対応した入力を搭載 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 117mA ・-12V : 25mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
17500 円 (税込 / 送料別)

パフォーマンス・VCODreadbox/Hysteria
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Hysteria(ヒステリア)は、可変電圧制御ウェーブシェイパーとクオンタイザーを備えたアナログ・オシレーター・モジュールです。内蔵のクオンタイザーにより常に安定したピッチが維持されます。さらに、シンク入力と他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力が用意されています。 ■16Hz から32kHz の周波数レンジを持つアナログ VCO ■可変電圧制御ウェーブシェイパー ■クオンタイザーによる高度なピッチ・コントロール ■ハード・シンク入力 ■クロックソースとして、または他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力 Hysteria V1.1 の変更点 ■周波数ドリフトと安定性が大幅に改善されました。 ■OCT、SEMI、WAVEFORM CV 入力が反転しなくなりました。 ■PULSE 出力、メイン出力が、より一般的な電圧である 0 - 5Vに設定されました。(+/- 5Vから) ■消費電流が50%減少し、+12V : 58 mA、-12V : 15 mA になりました。 ■Scale、Tuning 調整用のトリムポットが、より精密なデジタル制御のトリムポットに置き換えられました。 ■オートチューニングの方法が改善され、よりシンプルになりました。 ■あらゆる CV ソースでモジュールをコントロールできるように、より高い精度に調整されました。 ■モジュールの奥行きが 25mm になりました。 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 58mA ・-12V : 15mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
21800 円 (税込 / 送料別)

フィルター・ミキサー・VCADreadbox/Eudemonia
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Eudemonia(ユーデモニア)は、フィルターとミキサー、VCA をコンパクトにまとめた機能的なモジュールです。3つの入力を備えており、ミックスされた信号は直列に接続されたデュアル・フィルター、最終段の VCA を経由して出力されます。 ■3つの入力を備えたミキサー ■直列デュアル・フィルター ・24dB レゾナント・ローパス・フィルター ・18dB ノン・レゾナント・ハイパス・フィルター ■ピーク・インジケータ付きエクスポネンシャル VCA ■現在の CV の値を示す LED インジケータを全コントロールに装備 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 61mA ・-12V : 69mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
17500 円 (税込 / 送料別)

柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザーDreadbox/Nyx Reissue
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザー NYX Reissue(ニックス・リイシュー)は、柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザーです。NYX V1の回路設計を引き継ぎ、洗練されたパネルデザイン、コンパクトな筐体で復活を遂げました。 MIDI キーボードを接続すればすぐに演奏を始めることができ、2基のオシレーターを重ねて発音するモノフォニック演奏はもちろん、パラフォニック演奏に切り替えて2音のハーモニーを奏でることも可能です。また18箇所のパッチポイントが用意されているので、CV/Gate 出力を備えたシーケンサーやモジュラー・シンセサイザーを使用して NYX を演奏することもできます。 3つのモジュレーター、デュアル・オシレーター、デュアル・フィルターを自在に組み合わせることができるルーティング設定、サウンドに広がりを加えるリバーブ・エフェクトで、あらゆるバリエーションのサウンドを提供します。 【製品特徴】 ■多彩なルーティング設定と高品質なリバーブ・エフェクト オシレーター・セクションには、2基のアナログ・オシレーターを備えています。ピッチや波形、グライドの量をそれぞれ個別に設定することができ、オシレーターシンク機能やビブラート用の三角波 LFO も搭載しています。VCO ルーティングでオシレーター信号の送信先を設定でき、2つのオシレーターをそれぞれ異なるフィルターにルーティングしたり、フィルターをバイパスして直接 VCA にルーティングしたりできます。 フィルター・セクションには、2ポール12dB/Oct フィルターを2基搭載。共通の CUTOFF ノブと、フィルター 2のカットオフ周波数のオフセットとして機能する POST ノブが用意されています。VCF ルーティングでは、2つのフィルターのローパス/ハイパス設定の切り替えや、直列または並列接続など、あらゆるルーティング設定が可能です。 NYX には、モジュレーション用のエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター) が3基用意されています。LFO スイッチをオンにすると、エンベロープがループされ LFO として使用できます。MOD ルーティングでは、2つのフィルター用モジュレーターをどのフィルターにルーティングするかを設定できます。 また NYX は、高品質なデジタル・リバーブ・エフェクトを内蔵しています。MIX ノブでエフェクト音のミックス量を調整することができ、DECAY ノブを最大にするとリバーブ・サウンドが無限に続きます。シンセ・サウンドに広がりを加えたり、広大なドローン・サウンドを作成したりできます。 ■音作りの可能性を広げる18箇所のパッチポイント NYX には、マスター出力とモノラル外部入力、MIDI 入力を含む18箇所のパッチポイントが用意されています。これにより、内蔵のホワイトノイズや外部オーディオをフィルターに入力したり、MIDI キーボードのモジュレーション・ホイールを使用してフィルターのカットオフをコントロールしたりすることができます。 また、NYX をケースから取り外して、ユーロラック・フォーマットのモジュラー・システムに組み込むこともでき、パッチポイントを最大限に活用することが可能です。 【製品仕様】 ■ウォームなサウンドのデュアル・オシレーター ■Dreadbox 開発のクラシックなデュアル・フィルター ■LFO としても使用できるエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター) ■サウンドに広がりを与える高品質なデジタル・リバーブ ■CV 出力:VCO2、Modulator 2、Noise、Mod Wheel、Gate、CV ■CV 入力:CV1、CV2、Cutoff、CV、Gate、POST Cutoff、PW、VCA ■接続 ・USB 給電 (1.5W) ・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約50時間駆動可能 ・DIN MIDI - Mini TRS アダプタを使用して MIDI キーボードを接続 ・モノラル TS ジャック出力
64900 円 (税込 / 送料別)

細かなニュアンスを直感的かつ音楽的にコントロールできるステレオディレイErica Synths/Echolocator
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 細かなニュアンスを直感的かつ音楽的にコントロールできるステレオディレイ 112dBが開発した独自のアルゴリズムを搭載した Echolocator は、細かなニュアンスを直感的かつ音楽的にコントロールできるステレオディレイです。まるでコウモリが暗闇の中を巧みに飛ぶように、ライブパフォーマンス中でも自在にディレイの応答やキャラクターを調整できます。12のパラメーターによる詳細なサウンドデザイン、すべての設定を保存・呼び出し可能な機能、MIDIコントロール対応、さらにコンパクトなデスクトップユニットと調和するスタイリッシュなアルミニウム筐体を採用。ライブ、スタジオ、さらには音響実験まで、あらゆる環境で Echolocator があなたのサウンドを進化させます。 【製品特徴】 ■12dB が開発した独自のステレオディレイアルゴリズム ■選択可能なディレイ、フィルター、シマーモード ■12個のパラメーターによる詳細なサウンドデザイン ■フリーズ機能搭載 ■設定可能なフットスイッチ入力 ■30個のファクトリープリセット & 70個のユーザープリセットスロット ■USB経由のプリセットエクスポート対応 ■完全MIDI実装で柔軟なコントロールが可能 ■コンパクトなサイズ:23cm × 14.5cm × 7cm(ノブを含む)
108900 円 (税込 / 送料別)

MAKE NOISE MATHS Black
製品概要 Make Noise Maths (マス) は1台でエンベロープ、LFO、スルーリミッター、複雑なモジュレーション・ソースの作成など、多様な機能として使える万能モジュールです。また Make Noise 社のベストセラー・モジュールであり、コアなモジュラーユーザーからもその多機能ぶりが賞賛されています。 Maths は合計4チャンネルで構成されており、主な機能を担うのがパネル左右のチャンネル1と4です。この2つのチャンネルに加え、パネル中央の入出力ジャックとアッテヌバーターで構成されたチャンネル2と3、そしてパネル下部の SUM/OR バスのコンビネーションにより AR, ASR エンベロープや LFO といった音楽的な用途から、複雑な変化を持つモジュレーション・ソース等、多様な機能を使用する事ができるのです。 エンベロープとして使用する場合は TRIG 入力へトリガー信号を入力する事により AD エンベロープとして、シグナル IN へゲート信号を入力する事により ASRエンベロープとして機能します。RISE はアタックタイム、FALL はディケイを設定します。各パラメーターの CV 入力で外部 CV 信号によるコントロールもできます。both 入力を使用すると RISE と FALL 両方を同時にコントロールできます。エンベロープのカーブは LOG/EXP ノブによりコントロールできます。生成したエンベロープはパネル中央のアッテヌバーターノブで増減と反転を調節します。 LFO として使用する場合は CYCLE ボタンを押してサイクルモードを ON にします。これにより TRIG 入力へ何も接続しなくてもエンベロープがループし、LFO として使用できます。一般的な LFO の様にフリーケンシー(速さ)を調整するノブは無いため、RISE, FALL, LOG/EXP ノブで速さを調節します。生成した LFO はパネル中央のアッテヌバーターノブで増減と反転を調節します。 スルーリミッター、いわゆるポルタメントとして使用する場合は CV ソースをチャンネル1か4へ接続します。RISE で上昇時のタイムを、FALL で下降時のタイムをそれぞれ設定できます。 EOR (End of RISE) 出力は RISE の終了、EOC (End of CYCLE) 出力は CYCLE の終了時にそれぞれゲートを出力します。これを利用する事でトリガーディレイやディバイダーとして使用できます。 パネル下部の SUM/OR バスはチャンネル1から4までの電圧をロジック回路で処理して出力されます。OR は入力された全ての電圧の中の最大値を出力します。SUM アウトはアッテヌバーターの設定により加算、減算、反転され、その合計値を出力します。INV アウトは SUM アウトの反転シグナルが出力されます。 その他にもアイデアや機能の捉え方により様々な用途に使用できる万能モジュールです。 製品仕様幅20HP奥行き32mm消費電流+12V : 60mA -12V : 50mA1台でエンベロープ、LFO、スルーリミッター、複雑なモジュレーション・ソースの作成など、多様な機能として使える万能モジュール
55200 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER ベリンガー / RS-9 ユーロラック用リズムシーケンサーモジュール【PNG】
64ステップシーケンスと10のドラム用チャンネルを備えたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール 特長 RD-9のデザインと機能をベースに設計されたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール 追加のパラメータとグローバルアクセント機能を搭載した10のドラム用チャンネル 外部サウンドモジュールコントロール用10 Trigger出力、10 Accent出力、および1つのCV出力 Poly MeterやStep/Note Repeat、Realtime Triggerなど様々な機能を内蔵した64ステップシーケンサー CVのオートメーション化が可能 最大で16のSong、256のパターンを保存/呼び出し可能 RD-9から移植されたPatternモードとSongモード、およびオートスクロール機能 外部デバイスとの同期に対応したMIDI/USB USB/MIDI/CLICK/INTで切り替え可能な同期オプション パラメーター編集用のLEDディスプレイ ユーロラック仕様:52HP, 350mA@+12V?,? 20mA@-12V 仕様 電源: ユーロラック 350mA@+12V, 20mA@-12V ユーロラックサイズ: 52 HP MIDI: 5 DIN MIDI(IN/OUT) USB: USB type-C(USB MIDI) 寸法: 263.8?x 128.5 x 41.1 mm 重量: 0.51 Kg
27500 円 (税込 / 送料別)

64ステップシーケンスと10のドラム用チャンネルを備えたユーロラック用リズムシーケンサーモジュールBEHRINGER/RS-9【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2508W1】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 RD-9のデザインと機能をベースに設計されたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール ■追加のパラメータとグローバルアクセント機能を搭載した10のドラム用チャンネル ■外部サウンドモジュールコントロール用10 Trigger出力、10 Accent出力、および1つのCV出力 ■Poly MeterやStep/Note Repeat、Realtime Triggerなど様々な機能を内蔵した64ステップシーケンサー ■CVのオートメーション化が可能 ■最大で16のSong、256のパターンを保存/呼び出し可能 ■RD-9から移植されたPatternモードとSongモード、およびオートスクロール機能 ■外部デバイスとの同期に対応したMIDI/USB ■USB/MIDI/CLICK/INTで切り替え可能な同期オプション ■パラメーター編集用のLEDディスプレイ 【製品仕様】 ■サイズ:52HP ■Max Depth:41.1mm ■消費電流 +12V:350mA/-12V:20mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
24750 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER RS-9 モジュラーシンセ 64ステップリズムシーケンサーモジュール ユーロラック ベリンガー RS9
64ステップシーケンスと10のドラム用チャンネルを備えたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール【特徴】・RD-9のデザインと機能をベースに設計されたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール・追加のパラメータとグローバルアクセント機能を搭載した10のドラム用チャンネル・外部サウンドモジュールコントロール用10 Trigger出力、10 Accent出力、および1つのCV出力・Poly MeterやStep/Note Repeat、Realtime Triggerなど様々な機能を内蔵した64ステップシーケンサー・CVのオートメーション化が可能・最大で16のSong、256のパターンを保存/呼び出し可能・RD-9から移植されたPatternモードとSongモード、およびオートスクロール機能・外部デバイスとの同期に対応したMIDI/USB・USB/MIDI/CLICK/INTで切り替え可能な同期オプション・パラメーター編集用のLEDディスプレイ・ユーロラック仕様:52HP, 350mA@+12V , 20mA@-12V【詳細情報】◆64ステップシーケンサーモジュール電源:ユーロラック 350mA@+12V, 20mA@-12Vユーロラックサイズ:52 HPMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT)USB:USB type-C(USB MIDI)寸法:263.8 x 128.5 x 41.1 mm重量:0.51 KgJANコード:4033653072151
27500 円 (税込 / 送料込)

AM変調、VCAとしても使える2 チャンネル・モジュレーションミキサー。Make Noise modDemix (Black)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Make Noise modDemix (モッドデミックス) は2つのモジュレーターを利用して、オーディオ信号やコントロール信号にリングモジュレーションなどの多彩な効果を加える事ができるプロセッサーモジュールです。キャリア/コントロール入力が 0V 付近の場合はバランスド・モジュレーター回路がオフになるので、典型的な VCA として使用できます。STRENGTH ノブは2つの機能を備えており、キャリア/コントロール入力に何も接続していない場合、オーディオ信号のレベルコントロールに使用します。キャリア/コントロール入力にモジュレーションソースが入力されている場合、アッテネーターとして機能します。各チャンネルの合計を出力するサミング出力も用意されているので、CV で制御可能なミキサーとしても使用できます。AUX 入力へ他の modDemix や Optomix を接続する事で、より大規模なシグナル・プロセッサーやミキサーとして使用する事もできます。スペック■幅6HP■奥行き32mm■消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
24900 円 (税込 / 送料込)

ウェーブフォールディング、サチュレーション、タップテンポLFOを備えたステレオ・フォルマント・フィルターNoise Engineering/Fala Versio【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブフォールディング、サチュレーション、タップテンポLFOを備えたステレオ・フォルマント・フィルター Fala Versioは、純粋な音楽性を念頭に設計されたステレオ・フォルマント・フィルターです。Falaは1、2、または3つのレゾナント・フィルターを選択可能で、内蔵のクロック可能なステレオLFOにより、パッチにパン・アニメーションを加えることができます。 Falaはまた、ハーモニックでシンプルなシグナルにグライムを加えるのに最適なインプット・ウェーブフォルダーも搭載しています。レゾナンスの効いたボーカル・トーンやユニークなモジュレーションを施したフィルスなど、Fala Versioはあなたのパッチを新たな音色空間へと導く完璧なツールです。 Versioは変幻自在のエフェクト・プラットフォームです。あなたのVersioをクロックディレイやADSR制御のVCAなど、全く別のものに変身させましょう!Versioのファームウェアは常に無料ですので、インスピレーションが湧いたらいつでもVersioモジュールをメーカーHPの「SWAP FIRMWARES」から変更してください! こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【機能】 ■Fold フィルター前の折り返し量を設定する。 ■Q 3つのフィルターすべてのレゾナンス量を設定する。 ■A2-A5 A2(110hz)からA5(880hz)まで、最初のフィルターの周波数を設定。 ■E4-E7 E4(330hz)からE7(2637hz)まで、2つ目のフィルターの周波数を設定します。 ※トップ・スイッチがレフト・ポジションに設定されている場合、セカンド・フィルターは聴こえず、このパラメーターはこのモードでの出力の音色には影響しません。 ■Speed 内部LFOのレートを設定します。外部クロックまたはタップテンポを使用する場合、このパラメーターは分周器/乗算器として機能し、以下の設定が可能です: /4、/3、/2、1、x2、x3、x4。 ■Index フィルターに適用されるステレオLFOモジュレーションの量を 設定します。LFOは正午にオフ、右に正弦波、左にランダム。 ■Saturate ポストフィルターのサチュレーション量を増やす。 ■A/AE/AE3 アクティブなフィルターの数を設定。左の位置では、A2-A5 フィルタのみがアクティブになります。中央の位置では、A2-A5とE4-E7がアクティブになります。右ポジションでは、A2-A5とE4-E7の位置に基づいて3つ目のフィルターが追加される。 ■I/II/IV 並列するフィルターの数を1、2、または4つに設定し、コーラスのような効果を生み出します。 ■Tap LFOのタップ・テンポ・コントロール/クロック入力。タップしたテンポをクリアしてフリーランニングの内蔵LFOに戻すには、Tapボタンを数秒間押し続けます。 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
63800 円 (税込 / 送料別)

ミュート、アルゴリズムによるアクセント、BURNを備えた次世代の4チャンネル・リズム・クロスフェーダーNoise Engineering/Confundo Funkidos【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ミュート、アルゴリズムによるアクセント、BURNを備えた次世代の4チャンネル・リズム・クロスフェーダー Confundo Funkidosは4チャンネルのリズム・クロスフェーダーです。各チャンネルには、左入力、右入力、トリガー出力、アクセント・ゲート出力があります。 一般的にクロスフェーディングはオーディオの領域に委ねられていますが、Confundo Funkidosはチャンネルごとに2つのトリガー・パターンを取り込み、フェーダーでクロスフェーディングすることができます。 さらに、BurnとMuteパラメーターで変更することができ、アルゴリズムによって導き出されたチャンネルごとのアクセント出力が、ドラム・パターンに命を吹き込みます。 クロスフェーダー動作とアクセント・アルゴリズムにはそれぞれ3つのアルゴリズムがあり、パフォーマーのパッチに完璧にマッチします。 Confundo Funkidosは、どんなパフォーマンス・システムにもマッチする、ユニークなモジュラー・ユーティリティです。 【機能】 ■入力1/2/3/4 Confundo Funkidosには4つのチャンネルがあり、それぞれにトリガー入力があります。インプットのトリガー・パターンは、XFADEスライダー、チャンネル・ミュート、バーン・パラメーターの設定によって、アウトプットにスルーしたり、変更したり、組み合わせたりすることができます。アクセント・ゲートも、これらの入力のパターンから派生します。 ■アクセント1/2/3/4 ゲート出力。単純なCVモジュレーションソースとして、またはドラムモジュールの専用アクセント入力として、アクセント信号として使用するために設計されたゲートです。各チャンネルのTRIGGER 出力にトリガーが出力されるまで、チャンネルのACCENT 出力は状態を変化させません。 以下の「Acc」セクションで説明する3つの異なるアルゴリズムによって、トリガー入力からアクセント・パターンを作成することができます。 ※チャンネルの MUTE スイッチがミドルポジションまたはローポジションの場合、アクセント出力はミュート(最小に設定)されます。 ■トリガー 1/2/3/4 チャンネルのトリガー出力。ドラム・ボイスのトリガー入力、エンベロープ・ジェネレーター、シンセ・ボイス、その他システムのトリガー入力にパッチします。Confundo Funkidosはパーカッションを意識して設計されているため、入力のトリガー幅は無視され、標準的な5msのパルス幅が出力されます。 ※Eurorackのクロック・ソース、シーケンサー、その他のトリガー・ソース間のタイミングは、大きく異なることがあります。チャンネルのインプットで2つのトリガーを同時に入力した場合、1つのイベントとして読み込まれる約300uSのタイミングウィンドウがあります。さらに、トリガー出力は、25msのウィンドウ内で発火するトリガーを抑制し、特に遅延の大きいトリガーソースを組み合 わせた場合のフラミングを回避します。入力のタイミングウィンドウは、可聴遅延や不要な再トリガを発生させることなく、多くのトリガソースを 組み合わせる際の競合を避けるために、可能な限り緩く設計されています。 合計で、トリガー入力から出力までおよそ750uSの遅延があり、アクセント出力はトリガー出力のおよそ250uS前にハイになります。この早期のアクセント動作により、次のトリガー前にアクセント出力先でモジュレーションが確実に受信されます。 ■BURN(ポット/ボタン/CV) BURNボタン、ポテンショメーター、CV入力はすべて同じパラメーターをコントロールします。 0%から50%まで、入力トリガーは確率的に出力に送られ、異なるチャンネルの出力に送られる確率が高くなります。50% 以上では、すべての入力トリガーがすべての出力に送られます。50%から100%では、ACCENT出力も状態が変化する可能性が高くなる。100% では、ACCENT 出力は、チャンネルがトリガーを出力するたびに状態を反転します。 BURN ボタンは、押している間 BURN を 100% にします。 ■Mute 1/2/3/4 各チャンネルには3ポジションのミュートスイッチがあります。 ・一番上のポジションでは、各チャンネルのアクセントとトリガーが出力されます。 ・ 真ん中のポジションでは、アクセントの出力は低いままですが、トリガーは出力されます。 ・一番下のポジションでは、トリガーもアクセントも出力されません。 ■ACC アクセントゲートの導出に使用するアルゴリズムを選択します。アクセントはミュート前に導出されるため、例えばチャンネル 2 をミュートしてもチャンネル 1 のアクセントの動作は変わりません。 ・Left 左ポジションでは、あるチャンネルがトリガーを出力し、同じビートで隣のチャンネルがトリガーを出力していない場合、そのチャンネルのACCENT出力がHighになります。例えば、チャンネル1と2がそれぞれキックとスネアにパッチされている場合、スネアが演奏されていないときはキックにアクセントが付き、その逆も同様です。チャンネル4はチャンネル1を観察し、アクセントを導き出します。 ・Middle 真ん中のポジションでは、チャンネルのACCENT出力は、その入力の両方が同時にトリガーを受信し、トリガーを出力した場合にHighになります。このアルゴリズムにより、アクセントが発生するタイミングを簡単にプログラムしたり、アクセントをクロックに同期させたりすることができます。 ・Right 右のポジションでは、あるチャンネルがトリガーを出力すると、そのチャンネルのACCENT出力がハイになり、次のチャンネルも同じビートでトリガーを出力します。チャンネル4はチャンネル1を観察し、アクセントを導き出す。 ■CURVE XFADE スライダーで、各チャンネルの左右の入力間のクロスフェード方法を設定します。 ・Left 左ポジションでは、クロスフェーダーがセンターにあるとき、出力リズムはミュートされます。どちらのリズムもフェードして無音にすることができます。 ・Middle Middleポジションでは、クロスフェーダーがセンターにあるとき、各パートは50%の確率で、出力リズムは各パートが均等にブレンドされたものとなります。 ・Right 右ポジションでは、両方のパートが中央で100%の確率になります。これは足し算と同じです。 ■XFADE CURVEスイッチで選択されたアルゴリズムを使用して、全チャンネルの左右入力間をクロスフェードします。 【製品仕様】 ■サイズ:12HP ■Max Depth: 20mm ■消費電流 +12V:45mA/-12V:19mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
59400 円 (税込 / 送料別)

スワップ可能な10HPオシレーター・プラットフォームを採用した、ウェーブマングリングFMパーカッションモジュールNoise Engineering/Toros Iteritas Alia【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ドローンに最適なマルチオペレーター位相変調オシレーター Toros Iteritas Aliaは、3オペレーター、3アルゴリズムのフェイズ・モジュレーション・オシレーターです。FMシンセサイザーからインスピレーションを受け、複雑なインターフェースやミステリアスなコントロールを排除したTorosは、即応性と壮大なサウンドを両立しています。ドローンを念頭に置いて設計されたTorosは、長く進化するテクスチャーやダーク・ドローン、あるいはあなたのパッチに合っていれば、大きく鳴り響くトーンに最適なツールです。 ユニークなBlendexコントロールにより、各オシレーターをアルゴリズム内の次のオシレーターのPMとして、または直接出力にルーティングすることができます。マイナー3分の1、1オクターブ、2オクターブのレンジを制限する周波数コントロールで、ニーズに合わせて出力を微調整できます。完全にCV可能なインターフェイスにより、ダークでノイジーなサウンドからトーン・サウンド、サブ・シェイキング・サウンドまで、あらゆるサウンドを簡単にダイヤル・イン、モーフィングできます。 Aliaは10HPオシレーター・プラットフォームです。あなたのモジュールを、Basimilus、Manis、Cursus、Ataraxic Iteritasなど、オリジナルのIteritasラインナップの1つに変えましょう。 Aliaのファームウェアは常に無料ですので、インスピレーションが湧いたらいつでもAliaモジュールをメーカーHPの「SWAP FIRMWARES」から変更してください! 【機能】 ■Pitch 全オシレーターのグローバル・ピッチ・コントロールとCV入力。エンコーダーを回すと微調整、押しながら回すと半音ジャンプ。 ■Freq 1/2/3 各オシレーターの周波数をオフセットします。コントロールは正午に向かって細かくなり、極端になるほど粗くなるので、長くゆっくりとしたビートを刻む音色のダイヤルに便利です。 ■Blendex 1/2/3 各オシレーターのミックスレベル対モジュレーションレベルをコントロール。 ■Chill/Buzz/Chaos 使用するルーティング・アルゴリズムを選択します。詳細は以下のトーン生成セクションを参照。 ■Range 4/12/24 3つのFreqノブのレンジを設定します。左ポジションでは±4半音。中央の位置では±1オクターブ。右の位置では±2オクターブ。 ■Jump 押されている間、または入力にハイゲートがある間、すべてのオシレーターのピッチを1オクターブ分オフセットします。 ■Fun Out Pitchで設定された基本周波数の基本的なソー・オシレーター。 ■Out すべてのオシレーターのメイン出力。本当の楽しさはここで聴くことができる。あるいは、本当に楽しいのは、その過程でできた友人たちなのかもしれない。それはわからない。 ■トーンの生成 Torosは3つのルーティング・アルゴリズムで音色を生成します。各アルゴリズムは似たような構造をしていますが、音色は全く異なります。 ・Chill Chillモードでは4つのオシレーターを使用します。最初の3つのオシレーターは、Blendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、4つ目のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。 ・Buzz Buzzモードも4つのオシレーターを使用します。最初の3つのオシレーターは、Blendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、次のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。 ・Chaos Chaosモードでは3つのオシレーターを使用します。オシレーター1と2は、対応するBlendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、次のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。オシレーター3は出力にルーティングすることも、Blendexを使ってオシレーター1の位相変調入力に戻すこともできます。 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:105mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
59400 円 (税込 / 送料別)

XAOC DEVICES Lublin
製品概要 Xaoc Devices Lublinは、指数関数的なCV入力を備えた高品質のデュアルVCAモジュールです。また、2つのチャンネルにはPing用の追加入力が搭載されています。これらの入力は、バクトロールのダイナミックな挙動をモデル化するために精巧なアナログ回路を使用しており、弾いたり叩いたりしたアコースティック楽器の自然な減衰を模倣した、注意深く作られたゲイン・レスポンスをトリガーすることができます。 しかし、ローパスゲートモジュールとは異なり、Lublinは全周波数帯域幅を維持したままゲインを下げるので、当社のOdessa加算VCOのように、ハーモニーの豊かな信号に最適です。 バクトロールのような動作は出発点に過ぎず、エンベロープはスイッチ(Natural、Shortened、Prolonged)とポテンショメーターを使って広い範囲で変化させることができるため、1つの減衰特性にとらわれることはありません。そのため、ボンゴだけでなく、ファットなコンプレッション・キックにも使用できます!内蔵のゲイン・コントロール回路は、過度の増幅による歪みを防ぎます。また、LublinはDC結合なので、オーディオ信号だけでなくCV信号の処理にも使用できます。 特徴 ・デュアル電圧制御アンプ ・高品質、低ノイズ、歪みを抑えたDC結合信号経路 ・バクトロール・レスポンスをエミュレートするPing入力 ・3種類のPingレスポンス ・感度を調整可能な指数CVレスポンス ・信号クリッピングを防ぐゲイン制限回路 製品仕様siza6hp, 33mm deep (including cable bracket)Current draw+40mA / -20mA指数関数的なCV入力を備えた高品質のデュアルVCAモジュール
33800 円 (税込 / 送料込)

moog モーグ / Labyrinth セミモジュラー・パラレル・ジェネレーティブ・アナログ・シンセサイザー【PNG】
セミモジュラー・パラレル・ジェネレーティブ・アナログ・シンセサイザー 不思議の国へと続くうさぎの穴はどのくらいの深さなのでしょう?まさにその疑問に答えるために生まれたアイディアマシン、Labyrinthをご紹介します。2基のジェネレーティブ・シーケンサーが時間とともに咲き誇る音を生み出し、その進化とスケールをコントロールし、互いに絡み合いながら魅力的なポリメトリック・メロディーを奏でることができます。並列アナログ信号経路により、このユニークな楽器はドラムパターンやベースラインの静的な背景に色を加える際に輝きを放ちます。Labyrinthは、完全な自己完結型のシンセサイザーとしても、既存のシンセサイザーのセットアップにフレーバーを添えることもでき、まるで瓶の中に捕らえられた閃光のようにあなたの楽曲を新たな創造の洞穴へと導きます。 詳細説明 セミモジュラーインストゥルメントでありアイディアマシンでもあるLabyrinthは、既知のものから未だ聞いたことのないパターン、レイヤー、テクスチャを発見できます。2基のジェネレーティブ・シーケンサーが時間とともに咲き誇る音を生み出し、その進化とスケールをコントロールし、互いに絡み合いながら魅力的なポリメトリック・メロディーを奏でることができます。並列アナログ信号経路により、このユニークな楽器はドラムパターンやベースラインの静的な背景に色を加える際に輝きを放ちます。完全な自己完結型のシンセサイザーとしても、既存のシンセサイザーのセットアップに深みを加えることもでき、ライブステージでも控えめなベッドルームスタジオの中心でも、同様に活躍します。Labyrinthは、まるで瓶の中に捕らえられた閃光のようにあなたの楽曲を新たな創造の洞穴へと導きます。 Labyrinthの鼓動の中心となるのは、個性的で強力なデュアルシーケンサーです。チャンスオペレーションによって、ふたつのユニークな8ステップのパスを構築し、互いに絡み合いながら魅惑的なサウンドパスを形成します。多機能なパッチベイを備えたLabyrinthは、アナログクロックやMIDIを介して同期し、他の機材と連動して音を処理し、また他の機材から影響を受けることができます。 その他の楽器とチューニングを合わせれば、あなたがMatriarchで演奏に集中している間、Labyrinthがそのキーに合わせて即興で伴奏することも可能です。LabyrinthとSpectravoxを相互接続して、動きのあるスペクトルを構築することもできます。LabyrinthとMavisを組み合わせて104HPラックとして拡張することもできます。これはLabyrinthを使用した遊び心のあるセットアップのほんの一例に過ぎません。どの道を選ぼうとも、Labyrinthがあなたを導きます。 主な特長 サイン波オシレーター、リングモジュレーター、スルーゼロFM、そしてサチュレーションミキサーを搭載したLabyrinthは、型破りながらもクラシックなMoogサウンドを奏でます。 ダイオードとトランジスタのハイブリッド構成のウェーブフォルダーによるサウンドは驚くほどにスムーズです。 ローパスとバンドパスをモーフィングできるステイトバリアブルフィルターは、Moogサウンドに新しい解釈をもたらします。 他の楽器と組み合わせてパフォーマンスするためのクリエイティブなパッチング機能。 時間の経過とともに開花していくパーカッションおよびメロディックシーケンス スペックシート アナログ・シンセシス・エンジン ソース:VCO、モジュレーションVCO、リングモジュレーター、ノイズジェネレーター シグナルプロセッサー:ボルテージ・コントロールド・ウェーブフォルダー×1、ボルテージ・コントロールド・ステートバリアブル・フィルター×1、ボルテージ・コントロールド・アンプリファイヤー×2 モジュレーター:エンベロープ・ジェネレーター(ディケイのみ)×2 デュアル・ジェネレーティブ・シーケンサー 8ステップ・ジェネレーティブ・デジタル・シーケンサー×2 パッチベイ ジャック総数:3.5 mm×32 入力:入力端子×20 出力:出力端子×12 リアパネル オーディオ:6.3 mm TRSヘッドホンまたは6.3 mm TSインストゥルメント 電源 電源アダプター接続 セキュリティー Kensington lockスロット 電源アダプター(付属) 仕様:壁コンセント; バレル接続; センタープラス 入力:100~240VAC; 50 Hz~60 Hz 出力:+12VDC; 1200mA 消費電力 標準: 4.0 W ユーロラック仕様 消費電力:+12VDC 最大290 mA(10ピンヘッダー) 占有HP:60 HP(奥行 18 mm) 同梱物 Labyrinth セミモジュラー・パラレル・ジェネレーティブ・アナログ・シンセサイザー パワーサプライ パッチ・シート・オーバーレイ パッチケーブル (約30 cm×5) 登録カード クイックスタートガイド チートコード 安全&保証マニュアル 重量&外形寸法 (製品のみ) 重量 (kg) 1.5 kg センチメートル (cm) 32.61 W x 14.33 D x 10.67 H
93500 円 (税込 / 送料別)

8年間のMake Noiseモジュール設計のひとつの集大成Make Noise/ReSynthesizer【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ReSynthesizerの起源は、2023年の春まで遡ります。WalkerとRodentが、Superbooth 23’にてSoundhack Spectraphonの紹介とデモンストレーションを行うためにモジュール・システムを組んだところからはじまりました。Spectraphonの真価を発揮できるようなシステムである必要がありました。そこで、この特別なシステム・レイアウトは、過去8年間のMake Noiseモジュール設計のひとつの集大成として構成されました。 Superboothの後、WalkerとPeterはMake NoiseのYoutubeやInstagramチャンネル用ビデオを撮影にて似たようなシステム構成を用いていたため、これが新しい7Uシステムなのではないかという憶測を呼びました。その時点では新たなシステムのリリース計画はありませんでしたが、このレイアウトは様々な場面で活躍できるものであったので、ビデオ撮影において使用を続けました。(このレイアウトは、Cinematic Laboratoryなどの考察により、「システム X」という呼び方をされるようにまでなりました。)MorphageneをSpectraphonに隣接して設置するなど、当初は非常に特殊な使い方を想定していたのですが、すぐにそれは自然なものになりました。SpectraphonとMorphageneは、生の各マテリアルを壮大なサウンドスケープへやマイクロサウンド・マニピュレーションに”リ・シンセサイズ”するために、またはその先の道がどこであろうと、協働します。 2024年初旬、Make Noiseはモノラルあるいはステレオ信号の簡単なミックスダウンを可能にするDXGを、また物理的触覚を追加するPrssPntをアナウンスしました。これらをしかるべき場所に配置することで、Resynthsizerは誕生しました。SpectraphonとMorphagene、Make Noise CVジェネレーション・スイートを組み合わせ、パワフルで携行性に優れた4 Zone CV Bus Caseに収納したReSynthesizerは、実験と発見のためのオープン・デザインの黒板です。 このシステムは試奏の末、どんなテストにも耐えられることを発見しました。あなたがこのコレクションでどのようなサウンドを見つけるのか、聴くのが待ちきれません! 【収録モジュール】 ■Spectraphon:スペクトラム・アナライザー/リシンセシス/ノイズジェネレーター ■Mimeophon:あらゆるスペクトル・レスポンスをエミュレートするステレオ・オーディオ・リピーター ■Morphagene:テープレコーダー ■Wogglebug:ランダム・ボルテージ・ジェネレーター ■MATHS:デュアル・アナログCVジェネレーター ■X-PAN:パンニング、クロスフェード、ミキシング ■TEMPI:ポリフォニック・タイムシフト ■Rene2:新たな形態のシーケンサー ■PrssPnt:ヒューマン・エクスプレッション/コントロール ■DXG:ステレオ・ローパスゲートとミキシング ■CV Bus:水平に設置された制御電圧ディストリビューション/インジケーション/ファイナルアウトプット ■QPAS:電圧制御可能なマルチモード・マルチピーク・ステレオフィルター ■4 Zone 7U CV Busケース:専用ACアダプター付属ですぐに演奏を開始できるケース(3U 108 HP. x2 1U 108 HP x1) 【製品仕様】 ■幅:104HP ■外形寸法 ・幅 : 565.15mm ・奥行き : 355.6mm ・高さ : 184.15mm (蓋を閉めた状態) ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
899900 円 (税込 / 送料別)

Make Noise Bruxa (メイクノイズ) (モジュラーシンセ) 【受注生産品】 シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー
楽器種別:新品Make Noise/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【45,000円~90,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/Make Noise 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Make Noise Bruxa (メイクノイズ) (モジュラーシンセ) 【受注生産品】 シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー商品説明Echoverb Signal Processor Bruxaは、音の錬金術のようなモジュールです。サウンドを時間の渦の中に零し、フィルターを通して減衰させてみたらどうなるか、試してみましょう。Bruxaは、Make NoiseとAlessandro Cortiniとのコラボレーションによって生まれました。Nine Inch Nailsでの活躍や、モジュラー・シンセサイザーの演奏で知られるCortiniの音楽と彼の音響実験にインスパイアされた本機は、視えるものと視えないもの、現実と幻影、音の錬金術を体現します。本機は、Make Noise創業者であるTony RolandoとAlessandro Cortiniが制作し、最終的にStregaの「Time/Filter」部に搭載されたオリジナルの試作回路の進化形です。幾十ものユニークなフィードバック経路と、その中でノイズの蓄積、飽和、信号の劣化を行う複数のマルチプル・フィルターを備えたマルチタップ・ディレイです。Stregaはテーブルトップ型の完全なシンセサイザーである一方、Bruxaはユーロラック・モジュラーシンセとの組み合わせのなかで使用されることを前提に設計されています。レイアウト、信号の流れ、そして音色と、多くの相違点を見つけることができるでしょう。Bruxaは、ユーロラック・モジュラーシステム内に組み込まれて外部モジュールからのサウンドやモジュレーション・ソースがパッチングされることで、Stregaとは驚くほど異なる結果をもたらします。※Bruxaは事前予約制の完全限定生産品です。・Stregaと同じルーツを持つエコー・リバーブ・プロセッサー・ユーロラック・システム内でより活躍するよう設計・デジタル/アナログ・ハイブリッド信号と完全アナログ・ドライ信号をブレンド・可聴域まで対応する、モジュレーション用の広範なアナログCV入力・大きくそして滑らかに変化させることのできるタイム・コントロール・タイムのフラッター効果を可能にするアッテネーター付きリニアFM入力・エコーの音色と反射具合を劇的に変化させるAbsorbとFilterコントロール・自機あるいは他のモジュールへパッチングできるCV出力を本機で新たに搭載イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4580646114683 登録日:2024/12/17 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
72930 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Bruxa (メイクノイズ) (モジュラーシンセ) 【受注生産品】 Make Noise (新品)
■商品紹介Echoverb Signal Processor Bruxaは、音の錬金術のようなモジュールです。サウンドを時間の渦の中に零し、フィルターを通して減衰させてみたらどうなるか、試してみましょう。Bruxaは、Make NoiseとAlessandro Cortiniとのコラボレーションによって生まれました。Nine Inch Nailsでの活躍や、モジュラー・シンセサイザーの演奏で知られるCortiniの音楽と彼の音響実験にインスパイアされた本機は、視えるものと視えないもの、現実と幻影、音の錬金術を体現します。本機は、Make Noise創業者であるTony RolandoとAlessandro Cortiniが制作し、最終的にStregaの「Time/Filter」部に搭載されたオリジナルの試作回路の進化形です。幾十ものユニークなフィードバック経路と、その中でノイズの蓄積、飽和、信号の劣化を行う複数のマルチプル・フィルターを備えたマルチタップ・ディレイです。Stregaはテーブルトップ型の完全なシンセサイザーである一方、Bruxaはユーロラック・モジュラーシンセとの組み合わせのなかで使用されることを前提に設計されています。レイアウト、信号の流れ、そして音色と、多くの相違点を見つけることができるでしょう。Bruxaは、ユーロラック・モジュラーシステム内に組み込まれて外部モジュールからのサウンドやモジュレーション・ソースがパッチングされることで、Stregaとは驚くほど異なる結果をもたらします。※Bruxaは事前予約制の完全限定生産品です。・Stregaと同じルーツを持つエコー・リバーブ・プロセッサー・ユーロラック・システム内でより活躍するよう設計・デジタル/アナログ・ハイブリッド信号と完全アナログ・ドライ信号をブレンド・可聴域まで対応する、モジュレーション用の広範なアナログCV入力・大きくそして滑らかに変化させることのできるタイム・コントロール・タイムのフラッター効果を可能にするアッテネーター付きリニアFM入力・エコーの音色と反射具合を劇的に変化させるAbsorbとFilterコントロール・自機あるいは他のモジュールへパッチングできるCV出力を本機で新たに搭載検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4580646114683 登録日:2024/12/17 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
72930 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)Make Noise Bruxa (メイクノイズ) (モジュラーシンセ) 【受注生産品】
楽器種別:新品Make Noise/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【45,000円~90,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/Make Noise 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Make Noise Bruxa (メイクノイズ) (モジュラーシンセ) 【受注生産品】商品説明Echoverb Signal Processor Bruxaは、音の錬金術のようなモジュールです。サウンドを時間の渦の中に零し、フィルターを通して減衰させてみたらどうなるか、試してみましょう。Bruxaは、Make NoiseとAlessandro Cortiniとのコラボレーションによって生まれました。Nine Inch Nailsでの活躍や、モジュラー・シンセサイザーの演奏で知られるCortiniの音楽と彼の音響実験にインスパイアされた本機は、視えるものと視えないもの、現実と幻影、音の錬金術を体現します。本機は、Make Noise創業者であるTony RolandoとAlessandro Cortiniが制作し、最終的にStregaの「Time/Filter」部に搭載されたオリジナルの試作回路の進化形です。幾十ものユニークなフィードバック経路と、その中でノイズの蓄積、飽和、信号の劣化を行う複数のマルチプル・フィルターを備えたマルチタップ・ディレイです。Stregaはテーブルトップ型の完全なシンセサイザーである一方、Bruxaはユーロラック・モジュラーシンセとの組み合わせのなかで使用されることを前提に設計されています。レイアウト、信号の流れ、そして音色と、多くの相違点を見つけることができるでしょう。Bruxaは、ユーロラック・モジュラーシステム内に組み込まれて外部モジュールからのサウンドやモジュレーション・ソースがパッチングされることで、Stregaとは驚くほど異なる結果をもたらします。※Bruxaは事前予約制の完全限定生産品です。・Stregaと同じルーツを持つエコー・リバーブ・プロセッサー・ユーロラック・システム内でより活躍するよう設計・デジタル/アナログ・ハイブリッド信号と完全アナログ・ドライ信号をブレンド・可聴域まで対応する、モジュレーション用の広範なアナログCV入力・大きくそして滑らかに変化させることのできるタイム・コントロール・タイムのフラッター効果を可能にするアッテネーター付きリニアFM入力・エコーの音色と反射具合を劇的に変化させるAbsorbとFilterコントロール・自機あるいは他のモジュールへパッチングできるCV出力を本機で新たに搭載イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_Make Noise_新品 SW_Make Noise_新品 JAN:4580646114683 登録日:2024/12/17 シンセサイザー 音源モジュール サウンドモジュール 音源
72930 円 (税込 / 送料込)