「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

ベリンガー BEHRINGER 150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログリングモジュレーター/ノイズジェネレーター/S&H/LFO

ユーロラック用 アナログリングモジュレーターベリンガー BEHRINGER 150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログリングモジュレーター/ノイズジェネレーター/S&H/LFO

BEHRINGER 150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO モジュラーシンセサイザー ユーロラック ユーロラック用 アナログリングモジュレーター/ノイズジェネレーター/S&H/LFOユーロラック用 アナログリングモジュレーター/ノイズジェネレーター/S&H/LFO特長・80年代の伝説的な「システム100M」回路を本格的に再現したリングモジュレーター/ノイズジェネレーター/S&H/LFOモジュール・メタリックなサウンドとベルサウンドが特長のリングモジュレーター・ホワイトとピンクのノイズソースを備えた2つのノイズジェネレーター・LFOには、サイン波、三角波、スクエア波、ノコギリ波、逆ノコギリ波5つの波形とキーボードへの位相ロックを装備・広い周波数範囲とディレイ制御および外部CV入力を備えた2つの同時LFO・クロックレートとラグタイムコントロールを搭載したサンプル&ホールドジェネレーター、ノイズ、LFOまたは外部入力用の3ウェイ入力セレクター・8つのコントロールとスイッチによりすべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・ユーロラックの仕様:16HP、60mA +12V、50mA -12V・株式会社 エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発150 RING MOD/NOISE/S&H/LFOについてModular Synthesis80年代はエレクトロニックミュージックの黄金時代でした。 シンセサイザーはその最盛期と共に発展し、当時のほぼすべてのヒット曲と映画のサウンドトラックではシンセサイザーサウンドが使用されていました。 なかでもモジュラーシンセサイザーは現在のミュージシャンやシンセ愛好家の間でますます人気が高まっており、そのクオリティーは向上し続けています。150 RING MOD/NOISE/S&H/LFO標準Eurorackケースにマウント可能な80年代オリジナルの「System 100M」回路を忠実に、かつお求めやすい価格で再現。 150 RING MOD/NOISE/S&H/LFOをお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。Make it Ring150 RING MOD / NOISE / S&H / LFOには、リングモジュレーターが搭載され、メタリックでベルのようなサウンドを作成する事が可能です。EXT SIG X/NOISEやEXT SIG Y/LFO経由でのLFOシグナルやサイン波にリングモジュレーターの効果を加えてRIN MODから出力も可能です。 LFOには、サイン波、三角波、スクエア波、ノコギリ波、逆ノコギリ波の5つの波形があり、FREQおよびDELAYスライダーでパラメーターをさらに調整可能です。Sample and Hold曲に音を重ねていったり音楽にアンビエンス効果を与えたい場合は、外部信号ソースをS&H回路に接続すれば可能です。 3ウェイセレクタースイッチにより、SIG INジャックに入力する信号のタイプは外部入力、LFO、ノイズのいずれからか選択できます。Eurorack Ready150 RING MOD/NOISE/S&H/LFOのインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為、とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。

15400 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/Pressure Points【お取り寄せ商品】

4つのタッチセンサーからCV/Gateを出力するコントローラーモジュールMake Noise/Pressure Points【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Make Noise Pressure Points (プレッシャー・ポイント) は4つのタッチプレートへ指を触れる事でCVとGate信号を出力し、ユーロラック・モジュラーシステムをリアルタイムに演奏する事ができる、コントローラー・モジュールです。1つのタッチプレートにつき、ゲート信号、タッチプレートを押す強さ(面積)によって変化するプレッシャー信号、そしてノブにより設定できる3つのチューンド信号、合計5系統のコントロール信号を同時に出力する事ができます。チューンド信号はオシレーターを3つ用意して、それぞれのピッチCV入力へ接続して和音を鳴らしたり、その他様々なCV入力へ接続する事でセッティングを一瞬で切り替える事ができる、いわゆるプリセットとして使用する事もできます。別売りのPressure Points用の機能拡張モジュールMake Noise Brainsと接続する事で、ステップ・シーケンサーとして使用する事もできます。サイズ:20HPMax Depth:24mm消費電流 +12V:20mA/-12V:0mAコチラの商品はお取り寄せ商品となります。店頭での展示はございません。入荷時期によって商品の外観・仕様が変更になる場合もございます。代理店に在庫がない場合、入荷までに1~3ヶ月お時間をいただく場合がございますことをご了承ください。

42570 円 (税込 / 送料別)

ベリンガー BEHRINGER 904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック ローパスフィルター

ベリンガー アナログ シンセサイザーベリンガー BEHRINGER 904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック ローパスフィルター

BEHRINGER 904A VOLTAGE CONTROLLED LOW PASS FILTER モジュラーシンセサイザー ユーロラック ローパスフィルター<特長>・70年代ビンテージサウンドの904AローパスVCFモジュール・「モジュラー55、35、15」シリーズの回路を忠実に再現・VCFは、固定制御電圧(カットオフ)フリーケンシーレンジと再生(共振)コントロールを備えています・オーディオ入力および出力コネクタと、周波数を制御するための3つのCV入力・2つのコントロールとスイッチにより、すべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・ユーロラックの仕様:8HP、65mA +12V、50mA -12V・イギリスで設計および開発■Modular Synthesis 60年代に登場した最初のシンセモジュールは新しい技術であり、気温などの条件が変わるとにチューニングが狂ったり信頼性が低い傾向がありました。 しかし、新たなサウンドを求めるローリング・ストーンズ、ブライアン・イーノ、デペッシュ・モードなどのアーティストは最高の音を追求することを止めませんでした。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、その技術は今日でも進化し続けています。■904A VC LOW PASS FILTER Behringer 904A VC LOW PASS FILTERモジュールは世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンがショーに使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準のユーロラックケースに収まる独自のユニークなシンセサイザーを構築できるようになりました。 特定のモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作成し、演奏する音楽を補完したり、床から天井まで部屋を埋め尽くしたりして、シンセフリークの最大の夢を満たすモジュールを用意します。 ■Fixed Control Voltage 904A VC LOW PASS FILTERにはカットオフ周波数調整ノブが搭載されている為、自由にその周波数を変更し斬新なサウンドメイクを可能にします。 ■Ins and Outs 処理された信号を他のモジュールに送信したり他のモジュールからの電圧信号を受けるSIG INとSIG OUT端子を搭載。カットオフ周波数を変更する為に3つのコントロール入力も搭載しています。■Real-Time Access 904A VC LOW PASS FILTERは、固定制御電圧と再生ノブを使用する事により周波数と内部フィードバックを制御可能です。 フリーケンシーレンジスイッチで周波数帯域を決定し調整する範囲も設定可能です。1つのモジュールですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセスが可能です。 ■Eurorack Ready 904A VC LOW PASS FILTERのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されているため非常に簡単です。 電源ケーブルを接続し付属のネジを使用してモジュールを組込みます。 これだけで904A VC LOW PASS FILTERを他のシンセモジュールとミックスし独自のセットアップを実現できます。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。<仕様>コントロール:固定制御電圧+/- 6 V、CV入力フリーケンシーレンジセレクター:1 = 1 Hzから5 kHz、2 = 4 Hz~20 kHz、オクターブあたり24 dB、3 = 16 Hzから80 kHz、オクターブあたり24 dB、インプットコネクタ:3.5 mmジャック, DC結合インピーダンス:10 kΩ, アンバランス、最大入力レベル:+10dBu出力:3.5 mmジャック, AC結合インピーダンス:1 kΩ, アンバランス最大出力レベル:+10dBu信号入力:3.5 mmジャック、DC結合インピーダンス:10kΩ、アンバランス最大入力レベル:+10dBu信号出力:3.5mmジャック、AC結合インピーダンス:1kΩ、アンバランス、最大出力レベル:+10dBu出力ノイズ:-78dBu、22 Hz-22 kHz制御入力: 3.5 mmジャック×3、インピーダンス:100kΩ、アンバランスCV範囲:1 V /オクターブ、12オクターブの範囲電源:ユーロラック消費電力:65mA(+12 V)、50mA(-12 V)寸法:40 x 129 x 38 mmラックユニット:8 HP質量:0.10 kg

13200 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/Erbe-Verb【お取り寄せ商品】

アルゴリズムをシームレスに可変できるデジタルリバーブMake Noise/Erbe-Verb【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Make Noise Erbe-Verb (アーブ・バーブ)はSound HackのDSPエンジニアTom Erbeによるステレオ・リバーブ・モジュールです。単なるリバーブ・アルゴリズムやプリセットが用意されたエフェクト・モジュールではありません。Erbe-Verbにはモードという概念はなく、リバーブ・アルゴリズムを含む全てのパラメーターをCVで連続的にコントロール可能なユニークな設計です。これにより今までのリバーブの概念に捕われない、非現実的でユニークなリバーブサウンドも得る事ができます。プレート、ルーム、ホール、シマーといった典型的なリバーブも、ノブを適切にセットする事で可能です。リバーブサイズは「棺」から「天空」まで幅広い設定が可能。マニュアルでも外部CVでもOn/Offの切り替えが可能なリバース機能でリバース・リバーブサウンドを生み出せます。SPEEDとPRE-DELAYはTEMPOへ入力された外部クロックと同期させる事ができます。パネルの左下のCV出力はリバーブ信号の音量により電圧が変化するエンベロープ・フォロワーの出力です。他のモジュールへ接続してリバーブサウンドに呼応する効果を生み出すのはもちろん、Erbe-Verb自身のCV入力へ戻してもユニークな効果が得られます。例えばこのCV出力をSIZE入力へ接続しアッテネーターをマイナス側にする事で「音量が大きくなるとサイズが小さくなるリバーブ」といった、他のリバーブではあり得ないセッティングも可能です。サイズ:20HPMax Depth: 30mm消費電流 +12V:149mA/-12V:15mAコチラの商品はお取り寄せ商品となります。店頭での展示はございません。入荷時期によって商品の外観・仕様が変更になる場合もございます。代理店に在庫がない場合、入荷までに1~3ヶ月お時間をいただく場合がございますことをご了承ください。

101420 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER 961 INTERFACE モジュラーシンセサイザー ベリンガー

BEHRINGER 961 INTERFACE モジュラーシンセサイザー ベリンガー

ユーロラック用 アナログマルチチャンネルトリガーコンバーターモジュール【特徴】・「Modular 55」シリーズの回路を本格的に再現・ デュアルマルチチャネルVトリガーからSトリガーへのコンバーター・ デュアルSトリガーからVトリガーへのコンバーター・ オーディオからVトリガーへのコンバーター・ コラムBのVトリガー入力のディレイ制御の可変スイッチ・ V-trig変換時のオーディオ感度を設定可能・ ユーロラックの仕様:21 HP、50 mA +12 V・ イギリスで設計および開発【】 初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。 【詳細情報】・ オーディオから電圧へのトリガーコンバータ:1サーキット・ オーディオイン:3.5 mmジャック、AC結合・ 入力インピーダンス:>3kΩアンバランス・ V-trig out: 3.5 mm×2 パラレルジャック、DC結合・ 出力インピーダンス:<2kΩ、アンバランス・ 最大出力レベル:+5 V・ スイッチ to ボルテージトリガーコンバーター:2サーキット(LR)・ S-トリガーイン:3.5 mmジャック×1、DC結合・ オペレーション: Pull low to trigger・ 最大入力レベル:+12 V・ V-trig out :3.5 mmパラレルジャック×2、DC結合・ 出力インピーダンス:<2kΩ、アンバランス・ 最大出力レベル:+5 V・ Voltage-to-switch-trigger converter:サーキット×2(左右)・ V-trig in A:3.5 mmジャック×6、DC結合・ 入力インピーダンス:10kΩ、アンバランス・ 最大入力レベル:+5 V・ トリガー最小レベル:+ 1.5 V・ V-trig in B 3.5 mmジャック×6 Vトリガー、AC結合・ 入力インピーダンス:10kΩアンバランス・ 最大入力レベル:+5 V・ トリガー最小レベル:+ 1.5 V・ Sトリガー出力:3.5 mmジャック×1、DC結合・ 動作アクティブ:ロー・ 出力レベル:0 V~+12 Vプルアップ抵抗・ コントロール:センシティビティ×1,ロータリースイッチ×1・ スイッチオンタイム:ロータリーノブ×2、40 ms~4 s、調整可能・ 電源:ユーロラック、消費電流50 mA(12 V)・ 寸法:35 x 106 x 129 mm・ 重量:0.22 kgJANコード:4033653031844

12100 円 (税込 / 送料込)

rossum electro-music Evolution Filter(エボリューション)

ロッサム・エレクトロ・ミュージック E-MU SYSTEM-2100のフィルターを大幅に拡張した革新的なアナログ・フィルターrossum electro-music Evolution Filter(エボリューション)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ~ 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ~ 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct~36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

99990 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/Echophon【お取り寄せ商品】

ユニークなデジタルピッチシフター・ディレイMake Noise/Echophon【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Make Noise Echophon (エコーフォン)はSound HackのDSPエンジニアTom Erbeによるピッチシフトエコーモジュールです。24bit AD/DAコンバーター、内部32bit処理、16bit 40kHzのディレイストレージによるハイクオリティなディレイ・サウンドを誇ります。Echophonはディレイサウンドのピッチが変化するピッチシフト・フィードバック、オーソドックスなエコー・フィードバック、そして他のモジュール等でサウンドを加工してEchophonへ戻す外部フィードバックの3種類のフィードバックを持っています。内部エコーのフィードバック量はコントロール・パネル中央のFEEDBACKノブで調整します。このノブはバイポーラーで、中央の位置でフィードバック0、左へ回すほどピッチシフト・フィードバックが、右へ回すほどエコー・フィードバックが大きくなります。TEMPO入力へ外部クロックを入力するとエコーサウンドを外部クロックと同期させる事が可能です。同期のクロックレートはECHOノブによりコントロールします。更にECHOノブによりレートが設定されたクロックの出力を搭載しているため、この部分は簡易的なクロックディバイダー/マルチプライヤーとしても使用できます。ボタンによるマニュアルコントロールとGate信号によるコントロールに対応したFREEZEでディレイサウンドを保持し、サンプラーやスタッターの様な効果も生み出せます。MIX Inの回路はバクトロールベースで、Dry/Wet信号のブレンドをスムーズに行えます。全てのパラメーターにはCV入力が用意されており、外部CVによる柔軟なモジュレーションが可能です。サイズ:20HPMax Depth:30mm消費電流 +12V:70mA/-12V:40mAコチラの商品はお取り寄せ商品となります。店頭での展示はございません。入荷時期によって商品の外観・仕様が変更になる場合もございます。代理店に在庫がない場合、入荷までに1~3ヶ月お時間をいただく場合がございますことをご了承ください。

82390 円 (税込 / 送料別)

rossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-

ロッサム ステレオ・ステート・バリアブル・フィルターrossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ~ 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ~ 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct~36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

99990 円 (税込 / 送料込)

FLAME MÄANDER(メアンダー) -Analog Filter Bank Synth & Live Sequencer-

アナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したアナログ・ウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーFLAME MÄANDER(メアンダー) -Analog Filter Bank Synth & Live Sequencer-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明MAANDER(メアンダー)はアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したアナログ・ウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーです。また同時に強力なライヴ・ノートリピート・シーケンサーでもあり、15トラックでオシレーターと12チャンネル・アナログ・フィルターバンク等をシーケンスし、ユニークなシーケンス・フレーズを生み出します。4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーターメインとなるサウンドソースとして FLAME の高機能なオシレーター・モジュール「4VOX」と互換のあるウェーブテーブル・オシレーターを搭載しています。ユーザー定義も可能な39種類のウェーブテーブルが用意されており、ウェーブテーブルならではのバラエティに富んだサウンドを生み出します。ユニゾン・モードで4ボイスを重ねて発音させればコーラスの様な効果でサウンドに厚みを出せます。ウェーブテーブル・オシレーターとは別にアナログ・ホワイト・ノイズ、ライン入力または Hi-Z 入力を利用した外部サウンド・ソースも使用できます。シーケンサー以外にもモジュレーション・ソースとして、フィルター・エンベロープとしても使用できる ADSR タイプのアンプ・エンベロープ、2基の LFO を搭載しています。12チャンネル・アナログ・フィルターバンク他のシンセサイザーには無い MAANDER 最大の特徴がこの12チャンネル・アナログ・フィルターバンクです。シンセサイザーのフィルターといえばオシレーターで生成されたサウンドをカットオフやレゾナンスといったパラメーターを操作して加工するのが一般的ですが、MAANDER は12の”周波数帯域ごと”にフィルターを調整してサウンドを加工する事ができます。これにより一般的なフィルターとは違うユニークなシーケンス・フレーズを生み出せるのです。この強力なフィルターバンクは内蔵のサウンド・ソースだけではなく、本体背面に用意されたライン入力か Hi-Z 入力から外部サウンド・ソースを入力して使用する事もできます。ライン入力にはシンセサイザーやドラムマシン、Hi-Z 入力にはギターやベースを入力する事で、さらに音作りの可能性が広がります。MAANDER は様々な場面で活躍できる強力なエフェクターとしても使用できます。ライヴ・ノートリピート・シーケンサーMAANDER のユニークなシーケンス・フレーズを生み出す心臓部がライヴ・ノートリピート・シーケンサーです。最大4小節までプログラム可能で合計15トラックを同時にシーケンスします。内蔵4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーター用ポリフォニック・トラック x 1外部オーディオ入力用トラック x 1内蔵ホワイト・ノイズ用トラック x 1フィルター・チャンネル用トラック x 12外部オーディオ入力、内蔵ホワイトノイズ、12のフィルター・チャンネルはそれぞれ AR エンベロープによりコントロールされる VCA が搭載されており、プログラムされたステップごとに発音します。ステップごとに「オシレーターのコードまたはノート」と「14トラック分の設定」をプログラムできるので、ステップごとに全く異なるサウンドをプログラムする事ができます。シーケンスにノートリピート効果を追加する”SHOTS”セクションはシーケンスにステップを繰り返し演奏する効果を与えます。ベロシティ(音の強さ)、ゲートタイム(音の長さ)、レゾリューション(リピートするノートの解像度)、リピート(リピートする回数)の4つのノブと2つのビート・スイッチを操作して直感的に操作できるので、ライヴパフォーマンスに最適です。製品仕様主な機能4ボイス OSC ウェーブテーブル・オシレータ(4VOXモジュール互換)39種類のウェーブテーブル・メモリー(ユーザー定義のウェーブテーブル用)ADSR アンプ・エンベロープ、フィルター・エンベロープとしても使用可能ファットなコーラスのような効果を生み出す UNISON モードOSC にノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラックを搭載アナログ・ホワイト・ノイズ・チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ)2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)による外部モノラル・オーディオ入力オーディオ入力チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ)アナログ 12 チャンネル・フィルターバンク、バンドパス x 11、ハイパス x1、各24dB、レゾナンス付きフィルター・バンクは 12 VCA でコントロール可能(8フィルター・タイプおよび/または12シーケンス・トラック)フィルター・タイプ:LP、BP x 3、HP、NOTCH、組み合わせ:LP / HP、LP + BP各フィルター・チャンネルはシーケンサー・トラックとエンベロープ(ARタイプ)によって VCA コントロールされていますフィルターバンク・シーケンサーと OSC フィルター・エンベロープの間にミキサー・ポットがあります2つの LFO によるモジュレーションLFO 波形の緩やかなフェード(モーフィング)MIDI クロックと同期可能な LFOLFO リトリガーとワンショット・モードピッチ、カラー(ウェーブテーブル)、カットオフ、フィルターAMP EG は LFO のアマウントをコントロール可能LFO1 と LFO2 はアマウント・コントロール・ノブを含めてミックス可能シーケンサー15トラックの最大4小節までのパターンをプレイ可能なライブ・ノートリピート・シーケンサー1トラックのノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラック(内蔵ウェーブテーブルOSC用)14モノラル・トラック(外部オーディオ入力 x 1、内部ホワイトノイズ x 1、フィルター・チャンネル x 12)ライヴ・プレイバック用の SHOT セクション(ノートリピート機能)ラストステップ、ミュート、ホールド機能付きの各チャンネル個別のエンベロープを持つ各チャンネル個別のランダム機能グローバル・スイング機能すべてのノブの位置を自動的にパッチに保存アルペジエーターとスケーラー機能MIDIすべてのシーケンサー・トラックがノートを送受信します(OSC トラックとその他のトラック、2つの異なる MIDI チャンネル)MIDI START / STOP / CLOCK による同期、外部クロックの自動検出両方の MIDI 入力は同一で内部で併合されていますMIDI IN2 に対応した THRU ソケットを装備(MIDI IN2 へ入力したデータをスルーします)USB-MIDI 接続で直接コンピューターに接続できますUSB-MIDI 経由で SysEx ファイルを使用してファームウェア・アップデート可能技術仕様ハードウェア頑丈な金属製ケース15個のアナログ・スライダー(アナログ・チャンネル・アッテネーター)25個のアルプス製ノブ(デジタル・パラメーター用)2個のアルプス製ステレオ・ノブ(メイン出力およびヘッドフォン出力用)43個の自照式プッシュ・ボタン7セグメント x 3桁表示ディスプレイデータ入力ノブ接続2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)を持つオーディオ入力チャンネルオーディオ出力 L/モノラル、R(奇数/偶数フィルターバンク・チャンネル)エクスプレッション・ペダル入力(ステレオ・ジャック)フットペダル入力(2つのフットペダル用ステレオ・ジャック)MIDI IN x2(MIDI IN1, MIDI IN2)MIDI THRU x 1MIDI OUT x1USB x1 (MIDI の送受信とファームウェアのアップデート用)外部電源アダプタ接続ジャック(+12v/1A)外形寸法 幅 : 300mm奥行き : 195mm高さ : 60mm重量 2.5Kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

174576 円 (税込 / 送料込)

Elektron/Model:Samples【専用保護カバー PL-4 プレゼントキャンペーン】【在庫あり】

6トラックのサンプルベースのグルーブボックスElektron/Model:Samples【専用保護カバー PL-4 プレゼントキャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 リズム作りが簡単に この6トラックの小さなグルーブボックスは、見た目よりもずっと大きなサウンドを生み出します。洗練された軽量で手頃なパッケージに、Elektronの強力な機能がほぼすべて詰め込まれています。便利なプリセットも、独自のサウンドのためのスペースも豊富に用意されています。コントロールはすぐに利用できます。待ちに待った真のプラグアンドプレイ機器の誕生です。 素晴らしいサウンドが満載 サウンドエンジンには高品位のデジタルサンプルを使用。Spliceによる300種類のプリセットサウンドは、キックやスネア、ハイハットといったお馴染みのものから、エキゾチックなもの、聴いたことのないような珍しいものまでさまざまです。ほんの少し調整するだけで、好みに合わせてサンプルを簡単にカスタマイズできます。独自のサンプルを転送することも、入念に作り上げられたカスタムなサウンドパックを使うこともできます。 専用のノブ Elektron初の試みとして、このマシンには各ノブに1つずつ機能が割り当てられたコントロールが搭載されています。これらのコントロールはすべてフロントパネルにあります。ノブをつまんで回すだけです。頑丈なベロシティセンシティブの6つのパッドを使えば、自然と音楽があふれ出てきます。すべての動きをライブで記録することも、Elektronの優秀なシーケンサーを使って少しずつデータを打ち込んでいくこともできます。 持ち運びに便利 1キログラムにも満たない軽量で便利なマシンは、唸るようなパワフルな音で驚かせてくれます。 【主な特長】 ■「すべてコントロール」機能で、サウンドに大きな変化を生み出すことができます。その後に再ロードすると、開始状態に戻ります。 ■パラメーターロックを使用すると、パラメーターを自動化できます。各ステップは、まったく別のサウンドにすることが可能です。 ■キットと同様、一度に6つのサンプルをロードできます。パラメーターロックやLFOなどを使ってパターンを作成する場合に最適です。6つの新しいサンプルをロードすると、すぐにいろいろな操作を試してユニークで予想もつかない結果を生み出すことができます。 ■ベースラインとメロディを、クロマチックモードを使用して作曲できます。 ■新しいChanceパラメーター。Chanceでは、トラックのシーケンサーステップがトリガーされるかどうかの確率を設定します。Chanceと「すべてコントロール」機能を一緒に使用すると、さまざまな興味深い結果や予想もしなかった面白い結果になる可能性があります。 ■クオンタイゼーションを使用または使用せずにシーケンスを録音できます。ステップは、トラックごとの個々のスイングをコントロールすることでマイクロタイミングを適用できます。 ■トラックごとの個々のステップ長 ■トラックごとの個々のテンポ乗数 ■クラスコンプライアントUSB audio 2.0 【製品仕様】 内容物 ■電源ユニットPSU-4 ■マイクロUSBケーブルUSB-2 ■MIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)

72900 円 (税込 / 送料別)

rossum electro-music Satellite (サテライト)

ロッサム・エレクトロ・ミュージック CONTROL FORGEの多機能なCVジェネレーターで、プログラム機能を省略rossum electro-music Satellite (サテライト)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Satellite (サテライト)は同社のプログラムが可能なCVジェネレーター・モジュール「Control Forge」のファンクション・ジェネレーター機能をそのままに、プログラム機能を省略したコンパクト12HPサイズの CV ジェネレーター・モジュールです。FeaturesRossum Electro-Music Control Forge やその他の Satellite、インターネット等で公開されているプリセットとプリセット・シーケンスのすべて(またはサブセット)をロードし、完全にスタンドアローンの CV ジェネレータとして機能させることができます。他のモジュールからパッチケーブルを介してプリセットとプリセットシーケンスが転送されると、Satellite は他のモジュールへの接続を必要としません。1つまたは複数のサテライトを使用すると、複数のキャビネットまたは異なるシステムで、すべての Control Forge プリセットとシーケンスを利用できます。同じ Control Forge から複数のサテライトをプログラムし、Gate 入力を介して同期させて、複雑なポリフォニックシーケンスとモジュレーションコンターを作成することができます。Control Forge やその他の Satellite との直接接続に加えて、プリセットやプリセットシーケンスは、コントロールフォージやサテライトから保存されたオーディオファイルアーカイブを介してロードすることもできます。これらのファイルはオンラインでダウンロードできるので、プリセットを共有して交換するのに最適です。SpecificationsWIDTH:12 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 125 mA, -12V: 25 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

80960 円 (税込 / 送料込)

rossum electro-music Morpheus (モーフィアス)

ロッサム・エレクトロ・ミュージック 特許14ポール Z-PLANE フィルターを採用したデジタル・マルチモード・フィルターrossum electro-music Morpheus (モーフィアス)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Morpheus (モーフィアス) は Dave Rossum が E-MU Morpheus のために開発した 14 Pole Z-Plane フィルターのパワーを完全に引き出したフィルターモジュールです。Morpheus は 280 種類以上のフィルター構成からなる「キューブ」を内蔵しています。ディスプレイ上に視覚的に表示されるキューブは最大で8つの複雑なフィルターで構成されており、それぞれのフィルターは三次元立方体の角に配置されています。Morpheus はキューブの三次元空間内の8つのフィルターの間を滑らかに補完する機能を持っています。morpheus_cube当時のプロセッサーの制限により、オリジナルの Morpheus は一次元でリアルタイムモーフィングが可能でした。周波数と変換次元の補完はノートオン時に設定され、ノートオン以降は変更する事ができず静的なままでした。しかしその制限があっても Morpheus は今日まで比類の無いサウンドを提供してきました。Morpheus フィルターモジュールは3つ全ての次元のリアルタイム CV 制御が可能で、今まで聴いた事の無いダイナミックなステレオ・サウンドを提供します。Features・280 種類を超える 14 Pole フィルター設定・フリーケンシー、モーフィング、トランスフォームのリアルタイム・マニュアルコントロールまたは CV コントロール・カスタマイズされた数百ものフィルター設定を保存可能・トリガーまたはクロックでフィルター設定を切り替えるシーケンサーを搭載・モーフィングのプログラミングとリアルタイム表示用の大型 OLED ディスプレイ全ての Rossum Electro-Music モジュールと同様にパラメーターはボタンを一回押すだけで調整可能。メニュー階層はありません。SpecificationsWIDTH:12 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 125 mA, -12V: 25 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

118800 円 (税込 / 送料込)

strymon/Magneto

空間を支配するハイエンドエフェクターStrymonの待望のユーロラックエフェクターモジュールstrymon/Magneto

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Magnetoは、ステレオ・マルチヘッド・テープディレイの機能(ルーパー、フェイズサンプラー、ビンテージ・スプリングリバーブ、フェイズクロック・マルチプライヤー)に、オシレーター、zero レイテンシー・サブオシレーターを加え、充実した CV I/O 備えた ユーロラック型エフェクトモジュールです。 CPUには、非常に強力なSHARC ADSP-21369プロセッサーを採用。 2.4GFLOPSのピーク性能を持つ366MHz SIMD SHARCのパフォーマンスと、完全アナログのドライパス設計によるゼロレイテンシーが、妥協のないレベルでdTapeアルゴリズを実行します。 【Feature】 ■サウンドデザイン ・4つの再生ヘッドと1つの録音ヘッドを備えたテープボイシングのディレイを再現。 ・高速演算を要するdTapeアルゴリズムにより、完成度の非常に高いビンテージ・テープエコー・システムを再現。 ・3オペレーションモード:エコー、サウンド オン サウンド・ルーパー、フレーズサンプラー。 ・ダイナミックマシンメカニック機能を備えたバリスピード・アルゴリズムを開発。(スピードレンジ 8:1) ・入力録音レベル設定により、クリーン~ファットなサチュレーションまで広く発生可能。 ・トーン生成が可能なセルフ・オシレーティング。 ・独立スプリングリバーブ。 ■レンジ ・最長ディレイ/ループタイム:15秒(最大SPEED)~2分(最小SPEED)・最短ディレイタイム200マイクロ秒(最大SPEED コントロール) ・CVレンジクロック:50 ミリ秒~15秒 ・タップボタンレンジ:50 ミリ秒~15秒 ・タップCVレンジ:10ミリ秒~15 秒 ■オーディオ ・ノンコンバートDry信号とアナログパスを採用・超高速演算素子SHARC DSPを採用。 ・S/N比114dB ・サンプリングレイト96kHz ・オーディオ入力インピーダンス:22kΩ ・最大入力レベル:20Vpp ・オーディオ出力インピーダンス:1kΩ ・最大出力レベル:20Vpp 【Spec】 ■サイズ:28HP ■Max Depth:41mm ■消費電流:+12V:210mA/-12V:210mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

97000 円 (税込 / 送料別)

rossum electro-music ASSIMIL8OR(アシミレイター)

ロッサム・エレクトロ・ミュージック サンプラーモジュールrossum electro-music ASSIMIL8OR(アシミレイター)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ASSIMIL8OR (アシミレイター) Multi-Timbral Phase Modulation Samplerモジュールはパワフルで柔軟性の高いサンプラーモジュールです。8つの独立したサンプリング・チャンネルを搭載し、最高192kHzのハイファイ・サウンドからヴィンテージ・サンプラーのようなローファイ・サウンドまでの幅広い範囲の音質をカバー、すべてリアルタイムでの CV コントロールが可能です。ASSIMIL8OR の主要な機能は下記の通りです。・8チャンネルマルチティンバー・コントロール。各チャンネルは独立した出力を持ち、MIX OUTPUTS からのステレオ・ミックスでの出力も可能です。・24 ビット A/D D/A 変換・モノまたはステレオ・サンプリング。チャンネルは8つのモノラル・ボイス、4つのステレオ・ボイス、または任意の組み合わせで設定できます。・各チャンネルに最大8つのサンプルを割り当て、それらを CV でリアルタイムに選択可能。・CV 信号のサンプリングのため DC カップリングに対応。・外部アナログ信号または他のサンプルによってサンプルをフェイズ・モジュレーションする機能を備えた独自のティンバー機能。・独立して選択可能なサンプル・レートとビット・レート。・ビット・レートののリアルタイム CV コントロール・エイリアシングのリアルタイム CV コントロール。・豊富なサンプル操作とループ機能。・CV コントロールによるサンプル・スクラビング・アタックおよびリリース・タイムを設定し、ワンショット、またはゲートの長さだけ再生。・各サンプルのゲート/トリガー入力と CV 入力は、各チャンネルごとに独立して任意のサンプル・パラメーターに割り当てることができます。・ピッチ・レベル・ビット深度・フェイズ・モジュレーション・パン・スクラブ・サンプル・スタート・ポイント・サンプルの長さ・ループ・スタート・ポイント・ループの長さ・リリースタイム・フロントパネルからアクセス可能なSDカードへサンプルとプリセットを保存できます。そして更に多くの機能を備えています。最大サンプリングタイム : 2,300秒 (48kHz, モノ)サンプルレート : 48kHz, 96kHz, 192kHzA/D&D/A : 32Bitレイテンシー : 100マイクロ秒(Mix Outputs), 180マイクロ秒(Individual Outputs)SpecificationsWIDTH:28 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 220 mA, -12V: 30 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

195360 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER / 2600 BLUE MARVIN アナログシンセサイザー《渋谷店セール》《長期展示品アウトレット特価》【渋谷店】

BEHRINGER / 2600 BLUE MARVIN アナログシンセサイザー《渋谷店セール》《長期展示品アウトレット特価》【渋谷店】

2600 BLUE MARVIN 3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー 主な特徴 ●トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能 ●マッチドトランジスタとJFETを使用し、Arp BLUE MARVIN*の回路を忠実に再現 ●パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計 ●それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO ●専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF ●リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能 ●切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター ●ビンテージスタイルの機械式スプリングリバーブユニットを搭載 ●可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター ●パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO ●レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー ●リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA ●アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能 ●外部オーディオ入力 ●58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能 ●究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力 ●専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト ●MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 ●国内正規輸入品に限り3年間の保証 2600 BLUE MARVINについて 1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。その直後にBLUE MARVINと呼ばれる青いモデルの2600がリリースされました。その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600 BLUE MARVINという形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP BLUE MARVIN回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 主な仕様 ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:マルチフォニック ・タイプ:アナログ ・VCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz) ・LFO:1(0.25Hzから25Hz) ・VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能) ・VCA:1 ・Envelopes:AR、ADSR ・Effects:機械式スプリングリバーブ ■MIDI ・MIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能) ・USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上) ■電源供給 ・電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属) ・消費電力:最大15W ■フィジカル ・標準動作温度:5℃~40℃ ・サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D) ・ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ ・重さ:5.1Kg

66880 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Bass Drum2【WTG】【在庫あり】【検品後出荷】

909スタイルの回路をベースにした、パフォーマンス性の高いアナログ・バスドラムモジュールErica Synths/Bass Drum2【WTG】【在庫あり】【検品後出荷】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 909スタイルの回路をベースにした、パフォーマンス性の高いアナログ・バスドラムモジュール Bass Drum 2は、フランスのe-licktronic社との共同開発による、モジュラーシステム向けのアナログ・バスドラムモジュールです。従来の909スタイルの回路をベースにしながらも、独自のアプローチで設計されており、ライブパフォーマンスにおいて非常に表現力豊かなサウンドを提供します。 Erica Synthsのチームは、革新的なモジュールと楽器を創造することを目指すエンジニア、音楽家、ビジョナリーで構成されています。Bass Drum 2は、彼らの哲学を体現する製品のひとつです。 【製品特徴】 ■ノイズとバスドラムの個別出力 ■分厚くパンチのあるサウンド ■CVコントロール 主要パラメータ(ピッチ、ディケイ、ドライブ)に対するCV入力を搭載。各入力にはアッテネーター付き ■アクセント機能 演奏にダイナミクスを加えるアクセント入力を装備。 ■トリガー/ゲートモード切替可能 ゲートモードでは、ゲート信号に応じて持続音を生成可能。シーケンサーのゲート出力をトリガー入力に接続し、ゲート長を変化させることで、従来とは異なるバスドラムパターンを作成できます ■ASRエンベロープ搭載 ゲートモード時に有効。 【製品仕様】 ■サイズ:14HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:40mA/-12V:30mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

45540 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/PROTON

デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザーBEHRINGER/PROTON

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 【製品特徴】 ■パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 ■パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 ■フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA ■5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター ■5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール ■2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 ■リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 ■2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 ■LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder ■波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ■ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 ■外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 ■アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 ■レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 ■64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 ■68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ■ユーロラック対応 ■MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 【製品仕様】 ■アナログセミモジュラーシンセサイザー ・シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック) VCO:2 + SUB タイプ:アナログ LFO:2 VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass) ENV:2 x ASR, 2 x ADSR Wavefolder:1 ・コネクティビティ MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ヘッドフォン:1/4" TRSステレオ OUTPUT:1/4" TS アンバランス ・USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 ・電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) ・サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D) 重さ:1.73 Kg ユーロラック:80HP ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

73700 円 (税込 / 送料別)

Mellotron/Micro Module

Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョンMellotron/Micro Module

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョン M4000D へ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、史上最もコンパクトな Mellotron がついに誕生しました。 ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し、可搬性に優れたサイズと 683g という驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。スタジオでは、コンパクトな筐体を活かしデスク周辺に美しく収まり、オリジナル・テープサウンドを即座に立ち上げて制作に活用可能。ライブではお手持ちの MIDI キーボードやステージピアノと組み合わせ、本物の Mellotron サウンドを自在に演奏できます。ロード時間のないスムーズな音色切り替えで、制作からパフォーマンスまで幅広く対応します。 【製品特徴】 ■どこへでも簡単に移動ができる、デスクトップ仕様のデジタル・メロトロン Mellotron Micro Module は、これまでの Mellotron シリーズの中で最も小型・軽量なデザインを実現。限られた作業スペースやモバイル環境でも設置場所を選びません。筐体サイズはコンパクトでも、その心臓部には M4000D/Micro 譲りの高品位サウンドエンジンを搭載し、Mellotron の象徴的なサウンドを余すことなく収録。2つのロータリーダイヤルを回すだけで音色を瞬時に呼び出し、トラック A/B の切替やブレンドも直感的にコントロール可能です。複雑なメニュー操作を必要とせず、誰でもすぐに演奏やサウンドメイクに集中できます。 ■Mellotron & Chamberlin の伝説のサウンド100音色 Mellotron 社がその著作権を有する膨大な Mellotron と Chamberlin のマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品の Mellotron MkVI でマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Micro Module はテープ・プレイバック方式の Mellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron Micro Module では Mix ノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 ・Mellotron Mk I:15音色 ・Mellotron Mk II:18音色 ・Mellotron M300:6音色 ・Mellotron M400:26音色 ・Chamberlin M1:17音色 ・Chamberlin Music Master:18音色 ■お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Micro Module には、トラック A/B にそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラック A/B にアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 ■視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 ■Hi/Low スイッチ Mellotron Micro Module には、M4000D シリーズ譲りの Hi/Low スイッチを搭載。オリジナル Mellotron のテープ再生速度の変化を再現し、Low ポジションでは音程が1オクターブ下がり再生時間も2倍になります。そしてこれは、単なるトランスポーズとは異なり、テープ特有の豊かな質感変化をもたらします。 【製品仕様】 ■オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット ■MIDIコネクター:IN、THRU(ともにTRS Type-B) ■その他のコネクター:サステインペダル ■外形寸法:133 (w) x 187 (d) x 64 (h) mm (最大部分) ■重量:683 g ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

98800 円 (税込 / 送料別)

Mellotron / Mellotron Micro Module【お取り寄せ商品】【PNG】

Mellotron / Mellotron Micro Module【お取り寄せ商品】【PNG】

Digital Mellotron Mellotron Micro Module は、スウェーデン・ストックホルムに位置する Mellotron 社により開発された Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョンです。M4000D へ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、史上最もコンパクトな Mellotron がついに誕生しました。 ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し、可搬性に優れたサイズと 683g という驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。スタジオでは、コンパクトな筐体を活かしデスク周辺に美しく収まり、オリジナル・テープサウンドを即座に立ち上げて制作に活用可能。ライブではお手持ちの MIDI キーボードやステージピアノと組み合わせ、本物の Mellotron サウンドを自在に演奏できます。ロード時間のないスムーズな音色切り替えで、制作からパフォーマンスまで幅広く対応します。 どこへでも簡単に移動ができる、デスクトップ仕様のデジタル・メロトロン Mellotron Micro Module は、これまでの Mellotron シリーズの中で最も小型・軽量なデザインを実現。限られた作業スペースやモバイル環境でも設置場所を選びません。筐体サイズはコンパクトでも、その心臓部には M4000D/Micro 譲りの高品位サウンドエンジンを搭載し、Mellotron の象徴的なサウンドを余すことなく収録。2つのロータリーダイヤルを回すだけで音色を瞬時に呼び出し、トラック A/B の切替やブレンドも直感的にコントロール可能です。複雑なメニュー操作を必要とせず、誰でもすぐに演奏やサウンドメイクに集中できます。 伝説のマスターテープから非圧縮24bitでサンプリング Mellotron & Chamberlin の伝説のサウンド100音色 Mellotron 社がその著作権を有する膨大な Mellotron と Chamberlin のマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品の Mellotron MkVI でマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Micro Module はテープ・プレイバック方式の Mellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron Micro Module では Mix ノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 Mellotron Mk I:15音色 Mellotron Mk II:18音色 Mellotron M300:6音色 Mellotron M400:26音色 Chamberlin M1:17音色 Chamberlin Music Master:18音色 パフォーマンスに便利なプレイリストモード お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Micro Module には、トラック A/B にそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラック A/B にアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 コントロールパネル 視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 Hi/Low スイッチ Mellotron Micro Module には、M4000D シリーズ譲りの Hi/Low スイッチを搭載。オリジナル Mellotron のテープ再生速度の変化を再現し、Low ポジションでは音程が1オクターブ下がり再生時間も2倍になります。そしてこれは、単なるトランスポーズとは異なり、テープ特有の豊かな質感変化をもたらします。 製品詳細 オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット MIDIコネクター:IN、THRU(ともにTRS Type-B) その他のコネクター:サステインペダル 外形寸法:133 (w) x 187 (d) x 64 (h) mm (最大部分) 重量:683 g 外形寸法幅 : 133mm奥行き : 187mm高さ : 64mm(最大部分)重量683g付属品ACアダプター、日本語マニュアル

98800 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / PROTON アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー【PNG】

BEHRINGER ベリンガー / PROTON アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー【PNG】

2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 特長 デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザー パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA 5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター 5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール 2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder 5波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ユーロラック対応 MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 仕様 ◆アナログセミモジュラーシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック)VCO:2 + SUBタイプ:アナログLFO:2VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass)ENV:2 x ASR, 2 x ADSRWavefolder:1 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:1/4" TRSステレオOUTPUT:1/4" TS アンバランス USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D)重さ:1.73 Kgユーロラック:80HP *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。

73700 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / UB-Xa D デスクトップポリフォニックシンセサイザー【PNG】

BEHRINGER ベリンガー / UB-Xa D デスクトップポリフォニックシンセサイザー【PNG】

8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザー 特長 伝説的な"OB-Xa*"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー OB-Xa*やOB-8*などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載 1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載 3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現 ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載 制作環境にマッチするデスクトップタイプのデザイン ラックマウント金具を同梱 音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス 様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ 即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ 512のユーザープログラマブルメモリ 外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力 MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能 全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能 仕様 ◆アナログポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:16VCO:32(各ボイスに2つ)タイプ:アナログLFO:2VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct)ENV:2 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dBインピーダンス:50Ωヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:25Ωフットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター)フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド) USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグ サイズ/重さ サイズ:119 x 224.1 x 460.75 mm(H x W x D)重さ:4.84 Kg *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。

159500 円 (税込 / 送料別)

Oberheim/TEO-5 Module

豊かな Oberheim サウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮したデスクトップ・バージョンOberheim/TEO-5 Module

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 豊かな Oberheim サウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮したデスクトップ・バージョン 高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンの豊かなサウンドと直感的な操作性をそのままに、サイズを約半分に凝縮したコンパクトなモデルです。お使いのシンセサイザー環境にもスムーズに統合でき、限られたスペースでも柔軟にご活用いただけます。 【製品特徴】 ■豊かなサウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮 TEO-5 Module は、象徴的な Oberheim サウンドを求めるミュージシャンやプロデューサーのために設計されており、高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンと同等のサウンドと機能を搭載しています。 TEO-5 Module には各ボイスに2基のアナログ・オシレーターと、Oberheim を象徴する SEM マルチモード・フィルターを搭載。音楽の歴史を彩ってきたクラシックな Oberheim サウンドを自在に再現できます。さらに、豊富なモジュレーションや現代的なエフェクトも内蔵されており、ユーザーは新たなサウンドの可能性を探求することができます。 直感的なノブ操作によるインターフェースは、キーボード・バージョンと同様にデスクトップ・バージョンにも受け継がれており、サウンド調整に関するすべての機能はパネル上から簡単にアクセス可能。リアルタイムで音作りを行えるため、理想の Oberheim サウンドを素早く、思い通りにコントロールできます。 省スペース設計のモジュール・バージョンは、スタジオに限られたスペースしかないユーザーにも最適です。キーボード・バージョンと同等のプリセットと音作りの自由度を備えながら、本体サイズは約半分にコンパクト化。どのような制作環境にも自然に溶け込む柔軟性を持ち、あらゆるセットアップに対応可能です。 ■強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたのおじいさんのシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 ■特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからハイパスまで、フェイザーのようなノッチを経由してモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 ■マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべての接続が可能です。 ■TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM による変調、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 ■アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 ■サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。 ※体験版を含め、本ソフトウェアに関しましては、弊社サポート対象外となります。 【製品仕様】 ■ボイス・パス ・5ボイス:ノコギリ波、矩形波/パルス、三角波、ノイズを備えた、2基の VCO ・オシレーター・ハードシンク、スルーゼロ FM を備えた X-Mod ・同時選択可能な波形とサブ・オシレーター ・SEM 血統のディスクリート VCF が本物の Oberheimトーンとプレゼンスを実現 ・ローパスからハイパス、ノッチまでモーフィングするフィルター・ステート・ノブと選択可能なバンドパス・モード ・5つの波形とテンポシンクを備えたポリ/モノLFO ・OB-8をベースに緻密にモデル化されたエンベロープ・レスポンス ・柔軟な設計の 19スロット x 19 ソース x 64 のデスティネーションを備えたモジュレーション マトリクスは、オーディオ レートのソースとデスティネーションを含むほぼすべての 接続が可能 ・強化されたユニゾンにより、1~5ボイスまでのボイススタッキングが可能 ・ポリフォニック・ポルタメント ・ヴィンテージ・ノブは、部品の動作にボイス毎の変化を加えることで、ヴィンテージ・シンセの特性を再現 ・フル機能のアルペジエーター ・最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサー ・ダンピング、プリ・ディレイ、ディケイ、トーンを備えた専用リバーブ・エフェクト x1 ・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、テープ・ディレイ、コーラス、フランジャー、オーバーハイム・フェイズ・シフター、リング・モジュレーター・エミュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、Lo-Fi を備えたマルチ・エフェクト x1系統 ■ハードウェア ・クラシックおよびモダンなスタイルの 256 のファクトリー・プログラム、さらに 256 のカスタム・ユーザー・プログラム用のストレージ・スペース ・現在の16プログラム・セットへのシングル・ボタン・アクセスを含む、ダイレクト・プログラム・アクセス ・ベロシティ・センシティビティにより、ボリュームとフィルター操作に表現力が加わります ・チャンネル・アフタータッチにより、パフォーマンス性の高いリアルタイムなモジュレーションが可能 ・ホールドスイッチにより発音中のノートを保持します ・マニュアル・スイッチをオンにすると、今現在のフロント・パネルの状態が有効になります ・ファンレス、ヒートシンク不要の電源を内蔵 ・高解像度 OLED ディスプレイにより、パッチ管理と高度な機能へ容易にアクセス可能 ・重量:約 3.1kg ・外形寸法 :約 53.34 x 17.78 x 8.9 cm(幅 x 奥行き x 高さ) ■入出力 ・オーディオ:右、左、ヘッドホン出力 ・ペダル:フットスイッチ・サステインとエクスプレッション・ペダル入力 ・MIDI:5ピンDIN MIDIイン、アウト、スルー ・USB:USB MIDI ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

228800 円 (税込 / 送料別)

Oberheim オーバーハイム / TEO-5 Module 5ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【PNG】

Oberheim オーバーハイム / TEO-5 Module 5ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【PNG】

豊かな Oberheim サウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮したデスクトップ・バージョン トーマス・エルロイ・オーバーハイム、TEO 。それは彼のイニシャル以上のものであり、シンセサイザーのパイオニアによるビジョンの集大成です。 TEO-5 Module は、OB-X、Four Voice、Two Vioce の秘密を捉えており、その伝統的な精神がこの革新的な夢のマシンに凝縮されています。 TEO-5 Module は、高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンの豊かなサウンドと直感的な操作性をそのままに、サイズを約半分に凝縮したコンパクトなモデルです。お使いのシンセサイザー環境にもスムーズに統合でき、限られたスペースでも柔軟にご活用いただけます。 特徴 豊かなサウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮 TEO-5 Module は、象徴的な Oberheim サウンドを求めるミュージシャンやプロデューサーのために設計されており、高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンと同等のサウンドと機能を搭載しています。 TEO-5 Module には各ボイスに2基のアナログ・オシレーターと、Oberheim を象徴する SEM マルチモード・フィルターを搭載。音楽の歴史を彩ってきたクラシックな Oberheim サウンドを自在に再現できます。さらに、豊富なモジュレーションや現代的なエフェクトも内蔵されており、ユーザーは新たなサウンドの可能性を探求することができます。 直感的なノブ操作によるインターフェースは、キーボード・バージョンと同様にデスクトップ・バージョンにも受け継がれており、サウンド調整に関するすべての機能はパネル上から簡単にアクセス可能。リアルタイムで音作りを行えるため、理想の Oberheim サウンドを素早く、思い通りにコントロールできます。 省スペース設計のモジュール・バージョンは、スタジオに限られたスペースしかないユーザーにも最適です。キーボード・バージョンと同等のプリセットと音作りの自由度を備えながら、本体サイズは約半分にコンパクト化。どのような制作環境にも自然に溶け込む柔軟性を持ち、あらゆるセットアップに対応可能です。 強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたのおじいさんのシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからハイパスまで、フェイザーのようなノッチを経由してモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべての接続が可能です。 TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM による変調、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。

228800 円 (税込 / 送料別)

SEQUENTIAL/Take 5 Module

コンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーSEQUENTIAL/Take 5 Module

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー 高い評価を受けている TAKE 5 キーボード・バージョンの豊かなサウンドと直感的な操作性をそのままに、サイズを約半分に凝縮したコンパクトなモデルです。お使いのシンセサイザー環境にもスムーズに統合でき、限られたスペースでも柔軟にご活用いただけます。 音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。 【製品特徴】 ■豊かなサウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮 TAKE 5 Module は、これまで多くの支持を集めてきた TAKE 5 キーボード・バージョンの成功を土台に、このデスクトップ・バージョンでは、Prophet-5 譲りの豊かなアナログ・オシレーターとフィルターをそのまま継承。さらに、現代的なモジュレーション・オプションとスタジオ・クオリティのデジタル・エフェクトを加えることで、温かみと奥行きのある伝説のサウンドを、より手軽に扱えるようになりました。 スタジオからライブステージまで、高い可搬性と効率性が求められる環境でも、伝説の名機直系のサウンドをそのままお楽しみいただけます。 TAKE 5 Module は、各ノブごとに1機能という設計思想をそのまま踏襲。音作りを素早く、直感的に行うことができます。また、明瞭なパネル・レイアウトにより複雑な音作りもスムーズに行うことが可能で、インスピレーションを逃さず形にすることができます。 省スペースな設計で、自宅スタジオやモバイル環境、限られた作業スペースでも最大限のパフォーマンスを発揮します。SEQUENTIAL ならではのサウンドを、より多くの音楽家へ届け、より身近なものにします。 ■温かみとパンチのある2アナログ VCO サウンドの源泉である VCO は2基のアナログ VCO を搭載。VCO 波形は SHAPE ノブを回して”サイン波~ノコギリ波~可変幅パルス波”と、連続可変させることができます。2基の VCO はハードシンクと FM (フリーケンシー・モジュレーション)させることもでき、エッジの鋭いシンクサウンドや金属的な質感のを奏でることができます。さらに MIXER セクションでは必要に応じて、オクターブ下のサウンドを足すサブオシレーターと、ホワイト/ピンクノイズを足すことができます。 ■Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐパワフルな4ポール・アナログ・フィルター TAKE 5 にはアナログポリシンセの王である Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐ4ポール・アナログ・フィルターが搭載されています。Prophet-5 に代表される伝統的な SEQUENTIALサウンドを受け継ぎ、なめらかで温かくパンチのあるそのサウンドはステージで他の楽器に埋もれることなく、クリアに鳴り響くでしょう。 ■ヴィンテージ・サウンドを再現する VINTAGE ノブ ヴィンテージ・シンセの魔法のようなサウンドの秘密のひとつに「ボイスとボイスとの間のチューニングのズレ」があります。プロの技術者が精密なチューニングをしても生じるこの「ズレ」により、シンセのサウンドにアコースティック楽器のようなランダムな「揺れ」が生まれ、人の耳に心地よく感じるサウンドになって届くのです。TAKE 5 には Prophet-5 Rev4 や他の SEQUENTIAL シンセと同様、このズレを再現する「VINTAGE ノブ」が搭載されています。キッチリと揃った精密なチューニングから、このノブを回すことで次第にヴィンテージ感が増していき、ノブを回すほどに温かく、有機的で、生き生きとしてサウンドへ、そしてノブを回しきる頃には荒々しいサウンドへと変化していきます。 ■無限の音作りを可能にするモジュレーション・マトリクス モジュラーシンセサイザーでパッチケーブルを繋いで音作りをするように、柔軟なアイデアを実現できるのがモジュレーション・マトリクスです。ソースとデスティネーションを繋いで、ユニークなアイデアを実現しましょう。2基の LFO、2基の ADSR + Delay エンベロープ、ホイール、ペダル、キーボードのプレッシャーやベロシティ、その他様々なモジュレーション・ソースを活用できます。 TAKE 5 は19種類のソースと54種類のデスティネーションを最大16系統繋ぐことができるので、無限と言える幅広い音作りが可能です。 ■2系統のデジタル・エフェクト TAKE 5 は1系統のマルチエフェクトと1系統のリバーブ、合計2系統のデジタル・エフェクトを搭載しています。マルチエフェクトはいずれもヴィンテージ・エフェクトやクラシックなスタイルのエフェクトを再現しており、いずれか1種類を使用できます。マルチエフェクトとは別に1系統のリバーブを同時に使用できます。 2系統のデジタルエフェクトとは別にオーバードライブを搭載しています。コントロール・パネル左上のノブを回すことでサウンドに適度な歪みと倍音を加えたり、攻撃的で鋭いサウンドに変化させることができます。 ■64ステップ・シーケンサーとアルペジエーター TAKE 5 はパワフルな64ステップ・シーケンサーとアルペジエーターを搭載しています。 64ステップ・シーケンサーはタイと休符をプログラム可能な、クラシックなスタイルのステップシーケンサーです。1ステップごとに最大5ノート、最大64ステップのフレーズを直感的にプログラムして再生することができます。ライヴパフォーマンスや、思いついたフレーズのメモなどに使用できます。 アルペジエーターはアルペジオ(分散和音)を、キーボードを押さえるだけで演奏できる、ライヴパフォーマンスで大活躍するパワフルな機能です。異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドといった細かな設定ができます。 64ステップ・シーケンサー、アルペジエーターともに内部クロックだけでなく外部クロックにも同期することが可能です。 【製品仕様】 ■オシレーター ・ボイスごとに2基のアナログ VCO ・オシレーターごとに連続可変ウェーブシェイプ(サイン波、ノコギリ波、可変幅パルス波) ・ハードシンク : オシレーター1からオシレーター2へシンク ・ボイスごとに矩形波サブオクターブ・ジェネレーター(オシレーター1) ・オシレーターごとにキーボード・トラッキングの ON/OFF を切り替え可能 ・フロントパネル FM(フリーケンシー・モジュレーション) ■ミキサー ・オシレーター1アマウント ・オシレーター1サブオクターブ・アマウント ・オシレーター2アマウント ・ホワイトノイズ/ピンクノイズ・アマウント ■ローパス・フィルター ・ボイスごとに Prophet-5 Rev4 をベースに設計された 4ポール・レゾナント・ローパス・フィルター ・レゾナンス・コントロールをあげるとフィルターを自己発振させることが可能 ・バイポーラー・フィルター・エンベロープ・アマウント ・オシレーター2をフィルター・バイパスし、フィルター・サウンドと生のオシレーター・サウンドをレイヤー(v2.0で追加) ■エンベロープ ・2基の5ステージ・エンベロープ・ジェネレーター(ADSR + Delay)可変ルーティング(フィルター、アンプリファイア、オグジュアリー) ・それぞれのエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション ・エンベロープは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能 ・両方のエンベロープのDelay、Attack、Decayステージをループ可能(v2.0で追加) ■ローフリーケンシー・オシレーター ・5種類の波形(三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、ランダム(サンプル & ホールド) ・クロック・シンク(インターナルまたはエクスターナル MIDI クロック) ・複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能 ・LFO波形の変化を滑らかにするLFO Slewパラメータ(v2.0で追加) ■デジタル・エフェクト ・1系統の専用リバーブ - ダンピング、プリディレイ、ディケイ、トーンをコントロール可能 ・1系統のマルチエフェクト - ステレオディレイ、BBD ディレイ、テープディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リングモジュレーター、ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター ・専用オーバードライブ・エフェクト ・ヴィンテージ・テープデッキをエミュレートする「Lo-Fi」エフェクト(v2.0で追加) ■ヴィンテージ・ノブ ・ボイスごとにパラメータを変化させることで、ヴィンテージ・シンセサイザーの特性を再現 ・ヴィンテージ・ノブをモジュレーション・デスティネーションとしてアサイン可能(v2.0で追加) ■アフタータッチ ・ソース : バイポーラー・アマウントが可能なチャンネル(モノ)アフタータッチ ・アフタータッチは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能 ■クロック ・タップテンポ可能なマスタークロック ・ディスプレイに表示可能な BPM コントロール ・MIDI クロックシンク ■アルペジエーター ・アップ、ダウン、アップ + ダウン、ランダム、アサイン・モード ・MIDI クロックにシンク可能 ・アルペジエーションはリラッチ可能 ■シーケンサー ・ポリフォニック・ステップ・シーケンサー - 最大64ステップ、タイと休符をプログラム可能 ・フットスイッチによるシーケンサーのスタート/ストップ・コントロール(v2.0で追加) ■パフォーマンス・コントロール ・ホールドスイッチ - 押さえたノートをラッチ ・ポリフォニック・グライド(ポルタメント) ・ユニゾン(モノフォニック)モード - 1ボイスから全5ボイスを任意の数設定可能 ・ファクトリー・スイッチ : オフの場合、フロント・パネルがライヴモードになり、現在のすべてのノブとスイッチがそのまま反映される ■パッチメモリ ・ユーザー x 256、ファクトリー x 256(v2.0で倍増) ・プログラムごとにオルタネート・スケールを保存可能(v2.0で追加) ■入出力 ・MIDI IN x1、MIDI OUT x 1、MIDI THRU x1、 ・コンピュータと TAKE5 間で双方向 MIDI 通信可能な USBポート ・サスティン / フットスイッチ入力 x1、 ・エクスプレッション・ペダル入力 x1 ・メインステレオ出力(1/4インチ・フォンジャック x2) ・ヘッドフォン出力(ステレオ1/4インチ・フォンジャック) ■電源 ・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ ・100V ~ 240V AC 50 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量14ワット ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

228800 円 (税込 / 送料別)

Sequential シーケンシャル / TAKE 5 Module 5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【PNG】

Sequential シーケンシャル / TAKE 5 Module 5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【PNG】

Prophet の血統を継ぐ新世代の5ボイス・アナログポリシンセコンパクトなデスクトップ・バージョン TAKE 5 Module はコンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。 高い評価を受けている TAKE 5 キーボード・バージョンの豊かなサウンドと直感的な操作性をそのままに、サイズを約半分に凝縮したコンパクトなモデルです。お使いのシンセサイザー環境にもスムーズに統合でき、限られたスペースでも柔軟にご活用いただけます。 音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。 最高の SEQUENTIAL クラシック・サウンドと創造力を多くの人々へ。TAKE 5 はアナログ・ポリシンセ新時代のスタンダード・モデルです。 特徴 豊かなサウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮 TAKE 5 Module は、これまで多くの支持を集めてきた TAKE 5 キーボード・バージョンの成功を土台に、このデスクトップ・バージョンでは、Prophet-5 譲りの豊かなアナログ・オシレーターとフィルターをそのまま継承。さらに、現代的なモジュレーション・オプションとスタジオ・クオリティのデジタル・エフェクトを加えることで、温かみと奥行きのある伝説のサウンドを、より手軽に扱えるようになりました。 スタジオからライブステージまで、高い可搬性と効率性が求められる環境でも、伝説の名機直系のサウンドをそのままお楽しみいただけます。 TAKE 5 Module は、各ノブごとに1機能という設計思想をそのまま踏襲。音作りを素早く、直感的に行うことができます。また、明瞭なパネル・レイアウトにより複雑な音作りもスムーズに行うことが可能で、インスピレーションを逃さず形にすることができます。 省スペースな設計で、自宅スタジオやモバイル環境、限られた作業スペースでも最大限のパフォーマンスを発揮します。SEQUENTIAL ならではのサウンドを、より多くの音楽家へ届け、より身近なものにします。温かみとパンチのある2アナログ VCO サウンドの源泉である VCO は2基のアナログ VCO を搭載。VCO 波形は SHAPE ノブを回して”サイン波?ノコギリ波?可変幅パルス波”と、連続可変させることができます。2基の VCO はハードシンクと FM (フリーケンシー・モジュレーション)させることもでき、エッジの鋭いシンクサウンドや金属的な質感のを奏でることができます。さらに MIXER セクションでは必要に応じて、オクターブ下のサウンドを足すサブオシレーターと、ホワイト/ピンクノイズを足すことができます。Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐパワフルな4ポール・アナログ・フィルター TAKE 5 にはアナログポリシンセの王である Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐ4ポール・アナログ・フィルターが搭載されています。Prophet-5 に代表される伝統的な SEQUENTIALサウンドを受け継ぎ、なめらかで温かくパンチのあるそのサウンドはステージで他の楽器に埋もれることなく、クリアに鳴り響くでしょう。 ヴィンテージ・サウンドを再現する VINTAGE ノブ ヴィンテージ・シンセの魔法のようなサウンドの秘密のひとつに「ボイスとボイスとの間のチューニングのズレ」があります。プロの技術者が精密なチューニングをしても生じるこの「ズレ」により、シンセのサウンドにアコースティック楽器のようなランダムな「揺れ」が生まれ、人の耳に心地よく感じるサウンドになって届くのです。TAKE 5 には Prophet-5 Rev4 や他の SEQUENTIAL シンセと同様、このズレを再現する「VINTAGE ノブ」が搭載されています。キッチリと揃った精密なチューニングから、このノブを回すことで次第にヴィンテージ感が増していき、ノブを回すほどに温かく、有機的で、生き生きとしてサウンドへ、そしてノブを回しきる頃には荒々しいサウンドへと変化していきます。 無限の音作りを可能にするモジュレーション・マトリクス モジュラーシンセサイザーでパッチケーブルを繋いで音作りをするように、柔軟なアイデアを実現できるのがモジュレーション・マトリクスです。ソースとデスティネーションを繋いで、ユニークなアイデアを実現しましょう。2基の LFO、2基の ADSR + Delay エンベロープ、ホイール、ペダル、キーボードのプレッシャーやベロシティ、その他様々なモジュレーション・ソースを活用できます。下の例は無限のアイデアのほんの一部です。 オシレーター2のフリーケンシーでフィルターのカットオフをモジュレーションして過激なサウンドに エンベロープと LFO を接続して時間の経過とともに LFO のスピードを変化させる モジュレーション・ホイールでエフェクトのかかる量をコントロールする 鍵盤強く演奏するほどオーバードライブの量が増えて歪んだサウンドに TAKE 5 は19種類のソースと54種類のデスティネーションを最大16系統繋ぐことができるので、無限と言える幅広い音作りが可能です。2系統のデジタル・エフェクト TAKE 5 は1系統のマルチエフェクトと1系統のリバーブ、合計2系統のデジタル・エフェクトを搭載しています。マルチエフェクトはいずれもヴィンテージ・エフェクトやクラシックなスタイルのエフェクトを再現しており、いずれか1種類を使用できます。マルチエフェクトとは別に1系統のリバーブを同時に使用できます。 マルチエフェクト ステレオディレイ BBD ディレイ テープディレイ コーラス フランジャー フェイザー リングモジュレーター ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー ディストーション ハイパス・フィルター 2系統のデジタルエフェクトとは別にオーバードライブを搭載しています。コントロール・パネル左上のノブを回すことでサウンドに適度な歪みと倍音を加えたり、攻撃的で鋭いサウンドに変化させることができます。 64ステップ・シーケンサーとアルペジエーター TAKE 5 はパワフルな64ステップ・シーケンサーとアルペジエーターを搭載しています。 64ステップ・シーケンサーはタイと休符をプログラム可能な、クラシックなスタイルのステップシーケンサーです。1ステップごとに最大5ノート、最大64ステップのフレーズを直感的にプログラムして再生することができます。ライヴパフォーマンスや、思いついたフレーズのメモなどに使用できます。 アルペジエーターはアルペジオ(分散和音)を、キーボードを押さえるだけで演奏できる、ライヴパフォーマンスで大活躍するパワフルな機能です。異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドといった細かな設定ができます。 64ステップ・シーケンサー、アルペジエーターともに内部クロックだけでなく外部クロックにも同期することが可能です。

228800 円 (税込 / 送料別)

【中古】XAOC DEVICES TIMISZOARA + DEVA店頭展示機

【厳選USED SALE!】【中古】XAOC DEVICES TIMISZOARA + DEVA店頭展示機

※こちらの商品は1点限りの中古品となり、店頭・自社Webストアでも同時に販売をしております。タイムラグによりご用意出来ない場合がございます。予めご了承ください。 ボルテージコントロールDSPエフェクターTIMISZOARAとTimiszoaraに外部ステレオアナログループを追加し、デジタルエフェクトのパワーとアナログプロセッシングを組み合わせを可能にするエキスパンダーモジュールのDEVAのセットです。ツイーターぶっ飛び注意の強力なフィードバックループで異次元のサウンドが飛び出します。 ラック穴周りに傷がありますが、状態良好です。 合計サイズ:18HP 付属品:リボンケーブル、接続用ケーブル、ネジ 箱:無、ケース:無、マニュアル:無 製品保証:現状渡し *中古製品に関しましては、新品時の付属ソフトウエアは登録の関係上再使用できないことが多いためお付けしていません。また、付属していても保証対象外ですのでご了承ください。【中古】TIMISZOARA + DEVA店頭展示機

56600 円 (税込 / 送料込)

Acid Rain Technology/Ripsaw【WTG】【在庫あり】

壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・OSCAcid Rain Technology/Ripsaw【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの製品はガレージメーカーの輸入品のため、ボタンやつまみ毎の固さに個体差がある場合がございます。 予めご了承下さい。 【製品概要】 壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・OSC Ripsaw は1ボイスごとに7つの波形をスタックし、壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・デジタルOSC です。 ■4ボイス・パラフォニック Ripsawには4つのボイスが搭載されており、各ボイスは1オクターブあたり1ボルトのピッチCVで個別にコントロール可能です。 ■7つのオシレーター・スプレッド Ripsawの4つのボイスにはそれぞれ7つの波形が含まれており、ピッチを互いにデチューンすることで、豊かなスウォーム・オシレーター・サウンドを作り出すことができます。 ■ウェーブ・モーフィング Ripsawのオシレーター波形は、クラシックなノコギリ波から矩形波へと滑らかにモーフィングし、スプレッド・デチューンを導入すると、ホローで呪術的なトーンを生み出します。 ■スーパーシンク Ripsawのシフト・パラメーターは、28の波形ごとにハードシンク・オシレーターのピッチをオフセットし、全く新しい音色の次元を切り開きます。 ■ HEX プラットフォーム Ripsawは、HEXと呼ばれる新しい6馬力のeurorackハードウェア・プラットフォーム上でリリースされる最初のファームウェアです。 サウンドを生成・処理する他のファームウェア・オプションは、無料でダウンロードして試すことができます。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:42mA/-12V:5mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

51700 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox Nyx Reissue

柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザー。Dreadbox Nyx Reissue

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年5月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明NYX Reissue(ニックス・リイシュー)は、柔軟なルーティングと壮大なリバーブで幅広いサウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザーです。NYX V1の回路設計を引き継ぎ、洗練されたパネルデザイン、コンパクトな筐体で復活を遂げました。MIDI キーボードを接続すればすぐに演奏を始めることができ、2基のオシレーターを重ねて発音するモノフォニック演奏はもちろん、パラフォニック演奏に切り替えて2音のハーモニーを奏でることも可能です。また18箇所のパッチポイントが用意されているので、CV/Gate 出力を備えたシーケンサーやモジュラー・シンセサイザーを使用して NYX を演奏することもできます。3つのモジュレーター、デュアル・オシレーター、デュアル・フィルターを自在に組み合わせることができるルーティング設定、サウンドに広がりを加えるリバーブ・エフェクトで、あらゆるバリエーションのサウンドを提供します。【特徴】■多彩なルーティング設定と高品質なリバーブ・エフェクトオシレーター・セクションには、2基のアナログ・オシレーターを備えています。ピッチや波形、グライドの量をそれぞれ個別に設定することができ、オシレーターシンク機能やビブラート用の三角波 LFO も搭載しています。VCO ルーティングでオシレーター信号の送信先を設定でき、2つのオシレーターをそれぞれ異なるフィルターにルーティングしたり、フィルターをバイパスして直接 VCA にルーティングしたりできます。フィルター・セクションには、2ポール12dB/Oct フィルターを2基搭載。共通の CUTOFF ノブと、フィルター 2のカットオフ周波数のオフセットとして機能する POST ノブが用意されています。VCF ルーティングでは、2つのフィルターのローパス/ハイパス設定の切り替えや、直列または並列接続など、あらゆるルーティング設定が可能です。NYX には、モジュレーション用のエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター) が3基用意されています。LFO スイッチをオンにすると、エンベロープがループされ LFO として使用できます。MOD ルーティングでは、2つのフィルター用モジュレーターをどのフィルターにルーティングするかを設定できます。また NYX は、高品質なデジタル・リバーブ・エフェクトを内蔵しています。MIX ノブでエフェクト音のミックス量を調整することができ、DECAY ノブを最大にするとリバーブ・サウンドが無限に続きます。シンセ・サウンドに広がりを加えたり、広大なドローン・サウンドを作成したりできます。■音作りの可能性を広げる18箇所のパッチポイントNYX には、マスター出力とモノラル外部入力、MIDI 入力を含む18箇所のパッチポイントが用意されています。これにより、内蔵のホワイトノイズや外部オーディオをフィルターに入力したり、MIDI キーボードのモジュレーション・ホイールを使用してフィルターのカットオフをコントロールしたりすることができます。また、NYX をケースから取り外して、ユーロラック・フォーマットのモジュラー・システムに組み込むこともでき、パッチポイントを最大限に活用することが可能です。スペック■ウォームなサウンドのデュアル・オシレーター■Dreadbox 開発のクラシックなデュアル・フィルター■LFO としても使用できるエンベロープ・ジェネレーター (モジュレーター)■サウンドに広がりを与える高品質なデジタル・リバーブ■CV 出力:VCO2、Modulator 2、Noise、Mod Wheel、Gate、CV■CV 入力:CV1、CV2、Cutoff、CV、Gate、POST Cutoff、PW、VCA■接続・USB 給電 (1.5W)・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約50時間駆動可能・DIN MIDI - Mini TRS アダプタを使用して MIDI キーボードを接続・モノラル TS ジャック出力■外形寸法幅 : 21.5cm奥行き : 13cm高さ : 6.5cm■重量1Kg■付属品日本語マニュアル、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、リボン・ケーブル納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

59900 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-135-5V Poly VC Mixer / Suboctave Generator

ボルテージ・コントロールド・ポリフォニック・ミキサー/サブオクターブ・ジェネレーターの機能をひとつにしたモジュール。Doepfer A-135-5V Poly VC Mixer / Suboctave Generator

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年5月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-135-5V ボルテージ・コントロールド・ポリフォニック・ミキサー/サブオクターブ・ジェネレーターの機能をひとつにしたモジュールです。12個の電圧制御アンプ(VCAs)が4×3のマトリックス形状に配置されています。ここに、最大3つの4ボイス・ポリフォニック信号 (例:A-111-4の3ポリフォニックVCO出力) をミキシングできます。各4ボイスの3つのポリフォニック・チャンネル(A、B、C)の各レベルは、手動またはアッテネーター付きの外部CVによってコントロールできます。さらにこのモジュールは4つのフリーケンシー・ディバイダーを備えており、チャンネルAの4つの入力信号からのサブオクターブを派生させることができます。サブオクターブ信号はチャンネルB入力端子へ内部結線されています。チャンネルBのソケットがパッチングされていない限り、チャンネルAのサブオクターブ信号がチャンネルBへの入力信号として使用されます。サブオクターブ信号はシグナルAの1/2の周波数をもつシンメトリックな矩形波です。例えば、A-111-4の2ポリフォニックVCOをチャンネルAとCへパッチングすると、チャンネルBはチャンネルAのサブオクターブ信号を提供します。12個の入力端子と4つの出力端子は裏面基盤のピンヘッダーに内部結線されています。それによって、このモジュールは他のポリフォニック・モジュール(例えば、4つの入力AをA-111-4に、4つの入力Cを別のA-111-4に、出力をポリフォニック・フィルターA-105-4に)と内部的にプリ・パッチすることができます。フロントパネルの入力端子を使用することで、この内部パッチを無効にすることができます。■コントロール・Lev.A, Lev.B, Lev.C コントロールノブ : チャンネルA,B,Cの信号レベルを調整します・CV A, CV B, CV C コントロールノブ : 各CV入力のアッテネーター・Mute A, B, C トグルスイッチ : トグルが下部ポジションのとき、そのチャンネルはミュートされます■入出力・A1 ~ 4入力端子 : チャンネルA入力・B1 ~ 4入力端子 : チャンネルB入力・C1 ~ 4入力端子 : チャンネルC入力・CV A, CV B, CV C入力端子 : チャンネルA,B,CのCV入力端子・Out 1 ~ 4出力端子 : 出力端子・Sum出力端子 : すべてのボイスをひとつのVCF/VCAに送るなどパラフォニック用途に特化したsum出力端子■特徴・3以上のポリフォニック・チャンネルが必要な場合は、複数のモジュールを追加で接続することでチャンネル数を増設することができます。・クリッピングを避けるため、全体の最大増幅率は1以下にしてください(抵抗を交換することで増幅率1に変更できるが、その場合はクリッピングが発生する可能性があります)。・歪みが発生しない範囲での最大入力レベルは約16Vpp(コントロール信号の処理では、-8V ~ +8V)です。・各CV入力のボルテージ・レンジは0 ~ +5V(CVアッテネート・ノブが時計回りいっぱいに回されている状態)です。それより高いCV信号(0 ~ +10V等)はアッテネート・ノブで調整できます。・サブオクターブ信号のレベルは約5Vppです。・このモジュールは、DCカップルドのVCO出力(A-111-4、A-111-3 など)でのみ使用する必要があります。ACカップルドのVCO出力(例:A-110-1、A-110-2)の場合、サブオクターブを出力に含めると、出力にDCオフセットが発生します。・A135_5_INTERNALにて、基盤部のピンヘッダーの位置と機能、また2つのA-135-5の接続について説明しています。スペック■ユーロラック・モジュラーシンセサイザー■幅10HP■奥行き55mm■消費電流+12V : 50mA-12V : 40mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

40370 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-130-4V Quad VCA

共通のレベル・コントロールを備えた4つのリニアVCAを搭載。Doepfer A-130-4V Quad VCA

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年5月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-130-4 は、共通のレベル・コントロールを備えた4つのリニアVCAを搭載しています。最大4つの異なるオーディオ信号またはCV信号を同時に振幅/レベルをコントロール可能であり、あらゆる用途に使用できます。A-130-4はA-132-2の後継機種で、A-132-2に比べ、幅が8HPから4HPに縮小されています。■コントロール・Man. コントロールノブ : 振幅(アンプリチュード)を手動でコントロールします・CV コントロールノブ : CV入力端子に入力されたCV信号のアッテネーターです■入出力・In 1 ~ 4 : VCA入力・Out 1 ~ 4 : VCA出力■特徴・各VCA出力の最大増幅率は約1(Man.コントロール・ノブが時計回りいっぱいに回されている状態)です。CV入力に外部CV信号が付加されている場合でも、最大増幅率は1までに制限されます。・このモジュールの基盤部には2つの内部コネクタ(各4ピンのピンヘッダ)が装備されています。ピンヘッダ#1は、4つの入力を他のモジュール(例:Quad LFO A-145-4またはA-147-5、Quad ADSR A-143-2)にノーマライズするために使用できます。ピンヘッダ#2は、4つの出力を他のモジュールに接続するために使用できます。・クリッピング/歪みが発生しない範囲での最大入力レベルは約20Vpp(-10V ~ +10V)です。スペック■ユーロラック・モジュラーシンセサイザー■幅4HP■奥行き45mm■消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

18700 円 (税込 / 送料込)