「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

ENDORPHIN.ES Milky Way 1U

ENDORPHIN.ES Milky Way 1U

【製品概要】 ・高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー ・16種類のエフェクトを搭載。ホールリバーブ、シマーリバーブ、ルームリバーブ、プレートリバーブ、スプリングリバーブ、ピンポンディレイ、テープエコーディレイ、コーラス、ゲーテッドリバーブ、スプリングリバーブ2、リバースリバーブ、フランジャー、リングモジュレーション、オーバードライブ、コンプレッサー、フリーザー ・メタCVエフェクトスキャン ・VCA付きのボリュームコントロールノブ ・入力クロスフェーダー+パンナー ・他の1Uモジュールとのデイジーチェーン接続が可能なステレオアウトピン ■消費電力 ・120 mA +12V ・15 mA -12V ・0 mA 5V ■寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー

35800 円 (税込 / 送料込)

BASTL INSTRUMENTS DARK MATTER -FEEDBACK / SIGNAL GENERTOR / SOUND PROCESSOR-

フィードバックを自在に操り、従来にない操作感とサウンドを生み出すプロセッサー/シグナルジェネレーターBASTL INSTRUMENTS DARK MATTER -FEEDBACK / SIGNAL GENERTOR / SOUND PROCESSOR-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明フィードバックを自在に操り、従来にない操作感とサウンドを生み出すプロセッサー/シグナルジェネレーターBASTL INSTRUMENTSとCASPER ELECTRONICSが共同開発した”Dark Matter“は、ハイエナジーのサウンド・プロセッサーであり、シグナル・ジェネレーターでもあります。オーディオ・フィードバックの狂おしいパワーをあなたのEurorackシステムに解き放ちます。Dark Matterは”ノーインプット”のミキサー・フィードバックの技法にインスパイアされており、アンプ回路の限界を超えた複雑なサウンドへと、自然さを保ったまま導く事ができます。モジュラーシンセにボルテージ・コントロールのフィードバックを利用した、極めて演奏がしやすく、多彩なパッチングのオプションを加える事のできる、新しいタイプのユーロラック・モジュラーです。アメリカ NEW YORK州から、チェコ共和国のBrunoに居を移し、BASTLコミューンの中で様々な傑作を生みだしているピーター・エドワーズが、BASTLの開発チームと共同開発した、従来にない特徴をもった製品です。THINGS TO DO WITH DARK MATTER:■ 4種のフレーバーを持つボルテージ・コントロールのオーバードライブでオーディオ信号をブレークポイントに導く■ パーカッシブ・ヒットとドラムビートにターボチャージを与える■ メロディーとベースラインにサブオクターブ・トーンと音色的な豊かさを追加■ クランチーなオーバードライブを彩る2バンドEQ■ 内蔵のエンベロープフォロワーでシグナル・ダッキングとゲート効果を追加■ 10個のI/Oジャックを駆使したフィードバック・テクニックで蛇行するループをクリエイト…フィードバックのフィードバックが繰り返されることで想像もつかないようなクリエイティブなサウンドを生成できますFeaturesDRIVE■ インプットVCA w/ゲインとソフトクリッピング■ “Hyper Drive” スイッチ(エクストラ・パンチ!)TONE■ 2バンド・イコライザー■ ボルテージ制御のベース&トレブル・ブースト/オーバードライブDYNAMICS■ 入力信号からエンベロープをジェネレート■ 0-5V出力はFBK CV と X-FADE CV inputにノーマライズ■ ディケイ・タイム・スイッチ(Low/High)■ Input pre/post DRIVEスイッチ■ エンベロープをモニターできるLEDFEEDBACK■ ボルテージ制御のフィードバック■ ハイ・フリーケンシー “warning” LED■ エクスターナル・フィードバックループ・セクション■ FBK OUT と FBK IN 端子■ 出力の位相反転スイッチ■ FBK VCA in/outスイッチCROSSFADER■ ボルテージ制御のクロスフェード機能(入力とフィードバック)■ Input pre/post drive クロスフェード・スイッチ■ DYNAMICS エンベロープはmix CV input にノーマライズTechnical Details■ 13 HPサイズ■ PTCヒューズとダイオード・プロテクション■ 奥行=24 mm■ 消費電力 +12V:< 75mA; -12V: <75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

57200 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES GHOST Silver

ENDORPHIN.ES GHOST Silver

ENDORPHIN.ESとANDREW HUANGの夢のコラボレーション 音楽界の重要インフルエンサーであるANDREW HUANGとのコラボレーションにより、ENDORPHIN.ESは彼の現代音楽制作テクニックに基づき、様々なサウンドデザインを実現するために、ブロック単位で動かせるクリエイティブなオーディオプロセッサーを開発しました。 概要 ・決まった構成を持たないプロセッシング・ユニット::アトモスフェリックな鳴りから重く歪んだテクスチャーまで、驚くほど繊細で儚げな音色を直感的に作り出すことができます。 ・ディレイ、リバーブ、フィルター、ディストーションなどのクリエイティブなステレオ・エフェクト・プロセッサー。 ・新世代のARM Cortex - M7プロセッサと96 kHz 32ビット内部プロセッシング。 ・オーディオ・フリーズとプリディレイを備えた贅沢なホール・リバーブとヒュージング・リバース・リバーブ ・サイドチェイン・オーディオ・ダッキング・エンベロープ(1ノブのシングルバンド・コンプレッサーを追加 ・タップディレイ(最大2.5秒)、外部クロック入力(オンボードクロックデバイダ、1V/Octタイムコントロール)。 ・8つのオーバーサンプリングディストーションアルゴリズム ・プリ/ポストVCA、トーン/ボリュームコントロール、エクストラゲイン。 消費電力 135mA +12V 35mA -12V 0mA 5V サイズ 横幅:16 HP 奥行き:26 mm (電源リボンケーブルを挿した状態)ENDORPHIN.ESとANDREW HUANGの夢のコラボレーション

74800 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects ZOIA modular pedal system

ZOIAはペダルのかたちをしたフル機能のモジュラーシステムです。Empress Effects ZOIA modular pedal system

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明音のアイデアを描くためのオープンキャンバス。モジュラー・ペダル・システム。ZOIAはペダルのかたちをしたフル機能のモジュラーシステムです。音のアイデアを描くためのオープンキャンバスに、様々なモジュールを配置し、それらを接続していくことで、フル機能の「バーチャルペダルボード」や「モジュラーシンセサイザー」を自由に構築することが可能です。ZOIAの無限の可能性は、あなたのイマジネーションによって解き放たれます。ZOIAのエッセンスはペダルのかたちをした「フル機能のモジュラーペダルシステム」です。様々なモジュールの機能を「レゴブロック」のように組み合わせて、仮想ペダルボード、モジュラーシンセサイザー、ルーパー、シーケンサーなどの様々な音楽制作ツールを、自分だけのスタイルで構築できる画期的なインストゥルメントです。モジュールは8×5のボタングリッド上に配置され、各モジュールは複数のパラメータで構成されています。各パラメーターはグリッド状のボタンからモジュールの特定の機能にアクセスできます。ボタン同士の入出力はモジュラーシンセサイザーのように自由にパッチ接続することができます。ボタングリッドはパッチ内の1ページを表しています(複数ページにわたってボタンを配置できます)。パッチを保存することで、全てのモジュールやパラメータ、および接続をZOIAの内部メモリに保存することができます。いくつもの新しいパッチを作成して、ストンプスイッチでナビゲートすることが可能です。もしあなたがギターエフェクトの事は良く知っているけど、シンセサイザーの経験があまりない場合は、ZOIAを難しく考えてしまうかもしれませんがその心配は不要です。ギターエフェクトもモジュラーシンセも同じような構造を持っているからです。例えば、トレモロエフェクトはLFO(低周波オシレーター)によって制御されるVCA(ボルテージ制御のアンプ)にすぎません。ディレイエフェクトは入力信号を遅延させ、一部を入力に戻すことでリピート音を生成する回路で、LFOでディレイタイムを僅かにモジュレートして心地よいゆらぎを加え、さらにフィードバックループに追加したフィルターでディレイ音の温かみを再現すれば、あっという間にビンテージ・テープディレイのエミュレーションが完成します。ZOIAにはすでに完成したエフェクトモジュールが大量に用意されていますが、あなたが望めば自分だけのエフェクターを自由にデザインして組み上げることが可能になります。ZOIAを単なるペダルとして考えるのではなく、それを「プラットフォーム」として考える方がおそらくより正確だと言えます。 ZOIAを使うことで、あなただけのスタイルでエフェクター、シンセサイザー、ミュージックツール、そして楽器そのものを構築することができるのです。SPECIFICATIONS入力インピーダンス:>= 1MΩ出力インピーダンス:100Ω周波数特性 (-3dB):10Hz - 23.4kHzTHD (歪率):0.22%ダイナミックレンジ:105.5 dBA入力ヘッドルーム(no pad):+0.5 dBu入力ヘッドルーム (6dB pad):+5.7 dBu入力ヘッドルーム (12dB pad):10.8 dBu出力ヘッドルーム:16.2dBu電源:入力コネクター:2.1mm Barrel Connector電源:入力電圧:9V DC (極性=センターマイナス)電源:消費電流:300mAサイズ:高さ (エンクロージャーのみ):約45mm(エンクロージャーのみ)サイズ:高さ (コントロールを含む):約67mm(ノブを含む)サイズ:幅:約144mmサイズ:奥行:約95mm重量:約680g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

93500 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments KASTLE V1.5 ポータブルシンセサイザー バストルインストゥルメンツ

Bastl Instruments KASTLE V1.5 ポータブルシンセサイザー バストルインストゥルメンツ

ポータブルシンセサイザー【特徴】KASTLE V1.5 は手のひらサイズの超小型モジュラー・シンセサイザーです。ヘッドホン出力、2in/outポートを備えており外部機器との接続も可能にしています。3本の単三電池、またはマイクロUSB給電で駆動します。DIYフレンドリーなデザインで、モジュラー・シンセの面白さを多くの方に楽しんでいただけます。また、どんなモジュラー・シンセサイザーと比較しても、極めて個性的なファンクションを備えており、独創性のあるサウンド・メイクを存分に試すことができるクリエイティブ・シンセサイザーです。ポケットに入れてどこにでも持ち運ぶことができ、ヘッドホンでいつでも即座に楽しめます。【INTRODUCTION】ユニークなデジタル・ローファイ・サウンドを、時にメロディックに、ノイジーに、漂うようなドローン・サウンドに至るまで、自在に操ることができます。付属のマイクロ・パッチケーブルで自在にパッチングを行い、さらに外部機器とのパッチ接続も可能なため、よりパワフルにKASTLE V1.5を中心としたシンセサイザー・システムを構成することもできます。KASTLE V1.5はオープンソースのDIYプロジェクトで、2つのAttiny 85チップとプログラムされたArduinoで構成されています。1つのチップはサウンド・エンジンとして、もう1つはモジュレーション。エンジンに使用されています。シンセサイザーはオシレーターとLFO、ステップ・ウェーブ・ジェネレーターなどの複雑な組み合わせパターンから、驚くほど豊富なサウンドのバリエーションを生成できるようデザインされています。オシレーター・セクションはPitch、Timbre、Waveshapeの、3つのサウンド・パラメーターを持っています。全てのパラメーターはボルテージ・コントロール式で多くのシンセサイズモード(V1.5では6タイプのシンセモードを搭載!)を用意しています。またメインのOSC OUT出力と、もう1系統のSECONDARY OSC OUT出力を持ち、個別に使用したり、ミックスして使うこともできます。【】6種のシンセサイズモードはPhase Distortion、Phase Modulation(FM)、Track&Hold Modulation、Formant Synthesis、Noise Mode、Tonal Noise Modeで、各モードは2つのオシレーターで構成されています。Pitchコントロールはメインのオシレーターを、Timbreはオシレーターのモジュレーション・ピッチを、Waveshapeコントロールはシンセスモードによって機能が変化します。Waveshapeコントロールはメイン・オシレーターのスクエア・ウェーブ出力のパルス幅もコントロールしています。ボルテージ・コントロールが可能なLFOセクションは、トライアングルとスクエア波形の出力と、リセットのためのインプットを装備しています。Stepped(ステップド・ウェーブフォーム・ジェネレーター)は、Rob Hordijk氏のRunglerサーキットにインスパイアされた秀逸なデザインで、8個の異なるボルテージを、ランダム順序で、8または16ステップのループ・パターンを、BIT INソケットへのパッチングの状態でセレクトが可能となっています。【詳細情報】・極めて複雑怪奇なオシレーター・パターン・3タイプのシンセスモード(メイン・アウトプット)を搭載(Phase Modulation、Track & Hold Modulation、Noise Mode)・追加の3モードをセカンダリーOSCアウトプットに追加!(Phase Distortion、Format Synthesis、Tonal Noise Mode)・Pitchコントロール(w/オフセット、アテネーター付きCV入力)・Timbreコントロール(w/オフセット、アテネーター付きCV入力)・Waveshapeコントロール(w/オフセット、アテネーター付きCV入力)・ボルテージ・コントロールド LFO (w/トライアングル&スクエア出力、リセット入力)・ステップド・ボルテージ・ジェネレーター (w/ランダム、8ステップ、16ステップのループ・モード)・2 I/O CVポート(どのパッチポイントからもルーティング可能)・メイン出力にはヘッドホンも接続可能・3本の単三電池(別売)、またはUSB経由(USBケーブル別売)での2パワー・ソース・オープンソース・デザインで、LFOやOSCチップを交換したり、リプログラミングして楽しむなど発展した遊び方も可能(サポート外)・マイクロ・パッチケーブル付属JANコード:4560482826957

24750 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES GOLDEN MASTER 1U

ENDORPHIN.ES GOLDEN MASTER 1U

【製品概要】 Golden Masterは、1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサーです。入力されたオーディオのEQ、コンプレッション、ミッド/サイドの処理をコントロールできます。 16ビット/96kHzで、驚異的な処理能力を発揮します。低、中、高の3つのバンドがあり、それぞれのバンドがオーディオスペクトルの異なる部分に対応しています。これらのコントロールは、1つのノブで信号のブーストとカットを行うことができます。サウンドのラウドネスの上限を設定すれば、ブリックウォール・リミッターにより、すべてのサウンドが抑制されます。このマルチバンド・エフェクトは、ダイナミックで充実したサウンドを実現する、エンドオブチェーン・モジュールとして最適です。 ■消費電力 ・125 mA +12V ・12 mA -12V ・0 mA 5V ■寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサー

32100 円 (税込 / 送料込)

GAMECHANGER AUDIO PLASMA Voice Synthesizer Eurorack Module ユーロラックモジュラーシンセ プラズマボイス ゲームチェンジャーオーディオ

GAMECHANGER AUDIO PLASMA Voice Synthesizer Eurorack Module ユーロラックモジュラーシンセ プラズマボイス ゲームチェンジャーオーディオ

高電圧放電を操り音を生成するユーロラックのシンセサイザーモジュール【特徴】Plasma Voiceエンジン・特許取得済みのプラズマ管ドライバーと電磁放電検出器・7つのBANKにまたがる49の変形可能なSOUNDS・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑なデジタルシンセエンジンです。エンジンの構成要素は、管ドライバーパルス幅および周波数変調、サンプルピッチ変調、エンベロープタイムストレッチ、ウェーブフォールド、クロスモッド、サブオクターブ変調です。アナログ信号経路・ソフトクリッピングDRIVE回路・BASSおよびTREBLE周波数ブースト/カットEQセクション・選択可能な12dB/Oct LPまたはHPのアナログステート可変VCF(共鳴アンプ付き)・アナログ出力VCA・VCFおよびVCAは、内部アナログ制御電圧でデジタル制御されています。・オーディオ出力レベル+/-8Vの最大値【特徴2】コントロール・6つの中央インデントSLIDERポテンショメータ・PITCH +/- 1オクターブ(微調整およびオクターブ設定も利用可能)・TIME エンベロープタイムストレッチ・MOD ピッチ変調効果・HARM ハーモニックコンテンツ効果・FLUX 電気的アーティファクト効果・FILTER エンベロープ変調あり/なしのカットオフ・5つの中央インデントATTENUVERTER(減衰器)CV入力・FINE TUNE、ACCENTパラメータおよびFILTER RESONANCEの代替SLIDER機能にアクセスするALTボタン・マニュアルTRIGGER / GATEボタン・一時的なパラメータ編集バッファー用のCLUTCHボタン・PUSH & TURN ENCODERおよびSOUND & BANKの選択、オクターブ選択、および設定メニューのナビゲーション用の7:7 LEDインジケータCV & トリガー・7つのCV入力。各スライドに1つずつと、スライダーやBANK&SOUNDの選択のための追加のCVとして1つの割り当て可能なMULTI CV入力・ピッチCV 1V/Oct、+/-10Vの範囲・パラメータCV、+/-5Vの範囲・トリガーおよびアクセント入力:最低2V、立ち上がりと立ち下がりのエッジ検出・5つのトリガー入力モード:TRIG、GATE、LOOP、OSC、ON/OFF・7つのアクセントモード:ACC、DUCK、STARVE、CVFREEZE、JUMP、REVERSE、BURST設定オプション・5つのトリガーモード(TRIG、GATE、LOOP、OSCILLATE、ON/OFF)・7つのアクセントモード(ACENT、DUCK、STARVE、CV FREEZE、PITCH JUMP、REVERSE、BURST)・MULTICV割り当て・MIDIチャンネル選択・センターピッチ選択・マスターオクターブオフセット・FILTERモード選択・すべての設定の自動保存MIDI・3.5mm MIDI INジャック(DIN5から3.5mmアダプターが含まれています)・MIDIサポート:Notes、Velocity、CCパネル制御、PC BANK&SOUND変更、PC設定変更、チャンネル10の一般パーカッションキーマップ、ピッチホイール、モジュレーションホイール・MIDI SysEx経由での潜在的なファームウェアの更新【】新しい音の可能性を体験してくださいこのモジュールには、特定の楽曲パーツにそれぞれ専用のBANKが割り当てられた、選択可能なSOUNDSが備わっています。1BASS 2LEAD 3PLUCK 4DRUM 5METAL 6STATIC 7SPARKSLIDERSを使用すると、各SOUNDを修正し、時にはBANKで定義された意図された使用法を超えて変形させることができます。素晴らしくも奇妙な音の可能性を探求するようお誘いします。完全独立のPLASMA VoicePLASMA Voiceは、私たちのPLASMA製品ラインの最新の追加です。同じ技術を共有していますが、以前の製品は特に歪みユニットとして設計されていました。ほとんどの音の形成パラメータは、安定した歪みを確保するために最適なスイートスポットに設定されていました。管のドライバーをモジュレートすることの完全な可能性を活用することで、外部の音源を必要としない最初のPLASMA製品を作成しました。それ自体が完全に独立したボイスです。動作原理PLASMA Voiceは、特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールです。これらの放電は、専用の整流回路を使用してアナログオーディオに変換され、青い稲妻の視覚的な強度に合わせた魅惑的な電気音が生成されます。なお、この電気放電は、独自の超音波パルス幅発振器によって駆動されます。この発振器は、あらかじめ定義されたサンプルとエンベロープ形状(または単純にサウンドとして)によってモジュレーションされ、スライダーやCV入力で選択、トリガー、波形変換、および変調することができます。これにより、電気放電とその結果生じる音を制御可能になるのです。【詳細情報】電圧:+/-12V DC、(10-16ピンケーブルが含まれています)電流:+12V時のピーク220mA(平均75mA)、-12V時の35mA。+5Vで0サイズ:16HP(幅 x 高さ:81.3 x 128.5mm)厚さ(最大):ノブを除く35mm、ノブを含む54mm重量:190gJANコード:4533940333496

88000 円 (税込 / 送料込)

Roland Boutique JD-08 サウンドモジュール【配送区分B】

Roland Boutique JD-08 サウンドモジュール【配送区分B】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ 壮大かつ印象的なコントローラー、サウンド、外観を備え90年代のシンセサイザー・シーンを席巻したJD-800をコンパクトな筐体へ凝縮。 レトロなワークフロー、革新的なサウンド、パワフルなエフェクトを備えたJD-800は、90年代以降のトップ・エレクトロニック・ミュージック・プロデューサーを中心に人気を博しました。JD-08は、108種類もの波形と高度なモデリング技術を組み合わせることにより、オリジナルを超える豊かなポリフォニーや2パートのポリフォニック・シーケンサーをはじめ、現代の使用に最適なアップデートを加え、オリジナルの絶妙なハンズオン・サウンド・デザインを提供します。 ・高度なモデリング技術により実現したオリジナルJD-800のサウンドとふるまい ・サウンド・デザインの可能性を広げる108種類もの波形を搭載 ・オリジナルJD-800からの64種類のプリセット音色に加えて、21種類の新規プリセット音色を追加 ・モーション・レコーディング、ランダム・パターン・ジェネレーター、および128パターンのメモリーを備えた2パート、64ステップ・ポリフォニック・シーケンサー ・アルペジエーター機能 ・4パート構造によるトーン・レイヤー ・JD-800独自の2系統マルチ・エフェクト・セクションの再現 ・ディストーション、フェイザー、スペクトラム、エンハンサー、ディレイ、コーラス、リバーブを搭載 ・パラメータをすばやく調整するためのパレット・スライダー ・USBオーディオ/MIDIインターフェース、フルサイズMIDI I/O、およびEXT CLOCK INを搭載 指先から触発されるサウンド・デザイン 90年代初頭、ハンズオン・コントロールによるサウンド・メイクを主体とせずに、プリセット音色主体のデジタル・シンセサイザーが主流となっていました。 JD-800は1991年にその流れを一変させます。巨大なコントロールを搭載したパネルとサウンド・パレットにより、シンセサイザーの世界をサウンド・メイクというそのルーツに立ち返らせました。JD-08は、オリジナルJD-800から64種類のプリセット音色を搭載し、JD-800の複雑で新鋭的なサウンドの中核となる、4トーン構造、108種類の波形、および独自の2系統マルチ・エフェクトを完全に再現しています。 現代のスタイルに向けて拡張されたサウンド JD-08はJD-800のオリジナル・デザインを継承しつつ、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。新規搭載のパッチと256のメモリー機能により、膨大なコントロールを深く掘り下げて新しいサウンドを作成できます。また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバーにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。 楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツール お好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。 外部機器との同期演奏に最適なインターフェース JD-08はUSBオーディオ/ MIDIインターフェースを搭載し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDI は、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JD-08のシーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。 用途に合わせたオプション コンパクトなJD-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、外出先で便利なサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵しています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJD-800として気軽に持ち出して演奏することができます。 ■仕様 ●接続端子 EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子 USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI対応) ●電源 ニッケル水素電池(単3形)×4、またはアルカリ電池(単3形)×4 USBバス電源 ●消費電流 500mA(USBバス電源) ●連続使用時の電池の寿命 ニッケル水素電池(単3形):約6時間(容量1,900mAh使用時) ※使用状態によって異なります。 ●外形寸法:300(幅)×128(奥行)×49(高さ)mm ●質量(電池含む):840g ●付属品 クイック・スタート 「安全上のご注意」チラシ 保証書 アルカリ電池(単3形)×4 【Keywords】 Roland Boutique JD-08 JD-8 JD800 JD-800 K-25m K25m DK-01 DK01 ローランド ブティック ブティーク サウンドモジュール 音源モジュール シンセサイザー ステップシーケンサー

46000 円 (税込 / 送料込)

JOMOX ModBase09 MkII Bass Drum Module

ベースドラム・モジュールの決定版JOMOX ModBase09 MkII Bass Drum Module

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ModBase09 MkII(モッドベース・ゼロナイン・マークツー) は空前の音圧を誇るアナログ・ベースドラム・モジュールです。その比類なきサウンド・バリエーション、パラメーター数、フロアを揺るがす重低音は他のベースドラム音源の追随を許しません。同社の ベースドラム音源 MBase11 や ハイブリッド・ドラムマシン Alpha Base のベースドラム・パートと同等以上のスペックを誇る ModBase09 MkII は、ベースドラム・モジュールの決定版と言える存在です。内蔵プリセットは最大100種類保存して、いつでもロードすることができます。音作りに使用する主要なパラメーターはコントロール・パネルに配置された8つのノブで直感的にコントロールが可能。ベースドラム・サウンドの要の一つと言えるアタック成分にパルスやノイズを加えたり、2系統の LFO を使用したパラメータのモジュレーション、2系統のメタリック・ノイズを使用した金属的な質感の追加など、ベースドラム・モジュールとしてはトップクラスのサウンド・バリエーションを生み出すことができます。さらに LIN.FM 入力と、外部モジュレーション・ソースから任意のパラメーターをモジュレーションできる4系統の CV 入力を使用すれば、音作りの幅は無限です。ディスプレイ右側に配置された Play ボタンを押せば、サウンドをいつでもプレビューすることができます。外部シーケンサーからトリガーするには GATE 入力にトリガー信号を入力するとサウンドをトリガーします。それと同時に ACC 入力へアクセント CV を入力することで、ダイナミクス(音量)をコントロールできます。またシーケンサーがダイナミック・トリガー(出力電圧をコントロールできるトリガー)に対応していれば、ダイナミック・トリガーを ACC へ入力するだけでダイナミクスに変化をつけたシーケンスを演奏できます。■完全 MIDI 対応リアパネルに搭載されている DIN 5Pin MIDI ジャックへ MIDI ケーブルを接続すれば、MIDI キーボードや DAW からもコントロールすることが可能です。MIDI ノートによるトリガーの他、MIDI CC(コンテュニアス・コントローラー)を受信して音作りに使用する20種類のパラメータを MIDI コントロールすることが可能です。≪Spec≫幅:20HP奥行き:53mm消費電流 +12V:120~140mA, -12V:80mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

71390 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/DxG

ステレオ信号のミキシングに特化した、デュアル・ステレオ・ローパスゲート/ミキサーMake Noise/DxG

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ステレオ信号のミキシングに特化した、デュアル・ステレオ・ローパスゲート/ミキサー DXG (Dual Stereo Gate) モジュールは、デュアル・ステレオ・ローパスゲート/ミキサーです。本機は、Make Noiseの既存のミキシング・モジュールQMMG, Optomix, RxMx, Dynamix, LxDの系譜を汲んでいます。しかしDXGはそれら先代モデルとは異なり、ステレオ信号のミキシングに特化しています。そのため、XPO, QPAS, Morphagene, Mimeophon, SpectraphonなどのMake Noise製ステレオモジュールや、その他のステレオモジュールを搭載したモジュラー・システムにとって重要な追加要素となります。 DXGの特徴は、バクトロールを使用しない新たなローパスゲート回路にあります。この回路は100%アナログであり、そこから出力されるものが、Make Noiseが長年にわたって製作してきたバクトロール・ローパスゲートによって築いた信頼と期待に応える、或いはそれを超越するために何ヶ月もの調整を経た末にたどり着いたものです。DXGは全く新しいアプローチで、ローパスゲートの緩やかな1ポール・フィルタリングをより優れた形で実装し、また同時にバクトロールを使用したローパスゲートの特徴である、ゆっくりとしたディケイと余韻をエミュレートしています。 この新しい回路は、多目的なステレオ使用に必要とされる、左右のレスポンスの一貫性を可能とすると同時に、モジュールを小型で手頃な価格に抑えることで、あらゆるモジュラー・システムの主要部分となり得るでしょう。 DXGの入出力は、Make Noiseのこれまでのローパスゲートとは違い、すべてステレオとなっています。各ステレオ入力のペアは内部結線されているため、left入力にモノラル信号を入力することで、leftとright両方の出力にそのコピーを送ることができます。AUX入力も同様にモノラル信号の内部結線を備えたステレオ・ペアとなっているため、DXGをシンプルな3チャンネル・ステレオミキサーとして使用し、そのうち1チャンネル又は2チャンネルをダイナミクス・コントロールとノート・イベント生成のためのVCAとして使用することができます。AUX入力は、追加のDXGモジュールやX-PAN, Optomix, modDemixなどを使用してより大規模なパンニング・ミックスに使用できます。 【製品特徴】 ■Make Noise初のステレオ・ローパスゲート ■非バクトロール設計ながらもクラシックなローパスゲート・サウンドを出力、かつ真のステレオに必要なバランスと一貫性 ■ステレオ仕様モジュラーシンセの組み込みを容易に可能にする、完全ステレオI/O仕様 ■全left入力は内部結線仕様であり、モノラル信号の使用も可能 ■ゲート信号でローパスゲートをトリガーできるSTRIKE入力 ■複数のユニットをチェーン接続し、より大規模なミックスを作成可能にするステレオAUX IN ■X-PAN, Optomix, XOHなど分散型ミックス・コンソールとの併用が可能 ■XPO, QPAS, Morphagene, Mimephon, Spectraphonなどのモジュールと好相性 【製品仕様】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:43mm ■消費電流 +12V:74mA/-12V:86mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

42570 円 (税込 / 送料別)

KORG volca fm2 コルグ シンセサイザー

究極のコンパクトFMシンセサイザーKORG volca fm2 コルグ シンセサイザー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明究極のコンパクトFMシンセサイザーが登場。6ボイス、6オペレーターのパワフルなFMシンセサイザー。新しいvolca fmは、クラシカルな32アルゴリズム、16ステップのループ・シーケンサー、エフェクト、強力なアルペジエーター機能と、名機であるヤマハ社DX7サウンド、と完全な互換性を備え、その音色フォーマットであるSYS-EXパッチを活用し再現することも可能です。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。初代volca fmの二倍のボイス数、豊富なエフェクト、MIDI機能の向上、直感的に使えるインターフェースを備えた新しいvolca fmにより、スタジオに新しいアイデアと今までにないプレイの可能性が注ぎ込まれます。■パワーを倍増初代の3ボイスから6ボイスへと増強された新型volca fmにより、音作りに新しいハーモニーの世界を。シーケンスやアルペジオの複雑なコードに最大6ボイスを使用し、音楽に独自のスパイスを加えることができます。volca fmでメロディー、ハーモニー、ベースを演奏する際にボイス数が足りなくなることはもうありません。さらに、新しいvolca fmは外部MIDIキーボードの接続においてベロシティ・センシティブと進化し、より表現豊かなプレイを実現します。■より豊かなエフェクトユーザーのご要望にお応えし、コーラス・エフェクトとともに豊かなリバーブ・エフェクトを新たに搭載しました。それぞれのエフェクトは個別に調整可能であり、思うままのFMサウンドをvolca fm一台で作成できます。■外部シーケンシングと接続新しいvolca fmは、MIDI IN端子に加えてMIDI OUT端子 (IN/OUT 3.5 mm TRS)も新たに搭載。他のMIDI対応シンセサイザーを、volca fmのシーケンサーを使用して演奏でき、単独マシンによる音源の完成度が高まります。MIDI IN端子はノート、コントロール・チェンジ、MIDIクロックの受信ももちろん対応。お使いのDAWとも同期できます。■強力なシーケンサータッチ・パネル鍵盤での演奏をそのまま記録できる、最大16ステップのループ・シーケンサーを装備。作成したシーケンス・パターンは最大16個まで本体に保存できます。また、リアルタイムで微妙なプレイのニュアンスとツマミの動きを記憶するモーション・シーケンス機能で、サウンドに時間的な変化を与えることが可能です。ループを作り込むことはもちろん、ライブにおいてもオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。■プログラム・ランダマイザーとパフォーマンス重視の機能予測不可能な音を生み出すプログラム・ランダマイザーを新たに搭載。インスピレーションが広がるアクシデントで、さらに音を研ぎ澄ませられます。もちろん初代volca fmから受け継いだ機能も搭載。ワープ・アクティブ・ステップ、パターン・チェーン、アルペジエイター機能で病みつきになるリズムとパターンのループを簡単に作り出すことができます。シーケンスの途中のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能に加え、volca fmではさらに変則的なリズムを可能にする新たな機能を搭載しました。アクティブ・ステップが16ステップ未満のとき、16ステップと同じ演奏時間に補正して再生するワープ・アクティブ・ステップ機能は、他のvolcaと同期再生させることで、ステップのタイミングをあえてずらした型破りなプレイを可能にします。さらに複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能によって、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することが可能です。■クラシカルなSys-Exに完全互換volca fmは、FM音源を世に知らしめた代表的なデジタル・シンセサイザー、ヤマハ社DX7のサウンド・エンジンを完璧に再現。6オペレーター、32アルゴリズムによる完全な互換性を備え、ヤマハ社DX7の音色フォーマットであるSYS-EX/SYXファイルを取り込んで活用することも可能です。■FMのサウンド・エディットを手軽にvolca fmは誰でも簡単にFM音源の音作りができるインターフェースを実現しました。複数のパラメーターがあらかじめアサインされた「MODULATOR」「CARRIER」ノブによって、FM音源の特長的なサウンドを瞬時にエディットしていくことができます。またFM音源のディープなユーザーであれば、メニュー部から全パラメーターの個別エディットも可能。パラメーター・リスト・カードもガイドとして付属しています。■新しいvolca fmも携帯自由なコンパクトサイズ。即エディットできる直感的な操作のノブ。内蔵スピーカーを含めてわずか360g(本体のみ)でスタンドアロンでの使用にも最適。シンク・イン/アウト接続とMIDI IN/OUT接続で、ライブ会場やスタジオなど、場所を選ばずシームレスに導入可能です。■Synthmata オンライン・エディターOscillator Sinkとのコラボレーションにより、新旧volca fmユーザーはパッチのエディットが簡単にできる完全無料のオンラインエディター(インストール不要)をご利用いただけます。■無料音楽ソフトウェア・バンドル音楽制作だけでなく、AIによるマスタリングができる「Izotope Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、DAWソフトウェア「Reason Lite」に加え、 KORGをはじめ他ブランドのソフトウェア・シンセなど、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールが手に入ります。≪スペック≫■鍵盤部:マルチタッチ27■シンセサイザー・タイプ:FM音源・発音数:6・構成:6オペレーター、32アルゴリズム・プログラム数:64・主なエディット:Modulator (Attack, Decay), Carrier (Attack, Decay), LFO (Rate, P.Depth), Algrtm, Randomize・エディット・モードではオペレーターごとに各パラメーターをエディット可能・コントロール:Transpose, Velocity, Octave, Arp (Type, Div), Chorus Level, Reverb Level・アルペジエーター・タイプ:9(Rise、Fall、Random ×各3)・ボイス・モード:Poly, Mono, Unison■エフェクト:Chorus, Reverb■シーケンサー・パート数:1・ステップ数:16・記録パターン数:16・コントロール:Motion Sequence, Active Step, Warp Active Step, Pattern Chain, Metronome■入出力・オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック)・シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V)・シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V)・2台のvolca fmをシンク接続して音源プログラム/シーケンス・データをエクスポート可能・MIDI:IN 、OUTφ3.5mm ステレオミニホンジャック MIDI DIN変換器(タイプA)が必要ヤマハ社DX7の音色フォーマットSYS-EX/SYXファイルをコンバージョン・ロード可能■電源・電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池 x 6本、またはACアダプターKA350(別売り)・電池寿命:約10時間(アルカリ乾電池使用時)■外形寸法:193(W)x 115(D)x 40(H)mm(ツマミ高さ含む)■質量:360 g(電池含まず)■その他・付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池 x 6本、シンク・ケーブル、エディット・パラメーター・リスト・別売アクセサリー:KA350(ACアダプター)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

22000 円 (税込 / 送料込)

elektron Model:Cycles

6タイプの異なるマシンをひとつのグルーヴボックスに集約elektron Model:Cycles

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明6トラックFMをベースとしたグルーヴボックス「Model:Cycles」。この軽量なユニットには、6タイプのユニークなマシンが搭載されており、デジタルスペクトル全体でリズムとメロディを簡単に作り出すことができます。"Model:Cyclesの本質を掴むことは非常に簡単です。チーフプロダクトオフィサー Jon M?rtensson Elmrudは語ります。"即時性と卓越性といった言葉が当てはまります。ミニマリズムとソフトな残忍性を持ち合わせている、別次元の才能みたいなものでしょうか。要するに、この小さなグルーヴボックスはあなたの環境に新たななにかをもたらすように設計されています。操作性の高いインターフェイス、合理化されたワークフロー、そして洗練されたFMサウンドエンジンによって実現されるアイディアとサウンドはこれまでとは異なる種類のものになります。Model:Cyclesは奇妙で素晴らしい。新しい世界へようこそ。"凝集された切立った波形を拡大したり、広大で流動的な平野を滑走したり、たゆたう不協和音の霧に沈んでいく、そんな領域への探索に到達することができるようになりました。▼無形の定義6タイプのデジタルFMサウンドエンジンエンジン採用のマシンはModel:Cycles専用に設計され、パーカッシブな音色からメロディに最適な音色の両方をカバーすることができ、1台で完全かつ多様な制作をおこうなうことができます。音色を形作るための中核となる4つのシンセコントロールはどんなときにでもアクセス可能で、マシンごとに異なる方法で変化を与え限界まで音作りの可能性を追求することができます。どんな音色にも始まりがありますが、あなたはどこから始めますか?▼12のパラメーターノブ各マシンに用意されたパラメーターノブを広範囲かつ自由に回すことで思いがけず予想だにしない音色を作り出すことができます。"すべてのトラックの同時コントロール"は劇的にパラメーターを変化させることができ、原型を留めないほど変化させたとしても瞬時に元の状態に戻すことが可能です。Elektronの強力なシーケンサーはリアルタイムに録音することもできますしサウンドやパラメーターを1ステップごとに緻密にプログラミングしていくこともできます。▼軽量ながら重量級のサウンド多目的なライブインストゥルメントとして、外出先でのグルーヴボックスとして、スタジオから離れた十分な環境でなくとも、本格的な楽曲制作をするシーンであっても探索が妨げられることはありません。▼マシンModel:Cyclesは、FMシンセシスへの深い愛情をさらに継続させ発展させてします。キック、スネア、メタル、パーカッション、トーン、そしてコードの6タイプの異なるマシンをひとつのグルーヴボックスに集約。Elektronがこれまで培ってきたDNAを色濃く継いだサウンドエンジンを独自の方法で再構築しました。▼シンセコントロール各マシンはそれぞれサウンドエンジンに対して独自のマッピングがされており、4つのコアシンセコントロール(Color、Shape、Sweep、Contour)で音作りしていきます。ひとつのノブで内部的に複数のパラメーターを同時に変化するため、簡単かつ大胆な音色変化をします。≪SPEC≫【シンセボイスの特長】●FMベースのマシン × 6タイプ●割り当て可能なLFO × 1(1トラックあたり)●割り当て可能なベロシティモデュレーション × 1(1トラックあたり)●60,000のプリセットを格納可能なストレージ【シーケンサー】●シンセトラック × 6(外部MIDI機器のコントロールにも対応)●最大64ステップのElektronシーケンサー●トラックごとに個別のパターンレングスおよびスケール設定可能●パラメーターロック●マイクロタイミング●トリガー条件●割り当て可能なリトリガー●ノート情報とパラメーターのリアルタイムまたはグリッドレコーディング●最大プロジェクト数 × 96●最大パターン数 × 96(1プロジェクトあたり)【センド&マスターエフェクト】●ディレイ&リバーブ(センドエフェクト)【ハードウェア】●ベロシティ対応のパッド × 6●クラスコンプライアントUSB audio 2.0●6.3mm ステレオヘッドホン出力 × 1●6.3mm インピーダンスバランスオーディオ出力ジャック × 2●ハイスピードUSB2.0マイクロB端子●3.5mm 両極TRS MIDIインプット、MIDIアウトプット/スルー端子●Powerhandle BP-1(後日発売予定)装着用スロット × 2●128 × 64ピクセルLCDスクリーン●48kHz, 24-bit D/Aコンバーター●電源仕様:3.5 × 1.35mm センターボジティブ 5V DC, 1.0A【内容物】●電源ユニット(PSU-4)●マイクロUSBケーブルUSB-2●MIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)【外形寸法】●W270×D180×H39 mm (10.7”×7.1”×1.6”) (突起物含む)●重量:0.80 kg(1.8 lbs)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

72900 円 (税込 / 送料込)

teenage engineering OP-Z【シンセサイザー】

teenage engineering OP-Z【シンセサイザー】

次世代のポータブル・インストゥルメント OP–Zは、完全な機能を搭載した先進のポータブル16-トラック・シーケンサーであり、サンプルからシンセシスまで幅広いサウンドを網羅するシンセサイザーです。スタンドアローンで動作し、音楽・ビジュアル・ライティングなどをシーケンス可能な、世界でただ一つのシーケンサーです。 直感的なLEDをベースにしたインターフェイスを備えるOP-Zは、完全にスタンドアローンで操作することができます。さらなるビジュアル・フィードバックが必要なら、いまや誰のポケットにもある”スクリーン”*を使って、まったく新しいレベルのリアルタイム表示・操作も可能です。*現在はiOSをサポート USB-Cホスト/デバイス・ポート、BLEによるワイヤレス・コミュニケーション、4極 3.5mmステレオ・ヘッドフォン/ライン出力、加速度センサー、交換可能なバッテリ、内蔵マイク等、充実のハードウェア機能も備えます。 コンポーネント・ベースのステップ・シーケンス OP–Zの基本コンセプトの一つは、各トラックを他のトラックに対し、完全に独立して再生・操作できるところにあります。異なるスピードでの再生、長さやループ・ポイントもトラックごとに設定できるのです。さらに、トラックを個別にジャンプ・カットバック/フォワードさせる、といったイレギュラー/ランダムな動作をさせることも可能です。短いシーケンスでも、柵渠っくをしながら繰り返し再生する中で、大小の変化を付け加えることができます。 OP–Zでは、一つの楽曲は複数トラックに分けられ、各トラックはシーケンス・ステップで構成されます。 馴染み深いこの手法に、さらに”ステップ・コンポーネント”という、まったく新しい要素が加わります。これは各ステップに対して、異なる側面からインストラクションを追加するための仕組みです。この新しいツールが、豊かで躍動的な、奥行きのあるトラック制作を実現します。これこそ従来のシーケンサーが長きに渡って求め求めていたものです。 OP–Zの各トラックはポリメトリック仕様、つまり1~144ステップの長さをトラックごとにダイナミックに設定できます。これにより、100%クオンタイズされたビートから、まったく一致することのない状態にまで、トラックの複雑さの高低を自在に操ることができるのです。さらにリアルタイム・メロディ分析機能を利用すれば、6オクターブにおよぶシーケンス全体を、異なるスケールにいつでも自動でトランスポーズさせることも可能です。 OP–ZはワイヤレスでiOSデバイスと接続することができます。BLEテクノロジーで実現した低消費電力モードにより、OP-Zは、スクリーンと同期したまま、充電の必要なく何時間も動作させることが可能です。 OP-Zアプリを利用すれば、制作中の楽曲を数値とグラフでリアルタイムにチェックすることができます。ミキサー内での各インストゥルメントのバランスや、割り当てているエフェクト量なども、ひと目で確認できます。 スクリーンを追加することで、さらに新たな側面からOP-Zとの相互操作が可能になります。マルチタッチを利用し複数のミキサー・スライダーの調整、タッチパッドによる、エフェクトやフィルターのなめらかな操作まで、ライブ・パフォーマンスに最適な操作性をもたらします。 ピッチベンドとマイク OP-Zのフロント部分は、ピッチベンド用の柔らかい感圧式ボタンを備えます。あらゆるインストゥルメントにアナログの感覚をもたらすピッチベンド機能はソロやブレイクで活躍することでしょう。 OP-Zを口元に向ければ、加速度センサーによってマイクが自動で起動します。ファンクション・ボタンを押し続ければマイク設定を変更することができます。 フォトマティック 数枚のスナップ写真を撮り、これらをビートに合わせてシーケンスする。楽曲に完璧に同期するミュージック・ビデオを、”あっという間に”作成することができます。OP-Zに搭載されたフォトマティック機能は、そんな純粋な楽しみを秘めています。 ビートにピッタリの個性的なグラフィックがすぐに欲しい、そんなときフォトマティック機能が活躍します。 さっと撮影して幾つかのフィルターを適用すれば、ミュージックビデオがその場で完成します。 フォトマティックは、24枚までの写真を使ったシーケンスを最大10個まで作成できます。これらの画像はカラーダイヤルを使って編集が可能です。 これらのシーケンスは、ライブパフォーマンスのあらゆるトラックに動悸させることができます。 Teenage Engineering独自の4-ホイール・ドライブ 4つに色分けされたエンドレス・ダイヤルでは、シンセ・パラメーター、フィルター、エフェクト、トラックのレヴェル、インストゥルメントのADSRエンベロープほか、さまざまな操作が可能です。RGB LEDには、値や機能がリアルタイムにフィードバックとして反映されます。これらのエンコーダーはOP-Z専用に開発され、わずかに10mmというユニットの厚さを保ったまま最大限の解像度を提供します。 *表面をユニークなマーブル・テクスチャーで仕上げたOP-Zの筐体は、頑丈なIXEF 1022 PARA + 50%グラスファイバー混合を用い、インジェクション成形の工法で製造されています。 パンチインFX パンチインFXは、先行するPOシリーズから着想されたコンセプトです。5つのライブパフォーマンス・エフェクトをレイヤーして加え、リアルタイムに録音したり、その場で演奏することができます。 OP-ZのパンチインFXは、インストゥルメントと同様個別にプログラム可能なトラックを備えています。パンチインFXは、OP-Zが従来のシーケンサーと一線を画す、ユニークな機能の一つでもあります。 この機能により、OP-Zは非常にパワフルなライブ・パフォーマンス楽器として、単にプログラムされただけのトラックの再生に留まらない、無限のバリエーションと新たな可能性を生み出します。 *各パンチインFXは、OP-Zアプリ上で固有のビジュアル要素で表示されます。 Unity 3Dを完全統合 OP-Zは、3Dアニメーションをリアルタイムに楽曲・ビートと同期して操作できるよう最適化されたデバイスです。 こうしたビジュアルは、世界で最も人気のマルチプラットフォーム・ゲーム・エンジン、Unity〓で独自に作成することができます。 Unity にリンクしたOP-Zの内部コントロール・データを公開することで、ユーザーはUnity〓内でさまざまな制作を行い、パフォーマンスをポリゴン単位にまでカスタマイズ、ライブセットに合わせたユニークなビジュアルを完成させることができるでしょう。 VJにおける最大のウィーク・ポイントは、こうしたコンテンツの制作そのものかもしれませんね。アイデアが浮かばない?ぜひTeenage Engineering videolabのgithubにアクセスし、いくつも用意された素材をダウンロード、3Dの世界を味わってみてください。 OP-Zのリアパネルには、プロジェクト、ミキサー、テンポ、そしてスクリーン接続ボタンが備えられています。これらのボタンを押しながら操作することで、OP-Zの主な機能にアクセスすることができます。プロジェクト・ボタンは、ソングの作成・保存が可能な10個のプロジェクトの選択に使用します。各プロジェクトは16のパターンを持つことができ、各パターンは8インストゥルメント・トラックで構成されます。 ミキサー・ボタンを押すと、選択されたトラックのバランスを微調整するためのライブ・ミキサーにアクセスします。1-2-3-4 テンポ・ボタンを押すことでテンポの変更やクリックまたはカウント・ボイスをトラックに追加できます。スクリーンが接続されている場合、スクリーン・ボタンでメイン・メニューwお表示させ、赤ダイヤルでメニューを選択できます。スクリーン・ボタンはマイクの起動にも使用します。 ミキサー・ボタンを押すごとに、クリーン・ボイス(パス・スルー)とOP–Z の二つのリアルタイムFXバスを切り替えることができます。そして最後に、これらボタンと並んで備えられた拡張ポートにもご注目ください。これらはハードウェア機能の追加に使用します。今後発表される予定の、素晴らしいモジュールにご期待下さい!次世代のポータブル・インストゥルメント

77000 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Gamut Repetitor Black【WTG】【在庫あり】【2506W1】

ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーターNoise Engineering/Gamut Repetitor Black【WTG】【在庫あり】【2506W1】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーター Gamut Repetitorは、ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーターです。3つのCVコントロール可能なスイッチにグループ化された27のスケールを持つ内蔵クオンタイザーを備えているので、気に入るパターンを簡単に楽しく生成できます。トリガー出力は、インプット・トリガーを単純に通過させることもできるし、ランダム・トリガーを生成して、モジュラー・ミュージックをさらに発展させることも可能です。 GRのパッチングは、トリガー・パターンを入力してレングスを上げるだけと簡単です。そして、内蔵のクオンタイザー、キー、レンジコントロールを使って、CVの生成方法を変えることができます。気に入ったものがあれば、Lengthを下げて好みのシーケンス長(最大32)に設定し、ループさせることもできます。 【機能】 ■Root ランダムCVの生成に使用する音階のルート音を変更できます。 ■Spread ルート音からのずれの量を0~24セミトーン単位で変更できます。 ■Length ループの長さを変更します。連続的にランダムCVを生成するには、時計回りに回しきります。最新のCVをループさせるには、Lengthを任意の値まで下げます。2で割り切れる値はLEDが赤色に、3で割り切れる値は青色に、両方で割り切れる値は紫色に点灯します。 ■Down/Up ルート音を中心にCVの範囲をシフトします。例えば、Spreadが最大24セミトーンに設定され、Down/Upが最大に設定されている場合、発生可能な最高電圧はルートの2オクターブ上、最低電圧はルートの電圧となります。Down/Upが最小に設定されている場合、発生可能な最高電圧はルートとなり、最低電圧はルートの2オクターブ下となります。 ■Reset Length "が "Infinite "未満に設定されている場合、次のトリガーで4つのチャンネルすべてをループの開始値にリセットするトリガー入力。Reset ボタンを数秒間押し続けると、トリガー出力がパススルーモードからリズムジェネレーショ ンモードに切り替わり、ランダムに繰り返されるリズムパターンがトリガー出力で生成されます。リセット・ボタンを再度押し続けると、トリガー・パススルー・モードに戻ります。 ■Maj/Min/Sym, Flavor, Count CVを発生させる際に使用するスケールを選択するスイッチです。一番上のスイッチは、メジャー、マイナー、シンメトリックのスケールを切り替えます。中央のスイッチは、音階のスタイルを変更します。一番下のスイッチは、使用する音符の数を変更します。全27音階の一覧表は、製品画像の2枚目にあります。 M/M/Sジャックは上部のMaj/Min/Symスイッチをコントロールし、ScaleジャックはFlavorとCountの全ポジションをCV可能です。 ■1/2/3/4 ループパターンを進める、または新しいランダムな電圧を生成するトリガー入力です。これらのインプットは上から下へノーマルで接続されているため、例えば In 1 でトリガーを入力すると、他のインプットが接続されていない場合、4 チャンネルすべてでトリガーが実行されます。 ■Trig Out 1/2/3/4 デフォルトでは、入力トリガーはここでそれぞれの出力に渡されます。Resetボタンを数秒間押し続けると、トリガー出力がパススルー・モードからリズム生成モードに切り替わり、ランダムに繰り返されるリズム・パターンがトリガー出力に生成されます。もう一度押し続けると、トリガー・パススルー・モードに戻ります。 ■CV Out 1/2/3/4 生成された1V/8vaの電圧が出力されます。 ■スケール選択 3つのスイッチで音階を選択し、音符を生成します。音階は、スイッチの位置を1つ変えてもできるだけ音楽的に聞こえることを目標に選ばれました。 表はルート音をCと仮定し、可能な音階度を示しています。L/C/R(left/center/right)は、スイッチのポジションを上から下に示すために使用されます。例えば、CRLは中央のMinorポジションにMaj/Min/Sym、右のポジションにFlavor、左のポジションにCountがあります。 【製品仕様】 ■CV入力:0V~+5V ■CV出力:0V~+5V ■トリガー入力のスレッショルド:約+2V ■トリガー出力:約0V~+5V ■サイズ:10HP ■Max Depth:20.3mm ■消費電流 +12V:55mA/-12V:15mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

61270 円 (税込 / 送料別)

Make Noise/PrssPnt

タッチプレートを指で触れる事で CVとGate 信号を出力し、ユーロラック・モジュラー・システムをリアルタイムに演奏する事ができる、コントローラー・モジュールMake Noise/PrssPnt

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 タッチプレートを指で触れる事で CVとGate 信号を出力し、ユーロラック・モジュラー・システムをリアルタイムに演奏する事ができる、コントローラー・モジュール PrssPnt モジュールは、タッチプレートを指で触れる事で CV と Gate 信号を出力し、ユーロラック・モジュラー・システムをリアルタイムに演奏する事ができる、コントローラー・モジュールです。 基本的な機能は、Pressure Points や 0-CTRL を使ったことのある人なら誰でも知っているでしょう。これは、これらのデバイスの 1 つの「強化された」チャンネルと見ることができます。これは、単一チャンネルなので、Tuned Voltage Outputs は関係なく、代わりに、より演奏しやすい感度コントロールと、プレッシャーとゲートの交互出力に置き換えられています。 【製品特徴】 ■Touch Gate 出力 は、押されている間のみハイのゲート信号を出力 ■Toggled Gate 出力は、プレートが押されるたびにハイとローのゲート信号を交互に出力 ■Pressure 出力は、加えられた圧力の量に比例した正の CV 信号を生成し、感度パネル コントロールによってさらに調整されます。 ■Smooth Touch 機能は、慎重に調整されたスルーリミッターを介して Pressure CV 出力を送ることで、パッチの利便性が増し、機能を拡張できます。 ■スルー時間を長くすることで、非常に長い減衰を持つ、より大きな機能を手動で生成することができます ■4つの出力すべてを同時に使用可能 【製品仕様】 ■幅:4HP ■奥行き:30mm ■消費電流+12V:14mA

17400 円 (税込 / 送料別)

Make Noise Rene2

世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサー、Make Noise Rene2Make Noise Rene2

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rene2(ルネ)は世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサーです。このモジュールの名前はフランスの哲学者であり数学者でもあるルネ・デカルトに由来しており、デカルト座標系を使用してアナログ・ステップ・シーケンサーを直線性の束縛から解放します。オリジナルのReneは1チャンネルの2次元デカルト・シーケンサーでメモリが限られていました。新しいRene 2018 は最大64個の完全な状態のメモリを備えた3チャンネルの3次元デカルト・シーケンサーです。複数のチャンネルとFUNプログラミング・オプションによる複数軸のコントロールが可能なことを考えると、Rene はn次元マトリクスまたはシンセサイザー・シーケンシングの四次元の超立方体と言えるでしょう。■ピッチまたはティンバーをコントロールするための3つのCV出力■音楽的イベントを生成する3つのゲート出力■同時に利用可能なスネーク・モードとデカルト・パターン■全てのプログラム内容を一つにまとめて64個保存可能■新たなZ軸は各コンビネーションで64種類の状態をモジュレーション可能■重要なパフォーマンス要素となるルネのプログラミングは、全てをリアルタイムでプログラミング可能■パネル左半分の16個の自照ノブでパターンの状態をいつでも視覚的に確認可能■パネル右半分の16個の自照タッチボタンでプログラミングをいつでも視覚的に確認可能■Select Bus を経由してTEMPIからのコントロールが可能(セレクト、ストア、リバート、マルチペースト、メッシュ・ステイト)■最小限のアナログ・データの入力により、アーティストのコントロールによる音楽的バリエーションを最大限に引き出します■刷新されたタッチ・センシング技術は、最も一般的に使用されているユーロラック用電源で安定した反応を確認済みですReneとRene2の違い シーケンスがXとYへ更に1次元加わり3次元シーケンスが可能に スネーク・モードとデカルト・パターンの同時利用が可能に ZMOD、Z-CVの追加とX、Y、CそれぞれのCV/Gate出力を搭載 プログラムを64種類保存可能 新たな Z 軸は64パターンを保存可能 マルチカラー・タッチボタンによるプログラミングの視覚的表示 新しいタッチ・センシング技術によりタッチ・ボタンの反応を改善 その他多くの改良●WIDTH●34HP●DEPTH●2mm●消費電流 +12V:235mA -12V:0mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

97399 円 (税込 / 送料込)

XAOC DEVICES HEL

XAOC DEVICES HEL

【製品概要】 HELはODESSAのようなXAOC DEVICESのポリフォリニックオシレーターモジュール用のユニーバサルエキスパンダーモジュールです。HELを使用することでODESSAは1,3,5ボイスのポリフォニックオシレーターとして使うことができます。HELは最大5つの1V/OCTのピッチ情報を独立して受け付けることができます。入力されたピッチはクロマチックスケールにクオンタイズされます。デチューンはODESSAの「SPREAD」ノブでコントロールします。この場合「SPREAD」ノブはボイス2/3/4/5に対して作用し、「ROOT」に入力された音以外をデチューンします。 製品仕様規格ユーロラック幅3HPXAOC DEVICESのポリフォニックオシレーター用エキスパンダーモジュール

14799 円 (税込 / 送料込)

GAMECHANGER AUDIO/PLASMA VOICE【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506W1】

特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールGAMECHANGER AUDIO/PLASMA VOICE【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506W1】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュール ■動作原理 PLASMA Voiceは、特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールです。 これらの放電は、専用の整流回路を使用してアナログオーディオに変換され、青い稲妻の視覚的な強度に合わせた魅惑的な電気音が生成されます。 なお、この電気放電は、独自の超音波パルス幅発振器によって駆動されます。 この発振器は、あらかじめ定義されたサンプルとエンベロープ形状(または単純にサウンドとして)によってモジュレーションされ、スライダーやCV入力で選択、トリガー、波形変換、および変調することができます。 これにより、電気放電とその結果生じる音を制御可能になるのです。 ■新しい音の可能性を体験してください このモジュールには、特定の楽曲パーツにそれぞれ専用のBANKが割り当てられた、選択可能なSOUNDSが備わっています。 1BASS 2LEAD 3PLUCK 4DRUM 5METAL 6STATIC 7SPARK SLIDERSを使用すると、各SOUNDを修正し、時にはBANKで定義された意図された使用法を超えて変形させることができます。素晴らしくも奇妙な音の可能性を探求するようお誘いします。 ■完全独立のPLASMA Voice PLASMA Voiceは、私たちのPLASMA製品ラインの最新の追加です。同じ技術を共有していますが、以前の製品は特に歪みユニットとして設計されていました。ほとんどの音の形成パラメータは、安定した歪みを確保するために最適なスイートスポットに設定されていました。 管のドライバーをモジュレートすることの完全な可能性を活用することで、外部の音源を必要としない最初のPLASMA製品を作成しました。それ自体が完全に独立したボイスです。 【製品特徴】 ■Plasma Voiceエンジン ・特許取得済みのプラズマ管ドライバーと電磁放電検出器 ・7つのBANKにまたがる49の変形可能なSOUNDS ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑 ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑なデジタルシンセエンジンです。エンジンの構成要素は、管ドライバーパルス幅および周波数変調、サンプルピッチ変調、エンベロープタイムストレッチ、ウェーブフォールド、クロスモッド、サブオクターブ変調です。 ■アナログ信号経路 ・ソフトクリッピングDRIVE回路 ・BASSおよびTREBLE周波数ブースト/カットEQセクション ・選択可能な12dB/Oct LPまたはHPのアナログステート可変VCF(共鳴アンプ付き) ・アナログ出力VCA ・VCFおよびVCAは、内部アナログ制御電圧でデジタル制御されています。 ・オーディオ出力レベル+/-8Vの最大値 ■コントロール ・6つの中央インデントSLIDERポテンショメータ ・PITCH +/- 1オクターブ(微調整およびオクターブ設定も利用可能) ・TIME エンベロープタイムストレッチ ・MOD ピッチ変調効果 ・HARM ハーモニックコンテンツ効果 ・FLUX 電気的アーティファクト効果 ・FILTER エンベロープ変調あり/なしのカットオフ ・5つの中央インデントATTENUVERTER(減衰器)CV入力 ・FINE TUNE、ACCENTパラメータおよびFILTER RESONANCEの代替SLIDER機能にアクセスするALTボタン ・マニュアルTRIGGER / GATEボタン ・一時的なパラメータ編集バッファー用のCLUTCHボタン ・PUSH & TURN ENCODERおよびSOUND & BANKの選択、オクターブ選択、および設定メニューのナビゲーション用の7:7 LEDインジケータ ■CV & トリガー ・7つのCV入力。各スライドに1つずつと、スライダーやBANK&SOUNDの選択のための追加のCVとして1つの割り当て可能なMULTI CV入力 ・ピッチCV 1V/Oct、+/-10Vの範囲 ・パラメータCV、+/-5Vの範囲 ・トリガーおよびアクセント入力:最低2V、立ち上がりと立ち下がりのエッジ検出 ・5つのトリガー入力モード:TRIG、GATE、LOOP、OSC、ON/OFF ・7つのアクセントモード:ACC、DUCK、STARVE、CVFREEZE、JUMP、REVERSE、BURST ■設定オプション ・5つのトリガーモード (TRIG、GATE、LOOP、OSCILLATE、ON/OFF) ・7つのアクセントモード (ACENT、DUCK、STARVE、CV FREEZE、PITCH JUMP、REVERSE、BURST) ・MULTICV割り当て ・MIDIチャンネル選択 ・センターピッチ選択 ・マスターオクターブオフセット ・FILTERモード選択 ・すべての設定の自動保存 ■MIDI ・3.5mm MIDI INジャック(DIN5から3.5mmアダプターが含まれています) ・MIDIサポート:Notes、Velocity、CCパネル制御、PC BANK&SOUND変更、PC設定変更、チャンネル10の一般パーカッションキーマップ、ピッチホイール、モジュレーションホイール ・MIDI SysEx経由での潜在的なファームウェアの更新 ■サイズ:16HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:最大220mA(平均75mA)/-12V:35mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

72600 円 (税込 / 送料別)

Acid Rain Technology/Navigator【WTG】【在庫あり】

スライダータイプのアッテネータとアッテネバーターを装備したユーティリティーモジュールAcid Rain Technology/Navigator【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Navigatorはモジュラーシステム内のCVソースをアッテネート/オフセット/ミックスすることができるコンパクトで便利なアッテネーター/ミキサーモジュールです。 インプットジャックにノーマライズされたCVとミキシングの組み合わせにより入力した信号をアッテネート、インバート、オフセットして別のモジュールのスイートスポット内でパラメーターをCVで正確にコントロールできます。 【Feature】 Navigatorはアッテネバーターを備えたチャンネルとアッテネータースライダーチャンネルの2つのチャンネルで構成されています。 どちらのチャンネルもインプットジャック(モジュール左の縦2つ)にプラグが挿入されていない場合5Vがノーマライズされています。 アッテネートスライダーチャンネルの出力(右下のジャック)にプラグが挿入されていない場合、その信号はアッテネバーターチャンネルの出力(右上のジャック)からユニティゲインでミックスされます。 これにより1つの入力されたCVをアテネート、インバート、オフセットが可能です。 2つのアウトプットジャックにプラグを挿入した場合は完全に独立したアッテネバーター/アッテネーターとして使用することができます。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げやている場合がございます。 海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 【Spec】 ■サイズ:4HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:11mA/-12V:8mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

14850 円 (税込 / 送料別)

BASTL INSTRUMENTS KASTLE DRUM -micro drum synthesizer-

手のひらサイズの超小型モジュラー・ドラム・シンセサイザー。BASTL INSTRUMENTS KASTLE DRUM -micro drum synthesizer-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明micro drum synthesizerパッチング自在の小さなグルーブボックスでリズムを発見しよう!KASTLE DRUM は手のひらサイズの超小型モジュラー・ドラム・シンセサイザーです。Kastle Drumは全く新しいドラムエンジンやパターンジェネレータを装備しています。ダイナミック・アクセラレーション・エンベロープなど、いくつかの斬新なコンセプトが開発され、わずかなモジュレーションから「多くのダイナミックリズム」を構築する、革新的で遊び心のあるリズムボックスが完成しました。KASTLE DRUMには、ボタンもプログラム可能なシーケンサーもありません。KASTLE DRUMはモジュラーシンセサイザーのようにパッチングでリズムを生成できるドラムシンセサイザーです。パッチングとノブ、そして他の同期可能なガジェットシンセ(もちろんKASTLE V1.5!)、そしてパッチケーブルが新しいグルーブの発見をもたらします!Kastleは2016年秋にリリースされ、手頃な価格のポケットサイズのモジュラーシンセとして瞬く間に人気を博しました。そして1年後には大幅に改善されたバージョンv1.5が発売されました。Kastle Drumは全く新しいドラムエンジンやパターンジェネレータを装備しています。ダイナミック・アクセラレーション・エンベロープなど、いくつかの斬新なコンセプトが開発され、わずかなモジュレーションから「多くのダイナミックリズム」を構築する、革新的で遊び心のあるリズムボックスが完成しました。Kastle Drumは、アルゴリズムによる"グリッチドラム"に焦点を当てた、Bastlミニモジュラーシンセの特別なバージョンです。独自のダイナミック・アクセラレーション・エンベロープを備えたドラムサウンドのシンセシスにより、このリズムボックスは驚くほど用途が広く、とても楽しく演奏できます。ステップパターンシーケンサーを備えた内蔵VCクロックジェネレーターは、パラメーター変調用のトライアングル波のLFOを保持しながら、単独で実行することも、アナログクロックに同期させることもできます。Kastle Drumには、ヘッドフォン出力、外部機器やモジュラーシンセとのインターフェースを可能にする2つの入力/出力(I/O)ポートが備わっており、単3電池3本で動作します。モジュラーシンセサイザーの初心者にも理想的なデザインである一方で、モジュラー・シンセサイザー・システムに大変ユニークな機能を追加することもできます。モジュラー・シンセシスの楽しさを低価格で提供し、ポケットサイズでいつでもどこでもプレイできます!Kastleは、GitHubから入手できるすべてのリソースを備えた"オープンソース・プロジェクト"です。誰でもコードをモディファイして新しい機能を開発でき、それをシェアすることができます。好奇心旺盛なユーザーはすべての情報をオンラインで簡単に見つけることができます!■FEATURES・8つのドラム・シンセシス・スタイル内蔵!・”noises” 出力・ドラムサウンドを選択するDRUMノブ・アクセレーション・チャージ・ダイナミック・エンベロープ!・ディケイ・タイム・オフセット付きのPITCHコントロールとアッテネーター付きのCV入力・スクエアおよびトライアングル波形の出力を備えたボルテージ制御可能なクロック・ランダム、8ステップおよび16ステップ・ループモードに設定できるステップ・ボルテージ・ジェネレータ・任意のパッチポイントにルーティングできる2つのI / O CVポート・メイン出力はヘッドフォンを駆動可能・単三電池x3本、またはUSBパワー(スイッチで選択可能)・オープンソース・耐久性のあるブラック&ゴールドPCBエンクロージャ・マイクロパッチケーブル付属(入荷ごとにケーブルのカラーは異なります)スペック■寸法:70 x 60 x 50 mm■GitHubリポジトリ■PDFユーザーマニュアル■10本のマイクロパッチケーブル付属■バッテリーは別売です*ハンドメイド電子楽器につき、写真と実際の外観が異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。*コードを書き換えた製品はサポート対象外とさせていただきます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

24750 円 (税込 / 送料込)

KORG volca nubass + 純正ACアダプター KA350 セット アナログシンセサイザー【配送区分A】

KORG volca nubass + 純正ACアダプター KA350 セット アナログシンセサイザー【配送区分A】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ 真空管オシレーターによるパワフル・サウンド。 うねりと歪みを究めたアシッド・ベース・マシン。 電子楽器やオーディオの世界では、デジタル技術が発達し、あらゆるシミュレーションが可能になった今でも、真空管による暖かいサウンドや歪みを求めています。その独特なサウンドは常識や特性では語れず、聴く人が気持ち良いと感じる不思議なものなのです。 volca nubassは、新世代真空管「Nutube」を初めて、出音の心臓部であるオシレーターに組み込みました。真空管+アナログならではの暖かみがあり芯が太く分厚いサウンドが、ベース・マシンの名機でお馴染みのトランジスタ・ラダー・フィルター、オーバードライブによって大きくうねり心地よく歪みます。 独特なサウンドが違いを生み出す、新時代のアシッド・ベース・マシン。volca nubass。 新開発真空管オシレーターと定番ラダー・フィルターの融合。 ■Nutubeの魅力を存分に味わえる、真空管オシレーター回路。 Nutubeに搭載された2系統の真空管回路のうち、1つをオシレーターに使用し、ノコギリ波または矩形波を生成。もう1つをサブ・オシレーターのドライブ回路に使用し、オシレーターの1オクターブ低音で音の厚みや暖かさを加えます。このオシレーターとサブ・オシレーターによって、真空管によるシンセ・サウンドの醍醐味を存分に味わえる回路構成となっています。 ■独特なサウンドを生み出す、トランジスタ・ラダー型のローパス・フィルター。 このベース・マシンのサウンドを決定するローパス・フィルターには、かつてベース・マシンの名機にも搭載されたことで知られるトランジスタ・ラダー・フィルターを採用。このフィルターは明るい/暗いだけでは表現できない、サウンドのキャラクターに大きな変化が得られることが特徴で、アシッド・ハウスで聴かれる独特なうねりを生み出したり、レゾナンスを効かせるとアシッド・テクノに適した尖った表情を見せたり、幅広い変化でダンス・ミュージックに適応します。 ■アナログ・ドライブ回路。 nubassにはエフェクターとして、ストンプ型の名機をイメージしたアナログ回路によるオーバードライブを搭載。ツマミを右に回すとマイルドに歪みながら音圧を加え、ベースの太さをより際立たせます。またToneツマミによって高域の抜けを調整することもできます。 極上のグルーブを生み出すvolcaシーケンサー。 ■パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。 volca nubassは多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、リズム・マシンなどと一緒に使うことで、リズム・トラックやループ・ミュージックを組み立てることができます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるチェイン機能は、最大16個のシーケンスをループ演奏することができます。 ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。シーケンス・パターンはモーション・シーケンス込みで、本体に最大16パターン保存することができます。 任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載しており、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。 ■マシン・ベースにグルーブをもたらす3つの機能。 volca nubassのシーケンサーには、ベース特有の奏法であるスラップやスライドの要素を加えるトランスポーズ、アクセント、スライドの3つの機能が、ステップ・シーケンサーと共に動作します。 トランスポーズは、そのノートの1オクターブ上または2オクターブ上を再生する機能で、元の音階を崩さずにベース・ラインに動きを付けます。アクセントはそのノートを強調することで、発音の強弱によって芯のあるリズムを生み出します。そしてアシッド・サウンドに欠かせないスライドは次のノートに滑らかに遷移させる機能で、これらによってグルーブ感を加えることで、マシン・ベースが心躍るベース・ラインへと変貌します。 この3つの機能にはそれぞれランダマイズ設定が可能。予測不能なパターンが生まれるだけでなく、ランダマイズ設定を更新することでパターンがどんどん変化していき、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。 高いプレイアビリティ。 ■同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。 コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。またスタンダードなMIDI IN端子を装備しているので、volca nubassをDAWなどの音源モジュールとして活用可能です。 ■どこでも楽しめる。 コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。 音楽ソフトウェアを無料バンドル。 volca nubassには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、 DAWソフト「Reason Lite」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。 つまり、このシンセサイザーを手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。 KORG Collection - M1 Le(シンセサイザー音源) UVI Digital Synsations(シンセサイザー音源) AAS Ultra Analog Session(シンセサイザー音源) AAS Strum Session(アコースティック・ギター音源) AAS Lounge Lizard Session(エレクトリック・ピアノ音源) Propellerhead Reason Lite(DAW音楽制作ソフト) Skoove プレミアムプラン 3ヶ月トライアル(オンライン ピアノ レッスン) KORG Gadget 2 Le for Mac(DAW音楽制作ソフト) iZOTOPE Ozone Elements(マスタリング・プラグインソフト) ※バンドルソフトの内容は予告なく変更する場合があります。 ※最新情報はKORG社のウェブサイトよりご確認ください。 Specifications 鍵盤部 マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー シンセサイザー タイプ:アナログ音源 発音数:1 構成:VTO(オシレーター、サブ・オシレーター)、VCF、VCA、EG、LFO,オーバードライブ シーケンサー パート数:1 ステップ数:16(パターン・チェイン可能) 記録パターン数:16(1?10は工場出荷時プリセット入り) 入出力 オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) シンク・イン:3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V シンク・アウト:3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V MIDI:MIDI IN 電源 電池寿命:約8時間(アルカリ乾電池使用時) 電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350 付属品 シンク・ケーブル 外形寸法 193(W)× 115(D)× 46 mm(ツマミ高さ含む) 質量 370g(電池含まず) 【Keywords】 KORG VACUUM TUBE SYNTHESIZER volca nubass コルグ バキュームチューブシンセサイザー アナログシンセサイザー ヴォルカ ニューベース ヌベース 新世代真空管 Nutube newbass acid House アシッドハウス アシッドベース TB-303 drum modular kick fm sample beats bass keys mix

27500 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths/Pico Output【WTG】【在庫あり】【2506W1】

ミニステレオ出力とヘッドフォンアウトモジュールErica Synths/Pico Output【WTG】【在庫あり】【2506W1】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pico Outputはモジュラーシンセから出力される大きすぎる音声信号をモニターシステムやヘッドフォンに最適な音量にアッテネートするアウトプットモジュールです。 アウトプットはステレオミニジャックを採用しており様々なスピーカーシステムまたはラインインプットをもつ機器と直接接続することを可能にします。 それはあなたの車のオーディオシステムさえ可能です。 Lチャンネルのインプットにだけケーブルを接続した場合、同じ信号がRチャンネルへ送られます。 ※アウトプットジャックはどちらもステレオジャックが使用されています。IN L/Rジャックと比較してケーブルの刺さりが硬い場合がありますが仕様です。 【Spec】 ■ステレオインプット ■ハイクオリティーヘッドフォンアンプ回路 ■3.5mmステレオヘッドフォンアウトプットジャック ■コントロール可能なヘッドフォンボリューム ■3.5mmステレオラインレベルアウトプット ■インプットレベル 10VPP ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:20mA/-12V:7mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

14740 円 (税込 / 送料別)

Roland Boutique SE-02 シンセサイザー【配送区分B】

Roland Boutique SE-02 シンセサイザー【配送区分B】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ ビンテージ・サウンド。そして想像を超えるパワー。 RolandとStudio Electronicsのコラボレーションで誕生したSE-02が、Roland Boutique Designer Seriesとしてデビューします。ディスクリートのアナログ回路から放たれる特徴的なビンテージ・サウンドは、フル・プログラマブルでメモリー可能。なめらかな指触りのつまみとスイッチ、創造力をかき立てる内蔵シーケンサー。すべてを圧倒するサウンドときめ細やかなコントロール性を兼ね備えたシンセサイザー、SE-02の誕生です。 ● ディスクリート回路で構成されたシンセサイザー・エンジンをフルにコントロールするノブ、スイッチ。 ● 6種類のウェーブ・フォームを生成する3基のVCO。 ● オシレーター部には温度補償機能を装備し、厳しい環境でも安定したピッチを実現。 ● 24dB/Octの鋭い切れ味を誇るフィルターとデュアル・ステージ構成のアンプ部。 ● 3タイプのクロス・モジュレーション(XMOD)、フィードバック・ループとノイズ・ジェネレータを装備。 ● テンポ・シンク可能、9種の波形を利用可能なLFO。 ● テンポ・シンク可能なデジタル・ディレイを内蔵(デジタル回路はバイパス可能)。 ● 384プリセット・パッチを内蔵、128のユーザー・パッチを保存可能。 ● 直感的に操作できるステップ・シーケンサーを装備。シーケンスのチェーン・プレイが可能なソング・モードを搭載。 ● ノート、ゲート・タイム、グライドを記憶可能なステップ・シーケンサー。 ● CV、VCF CV、Gateの各入力端子とトリガー入出力端子を装備。 ● フィルター・セクションに入力される外部入力(EXT INPUT)端子を装備。 ● MIDI入出力端子と、USBオーディオ/MIDIインターフェース機能を装備。 ● 2台のSE-02をチェーン接続すれば、ポリフォニック化可能。 進化するアナログ・シンセサイザー 3基のVCOを備えたオシレーター部、24dB/Octのフィルター部、デュアル・ゲイン・ステージを持ったアンプ部から構成される、SE-02のモノフォニック・シンセサイザー・エンジン。オシレーターはバリエーション豊富な6種の波形を選択可能。またオシレーターには温度補償機能を搭載し、過酷な環境でも安定したピッチを実現しました。 荘厳、繊細、重厚、きらびやか。これらすべてがSE-02のビンテージ・サウンドの特徴です。3タイプのクロス・モジュレーション(XMOD)、フィルターからのフィードバック・ループ、9種の波形を選択できるテンポ・シンク可能なLFO、オシレーター・シンク、ノイズ・ジェネレータ、テンポ・シンク可能なディレイなど、比類なきサウンドを生み出す様々な機能を装備しています。 SE-02には、シンセサイザー・エンジンの各機能に対応したつまみとスイッチ装備。直感的でダイレクトな音作りが可能です。コンパクトなボディからは想像できないほどのサウンドのバリエーションと力強さもSE-02 の魅力です。 想像力をかき立てるシーケンサー SE-02には、シンセサイザー・サウンドに動きを与える、パワフルな16ステップ・シーケンサーを搭載。MIDIクロック、USB MIDI、トリガー入力との同期も可能。ステップごとにノート、ゲート・タイム、グライドに加え、シーケンスごとにテンポやパッチを記憶させることが可能です。さらにシャッフル、スケール、順再生/逆再生、開始/終了ステップを設定することも可能で、様々なプレイに柔軟に対応します。ステップ・ボタンを押しながらシンセサイザーのつまみを操作すれば、ステップにパラメーターを記録することも可能です。128のシーケンスを記憶可能、シーケンスをチェーン・プレイするソング・モードや最大16パートのシーケンス再生機能も搭載しました。コンパクトなサイズにフル・スペックのシーケンサーを装備することで、プライベート・スタジオからライブ・ステージまで、手軽に持ち運べるワークステーションとしても便利です。 モダン・ビンテージ SE-02は、堅牢なメタルボディと精度の高いボリューム、スイッチを採用。コンパクトで軽量なボディで、手軽に持ち運べます。本体のサイズを、従来のRoland Boutiqueシリーズと共通化したことにより、Roland Boutiqueシリーズの専用キーボード・ユニット「K-25m」や、専用ドック「DK-01」を利用可能。ミニマム・サイズのシンセサイザー・キーボードとしてお使いいただけます。 SE-02は、省スペースな3.5mmステレオ・ミニ・ジャックを採用。様々なオーディオ機器とも手軽に接続できます。また、MIDI入出力端子も装備し、様々なMIDI機器と組み合わせることが可能です。SE-02では従来のRoland Boutiqueシリーズと同様にチェーン接続によるポリフォニック化も可能です。ビンテージ・シンセサイザーで使われるCV、Gateの入力端子を装備、フィルター・セクションに作用するCV入力も備え、ビンテージ機材との連携も充実しています。フィルター・セクションに入力される外部入力(EXT INPUT)端子や、USBオーディオ/MIDIインターフェース機能も装備し、様々な機材と組み合わせることによりSE-02の可能性はさらに広がります。 Studio Electronics社について 米国の老舗アナログ・シンセサイザー・メーカー。「Premium Quality Analog」をコンセプトに、「MidiMini」、「ATC-1」、「Omega 8」、「CODE 8」、「Boomstar」、「Tonestar」など、数々のアナログ・シンセサイザーをリリース。中でも「SE-1」は、当時のプログラマブル・シンセサイザーの草分け的存在として、ヒップホップ、R&B、ダンス・ミュージックの定番として幅広く使われました。 Specs 最大同時発音数 1音 プリセット・パッチ 384(128×3バンク) ユーザー・メモリー パッチ:128 パターン:128 ソング:16 発振器 OSC 1、OSC 2、OSC 3(OSC 3はLFOとしても使用可) ウエーブフォーム:三角波、鋸歯状波、三角波+鋸歯状波(OSC 1、2のみ)、反転鋸歯状波(OSC 3のみ)、矩形波1~3 電源 ACアダプター 消費電流 2A 別売品(オプション) キーボード・ユニット:K-25m Boutique Dock:DK-01 外形寸法 幅(W)300mm x 奥行き(D)128mm x 高さ(H)46mm 質量 950g 【Keywords】 Roland Boutique Analog Synthesizer SE-02 SE02 STUDIO ELECTRONICS SE-1 ローランド ブティーク アナログシンセサイザー MIDI CV GATE USB オーディオインターフェース MIDIインターフェース TR-09 TB-03 VP-03 JP-08 JX-03 JU-06 DK-01 K-25m A-01

71500 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments SOFTPOP SP2 セミモジュラーシンセサイザー バストルインストゥルメンツ

Bastl Instruments SOFTPOP SP2 セミモジュラーシンセサイザー バストルインストゥルメンツ

メロディーからノイズまで自在の表現性と拡張性 を実現するセミモジュラーシンセサイザー。【特徴】SOFTPOP SP2は、減算合成方式(Subtractive Synthesis)のセミモジュラーシンセサイザーです。アナログ回路をデジタルコントロールすることで、コンパクトなサイズに、オシレーター、フィルター、エンベロープ、シーケンサー機能といったモジュラーシンセのベーシックを凝縮。さらにクオンタイザーやサンプル&ホールド、MIDI、XYミックス、アナログオシレーターのオートチューニングなど強力な機能が追加されています。37のパッチポイントは他のユーロラックモジュラーシステムとの完全な互換を持ち、大規模なシステムへの発展も容易なため、ユーロラックモジュラーの入門機としてもお勧めできます。【】また、フィルターやVCAの美しいサチュレーションを外部音源に適応できるINPUTも備えます。メロディやリズム、そしてノイズに至るまで、BASTL ならではの個性的な音響を本機だけで自在に操ることができます。アシッドなベースライン、天使のようなコード進行、歪んだビート、そして水滴のしたたるようなアンビエントサウンドまで、メロディとノイズの両方を等しく得意とする稀有な存在です。芸術的な減算方式のシンセサイザーの全てをお楽しみいただけます。JANコード:4560482829309

98890 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Sinc Bucina【お取り寄せ商品】

エンベロープ内蔵のローパスゲートモジュールNoise Engineering/Sinc Bucina【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Sinc Bucinaは、Noise Engieeringの初期にリリースされたモジュールSinclastic Empulatrixの後継機種でローパスVCFとVCAを一つにしたエンベロープ内蔵のLowPassGateモジュールです。 【Feature】 Sinc Bucinaのエンベロープは入力されるGate/Triggerの電圧によってVCF/VCAの開き具合が変化します。 Gate/Triiggerのインプットは2種類ありPing入力はGateをTriggerに変換しリリースのみ有効で、Gate inはSlewタイプのASRエンベロープとして動作します。 エンベロープはVCF/VCAに作用するだけでなくアウトプットもあるので、他のモジュールにパッチしてさらなる汎用性とモジュレーションを楽しむことができます。 回路的にSinc Bucinaはオリジナルのローパスゲートとは遠い設計ですが、Buchlaの初期のシンセサイザー作品からインスピレーションを得ています。 技術的にはNoise Engineeringの最初のアナログフィルタ回路を採用しVCAを備えたシンプルな2Poleのローパスフィルタです。 すべてのセクションはSSI 2164 ICを使用しています。 実用的および環境的な理由でバクトロール(フォトカプラ)を使用していませんが、エンベロープジェネレータはバクトロールの非線形カーブを再現します。 【Interface】 ■Hit ボタン ボタンを押している間Gate InにGateが送られるマニュアルゲートボタン。 ■Attack ツマミ Hitボタンを押すかGateインにGateを入力した場合の内蔵エンベロープ(スルー)の立ち上がり時間を設定します。 PingインにGate/Trrigerを入力した場合Attackステージはバイパスされます。 ■Release ツマミ 内蔵エンベロープ(スルー)の立ち下がり時間を設定します。 ■6/0/12 スイッチ LowPassGate(LPG)の動作を設定します。(VCAのみ) -6dBレゾナントローパスフィルター/フィルターなし/-12dBローパスフィルターを切り替えます。 ■Ping インジャック Gate/Triggerインプット入力ジャック。 このジャックにGate/Triggerを入力するとアタックステージをバイパスします。 Gateを入力しても短いToriggerへと変換し、リリースタイムはReleaseツマミで設定します。 Ping入力は入力される電圧にレベルが依存します。電圧が低いGate/Triggerは高い電圧の信号よりもVCF/VCAを開かないためダイナミクスのある表現力豊かで動的なシーケンスが可能です。 入力電圧レンジは0~+5Vで、+5V時に完全にVCF/VCAを開きます。 ■Gate インジャック Slew入力またはGate/Triggerインプットジャック。 Pingイン同様に入力電圧によりVCF/VCAの開き具合が変化します。 Gate信号を入力した場合Attackツマミで設定した立ち上がり時間とReleaseツマミで設定した立ち下がり時間で動作するASRエンベロープとして機能します。 ■Out ジャック エンベロープ信号を出力します。 Gateインに入力された信号はAttack/Releaseで上昇下降タイムを設定できるSlew Limiterとしても動作しモジュレーションソースとして使用することもできます。 ※ツマミを絞りきった状態でも多少のSlewが掛かるのでピッチをコントロールするシーケンサーのCVの入力はおすすめしません。 Releaseツマミを絞りきった状態でも、Envの出力が0Vになるまで数秒掛かりますがAudio Outからの音はすぐに無音になります。 ■Audio In ジャック 音声信号の入力ジャック。 ■Audio Outジャック Audio Inへ入力した信号がVCF/VCAを通った後の出力ジャック。 ※2020年9月以降に販売分よりジャックの部品が変更され、プラグ挿入が固くなりました。他社製品に比べケーブルが挿しにくい場合がありますが仕様です。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げやている場合がございます。 海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 【Spec】 ■サイズ:4HP ■Max Depth:20mm ■消費電流 +12V:45mA/-12V:40mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

35640 円 (税込 / 送料別)

Doepfer A-138p Performance Mixer

Doepfer パフォーマンス・ミキサー・モジュールDoepfer A-138p Performance Mixer

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-138p Performance Mixer はシンプルなパフォーマンス・ミキサー・モジュールです。4 系統の入力を備えており A-138p でミックスされたサウンドは別売りのアウトプット・モジュール A-138o Performance Mixer Out からステレオ出力されます。複数の A-138p を連結する事でチャンネル数を増やす事ができます。・Input (3.5 mm モノ)・Signal LED (光の強さで入力レベルをモニター可能 ゲイン・コントロール後のレベルをモニターします)・Mute Switch・Gain (入力したサウンドを適切なレベルに調節します)・Level (メインのボリュームコントロール)・Aux・Pan・内部ジャンパーで Aux の メイン Level pre/post を切り替え可能A-138p と A-138o、又は A-138p 同士の接続はパネル裏の専用ケーブルで行います。※このモジュールを使用するためには A-138o Performance Mixer Out が必要です。単独では動作しません。SpecificationsWIDTH:16 HPDEPTH:40 mm消費電流 +12V : -, -12V : -納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

28490 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Melotus Versio Black【WTG】【在庫あり】【2506W2】

VersioシリーズのグラニュラーエフェクトモジュールNoise Engineering/Melotus Versio Black【WTG】【在庫あり】【2506W2】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Melotus Versioはグラニュラー処理によるサウンドの変換および再形成するステレオテクスチャライザーです。 【Feature】 Melotus Versioはツマミの操作や外部CVによるパッチング操作するように設計されています。 グレインディレイから、自在変化するテクスチャライザーとなりトリガー頻度、グレイン再生方向、ランダム性を持ったグレイン処理と操作が可能です。 オーディオは忘れられない煌めきとサブハーモニックを追加するローパス/ハイパスコンボフィルターでフィルタリングできます。 【Interface】 ■Blend ツマミ ドライ/ウェットバランス制御。左に回しきると入力信号だけが出力します。右に回しきるとエフェクトオンだけが聞こえます。センターポイントでは両方のミックスを出力します。 ■Sparse ツマミ グレインの数を24(左)から1(右)の範囲で設定します。 ツマミを右に回すほど、グレインは明瞭になります。 ※無音をFreezしない限りMerotus Versioは自動でグレインをトリガーし続けます。 ■TONE ツマミ フィルターとエフェクトを設定します。 センターポイントではなにも変化のない音となり、左に回した場合ローパスフィルターとして機能し回し切るとデチューンされたサブハーモニックを追加します。 右に回した場合ハイパスフィルターとして機能し回し切るとわずかにデチューンされたオクターブアップの煌めきを追加します。 ■Length ツマミ グレインの長さを0.2秒から2秒の範囲で設定します。 ■Regen ツマミ フィードバックの制御。 左端の位置ではフィードバックは最小限に抑えられています。 ツマミを右に回していくとフィードバックの量が増えより長いテクスチャと複雑なエフェクトが作成されます。 3時位置を過ぎると、入力されたオーディオの音量でフィードバックされたグレインがダッキングします。 ■Delay ツマミ グレインの遅延時間を0.1秒から8秒の範囲で設定します。 FlowモードスイッチがClkモードの場合、Delayツマミはクロック分周器/乗算器として機能します。 (1/8,1/4,1/2,3/4,1/1,5/4,3/2,7/4,2/1) ■Cohere ツマミ ツマミを右に回しきっている状態ではグレインが等速でトリガーされ、左に回すとランダムにトリガーされます。 ※無音をFreezしない限りMerotus Versioは自動でグレインをトリガーし続けます。 これらの7つのツマミは全て外部CVコントロールが可能です。 ■Flow ボタン/Flow in ジャック マニュアルボタンとゲート/トリガー入力。 動作はモードスイッチのClk/Hld/Frzに基づいて異なります。 ■Rev/???/Fwd スイッチ グレインの再生方向をリバース、カオス、フォワードのいずれから選択します。 ■Clk/Hld/Frz スイッチ Flowボタンの動作を設定するモードセレクター。 Clk:ClkモードではFlowボタンはタップテンポとして機能し、Flow Inジャックはクロックインとして機能します。 Flowボタンを数秒間押し続けるとタップされたクロックがクリアされます。 このモードで設定されたクロックはモードを切り替えても記憶されることに注意してください。 Hld:HldモードではFlowボタンはグレインフリーズトグルスイッチとして機能します。 フローボタンを押すかトリガー信号を入力をすると、次のボタンが押される/トリガーが入力されるまで現在のグレインがフリーズします。(ラッチ) Frz:FrzモードではFlowボタンが押されている間またはFlow Inに入力されたゲートがハイのときにフローボタンが現在のグレインをフリーズし、ボタンが離されるかゲートがローになるとフリーズを解除します。(アンラッチ/モーメンタリー) ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁、ネジ穴の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げていたり、ネジ穴が真円ではない、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 ※背面のDaisy(SEED)基板のmini jtag 10ピンコネクターには端子保護用のラバーが付いている場合があります。配送時の端子保護以外の意味はありませんのでご使用時は外してご利用ください。 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

62370 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER 2600 GRAY MEANIE

3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー。BEHRINGER 2600 GRAY MEANIE

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー。■特長・トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能・マッチドトランジスタとJFETを使用し、Arp GRAY MEANIE*の回路を忠実に再現・パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計・それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO・専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF・リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能・切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター・ビンテージスタイルの機械式スプリングリバーブユニットを搭載・可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター・パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO・レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー・リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA・アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能・外部オーディオ入力・58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力・専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装・国内正規輸入品に限り3年間の保証■2600 GRAY MEANIEについて1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。直後にBLUE MARVINと呼ばれる青いモデルの2600がリリースされました。その後1971年には青いパネルをグレーのパネルに置き換えたGARY MEANIEと呼ばれるモデルがリリースされました。その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600 GRAY MEANIEという形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP BGRAY MEANIE回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。■True to the Originlクラシックな電子音楽を想起させるクラシックなトーンを再現するために組み合わされた、オリジナルに忠実なアナログ回路、セミモジュラーアーキテクチャ、トリプルVCOデザインなど、GRAY MEANIEのエンジニアリングには細心の注意が払われています。細部までこだわり抜き、GRAY MEANIEに非常に柔軟なサウンドシェーピング機能を与えました。これにより、とても太い低音やおいしいリードなど多くの素晴らしいトーンをカバーすることができます。?想像できないようなサウンドから夢のような雰囲気まで、すべてをあなたの手に。■Big, Fat Tones1970~80年代のプログレッシブロック、ウェーブ、シンセポップで作成されたシンセサイザートラックはクラシックになり、他の多くのアーティストにインスピレーションを与えてきました。GRAY MEANIEを使用すると、そのすべての魔法を再現できます。または、あなた独自の素晴らしいオリジナルのサウンドをデザインすることもできます。■Ready to Rockオリジナルと同じように、GRAY MEANIEはセミモジュラーシンセサイザー設計となっています。これによりパッチケーブルで別のモジュールと接続しなくても音楽の作成を開始できます。しかし、GRAY MEANIEは83のパッチケーブルのインとアウトを備えているので、あなたが望むようにパッチングを行うこともできます。■Make WavesGRAY MEANIEには、FM入力を備えた3つのVCOがあります。VCOのデフォルトの波形を正方形、三角形、ノコギリ波、サイン波、またはパルス波にパッチすることもできます。これにより、様々な壮大な音色の可能性が広がります。マルチモードVCFがGRAY MEANIEのVCOミキサーとして機能し、VCO1、VCO2、VCO3をブレンドできる一方で、任意のVCOをLFOとして動作するように切り替えることもできます。このLFOを内蔵されているレゾナンスコントロール、フィルターモードスイッチなどのシンセ内にあるほかの機能と君合わせることで、GRAY MEANIEは驚くような多様なトーンのパレットを作成するための素晴らしいツールになります。■The Cherry on TopGRAY MEANIEの多機能なオシレーターとミキシング機能の配列を締めくくるために、リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワー、可変式ノイズジェネレーターなど、非常に広い範囲のモジュールとエフェクトを自由に使用できます。連続的に可変するビンテージサウンドの機械式スプリングリバーブも、音楽に広がりとスケール感を追加します。パルス波出力とサイン波出力を備えた2つの専用LFOも備わっています。■Time to AttackGRAY MEANIEに内蔵されたADSRおよびARエンベロープジェネレーターを使用すると、曲中にダイナミックな進行を追加できます。Attack、Decay、Sustain、Releaseを低く設定して、短くて柔らかなサウンドのノート作成してから、それぞれのフェーダーをゆっくりと上にスライドさせて調整していきます。これにより待ち望んでいた大きなサビの前に、ノートを開いて曲に緊張感を与えることもできます。単純なADSRコントロールでは不十分な場合は、タイムファクタースイッチをx2、x1、またはx0.5に切り替えることで、さらにクリエイティブにできます。これにより、エンベロープの形状をより細かく制御できるため、短くてパーカッシブなノートや、長くて雰囲気のあるノートを作成できます。■Shape Your ToneGRAY MEANIEのVCAセクションは、ミキサーセクションでブレンドできるVCFとともに、さらに多くのトーンシェーピングの可能性を提供します。VCAセクション内で、回路内のイニシャルゲインを設定し、信号を任意の入力ジャックにルーティングし、スライダーを使用することでゲインを調整できます。VCAは、3.5mmジャックを介してControl-Voltage信号を入力できるリニアとエクスポネンシャルの両方の差動入力も備えています。■Controls and ConnectivityGRAY MEANIEには78個のフェーダーとボタンがあり、すべてが非常に直感的な形式でレイアウトされているため、求めるサウンドをすぐに再現することができます。≪SPEC≫■シンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニックタイプ:アナログVCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz)LFO:1(0.25Hzから25Hz)VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能)VCA:1Envelopes:AR、ADSREffects:機械式スプリングリバーブ■MIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能)USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)■電源供給電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属)消費電力:最大15W■フィジカル標準動作温度:5℃~40℃サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D)ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ重さ:5.1Kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

83600 円 (税込 / 送料込)

KORG volca modular マイクロモジュラーシンセサイザー

コルグ セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザーKORG volca modular マイクロモジュラーシンセサイザー

KORG volca modular マイクロモジュラーシンセサイザーシンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。 そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。 コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。【様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ】●8つのモジュール。volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。・SOURCE:キャリアとモジュレーターによるトライアングルVCOで構成。FM変調による複雑な倍音は、ウェーブ・フォルダー回路を経由することでさらに倍音を加え、独特なサウンドを生み出します。キャラクターを決定付ける重要なモジュール。・FUNCTIONS:2系統のファンクション(エンベロープ)・ジェネレーターで構成。アタック、ホールド、リリース式のAHDジェネレーターに加え、スロープ・ジェネレーターとして知られるRise-Fallジェネレーターは、サウンドに時間的変化を与えるだけでなく、end triggerアウトをtriggerインにパッチしループさせることで、VCOやLFOとしても使用可能です。・WOGGLE:ピンク・ノイズをソースにしたサンプル&ホールド回路で構成されるランダム・シグナル・ジェネレーター。steppedとsmoothの2種のアウトが用意され、階段状あるいは滑らかなランダム・ノイズを出力。・SPLIT:1つの入力を2つの出力に分配するモジュール。逆方向に使用することも可能で、2つのコントロールもしくはオーディオ信号を1つにまとめることもできます。・DUAL LPG:2系統のローパス・ゲート回路で構成。ウェスト・コースト・タイプの特徴であるフィルターとアンプが一緒になったモジュールで、サウンドの明るさと音量が一緒に変化します。・UTILITY:2つの信号を様々な方法で結合するミキシング・スケーリング・モジュール。オーディオ信号だけでなくコントロール信号もミックス可能。・SPACE OUT:オーディオ信号に空間系エフェクトを付加するステレオ・モジュール。・SEQUENCES:内部シーケンサーに接続するためのモジュール。テンポの設定や、ゲート・カウンターによる周期違いの出力を選ぶことができます。●ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。 このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。 そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。 アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。●パッチングで広がる無限の可能性。それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。 【実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー】・パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー:volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。 ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。 また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。●偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能:volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。●シーケンス再生に新たに2つのモードを追加:ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。●音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング:volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。 また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。【高いプレイアビリティ】・同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子:コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。 また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0~+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。・どこでも楽しめる:コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。●付属ケーブル:パッチング用ピン・ケーブル(1セット)シンク・ケーブル【Specificationes】・鍵盤部:マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー・シンセサイザー: タイプ:アナログ音源 発音数:1 構成:2VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト・シーケンサー: パート数:1 ステップ数:16(パターン・チェイン可能) 記録パターン数:16・入出力: オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V)/シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) コントロール入力:CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)・電源: 電池寿命:約5時間(アルカリ乾電池使用時) 電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350(別売)・付属品:シンク・ケーブル、パッチング用ピン・ケーブル1セット、モジュール・リファレンス・シート・別売アクセサリー:KA350(ACアダプター)、SEQUENZ CB-4VOLCA(volca4台が入るハードシェル・ケース)、SEQUENZ CC-VOLCA(volcaシリーズ専用のキャリング・ケース)、SQ-CABLE-6(シンク・ケーブル)・外形寸法:193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む)・質量:360g(電池含まず)

24750 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Zularic Repetitor Black【WTG】

アフリカの民族音楽をベースにしたリズムゲートシーケンサーモジュールNoise Engineering/Zularic Repetitor Black【WTG】

Zularic Repetitorはアフリカの民族音楽をベースにしたリズムゲートシーケンサーモジュールです。 アフリカン、インディアン、ラテン、ファンク、ロック等のリズムを30パターンから選択できます。 さらに2つのスペシャルモードを持ちクロックディバイダーとランダムゲートがあります。 Child 1~3のトラックはツマミ・外部CVでコントロールできそれぞれのタイミングをずらすことができます。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 サイズ:8HP 消費電流 +12V:50mA/-12V:5mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。 単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。 電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

39160 円 (税込 / 送料別)